JP6288242B2 - 4輪駆動車のクラッチ制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6288242B2
JP6288242B2 JP2016505237A JP2016505237A JP6288242B2 JP 6288242 B2 JP6288242 B2 JP 6288242B2 JP 2016505237 A JP2016505237 A JP 2016505237A JP 2016505237 A JP2016505237 A JP 2016505237A JP 6288242 B2 JP6288242 B2 JP 6288242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
wheel drive
wheel
drive mode
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129697A1 (ja
Inventor
勝義 小川
勝義 小川
淳弘 森
淳弘 森
三石 俊一
俊一 三石
誠 森田
誠 森田
哲 高石
哲 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015129697A1 publication Critical patent/JPWO2015129697A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288242B2 publication Critical patent/JP6288242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/101Side slip angle of tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、副駆動輪への駆動力伝達系に、噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備えた4輪駆動車のクラッチ制御装置に関する。
従来、後輪への駆動力伝達系に、噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備えた前輪駆動ベースの4輪駆動車が知られている(例えば、特許文献1参照)。この4輪駆動車では、2輪駆動モードから4輪駆動モードへの切り替え時には、摩擦クラッチを締結した後、噛み合いクラッチを締結する。又、4輪駆動モードから2輪駆動モードへの切り替え時には、摩擦クラッチを解放した後、噛み合いクラッチを解放する。
特開2010−254058号公報
しかしながら、従来装置にあっては、2輪駆動モードと4輪駆動モードをどのような車両状態で選択するかが明示されていない。このため、低車速域でのアクセル足放し操作時に再加速に備えて4輪駆動モードを選択しているとき、ブレーキが踏み込まれても4輪駆動モードが維持される。したがって、駆動力伝達系のフリクションが高くなってしまう、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、コネクト4輪駆動モードが選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、再加速時の4輪駆動性能の確保とブレーキ操作時の駆動力伝達系フリクションの低減との両立を図ることができる4輪駆動車のクラッチ制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、左右前輪と左右後輪のうち、一方を駆動源に接続される主駆動輪とし、他方を前記駆動源にクラッチを介して接続される副駆動輪とする。
前記クラッチとして、前記副駆動輪への駆動力伝達系のうち、デファレンシャルを挟んだ駆動分岐側の伝達系路と副駆動輪側の伝達系路にそれぞれ分けて配置される噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備える。
前記噛み合いクラッチは、クラッチ解放により前記副駆動輪への駆動力伝達系を、前記主駆動輪への駆動力伝達系から切り離し、前記摩擦クラッチは、クラッチ締結容量に応じて前記駆動源からの駆動力の一部を前記副駆動輪へ配分する。
この4輪駆動車において、前記噛み合いクラッチの締結/解放制御と前記摩擦クラッチの締結/解放制御を行うクラッチ制御手段を設ける。
前記4輪駆動車は、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを解放するディスコネクト2輪駆動モードと、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを締結するコネクト4輪駆動モードと、を有する。
前記クラッチ制御手段は、車速が低車速域にあると、アクセル開度の大きさとは無関係に前記コネクト4輪駆動モードを選択し、前記コネクト4輪駆動モードが選択されている低車速域でのアクセル足放し操作による低車速コースト走行中、ブレーキが踏み込まれないと前記コネクト4輪駆動モードを維持し、ブレーキが踏み込まれると前記ディスコネクト2輪駆動モードへ移行する。
よって、コネクト4輪駆動モードが選択されている低車速域でのアクセル足放し操作による低車速コースト走行中、ブレーキが踏み込まれないとコネクト4輪駆動モードが維持され、ブレーキが踏み込まれるとディスコネクト2輪駆動モードへ移行される。
すなわち、「コネクト4輪駆動モード」は、加速要求時等において駆動源からの駆動力を4輪に配分する駆動性能が高い4輪駆動モードである。「ディスコネクト2輪駆動モード」は、噛み合いクラッチから摩擦クラッチまでの副駆動輪への駆動力伝達系の回転を止めてフリクション損失等を抑えた2輪駆動モードである。
これに対し、アクセル足放し操作による低車速コースト走行中であって、ブレーキ操作無しのときは直後のアクセル踏み込みによる再加速要求に備えておく必要があるが、ブレーキ操作有りのときは再加速要求に備える必要性に乏しい点に着目した。したがって、ブレーキが踏み込まれないと「コネクト4輪駆動モード」が維持されるため、アクセル足放しからアクセル踏み込み操作へ移行する再加速時において加速要求に応え4輪駆動性能が確保される。一方、ブレーキが踏み込まれると「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行されるため、ブレーキ操作時における駆動力伝達系フリクションが低減される。
この結果、コネクト4輪駆動モードが選択されている低車速域でのアクセル足放し操作による低車速コースト走行中、再加速時の4輪駆動性能の確保とブレーキ操作時の駆動力伝達系フリクションの低減との両立を図ることができる。
実施例1のクラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車の駆動系構成を示す駆動系構成図である。 実施例1のクラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車の制御系構成を示す制御系構成図である。 実施例1の「オートモード」が選択されたときのクラッチ制御で用いられる車速とアクセル開度に応じた駆動モード切り替えマップを示す基本マップ図である。 実施例1の「オートモード」が選択されたときのクラッチ制御による駆動モード(ディスコネクト2輪駆動モード・スタンバイ2輪駆動モード・コネクト4輪駆動モード)の切り替え遷移を示す駆動モード遷移図である。 実施例1の4WDコントロールユニットにて実行されるクラッチ制御処理の流れを示すフローチャートである。 「コネクト4輪駆動モード」のコースト走行中にブレーキ踏み込み操作が一時的に行われたときのアクセル開度(ACC)・ブレーキ作動状態・エンジントルク・車速(VSP)・カップリング伝達トルク(TETS)・ドグクラッチ解放/締結状態の各特性を示すタイムチャートである。 実施例2のクラッチ制御装置が適用された後輪駆動ベースの4輪駆動車の駆動系構成を示す駆動系構成図である。
以下、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1及び実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1における前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車(4輪駆動車の一例)のクラッチ制御装置の構成を、「4輪駆動ハイブリッド車の駆動系構成」、「4輪駆動ハイブリッド車の制御系構成」、「駆動モード切り替え構成」、「クラッチ制御構成」に分けて説明する。
[4輪駆動ハイブリッド車の駆動系構成]
図1は、クラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車の駆動系構成を示す。以下、図1に基づき、4輪駆動ハイブリッド車の駆動系構成を説明する。
前記4輪駆動ハイブリッド車の前輪駆動系は、図1に示すように、横置きエンジン1(駆動源)と、エンジンクラッチ26と、モータ/ジェネレータ27(駆動源)と、変速機2と、を備えている。変速機2の下流側に、フロントデファレンシャル3と、左前輪ドライブシャフト4と、右前輪ドライブシャフト5と、左前輪6(主駆動輪)と、右前輪7(主駆動輪)と、を備えている。
すなわち、エンジンクラッチ26の締結によるハイブリッド車モード(以下、「HEVモード」という。)と、エンジンクラッチ26の解放による電気自動車モード(以下、「EVモード」という。)と、を切り替え可能としている。「HEVモード」は、高アクセル開度領域にて選択され、「EVモード」は、低アクセル開度領域にて選択される。
例えば、「EVモード」でのモータ/ジェネレータ27の力行時には、モータ/ジェネレータ27及び変速機2を経過した駆動力が、フロントデァレンシャル3を介して左右前輪ドライブシャフト4,5に伝達され、差動を許容しながら左右前輪6,7を常時駆動する。また、「EVモード」でのモータ/ジェネレータ27の回生時には、左右前輪6,7からの駆動エネルギーが、左右前輪ドライブシャフト4,5、フロントデァレンシャル3及び変速機2を介してモータ/ジェネレータ27に入力される。そして、モータ/ジェネレータ27にて電気エネルギーに変換してバッテリ57(図2参照)を充電する。
前記4輪駆動ハイブリッド車の後輪駆動系は、図1に示すように、ドグクラッチ8(噛み合いクラッチ)と、ベベルギア9と、出力ピニオン10と、後輪出力軸11と、プロペラシャフト12と、を備えている。そして、ドライブピニオン13と、リングギア14と、リアデファレンシャル15と、電制カップリング16(摩擦クラッチ)と、左後輪ドライブシャフト17と、右後輪ドライブシャフト18と、左後輪19(副駆動輪)と、右後輪20(副駆動輪)と、を備えている。なお、図1中、21は自在継手である。
すなわち、ドグクラッチ8と電制カップリング16を共に解放する2輪駆動モード(=ディスコネクト2輪駆動モード)を選択することが可能な駆動系構成としている。このドグクラッチ8と電制カップリング16を解放することにより、ドグクラッチ8より下流側の駆動系回転(プロペラシャフト12等の回転)が停止することで、フリクション損失やオイル攪拌損失などが抑えられ、燃費向上が達成される。
前記ドグクラッチ8は、左右前輪6,7から左右後輪19,20への駆動分岐位置に設けられ、クラッチ解放により左右後輪19,20への駆動力伝達系を、左右前輪6,7への駆動力伝達系から切り離す噛み合いクラッチである。ドグクラッチ8の入力側噛み合い部材は、フロントデファレンシャル3のデフケースに連結され、ドグクラッチ8の出力側噛み合い部材は、ベベルギア9に連結されている。このドグクラッチ8とベベルギア9と出力ピニオン10と後輪出力軸11の一部は、フロントデフハウジング22の隣接位置に固定されたトランスファケース23に内蔵されている。このドグクラッチ8としては、例えば、一対の噛み合い部材のうち一方を固定部材とし他方を可動部材とし、固定部材と可動部材との間に締結方向に付勢するバネを設け、可動部材の外周にソレノイドピンと嵌合可能なネジ溝が形成されたものを用いる。ドグクラッチ8の解放時は、ネジ溝に対しソレノイドピンを突出させて嵌合すると、可動部材が回転しながら解放方向にストロークし、ストローク量が所定量を超えると噛み合い締結を解放する。一方、ドグクラッチ8の締結時は、ネジ溝に対するソレノイドピンの嵌合を解除すると、バネ付勢力により固定部材に向かって可動部材が締結方向にストロークし、両者の歯部が噛み合って締結する。
前記電制カップリング16は、ドグクラッチ8よりも下流位置に設けられ、クラッチ締結容量に応じて横置きエンジン1からの駆動力の一部を左右後輪19,20へ配分する摩擦クラッチである。電制カップリング16の入力側クラッチプレートは、リアデファレンシャル15の左サイドギアに連結され、出力側クラッチプレートは、左後輪ドライブシャフト17に連結されている。この電制カップリング16は、リアデフハウジング24の隣接位置に固定されたカップリングケース25に内蔵されている。この電制カップリング16としては、例えば、入力側と出力側のプレートを交互に複数配置した多板摩擦クラッチと、対向するカム面を有する固定カムピストン及び可動カムピストンと、対向するカム面間に介装されたカム部材と、を有するものを用いる。電制カップリング16の締結時は、可動カムピストンを電動モータにより回転させると、ピストン間隔を拡大するカム作用により可動カムピストンが回転角に応じてクラッチ締結方向にストロークし、多板摩擦クラッチの摩擦締結力を増すことで行う。電制カップリング16の解放時は、可動カムピストンを電動モータにより締結方向とは逆方向に回転させると、ピストン間隔を縮小するカム作用により可動カムピストンが回転角に応じてクラッチ解放方向にストロークし、多板摩擦クラッチの摩擦締結力を減じることで行う。
[4輪駆動ハイブリッド車の制御系構成]
図2は、クラッチ制御装置が適用された前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車の制御系構成を示す。以下、図2に基づき、4輪駆動ハイブリッド車の制御系構成を説明する。
前記4輪駆動ハイブリッド車の制御系は、図2に示すように、エンジンコントロールモジュール31と、変速機コントロールモジュール32と、ABSアクチュエータコントロールユニット33と、4WDコントロールユニット34と、を備えている。
前記エンジンコントロールモジュール31は、横置きエンジン1の制御ディバイスであり、エンジン回転数センサ35やアクセル開度センサ36等からの検出信号を入力する。このエンジンコントロールモジュール31からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、エンジン回転数情報やアクセル開度情報(ACC情報)が入力される。
前記変速機コントロールモジュール32は、変速機2の制御ディバイスであり、変速機入力回転数センサ38や変速機出力回転数センサ39等からの検出信号を入力する。この変速機コントロールモジュール32からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、ギアレシオ情報(ギア比情報)が入力される。
前記ABSアクチュエータコントロールユニット33は、各輪のブレーキ液圧を制御するABSアクチュエータの制御ディバイスであり、ヨーレートセンサ40や横Gセンサ41や前後Gセンサ42や車輪速センサ43,44,45,46等からの検出信号を入力する。このABSアクチュエータコントロールユニット33からは、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し、ヨーレート情報や横G情報や前後G情報や各輪の車輪速情報が入力される。なお、上記情報以外に、ステアリング舵角センサ47から舵角情報が、CAN通信線37を介して4WDコントロールユニット34に対し入力される。また、左右後輪速情報の平均値を車速情報(VSP情報)とする。
前記4WDコントロールユニット34は、ドグクラッチ8と電制カップリング16の締結/解放制御ディバイスであり、各種入力情報に基づいて演算処理を行う。そして、ドグクラッチアクチュエータ48(ソレノイド)と電制カップリングアクチュエータ49(電動モータ)に駆動制御指令を出力する。ここで、CAN通信線37以外からの入力情報源として、駆動モード選択スイッチ50、ブレーキ操作の有無を検出するブレーキスイッチ51、リングギア回転数センサ52、ドグクラッチストロークセンサ53、モータ回転角度センサ54等を有する。
前記駆動モード選択スイッチ50は、「2WDモード」と「ロックモード」と「オートモード」をドライバーが切り替え選択するスイッチである。「2WDモード」が選択されると、ドグクラッチ8と電制カップリング16を解放した前輪駆動の2WD状態が維持される。「ロックモード」が選択されると、ドグクラッチ8と電制カップリング16を締結した完全4WD状態が維持される。さらに、「オートモード」が選択されると、車両状態(車速VSP、アクセル開度ACC)に応じてドグクラッチ8と電制カップリング16の締結/解放が自動制御される。ここで、「オートモード」には、「エコオートモード」と「スポーツオートモード」の選択肢があり、ドグクラッチ8を締結し、電制カップリング16を解放する「スタンバイ2輪駆動モード」が選択肢により異なる。つまり、「エコオートモード」の選択時には、電制カップリング16を完全解放状態にして待機するが、「スポーツオートモード」の選択時には、電制カップリング16を締結直前の解放状態にして待機する。
前記リングギア回転数センサ52は、ドグクラッチ8の出力回転数情報を取得するためのセンサであり、リングギア回転数検出値に、リア側ギア比とフロント側ギア比を演算に考慮することで、ドグクラッチ8の出力回転数を演算する。なお、ドグクラッチ8の入力回転数情報は、左車輪速センサ43からの左前輪速と、右車輪速センサ44からの右前輪速と、の平均値演算により取得する。
前記CAN通信線37には、モータ/ジェネレータ27を制御するモータコントローラ55が接続されている。このモータコントローラ55からのインバータ56に対する力行指令によりバッテリ57からの直流をモータ/ジェネレータ27への三相交流に変換し、回生指令によりモータ/ジェネレータ27により発電された三相交流をバッテリ57へ充電する直流に変換する。インバータ56に対する回生指令は、ブレーキ操作時、要求制動力要求を、回生制動分(優先)と液圧制動分で受け持つ回生協調制御を行うときに出力される。
[駆動モード切り替え構成]
図3は、「オートモード」が選択されたときのクラッチ制御で用いられる車速VSPとアクセル開度ACCに応じた駆動モード切り替えマップを示し、図4は、駆動モード(ディスコネクト2輪駆動モード・スタンバイ2輪駆動モード・コネクト4輪駆動モード)の切り替え遷移を示す。以下、図3及び図4に基づき、駆動モード切り替え構成を説明する。
前記駆動モード切り替えマップは、図3に示すように、車速VSPとアクセル開度ACCに応じて、ディスコネクト2輪駆動モード(Disconnect)と、スタンバイ2輪駆動モード(Stand-by)と、コネクト4輪駆動モード(Connect)と、を分けた設定としている。この3つの駆動モードは、アクセル開度ゼロで設定車速VSP0の基点aから車速VSPの上昇に比例してアクセル開度ACCが上昇する領域区分線Aと、領域区分線Aとの交点bから高車速側に引いた一定アクセル開度ACC0の領域区分線Bと、により分けている。
前記ディスコネクト2輪駆動モード(Disconnect)は、アクセル開度ACCが設定開度ACC0以下であって、アクセル開度ACCがゼロの車速軸線と領域区分線Aと領域区分線Bにより囲まれる高車速領域に設定している。すなわち、アクセル開度ACCが設定開度ACC0以下であるため、駆動スリップによる左右前輪6,7と左右後輪19,20の差回転発生頻度が極めて小さいと共に、駆動スリップが発生してもスリップが緩増する4WD要求の低い領域に設定している。
前記スタンバイ2輪駆動モード(Stand-by)は、アクセル開度ACCが設定開度ACC0超えていて、領域区分線Aと領域区分線Bにより規定される高車速領域に設定している。つまり、車速VSPが高車速域であるため、4WD要求が低いものの、アクセル開度ACCが設定開度ACC0を超えているため、駆動スリップにより左右前輪6,7と左右後輪19,20の差回転が発生すると、スリップが急増する可能性が高い領域に設定している。
前記コネクト4輪駆動モード(Connect)は、車速VSPがゼロのアクセル開度軸線と、アクセル開度ACCがゼロの車速軸線と、領域区分線Aと、により囲まれる低車速領域に設定している。つまり、発進時や車速VSPが低いもののアクセル開度ACCが高い高負荷走行等のように、4WD要求が高い領域に設定している。
前記ディスコネクト2輪駆動モード(Disconnect)が選択されると、図4の枠線C内に示すように、ドグクラッチ8と電制カップリング16が共に解放された2WD走行(Disconnect)になる。このディスコネクト2輪駆動モードでは、基本的に左右前輪6,7にのみ駆動力を伝達しての前輪駆動の2WD走行(Disconnect)が維持される。しかし、前輪駆動の2WD走行中に左右前輪6,7に駆動スリップが発生し、駆動スリップ量(=前後輪の差回転量)が閾値を超えると、電制カップリング16を摩擦締結する。その後、回転同期状態が判定されるとドグクラッチ8を噛み合い締結し、左右後輪19,20に駆動力を配分することで、駆動スリップを抑える前後輪の差回転制御が行われる。
前記スタンバイ2輪駆動モード(Stand-by)が選択されると、図4の枠線D内に示すように、ドグクラッチ8を締結し電制カップリング16を解放する2WD走行(Stand-by)になる。このスタンバイ2輪駆動モードでは、基本的に左右前輪6,7にのみ駆動力を伝達する前輪駆動の2WD走行(Stand-by)が維持される。しかし、前輪駆動の2WD走行中に左右前輪6,7に駆動スリップが発生し、駆動スリップ量(=前後輪の差回転量)が閾値を超えると、予めドグクラッチ8が噛み合い締結されているため、電制カップリング16の摩擦締結のみを行う。この電制カップリング16の摩擦締結により、応答良く左右後輪19,20に駆動力を配分することで、駆動スリップを抑える前後輪の差回転制御が行われる。
前記コネクト4輪駆動モード(Connect)が選択されると、図4の枠線E内に示すように、ドグクラッチ8と電制カップリング16が共に締結された4WD走行(Connect)になる。このコネクト4輪駆動モード(Connect)では、基本的に左右前輪6,7と左右後輪19,20に対して路面状況に合わせた最適の駆動力配分(例えば、発進時制御やアクセル開度対応制御や車速対応制御等)とする駆動力配分制御が行われる。但し、4WD走行中に、ステアリング舵角センサ47やヨーレートセンサ40や横Gセンサ41や前後Gセンサ42からの情報により、車両の旋回状態が判断されると、電制カップリング16の締結容量を低下させてタイトコーナーブレーキング現象を抑える制御が行われる。
前記2WD走行(Disconnect)と2WD走行(Stand-by)と4WD走行(Connect)の切り替え遷移は、車速VSPとアクセル開度ACCにより決まる動作点が、図3に示す領域区分線Aや領域区分線Bを横切るときに出力される駆動モードの切り替え要求により行われる。各駆動モードの切り替え遷移速度については、4WD要求に応える駆動モードへの遷移速度を、燃費要求に応えるディスコネクト2輪駆動モードへの遷移速度よりも優先するように決めている。
すなわち、2WD走行(Disconnect)→2WD走行(Stand-by)の切り替え遷移速度(図4の矢印F)を早くし、2WD走行(Stand-by)→2WD走行(Disconnect)の切り替え遷移速度(図4の矢印G)を遅くしている。同様に、2WD走行(Disconnect)→4WD走行(Connect)の切り替え遷移速度(図4の矢印H)を早くし、4WD走行(Connect)→2WD走行(Disconnect)の切り替え遷移速度(図4の矢印I)を遅くしている。これに対し、2WD走行(Stand-by)→4WD走行(Connect)の切り替え遷移速度(図4の矢印J)と、4WD走行(Connect)→2WD走行(Stand-by)の切り替え遷移速度(図4の矢印K)は、同じ早い速度にしている。
[クラッチ制御構成]
図5は、4WDコントロールユニット34にて実行されるクラッチ制御処理流れを示す(クラッチ制御手段)。以下、クラッチ制御処理構成をあらわす図5の各ステップについて説明する。このフローチャートは、「オートモード」の選択時であり、かつ、図3の駆動モード切り替えマップに基づき、ドグクラッチ8と電制カップリング16が共に締結されている「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速領域のときに実行される。
ステップS1では、「コネクト4輪駆動モード」であるか否かを判断する。YES(「コネクト4輪駆動モード」)の場合はステップS2へ進み、NO(「ディスコネクト2輪駆動モード」)の場合はステップS8へ進む。
ステップS2では、ステップS1での「コネクト4輪駆動モード」であるとの判断に続き、アクセル足放し操作時であるか否かを判断する。YES(アクセルOFF)の場合はステップS3へ進み、NO(アクセルON)の場合はリターンへ進む。
ここで、アクセル足放し操作時であるか否かは、アクセル開度センサ36からのアクセル開度情報により判断する。また、リターンへ進んだ場合、「コネクト4輪駆動モード」が維持される。
ステップS3では、ステップS2でのアクセルOFFであるとの判断に続き、ブレーキ踏み込み操作時であるか否かを判断する。YES(ブレーキON)の場合はステップS4へ進み、NO(ブレーキOFF)の場合はリターンへ進む。
ここで、ブレーキ踏み込み操作時であるか否かは、ブレーキスイッチ51からのブレーキスイッチ情報により判断する。そして、ブレーキONと判断された場合、「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」への移行であると判断し、ドグクラッチ8に対して解放要求を出す。また、リターンへ進んだ場合、「コネクト4輪駆動モード」が維持される。
ステップS4では、ステップS3でのブレーキONであるとの判断、或いは、ステップS5での電制カップリング16の解放未完了であるとの判断に続き、ドグクラッチ8に対する解放要求に基づき、先ず電制カップリング16のカップリングアクチュエータ49に対し解放指令を出力し、ステップS5へ進む。
ステップS5では、ステップS4での電制カップリング16の解放指令出力に続き、電制カップリング16の解放が完了したか否かを判断する。YES(電制カップリング解放完了)の場合はステップS6へ進み、NO(電制カップリング解放未完了)の場合はステップS4へ戻る。
ここで、電制カップリング16の解放完了は、モータ回転角度センサ54からのモータ回転角度情報が、電制カップリング16の解放完了角度に到達することで判断される。
ステップS6では、ステップS5での電制カップリング解放完了であるとの判断、或いは、ステップS7でのドグクラッチ解放未完了であるとの判断に続き、ドグクラッチ8のクラッチアクチュエータ48に対し解放指令を出力し、ステップS7へ進む。
ステップS7では、ステップS6でのドグクラッチ8の解放指令出力に続き、ドグクラッチ8が噛み合い解放を完了したか否かを判断する。YES(ドグクラッチ解放完了)の場合はリターンへ進み、NO(ドグクラッチ解放未完了)の場合はステップS6へ戻る。
ここで、ドグクラッチ8が噛み合い解放を完了したか否かは、ドグクラッチストロークセンサ53からのストローク情報に基づいて判断する。また、リターンへ進んだ場合、それ以降、図3の動作点判断によっては「コネクト4輪駆動モード」の領域にあるにもかかわらず、例外的に「ディスコネクト2輪駆動モード」として取り扱われる。
ステップS8では、ステップS1での「ディスコネクト2輪駆動モード」であるとの判断に続き、ブレーキ足放し操作時であるか否かを判断する。YES(ブレーキOFF)の場合はステップS9へ進み、NO(ブレーキON)の場合はリターンへ進む。
ここで、ブレーキ足放し操作時であるか否かは、ブレーキスイッチ51からのブレーキスイッチ情報により判断する。そして、ブレーキOFFと判断された場合、「ディスコネクト2輪駆動モード」から「コネクト4輪駆動モード」への移行であると判断し、ドグクラッチ8に対して締結要求を出す。また、リターンへ進んだ場合、「ディスコネクト2輪駆動モード」が維持される。
ステップS9では、ステップS8でのブレーキOFFとの判断、或いは、ステップS11でのΔN>αであるとの判断に続き、ドグクラッチ8に対する締結要求に基づき、先ず電制カップリング16のカップリングアクチュエータ49に対し締結指令を出力し、ステップS10へ進む。
ここで、カップリングアクチュエータ49に対する締結指令は、「コネクト4輪駆動モード」へ復帰する場合、短時間にて電制カップリング16が完全締結状態となる急勾配指令としている。
ステップS10では、ステップS9での電制カップリング16の締結指令出力に続き、ドグクラッチ8の差回転であるクラッチ差回転ΔNを演算し、ステップS11へ進む。
ここで、クラッチ差回転ΔNは、ドグクラッチ8の入力回転数(左右前輪速平均値)から出力回転数(リングギア回転数検出値に基づく演算値)を差し引くことで演算される。
ステップS11では、ステップS10でのクラッチ差回転ΔNの演算に続き、クラッチ差回転ΔNが、回転同期判定閾値α以下であるか否かを判断する。YES(ΔN≦α)の場合はステップS12へ進み、NO(ΔN>α)の場合はステップS9へ戻る。
ここで、回転同期判定閾値αは、ドグクラッチ8の噛み合い締結が可能な回転同期状態を判定するクラッチ差回転値であり、固定値で与えても良いし、車速VSP等に応じた可変値で与えても良い。
ステップS12では、ステップS11でのΔN≦αであるとの判断、或いは、ステップS13でのドグクラッチ締結未完了であるとの判断に続き、ドグクラッチ8のクラッチアクチュエータ48に対し締結指令を出力し、ステップS13へ進む。
ステップS13では、ステップS12でのドグクラッチ8の締結指令出力に続き、ドグクラッチ8が噛み合い締結を完了したか否かを判断する。YES(ドグクラッチ締結完了)の場合はリターンへ進み、NO(クラッチ締結未完了)の場合はステップS12へ戻る。
ここで、ドグクラッチ8が噛み合い締結を完了したか否かは、ドグクラッチストロークセンサ53からのストローク情報に基づいて判断する。また、リターンへ進んだ場合、それ以降、「コネクト4輪駆動モード」として取り扱われる。
次に、作用を説明する。
実施例1の4輪駆動ハイブリッド車のクラッチ制御装置における作用を、「駆動系クラッチの締結/解放制御作用」、「ブレーキ操作による駆動モード切り替え制御作用」、「駆動モード切り替え制御での他の特徴作用」に分けて説明する。
[駆動系クラッチの締結/解放制御作用]
まず、図5のフローチャートに基づき、駆動系クラッチ(ドグクラッチ8、電制カップリング16)の締結/解放制御処理動作の流れを説明する。
まず、「コネクト4輪駆動モード」が選択されているアクセル踏み込みによる低車速走行中は、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→リターンへと進む。すなわち、ドグクラッチ8と電制カップリング16を共に締結する「コネクト4輪駆動モード」が維持される。
次に、「コネクト4輪駆動モード」が選択されているアクセル足放し及びブレーキ足放しによる低車速コースト走行中は、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→リターンへと進む。すなわち、ドグクラッチ8と電制カップリング16を共に締結する「コネクト4輪駆動モード」が維持される。
次に、「コネクト4輪駆動モード」が選択されているアクセル足放しによる低車速コースト走行中にブレーキ踏み込み操作を行ったときは、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5へと進む。例えば、動作点が図3のL点からM点(ブレーキ踏み込み操作時点)を経由してN点へ移動するようなとき、ステップS4では、ブレーキ踏み込み操作があると、直ちに電制カップリング16のカップリングアクチュエータ49に対し解放指令が出力される。次のステップS5では、電制カップリング16が解放を完了したか否かが判断され、電制カップリング16が解放未完了と判断されている間は、ステップS4→ステップS5へと進む流れが繰り返される。ステップS5にて電制カップリング16が解放を完了したと判断されると、ステップS5からステップS6→ステップS7へと進む。ステップS6では、電制カップリング16の解放を完了すると、直ちにドグクラッチ8のクラッチアクチュエータ48に対し噛み合い解放指令が出力される。次のステップS7では、ドグクラッチ8が噛み合い解放を完了したか否かが判断され、ドグクラッチ8が解放未完了と判断されている間は、ステップS6→ステップS7へと進む流れが繰り返される。ステップS7にてドグクラッチ8が噛み合い解放を完了したと判断されると、ステップS7からリターンへ進む。
このように、低車速コースト走行中にブレーキ踏み込み操作を行うと、動作点としては「コネクト4輪駆動モード」に存在するにもかかわらず、「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行される。
そして、「ディスコネクト2輪駆動モード」への切り替え移行後、ブレーキ踏み込み操作が維持されている間は、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS8→リターンへと進む流れが繰り返される。その後、ブレーキペダルから足を放すと、ステップS8からステップS9→ステップS10→ステップS11へと進む。すなわち、ステップS8にてブレーキ足放しであると判断されると、ステップS9では、直ちに電制カップリング16のカップリングアクチュエータ49に対し締結指令が出力される。ステップS10では、ドグクラッチ8の差回転であるクラッチ差回転ΔNが演算され、ステップS11では、クラッチ差回転ΔNが、回転同期判定閾値α以下であるか否かが判断される。そして、ステップS11において、ΔN>αと判断されている間は、ステップS9→ステップS10→ステップS11へと進む流れが繰り返される。その後、ステップS11での回転同期判定条件が成立すると、ステップS11からステップS12→ステップS13へと進み、ステップS12では、ドグクラッチ8のクラッチアクチュエータ48に対し締結指令が出力される。次のステップS13では、ドグクラッチ8が噛み合い締結を完了したか否かが判断され、クラッチ締結未完了と判断されている間は、ステップS12→ステップS13へと進む流れが繰り返される。ステップS13にてドグクラッチ8が噛み合い締結を完了したと判断されると、ステップS13からリターンへ進む。
このように、「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行した後、ブレーキ足放し操作を行うと、「ディスコネクト2輪駆動モード」から「コネクト4輪駆動モード」へと切り替え復帰される。
次に、図6のタイムチャートに基づき、「コネクト4輪駆動モード」のコースト走行中にブレーキ踏み込み操作が一時的に行われたときのドグクラッチ8及び電制カップリング16の締結/解放制御作用を説明する。
時刻t1にてアクセル開度ACCが急低下すると、時刻t1からエンジントルクが低下を開始すると共に、車速VSPの上昇勾配が低下する。そして、時刻t2にてブレーキ踏み込み操作が行われると、時刻t2のタイミングにて電制カップリング16の解放が開始され、車速VSPが減速勾配へと移行する。そして、時刻t3にて電制カップリング16の解放を完了すると、ドグクラッチ8の噛み合い締結が解放される。このドグクラッチ8の解放により、ドグクラッチ8より下流側の後輪駆動力伝達系が前輪駆動力伝達系から切り離され、「ディスコネクト2輪駆動モード」とされる。
ブレーキ踏み込み操作が継続する時刻t3から時刻t4までの間は、「ディスコネクト2輪駆動モード」が維持される。そして、時刻t4にてブレーキ足放し操作がなされると、時刻t4のタイミングにて電制カップリング16の締結が開始され、停止していたプロペラシャフト12が回転を開始する。これにより、ドグクラッチ8のクラッチ差回転ΔNが低下を開始し、時刻t5にてクラッチ差回転ΔNが回転同期であると判定されると、ドグクラッチ8が噛み合い締結される。このドグクラッチ8の噛み合い締結により、ドグクラッチ8より前輪駆動力伝達系と後輪駆動力伝達系が接続され、「ディスコネクト2輪駆動モード」から「コネクト4輪駆動モード」へと切り替え移行される。
このように、低車速コースト走行中に時刻t2にてブレーキ踏み込み操作を行うと、動作点としては「コネクト4輪駆動モード」に存在するにもかかわらず、時刻t3にて「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行する。そして、「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行した後、時刻t4にてブレーキ足放し操作を行うと、時刻t5にて「ディスコネクト2輪駆動モード」から「コネクト4輪駆動モード」へと切り替え復帰する。
[ブレーキ操作による駆動モード切り替え制御作用]
「コネクト4輪駆動モード」と「ディスコネクト2輪駆動モード」と「スタンバイ2輪駆動モード」は、図3に示すように、車速VSPとアクセル開度ACCにより選択される領域を設定している。特に、「コネクト4輪駆動モード」は、車速VSPが低車速域にあると、アクセル開度ACCの大きさとは無関係に選択される。
このため、低車速域でのアクセル足放し操作時に再加速に備えて「コネクト4輪駆動モード」を選択しているときには、ブレーキが踏み込まれなくてもブレーキが踏み込まれても「コネクト4輪駆動モード」が維持されることになる。したがって、ブレーキが踏み込まれているとき、後輪駆動力伝達系のフリクションが高くなってしまう。特に、4輪駆動ハイブリッド車の場合、ブレーキが踏み込まれているときに回生制御が行われるが、駆動系のフリクションが高くなっているため、回生効率が悪くなり、フリクション損失分だけ回生量が低下する。
一方、低車速域で「コネクト4輪駆動モード」を選択しているとき、アクセル足放し操作があると、ブレーキが踏み込まれなくてもブレーキが踏み込まれても「ディスコネクト2輪駆動モード」に切り替え移行するとする。この場合、ブレーキが踏み込まれているときには、後輪駆動力伝達系のフリクションが低減される。しかし、ブレーキが踏み込まれていないときには、「ディスコネクト2輪駆動モード」に切り替えられているため、アクセル足放しからアクセル踏み込み操作へ移行する再加速時において加速要求に応えることができず、4輪駆動性能への跳ね返りがある。
これに対し、実施例1では、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、ブレーキが踏み込まれないと「コネクト4輪駆動モード」を維持する。一方、ブレーキが踏み込まれると「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」へ移行する構成とした。
すなわち、「コネクト4輪駆動モード」は、加速要求時等において駆動源からの駆動力を4輪に配分する駆動性能が高い4輪駆動モードである。「ディスコネクト2輪駆動モード」は、ドグクラッチ8から電制カップリング16までの左右後輪19,20への後輪駆動力伝達系の回転を止めてフリクション損失等を抑えた2輪駆動モードである。
これに対し、アクセル足放し操作のときであって、ブレーキ操作無しのときは直後のアクセル踏み込みによる再加速要求に備えておく必要がある。しかし、ブレーキ操作有りのときは、ブレーキ足放し操作をした後、アクセル踏み込み操作を行うという操作手順となり、ブレーキ操作無しのときに比べ再加速要求に備える必要性に乏しい点に着目した。
この着目点にしたがって、ブレーキが踏み込まれないと「コネクト4輪駆動モード」が維持されるため、アクセル足放しからアクセル踏み込み操作へ移行する再加速時において加速要求に応え4輪駆動性能が確保される。一方、ブレーキが踏み込まれると「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」へ切り替え移行されるため、ブレーキ操作時における後輪駆動力伝達系のフリクションが低減される。
この結果、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、再加速時の4輪駆動性能の確保とブレーキ操作時の後輪駆動力伝達系のフリクション低減との両立を図ることができる。
[駆動モード切り替え制御での他の特徴作用]
実施例1では、駆動源に、ブレーキの踏み込み操作時に回生制御を行うモータ/ジェネレータ27を有する構成とした。
すなわち、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、ブレーキが踏み込まれると「ディスコネクト2輪駆動モード」へ移行し、上記のように、後輪駆動力伝達系のフリクションが低減される。一方、ブレーキ操作による制動減速時、左右前輪6,7から入力されるエネルギーを、前輪駆動系のみを経過してモータ/ジェネレータ27により電気エネルギーに変換する回生制御が行われる。よって、ブレーキ操作時には、後輪駆動力伝達系から受けるフリクションが低減されることで、回生量がフリクション低減分だけ多く確保されることになる。
したがって、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、ブレーキが踏み込まれると回生量をフリクション低減分だけ多く確保することができる。
実施例1では、ブレーキ踏み込み操作により「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」への移行が判断されると、ドグクラッチ8に対して解放要求を出し、電制カップリング16を解放した後、締結状態のドグクラッチ8を解放する制御を行う構成とした。
すなわち、ドグクラッチ8の解放時、電制カップリング16を締結したままで、ドグクラッチ8を解放しようとすると、後輪駆動系の負荷がドグクラッチ8の出力側に加わっている。このため、噛み合い負荷が加わっている状態のドグクラッチ8を強制的に解放することになり、クラッチアクチュエータとして負荷を上回る操作力を出す必要があるし、ドグクラッチ8の噛み合い解放を完了するのに要する時間も長くなる。
これに対し、ドグクラッチ8の解放時、先に電制カップリング16を解放し、その後、ドグクラッチ8を解放することで、ドグクラッチ8の噛み合い負荷が軽減され、ブレーキ踏み込み操作から応答良く短時間にてドグクラッチ8の解放を完了することができる。
実施例1では、ブレーキ踏み込み操作により「ディスコネクト2輪駆動モード」へ移行した後、ブレーキ足放し操作が行われると、ドグクラッチ8に対して締結要求を出す。そして、電制カップリング16の締結によりドグクラッチ8の出力回転を上げて回転同期状態にした後、解放状態のドグクラッチ8を締結する制御を行う構成とした。
すなわち、ドグクラッチ8は、摩擦クラッチである電制カップリング16とは異なり、噛み合いクラッチであるため、噛み合い締結する場合、クラッチ入力回転とクラッチ出力回転を同期状態にする必要がある。これに対し、ブレーキ足放し操作が行われると、直ちに電制カップリング16の締結によりドグクラッチ8の出力回転を上げることで、応答良く回転同期状態が得られる。
したがって、ドグクラッチ8の締結時、先に電制カップリング16を締結し、その後、ドグクラッチ8を締結することで、ドグクラッチ8の回転同期状態が応答良く得られ、ブレーキ足放し操作から応答良く短時間にてドグクラッチ8の締結を完了することができる。
実施例1では、ドグクラッチ8は、左右前輪6,7への駆動分岐位置に設けたベベルギア9と出力ピニオン10より上流位置に配置した。そして、電制カップリング16は、ベベルギア9及び出力ピニオン10から後輪出力軸11、プロペラシャフト12及びドライブピニオン13、リングギア14、リアデファレンシャル15を経由した左後輪19への左後輪ドライブシャフト17の位置に配置する構成とした。
この構成により、「ディスコネクト2輪駆動モード」が選択されているとき、ベベルギア9、出力ピニオン10、後輪出力軸11、プロペラシャフト12、ドライブピニオン13、リングギア14、リアデファレンシャル15のデフケースの回転が停止する。
したがって、「ディスコネクト2輪駆動モード」が選択されているとき、ドグクラッチ8から電制カップリング16までの駆動系回転が停止する作用を示し、フリクション損失やオイル攪拌損失などが有効に抑えられ、燃費向上や電費向上を達成することができる。
次に、効果を説明する。
実施例1の4輪駆動ハイブリッド車のクラッチ制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 左右前輪6,7と左右後輪19,20のうち、一方を駆動源(横置きエンジン1)に接続される主駆動輪とし、他方を駆動源(横置きエンジン1)にクラッチを介して接続される副駆動輪とし、
クラッチとして、副駆動輪(左右後輪19,20)への駆動力伝達系のうち、デファレンシャル(リアデファレンシャル15)を挟んだ駆動分岐側の伝達系路と副駆動輪側の伝達系路にそれぞれ分けて配置される噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)と摩擦クラッチ(電制カップリング16)を備え、
噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)は、クラッチ解放により副駆動輪(左右後輪19,20)への駆動力伝系を、主駆動輪(左右前輪6,7)への駆動力伝達系から切り離し、摩擦クラッチ(電制カップリング16)は、クラッチ締結容量に応じて駆動源(横置きエンジン1)からの駆動力の一部を副駆動輪(左右後輪19,20)へ配分する4輪駆動車において、
噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の締結/解放制御と摩擦クラッチ(電制カップリング16)の締結/解放制御を行うクラッチ制御手段(4WDコントロールユニット34、図5)を設け、
4輪駆動車(4輪駆動ハイブリッド車)は、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)と摩擦クラッチ(電制カップリング16)を解放する「ディスコネクト2輪駆動モード」と、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)と摩擦クラッチ(電制カップリング16)を締結する「コネクト4輪駆動モード」と、を有し、
クラッチ制御手段(4WDコントロールユニット34、図5)は、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、ブレーキが踏み込まれないと「コネクト4輪駆動モード」を維持し、ブレーキが踏み込まれると「ディスコネクト2輪駆動モード」へ移行する(図5)。
このため、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、再加速時の4輪駆動性能の確保とブレーキ操作時の駆動力伝達系フリクションの低減との両立を図ることができる。
(2) 駆動源に、ブレーキの踏み込み操作時に回生制御を行うモータ/ジェネレータ27を有する(図1)。
このため、(1)の効果に加え、「コネクト4輪駆動モード」が選択されている低車速域でのアクセル足放し操作のとき、ブレーキが踏み込まれると回生量をフリクション低減分だけ多く確保することができる。
(3) クラッチ制御手段(4WDコントロールユニット34、図5)は、ブレーキ踏み込み操作により「コネクト4輪駆動モード」から「ディスコネクト2輪駆動モード」への移行が判断されると、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)に対して解放要求を出し、摩擦クラッチ(電制カップリング16)を解放した後、締結状態の噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)を解放する制御を行う(図5のS3〜S7)。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の噛み合い負荷が軽減され、ブレーキ踏み込み操作から応答良く短時間にて噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の解放を完了することができる。
(4) クラッチ制御手段(4WDコントロールユニット34、図5)は、ブレーキ踏み込み操作により「ディスコネクト2輪駆動モード」へ移行した後、ブレーキ足放し操作が行われると、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)に対して締結要求を出し、摩擦クラッチ(電制カップリング16)の締結により噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)を回転同期状態にした後、解放状態の噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)を締結する制御を行う(図5のS8〜S13)。
このため、(3)の効果に加え、噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の回転同期状態が応答良く得られ、ブレーキ足放し操作から応答良く短時間にて噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)の締結を完了することができる。
(5) 噛み合いクラッチ(ドグクラッチ8)は、副駆動輪(左右後輪19,20)への駆動分岐位置に設けたトランスファ機構(ベベルギア9、出力ピニオン10)より上流位置に配置し、
摩擦クラッチ(電制カップリング16)は、トランスファ機構(ベベルギア9、出力ピニオン10)からプロペラシャフト12及びデファレンシャル(リアデファレンシャル15)を経由した副駆動輪(左後輪19)へのドライブシャフト(左後輪ドライブシャフト17)の位置に配置する(図1)。
このため、(1)〜(4)の効果に加え、前輪駆動ベースの4輪駆動車において、「ディスコネクト2輪駆動モード」が選択されているとき、フリクション損失やオイル攪拌損失などが有効に抑えられ、燃費向上や電費向上を達成することができる。
実施例2は、後輪駆動ベースの4輪駆動車にクラッチ制御装置を適用し、デファレンシャルを挟んだ噛み合いクラッチと摩擦クラッチの配置関係を、実施例1とは逆の配置関係にした例である。
図7は、クラッチ制御装置が適用された後輪駆動ベースの4輪駆動車の駆動系構成を示す。以下、図7に基づき、4輪駆動車の駆動系構成を説明する。
前記4輪駆動車の後輪駆動系は、図7に示すように、縦置きエンジン61(駆動源)と、変速機62と、リアプロペラシャフト63と、リアデファレンシャル64と、左後輪ドライブシャフト65と、右後輪ドライブシャフト66と、左後輪67(主駆動輪)と、右後輪68(主駆動輪)と、を備えている。すなわち、縦置きエンジン61及び変速機62を経過した駆動力は、リアプロペラシャフト63及びリアデファレンシャル64を介して左右後輪ドライブシャフト65,66に伝達され、差動を許容しながら左右後輪67,68を常時駆動する。
前記4輪駆動車の前輪駆動系は、図7に示すように、トランスファケース69内に、電制カップリング70(摩擦クラッチ)と、入力側スプロケット71と、出力側スプロケット72と、チェーン73と、を備えてトランスファ機構が構成されている。そして、出力側スプロケット72に連結されたフロントプロペラシャフト74と、フロントデファレンシャル75と、左前輪ドライブシャフト76と、右前輪ドライブシャフト77と、左前輪78(副駆動輪)と、右前輪79(副駆動輪)と、を備えている。電制カップリング70は、トランスファケース69内であって、入力側スプロケット71より上流位置(主駆動系側位置)に配置されている。
前記フロントデファレンシャル75と左前輪78を連結する左前輪ドライブシャフト76の途中位置にドグクラッチ80(噛み合いクラッチ)が配置されている。
すなわち、電制カップリング70とドグクラッチ80を共に解放する2輪駆動モード(=ディスコネクト2輪駆動モード)を選択することが可能な駆動系構成としている。この電制カップリング70とドグクラッチ80を解放することにより、電制カップリング70より下流側の駆動系回転(フロントプロペラシャフト74等の回転)が停止することで、フリクション損失やオイル攪拌損失などが抑えられ、燃費向上が達成される。
次に、ドグクラッチ80の同期作用を説明する。
実施例1では、副駆動輪である左右後輪19,20への駆動力伝達系のうち、リアデファレンシャル15を挟んだ駆動分岐側の伝達系路にドグクラッチ8を配置し、副駆動輪側の伝達系路に電制カップリング16にそれぞれ分けて配置した構成としている。
このため、解放状態のドグクラッチ8に対する締結要求があるとき、電制カップリング16の締結制御を行うと、リアデファレンシャル15の左側サイドギアが左後輪19の回転数により拘束される。したがって、リアデファレンシャル15の3つの回転メンバ(左右のサイドギアとデフケース)のうち、左右のサイドギアの回転数が拘束されることで、デフケースに連結されるプロペラシャフト12の回転数が、左右後輪19,20の平均回転数(従動輪回転数)になる。この結果、左右前輪6,7が非スリップ状態のときは、ドグクラッチ8のクラッチ差回転ΔNがΔN=0になる。しかし、左右前輪6,7がスリップ状態のときは、時間の経過と共に減少していたクラッチ差回転ΔNが、ある差回転になると限界になり、その後、クラッチ差回転ΔNは増加へ移行し、時間の経過と共にクラッチ差回転ΔNが拡大する。
これに対し、実施例2では、副駆動輪である左右前輪78,79への駆動力伝達系のうち、フロントデファレンシャル75を挟んだ駆動分岐側の伝達系路に電制カップリング70を配置し、副駆動輪側の伝達系路にドグクラッチ80にそれぞれ分けて配置した構成としている。
このため、解放状態のドグクラッチ80に対する締結要求があるとき、電制カップリング70の締結制御を行うと、フロントデファレンシャル75のデフケースがリアプロペラシャフト63の回転数により拘束される。したがって、フロントデファレンシャル75の3つの回転メンバ(左右のサイドギアとデフケース)のうち、右サイドギア(右前輪79)とデフケースの回転数が拘束されることで、左サイドギアの回転数が、2つの回転数により決まることになる。この結果、左右後輪67,68が非スリップ状態のときは、ドグクラッチ80のクラッチ差回転ΔNがΔN=0になる。しかし、左右後輪67,68がスリップ状態のときは、時間の経過と共に減少していたクラッチ差回転ΔNが、ΔN=0(ゼロ)を跨いで逆転してしまい、その後、クラッチ差回転ΔNは逆転した状態で拡大してゆくことになる。なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2の4輪駆動車のクラッチ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
(6) 摩擦クラッチ(電制カップリング70)は、副駆動輪(左右前輪78,79)への駆動分岐位置に設けたトランスファ機構(入力側スプロケット71、出力側スプロケット72、チェーン73)より上流位置に配置し、
噛み合いクラッチ(ドグクラッチ80)は、トランスファ機構からプロペラシャフト(フロントプロペラシャフト)及びデファレンシャル(フロントデファレンシャル75)を経由した副駆動輪(左前輪78)へのドライブシャフト(左前輪ドライブシャフト76)の位置に配置する。
このため、上記(1)〜(4)の効果に加え、後輪駆動ベースの4輪駆動車において、「ディスコネクト2輪駆動モード」が選択されているとき、フリクション損失やオイル攪拌損失などが有効に抑えられ、燃費向上を達成することができる。
以上、本発明の4輪駆動車のクラッチ制御装置を実施例1及び実施例2に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、駆動モードとして、「ディスコネクト2輪駆動モード」と「コネクト4輪駆動モード」と「スタンバイ2輪駆動モード」と、を有する例を示した。しかし、駆動モードとしては、「ディスコネクト2輪駆動モード」と「コネクト4輪駆動モード」を有するものであっても良い。
実施例1では、噛み合いクラッチとして、トランスファ機構の上流位置にドグクラッチ8を配置する例を示した。しかし、噛み合いクラッチとしては、トランスファ機構の下流位置であって、プロペラシャフトの位置にドグクラッチを配置する例であっても良い。
実施例1では、摩擦クラッチとして、左後輪ドライブシャフト17の途中位置に電制カップリング16を配置する例を示した。しかし、摩擦クラッチとしては、右後輪ドライブシャフトの途中位置に電制カップリングを配置するする例であっても良い。
実施例1では、本発明のクラッチ制御装置を、駆動源としてエンジン及びモータ/ジェネレータが搭載された前輪駆動ベースの4輪駆動ハイブリッド車に適用する例を示した。実施例2では、本発明のクラッチ制御装置を、主駆動輪を左右後輪とする後輪駆動ベースの4輪駆動車(4WDエンジン車)に対して適用する例を示した。しかし、噛み合いクラッチと摩擦クラッチの配置関係を実施例1の関係とする後輪駆動ベースの4輪駆動車に適用することができる。さらに、噛み合いクラッチと摩擦クラッチの配置関係を実施例2の関係とする前輪駆動ベースの4輪駆動車に適用することができる。又、4WDハイブリッド車以外に駆動源としてエンジンのみが搭載された4WDエンジン車、駆動源としてモータ/ジェネレータのみが搭載された4WD電気自動車に対しても勿論適用することができる。
関連出願の相互参照
本出願は、2014年2月27日に日本国特許庁に出願された特願2014−036447号に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (6)

  1. 左右前輪と左右後輪のうち、一方を駆動源に接続される主駆動輪とし、他方を前記駆動源にクラッチを介して接続される副駆動輪とし、
    前記クラッチとして、前記副駆動輪への駆動力伝達系のうち、デファレンシャルを挟んだ駆動分岐側の伝達系路と副駆動輪側の伝達系路にそれぞれ分けて配置される噛み合いクラッチと摩擦クラッチを備え、
    前記噛み合いクラッチは、クラッチ解放により前記副駆動輪への駆動力伝達系を、前記主駆動輪への駆動力伝達系から切り離し、前記摩擦クラッチは、クラッチ締結容量に応じて前記駆動源からの駆動力の一部を前記副駆動輪へ配分する4輪駆動車において、
    前記噛み合いクラッチの締結/解放制御と前記摩擦クラッチの締結/解放制御を行うクラッチ制御手段を設け、
    前記4輪駆動車は、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを解放するディスコネクト2輪駆動モードと、前記噛み合いクラッチと前記摩擦クラッチを締結するコネクト4輪駆動モードと、を有し、
    前記クラッチ制御手段は、車速が低車速域にあると、アクセル開度の大きさとは無関係に前記コネクト4輪駆動モードを選択し、前記コネクト4輪駆動モードが選択されている低車速域でのアクセル足放し操作による低車速コースト走行中、ブレーキが踏み込まれないと前記コネクト4輪駆動モードを維持し、ブレーキが踏み込まれると前記ディスコネクト2輪駆動モードへ移行する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記駆動源に、ブレーキの踏み込み操作時に回生制御を行うモータ/ジェネレータを有する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチ制御手段は、ブレーキ踏み込み操作により前記コネクト4輪駆動モードから前記ディスコネクト2輪駆動モードへの移行が判断されると、前記噛み合いクラッチに対して解放要求を出し、前記摩擦クラッチを解放した後、締結状態の前記噛み合いクラッチを解放する制御を行う
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  4. 請求項1から請求項3までの何れか一項に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記クラッチ制御手段は、ブレーキ踏み込み操作により前記ディスコネクト2輪駆動モードへ移行した後、ブレーキ足放し操作が行われると、前記噛み合いクラッチに対して締結要求を出し、前記摩擦クラッチの締結により前記噛み合いクラッチを回転同期状態にした後、解放状態の前記噛み合いクラッチを締結する制御を行う
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  5. 請求項1から請求項4までの何れか一項に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記噛み合いクラッチは、前記副駆動輪への駆動分岐位置に設けたトランスファ機構より上流位置に配置し、
    前記摩擦クラッチは、前記トランスファ機構からプロペラシャフト及びデファレンシャルを経由した前記副駆動輪へのドライブシャフトの位置に配置する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
  6. 請求項1から請求項4までの何れか一項に記載された4輪駆動車のクラッチ制御装置において、
    前記摩擦クラッチは、前記副駆動輪への駆動分岐位置に設けたトランスファ機構より上流位置に配置し、
    前記噛み合いクラッチは、前記トランスファ機構からプロペラシャフト及びデファレンシャルを経由した前記副駆動輪へのドライブシャフトの位置に配置する
    ことを特徴とする4輪駆動車のクラッチ制御装置。
JP2016505237A 2014-02-27 2015-02-24 4輪駆動車のクラッチ制御装置 Active JP6288242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036447 2014-02-27
JP2014036447 2014-02-27
PCT/JP2015/055253 WO2015129697A1 (ja) 2014-02-27 2015-02-24 4輪駆動車のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129697A1 JPWO2015129697A1 (ja) 2017-03-30
JP6288242B2 true JP6288242B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54009015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505237A Active JP6288242B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-24 4輪駆動車のクラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9758038B2 (ja)
EP (1) EP3112203B1 (ja)
JP (1) JP6288242B2 (ja)
CN (1) CN106029425B (ja)
WO (1) WO2015129697A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201319641D0 (en) * 2013-11-07 2013-12-25 Jaguar Land Rover Ltd Driveline and method of controlling a driveline
WO2015156161A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 日産自動車株式会社 4輪駆動車のクラッチ制御装置
DE102014006898A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
GB2538738A (en) 2015-05-26 2016-11-30 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method of controlling a driveline
CA2917373A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-12 2Low Two wheel drive low range devices and systems
DE102016200402A1 (de) * 2016-01-14 2017-08-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Überwachen einer Differentialsperre
CN110337551B (zh) * 2017-03-03 2020-11-17 Gkn汽车有限公司 用于运行传动系的方法和装置
JP7287763B2 (ja) * 2018-08-31 2023-06-06 株式会社Subaru 動力伝達制御装置
US10889185B2 (en) * 2018-11-30 2021-01-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive switching mechanism of utility vehicle
JP7392577B2 (ja) 2020-06-01 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
KR20220005160A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 현대자동차주식회사 사륜 구동 전동화 차량의 회생제동 제어 장치
US11371602B1 (en) * 2021-01-26 2022-06-28 Ford Global Technologies, Llc Fault detection in an all-wheel-drive system
CN214728144U (zh) * 2021-03-15 2021-11-16 赛格威科技有限公司 混合动力全地形车

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243355A (ja) 1985-08-13 1987-02-25 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JP4014016B2 (ja) * 1997-10-24 2007-11-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の差動制限制御装置
JP3945030B2 (ja) * 1998-07-27 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制動トルク配分制御装置
EP1627763B1 (en) * 2004-08-19 2007-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Control method for four-wheel drive vehicle
US8958965B2 (en) * 2007-09-13 2015-02-17 Ford Global Technologies Llc System and method for managing a powertrain in a vehicle
DE112010000870T5 (de) * 2009-01-21 2012-09-27 Magna Powertrain Of America, Inc. Vierradantrieb-Fahrzeug mit Trennungssystem
US8428838B2 (en) * 2009-04-23 2013-04-23 Univance Corporation Driving-force transmitting apparatus for four-wheel-drive vehicle
JP2010254058A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力伝達装置
JP5728861B2 (ja) * 2010-09-15 2015-06-03 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車及びその制御装置
JP5672131B2 (ja) * 2011-04-25 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 スタンバイ四輪駆動車
US20140051541A1 (en) 2011-04-28 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited Vehicle and method of controlling a vehicle
JP5794314B2 (ja) * 2011-12-22 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 トランスファ装置
JP2014019169A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nissan Motor Co Ltd 駆動力配分装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106029425B (zh) 2018-08-28
US9758038B2 (en) 2017-09-12
EP3112203A1 (en) 2017-01-04
US20160347171A1 (en) 2016-12-01
JPWO2015129697A1 (ja) 2017-03-30
CN106029425A (zh) 2016-10-12
EP3112203B1 (en) 2020-08-05
WO2015129697A1 (ja) 2015-09-03
EP3112203A4 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288242B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
US9981552B2 (en) Clutch control device for four-wheel drive vehicle
US9783053B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
JP6115682B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6123942B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6112256B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP2016101874A (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP6379691B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6303822B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6398360B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
JP6379685B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
CN113734140A (zh) 四轮驱动车辆
JP6221830B2 (ja) 4輪駆動車のクラッチ制御装置
EP4316897A1 (en) Vehicle drive device
JP2016034812A (ja) 4輪駆動車の噛み合いクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151