JP6286740B2 - 建物構造 - Google Patents
建物構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286740B2 JP6286740B2 JP2013207622A JP2013207622A JP6286740B2 JP 6286740 B2 JP6286740 B2 JP 6286740B2 JP 2013207622 A JP2013207622 A JP 2013207622A JP 2013207622 A JP2013207622 A JP 2013207622A JP 6286740 B2 JP6286740 B2 JP 6286740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- base plate
- predetermined
- insertion hole
- increased
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 19
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
従って、例えば、所定階の床と増床床部との何れか一方が、振動を伴う用途(例えば、スタッカークレーンや搬送装置の移動路となる場合や、振動系の装置の設置場所となる場合等)に使用されるような場合、所定階の床と増床床部との他方に、その振動が伝達される虞がある。
また、所定階の床と増床床部との何れもが振動を伴う用途に使用されるような場合でも、相互の振動が干渉することが問題となる虞もある。
このような問題点を解消する為には、所定階の床と、増床床部とを、基礎から異なる構造、つまり、平面配置として分離することが考えられるが、その場合には、それぞれの間に隔たりができ、使用上の利便性が低下するといった新たな問題点がある。
従って、例えば、スタッカークレーン等の振動源を備えた設備を、所定階の床と増床床部の何れか一方に備える場合でも、所定階の床と増床床部の他方にその振動が伝わるのを
回避又は緩和することができる。
また、所定階の床と増床床部との何れもが振動を伴う用途に使用されるような場合でも、相互の振動が干渉することを回避又は緩和することができる。
そして、構造的には、極めて簡単な構成を採用できるので、例えば、特別な振動吸収機構を組み込むような構造に比べてローコストでの建設が可能となる。
更には、施工においても、増床柱部を床の上から挿通孔を通して下方階に建て込むことができ、長尺材を使用して効率的に増床工事を進めることができる。
また、ベースプレートが柱本体より径方向外方に張り出していることで、転倒防止効果が発揮されるが、円形又は略円形のベースプレートの場合、半径は一定又は略一定であるから、平面的にどの方位についてもほぼ同様の転倒防止作用を発揮でき、安定した設置状態の維持を図ることができる。
尚、ここでいう円形又は略円形とは、真円形、楕円形、長円形等の各種円形、又は、八角形や隅丸多角形等の略円形を意味する。
また、ベースプレートの外径より小幅の基礎梁を使用しても、上述の安定した支持構造を形成できるから、例えば、ベースプレートの外径に揃えるだけの意味で過大設計となる大幅の基礎梁を使用するのに比べて、経済的な部材設計を行えるようになる。
形状が円形又は略円形の挿通孔は、平面的に、矩形に比べて方位性がないから、下方階への増床柱部の立て込み作業の際、ベースプレートを挿通孔に挿通して通過させるのに、ベースプレートの形状が円形でなくても、方位を合わせる必要が無く、効率的に作業を実施できる。
尚、ここでいう円形又は略円形とは、真円形、楕円形、長円形等の各種円形、又は、八角形や隅丸多角形等の略円形を意味する。
また、挿通孔の孔あけ作業として、真円形の場合は、コアドリル等のコンパクトな装置を使用して、効率的に実施できるから、例えば、改修工事等において周りの空間の使用を継続しながら行う『居ながらできる工事』として進めることが可能となる。
コンクリート造で構成してあるところにある。
既存の建物部分と、増床部分とは、上下に近接した位置に形成されているにも拘わらず、一方の振動が他方に伝わるのを緩和できるように構成されており、その特徴的な構造について以下に説明する。
また、一階の床1の下方には、間隔をあけて基礎盤3が形成してあり、一階の床1と基礎盤3との外周縁部にわたって地下壁4が設けられ、これら一階の床1と基礎盤3と地下壁4とによって囲まれた地下室(下方階に相当)5が構成されている。
これら既存の建物を構成する一階の床1、基礎盤3、地下壁4、及び、上層階を含む他の部分も、当該実施形態においては、鉄筋コンクリート造で構成してある。但し、建物構造として鉄筋コンクリート造に限定されるものではなく、例えば、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造等、各種構造を採用することができる。
また、隣接する増床柱脚部7にわたって基礎梁8が一体に設けられている。
中二階の床2、増床柱部6、増床柱脚部7、基礎梁8は、既存の建物に対して、後から追加された構造部であり、これらを総称して増床構造部Zという。
挿通孔1Aは円形であり、ベースプレート6Aの形状と相似形にしてあることで、必要最小限の開口面積とすることができ、一階の床1の断面欠損を最小限に抑えることができる。
また、挿通孔の形成作業そのものは、上述のように、コンパクトな穿孔機を使用して実施できるから、周囲の範囲への影響を最小限に抑えて、且つ、迅速に作業を進めることができ、例えば、工事の為に一階の全域を立入禁止にするといった規制をせずに、通常の使用状態を維持したまま工事を進めることも可能となる。
挿通孔1Aと増床柱部6とが非接触状態に設けられていることで、一階の床1と中二階の床2との間での振動伝達を緩和することができる。
詳細は、図2に示すように、基礎盤3上に沿ってアンカー固定された基礎梁8の上に、ベースプレート6Aを固定する為のアンカーボルト9、鉄筋10等を設け、それらと基礎梁8とを覆う状態にコンクリート11を打設して一体化が図られている。
この増床柱脚部7を、上述のように鉄骨鉄筋コンクリート造とすることで剛性を高くすることができ、その効用として、増床構造部Zにブレース等の剛性補助手段を設けなくてもよくなり、シンプルな構造とすることができる。
この構成によって、ベースプレート6Aの幅寸法より小さい幅寸法の基礎梁8を使用しながらも、基礎梁8の長手方向に沿っては、ベースプレート6Aの全長にわたって支持することができ、安定した支持状態を維持することができる。そして、基礎梁8の断面決定に際しては、ベースプレート6Aの外径寸法を考慮しなくてもよいから、経済的な断面設計を行うことも可能となる。
[1] 一階の床1における増床柱部6の設置予定部に、挿通孔1Aを穿孔すると共に、基礎盤3の上の所定位置に、基礎梁8を設置する。
[2] 基礎梁8の該当部分に、増床柱脚部7を一体に形成する。
[3] 一階の床1から、挿通孔1Aを通して増床柱部6を建て込んで、下端部のベースプレート6Aを増床柱脚部7にボルト固定する。
[4] 各増床柱部6にわたって中二階の床2を設置する。
従って、例えば、スタッカークレーン等の振動源を備えた設備を、一階の床1と中二階の床2との何れか一方に備える場合でも、床相互間での振動伝達が緩和される。
また、何れの床も振動を伴う用途に使用されるような場合でも、相互の振動が干渉することを緩和することができる。
更には、全体的な構造が簡単な上、増床施工そのものも、手間を掛けずに効率的に実施することができ、経済的に増床工事を進めることができる。
また、増床工事において周りの空間の使用を継続しながら行う『居ながらできる工事』として進めることも可能となる。
以下に他の実施の形態を説明する。
従って、例えば、所定階の床1は、一階の床に限るものではなく、他の階層の床であってもよい。
また、同様に、増床床部も、中二階の床2に限るものではなく、他の階層の床であってもよい。
また、増床柱部6は、角形鋼管に限るものではなく、例えば、丸形鋼管であったり、H形鋼であってもよい。
また、挿通孔1Aについても同様に、真円形に限るものではなく、例えば、前記各種円形、前記略円形、前記多角形、前記隅丸多角形、他の形状であってもよい。
この実施形態においては、増床柱脚部7における適切な剛性を確保する為に、増床柱部6と基礎梁8とにわたって補強プレート12を取り付けたり、増床柱部6とベースプレート6Aとにわたって補強プレート13を取り付けてある。
要するに、増床柱部6と所定階の床1との直接的な接触によって振動が伝達されるのを防止、又は、緩和されるように構成してあればよい。
1A 挿通孔
2 中二階の床(増床床部に相当)
5 地下室(下方階に相当)
6 増床柱部
6A ベースプレート
7 増床柱脚部
8 基礎梁
8a 端部
8’ 交差する基礎梁
10 鉄筋
11 コンクリート
B 建物
Claims (5)
- 複数階層からなる建物において、所定階の床の上方に間隔をあけて、増床床部を設けてある建物構造であって、
前記増床床部は、下端部にベースプレートを備えた増床柱部によって支持されることによって、前記所定階に設けられた中二階の床であり、
前記増床柱部は、前記所定階の床に形成された挿通孔を貫通して、前記所定階より下方の下方階に形成されている増床柱脚部に、前記ベースプレートが固定された状態に立設してあり、
前記挿通孔は、前記ベースプレートが取り付いた前記増床柱部を、前記所定階の床の上から、前記下方階へ挿通自在な内径寸法に形成してあり、
前記増床柱部は、前記挿通孔の中で、前記所定階の床と構造的に非接触の状態に立設してあり、
隣接する二つの前記増床柱脚部に亘って、基礎梁が設けられてある建物構造。 - 複数階層からなる建物において、所定階の床の上方に間隔をあけて、増床床部を設けてある建物構造であって、
前記増床床部は、下端部にベースプレートを備えた増床柱部によって支持してあり、
前記増床柱部は、前記所定階の床に形成された挿通孔を貫通して、前記所定階より下方の下方階に形成されている増床柱脚部に、前記ベースプレートが固定された状態に立設してあり、
前記挿通孔は、前記ベースプレートが取り付いた前記増床柱部を、前記所定階の床の上から、前記下方階へ挿通自在な内径寸法に形成してあり、
前記増床柱部は、前記挿通孔の中で、前記所定階の床と構造的に非接触の状態に立設してあり、
前記増床柱脚部は、隣接する別の増床柱脚部とにわたって設けられた鉄骨製の基礎梁の上面に、前記ベースプレートを取り付けるように構成してあり、
前記基礎梁が平面的に交差状態に設置されている箇所においては、前記基礎梁の端部は、交差する基礎梁側面より外側に張り出してある建物構造。 - 複数階層からなる建物において、所定階の床の上方に間隔をあけて、増床床部を設けてある建物構造であって、
前記増床床部は、下端部にベースプレートを備えた増床柱部によって支持してあり、
前記増床柱部は、前記所定階の床に形成された挿通孔を貫通して、前記所定階より下方の下方階に形成されている増床柱脚部に、前記ベースプレートが固定された状態に立設してあり、
前記挿通孔は、前記ベースプレートが取り付いた前記増床柱部を、前記所定階の床の上から、前記下方階へ挿通自在な内径寸法に形成してあり、
前記増床柱部は、前記挿通孔の中で、前記所定階の床と構造的に非接触の状態に立設してあり、
前記増床柱脚部は、隣接する別の増床柱脚部とにわたって設けられた鉄骨製の基礎梁の一部を、鉄筋とコンクリートとで一体的に補強した鉄骨鉄筋コンクリート造で構成してある建物構造。 - 前記ベースプレートは、外周形状が円形又は略円形である請求項1〜3の何れか一項に記載の建物構造。
- 前記挿通孔は、円形又は略円形である請求項1〜4の何れか一項に記載の建物構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207622A JP6286740B2 (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 建物構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207622A JP6286740B2 (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 建物構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015071886A JP2015071886A (ja) | 2015-04-16 |
JP6286740B2 true JP6286740B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53014432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013207622A Expired - Fee Related JP6286740B2 (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | 建物構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286740B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4630417A (en) * | 1984-02-13 | 1986-12-23 | Collier William R | Modular combination floor support and electrical isolation system for use in building structures |
JPH0629346Y2 (ja) * | 1988-07-26 | 1994-08-10 | 石川島播磨重工業株式会社 | 除振免震床室 |
JP3611876B2 (ja) * | 1994-03-31 | 2005-01-19 | 大和ハウス工業株式会社 | 柱脚基礎・基礎梁構造 |
JP2001336297A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Taisei Corp | 建 物 |
JP4464015B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2010-05-19 | 大建工業株式会社 | 遮音床構造及びその施工方法 |
JP4971712B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-07-11 | 日鐵住金建材株式会社 | 金属管柱の基部構造 |
JP5102598B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2012-12-19 | 株式会社ブリヂストン | 床支持具及び床構造 |
-
2013
- 2013-10-02 JP JP2013207622A patent/JP6286740B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015071886A (ja) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10774554B1 (en) | Freeform pool | |
JP6424075B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱鉄骨梁接合部材並びにその製作方法、及び建物の構築方法 | |
KR101478654B1 (ko) | 다이아그리드를 이용한 내진보강구조 | |
JP4791997B2 (ja) | 建物建て替え方法 | |
JP2017082532A (ja) | ブレース付き柱架構 | |
JP4996189B2 (ja) | 柱・梁の接合構造 | |
JP5609818B2 (ja) | 既存組立柱の柱脚部の補強方法および既存組立柱の柱脚部の補強構造 | |
JP6433663B2 (ja) | 建物 | |
JP6122740B2 (ja) | 耐震補強構造体 | |
KR20080100314A (ko) | 왕복식 슬릿강재 댐퍼 | |
JP6286740B2 (ja) | 建物構造 | |
JP2013096117A (ja) | 建物の建築方法 | |
JP5827805B2 (ja) | 構造物 | |
KR101132415B1 (ko) | 다중강성의 지주를 갖는 방음벽 | |
KR101403660B1 (ko) | 내진성능 향상을 위한 건축 구조물 | |
JP2016061025A (ja) | 立体駐車場、その施工方法、及び制振建物 | |
JP2015094076A (ja) | 制振構造 | |
JP4105820B2 (ja) | 柱脚構造及び建物ユニット | |
JP5270739B2 (ja) | 床スラブの免震構造 | |
KR101698341B1 (ko) | 마감패널 부착이 용이한 철골 주각부 | |
JP2014031682A (ja) | 木造住宅用地震シェルター | |
JP2018119329A (ja) | 建物免震構造 | |
JP2014114680A (ja) | 免震建物構造 | |
JP2012229562A (ja) | 地下構造物の補強方法及びコンクリート構造体 | |
JP2007146419A (ja) | 建築物の免震基礎構造および免震基礎構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |