JP6291110B1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP6291110B1
JP6291110B1 JP2017096942A JP2017096942A JP6291110B1 JP 6291110 B1 JP6291110 B1 JP 6291110B1 JP 2017096942 A JP2017096942 A JP 2017096942A JP 2017096942 A JP2017096942 A JP 2017096942A JP 6291110 B1 JP6291110 B1 JP 6291110B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
spark plug
rear end
insulator
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017096942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195412A (ja
Inventor
智行 五十嵐
智行 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2017096942A priority Critical patent/JP6291110B1/ja
Priority to PCT/JP2017/044472 priority patent/WO2018211728A1/ja
Priority to DE112017007557.2T priority patent/DE112017007557T5/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6291110B1 publication Critical patent/JP6291110B1/ja
Publication of JP2018195412A publication Critical patent/JP2018195412A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/08Mounting, fixing or sealing of sparking plugs, e.g. in combustion chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/16Means for dissipating heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/36Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the joint between insulation and body, e.g. using cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】熱放散性を向上できるスパークプラグを提供すること。【解決手段】スパークプラグは、係止部を備える絶縁体と、絶縁体の外周に配置されると共に、径方向の内側に突出し係止部を先端側から直接または他部材を介して係止する棚部、及び、外周面に形成されるねじ部を備える筒状の主体金具と、を備える。ねじ部の呼び径が8mmであり、ねじ部のうち棚部よりも後端側の部分は、ねじの軸線方向の長さが10mm以上であり、谷底の部分の肉厚が1.1mm以下であり、谷底から軸線に対して垂直な方向に切断したときの断面積の最小値が13mm2以上である。【選択図】図1

Description

本発明はスパークプラグに関し、特に熱放散性に優れるスパークプラグに関するものである。
内燃機関に装着するスパークプラグとして、絶縁体を保持する主体金具に形成されたねじ部を内燃機関のねじ穴に締結するものが知られている。内燃機関の設計自由度の向上などの観点から、スパークプラグの小型化(小径化)が図られている(特許文献1)。
特開2014−41700号公報
しかしながら、ねじ部の呼び径を8mmにする等、スパークプラグを小径化するにつれて熱容量が小さくなるので、スパークプラグの温度が上昇し易くなり、熱放散性が悪いとプレイグニッション(過早着火)が生じ易くなる。そのため、ねじ部の呼び径が8mmのスパークプラグにおいて、熱放散性の向上の要求がある。
本発明は上述した要求に応えるためになされたものであり、熱放散性を向上できるスパークプラグを提供することを目的としている。
この目的を達成するために本発明のスパークプラグは、先端側から後端側へと軸線方向に延び、径方向の外側に張り出した係止部を備える絶縁体と、絶縁体の外周に配置されると共に、径方向の内側に突出し係止部を先端側から直接または他部材を介して係止する棚部、及び、外周面に形成されるねじ部を備える筒状の主体金具と、を備える。ねじ部の呼び径が8mmであり、ねじ部のうち棚部よりも後端側の部分は、ねじ部の軸線方向の長さが10mm以上であり、谷底の部分の肉厚が1.1mm以下であり、谷底から軸線に対して垂直な方向に切断したときの断面積の最小値が13mm以上である。
