JP6295190B2 - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6295190B2
JP6295190B2 JP2014247683A JP2014247683A JP6295190B2 JP 6295190 B2 JP6295190 B2 JP 6295190B2 JP 2014247683 A JP2014247683 A JP 2014247683A JP 2014247683 A JP2014247683 A JP 2014247683A JP 6295190 B2 JP6295190 B2 JP 6295190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
card reader
card
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014247683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016110414A (ja
JP2016110414A5 (ja
Inventor
博史 桑木
博史 桑木
淳朗 竹内
淳朗 竹内
将也 藤本
将也 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2014247683A priority Critical patent/JP6295190B2/ja
Priority to CN201580066215.6A priority patent/CN107004106B/zh
Priority to EP15868291.4A priority patent/EP3232366A4/en
Priority to PCT/JP2015/083703 priority patent/WO2016093107A1/ja
Priority to US15/534,306 priority patent/US10216968B2/en
Publication of JP2016110414A publication Critical patent/JP2016110414A/ja
Publication of JP2016110414A5 publication Critical patent/JP2016110414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295190B2 publication Critical patent/JP6295190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/087Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors flux-sensitive, e.g. magnetic, detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/86Secure or tamper-resistant housings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、カードに記録されたデータの読取やカードへのデータの記録を行うカードリーダに関する。
従来、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことを検知してデータの不正取得を防止するセキュリティ機能を備えたカードリーダが知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。特許文献1に記載のカードリーダは、カードリーダの前面に配置されるシートスイッチを備えている。このカードリーダでは、上位装置にカードリーダが取り付けられると、上位装置の前面パネルの裏面側に形成される凸部がシートスイッチを押圧し、上位装置からカードリーダが取り外されるとシートスイッチの押圧状態が解除される。そのため、このカードリーダでは、シートスイッチの状態に基づいて、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことを検知することが可能である。また、このカードリーダでは、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことが検知されると、データの不正取得を阻止するための所定の処理が実行されており、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になっている。
特許文献2に記載のカードリーダは、タンパスイッチを備えている。このタンパスイッチは、円柱状に形成されるタンパ部材と、タンパ部材によって押圧される位置に配置されるタンパ用導通部材とを備えている。このカードリーダでは、上位装置にカードリーダが取り付けられると、タンパ部材がタンパ用導通部材側へ移動してタンパ用導通部材を押圧し、タンパ用導通部材が導通状態となる。また、上位装置からカードリーダが取り外されると、タンパ部材がタンパ用導通部材から離れる方向へ移動してタンパ用導通部材が非導通状態となる。そのため、このカードリーダでは、タンパスイッチの状態に基づいて、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことを検知することが可能である。また、このカードリーダでは、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことが検知されると、データの不正取得を阻止するための所定の処理が実行されており、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になっている。
特開2009−37364号公報 特開2013−186602号公報
特許文献1および2に記載のカードリーダでは、犯罪者がデータを不正取得しようとして上位装置からカードリーダを取り外すと、シートスイッチやタンパスイッチでの検知結果に基づいて所定の処理が実行されるため、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能である。しかしながら、特許文献1および2に記載のカードリーダでは、犯罪者が上位装置からカードリーダを取り外さずにデータを不正取得しようとする場合に、カードリーダからのデータの不正取得を防止することができない。
そこで、本発明の第1の課題は、犯罪者が上位装置からカードリーダを取り外さずにカードリーダからデータを不正取得しようとしても、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能なカードリーダを提供することにある。
また、特許文献1に記載のカードリーダで使用されるシートスイッチの場合、シートスイッチの、前面パネルの凸部に押されて移動する部分の移動量が少ない。そのため、特許文献1に記載のカードリーダの場合、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていないと、上位装置にカードリーダが取り付けられたときにシートスイッチが押圧状態にならない場合が生じて、上位装置にカードリーダが取り付けられているのか否かが誤検知されるおそれがある。
これに対して、特許文献2に記載のカードリーダで使用されるタンパスイッチは、円柱状に形成されるタンパ部材とタンパ用導通部材とによって構成されているため、上位装置にカードリーダが取り付けられているときのタンパ部材の位置と上位装置からカードリーダが取り外されているときのタンパ部材の位置との間のタンパ部材の移動量を大きくすることが可能である。したがって、特許文献2に記載のカードリーダの場合、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダが取り付けられたときにタンパ用導通部材を導通状態にすることが可能になり、その結果、上位装置にカードリーダが取り付けられていることを精度良く検知することが可能になる。
しかしながら、特許文献2に記載のカードリーダで使用されるタンパスイッチの場合、タンパ部材が円柱状に形成されているため、上位装置からカードリーダが取り外されたときにタンパ部材が移動しないように、タンパ部材に何らかの細工がしやすくなる。また、上位装置からカードリーダが取り外されたときにタンパ部材が移動しないようにタンパ部材に何らかの細工が行われると、カードリーダからのデータの不正取得を防止することができなくなる。
そこで、本発明の第2の課題は、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダが取り付けられていることを精度良く検知することが可能でありながら、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能なカードリーダを提供することにある。
上記の第1の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、カードから読み取られたデータの信号および/またはカードに記録されるデータの信号を伝えるためのデータ信号パターンと、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンとを備えるカードリーダであって破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダに挿入されたカードの厚さ方向において所定の間隔をあけた状態でカードリーダの前面側に配置される板状またはフィルム状の2枚の第1プリント基板と、破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダの後面側に配置される板状またはフィルム状の第2プリント基板と、破壊検知パターンが形成されるとともにカードの厚さ方向の一方側に配置される板状またはフィルム状の第3プリント基板と、破壊検知パターンが形成されるとともにカードの厚さ方向の他方側に配置される板状またはフィルム状の第4プリント基板と、破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダの前後方向とカードの厚さ方向とに直交するカードの幅方向の一方側に配置される板状またはフィルム状の第5プリント基板と、破壊検知パターンが形成されるとともにカードの幅方向の他方側に配置される板状またはフィルム状の第6プリント基板とを備え、データ信号パターンは、全方向から破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域の中に配置され、2枚の第1プリント基板に形成される破壊検知パターンと、第2プリント基板に形成される破壊検知パターンと、第3プリント基板に形成される破壊検知パターンと、第4プリント基板に形成される破壊検知パターンと、第5プリント基板に形成される破壊検知パターンと、第6プリント基板に形成される破壊検知パターンとによって囲まれた領域が保護領域となっており、カードの厚さ方向における2枚の第1プリント基板の間をカードが通過することを特徴とする。
本発明のカードリーダでは、データ信号パターンは、全方向から破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域の中に配置されている。そのため、本発明では、上位装置に取り付けられた状態のカードリーダからデータを不正に取得しようとして、犯罪者が何らかの細工をカードリーダに行うと、破壊検知パターンが断線したり短絡したりして、カードリーダに対して何らかの細工が行われていることが検知される。したがって、本発明では、破壊検知パターンでの検知結果に基づいてカードリーダに記憶されたデータを消去する等の所定の処理を実行することで、犯罪者が上位装置からカードリーダを取り外さずにカードリーダからデータを不正取得しようとしても、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になる。
また、本発明では、カードリーダは、カードの厚さ方向において所定の間隔をあけた状態で配置される2枚の第1プリント基板を備え、カードの厚さ方向における2枚の第1プリント基板の間をカードが通過する。そのため、1枚の第1プリント基板にカードが通過する通過孔が形成されている場合と比較して、2枚の第1プリント基板のそれぞれの形状を簡素化することが可能になる。
本発明において、第1プリント基板および第3プリント基板は、板状に形成されるリジッド基板であり、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板であり、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板は、一体で形成され、カードリーダの筺体の一部を構成するケース体の内側面に貼り付けられていることが好ましい。
このように構成すると、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板が一体で形成されているため、カードリーダを組み立てる際の、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板の取扱いが容易になる。また、このように構成すると、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板がケース体の内側面に貼り付けられているため、第2プリント基板、第4プリント基板、第5プリント基板および第6プリント基板がフレキシブル基板であっても、カードリーダの後面側、カードの厚さ方向の他方側、および、カードの幅方向の両側から破壊検知パターンによってデータ信号パターンを確実に囲むことが可能になる。
本発明において、第1プリント基板には、カードリーダが上位装置に取り付けられていることを検知するための取付検知機構が取り付けられ、取付検知機構は、棒状に形成されるスイッチ部材と、第1プリント基板に実装されるとともにスイッチ部材に所定の力で押される押圧状態と押圧状態が解除される非押圧状態とに切替可能な被押圧部材とを備え、上位装置にカードリーダが取り付けられると、スイッチ部材が被押圧部材側に移動して被押圧部材が非押圧状態から押圧状態に切り替わり、上位装置からカードリーダが取り外されると、スイッチ部材が被押圧部材から離れる方向へ移動して被押圧部材が押圧状態から非押圧状態に切り替わることが好ましい。
このように構成すると、取付検知機構の検知結果に基づいて、カードリーダが上位装置から不正に取り外されたことを検知することが可能になる。また、このように構成すると、第1プリント基板に加えて、取付検知機構が取り付けられるプリント基板が設けられている場合と比較して、カードリーダの構成を簡素化することが可能になる。さらに、このように構成すると、取付検知機構が、棒状に形成されるスイッチ部材と、押圧状態と非押圧状態とに切替可能な被押圧部材を備えているため、上位装置にカードリーダが取り付けられているときのスイッチ部材の位置と上位装置からカードリーダが取り外されているときのスイッチ部材の位置との間のスイッチ部材の移動量を大きくすることが可能になる。したがって、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダが取り付けられたときに被押圧部材を押圧状態にすることが可能になり、その結果、上位装置にカードリーダが取り付けられていることを精度良く検知することが可能になる。
本発明において、スイッチ部材は、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される板状またはフィルム状のプリント基板に囲まれていることが好ましい。このように構成すると、上位装置からカードリーダが取り外されたときにスイッチ部材が移動しないように犯罪者がスイッチ部材に何らかの細工をしようとすると、破壊検知パターンが断線したり短絡したりして、スイッチ部材に対して何らかの細工が行われようとしていることが検知される。したがって、破壊検知パターンでの検知結果に基づいてカードリーダに記憶されたデータを消去する等の所定の処理を実行することで、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になる。
また、上記の第2の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、上位装置に取り付けられて使用されるカードリーダにおいて、カードリーダが上位装置に取り付けられていることを検知するための取付検知機構を備え、取付検知機構は、棒状に形成されるスイッチ部材と、スイッチ部材に所定の力で押される押圧状態と押圧状態が解除される非押圧状態とに切替可能な被押圧部材とを備え、上位装置にカードリーダが取り付けられると、スイッチ部材が被押圧部材側に移動して被押圧部材が非押圧状態から押圧状態に切り替わり、上位装置からカードリーダが取り外されると、スイッチ部材が被押圧部材から離れる方向へ移動して被押圧部材が押圧状態から非押圧状態に切り替わり、スイッチ部材は、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される板状またはフィルム状のプリント基板に囲まれていることを特徴とする。
本発明のカードリーダでは、取付検知機構は、棒状に形成されるスイッチ部材と、押圧状態と非押圧状態とに切替可能な被押圧部材とを備えている。そのため、本発明では、上位装置にカードリーダが取り付けられているときのスイッチ部材の位置と上位装置からカードリーダが取り外されているときのスイッチ部材の位置との間のスイッチ部材の移動量を大きくすることが可能になる。したがって、本発明では、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダが取り付けられたときに被押圧部材を押圧状態にすることが可能になり、その結果、上位装置にカードリーダが取り付けられていることを精度良く検知することが可能になる。
