JP6291884B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6291884B2 JP6291884B2 JP2014022104A JP2014022104A JP6291884B2 JP 6291884 B2 JP6291884 B2 JP 6291884B2 JP 2014022104 A JP2014022104 A JP 2014022104A JP 2014022104 A JP2014022104 A JP 2014022104A JP 6291884 B2 JP6291884 B2 JP 6291884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- distance
- intersection
- target inter
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
特許文献1に記載の従来技術では、自車両の進行方向に存在する交差点と自車両との距離が設定距離以下になると、先行車両の挙動に基づき先行車両と自車両との車間距離を延長する。これにより、交差点接近時の安全性を向上することができる。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、自車両が交差点内に停止することを防止可能な運転支援装置を提供することを目的とする。
(構成)
図1に示すように、運転支援装置1は、車両(以下、「自車両」とも呼ぶ)Aに搭載されている。そして、運転支援装置1は、自車速検出部2、車間距離検出部3、状態検出部4、ナビゲーション装置5、及びコントローラ6を備える。
自車速検出部2は、自車両Aの車速VAを検出する。そして、自車速検出部2は、検出結果を車間距離検出部3及びコントローラ6に出力する。自車速検出部2としては、例えば、自車両Aの各輪に取り付けられ、各輪の車輪速を検出し、検出した車輪速に基づいて自車両Aの車速VAを演算するロータリーエンコーダを採用できる。
車間距離検出部3は、自車両Aの進行方向(車両前方)に存在する先行車両Bと自車両Aとの車間距離L(図2参照)を検出する。車間距離検出部3としては、例えば、自車両Aの進行方向(車両前方)にレーザー光を出射し、出射したレーザ光の反射光に基づいて車間距離Lを演算するレーザレンジファインダーを採用できる。そして、車間距離検出部3は、検出結果を状態検出部4、及びコントローラ6に出力する。
地図情報記憶部5aは、自車両Aが走行する地域の地図情報を記憶している。地図情報としては、例えば、道路の位置の情報、及び交差点の位置の情報(交差点の入口手前の一時停止線の位置(以下、「交差点の入口地点」とも呼ぶ)、交差点の出口直後の横断歩道の通過直後の地点の位置(以下、「交差点の出口地点」とも呼ぶ))がある。
自車両位置検出部5bは、自車両Aの現在位置(車両前端部の位置)を検出する。自車両位置検出部5bとしては、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて自車両Aの現在位置を検出するGPS受信装置を採用できる。そして、自車両位置検出部5bは、検出結果を経路探索部5c、及びコントローラ6に出力する。
経路表示部5dは、地図情報記憶部5aが記憶している地図情報、及び経路探索部5cが出力した経路に基づいて、経路を自車両Aの周辺の地図に重畳させて生成した画像(以下、「案内画像」とも呼ぶ)を図示しない表示モニタに表示する。これにより、自車両Aの運転者は、案内画像を基に自車両Aが経路を走行するように運転操作を行う。
目標車間距離設定実行部6baは、状態検出部4が出力した先行車両Bの走行状態(車速VB)に基づいて、先行車両Bと自車両Aとの車間距離Lの目標値(以下、「目標車間距離」とも呼ぶ)L*を設定する。具体的には、目標車間距離設定実行部6baは、先行車両Bの車速VBが大きいほど長い距離を目標車間距離L*として設定する。目標車間距離L*は、例えば、車間時間THW(=L/VA)に基づいて設定する。そして、目標車間距離設定実行部6baは、設定結果を目標車間距離補正部6bbに出力する。
設定距離算出部6bbaは、自車速検出部2が検出した自車両Aの車速VA及び減速度αtに基づき、走行中の自車両Aが減速度αtで停止可能な距離(=VA2/(2×αt))を算出する。そして、設定距離算出部6bbaは、算出結果を設定距離設定部6bbbに出力する。
設定距離設定部6bbbは、下記(1)に従って、設定距離算出部6bbaが出力した距離(=VA2/(2×αt))を設定距離Ltとして設定する。
Lt=VA2/(2×αt) ………(1)
目標加減速度設定部6caは、目標車間距離補正部6bbが出力した目標車間距離L*と車間距離検出部3が出力した車間距離Lとの差(以下、「距離偏差」とも呼ぶ)ΔLが予め定めた設定値(例えば、0.5[m])以下になるように自車両Aの加減速度の目標値(以下、「加減速度目標値」とも呼ぶ)を設定する。そして、目標加減速度設定部6caは、設定した加減速度目標値を制駆動力制御実行部6cbに出力する。なお、目標加減速度設定部6caは、設定した加減速度目標値が減速度αtより小さい減速度を表すものである場合には、減速度αtを目標加減速度を減速度αtとして再設定する。
ブレーキコントローラ8は、コントローラ6が出力した制動力指令値に基づき、制動力指令値が表す制動力が発生するように制動力制御装置10を制御する。制動力制御装置10としては、例えば、各輪に油圧で制動力を発生させるホイールシリンダがある。
次に、目標車間距離補正部6bbが実行する運転支援処理について図4を参照しながら説明する。運転支援処理は、予め設定した制御周期毎に実施する。
図4に示すように、まず、ステップS101では、目標車間距離補正部6bbは、自車速検出部2が出力した自車両Aの車速VA、車間距離検出部3が出力した先行車両Bと自車両Aとの車間距離Lを取得する。続いて、目標車間距離補正部6bbは、状態検出部4が出力した先行車両Bの車速VB、及び減速度αBを取得する。
続いてステップS102に移行して、目標車間距離補正部6bbは、目標車間距離設定実行部6baが出力した目標車間距離L*を取得する。
続いてステップS104に移行して、目標車間距離補正部6bbは、ステップS103で取得した交差点到達距離Liが0以上で且つ設定距離Lt以下であるか否かを判定する。そして、目標車間距離補正部6bbは、交差点到達距離Liが0以上で且つ設定距離Lt以下であると経路判定した場合には(Yes)、ステップS105に移行する。設定距離Ltは、例えば、ステップS101で取得した自車両Aの車速VAに基づき、上記(1)式に従って算出する。一方、目標車間距離補正部6bbは、交差点到達距離Liが0未満または設定距離Ltより大きいと判定した場合には(No)、ステップS106に移行する。
具体的には、目標車間距離補正部6bbは、先行車両Bの車速VBが設定車速VBt以下であるか否かを判定する。設定車速VBtとしては、例えば、走行中の先行車両Bが予め定めた減速度αBaで減速可能な距離が交差点内道路長Lrと自車両Aの全長LAと補正用距離Laとの合計距離(以下、「設定距離」とも呼ぶ)Lvよりも短くなる先行車両Bの車速VBがある。例えば、設定距離Lv及び減速度αBaに基づき下記(2)式に従って算出する。
VBt=(2×Lv×αBa)1/2 ………(2)
αBt=VB2/(2×Lα) ………(3)
一方、ステップS106では、目標車間距離補正部6bbは、ステップS102で取得した目標車間距離L*を制駆動力制御部6cに出力した後、この演算処理を終了する。
次に、本実施形態の運転支援装置1を搭載した車両の動作について説明する。
案内画像が表す経路を自車両Aが走行するように運転操作を行っているときに、自車両Aの進行方向に進行方向交差点が現れたとする。すると、コントローラ6(交差点情報検出部6a)が、地図情報、自車両Aの現在位置、及び経路に基づき、進行方向交差点と自車両Aとの距離(交差点到達距離)Li、及び進行方向交差点の入口地点から出口地点までの距離(交差点内道路長)Lrを検出する。続いて、コントローラ6(目標車間距離設定実行部6ba)が、先行車両Bの車速VBに基づき、先行車両Bと自車両Aとの車間距離Lの目標値(目標車間距離)L*(例えば、3.0[m])を設定する。
本実施形態に係る運転支援装置1は、次のような効果を奏する。
(1)本実施形態に係る運転支援装置1によれば、コントローラ6は、目標車間距離L*と実際の車間距離Lとの差(距離偏差ΔL)が設定値(0.5[m])以下になるように自車両Aの制動力及び駆動力の少なくともいずれかを制御する。その際、コントローラ6は、自車両Mから進行方向に存在する交差点(進行方向交差点)までの距離(交差点到達距離Li)が予め定めた設定距離Lt以下である場合に、該交差点の入口地点から出口地点までの距離(交差点内道路長Lr)よりも長い距離(設定距離Lv、Lα)を目標車間距離L*として設定する。
このような構成によれば、例えば、自車両Mが交差点に接近し、自車両Mから進行方向に存在する交差点(進行方向交差点)までの距離(交差点到達距離)が予め定めた設定距離Lt以下になると、該交差点の入口地点から出口地点までの距離(交差点内道路長Lr)よりも長い距離を目標車間距離L*に設定する。それゆえ、先行車両Bが交差点内や交差点出口で停止した場合に、自車両を交差点(進行方向交差点)の手前で停止できる。そのため、自車両Aが交差点内(進行方向交差点内)に停止することを防止できる。
このような構成によれば、交差点到達距離Liが走行中の自車両Aが減速度αtで停止可能な距離よりも短くなった場合に、交差点内道路長Lrよりも長い距離(設定距離Lv、Lα)を目標車間距離L*として設定する。それゆえ、例えば、交差点内道路長Lrよりも長い距離(設定距離Lv、Lα)を目標車間距離L*として設定した際に、先行車両Bが進行方向交差点付近で減速し、先行車両Bが進行方向交差点出口で停止した場合に、自車両Aを減速度αtで減速させ、自車両Aを進行方向交差点の入口手前でスムーズに停止できる。
このような構成によれば、交差点到達距離Liに加え、先行車両Bの車速VBや減速度αBを考慮して目標車間距離L*の設定方法を決定する。それゆえ、より適切な目標車間距離L*を設定できる。
このような構成によれば、例えば、先行車両Bの車速VBが遅く、先行車両Bが停止に向かっていると推定される場合に、先行車両Bの車速VBが設定車速VBt以下になると、進行方向交差点の入口から出口までの距離(交差点内道路長)Lrよりも長い距離(設定距離Lv)を目標車間距離L*として設定する。それゆえ、先行車両Bが進行方向交差点内や進行方向交差点出口で停止したときに、自車両Aを交差点の入口手前でより確実に停止でき、自車両Aが交差点内に停止することをより確実に防止できる。
このような構成によれば、目標車間距離L*を設定距離Lvとするため、先行車両Bが進行方向交差点出口で停止しても、自車両Aを進行方向交差点の入口手前で停止できる。
このような構成によれば、例えば、交差点到達距離Liが設定距離Lα以下であるときに、先行車両Bの減速度αBが高く、先行車両Bが停止に向かっていると推定される場合に、先行車両Bの減速度αBが設定減速度αBt以上になると、進行方向交差点の入口から出口までの距離(交差点内道路長)Lrよりも長い距離(設定距離Lα)を目標車間距離L*として設定する。それゆえ、先行車両Bが進行方向交差点内や進行方向交差点出口で停止したときに、自車両Aを交差点の入口手前でより確実に停止でき、自車両Aが交差点内に停止することをより確実に防止できる。
このような構成によれば、目標車間距離L*を設定距離Lαとするため、先行車両Bが進行方向交差点出口で停止しても、自車両Aを進行方向交差点の入口手前で停止できる。