請求項1記載のスパークプラグによれば、絶縁体の熱が、主体金具のうち棚部よりも後端側の部分に、係止部および係止部から後端側の部分を介して伝達された後、ねじ部を介して内燃機関へ伝達される。ねじ部のうち棚部よりも後端側の部分は、ねじの軸線方向の長さが10mm以上であり、谷底の部分の肉厚が1.1mm以下なので、熱が移動する部分の面積を確保しつつ、熱が移動する径方向の距離を短くできる。その結果、単位時間あたりに主体金具を流れる熱量を確保できるので、熱放散性を向上できる。さらに、谷底から軸線に対して垂直な方向に切断したときの断面積が13mm以上なので、ねじ部の伸びによる軸力の低下やねじ部の破断を抑制できる。
請求項2記載のスパークプラグによれば、ねじ部の軸線方向の長さは24.5mm以上である。その結果、ねじ部を介して主体金具と内燃機関との接触面積、即ち熱が移動する部分の面積を確保できる。よって、請求項1の効果に加え、さらに熱放散性を向上できる。
本発明の一実施の形態におけるスパークプラグの片側断面図である。 図1の一部を拡大したスパークプラグの片側断面図である。 谷底の部分の肉厚と点火時期との関係を示す図である。 ねじ部の長さと点火時期との関係を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態におけるスパークプラグ10の軸線Oを境にした片側断面図である。図1では、紙面下側をスパークプラグ10の先端側、紙面上側をスパークプラグ10の後端側という(図2においても同じ)。図1に示すようにスパークプラグ10は、絶縁体11及び主体金具40を備えている。
絶縁体11は、高温下の絶縁性や機械的特性に優れるアルミナ等により形成された略円筒状の部材である。絶縁体11は、軸線Oに沿って軸孔12が貫通する。軸孔12の先端側には、先端側に向かって縮径する段部13が形成されている。絶縁体11は、軸線O方向の中央に大径部14が形成されている。大径部14は、絶縁体11のうち外径が最も大きい部分である。大径部14の先端側に、大径部14よりも外径の小さい小径部15が連接されている。小径部15の外径は、小径部15の軸線O方向の全長に亘って略同一である。小径部15の先端側に、小径部15よりも外径の小さい先端部16が連接されている。先端部16と小径部15との境界の外周に、先端側に向かって縮径する係止部17が形成されている。段部13は小径部15の内周に設けられている。
中心電極20は、軸孔12の先端側に挿入され軸線Oに沿って絶縁体11に保持される棒状の電極である。中心電極20は、軸線O方向に延びる軸部21と、軸部21に対して軸直角方向へ張り出す頭部22と、が連接されている。頭部22は段部13に係止され、軸部21は先端を絶縁体11から突出させて軸孔12に配置されている。中心電極20は、熱伝導性に優れる芯材が電極母材に埋設されている。電極母材は、Niを主体とする合金またはNiからなる金属材料で形成されており、芯材は銅または銅を主成分とする合金で形成されている。
端子金具30は、高圧ケーブル(図示せず)が接続される棒状の部材であり、導電性を有する金属材料(例えば低炭素鋼等)によって形成されている。端子金具30は、軸孔12に挿入される軸部31と、絶縁体11に対して軸線O方向へ突出する突出部34とを備えている。
端子金具30は、突出部34と軸部31との間に、軸孔12に挿入される固定部32、及び、絶縁体11の軸方向の端面に突き当てられる鍔部33が形成されている。軸部31の外径は固定部32の外径より小さいので、端子金具30は固定部32が絶縁体11の軸孔12に密着し、鍔部33が絶縁体11の端面に密着する。絶縁体11の外周の先端側に、突出部34と軸線O方向に間隔をあけて主体金具40が固定されている。
主体金具40は、導電性を有する金属材料(例えば低炭素鋼等)によって形成された略円筒状の部材である。主体金具40は、先端41が、絶縁体11の先端部16の径方向の外側に位置し、後端42が、絶縁体11のうち大径部14よりも後端側の部分の径方向の外側に位置する。主体金具40は、絶縁体11の先端部16及び小径部15を取り囲む胴部43と、胴部43の後端側に連接される座部46と、座部46の後端側に連接される接続部47と、接続部47の後端側に連接される工具係合部48と、工具係合部48の後端側に連接される後端部49と、を備えている。
胴部43は、内燃機関(図示せず)のねじ穴に螺合するねじ部44が外周に形成されており、絶縁体11の係止部17を先端側から係止する棚部45が内周に形成されている。胴部43のうち棚部45よりも後端側の部分の内径は、胴部43の軸線O方向の全長に亘り略同一である。棚部45と係止部17との間にパッキン50が介在する。パッキン50は、主体金具40を構成する金属材料よりも軟質の軟鋼板等の金属材料で形成される円環状の板材である。
本実施の形態では、ねじ部44は呼び径が8mmであり、ねじ部44の軸線O方向の長さLは24.5mm以上に設定されている。なお、ねじ部44の長さLは、ねじの切り始めからねじの切り終わりまでの軸線O方向の長さをいう。
座部46は、内燃機関(図示せず)のねじ穴とねじ部44との隙間を塞ぐための部位であり、胴部43の外径よりも外径が大きく形成されている。座部46は、小径部15と大径部14との境界部を取り囲む。本実施の形態では、座部46の先端にガスケット52が装着されている。座部46と内燃機関との間に挟まれたガスケット52は、ねじ部44とねじ穴(図示せず)との隙間を封止する。
接続部47は、主体金具40を絶縁体11に組み付けるときに、塑性変形(屈曲)させて加締め固定するための部位である。接続部47は大径部14の先端側を取り囲む。工具係合部48は、内燃機関(図示せず)のねじ穴にねじ部44を締め付けるときに、レンチ等の工具を係合させる部位である。工具係合部48は、絶縁体11のうち大径部14よりも後端側の部分および大径部14の後端側を取り囲む。後端部49は径方向の内側へ向けて屈曲し、大径部14よりも後端側に位置する。
工具係合部48及び後端部49の径方向の内側であって、後端部49の先端側、且つ、大径部14の後端側に、タルク等の充填材51が配置される。主体金具40のうち後端部49から係止部17までの部分は、絶縁体11を軸線O方向に押圧する荷重を、充填材51を介して大径部14及び係止部17に加える。その結果、絶縁体11の外周に主体金具40が固定される。パッキン50及び充填材51が軸方向に圧縮されるので、気密を確保できる。
接地電極60は、主体金具40の先端41に接合される棒状の金属製(例えばニッケル基合金製)の部材である。接地電極60は、先端部が、中心電極20と間隙(火花ギャップ)を介して対向する。本実施の形態では、接地電極60は屈曲している。
絶縁体11の軸孔12には、中心電極20の頭部22と端子金具30の軸部31との間に抵抗体61が配置されている。導電性シール62は頭部22と抵抗体61とを電気的に接続し、導電性シール63は抵抗体61と軸部31とを電気的に接続する。これにより、端子金具30は軸孔12内で中心電極20と電気的に接続される。
図2は図1の一部を拡大したスパークプラグ10の片側断面図である。図2では、軸線Oを境にした片側の図示、及び、軸線O方向の両端側の図示が省略されている。スパークプラグ10は、ねじ部44(図1参照)のうち棚部45よりも後端側(図2上側)の部分64は、ねじの軸線O方向の長さMが10mm以上である。なお、長さMは、棚部45の後端側(図2上側)の端部からねじ部44の後端(ねじの切り始め)までの軸線O方向の長さをいう。
また、スパークプラグ10は、ねじ部44(図1参照)のうち棚部45よりも後端側の部分64の谷底65の部分の肉厚Tが1.1mm以下であり、谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの断面積が13mm以上に設定されている。
さらに、ねじ部44のうち棚部45よりも後端側の部分64は、小径部15(絶縁体11)に近接している。本実施の形態では、ねじ部44のうち棚部45よりも後端側の部分64と小径部15との隙間Gの径方向の大きさは、最大で0.2mmに設定されている。
スパークプラグ10は、例えば、以下のような方法によって製造される。まず、中心電極20を絶縁体11の軸孔12に挿入し、軸部21の先端が軸孔12から外部に露出するように配置する。次いで、導電性シール62,63及び抵抗体61を軸孔12に形成しつつ、端子金具30の軸部31を軸孔12に挿入して固定部32を軸孔12内に配置する。これにより、端子金具30と中心電極20との導通を確保しつつ、端子金具30を絶縁体11の後端に固定する。次に、接地電極60が予め接合された主体金具40に絶縁体11を挿入し、接続部47及び後端部49を屈曲して主体金具40を絶縁体11に組み付ける。次いで、接地電極60の先端部が中心電極20と対向するように接地電極60を曲げ加工し、ガスケット52を装着してスパークプラグ10を得る。
スパークプラグ10は、内燃機関(図示せず)のねじ穴に主体金具40のねじ部44を締結して内燃機関に取り付けられる。内燃機関が作動すると絶縁体11が加熱される。絶縁体11の熱は、主体金具40のうち棚部45よりも後端側の部分64に、係止部17及び係止部17から後端側の部分を介して伝達された後、ねじ部44を介して内燃機関へ伝達される。
主体金具40のうち棚部45より後端側の部分64は、棚部45より先端側の部分に比べて、主体金具40の先端41から遠い。従って、棚部45より後端側の部分64は、棚部45より先端側の部分に比べて、内燃機関の燃焼室(図示せず)内の燃焼ガスの熱影響を受け難い。そのため、棚部45より後端側の部分64は、棚部45より先端側の部分に比べて、内燃機関の冷却装置(図示せず)によって冷却され易くできる。そこで、スパークプラグ10は、主体金具40のうち棚部45より後端側の部分64を利用して、熱放散性を向上させる。
スパークプラグ10は、ねじ部44のうち棚部45よりも後端側の部分64は、ねじの軸線O方向の長さMが10mm以上であり、谷底65の部分の肉厚Tが1.1mm以下なので、主体金具40の径方向の外側へ向けて熱が移動する部分64の面積を確保しつつ、熱が移動する径方向の距離を短くできる。その結果、単位時間あたりに径方向の外側へ向けて主体金具40を流れる熱量を確保できるので、熱放散性を向上できる。
ねじ部44のうち棚部45よりも後端側の部分64は小径部15に近接しており、具体的には、絶縁体11との隙間Gが0.2mm以下である。隙間Gを狭くすることにより、隙間Gが熱伝達の著しい律速にならないようにできるので、絶縁体11のうち係止部17から後端側の部分の熱を主体金具40に伝達させ易くできる。従って、棚部45よりも後端側の部分64の熱放散性をさらに向上させることができる。
さらに、谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの部分64の断面積が13mm以上なので、ねじ部44の伸びによる軸力の低下やねじ部44の破断を抑制できる。ねじ部44の軸力の低下はガスケット52のシール性の低下の原因となるが、部分64の断面積を13mm以上にすることによりガスケット52の締付圧力を確保できるので、シール性の低下を抑制できる。
また、ねじ部44の軸線O方向の長さLは24.5mm以上なので、ねじ部44を介して主体金具40と内燃機関(図示せず)との接触面積を確保できる。その結果、ねじ部44のうち棚部45よりも後端側の部分64だけでなく、棚部45よりも先端側の部分も利用して熱放散性を向上できる。
本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
試験者は、ねじ部44のうち棚部45より後端側の部分64の軸線O方向の長さM、及び、谷底65の部分の肉厚Tの異なる種々のスパークプラグのサンプルを準備した。1つの条件について4本のサンプルを準備した。なお、各サンプルは、各部の寸法が異なる点を除き、図1で説明したスパークプラグ10と同様である。各サンプルは、ねじ部44の呼び径を8mm、谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの断面積を13.5mm、ねじ部44の軸線O方向の長さLを24.5mmとした。
試験者は、排気量2.0リットルの4気筒ガソリンエンジンの各気筒にサンプルを取り付け、エンジンを作動し、吸気絞り弁を全開の状態にした。点火時期が各運転のMBTとなるようにサンプルに電圧を印加し、混合気に着火した後、プレイグニッション(過早着火)が生じるまで点火時期を少しずつ進角させた。試験者は、プレイグニッションが生じたクランク角をサンプル毎に調べた。
図3は谷底65の肉厚Tと点火時期(プレイグニッションが生じたクランク角)との関係を示す図である。図3は、横軸に谷底65の部分の肉厚T(mm)をとり、縦軸にクランク角(°)をとった。クランク角が大きいほどプレイグニッションが生じ難いこと、即ち主体金具40の熱放散性が優れている(熱引きが良い)ことを示している。図3の各グラフに付した数値7mm,9mm,10mm及び13mmは、サンプルの長さMを示している。
図3に示すように、肉厚Tとクランク角との間に負の相関が見られた。長さMが7mm及び9mmのサンプルは同じ関係であった(グラフの同一線上にあった)。しかし、長さMが9mm,10mm,13mmと長くなるにつれて、クランク角が大きくなる傾向が見られた。
また、長さM=7mm及び9mmでは、肉厚Tが1.20mmから1.10mmまで薄くなるときのグラフの直線の傾きが一定であった。しかし、長さM=10mm及び13mmでは、肉厚Tが1.20mmから1.15mmまで薄くなるときのグラフの直線の傾きに比べて、肉厚Tが1.15mmから1.10mmまで薄くなるときのグラフの直線の傾きが著しく大きくなった。従って、長さMを10mm以上、且つ、肉厚Tを1.1mm以下にすることにより大きく進角できる、即ち熱放散性を向上できることが明らかになった。
(実施例2)
試験者は、ねじ部44のうち棚部45より後端側の部分64の谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの断面積、及び、ねじ部44の長さLの異なる種々のサンプルを準備した。なお、各サンプルは、各部の寸法が異なる点を除き、図1で説明したスパークプラグ10と同様である。各サンプルは、ねじ部44の呼び径を8mm、ねじ部44のうち棚部45より後端側の部分64の長さMを10mmとした。
試験者は、サンプルの座部46にガスケット52を配置した後、燃焼室内の気体が漏れない最小締付圧力がガスケット52に加わるように、シリンダヘッドのねじ穴にねじ部44を締結した。その後、ねじ部44を緩めてシリンダヘッドからサンプルを取り外し、ねじ部44が破損しているかどうかを調べた。表1はその試験結果である。
Figure 0006291110
表1に示すように、ねじ部44の長さLが24.5mm及び30mmのサンプルは、断面積が12.5mm以下の場合にねじ部44が破損した。しかし、断面積が13.0mm以上の場合に、ねじ部44の長さLが24.5mm及び30mmのサンプルは、ねじ部44が破損しなかった。従って、ねじ部44のうち棚部45より後端側の部分64の谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの断面積を13.0mm以上にすることにより、ねじ部の伸びによる軸力の低下やねじ部の破断を抑制できることが明らかになった。
(実施例3)