また、本発明では、スイッチ部材は、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される板状またはフィルム状のプリント基板に囲まれている。そのため、本発明では、上位装置からカードリーダが取り外されたときにスイッチ部材が移動しないように犯罪者がスイッチ部材に何らかの細工をしようとすると、破壊検知パターンが断線したり短絡したりして、スイッチ部材に対して何らかの細工が行われようとしていることが検知される。したがって、本発明では、破壊検知パターンでの検知結果に基づいてカードリーダに記憶されたデータを消去する等の所定の処理を実行することで、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、たとえば、上位装置の前面を構成する前面パネルの後面に当接する当接面を有する当接部材を備え、当接部材には、スイッチ部材の先端側部分が挿通される挿通孔が当接部材を貫通するように形成され、スイッチ部材の先端側部分は、カードリーダが上位装置に取り付けられていないときに当接面よりもカードリーダの前面側へ突出しており、スイッチ部材の、当接部材よりも後ろ側の部分がプリント基板に囲まれている。
本発明において、スイッチ部材は、カードリーダに挿入されるカードが通過するカード通過路よりもカードの厚さ方向の一方側に配置され、カードリーダの前後方向とカードの厚さ方向とに直交する方向をカードの幅方向とすると、プリント基板は、カードの幅方向の両側、カードの厚さ方向の一方側、および、カードリーダの後面側の4方向からスイッチ部材を囲んでいることが好ましい。スイッチ部材がカード通過路よりもカードの厚さ方向の一方側に配置されている場合には、カードの厚さ方向の他方側からスイッチ部材に何らかの細工を行うことは難しいため、このように構成すると、スイッチ部材に何らかの細工が行われるのを防止することを目的としてスイッチ部材がプリント基板によって囲まれる範囲を必要最小限の範囲にすることが可能になる。したがって、カードリーダを小型化することが可能になる。
本発明において、プリント基板は、被押圧部材も囲んでいることが好ましい。このように構成すると、犯罪者が被押圧部材に何らかの細工をしようとする場合にも、破壊検知パターンが断線したり短絡したりする。したがって、破壊検知パターンでの検知結果に基づいてカードリーダに記憶されたデータを消去する等の所定の処理を実行することで、カードリーダからのデータの不正取得を効果的に防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダの前面側に配置される板状またはフィルム状の第1プリント基板を備え、取付検知機構は、第1プリント基板に取り付けられていることが好ましい。このように構成すると、上位装置に取り付けられた状態のカードリーダからデータを不正に取得しようとして、犯罪者が何らかの細工を前面側からカードリーダに行ったときに、破壊検知パターンが断線したり短絡したりするため、カードリーダに対して何らかの細工が行われていることを検知することが可能になる。また、このように構成すると、第1プリント基板に加えて、取付検知機構が取り付けられるプリント基板が別途設けられている場合と比較して、カードリーダの構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、プリント基板は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板であることが好ましい。このように構成すると、スイッチ部材の周囲の状態に合わせてプリント基板を柔軟に配置することが可能になる。したがって、スイッチ部材を囲むプリント基板の配置が比較的容易になる。
以上のように、本発明では、犯罪者が上位装置からカードリーダを取り外さずにカードリーダからデータを不正取得しようとしても、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になる。
また、本発明では、上位装置にカードリーダが精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダが取り付けられていることを精度良く検知することが可能でありながら、カードリーダからのデータの不正取得を防止することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカードリーダの斜視図である。 図1に示すカードリーダからケース体を取り外した状態の斜視図である。 図2に示すカードリーダからプリント基板を取り外した状態を別の方向から示す斜視図である。 図1に示すカードリーダからプリント基板および取付検知機構を抜き出して示す斜視図である。 図4に示す取付検知機構およびその周辺部分の構成を説明するための斜視図である。 図4に示す取付検知機構およびその周辺部分の構成を説明するための拡大断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カードリーダの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカードリーダ1の斜視図である。図2は、図1に示すカードリーダ1からケース体12を取り外した状態の斜視図である。図3は、図2に示すカードリーダ1からプリント基板16を取り外した状態を別の方向から示す斜視図である。図4は、図1に示すカードリーダ1からプリント基板7、14〜16および取付検知機構5を抜き出して示す斜視図である。
本形態のカードリーダ1は、ユーザが手動でカード2を操作して、カード2に記録されたデータの読取やカード2へのデータの記録を行う装置である。具体的には、カードリーダ1は、カードリーダ1へのカード2の挿入とカードリーダ1からのカード2の抜取りとを手動で行ってデータの読取や記録を行ういわゆるディップ式のカードリーダである。このカードリーダ1は、たとえば、無人またはセルフサービス方式のガソリンスタンドの給油装置等の上位装置に取り付けられて使用される。また、カードリーダ1は、カードリーダ本体3と、カードリーダ本体3が収容される筺体4と、カードリーダ1が上位装置に取り付けられていることを検知するための取付検知機構5とを備えている。
カードリーダ本体3は、カード2に記録された磁気データの読取やカード2への磁気データの記録を行う磁気ヘッド(図示省略)と、カード2に内蔵されるICチップとデータの通信を行うための複数のIC接点を有するIC接点ブロック(図示省略)とを備えている。カードリーダ本体3には、磁気ヘッドから引き出されるリード線(図示省略)が接続されるプリント基板7と、IC接点ブロックから引き出されるケーブルが接続されるプリント基板8とが取り付けられている。
筺体4は、カード2の挿入口10が形成される前面カバー11と、ケース体12とから構成されている。また、カードリーダ本体3は、前面カバー11に固定されるとともにケース体12に収容される本体フレーム13を備えている。本体フレーム13には、2枚のプリント基板14、15が取り付けられている。また、ケース体12を構成する後述の第2ケース体22の内側面には、プリント基板16が貼り付けられている。
本形態では、手動で操作されるカード2は、図1等に示すX方向に移動する。具体的には、X1方向にカード2が挿入され、X2方向にカード2が抜き取られる。すなわち、X1方向側は、カードリーダ1の後面側であり、X2方向側は、カードリーダ1の前面側である。また、X方向に直交する図1等のY方向は、カードリーダ1内に挿入されたカード2の厚さ方向であり、X方向とY方向とに直交する図1等のZ方向は、カードリーダ1内に挿入されたカード2の幅方向(短手幅方向)である。以下の説明では、X方向を前後方向、Y方向を左右方向、Z方向を上下方向とする。また、X1方向側を「後(後ろ)」側、X2方向側を「前」側、Y1方向側を「右」側、Y2方向側を「左」側と、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の矩形状の塩化ビニール製のカードである。カード2の一方の面には、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。また、カード2には、ICチップが内蔵されている。カード2の他方の面には、ICチップの外部接続端子が形成されている。なお、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードや、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
本体フレーム13は、挿入口10から挿入されたカード2の後端側が収容される袋状のカード収容部17と、カード収容部17の前端から鍔状に広がる隔壁部18と、隔壁部18から前側へ突出するように形成されるとともに磁気ヘッドが配置されるヘッド配置部19と、隔壁部18から前側へ突出するように形成されるとともに挿入口10から挿入されたカード2を案内するカード案内部20とを備えている。
カード収容部17には、IC接点ブロックが取り付けられている。カード収容部17の右側面には、板状に形成されるプリント基板7が固定され、カード収容部17の左側面には、板状に形成されるプリント基板8が固定されている。隔壁部18の前面側には、シール部材(図示省略)が配置されている。このシール部材は、ゴム等によって形成されるとともに、環状に形成されている。ヘッド配置部19とカード案内部20とは、上下方向に所定の間隔をあけた状態で形成されている。
前面カバー11は、樹脂材料で形成されている。この前面カバー11は、本体フレーム13の、隔壁部18よりも前側の部分を覆っている。前面カバー11の後面側には、鍔状に形成される鍔部11aが形成されている。鍔部11aは、上下方向および左右方向に広がるように形成されるとともに、上下方向に長い略長方形の枠状に形成されている。ケース体12は、その前端が開口する略直方体の箱状に形成されている。このケース体12は、その前端が鍔部11aの後面に当接した状態で前面カバー11に固定されている。ケース体12の内部には、本体フレーム13の、隔壁部18よりも後ろ側の部分が配置されており、本体フレーム13の、隔壁部18よりも後ろ側の部分を覆っている。
また、ケース体12は、左右方向に二分割される第1ケース体21と第2ケース体22とから構成されている。第1ケース体21は、ケース体12の右側部分を構成し、第2ケース体22は、ケース体12の左側部分を構成している。また、第1ケース体21は、ケース体12の右側面を構成する右側面部と、ケース体12の上下の側面の一部分を構成する上下側面部と、ケース体12の後面の一部分を構成する後側面部とから構成され、第2ケース体22は、ケース体12の左側面を構成する左側面部と、ケース体12の上下の側面の大半部分を構成する上下側面部と、ケース体12の後面の大半部分を構成する後側面部とから構成されている。
左右方向における第1ケース体21の幅は、左右方向における第2ケース体22の幅よりも狭くなっている。また、第2ケース体22の右端面は、プリント基板7よりも右側に配置されている。あるいは、第2ケース体22の右端面は、左右方向においてプリント基板7と同じ位置に配置されている。すなわち、第1ケース体21は、カードリーダ本体3の一部(具体的には、カードリーダ本体3の隔壁部18よりも後ろ側の部分)とプリント基板7とを右側から覆っている。また、第2ケース体22は、カードリーダ本体3の一部(具体的には、カードリーダ本体3の隔壁部18よりも後ろ側の部分)とプリント基板8とを左側、後ろ側および上下の両側から覆っている。また、第2ケース体22は、プリント基板7を後ろ側および上下の両側から覆っている。
プリント基板7は、略長方形の平板状に形成されたリジッド基板である。このプリント基板7は、その厚さ方向と左右方向とが一致するように、カードリーダ本体3に固定されている。また、プリント基板7は、磁気ヘッドによってカード2から読み取った磁気データの信号や磁気ヘッドによってカード2に記録する磁気データの信号を伝えるためのデータ信号パターンが形成されるデータ信号パターン層と、自身が断線したことおよび短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される破壊検知パターン層とを備えている。プリント基板7では、データ信号パターン層は、破壊検知パターン層よりも左側に配置されている。
プリント基板8は、略長方形の平板状に形成されたリジッド基板である。このプリント基板8は、その厚さ方向と左右方向とが一致するように、カードリーダ本体3に固定されている。プリント基板8の大きさは、プリント基板7の大きさよりも小さくなっており、左右方向から見たときに、プリント基板8の外周端は、プリント基板7の外周端よりも内側にある。プリント基板8は、IC接点によってカード2のICチップから読み取ったデータの信号やIC接点によってカード2のICチップに記録するデータの信号を伝えるためのデータ信号パターンが形成されるデータ信号パターン層を備えている。なお、プリント基板8は、自身が断線したことおよび短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される破壊検知パターン層を備えていない。
プリント基板14、15は、上下方向に細長い略長方形の平板状に形成されたリジッド基板である。このプリント基板14、15は、その厚さ方向と前後方向とが一致するように、隔壁部18の後面に固定されている。また、プリント基板14、15は、プリント基板7、8よりも前側に配置されている。プリント基板14とプリント基板15とは、左右方向に所定の間隔をあけた状態で配置されており、左右方向におけるプリント基板14とプリント基板15との間をカード2が通過する。本形態では、プリント基板14が右側に配置され、プリント基板15が左側に配置されている。プリント基板14の右端面は、プリント基板7よりも右側に配置され、プリント基板14の左端面は、プリント基板7よりも左側に配置されている。プリント基板15の右端面は、プリント基板8よりも右側に配置され、プリント基板15の左端面は、プリント基板8よりも左側に配置されている。
プリント基板14、15は、自身が断線したことおよび短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される破壊検知パターン層を備えている。また、プリント基板14の右端側には、取付検知機構5が取り付けられる取付部14aが右側に突出するように形成され、プリント基板15の左端側には、取付検知機構5が取り付けられる取付部15aが左側へ突出するように形成されている。取付部14a、15aは、略正方形状に形成されている。取付部14aは、隔壁部18よりも右側へ突出し、取付部15aは、隔壁部18よりも左側へ突出している。
プリント基板16は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板(フレキシブルプリント基板)である。このプリント基板16は、第2ケース体22の後側面部の内側面に貼り付けられるプリント基板16aと、第2ケース体22の左側面部に貼り付けられるプリント基板16bと、第2ケース体22の上側面部の内側面に貼り付けられるプリント基板16cと、第2ケース体22の下側面部の内側面に貼り付けられるプリント基板16dとから構成されている。すなわち、プリント基板16a〜16dが一体で形成されることで、プリント基板16が形成されている。プリント基板16は、第2ケース体22の内側面に沿って、かつ、第2ケース体22の内側面の全体に貼り付けられている。また、プリント基板16は、自身が断線したことや短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される破壊検知パターン層を備えている。
プリント基板7、14〜16に形成される破壊検知パターンは、たとえば、線状に形成される2本の導体パターンが、プリント基板7、14〜16の外周側から内周側に向かって渦巻き状に巻回されることによって構成されている。また、破壊検知パターンは、プリント基板7、14〜16のほぼ全面に形成されている。この破壊検知パターンは、破壊検知パターンの断線や破壊検知パターンの短絡を検知するための検知回路に接続されている。また、破壊検知パターンは、検知回路を介してバックアップ用の電池に接続されており、カードリーダ1の電源がオフの状態になっているときには、バックアップ用の電池から破壊検知パターンに電力が供給される。
本形態では、プリント基板7、14〜16の破壊検知パターンの断線や短絡が検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行される。なお、本形態では、検知回路での検知結果に基づいて、破壊検知パターンの断線と破壊検知パターンの短絡とが検知されるが、検知回路での検知結果に基づいて、破壊検知パターンの断線または破壊検知パターンの短絡のいずれか一方のみが検知されても良い。
上述のように、プリント基板7は、カード収容部17の右側面に固定され、プリント基板7のデータ信号パターン層は、プリント基板7の破壊検知パターン層よりも左側に配置されている。また、プリント基板7は、第2ケース体22に後ろ側および上下の両側から覆われている。プリント基板8は、カード収容部17の左側面に固定され、第2ケース体22に左側、後ろ側および上下の両側から覆われている。また、第2ケース体22の内側面には、破壊検知パターン層を有するプリント基板16が貼り付けられている。さらに、破壊検知パターン層を有するプリント基板14、15は、プリント基板7、8よりも前側に配置されている。また、プリント基板14の右端面は、プリント基板7よりも右側に配置され、プリント基板14の左端面は、プリント基板7よりも左側に配置され、プリント基板15の右端面は、プリント基板8よりも右側に配置され、プリント基板15の左端面は、プリント基板8よりも左側に配置されている。
すなわち、本形態では、プリント基板7、8のデータ信号パターンは、全方向から破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域Dの中に配置されている。具体的には、プリント基板7、8のデータ信号パターンは、プリント基板7に形成される破壊検知パターンと、プリント基板16に形成される破壊検知パターンと、プリント基板14、15に形成される破壊検知パターンとによって全方向から囲まれた領域である保護領域Dの中に配置されている。保護領域Dは、セキュリティ性が確保された空間である。
本形態のプリント基板14、15は、破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダ1の前面側に配置される第1プリント基板であり、プリント基板16aは、破壊検知パターンが形成されるとともにカードリーダ1の後面側に配置される第2プリント基板であり、プリント基板7は、破壊検知パターンが形成されるとともにカード2の厚さ方向の一方側である右側に配置される第3プリント基板であり、プリント基板16bは、破壊検知パターンが形成されるとともにカード2の厚さ方向の他方側である左側に配置される第4プリント基板であり、プリント基板16cは、破壊検知パターンが形成されるとともにカード2の幅方向の一方側である上側に配置される第5プリント基板であり、プリント基板16dは、破壊検知パターンが形成されるとともにカード2の幅方向の他方側である下側に配置される第6プリント基板である。
なお、本形態のカードリーダ1は、前面カバー11が取り外されたこと、第1ケース体21が取り外されたこと、および/または、第2ケース体22が取り外されたことを検知するための検知機構を備えている。また、本形態では、前面カバー11が取り外されたこと、第1ケース体21が取り外されたこと、および/または、第2ケース体22が取り外されたことが検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行される。
(取付検知機構の構成)
図5は、図4に示す取付検知機構5およびその周辺部分の構成を説明するための斜視図である。図6は、図4に示す取付検知機構5およびその周辺部分の構成を説明するための拡大断面図である。
取付検知機構5は、棒状に形成されるスイッチ部材25と、スイッチ部材25によって押圧される位置に配置される被押圧部材26とを備えている。この取付検知機構5は、プリント基板14、15に取り付けられている。具体的には、プリント基板14の取付部14aとプリント基板15の取付部15aとに取付検知機構5が取り付けられている。すなわち、本形態では、2箇所に取付検知機構5が設置されている。また、プリント基板14に取り付けられる取付検知機構5は、挿入口10から挿入されるカード2が通過するカード通過路よりも右側に配置され、プリント基板15に取り付けられる取付検知機構5は、カード通過路よりも左側に配置されている。すなわち、プリント基板14に取り付けられるスイッチ部材25および被押圧部材26は、カード通過路よりも右側に配置され、プリント基板15に取り付けられるスイッチ部材25および被押圧部材26は、カード通過路よりも左側に配置されている。また、取付検知機構5は(すなわち、スイッチ部材25および被押圧部材26は)、プリント基板14、15の前面に取り付けられている。
スイッチ部材25は、たとえば、円柱状に形成されている。このスイッチ部材25は、スイッチ部材25の軸方向(長手方向)と前後方向とが一致するように配置されており、前後方向に移動可能となっている。また、図6に示すように、スイッチ部材25の先端側部分は、前面カバー11の鍔部11aに形成される挿通孔11bに挿通されている。挿通孔11bは、前後方向で鍔部11aを貫通するように形成されている。カードリーダ1が上位装置に取り付けられていないときには、図1等に示すように、スイッチ部材25の先端側部分は、カードリーダ1の前面側へ突出している。具体的には、カードリーダ1が上位装置に取り付けられていないときに、スイッチ部材25の先端側部分は、鍔部11aの前面11cよりも前側に突出している。
被押圧部材26は、プリント基板14、15に実装されている。また、被押圧部材26は、スイッチ部材25の基端(後端)が接触する位置に配置されている。すなわち、被押圧部材26は、スイッチ部材25の後ろ側に配置されている。この被押圧部材26は、スイッチ部材25に所定の力で押される押圧状態と、押圧状態が解除される非押圧状態とに切替可能になっている。被押圧部材26は、たとえば、スイッチ部材25に所定の力で押されると導通状態になるとともに、スイッチ部材25による押圧力が弱まると非導通状態となるように構成されており、被押圧部材26は、導通状態になると押圧状態になり、非導通状態になると非押圧状態になる。あるいは、被押圧部材26は、圧力センサを備えており、この圧力センサの検出値が所定の閾値以下であると被押圧部材26が非押圧状態になり、この圧力センサの検出値が閾値を超えると被押圧部材26が押圧状態になる。
本形態では、上位装置にカードリーダ1が取り付けられると、図6(A)に示すように、上位装置の前面を構成する前面パネル30の後面30aに、前面カバー11の鍔部11aの前面11cが当接する。そのため、上位装置にカードリーダ1が取り付けられると、スイッチ部材25の先端が前面パネル30の後面30aに接触して、スイッチ部材25が被押圧部材26側(すなわち、後ろ側)に移動し、被押圧部材26が非押圧状態から押圧状態に切り替わる。すなわち、上位装置にカードリーダ1が取り付けられた状態では、被押圧部材26は押圧状態になっている。
一方、上位装置からカードリーダ1が取り外されると、図6(B)に示すように、スイッチ部材25が被押圧部材26から離れる方向(すなわち、前方向)へ移動して被押圧部材26が押圧状態から非押圧状態に切り替わる。そのため、取付検知機構5での検知結果(具体的には、被押圧部材26の状態)に基づいて、上位装置からカードリーダ1が取り外されたことを検知することができる。また、上位装置からカードリーダ1が取り外されたことが検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行される。本形態では、鍔部11aの前面11cは、前面パネル30の後面30aに当接する当接面であり、鍔部11aは当接面である前面11cを有する当接部材である。
図5に示すように、スイッチ部材25は、プリント基板35に囲まれている。プリント基板35は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板である。また、プリント基板35は、自身が断線したことや短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される破壊検知パターン層を備えている。この破壊検知パターンは、たとえば、線状に形成される2本の導体パターンが、プリント基板35の外周側から内周側に向かって渦巻き状に巻回されることによって構成されている。また、破壊検知パターンは、プリント基板35のほぼ全面に形成されている。また、破壊検知パターンは、破壊検知パターンの断線や破壊検知パターンの短絡を検知するための検知回路に接続されるとともに、検知回路を介してバックアップ用の電池に接続されており、カードリーダ1の電源がオフの状態になっているときには、バックアップ用の電池から破壊検知パターンに電力が供給される。
本形態では、プリント基板35の破壊検知パターンの断線や短絡が検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行される。なお、本形態では、検知回路での検知結果に基づいて、プリント基板35の破壊検知パターンの断線と破壊検知パターンの短絡とが検知されるが、検知回路での検知結果に基づいて、プリント基板35の破壊検知パターンの断線または破壊検知パターンの短絡のいずれか一方のみが検知されても良い。また、図3、図4では、プリント基板35の図示が省略されている。
また、プリント基板35は、鍔部11aよりも後ろ側に配置されており、スイッチ部材25の、鍔部11aよりも後ろ側の部分がプリント基板35に囲まれている。また、本形態では、被押圧部材26もプリント基板35に囲まれている。すなわち、取付検知機構5の全体がプリント基板35に囲まれている。また、プリント基板14に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25および被押圧部材26は、図5に示すように、上下の両側、右側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれている。プリント基板15に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側、左側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれている。
プリント基板35の、後ろ側からスイッチ部材25を囲む部分は、取付部14a、15aの後面に貼り付けられており、取付部14aは、上下の両側、右側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれ、取付部15aは、上下の両側、左側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれている。また、プリント基板35は、プリント基板14、15に電気的に接続されている。また、プリント基板35は、鍔部11aの後面側の左右の両端側に形成される基板保護部11dに覆われている。具体的には、プリント基板14に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25を囲むプリント基板35は、上下の両側および右側から基板保護部11dに覆われ、プリント基板15に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25を囲むプリント基板35は、上下の両側および左側から基板保護部11dに覆われている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、プリント基板7、8のデータ信号パターンは、プリント基板7、14〜16の破壊検知パターンによって全方向から囲まれた保護領域Dの中に配置されている。そのため、本形態では、上位装置に取り付けられた状態のカードリーダ1からデータを不正に取得しようとして、犯罪者が何らかの細工をカードリーダ1に行うと、プリント基板7、14〜16の破壊検知パターンが断線したり短絡したりして、カードリーダ1に対して何らかの細工が行われていることが検知される。また、本形態では、プリント基板7、14〜16の破壊検知パターンの断線や短絡が検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行される。したがって、本形態では、犯罪者が上位装置からカードリーダ1を取り外さずにカードリーダ1からデータを不正取得しようとしても、カードリーダ1からデータが不正に取得されるのを防止することが可能になる。
