JP6285272B2 - 端子接点の製造方法 - Google Patents

端子接点の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6285272B2
JP6285272B2 JP2014091638A JP2014091638A JP6285272B2 JP 6285272 B2 JP6285272 B2 JP 6285272B2 JP 2014091638 A JP2014091638 A JP 2014091638A JP 2014091638 A JP2014091638 A JP 2014091638A JP 6285272 B2 JP6285272 B2 JP 6285272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal contact
base material
metal oxide
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015210940A (ja
Inventor
準弥 篠原
準弥 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014091638A priority Critical patent/JP6285272B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062489 priority patent/WO2015163439A1/ja
Publication of JP2015210940A publication Critical patent/JP2015210940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285272B2 publication Critical patent/JP6285272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、相手側の端子接点と接触して電気的に接続される端子接点の製造方法に関する。
相手側の端子接点と接触して電気的に接続される端子接点として、例えば銅(Cu)やアルミニウム(Al)の合金、ステンレス鋼等の母材の表面を、電気抵抗率が低く耐食性に優れた錫めっき層で覆って構成したものが知られている(例えば、特許文献1)。
この種の端子接点においては、端子接点の厚さ方向における内側よりも表面側を電流が流れる傾向が強い。しかし、錫めっきした端子接点の表面には、外気との接触により錫めっき部分よりも抵抗の高い酸化被膜が形成され易い。このため、この種の端子接点を相手側の端子接点と接触させて電気的に接続する際には、表面の酸化被膜を除去して、錫めっき層が相手側の端子接点に直接接触するオーミック点を形成する必要がある。
特開2013−189680号公報
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、表面に酸化被膜が形成されても、下層の錫等の酸化金属材を相手側端子接点と接触させて低抵抗で相手側端子接点と電気的に導通させることができる端子接点を好適に製造できる端子接点の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1に記載した本発明の端子接点の製造方法は、
相手側端子接点と接触して電気的に接続される端子接点の製造方法において、
金属製の母材の、少なくとも前記相手側端子接点が前記端子接点に接触する領域に対応する表面部分に凹凸を有する表面に、酸化金属材をめっきするめっき工程と、
前記酸化金属材を表面にめっきした前記母材をリフロー処理することで前記母材と前記酸化金属材との界面に両者の金属間化合物を生成し、該金属間化合物と前記酸化金属材との境界における少なくとも前記領域に対応する境界部分に、前記母材の表面の凹凸よりも大きい高低差の凹凸を形成するリフロー工程と、
を含むことを特徴とする。
請求項1に記載した本発明の端子接点の製造方法によれば、凹凸を有する表面に酸化金属材をめっきした母材をリフロー処理することで、母材と酸化金属材との界面において拡散成長により生成される金属間化合物と酸化金属材との境界に、母材の表面の凹凸よりも大きい高さの凹凸が形成されると、その部分における酸化金属材の層厚が、金属間化合物との境界の凸部においては薄く凹部においては厚くなる。
酸化金属材の硬度と、母材と酸化金属材との金属間化合物の硬度とには差があり、したがって、酸化金属材の層厚が薄い部分と厚い部分とでは、相手側端子接点が接触端子に接触した際の荷重による端子接点の潰れ変形の容易性が異なる。
これにより、酸化金属材の層厚が薄い部分と厚い部分とのうち端子接点としての潰れ変形が容易な方の部分では、酸化金属材や金属間化合物よりも硬度が高く端子接点の潰れ変形に追従できない金属酸化物の被膜に亀裂が入りやすくなる。よって、この亀裂から端子接点の表面に下層の酸化金属材が露出して、相手側端子接点と接触するオーミック点が形成される。
このため、表面に金属酸化物の被膜が形成されても、下層の酸化金属材を相手側端子接点と接触させて低抵抗で相手側端子接点と電気的に導通させることができる端子接点を好適に製造することができる。
なお、請求項1に記載した本発明の端子接点の製造方法において、前記母材を銅とし、前記酸化金属材を錫とすることができる。
本発明によれば、表面に酸化被膜が形成されても、下層の錫等の酸化金属材を相手側端子接点と接触させて低抵抗で相手側端子接点と電気的に導通させることができる端子接点を好適に製造することができる。
本発明に係る製造方法が適用される固定接点の基本的な製造工程を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る製造方法による固定接点の製造工程を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、雌コネクタに収容された移動接点と接触する雄コネクタの固定接点に本発明を適用した場合を例に取って説明する。
まず、本発明に係る製造方法が適用される固定接点の基本的な製造工程の一例を、図1の説明図を参照して説明する。図1に示す例の固定接点1では、図1(a)に示す銅(Cu)の板材で構成された母材3の表面3aを、図1(b)に示すように錫(Sn)のめっき層5によってめっきしている。
めっき層5の表面5aには、外気との接触により、酸化膜7が形成される。この酸化膜7には、不図示の雌コネクタに収容された移動接点13が接触する。
母材3の表面3aに形成しためっき層5には、ウィスカが発生するのを防止するためにリフロー処理が施される。このリフロー処理により、母材3とめっき層5とが直接接触する界面9には、図1(c)に示すように、銅(Cu)の錫(Sn)への拡散成長による金属間化合物(Cu−Sn)11が生成される。金属間化合物11はめっき層5の溶融固化によって形成されるので、金属間化合物11のめっき層5との境界面11aは平坦面でなく凹凸面となる。
次に、上述した基本的製造工程によって製造する固定接点に本発明の一実施形態に係る製造方法を適用した場合の製造工程を、図2を参照して説明する。
図2に示す本実施形態の固定接点1(請求項中の端子接点に相当)の製造方法では、まず、図2(a)に示すように、母材3の表面3aに、任意の方法で凹凸3bを予め形成しておく。この凹凸3bは、表面3aを平面とした図1に示す例の製造工程によりリフロー処理後に母材3とめっき層5との界面9に生成される金属間化合物11とめっき層5との境界の凹凸面(図1(c)参照)よりも、凹凸のピッチを狭くすることが望ましい。
そして、母材3の表面3aを、図2(b)に示すように錫(Sn)のめっき層5(請求項中の酸化金属材に相当)によってめっきする。めっき層5の表面5aには、移動接点13(請求項中の相手側端子接点に相当)が接触する酸化膜7が形成される。この工程が、請求項中のめっき工程に相当する。
続いて、めっき層5にリフロー処理を施す。このとき、母材3とめっき層5との界面9は、母材3の表面3aに形成した凹凸3bの形状となっている。リフロー処理によるめっき層5の溶融固化の際に、界面9の銅(Cu)が錫(Sn)に拡散成長すると、界面9に形成される母材3とめっき層5との金属間化合物11は、めっき層5との境界面11aに、図2(c)に示すように、凹凸11bを有する形状となる。
このとき、母材3の表面3aが平坦である場合(図1(a)参照)でも、金属間化合物11のめっき層5との境界面11aは凹凸面となる。したがって、母材3の凹凸3bの形状を有する界面9に生成される本実施形態の金属間化合物11の境界面11aの凹凸11bは、母材3の凹凸3b(図2(a)参照)よりも大きな高低差を有する形状となる。
そして、金属間化合物11の境界面11aに母材3の凹凸3bよりも大きな高低差の凹凸11bが形成されると、その部分におけるめっき層5の層厚が、金属間化合物11の凹凸11bの凸部においては薄く凹部においては厚くなる。以上のリフロー処理が、請求項中のリフロー高低に相当する。
ここで、めっき層5(錫;Sn)の硬度は、母材3(銅;Cu)とめっき層5(錫;Sn)との金属間化合物11(Cu−Sn)の硬度よりも低い。したがって、図2(d)に示すように、固定接点1に接触した移動接点13から固定接点1に荷重Fが加わった場合には、めっき層5の層厚が薄い凹凸11bの凸部よりも、めっき層5の層厚が厚い凹凸11bの凹部の方が、固定接点1が容易に潰れ変形する。
これにより、めっき層5の層厚が厚い凹凸11bの凹部では、移動接点13の接触により固定接点1が潰れ変形したときに、めっき層5よりも硬度が高い酸化膜7が潰れ変形に追従できず酸化膜7に亀裂7aが入りやすくなる。よって、この亀裂7aから固定接点1の表面(酸化膜7の表面)に下層のめっき層5の錫(Sn)が露出して、移動接点13と接触するオーミック点が形成される。
このため、固定接点1の表面(めっき層5の表面5a)に酸化膜7が形成されても、下層のめっき層5の錫(Sn)を移動接点13と接触させて低抵抗で移動接点13と固定接点1とを電気的に導通させることができる固定接点1を好適に製造することができる。
なお、酸化膜7の亀裂7aが入りやすい部分は、母材3やめっき層5、それらの金属間化合物11の硬度の高低関係によって、めっき層5の層厚が薄い凹凸11bの凸部と、めっき層5の層厚が厚い凹凸11bの凹部とのどちらかとなる。
また、母材3の凹凸3bを予め形成する領域は、表面3aの全体であってもよく、表面3aのうち、固定接点1の表面(酸化膜7の表面)の移動接点13が接触する領域に対応する部分だけとしてもよい。
さらに、本発明は、本実施形態で説明した材料以外の金属材を用いて固定接点1を製造する場合にも適用可能である。また、本発明は、移動接点13を製造する場合にも適用可能である。勿論、固定接点1と移動接点13との両方の製造に本発明をそれぞれ適用することも可能である。
本発明は、相手側端子接点と接触して電気的に接続される端子接点を製造する際に適用して極めて有用である。
1 固定接点
3 母材
3a 母材表面
3b,11b 凹凸
5 めっき層(酸化金属材)
5a めっき層表面(酸化金属材の表面)
7 酸化膜
7a 亀裂
9 母材とめっき層との界面
11 金属間化合物
11a めっき層と金属間化合物の境界面
13 移動接点
F 荷重

Claims (2)

  1. 相手側端子接点と接触して電気的に接続される端子接点の製造方法において、
    金属製の母材の、少なくとも前記相手側端子接点が前記端子接点に接触する領域に対応する表面部分に凹凸を有する表面に、酸化金属材をめっきするめっき工程と、
    前記酸化金属材を表面にめっきした前記母材をリフロー処理することで前記母材と前記酸化金属材との界面に両者の金属間化合物を生成し、該金属間化合物と前記酸化金属材との境界における少なくとも前記領域に対応する境界部分に、前記母材の表面の凹凸よりも大きい高低差の凹凸を形成するリフロー工程と、
    を含むことを特徴とする端子接点の製造方法。
  2. 前記母材は銅であり、前記酸化金属材は錫であることを特徴とする請求項1記載の端子接点の製造方法。
JP2014091638A 2014-04-24 2014-04-25 端子接点の製造方法 Active JP6285272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091638A JP6285272B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 端子接点の製造方法
PCT/JP2015/062489 WO2015163439A1 (ja) 2014-04-24 2015-04-24 端子接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091638A JP6285272B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 端子接点の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210940A JP2015210940A (ja) 2015-11-24
JP6285272B2 true JP6285272B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54612990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091638A Active JP6285272B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-25 端子接点の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6285272B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111422A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Harness Syst Tech Res Ltd 嵌合型接続端子の製造方法
JP4024244B2 (ja) * 2004-12-27 2007-12-19 株式会社神戸製鋼所 接続部品用導電材料及びその製造方法
JP5089451B2 (ja) * 2008-03-19 2012-12-05 古河電気工業株式会社 コネクタ用金属材料およびその製造方法
JP2011006760A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Cable Ltd 銅合金条の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210940A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846114B2 (ja) 端子付電線の製造方法、および、端子付電線
US20140248809A1 (en) Fitting type connecting terminal and method for producing same
JP5479789B2 (ja) コネクタ用金属材料
US10418736B2 (en) Metal plate for terminal, terminal, and terminal pair
CN105098419A (zh) 端子和端子的制造方法
CN104600459A (zh) 镀锡铜合金端子材
JP5394963B2 (ja) 接続用部品用銅合金及び導電材料
JP6451385B2 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP5559981B2 (ja) プレスフィット用端子及びその製造方法
JP6285272B2 (ja) 端子接点の製造方法
JP6401493B2 (ja) 接点接続構造
JP2015219975A (ja) コネクタ用端子
JP6449690B2 (ja) Snめっき層を備えた導電材
JP2015210942A (ja) 端子接点
JPH0681189A (ja) 電気接続具製造用メッキ銅板またはメッキ銅合金板の製造法
JP2015209566A (ja) 端子接点
JP5199708B2 (ja) タブ端子
JP6815876B2 (ja) 嵌合型端子
JP6301724B2 (ja) 接点接続構造
JP2019197691A (ja) 接点接続構造
WO2015163439A1 (ja) 端子接点
JP2016201291A (ja) 接点接続構造
JP2016009570A (ja) 接点部の製造方法
JP2019175793A5 (ja)
JP6371103B2 (ja) 接点接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250