試験者は、ねじ部44の軸線O方向の長さLの異なる種々のスパークプラグのサンプルを準備した。1つの条件について4本のサンプルを準備した。なお、各サンプルは、各部の寸法が異なる点を除き、図1で説明したスパークプラグ10と同様である。各サンプルは、ねじ部44の呼び径を8mm、ねじ部44のうち棚部45より後端側の部分64の軸線O方向の長さMを10mm、谷底65の部分の肉厚Tを1.1mm、谷底65から軸線Oに対して垂直な方向に切断したときの断面積を13.5mmとした。
試験者は、排気量2.0リットルの4気筒ガソリンエンジンの各気筒にサンプルを取り付け、エンジンを作動し、吸気絞り弁を全開の状態にした。点火時期が各運転のMBTとなるようにサンプルに電圧を印加し、混合気に着火した後、プレイグニッションが生じるまで点火時期を少しずつ進角させた。試験者は、プレイグニッションが生じたクランク角をサンプル毎に調べた。
図4はねじ部44の長さLと点火時期(プレイグニッションが生じたクランク角)との関係を示す図である。図4は縦軸にクランク角(°)をとった。クランク角が大きいほどプレイグニッションが生じ難いこと、即ち主体金具40の熱放散性が優れている(熱引きが良い)ことを示している。
図4に示すように、ねじ部44の長さLが長くなるにつれて、クランク角が大きくなる傾向が見られた。特にねじ部44の長さLを24.5mm以上にすると、クランク角を42°以上にできることがわかった。図3を参照すると、本実施例によれば、M=10mm以上の条件でクランク角を42°以上にできることがわかった。
従って、長さMを10mm以上、且つ、肉厚Tを1.1mm以下にし、さらに長さLを24.5mm以上にすることにより大きく進角できる、即ち熱放散性を著しく向上できることが明らかになった。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
上記実施の形態では、主体金具40の棚部45と絶縁体11の係止部17との間にパッキン50(他部材)が介在する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。パッキン50を省略して、主体金具40の棚部45と絶縁体11の係止部17とを密着させることは当然可能である。パッキン50を省略する場合には、主体金具40の棚部45は絶縁体11の係止部17を直接係止する。
上記実施の形態では、主体金具40の後端部49と絶縁体11の大径部14との間に充填材51を配置する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。充填材51を省略することは当然可能である。
上記実施の形態では、座部46にガスケット50が配置されるスパークプラグ10について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。スパークプラグ10がコニカルシールタイプの場合には、座部46の先端側をテーパ面にして、ガスケット50を省略できる。
上記実施の形態では説明を省略したが、耐火花消耗性を向上させるため、貴金属を含有するチップを中心電極20や接地電極60に設けることは当然可能である。
上記実施の形態では、抵抗体61を挟んで導電性シール62,63によって中心電極20と端子金具30とを電気的に接続する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。抵抗体61を省略することは当然可能である。
上記実施の形態では、主体金具40に接合された接地電極60を屈曲させる場合について説明した。しかし、必ずしもこれに限られるものではない。屈曲した接地電極60を用いる代わりに、直線状の接地電極60を用いることは当然可能である。この場合には、主体金具40の先端側を軸線O方向に延ばし、直線状の接地電極60を主体金具40に接合して、接地電極60の先端部を中心電極20と対向させる。
上記実施の形態では、接地電極60の先端部と中心電極20とを軸線O上で対向するように接地電極60を配置する場合について説明した。しかし、必ずしもこれに限られるものではなく、接地電極60と中心電極20との位置関係は適宜設定できる。接地電極60と中心電極20との他の位置関係としては、例えば、中心電極20の側面と接地電極60の先端部とが対向するように接地電極60を配置すること等が挙げられる。
上記実施の形態では、主体金具40に接地電極60が1本接合された場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、接地電極60を複数本、主体金具40に接合することは当然可能である。
10 スパークプラグ
11 絶縁体
17 係止部
40 主体金具
44 ねじ部
45 棚部
50 パッキン(他部材)
64 部分
65 谷底
O 軸線

Claims (2)

  1. 先端側から後端側へと軸線方向に延び、径方向の外側に張り出した係止部を備える絶縁体と、
    前記絶縁体の外周に配置されると共に、径方向の内側に突出し前記係止部を先端側から直接または他部材を介して係止する棚部、及び、外周面に形成されるねじ部を備える筒状の主体金具と、を備えるスパークプラグであって、
    前記ねじ部の呼び径が8mmであり、
    前記ねじ部のうち前記棚部よりも後端側の部分は、ねじの軸線方向の長さが10mm以上であり、谷底の肉厚が1.1mm以下であり、谷底から軸線に対して垂直な方向に切断したときの断面積が13mm以上であるスパークプラグ。
  2. 前記ねじ部の軸線方向の長さは24.5mm以上である請求項1記載のスパークプラグ。
JP2017096942A 2017-05-16 2017-05-16 スパークプラグ Active JP6291110B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096942A JP6291110B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 スパークプラグ
PCT/JP2017/044472 WO2018211728A1 (ja) 2017-05-16 2017-12-12 スパークプラグ
DE112017007557.2T DE112017007557T5 (de) 2017-05-16 2017-12-12 Zündkerze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096942A JP6291110B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 スパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6291110B1 true JP6291110B1 (ja) 2018-03-14
JP2018195412A JP2018195412A (ja) 2018-12-06

Family

ID=61628634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096942A Active JP6291110B1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 スパークプラグ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6291110B1 (ja)
DE (1) DE112017007557T5 (ja)
WO (1) WO2018211728A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176994U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPH11273827A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176994U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPH11273827A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018211728A1 (ja) 2018-11-22
DE112017007557T5 (de) 2020-01-30
JP2018195412A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2127048B1 (en) 14 mm extension spark plug
JP4351272B2 (ja) スパークプラグ
US10153618B2 (en) Spark plug
US20170033538A1 (en) Spark plug
US8531095B2 (en) Spark plug comprising enhanced contamination-resisting and heat-resisting properties
KR101665900B1 (ko) 점화 플러그
CN107689555B (zh) 火花塞及点火装置
JP5271420B2 (ja) スパークプラグ
JP5525575B2 (ja) スパークプラグ
JP6611769B2 (ja) 点火プラグ
US7703428B2 (en) Spark plug and internal combustion engine in which the spark plug is disposed
EP2933888B1 (en) Ignition plug
US7049734B2 (en) Structure of spark plug achieving high degree of air-tightness
JP2009508312A (ja) 点火プラグ
JP6291110B1 (ja) スパークプラグ
KR20100127236A (ko) 스파크 플러그
JP2006236769A (ja) スパークプラグ
JP6781141B2 (ja) スパークプラグ
JP6592473B2 (ja) 点火プラグ
JP2006012464A (ja) スパークプラグおよびそれを備えた内燃機関
JP6775460B2 (ja) 点火プラグ
JP2016138514A (ja) アダプター、金具セットおよびスパークプラグ
JP7492938B2 (ja) スパークプラグ
JP5721680B2 (ja) スパークプラグ
JP5837858B2 (ja) 点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250