このような構成によれば、例えば、進行方向交差点の入口から出口までの距離(交差点内道路長)Lrが長く、先行車両Bの運転者が先行車両B前方の他車両との車間距離を見誤り、先行車両Bが急減速して進行方向交差点内や進行方向交差点出口ですぐに停止してしまう可能性が高い場合に、目標車間距離L*を長くする。それゆえ、先行車両Bが進行方向交差点内や進行方向交差点出口で停止しても、自車両Aを進行方向交差点の入口手前でより適切に停止でき、自車両Aが進行方向交差点内に停止することをより確実に防止できる。
このような構成によれば、自車両Aが右折または左折して通過する右左折交差点を進行方向交差点として設定しない。それゆえ、右左折交差点の通過時に、目標車間距離L*の増大を防止でき、先行車両Bと自車両Aとの車間距離Lの増大を防止できる。
3 車間距離検出部
4 状態検出部
5a 地図情報記憶部
5b 自車両位置検出部
5c 経路探索部
5d 経路表示部
6a 交差点情報検出部
6b 目標車間距離設定部
6c 制駆動力制御部
Claims (8)
- 自車両の進行方向に存在する先行車両の車速を検出する車速検出部と、
前記先行車両と前記自車両との車間距離を検出する車間距離検出部と、
前記車速検出部が検出した車速に基づき、該車速が大きいほど前記先行車両と前記自車両との目標車間距離を長くする目標車間距離設定部と、
前記目標車間距離と前記車間距離との差が予め定めた設定値以下になるように前記自車両の制動力及び駆動力の少なくともいずれかを制御する制駆動力制御部と、
前記自車両から前記進行方向に存在する交差点までの距離である交差点到達距離、及び前記交差点の入口地点から出口地点までの距離である交差点内道路長を検出する交差点情報検出部と、
前記先行車両の車速及び減速度の少なくともいずれかを検出する状態検出部と、を備え、
前記目標車間距離設定部は、前記交差点到達距離が予め定めた設定距離以下であり、且つ、前記先行車両の車速及び減速度の少なくともいずれかが前記先行車両が停止に向かっていると推定される停止推定条件を満たす場合に、前記交差点内道路長よりも長い距離を前記目標車間距離として設定することを特徴とする運転支援装置。 - 前記自車両の車速を検出する自車速検出部を備え、
前記目標車間距離設定部は、
前記自車速検出部が検出した車速に基づき、走行中の前記自車両が予め定めた減速度で停止可能な距離を算出する設定距離算出部と、
前記設定距離算出部が算出した距離を前記設定距離として設定する設定距離設定部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。 - 前記目標車間距離設定部は、前記状態検出部が検出した前記先行車両の車速が設定車速以下であると判定した場合に、前記停止推定条件を満たすと判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援装置。
- 前記目標車間距離設定部は、前記交差点到達距離が前記設定距離以下であり、且つ、前記先行車両の車速が前記設定車速以下である場合に、前記交差点内道路長と前記自車両の全長と予め定めた補正用距離との合計距離を前記目標車間距離とするとともに、走行中の前記先行車両が予め定めた減速度で停止可能な距離が前記合計距離よりも短くなる前記先行車両の車速を前記設定車速として設定することを特徴とする請求項3に記載の運転支援装置。
- 前記目標車間距離設定部は、前記状態検出部が検出した前記先行車両の減速度が設定減速度以上であると判定した場合に、前記停止推定条件を満たすと判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援装置。
- 前記目標車間距離設定部は、前記交差点到達距離が前記設定距離以下であり、且つ、前記先行車両の減速度が前記設定減速度以上である場合に、前記交差点内道路長と前記自車両の全長と予め定めた補正用距離との合計距離を前記目標車間距離とするとともに、走行中の前記先行車両が停止可能な距離が前記合計距離よりも短くなる前記先行車両の減速度を前記設定減速度として設定することを特徴とする請求項5に記載の運転支援装置。
- 前記目標車間距離設定部は、前記交差点情報検出部が検出した前記交差点内道路長が長いほど長い距離を前記補正用距離として設定することを特徴とする請求項4または6に記載の運転支援装置。
- 地図情報を記憶している地図情報記憶部と、
前記自車両の現在位置を検出する自車両位置検出部と、
前記地図情報、及び前記現在位置に基づいて、前記現在位置から予め定めた目的地までの経路を探索する経路探索部と、
前記経路を表示する経路表示部と、を備え、
前記交差点情報検出部は、前記経路に沿って走行した場合に前記自車両が直進して通過する交差点を前記交差点として設定することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022104A JP6291884B2 (ja) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022104A JP6291884B2 (ja) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147525A JP2015147525A (ja) | 2015-08-20 |
JP6291884B2 true JP6291884B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=53891284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014022104A Active JP6291884B2 (ja) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6291884B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3517380B1 (en) * | 2016-09-21 | 2020-05-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | Travel control method and travel control apparatus for a vehicle |