本形態では、プリント基板16a〜16dが一体で形成されることで、プリント基板16が形成されている。そのため、本形態では、プリント基板16a〜16dが別体になっている場合と比較して、カードリーダ1を組み立てる際のプリント基板16a〜16dの取扱いが容易になる。また、本形態では、プリント基板16が第2ケース体22の内側面に貼り付けられているため、プリント基板16がフレキシブル基板であっても、後ろ側、左側および上下の両側から破壊検知パターンによってデータ信号パターンを確実に囲むことが可能になる。
本形態では、左右方向におけるプリント基板14とプリント基板15との間をカード2が通過する。そのため、本形態では、1枚のプリント基板にカード2が通過する通過孔が形成されている場合と比較して、プリント基板14、15のそれぞれの形状を簡素化することが可能になる。
本形態では、取付検知機構5は、棒状に形成されるスイッチ部材25と、押圧状態と非押圧状態とに切替可能な被押圧部材26とを備えている。そのため、本形態では、上位装置にカードリーダ1が取り付けられているときのスイッチ部材25の位置と上位装置からカードリーダ1が取り外されているときのスイッチ部材25の位置との間のスイッチ部材25の移動量を大きくすることが可能になる。したがって、本形態では、上位装置にカードリーダ1が精度良く取り付けられていなくても、上位装置にカードリーダ1が取り付けられたときに被押圧部材26を押圧状態にすることが可能になり、その結果、上位装置にカードリーダ1が取り付けられていることを精度良く検知することが可能になる。
本形態では、スイッチ部材25は、破壊検知パターンが形成されるプリント基板35に囲まれている。そのため、本形態では、上位装置からカードリーダ1が取り外されたときにスイッチ部材25が移動しないように犯罪者がスイッチ部材25に何らかの細工をしようとすると、プリント基板35の破壊検知パターンが断線したり短絡したりして、スイッチ部材25に対して何らかの細工が行われようとしていることが検知される。また、本形態では、プリント基板35の破壊検知パターンの断線や短絡が検知されると、プリント基板7、8に記憶されているデータを消去したりプリント基板7、8を使用不可な状態にしたりする等の所定の処理が実行されるため、カードリーダ1からデータが不正に取得されるのを防止することが可能になる。特に本形態では、被押圧部材26もプリント基板35に囲まれているため、犯罪者が被押圧部材26に何らかの細工をしようとする場合にも、プリント基板35の破壊検知パターンが断線したり短絡したりする。したがって、カードリーダ1からデータが不正に取得されるのを効果的に防止することが可能になる。
本形態では、プリント基板14に取り付けられるスイッチ部材25および被押圧部材26は、カード通過路よりも右側に配置され、プリント基板15に取り付けられるスイッチ部材25および被押圧部材26は、カード通過路よりも左側に配置されている。また、本形態では、カード通過路よりも右側に配置されるスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側、右側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれ、カード通過路よりも左側に配置されるスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側、左側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれている。カード通過路よりも右側に配置されるスイッチ部材25および被押圧部材26に対して左側から何らかの細工を行うことは難しく、また、カード通過路よりも左側に配置されるスイッチ部材25および被押圧部材26に対して右側から何らかの細工を行うことは難しい。そのため、本形態では、スイッチ部材25および被押圧部材26に何らかの細工が行われるのを防止することを目的としてスイッチ部材25および被押圧部材26がプリント基板35によって囲まれる範囲を必要最小限の範囲にすることが可能になる。したがって、本形態では、カードリーダ1を小型化することが可能になる。
本形態では、取付検知機構5は、保護領域Dを形成するためのプリント基板14、15に取り付けられている。そのため、本形態では、プリント基板14、15に加えて、取付検知機構5が取り付けられるプリント基板が別途設けられている場合と比較して、カードリーダ1の構成を簡素化することが可能になる。
本形態では、プリント基板35は、フレキシブル基板である。そのため、本形態では、スイッチ部材25および被押圧部材26の周囲の状態に合わせてプリント基板35を柔軟に配置することが可能になる。したがって、本形態では、スイッチ部材25および被押圧部材26を囲むプリント基板35の配置が比較的容易になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、プリント基板7に破壊検知パターンが形成されているが、プリント基板7に破壊検知パターンが形成されていなくても良い。この場合には、たとえば、第1ケース体21の内側面に沿って、かつ、第1ケース体21の内側面の全体に、破壊検知パターンが形成されたフィルム状のプリント基板(フレキシブル基板)が貼り付けられる。この場合であっても、プリント基板7、8のデータ信号パターンは、全方向から破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域Dの中に配置される。また、この場合には、このプリント基板は、第3プリント基板である。
上述した形態では、プリント基板14、15は、リジッド基板であるが、プリント基板14、15は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板であっても良い。この場合には、このフレキシブル基板は、第1プリント基板となる。また、上述した形態では、2枚のプリント基板14、15がカードリーダ1の前面側に配置されているが、2枚のプリント基板14、15に代えて、1枚のプリント基板がカードリーダ1の前面側に配置されても良い。また、上述した形態では、プリント基板35は、フレキシブル基板であるが、プリント基板35は、板状に形成されるリジッド基板であっても良い。
上述した形態では、プリント基板16a〜16dが一体で形成されることでプリント基板16が形成されている。この他にもたとえば、プリント基板16a〜16dのうちの少なくとも1つが別体で形成されても良い。また、プリント基板16a〜16dのうちの少なくとも1つが別体で形成される場合には、プリント基板16a〜16dの中に板状に形成されるリジッド基板が含まれていても良い。また、プリント基板16a〜16dの全てが別体で形成される場合には、プリント基板16a〜16dの全てが板状に形成されるリジッド基板であっても良い。
上述した形態では、プリント基板8に破壊検知パターンが形成されていないが、プリント基板8に破壊検知パターンが形成されても良い。この場合には、プリント基板8のデータ信号パターン層は、プリント基板8の破壊検知パターン層よりも右側に配置されている。また、この場合には、プリント基板16bは、設けられなくても良い。この場合であっても、プリント基板7、8のデータ信号パターンは、全方向から破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域Dの中に配置される。また、この場合のプリント基板8は、第4プリント基板である。
上述した形態では、取付検知機構5は、プリント基板14、15に取り付けられている。この他にもたとえば、プリント基板14、15に加えて、取付検知機構5が取り付けられる基板が設けられても良い。また、上述した形態では、カード通過路の左右の両側に取付検知機構5が配置されているが、カード通過路の左右の一方側のみに取付検知機構5が配置されても良い。また、カード通過路の上下の両側、または、カード通過路の上下の一方側のみに取付検知機構5が配置されても良い。
上述した形態では、プリント基板14に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側、右側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれている。この他にもたとえば、このスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側および右側の3方向からプリント基板35に囲まれても良いし、上下の両側、左右の両側および後ろ側の5方向からプリント基板35に囲まれても良いし、上下の両側および左右の両側の4方向からプリント基板35に囲まれても良い。同様に、上述した形態では、プリント基板15に取り付けられる取付検知機構5のスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側、左側および後ろ側の4方向からプリント基板35に囲まれているが、このスイッチ部材25および被押圧部材26は、上下の両側および左側の3方向からプリント基板35に囲まれても良いし、上下の両側、左右の両側および後ろ側の5方向からプリント基板35に囲まれても良いし、上下の両側および左右の両側の4方向からプリント基板35に囲まれても良い。
また、上述した形態では、スイッチ部材25および被押圧部材26がプリント基板35に囲まれているが、スイッチ部材25または被押圧部材26のいずれか一方のみがプリント基板35に囲まれても良い。また、スイッチ部材25および被押圧部材26は、プリント基板に囲まれていなくても良い。また、上述した形態では、取付検知機構5は、スイッチ部材25と被押圧部材26とを備えているが、取付検知機構5は、上述の特許文献1に記載されたシートスイッチであっても良い。また、カードリーダ1は、取付検知機構5を備えていなくても良い。
上述した形態では、前面カバー11は、樹脂材料で形成されているが、前面カバー11は、アルミニウム合金等の金属材料で形成されても良い。また、上述した形態では、カードリーダ1は、手動式のカードリーダであるが、カードリーダ1は、カード2を自動で搬送するカード搬送機構を有するカード搬送式のカードリーダであっても良い。
1 カードリーダ
2 カード
4 筺体
5 取付検知機構
7 プリント基板(第3プリント基板)
11a 鍔部(当接部材)
11b 挿通孔
11c 前面(当接面)
12 ケース体
14、15 プリント基板(第1プリント基板)
16a プリント基板(第2プリント基板)
16b プリント基板(第4プリント基板)
16c プリント基板(第5プリント基板)
16d プリント基板(第6プリント基板)
25 スイッチ部材
26 被押圧部材
30 前面パネル
30a 前面パネルの後面
35 プリント基板
D 保護領域
X カードリーダの前後方向
Y カードの厚さ方向
Z カードの幅方向

Claims (10)

  1. カードから読み取られたデータの信号および/または前記カードに記録されるデータの信号を伝えるためのデータ信号パターンと、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンとを備えるカードリーダであって
    前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードリーダに挿入された前記カードの厚さ方向において所定の間隔をあけた状態で前記カードリーダの前面側に配置される板状またはフィルム状の2枚の第1プリント基板と、前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードリーダの後面側に配置される板状またはフィルム状の第2プリント基板と、前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードの厚さ方向の一方側に配置される板状またはフィルム状の第3プリント基板と、前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードの厚さ方向の他方側に配置される板状またはフィルム状の第4プリント基板と、前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードリーダの前後方向と前記カードの厚さ方向とに直交する前記カードの幅方向の一方側に配置される板状またはフィルム状の第5プリント基板と、前記破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードの幅方向の他方側に配置される板状またはフィルム状の第6プリント基板とを備え、
    前記データ信号パターンは、全方向から前記破壊検知パターンによって囲まれた領域である保護領域の中に配置され
    2枚の前記第1プリント基板に形成される前記破壊検知パターンと、前記第2プリント基板に形成される前記破壊検知パターンと、前記第3プリント基板に形成される前記破壊検知パターンと、前記第4プリント基板に形成される前記破壊検知パターンと、前記第5プリント基板に形成される前記破壊検知パターンと、前記第6プリント基板に形成される前記破壊検知パターンとによって囲まれた領域が前記保護領域となっており、
    前記カードの厚さ方向における2枚の前記第1プリント基板の間を前記カードが通過することを特徴とするカードリーダ。
  2. 前記第1プリント基板および前記第3プリント基板は、板状に形成されるリジッド基板であり、
    前記第2プリント基板、前記第4プリント基板、前記第5プリント基板および前記第6プリント基板は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板であり、
    前記第2プリント基板、前記第4プリント基板、前記第5プリント基板および前記第6プリント基板は、一体で形成され、前記カードリーダの筺体の一部を構成するケース体の内側面に貼り付けられていることを特徴する請求項記載のカードリーダ。
  3. 前記第1プリント基板には、前記カードリーダが上位装置に取り付けられていることを検知するための取付検知機構が取り付けられ、
    前記取付検知機構は、棒状に形成されるスイッチ部材と、前記第1プリント基板に実装されるとともに前記スイッチ部材に所定の力で押される押圧状態と前記押圧状態が解除される非押圧状態とに切替可能な被押圧部材とを備え、
    前記上位装置に前記カードリーダが取り付けられると、前記スイッチ部材が前記被押圧部材側に移動して前記被押圧部材が前記非押圧状態から前記押圧状態に切り替わり、
    前記上位装置から前記カードリーダが取り外されると、前記スイッチ部材が前記被押圧部材から離れる方向へ移動して前記被押圧部材が前記押圧状態から前記非押圧状態に切り替わることを特徴とする請求項1または2記載のカードリーダ。
  4. 前記スイッチ部材は、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される板状またはフィルム状のプリント基板に囲まれていることを特徴とする請求項記載のカードリーダ。
  5. 上位装置に取り付けられて使用されるカードリーダにおいて、
    前記カードリーダが前記上位装置に取り付けられていることを検知するための取付検知機構を備え、
    前記取付検知機構は、棒状に形成されるスイッチ部材と、前記スイッチ部材に所定の力で押される押圧状態と前記押圧状態が解除される非押圧状態とに切替可能な被押圧部材とを備え、
    前記上位装置に前記カードリーダが取り付けられると、前記スイッチ部材が前記被押圧部材側に移動して前記被押圧部材が前記非押圧状態から前記押圧状態に切り替わり、
    前記上位装置から前記カードリーダが取り外されると、前記スイッチ部材が前記被押圧部材から離れる方向へ移動して前記被押圧部材が前記押圧状態から前記非押圧状態に切り替わり、
    前記スイッチ部材は、自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成される板状またはフィルム状のプリント基板に囲まれていることを特徴とするカードリーダ。
  6. 前記上位装置の前面を構成する前面パネルの後面に当接する当接面を有する当接部材を備え、
    前記当接部材には、前記スイッチ部材の先端側部分が挿通される挿通孔が前記当接部材を貫通するように形成され、
    前記スイッチ部材の先端側部分は、前記カードリーダが前記上位装置に取り付けられていないときに前記当接面よりも前記カードリーダの前面側へ突出しており、
    前記スイッチ部材の、前記当接部材よりも後ろ側の部分が前記プリント基板に囲まれていることを特徴とする請求項記載のカードリーダ。
  7. 前記スイッチ部材は、前記カードリーダに挿入されるカードが通過するカード通過路よりも前記カードの厚さ方向の一方側に配置され、
    前記カードリーダの前後方向と前記カードの厚さ方向とに直交する方向を前記カードの幅方向とすると、
    前記プリント基板は、前記カードの幅方向の両側、前記カードの厚さ方向の一方側、および、前記カードリーダの後面側の4方向から前記スイッチ部材を囲んでいることを特徴とする請求項記載のカードリーダ。
  8. 前記プリント基板は、前記被押圧部材も囲んでいることを特徴とする請求項からのいずれかに記載のカードリーダ。
  9. 自身が断線したことおよび/または短絡したことを検知するための破壊検知パターンが形成されるとともに前記カードリーダの前面側に配置される板状またはフィルム状の第1プリント基板を備え、
    前記取付検知機構は、前記第1プリント基板に取り付けられていることを特徴とする請求項からのいずれかに記載のカードリーダ。
  10. 前記プリント基板は、フィルム状に形成されるフレキシブル基板であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載のカードリーダ。
JP2014247683A 2014-12-08 2014-12-08 カードリーダ Active JP6295190B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247683A JP6295190B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 カードリーダ
CN201580066215.6A CN107004106B (zh) 2014-12-08 2015-12-01 读卡器
EP15868291.4A EP3232366A4 (en) 2014-12-08 2015-12-01 Card reader
PCT/JP2015/083703 WO2016093107A1 (ja) 2014-12-08 2015-12-01 カードリーダ
US15/534,306 US10216968B2 (en) 2014-12-08 2015-12-01 Card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247683A JP6295190B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 カードリーダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016110414A JP2016110414A (ja) 2016-06-20
JP2016110414A5 JP2016110414A5 (ja) 2017-12-21
JP6295190B2 true JP6295190B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=56107296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247683A Active JP6295190B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 カードリーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10216968B2 (ja)
EP (1) EP3232366A4 (ja)
JP (1) JP6295190B2 (ja)
CN (1) CN107004106B (ja)
WO (1) WO2016093107A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873783B2 (ja) * 2017-03-30 2021-05-19 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6913494B2 (ja) * 2017-03-30 2021-08-04 日本電産サンキョー株式会社 フレキシブルプリント基板およびカードリーダ
JP6902978B2 (ja) * 2017-09-26 2021-07-14 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP2023125292A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 ニデックインスツルメンツ株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150685A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Itaya Seisakusho:Kk 電子機器の防御装置
JP4190231B2 (ja) * 2002-08-23 2008-12-03 パナソニック株式会社 不正改造検出機能を持つ決済端末装置
GB0404922D0 (en) * 2004-03-04 2004-04-07 Dione Plc Secure card reader
US7699225B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-20 Techreco Company, Ltd. Magnetic head for reading data
JP4342582B2 (ja) * 2007-04-27 2009-10-14 株式会社テクレコ 磁気ヘッド
JP5017583B2 (ja) 2007-07-31 2012-09-05 日本電産サンキョー株式会社 タンパー行為検知機構及びカード処理装置
JP5082737B2 (ja) * 2007-10-09 2012-11-28 パナソニック株式会社 情報処理装置および情報盗用防止方法
JP5236428B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-17 日本電産サンキョー株式会社 検出機構およびカードリーダ
JP5264676B2 (ja) * 2009-08-07 2013-08-14 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
TWM394667U (en) * 2010-08-20 2010-12-11 Uniform Ind Corp Electronic protection module
JP5801073B2 (ja) * 2011-03-24 2015-10-28 日本電産サンキョー株式会社 フレキシブルケーブルおよび媒体処理装置
JP5602668B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-08 日本電産サンキョー株式会社 媒体処理装置およびフレキシブルケーブル
CN107092844B (zh) * 2011-05-11 2020-09-29 吉尔巴科公司 加油机输入设备篡改检测装置
US20130140364A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Magtek, Inc. Systems and methods for detecting and preventing tampering of card readers
JP5449430B2 (ja) 2012-03-06 2014-03-19 東芝テック株式会社 磁気カード読取装置及び電子機器
JP6276635B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-07 日本電産サンキョー株式会社 プリント基板およびカードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016093107A1 (ja) 2016-06-16
CN107004106A (zh) 2017-08-01
US10216968B2 (en) 2019-02-26
JP2016110414A (ja) 2016-06-20
EP3232366A1 (en) 2017-10-18
CN107004106B (zh) 2020-01-21
EP3232366A4 (en) 2018-08-29
US20180032764A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295190B2 (ja) カードリーダ
US20130283386A1 (en) Tamper respondent covering
KR101016554B1 (ko) Ic 카드의 어댑터 장치
US10489618B2 (en) Card reader
US10201078B2 (en) Flexible printed circuit board and card reader
JP6274970B2 (ja) プリント基板およびカードリーダ
JP5602668B2 (ja) 媒体処理装置およびフレキシブルケーブル
US20110280093A1 (en) Data protective structure, electronic device, and method of erasing data
JP6276635B2 (ja) プリント基板およびカードリーダ
US7607936B2 (en) Power supply method to memory card and printing apparatus
JP6902978B2 (ja) カードリーダ
WO2014192420A1 (ja) カードリーダおよび検知機構
JP6840010B2 (ja) カードリーダ
JP6873783B2 (ja) カードリーダ
JP6472656B2 (ja) カードリーダ
JP2006293623A (ja) 電子機器
US9262652B2 (en) Card reading device with a plurality of protecting mesh wires
JP5382632B2 (ja) 画像形成装置
JP4661137B2 (ja) 電気機器および複合プリンタ装置
JP2007242297A (ja) Icカードコネクタ
JP4825046B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP2016031708A (ja) カードリーダ
JP2009104956A (ja) Icカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150