JP7120742B2 (ja) * | 2017-05-10 | 2022-08-17 | 株式会社Soken | 運転支援装置 |
JP6606148B2 (ja) | 2017-10-06 | 2019-11-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP6700359B2 (ja) | 2018-09-26 | 2020-05-27 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
JP6754416B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-09-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7195205B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-12-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転支援装置 |
EP4245625A4 (en) | 2020-11-16 | 2023-12-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | AUTONOMOUS DRIVING CONTROL METHOD AND AUTONOMOUS DRIVING CONTROL DEVICE |
JP7359270B1 (ja) | 2022-09-08 | 2023-10-11 | いすゞ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3738762B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2006-01-25 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2008310398A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Denso Corp | 運転支援装置および運転支援装置用のプログラム |
-
2014
- 2014-02-07 JP JP2014022104A patent/JP6291884B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015147525A (ja) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6291884B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6380920B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN106985816B (zh) | 驾驶员辅助系统和用于防撞的方法 | |
JP4941059B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN108349489B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
KR102285420B1 (ko) | 차량의 순항 제어 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP2019219986A (ja) | 自動運転支援システム | |
KR20200025730A (ko) | 충돌 회피 제어 장치 및 그 방법 | |
JP6337435B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6221569B2 (ja) | 運転支援装置 | |
KR20190124119A (ko) | 차량의 안전 전략 제공 장치 및 방법 | |
JP7007879B2 (ja) | 渋滞前減速報知装置 | |
US11204608B2 (en) | Vehicle traveling control apparatus | |
JP2017526064A (ja) | 自動車を少なくとも半自律的に操縦する方法、運転者支援システムおよび自動車 | |
CN103569111A (zh) | 用于机动车的安全装置 | |
JPWO2018042499A1 (ja) | 車両制御装置 | |
US11801839B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2007200052A (ja) | 交差点における運転支援装置および交差点における運転支援方法 | |
US11878697B2 (en) | Vehicle control device | |
WO2018047232A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6221568B2 (ja) | 運転支援装置 | |
KR101470231B1 (ko) | 차량의 주행을 제어하는 방법과 이를 수행하는 주행 제어 장치 및 차량 제어 시스템 | |
JP6331858B2 (ja) | 先行車追越支援装置 | |
JP6314744B2 (ja) | 移動物体進路予測装置 | |
JP4976998B2 (ja) | 車両の走行安全装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6291884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |