JP6284840B2 - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6284840B2
JP6284840B2 JP2014131943A JP2014131943A JP6284840B2 JP 6284840 B2 JP6284840 B2 JP 6284840B2 JP 2014131943 A JP2014131943 A JP 2014131943A JP 2014131943 A JP2014131943 A JP 2014131943A JP 6284840 B2 JP6284840 B2 JP 6284840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
film
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014131943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009852A (ja
Inventor
耕一 新井
耕一 新井
正樹 濱
正樹 濱
康明 籠利
康明 籠利
賢一 久田
賢一 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2014131943A priority Critical patent/JP6284840B2/ja
Priority to TW104120062A priority patent/TWI625794B/zh
Priority to US14/750,196 priority patent/US9337327B2/en
Priority to CN201510359350.1A priority patent/CN105280546B/zh
Publication of JP2016009852A publication Critical patent/JP2016009852A/ja
Priority to US15/095,469 priority patent/US9570602B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6284840B2 publication Critical patent/JP6284840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32105Oxidation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、炭化ケイ素基板を含む半導体装置およびその製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
半導体パワー素子には高耐圧のほか、低オン抵抗、低スイッチング損失が要求されるが、現在の主流であるケイ素(Si)パワー素子は理論的な性能限界に近づいている。炭化ケイ素(SiC)はSiと比較して絶縁破壊電界強度が約1桁大きいため、耐圧を保持するドリフト層を約1/10に薄く、不純物濃度を約100倍高くすることで、素子抵抗を理論上3桁以上低減できる。また、Siに対してバンドギャップが約3倍大きいことから高温動作も可能であり、SiC半導体素子は、Si半導体素子を超える性能が期待されている。
SiCの上記の利点に着目し、高耐圧なパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)として、DMOS(Double-Diffused MOSFET)の研究開発が進められている。
DMOSを製造方法の一例が、特許文献1(特開2008−227172号公報)に記載されている。ここでは、ゲート絶縁膜の横に、下地の非晶質層の増速酸化特性を用いて、ゲート絶縁膜よりも膜厚が大きい絶縁膜である段部を熱酸化法により形成することが記載されている。
特開2008−227172号公報
基板上に積層されたゲート絶縁膜およびゲート電極を含むDMOSにおいて、ゲート絶縁膜の横のフィールド領域の基板上に、ゲート絶縁膜よりも膜厚が大きく、素子分離などの役割を有する絶縁膜(以下、単にフィールド絶縁膜と呼ぶ)を形成することが考えられる。ここで、SiCはSiよりも熱酸化速度が極端に遅いため、LOCOS(Local Oxidization of Silicon)構造を有するフィールド絶縁膜を十分な厚さで形成することは困難である。このため、基板上に十分な膜厚を有する絶縁膜を堆積した後、当該絶縁膜をウェットエッチングにより選択的に除去してからゲート絶縁膜を形成ことで、活性領域の薄いゲート絶縁膜と厚いフィールド絶縁膜とを作り分けることが考えられる。
しかし、ウェットエッチングを用いるパターニング方法は、パターニングの精度が低く、また、加工した絶縁膜にはテーパーがついた開口部が形成される。このため、上記のように比較的厚い絶縁膜をウェットエッチングにより加工することは、半導体装置の微細化が困難になる原因となる。
その他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置の製造方法は、SiC基板上に、膜厚が薄い酸化シリコン膜と、当該酸化シリコン膜よりも膜厚が大きいポリシリコン膜とを順に形成した後、ドライエッチング法により当該ポリシリコン膜を開口し、続いてウェットエッチング法により当該酸化シリコン膜を開口することで、MOSFETの活性領域を規定するものである。
また、一実施の形態である半導体装置は、SiC基板上のエピタキシャル層の上面に並んで形成されたソース領域およびチャネル領域と、当該チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを有し、当該ゲート電極の一部が、ゲート電極の横に形成された絶縁膜の庇状に張り出した側壁の直下に埋め込まれているものである。
本願において開示される一実施の形態によれば、半導体装置の性能を向上させることができる。特に、半導体装置の微細化を実現することができる。
本発明の実施の形態1である半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図7に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図9に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図10に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図11に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図12に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1である半導体装置を示す断面図および平面レイアウトである。 本発明の実施の形態1である半導体装置を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態1である半導体装置を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態2である半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図17に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図18に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図19に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例である半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図21に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図23に続く半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。また、実施の形態を説明する図面においては、構成を分かりやすくするために、平面図または斜視図等であってもハッチングを付す場合がある。
また、符号「」および「」は、導電型がn型またはp型の不純物の相対的な濃度を表しており、例えばn型不純物の場合は、「n−−」、「n」、「n」、「n」、「n++」の順に不純物濃度が高くなる。
また、本願では、炭化ケイ素(SiC)を主に含む基板を、単にSiC基板と呼ぶ。また、本願では、SiC基板と、その上に形成されたエピタキシャル層とをまとめて基板と呼ぶ場合がある。また、本願でいう「端部」または「終端部」は、SiC基板の主面に沿う方向における、膜などの構造体の端部を意味する。また、本願でいう「幅」とは、SiC基板の主面に沿う方向における、膜などの構造体の端から端までの長さを意味する。
(実施の形態1)
本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図1〜図13を用いて工程順に説明する。図1〜図13は本実施の形態の半導体装置の製造工程を説明する断面図である。図1〜図13に示す断面のうち、図の左側の領域は、複数のMOSFETが形成される素子領域1Aであり、図の右側の領域は、半導体チップの周縁領域であるターミネーション領域1Bである。つまり、これらの図の左側は、当該製造工程により形成される半導体チップの中央側の領域であり、図の右側は、当該半導体チップの周縁部となる領域である。
まず、図1に示すように、n型のSiC基板SBを準備する。SiC基板SBにはn型の不純物が比較的高い濃度で導入されている。このn型不純物は例えば窒素(N)であり、このn型不純物の不純物濃度は例えば、1×1019cm−3である。
続いて、SiC基板SBの主面上に、エピタキシャル成長法により、SiCからなるn型の半導体層であるエピタキシャル層EPを形成する。エピタキシャル層EPは、SiC基板SBよりも低い不純物濃度でn型不純物を含んでいる。エピタキシャル層EPの不純物濃度は、素子の定格耐圧に依存し、例えば1×1016cm−3である。エピタキシャル層EPは、後に形成されるMOSFETにおいて上下方向に流れる電流の経路となる。つまり、エピタキシャル層EPは半導体装置のドリフト層を含む層である。
続いて、エピタキシャル層EPの上面上に、パターニングされた絶縁膜HM1を形成する。絶縁膜HM1は、素子領域1Aのエピタキシャル層EPの上面を断続的に露出する膜である。絶縁膜HM1は、例えばSiO(酸化シリコン)などからなり、具体的には、例えばTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜などからなる。絶縁膜HM1は、ターミネーション領域1Bのエピタキシャル層EPの上面の殆どを覆っている。絶縁膜HM1は例えばエピタキシャル層EP上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成した絶縁膜を、フォトリソグラフィ技術およびエッチング法を用いてパターニングすることで形成する。
続いて、上部に絶縁膜HM1が形成されたエピタキシャル層EPに対し、p型不純物(例えばアルミニウム(Al))をイオン注入する。これにより、素子領域1Aのエピタキシャル層EPの上面に、p型の半導体領域であるボディ領域(チャネル領域)BRを複数並べて形成する。ボディ領域BRのエピタキシャル層EPの上面からの深さ、つまり接合深さは、エピタキシャル層EPの下面まで達していない。このイオン注入工程では、絶縁膜HM1をハードマスクとして用いる。
次に、図2に示すように、絶縁膜HM1の側壁に、自己整合的にサイドウォールSWを形成する。サイドウォールSWは、例えばエピタキシャル層EP上にCVD法などにより酸化シリコン膜を形成した後、ドライエッチング法を用いて当該酸化シリコン膜の一部を除去し、これによってエピタキシャル層EPの上面を露出させ、絶縁膜HM1の側壁に接する当該酸化シリコン膜を残すことで形成する。なお、上記ドライエッチング法により露出される箇所のエピタキシャル層EPの上面は、当該ドライエッチング工程によりダメージを受けることが考えられるが、当該箇所のエピタキシャル層EPはMOSFETのチャネルとなる領域でないため、MOSFETの性能低下などの観点において、問題とはならない。
その後、絶縁膜HM1およびサイドウォールSWをマスクとして、エピタキシャル層EPの上面に対し、n型不純物(例えば窒素(N))をイオン注入する。これにより、エピタキシャル層EPの上面に、n型の半導体領域であるソース領域SRを複数形成する。各ソース領域SRは、ボディ領域BRの平面視における中央部に形成する。つまり、エピタキシャル層EPの上面において、隣り合うボディ領域BR同士の間には、ボディ領域BRおよびソース領域SRが形成されていないエピタキシャル層EPが存在し、当該エピタキシャル層EPとソース領域SRとの間には、0.5μm程度の幅を有するボディ領域BRが介在している。ソース領域SRのエピタキシャル層EPの上面からの深さは、ボディ領域BRの形成深さよりも浅い。
エピタキシャル層EPの上面においてソース領域SRの両側に形成されたボディ領域BRは、後に形成されるMOSFETの電流経路であるチャネルとなる領域である。ここでは、当該チャネルの幅(例えば0.5μm)を精度良く均等に形成するため、複数のチャネル領域の上面を覆う複数のハードマスク、つまり複数のサイドウォールSWを、自己整合的に、それぞれ均等な幅で形成している。ソース領域SRのn型不純物濃度は、エピタキシャル層EPのn型不純物濃度よりも高い。
次に、図3に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、エピタキシャル層EP上に、絶縁膜HM1およびサイドウォールSWを覆い、ソース領域SRの上面の中央部を露出するフォトレジスト膜PR1を形成する。フォトレジスト膜PR1のパターンは、素子領域1Aにおいて隣り合う絶縁膜HM1同士の間において、対向するサイドウォールSW同士から離間する位置のエピタキシャル層EPの上面を露出している。
続いて、フォトレジスト膜PR1から露出するエピタキシャル層EPの上面に対し、p型不純物(例えばアルミニウム(Al))を比較的高い濃度でイオン注入する。これにより、素子領域1Aのエピタキシャル層EPの上面にp型の半導体領域であるコンタクト領域CRを複数形成する。各コンタクト領域CRは、各ソース領域SRの平面視における中央部、つまり、各ボディ領域BRの平面視における中央部に形成する。
コンタクト領域CRのエピタキシャル層EPの上面からの深さは、ソース領域SRの形成深さよりも深い。図では、コンタクト領域CRをボディ領域BRの形成深さよりも浅く形成した構造を示しているが、コンタクト領域CRの形成深さは、ボディ領域BRの形成深さより深くてもよい。コンタクト領域CRは、ボディ領域BRを所定の電位(ソース電位)に固定するために、ボディ領域BRと、後述する金属膜(ソース電極)とを電気的に接続するために設けられる領域である。つまり、コンタクト領域CRのp型不純物濃度は、ボディ領域BRのp型不純物濃度よりも高く、コンタクト領域CRと、ボディ領域BRとは互いに接している。
次に、図4に示すように、フォトレジスト膜PR1、絶縁膜HM1およびサイドウォールSWを除去した後、素子領域1Aを覆い、ターミネーション領域1Bの一部を露出するフォトレジスト膜PR2を形成する。その後、フォトレジスト膜PR2をマスクとして、エピタキシャル層EPの上面に対し、p型不純物(例えばアルミニウム(Al))を比較的低い濃度でイオン注入する。これにより、ターミネーション領域1Bのエピタキシャル層EPの上面に、p−−型の半導体領域TMを形成する。
半導体領域TMは、ボディ領域BRと接しており、ボディ領域BRよりも、後に形成される半導体チップの周縁部側に形成されている。また、半導体領域TMは、ボディ領域BRよりも深い深さで形成されている。なお、半導体領域TMの形成深さは、ボディ領域BRの形成深さと同程度であってもよい。また、半導体領域TMは、エピタキシャル層EPの下面には達していない。
ターミネーション領域1Bでは、後の工程で形成する半導体チップの周縁部に近づく方向において、ボディ領域BRと、ボディ領域BRよりも不純物濃度が低い半導体領域TMとを順に並べて形成している。このようなJTE(Junction Termination Extension)構造を形成することにより、半導体チップの端部の電界を緩和し、電界集中によるデバイスの耐圧の低下を防ぐことができる。
次に、フォトレジスト膜PR2を除去した後、SiC基板SBおよびエピタキシャル層EPを覆うようにカーボン層を形成した後、SiC基板SBおよびエピタキシャル層EPを含む基板を、1700℃〜1800℃で熱処理することにより活性化する。この熱処理は比較的高温であるため、ゲート電極の形成前に行う。その後、当該カーボン層を除去する。
次に、図5に示すように、エピタキシャル層EP上の全面に、例えば厚さ20nmの酸化シリコン膜IF1を、例えばCVD法などを用いて形成する。続いて、酸化シリコン膜IF1上の全面に、例えば厚さ100nmのポリシリコン膜PS1を、例えばCVD法などを用いて形成する。ポリシリコン膜PS1は、炭化ケイ素(SiC)よりも酸化速度が速い半導体膜であるシリコン(Si)膜からなる。
次に、図6に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、ポリシリコン膜PS1上に、フォトレジスト膜PR3のパターンを形成する。フォトレジスト膜PR3は、素子領域1Aの、隣り合うソース領域SR同士の間の領域の直上において開口するレジストパターンである。本願では、ソース領域SR同士の間の領域であって、後の工程においてチャネル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する領域を、活性領域と呼ぶ場合がある。また、活性領域を挟む両側の領域であって、上記ゲート絶縁膜の横に、当該ゲート絶縁膜よりも膜厚が大きい絶縁膜を形成する領域を、フィールド領域(素子分離領域)と呼ぶ場合がある。
続いて、フォトレジスト膜PR3をマスクとしてドライエッチングを行うことで、ポリシリコン膜PS1を開口し、複数の溝T1を形成することで、各溝T1の底部において、酸化シリコン膜IF1の上面を露出させる。ここでは、チャネル領域を含むエピタキシャル層EPの上面がドライエッチングによるダメージを受けることを防ぐために、当該ドライエッチング工程においてエピタキシャル層EPの上面を露出させない。つまり、絶縁膜である酸化シリコン膜IF1を、エッチングストッパ膜として用いる。
次に、図7に示すように、フォトレジスト膜PR3を除去した後、ポリシリコン膜PS1をマスクとして用い、ウェットエッチングを行うことで、酸化シリコン膜IF1を一部除去し、活性領域のエピタキシャル層EPの上面を露出させる。これにより、隣り合うソース領域SR同士の間において、MOSFETのチャネル領域となるボディ領域BRの上面を露出させる。つまり、隣り合うソース領域SR同士の間において対向する2つのボディ領域BRと、当該2つのボディ領域BRの間のエピタキシャル層EPの上面を露出させる。
ここではドライエッチング法ではなくウェットエッチング法を用いているため、チャネル領域となるボディ領域BRの上面がダメージを受けることを防ぐことができる。これにより、MOSFETのオフ電流の増大などの性能低下が起きる原因の発生を防ぐことができる。
また、ウェットエッチング法による加工は、パターニングの位置精度が比較的低い加工方法である。すなわち、エッチング対象の膜の上部にマスクパターンを形成してウェットエッチングを行った場合、当該膜の端部がマスクパターンの端部よりも内側に後退し、また、その後退量を制御することが困難である問題がある。
これに対し、本実施の形態では、ポリシリコン膜PS1の下の酸化シリコン膜IF1の膜厚が20nm程度であり非常に薄いため、酸化シリコン膜IF1を開口してエピタキシャル層EPの上面を露出するために行うウェットエッチングの時間を短縮することができる。よって、ウェットエッチング法によるエッチング対象膜の後退量を最小限に抑えることができるため、当該エッチングによる加工精度を高めることができる。これにより、MOSFETの幅を縮小することで、MOSFETの高集積化が可能となる。
次に、図8に示すように、エピタキシャル層EPおよびポリシリコン膜PS1を含む構造体全体を熱処理することにより、溝T1の底部において酸化シリコン膜IF1から露出するエピタキシャル層EPの上面、およびポリシリコン膜PS1を酸化処理する。これにより、酸化シリコン膜IF1の開口部において露出するエピタキシャル層EP上、つまり、ソース領域SRに隣接する領域におけるチャネル領域であるボディ領域BRの上面上に、ゲート絶縁膜GFが形成される。また、酸化シリコン膜IF1の開口部において露出する一対のボディ領域BRの相互間のエピタキシャル層EP上にも、ゲート絶縁膜GFが形成される。ゲート絶縁膜GFの膜厚は、例えば50nm程度である。
また、上記熱処理工程では、複数のポリシリコン膜PS1のそれぞれの全体が酸化され、酸化シリコン膜からなるフィールド絶縁膜FI1が形成される。フィールド絶縁膜FI1は、ポリシリコン膜PS1が酸化されて形成された絶縁膜と、ポリシリコン膜PS1の下に形成されていた酸化シリコン膜IF1(図7参照)とを含む膜である。
上記熱処理によりポリシリコン膜PS1は酸素(O)と結びついて酸化シリコン膜となり、膜厚および幅が大きくなる。このため、フィールド絶縁膜FI1の膜厚は、例えば250nm程度となる。よって、エピタキシャル層EP上には、フィールド領域に形成された、比較的膜厚が大きいフィールド絶縁膜FI1と、活性領域に形成された、比較的膜厚が小さいゲート絶縁膜GFとが隣り合って互いに接して形成されている。フィールド絶縁膜FI1とゲート絶縁膜GFは何れも酸化シリコン膜からなり、互いに接続されて一体となり、酸化絶縁膜O1を構成している。酸化絶縁膜O1には、複数の溝T1(図7参照)に対応する位置に、複数の溝T2が形成されており、各溝T2は酸化絶縁膜O1を貫通しておらず、各溝T2の直下の酸化絶縁膜O1は、ゲート絶縁膜GFを構成し、各溝T2の側壁の酸化絶縁膜O1は、フィールド絶縁膜FI1を構成している。
ここでは、酸化シリコン膜IF1上の厚いポリシリコン膜PS1が酸化することで、フィールド絶縁膜FI1の端部は、活性領域とフィールド領域との境界において、その上部が活性領域側に張り出すように形成される。つまり、フィールド絶縁膜FI1の端部は、活性領域のボディ領域BRの上面上において庇状の形状となる。
言い換えれば、フィールド絶縁膜FI1の端部は、ゲート絶縁膜GFの端部の直上に、ゲート絶縁膜GFから離間して覆い被さるように形成される。よって、フィールド絶縁膜FI1の側壁は、逆テーパーがついた形状となる。すなわち、フィールド絶縁膜FI1は、下面から上面に向かうにつれて、横方向、つまりSiC基板SBの主面に沿う方向における幅が大きくなる。フィールド絶縁膜FI1の上面の端部は、活性領域の直上に位置している。つまり、ゲート絶縁膜GFの上面またはエピタキシャル層EPの上面と、フィールド絶縁膜FI1の側壁との間の最小の角度は、90度よりも小さい鋭角である。
次に、図9に示すように、酸化絶縁膜O1上に、例えばCVD法を用いて、ポリシリコン膜PS2および絶縁膜IF2を形成する。図では、ポリシリコン膜PS2の膜厚を、絶縁膜IF2の膜厚よりも小さく示しているが、ポリシリコン膜PS2の膜厚は、絶縁膜IF2の膜厚より大きくてもよい。ポリシリコン膜PS2には、n型の不純物(例えばリン(P))が導入されている。
ここで、フィールド絶縁膜FI1の側壁は庇状に形成されているため、CVD法などにより堆積されたポリシリコン膜PS2の一部は、フィールド絶縁膜FI1の端部の庇部分と、当該庇部分の直下のゲート絶縁膜GFとの間の領域に埋め込まれる。よって、チャネル領域であるボディ領域BRの一部の上面の直上には、ゲート絶縁膜GF、ポリシリコン膜PS2、フィールド絶縁膜FI1、ポリシリコン膜PS2および絶縁膜IF2が順に形成される。
次に、図10に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法を用いて、絶縁膜IF2をパターニングした後、絶縁膜IF2をハードマスクとして用いてドライエッチングを行い、ポリシリコン膜PS2をパターニングする。これにより、ポリシリコン膜PS2からなるゲート電極GEを複数形成する。ゲート電極GEの一部は活性領域の直上、つまり、ゲート絶縁膜GFの直上において、溝T2内を埋め込むように形成される。すなわち、対向する2つのフィールド絶縁膜FI1の相互間を埋め込むゲート電極GEを形成する。
つまり、ソース領域SRと隣り合ってエピタキシャル層EPの上面に露出するボディ領域BR、つまりチャネル領域の直上には、ゲート絶縁膜GFの上面に接するゲート電極GEが形成されている。ここで、フィールド絶縁膜FI1の上面の端部は、活性領域のゲート絶縁膜GFの端部の直上、およびゲート絶縁膜GFの端部の上面に接するゲート電極GEの直上に位置している。
また、ゲート電極GEの他の一部は、溝T2の外側であって、活性領域に隣接するフィールド絶縁膜FI1の上面に接して形成されている。つまり、ゲート電極GEは、溝T2を挟んで対向する2つのフィールド絶縁膜FI1のうち、一方の直上から他方の直上に亘って形成されている。すなわち、ゲート電極GEおよび絶縁膜IF2は、フィールド絶縁膜FI1の直上で終端している。言い換えれば、チャネル領域を含む、活性領域のボディ領域BRの上面の端部の直上には、ゲート絶縁膜GF、ゲート電極GE、フィールド絶縁膜FI1、ゲート電極GEが順に存在している。
これにより、ゲート電極GE、ゲート絶縁膜GF、ソース領域SR、チャネル領域であるボディ領域BR、ドリフト層を含むエピタキシャル層EP、および、ドレイン領域であるSiC基板SBからなるMOSFETQ1が形成される。MOSFETQ1では、ゲート電極GEに所定の電位を印加した際に、ゲート電極GEの直下のボディ領域BRにチャネルが形成されることで、当該チャネルに隣接するソース領域SRの電子が、当該ボディ領域BRの上面(チャネル)を通り、エピタキシャル層EP内を縦方向に進んでSiC基板SB、つまりドレイン領域に流れることで、当該順路と逆方向に電流が流れる。
すなわち、MOSFETQ1は、プレーナゲート型の縦型MOSFETである。MOSFETQ1は、Nチャネル型の電界効果トランジスタであり、DMOS(Double-Diffused MOSFET)と呼ばれる構造を有するパワーMOSFETである。
上記パターニング工程でポリシリコン膜PS2を加工する際には、フィールド絶縁膜FI1がゲート絶縁膜GFに比べて大きい膜厚を有しているため、エッチングにより酸化絶縁膜O1が貫通することを心配する必要がない。また、ここでは絶縁膜IF2をハードマスクとしてゲート電極GEを加工するため、ゲート電極GEの横方向の加工精度を高めることができる。
ここで、MOSFETの形成工程においては、フィールド絶縁膜FI1のように厚い絶縁膜を形成せず、素子間のフィールド領域であっても、ゲート絶縁膜と同じ膜厚の絶縁膜を形成することが考えられる。しかし、そのような構造において、フィールド領域上のポリシリコン膜を加工してゲート電極を形成しようとすると、エッチングの精度が低い場合などに、フィールド領域の当該絶縁膜が貫通し、または薄くなることで、短絡または耐圧低下などが起こり、MOSFETが正常に動作しなくなる虞がある。また、当該絶縁膜が貫通すると、その直下のエピタキシャル層の上面にダメージを与えることとなる。
これに対し、本実施の形態では、ゲート絶縁膜GFの横に、ゲート絶縁膜GFよりも膜厚が大きいフィールド絶縁膜FI1を形成することで、ゲート電極GEの形成工程におけるエッチングを容易にすることを可能としている。また、膜厚が大きいフィールド絶縁膜FI1を形成することで、基板上の配線の電界が、半導体素子に伝わることを防ぐことができる。また、基板上に後述するMOSFET以外の素子(例えばダイオードなど)を形成する場合には、比較的膜厚が大きいフィールド絶縁膜FI1を素子分離層として用いることができるため、それらの素子同士を電気的に分離することができる。
ここでは、活性領域とフィールド領域とで膜厚が異なる酸化絶縁膜O1を形成するために、図7に示すポリシリコン膜PS1を形成し、図8を用いて説明した工程においてポリシリコン膜PS1とエピタキシャル層EPの上面とをそれぞれ酸化している。このような製造方法は、バルクシリコン(Si)ではなく、SiC(炭化ケイ素)基板を用いる半導体装置であるからこそ実現可能な方法である。
すなわち、バルクシリコン(Si)基板上において上記のようにポリシリコン膜PS1と基板上面とをそれぞれ酸化させようとすると、バルクシリコンの酸化速度がSiCに比べて速いため、基板上に薄いゲート絶縁膜を形成する酸化処理を行っても、膜厚が大きいポリシリコン膜PS1全体を酸化することはできない。これに対して、ポリシリコン膜PS1の膜厚を小さくして、その下の酸化シリコン膜IF1の膜厚を大きくすると、ウェットエッチング法による酸化シリコン膜IF1の加工(図7参照)の精度が低下する問題が生じる。
これに対し、本実施の形態では、バルクシリコンよりも酸化速度が遅いSiC基板を使用することで、図8に示すように、MOSFETを可動させるために膜厚が抑えられたゲート絶縁膜GFと、ゲート電極GEの加工を容易にするために必要な膜厚を有するフィールド絶縁膜FI1とを形成することができる。
次に、図11に示すように、酸化絶縁膜O1、ゲート電極GEおよび絶縁膜IF2を覆うように、エピタキシャル層EP上に、例えばCVD法などを用いて、例えば酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜IF3を形成する。続いて、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング法を用いて、層間絶縁膜IF3および酸化絶縁膜O1のそれぞれを一部除去し、エピタキシャル層EPの上面を露出させることで、層間絶縁膜IF3および酸化絶縁膜O1を貫通するコンタクトホールCHを複数形成する。
各コンタクトホールCHは、隣り合うゲート電極GE間において、ゲート電極GEから離間した位置に形成され、エピタキシャル層EPの上面のコンタクト領域CRと、その周りのソース領域SRの一部とを露出させる孔部である。各コンタクトホールCHは、平面視において、ボディ領域BRおよびソース領域SRの中央部に形成される。なお、図示はしていないが、ゲート電極GEの上面を露出するコンタクトホールも形成する。
続いて、図示は省略するが、周知のサリサイド技術を用いて、コンタクトホールCHの底面において露出するコンタクト領域CR、ソース領域SRおよびゲート電極GEの上面上にシリサイド層を形成する。シリサイド層は、例えばNiSi(ニッケルシリサイド)からなる。
次に、図12に示すように、SiC基板SB上に、スパッタリング法などを用いて金属膜M1を形成する。金属膜M1は例えばアルミニウム(Al)からなる。金属膜M1は、層間絶縁膜IF3の上面を覆い、かつ、コンタクトホールCH内に埋め込まれている。その後、ターミネーション領域1Bの金属膜M1を、フォトリソグラフィ技術を用いて除去する。
金属膜M1の上面は、ボンディングワイヤなどが接続されるパッド部であり、各コンタクトホールCH内に埋め込まれた金属膜M1は、所定の電位をMOSFETQ1に供給するコンタクトプラグである。当該コンタクトプラグは、コンタクト領域CR、ソース領域SRおよびゲート電極GEに対して、シリサイド層(図示しない)を介して電気的に接続されている。なお、ゲート電極GEに電位を供給する金属膜M1(図示しない)と、コンタクト領域CRおよびソース領域SRに電位を供給する金属膜M1とは、互いに分離され、絶縁されて配置されている。
次に、図13に示すように、ターミネーション領域1Bの上部を保護膜PIにより覆う。保護膜PIは例えばポリイミドからなり、ターミネーション領域1Bの層間絶縁膜IF3の上面と、ターミネーション領域1B近傍の金属膜M1の端部とを覆っている。つまり、保護膜PIは、ゲート電極GEに対する給電用の金属膜M1(図示しない)のパッド部と、ソース領域SRおよびコンタクト領域CRに対する給電用の金属膜M1のパッド部とを露出している。
なお、ここでは図示を省略しているが、例えば保護膜PIの形成工程の後に、SiC基板SBの裏面に、例えばイオン注入法を用いて、n++型のドレイン領域を形成してもよい。また、ここでは図示を省略しているが、SiC基板SBの裏面に接するように、シリサイド層を形成する。当該シリサイド層は、例えばSiC基板SBの裏面にNi(ニッケル)などからなる金属膜を堆積した後、当該金属膜をレーザを用いて加熱し、SiC基板SBと反応させることで形成する。ここでレーザによる加熱処理を行うのは、MOSFETQ1などの素子が過熱されることを防ぐためである。
その後、シリサイド層の下面に接するように、ドレイン電極である金属膜M2を形成する。金属膜M2は、例えばアルミニウム(Al)膜および金(Au)膜を順に積層した膜である。その後、SiC基板SBをダイシングにより切削し、個片化することで、1枚の半導体ウエハから複数の半導体チップを形成する。これにより、半導体チップを含む本実施の形態の半導体装置が完成する。
ここで、図14に本実施の形態の半導体チップの断面図および平面レイアウトを示す。図14の上側には半導体チップの断面図を示し、その下には、当該断面図に対応する位置の半導体チップの平面レイアウトを示している。当該平面レイアウトでは、図を分かりやすくするため、ゲート電極GEのパッド部であるゲートパッドGPと、ソース電極のパッド部であるソースパッドSPとにハッチングを付している。また、図の平面レイアウトでは、ゲート電極GEの輪郭を破線で示している。
なお、当該平面レイアウトにおいては金属膜M1の輪郭を太い実線で示している。ゲート電極GEに電位を供給する金属膜M1は、図のゲートパッドGPが配置された領域に形成され、ソース領域SRに電位を供給する金属膜M1は、ゲートパッドGPを囲み、ソースパッドSPを含む領域であって、全てのコンタクト領域CRおよびソース領域SRの直上に形成されている。
図14の平面レイアウトに示すように、素子領域1Aにおいては、ボディ領域BR、ソース領域SRおよびコンタクト領域CRを含む素子ユニットが行列状に複数並んで配置されている。ただし、ゲートパッドGPの直下には素子ユニットは形成されていない。ターミネーション領域1Bの半導体領域TMは、平面視において素子領域1Aを囲むように、矩形の半導体チップの周縁部に沿って環状に形成されている。なお、図14では素子ユニットを長方形で示しているが、素子ユニットを構成するボディ領域BR、ソース領域SRおよびコンタクト領域CRの平面視における形状は、正方形であってもよい。
次に、本実施の形態の半導体装置の一部を拡大した断面図である図15および図16と、比較例の半導体装置の形成工程を説明する断面図である図21〜24を用いて、本実施の形態の半導体装置の製造方法の効果と、本実施の形態の半導体装置の効果とを説明する。
図15は、完成した半導体装置の一部であって、特に活性領域のゲート電極GEおよび酸化絶縁膜O1を示す拡大断面図である。図16は、図15と同じく完成された半導体装置の一部を示す拡大断面図であるが、図8を用いて説明した工程において、酸化処理されることで一体となった酸化絶縁膜O1を複数に分離してその構造を説明する図である。なお、図15および図16では、ゲート電極GE上の絶縁膜IF2、層間絶縁膜IF3と、金属膜M1の一部の図示を省略している。
図15に示すように、フィールド絶縁膜FI1の側壁は庇状に横に出っ張って形成されており、その下の窪みにゲート電極GEの一部が埋め込まれている。このように庇部分の下に埋め込まれたゲート電極GEの一部であっても、ゲート電極GEに所定の電位が印加されれば、チャネル内にキャリアを励起させ、MOSFETQ1を正常にオン状態にさせることができる。したがって、ソース領域SRに隣接してエピタキシャル層EPの上面に露出するボディ領域BRの上面、つまりチャネル領域の上面の全面の直上にゲート絶縁膜GFを介してゲート電極GEが形成されていれば、問題なくMOSFETを動作させることができる。
つまり、チャネル領域の全面の直上において、ゲート絶縁膜GFに接する部分のゲート電極GEの、横方向における終端部が、エピタキシャル層EPの上面におけるソース領域SRとボディ領域BRとの境界よりもボディ領域BR側に存在することは、MOSFETQ1のしきい値電圧が増大することの原因となる。また、チャネル領域の直上にゲート電極GEが形成されていても、その間に、エピタキシャル層EPの上面から連続的に形成された厚いフィールド絶縁膜FI1が形成され、庇部分の下のゲート電極GEが介在していない場合も、MOSFETQ1が正常に動作しなくなる問題がある。
このことは、チャネル領域の直上にゲート絶縁膜GFを介してゲート電極GEが近接していれば、フィールド絶縁膜FI1上にゲート電極GEが形成されていなくても問題ないことを意味する。このため、図15に示すように、SiC基板SBの主面に沿う方向において、エピタキシャル層EPの上面におけるボディ領域BRとソース領域SRとの境界よりもボディ領域BR側において、フィールド絶縁膜FI1の上面上のゲート電極GEが終端していても問題はない。
フィールド絶縁膜FI1上のゲート電極GEの終端部が、フィールド絶縁膜FI1の上面の端部に近い程、半導体装置の微細化が容易となる。なぜならば、フィールド絶縁膜FI1上のゲート電極GEの終端部が、フィールド絶縁膜FI1の上面の端部に近ければ、コンタクト領域CRおよびコンタクト領域CRに接続されるコンタクトプラグである金属膜M1をゲート電極GE側に近付けて形成することができるためである。また、そのようにコンタクトプラグをゲート電極GE側に近付ければ、ソース領域SRとコンタクトプラグとの接続箇所とチャネル領域との間のソース領域SRの距離が短くなるため、ソース領域SR内の抵抗を低減することができ、これにより半導体装置を省電力化することができる。
ただし、フィールド絶縁膜FI1の形成精度、およびゲート電極GEの加工精度などに起因して、ゲート電極GEの終端部の位置が溝T2内にずれることを防ぐ必要があるため、ゲート電極GEの終端部は、フィールド絶縁膜FI1の上面の端部よりもコンタクトプラグ側に十分に離れた箇所に位置している。SiC基板SBの主面に沿う方向において、チャネル領域およびソース領域SR間の境界と、当該チャネル領域の直上に張り出す庇部分を有するフィールド絶縁膜FI1の端部との間の距離Lは、例えば150nmである。
本実施の形態では、フィールド絶縁膜FI1の端部を庇状の逆テーパーがついた形状とすることで、当該庇の下にゲート電極GEを埋め込んでいるため、フィールド絶縁膜FI1の上面上のゲート電極GEの終端部を、より溝T2の中央側に寄せることができる。このため、ゲート電極GEの幅を縮小し、コンタクト領域CRおよびコンタクトプラグをチャネル領域側に寄せることができるため、半導体装置を微細化することができる。
また、図16には、酸化絶縁膜O1を構成する各絶縁膜を別々に示している。ゲート絶縁膜GFの横には、ゲート絶縁膜GFよりも膜厚が厚く、フィールド絶縁膜FI1の底部を構成する酸化シリコン膜IF1が形成されている。また、酸化シリコン膜IF1上には、フィールド絶縁膜FI1を構成する絶縁膜であって、ポリシリコン膜PS1(図7参照)が酸化されることで形成された酸化シリコン膜OSが設けられている。ゲート絶縁膜GFは、図8を用いて説明した熱処理により、エピタキシャル層EPの上面が一部酸化して形成された絶縁膜である。
酸化シリコン膜IF1は、図7を用いて説明したウェットエッチング工程により、横方向にも等方的に除去されているため、その端部は、上部の酸化シリコン膜OSの端部よりもコンタクトプラグ側に後退している。また、酸化シリコン膜OSは、比較的厚く、かつ酸化速度が速いシリコン(Si)からなるポリシリコン膜PS1(図7参照)を酸化することで形成しているため、酸化前のポリシリコン膜PS1よりも、横方向に膨らんで形成されている。このため、酸化シリコン膜OSおよびIF1からなるフィールド絶縁膜FI1の端部は、溝T2の側壁において庇状に張り出した形状を有している。つまり、フィールド絶縁膜FI1の側壁は、ゲート絶縁膜GFの直上にオーバーハングしている。
横方向に庇状に突出する酸化シリコン膜OSの端部の直下には、酸化シリコン膜IF1の膜厚t2よりも小さい膜厚t1を有するゲート絶縁膜GFが、エピタキシャル層EPの上面に接して形成されている。このため、庇状に突出する酸化シリコン膜OSの端部と、その直下のゲート絶縁膜GFとは離間しており、それらの間に生じた窪みにゲート電極GEの一部が埋め込まれている。つまり、ゲート絶縁膜GFの膜厚t1を酸化シリコン膜IF1の膜厚t2よりも小さくすれば、フィールド絶縁膜FI1の側壁をより大きく張り出した庇形状とすることができる。このため、フィールド絶縁膜FI1の側壁の庇部の下にゲート電極GEの一部を埋め込む構成を実現することができる。
なお、図1〜図13を用いて説明した工程では、ゲート絶縁膜GFの膜厚を例えば50nmであるとし、酸化シリコン膜IF1(図5参照)の膜厚を例えば20nmであるものとして説明した。このような構成であっても、図7において庇状に張り出したポリシリコン膜PS1が、後の酸化工程により横方向に膨らむため、図15に示すような、フィールド絶縁膜FI1の庇状の側壁が形成される。フィールド絶縁膜FI1の側壁の張り出し量、つまり庇部分の下に埋め込まれるゲート電極GEの幅は、図7を用いて説明した工程で行うウェットエッチングを、例えばより長時間行うことで、さらに大きくすることができる。
これに対し、庇部分の直下において、より酸化シリコン膜IF1の近くまでゲート絶縁膜GFを埋め込みたい場合には、図16に示すようにt1<t2の関係にあるゲート絶縁膜GFおよび酸化シリコン膜IF1を形成することが考えられる。つまり、図16に示す構成を実現するために、例えば酸化シリコン膜IF1の膜厚を50nmよりも大きくしてもよい。または、ゲート絶縁膜GFの膜厚t1をより小さくし、酸化シリコン膜IF1の膜厚t2をt1より大きくしてもよい。
以下では、比較例として、半導体装置の製造方法であって、フィールド絶縁膜を、エピタキシャル層上に堆積した絶縁膜のみで形成する方法と、その問題点について説明する。以下の説明で用いる図21、図22、図23および図24は、図5、図7、図8および図13に対応する、比較例の半導体装置の製造工程の断面図である。
比較例では、まず、図1〜図4を用いて説明した工程と同様の工程を行う。
次に、図21に示すように、エピタキシャル層EP上に、例えばCVD法を用いて、例えば250nm程度の膜厚の酸化シリコン膜IF4を形成する。
次に、図22に示すように、酸化シリコン膜IF4上にフォトレジスト膜PR4のパターンを形成し、フォトレジスト膜PR4をマスクとしてウェットエッチングを行うことで、酸化シリコン膜IF4を開口し、エピタキシャル層EPの上面を一部露出させる。これにより、後にゲート電極を埋め込む活性領域と、その両側のフィールド領域とを規定する。
このウェットエッチング工程では、膜厚が大きい酸化シリコン膜IF4を、フォトレジスト膜PR4の開口部の底部において露出する部分から等方的に除去するため、フォトレジスト膜PR4の下の酸化シリコン膜IF4の側壁は、テーパーがついた形状となる。つまり、酸化シリコン膜IF4は、その下面から上面に近付く程、横方向における幅が小さくなる、台形の形状を有している。言い換えれば、酸化シリコン膜IF4の開口部は上方に向かう程、開口の幅が大きくなる。酸化シリコン膜IF4はフィールド絶縁膜となる絶縁膜であるが、本実施の形態のように、その側壁は庇状に逆テーパーのついた形状とはならない。
また、上記ウェットエッチング工程では、膜厚が大きい酸化シリコン膜IF4を、その上面から等方的に除去するため、酸化シリコン膜IF4の横方向における後退量は比較的大きくなる。ウェットエッチングに加工する酸化シリコン膜IF4の膜厚が大きいことで、後退量が大きくなる場合、元々加工精度の低いウェットエッチングにより加工された酸化シリコン膜IF4の終端部の位置のばらつきは、より大きくなる。ここで、フィールド絶縁膜である酸化シリコン膜IF4を、ソース領域SRに隣接するチャネル領域の直上に形成することは、MOSFETの動作不良の原因となるため、加工精度の低いウェットエッチングにより加工された酸化シリコン膜IF4の終端部の位置がばらついて、チャネル領域と酸化シリコン膜IF4とが重なることを防ぐ必要がある。
したがって、当該ばらつきに対して余裕をとるために、酸化シリコン膜IF4の端部を、当該チャネル領域とソース領域SRとの境界から、ソース領域SR側に大きく離して形成する必要がある。
また、上記ウェットエッチング工程では、酸化シリコン膜IF4の側壁がテーパーのついた形状となり、酸化シリコン膜IF4の上面の面積が、酸化シリコン膜IF4の下面の面積に比べて小さくなる。このため、酸化シリコン膜IF4の上面と、その上部のフォトレジスト膜PR4との接合強度が弱まり、ウェットエッチング工程中にフォトレジスト膜PR4が酸化シリコン膜IF4の上面から剥がれる虞がある。この場合、露出した酸化シリコン膜IF4の上面もウェットエッチングにより後退するため、酸化シリコン膜IF4の、フィールド絶縁膜として必要な膜厚が確保できなくなる問題が生じる。
よって、フォトレジスト膜PR4が剥がれることを防ぐため、酸化シリコン膜IF4の幅を拡げる必要がある。この場合、酸化シリコン膜IF4の直下のソース領域SRおよびボディ領域BRも横方向の幅を拡げる必要があるため、半導体装置の面積が増大する問題が生じる。
次に、図23に示すように、フォトレジスト膜PR4を除去した後、熱処理を行うことで、酸化シリコン膜IF4から露出する活性領域のエピタキシャル層EPの上面上に、ゲート絶縁膜GFを形成する。これにより、ゲート絶縁膜GFと、その両側に形成された、ゲート絶縁膜GFよりも膜厚が大きい酸化シリコン膜IF4とを含む酸化絶縁膜O3を形成する。
このとき、互いに接するゲート絶縁膜GFと酸化シリコン膜IF4との境界においては、酸化絶縁膜O3の上面に凹みが形成される。当該凹みの直下の酸化絶縁膜O3の膜厚は、活性領域の中央部のゲート絶縁膜GFの膜厚よりも小さい。当該凹みは、テーパーのついた形状を有する酸化シリコン膜IF4の近傍のエピタキシャル層EPの上面に形成される酸化シリコン膜が、活性領域の中央部のエピタキシャル層EPの上面に形成される酸化シリコン膜に比べて、厚く形成されないことにより生じる。
次に、図24に示すように、図9〜図13を用いて説明した工程と同様の工程を行うことで、MOSFETQ1を含む比較例の半導体装置を形成する。このとき、ゲート電極GEの一部は、ゲート絶縁膜GFの上面の両端の凹みに埋め込まれる。この場合、ゲート電極GEは、ソース領域SRに過剰に近付いて形成されるため、ゲート電極GEとエピタキシャル層EPとの間で局所的に耐圧の低い絶縁膜が存在することとなり、当該凹みが形成された箇所におけるゲート絶縁膜GFの絶縁破壊の原因となる。これによりゲート絶縁膜GFが破壊されれば、半導体装置を使用することができなくなる。
また、ポリシリコン膜を加工してゲート電極GEを形成する工程(図10に対応する工程)においては、ゲート電極GEを容易に加工するために必要な膜厚を有するフィールド絶縁膜上においてゲート電極GEを終端させる必要がある。これに対し、テーパーのついた形状を有する酸化シリコン膜IF4の側壁は膜厚が小さいため、当該テーパー部分の直上でゲート電極GEを終端させることは、ゲート電極GEを容易に加工する観点から避ける必要がある。したがって、ゲート電極GEは、その直下の活性領域から離れる方向において、酸化シリコン膜IF4の側壁のテーパー部の最上部、つまり酸化シリコン膜IF4の上面の端部から、十分に離れた位置で終端させる必要がある。
そして、比較例の半導体装置では、各素子の占有面積が増大し、半導体チップの微細化および高集積化が困難となるため、半導体装置の性能が低下する問題がある。このような問題が生じる原因は、酸化シリコン膜IF4の側壁がテーパー状となることで酸化シリコン膜IF4が幅広になることと、酸化シリコン膜IF4の側壁の形成位置のばらつきが大きいために、酸化シリコン膜IF4の端部をチャネル領域から離して形成する必要があることとにある。また、上記問題が生じる他の原因は、フォトレジスト膜PR4が剥がれることを防ぐため、酸化シリコン膜IF4の幅を拡げる必要があることと、酸化シリコン膜IF4にテーパーがつくことに起因して、ゲート電極GEを終端させる位置が活性領域から遠くなることとにある。
また、上記のように酸化シリコン膜IF4の幅が大きくなることは、その下において、チャネル領域となるボディ領域BRとコンタクト領域CRとに挟まれたソース領域SRの横方向の幅が大きくなることを意味する。ソース領域SRは抵抗値の高い半導体層であるため、ソース領域SRの幅の拡大は、MOSFETの高抵抗化の原因となる。したがって、比較例の半導体装置では、MOSFETの消費電力が高くなることにより、半導体装置の性能が低下する問題がある。
これに対し、本実施の形態の製造方法では、上記比較例とは異なり、図5〜図7を用いて説明したように、ドライエッチング法により加工したポリシリコン膜PS1のパターンをマスクとして、ポリシリコン膜PS1よりも薄い膜厚を有する酸化シリコン膜IF1をウェットエッチング法により開口し、これにより、ゲート絶縁膜を形成する活性領域を規定している。ここでは、ウェットエッチング工程(図7参照)によりエピタキシャル層EPの上面を露出させているため、当該エピタキシャル層EPの上面がダメージを受けることを防ぐことができる。
当該ウェットエッチング工程では、比較例に比べて膜厚が小さい酸化シリコン膜IF1を加工しているため、加工精度の低いウェットエッチング法を用いたとしても、酸化シリコン膜IF1の後退量およびそのばらつきを小さく抑えることができる。つまり、ウェットエッチングの精度を高めることができる。よって、ウェットエッチングの精度の低さを考慮して、酸化シリコン膜IF1の端部、つまりフィールド絶縁膜FI1の端部を、MOSFETのチャネル領域とソース領域SRとの境界から、ソース領域SR側に大きく離して形成する必要がない。また、ウェットエッチングの精度の低さにより生じる、フィールド絶縁膜FI1の開口位置のばらつきを考慮する必要がないため、ゲート電極GEの終端位置を活性領域に近付けることができる。したがって、半導体装置を微細化することができる。
また、酸化シリコン膜IF1の膜厚が、後の工程で酸化シリコン膜IF1と共にフィールド絶縁膜となるポリシリコン膜PS1に比べて非常に小さいため、酸化シリコン膜IF1の側壁がテーパーのついた形で形成されることを防ぐことができる。これにより、比較例のように、フィールド絶縁膜である厚い酸化シリコン膜IF4(図22参照)の側壁にテーパーがつくことに起因して、MOSFETの幅が大きくなることを防ぐことができる。
また、図7を用いて説明した工程では、ウェットエッチング法により加工される酸化シリコン膜IF1の上面の幅が下面の幅より極端に小さくなることがないため、酸化シリコン膜IF1上に形成され、当該ウェットエッチング工程においてマスクとして用いる膜、つまりポリシリコン膜PS1が剥がれやすくなることを防ぐことができる。
また、酸化シリコン膜IF1のみでは、フィールド領域において十分な膜厚を有する絶縁膜を形成することができないため、本実施の形態では、酸化シリコン膜IF1よりも膜厚が大きいポリシリコン膜PS1を酸化シリコン膜IF1上に形成し、これを熱処理することで、図8に示すゲート絶縁膜GFよりも膜厚が大きいフィールド絶縁膜FI1を形成している。これにより、酸化絶縁膜O1のうち、活性領域のゲート絶縁膜GFを薄い膜厚で形成し、フィールド領域のフィールド絶縁膜FI1を厚い膜厚で形成することを可能としている。
これにより、ポリシリコン膜PS1を加工するドライエッチングと酸化シリコン膜IF1を加工するウェットエッチングとを組み合わせて精度良く活性領域を規定することができる。このため、チャネル領域と平面視において重ねる必要があるゲート電極GE、つまり活性領域においてゲート絶縁膜GFに接するゲート電極GEを、精度良く所望の位置で終端させることができる。これにより、ソース領域SRとチャネル領域との境界から、ゲート絶縁膜GFに接するゲート電極GEの端部までの距離を縮小することができる。よって、MOSFETQ1の幅を縮小することができるため、半導体装置の性能を向上させることができる。
上述した製造方法により形成された本実施の形態の半導体装置は、以下のような効果を有する。
すなわち、図13に示すように、フィールド絶縁膜FI1の側壁には、上方に向かう程フィールド絶縁膜FI1の開口幅が大きくなるようなテーパーがついておらず、活性領域に隣接するフィールド絶縁膜FI1の端部は、ゲート電極GEを容易に加工するために必要な膜厚を有している。このため、ゲート電極GEを活性領域から十分に離れた位置で終端させる必要はなく、フィールド絶縁膜FI1の端部の近傍で終端させることができる。つまり、ゲート電極GEの端部をゲート電極GEの中心側に寄せることができる。また、フィールド絶縁膜FI1の側壁が上記比較例のようなテーパー形状にならないため、フィールド絶縁膜FI1の幅が大きくなることを防ぐことができる。
また、フィールド絶縁膜FI1の側壁の庇部分の下に埋め込まれたゲート電極GEは、所定の電位を印加することで、MOSFETQ1を正常にオン状態にするために用いることができる。また、ゲート電極GEの終端部の位置は、図10を用いて説明したゲート電極GEの加工の精度を考慮して、フィールド絶縁膜FI1の上面の端部からある程度離れた位置に設定すればよい。したがって、図15に示すように、フィールド絶縁膜FI1の直上におけるゲート電極GEの終端部は、必ずしも、活性領域の端部、ゲート絶縁膜GFの端部、チャネル領域とソース領域SRとの境界、または、庇部分の下に埋め込まれたゲート電極GEの一部の端部よりも、フィールド領域側に位置している必要はない。
図15に示すように、フィールド絶縁膜FI1上のゲート電極GEは、チャネル領域の直上で終端している。つまり、フィールド絶縁膜FI1の上面上のゲート電極GEが、SiC基板SBの主面に沿う方向において、ソース領域SRよりも活性領域側の領域で終端していてもよい。このため、ゲート電極GE全体の幅を狭めることができる。
フィールド絶縁膜FI1の側壁の庇形状がフィールド絶縁膜FI1の底面の端部から横方向に突出する幅が小さい場合、ゲート電極GEはフィールド領域において終端することとなるが、その場合においても、比較例に比べてゲート電極GEの幅を縮小することができるため、活性領域とフィールド領域との境界から、ゲート電極GEの端部までの距離を縮小することができる。これにより、チャネル領域を挟んで隣り合うソース領域SR同士の間の領域の幅、つまり活性領域の幅を、比較例に比べて変化させずとも、ゲート電極GEの幅を縮小し、MOSFETQ1を微細化することができる。
さらに、上記のようにゲート電極GEの幅が小さくなった分、コンタクト領域CRと、金属膜M1からなるコンタクトプラグとを、活性領域側に近い位置に配置することができる。これにより、隣り合うゲート電極GE間のフィールド領域の幅を狭めることができる。
以上により、各素子の占有面積を縮小することができ、半導体チップの微細化および高集積化が可能となるため、半導体装置の性能を向上させることができる。
また、上記のように、コンタクト領域CRと、金属膜M1からなるコンタクトプラグとを、活性領域側に近い位置に配置することができるため、コンタクトプラグに接続されたソース領域SRの端部から、反対側のソース領域SRの端部、つまりチャネルに接するソース領域SRの端部までのソース領域SRの幅を縮小することができる。したがって、抵抗値が高いソース領域SRの電流経路を短縮することができるため、MOSFETQ1を省電力化することができる。よって、半導体装置の性能を向上させることができる。
また、図13に示すフィールド絶縁膜FI1の側壁は、逆テーパーがついた、庇状の形状となるため、溝T2の底部において当該側壁に隣接するゲート絶縁膜GFの上面に窪みが形成されることを防ぐことができる。すなわち、一つのゲート絶縁膜GF全体の膜厚を均一に保つことができるため、比較例のように、ゲート絶縁膜GFの端部の膜厚が薄くなり、ゲート電極GEとエピタキシャル層EPとの間で局所的に耐圧の低くなることを防ぐことができる。これにより、MOSFETQ1の耐圧を向上させることができるため、半導体装置の性能を向上させることができる。
また、ゲート電極GEの下部がフィールド絶縁膜FI1の側壁の庇部分の下に埋め込まれることで、ゲート電極GEが固定され、エピタキシャル層EP上から剥がれにくくなり、ゲート電極GEの機械的強度が高まることで、半導体装置の性能を向上させることができる。
(実施の形態2)
以下では、前記実施の形態1において説明したMOSFETのフィールド絶縁膜の庇状の側壁の角度を、より基板の主面に対して垂直な方向に近付ける構成について、図17〜図20を用いて説明する。図17〜図20は、本実施の形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
本実施の形態の半導体装置の製造工程においては、まず、図1〜図7を用いて説明した工程と同様の工程を行う。すなわち、図7に示すように、SiC基板SB上のエピタキシャル層EP上に、酸化シリコン膜IF1およびポリシリコン膜PS1を順に形成して積層膜を形成した後、当該積層膜を開口してエピタキシャル層EPの上面を露出させる。
次に、図17に示すように、例えばCVD法を用いて、エピタキシャル層EP上に、酸化シリコン膜IF1およびポリシリコン膜PS1を覆うようにポリシリコン膜PS3を形成する。ポリシリコン膜PS3は、炭化ケイ素(SiC)よりも酸化速度が速いシリコン(Si)膜からなる半導体膜である。ポリシリコン膜PS3の膜厚は例えば10nmであるため、ポリシリコン膜PS1の開口部である溝T1を完全に埋め込むことはない。ポリシリコン膜PS3は、ポリシリコン膜PS1の上面および側壁を覆い、また、溝T1の下のエピタキシャル層EPの上面および酸化シリコン膜IF1の側壁を覆っている。
また、ポリシリコン膜PS3は、酸化シリコン膜IF1の側壁よりも溝T1の中央側に張り出すポリシリコン膜PS1の端部の直下の窪みを完全に埋め込んでいる。つまり、ポリシリコン膜PS1の端部とエピタキシャル層EPの上面との間には、ポリシリコン膜PS3が埋め込まれている。これにより、溝T1内のポリシリコン膜PS3の側壁は庇状とはならず、エピタキシャル層EPの上面に対して垂直に近い角度で形成される。ポリシリコン膜PS3の膜厚が酸化シリコン膜IF1の膜厚の半分以上であれば、上記窪みをポリシリコン膜PS3により完全に埋め込むことができる。
次に、図18に示すように、図8を用いて説明した工程と同様に熱処理を行うことで、ポリシリコン膜PS1およびPS3を酸化する。これにより、活性領域には、エピタキシャル層EP上面に接するポリシリコン膜PS3が酸化処理されて、厚さ50nm程度のゲート絶縁膜GFが形成される。また、活性領域を挟むフィールド領域には、ポリシリコン膜PS1、PS3が酸化されて形成された酸化シリコン膜と酸化シリコン膜IF1(図17参照)とを含むフィールド絶縁膜FI2が形成される。ゲート絶縁膜GFとフィールド絶縁膜FI2とは、互いに一体となって酸化絶縁膜O2を構成している。
隣り合うフィールド絶縁膜FI2同士の間には、溝T1(図17参照)と対応する位置に溝T3が形成されており、溝T3の底部にはゲート絶縁膜GFが形成されている。フィールド絶縁膜FI2の側壁は逆テーパーのついた形状を有しているが、当該側壁は、前記実施の形態1において説明したフィールド絶縁膜FI1(図8参照)の側壁に比べて、エピタキシャル層EPの上面に対して垂直な方向に近い角度で形成されている。
これは、図17を用いて説明した工程において、ポリシリコン膜PS1の端部の庇部分の下の空隙をポリシリコン膜PS3により埋め込んでいるためである。ただし、上記熱処理による酸化工程では、膜厚が比較的大きいポリシリコン膜PS1の全体が酸化されることで形成される酸化シリコン膜が横方向に膨張するため、溝T3の側壁は逆テーパーのついた形状となる。つまり、溝T3は、上方に向かう程その幅が小さくなる。
次に、図19に示すように、図9および図10を用いて説明した工程と同様の工程を行うことで、活性領域およびその近傍の酸化絶縁膜O2上に、ゲート電極GEおよび絶縁膜IF2のパターンを形成する。ゲート電極GEは溝T3を埋め込んでゲート絶縁膜GFの上面に接している。つまり、ゲート電極GEは、庇状に形成されたフィールド絶縁膜FI2の端部と、その直下のゲート絶縁膜GFとの間を埋め込んでいる。
次に、図20に示すように、図11〜図13を用いて説明した工程と同様の工程を行うことで、上記ゲート電極GEを含むMOSFETQ1を複数有する本実施の形態の半導体装置を形成する。本実施の形態では、フィールド絶縁膜FI2の端部が逆テーパーのついた形状を有していることにより、前記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態のフィールド絶縁膜FI2の側壁は、前記実施の形態1よりも、さらにエピタキシャル層EPの上面に対して垂直に近い方向に沿って形成されている。このため、上記熱処理により、溝T3の底部のエピタキシャル層EPの上面に形成するゲート絶縁膜GFを、より均一な膜厚で形成することができる。また、ここではエピタキシャル層EPの上面ではなく、堆積したポリシリコン膜PS3(図17参照)を酸化処理してゲート絶縁膜GFを形成しているため、ゲート絶縁膜GFを均一な膜厚で形成し、ゲート絶縁膜GFの端部に凹みが形成されることを防ぐことができる。これにより、MOSFETQ1の耐圧を高めることができるため、半導体装置の性能を向上させることができ、また、ゲート絶縁膜GFの絶縁破壊を防ぐことができる。
ここで、フィールド絶縁膜の側壁の庇部分が活性領域側に大きく張り出して形成されている場合、当該庇部分の直下に埋め込まれる部分のゲート電極は、膜厚が小さく、断面が鋭角に尖った形状となる。この場合、当該庇部分の直下に埋め込まれる部分のゲート電極に電界が集中し、絶縁破壊が起きやすくなる問題が生じる。また、この場合、当該庇部分の直下に埋め込まれる部分のゲート電極に機械的な応力が集中し、ゲート電極が破壊される虞がある。
これに対し、本実施の形態では、フィールド絶縁膜FI2の側壁が上記垂直方向に近い角度で形成されるため、庇部分の直下のゲート電極GEに電界が集中することを防ぐことができる。このため、絶縁破壊の発生を防ぎ、MOSFETQ1の耐圧を高めることができるため、半導体装置の性能を向上させることができる。また、フィールド絶縁膜FI2の側壁が上記垂直方向に近い角度で形成されるため、庇部分の直下のゲート電極GEに応力が集中することを防ぐことができる。よって、ゲート電極GEの強度を高めることで、半導体装置の性能を高めることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BR ボディ領域
EP エピタキシャル層
FI1、FI2 フィールド絶縁膜
GE ゲート電極
IF1、IF4 酸化シリコン膜
M1、M2 金属膜
PR1〜PR4 フォトレジスト膜
PS1〜PS3 ポリシリコン膜
Q1 MOSFET
SR ソース領域
T1〜T3 溝
SB SiC基板

Claims (13)

  1. (a)炭化ケイ素を含む第1導電型の基板を準備する工程、
    (b)前記基板上に、炭化ケイ素を含み、その上面に沿って隣り合う第1領域および第2領域を有する前記第1導電型の半導体層を形成する工程、
    (c)前記第1領域の前記半導体層の前記上面に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域を形成し、前記第2領域の前記半導体層の前記上面に、前記第1導電型の第2半導体領域を形成する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記半導体層上に第1絶縁膜と、炭化ケイ素よりも酸化速度が速い材料を含む第1半導体膜とを順次形成する工程、
    (e)前記第1領域の前記第1半導体膜を開口することで、前記第1絶縁膜の上面を露出させる工程、
    (f)前記第1半導体膜から露出する前記第1絶縁膜をウェットエッチング法を用いて開口することで、前記第1領域の前記第1半導体領域の上面を露出させる工程、
    (g)前記(f)工程の後、酸化処理を行うことで、前記第1領域の前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成し、前記酸化処理により、前記第1半導体膜が酸化された膜と、前記第1絶縁膜とを含み、前記ゲート絶縁膜より膜厚が大きい第2絶縁膜を形成する工程、
    (h)前記第1領域を挟んで対向する複数の前記第2絶縁膜の相互間にゲート電極を埋め込んで形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記工程(f)では、前記半導体層の前記上面に沿う方向において、前記第1絶縁膜の側壁を、前記第1半導体膜の側壁よりも後退させる、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程で形成する前記第1半導体膜は、前記第1絶縁膜よりも膜厚が大きい、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    (i)前記ゲート電極の横の前記半導体層上に、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続されたコンタクトプラグを形成する工程をさらに有する、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート電極は、前記第2絶縁膜の直上で終端している、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    (j)前記(f)工程の後であって、前記(g)工程の前に、前記第1半導体膜と、その直下の前記半導体層との間を埋め込む第2半導体膜を形成する工程をさらに有する、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2半導体領域および前記基板は、前記ゲート電極を含む電界効果トランジスタのソース領域およびドレイン領域をそれぞれ構成する、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程で形成する前記第1絶縁膜の膜厚は、前記ゲート絶縁膜の膜厚よりも大きい、半導体装置の製造方法。
  9. 炭化ケイ素を含む第1導電型の基板と、
    前記基板上に形成された前記第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の上面に互いに隣接して形成された、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第1半導体領域、および前記第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域の直上にゲート絶縁膜を介して形成された単層からなるゲート電極と、
    前記第2半導体領域の直上において、前記ゲート絶縁膜よりも大きい膜厚で形成された絶縁膜と、
    を有し、
    前記ゲート電極の一部が、前記絶縁膜の端部の直下であって、前記ゲート絶縁膜の直上に埋め込まれており、
    前記ゲート電極は、前記絶縁膜の直上で終端している、半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記ゲート絶縁膜の上面と、前記絶縁膜の側壁とがなす最小の角度は、90度よりも小さい、半導体装置。
  11. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極の横の前記半導体層上には、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続されたコンタクトプラグが形成されている、半導体装置。
  12. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極の一部が、前記絶縁膜の庇状の側壁の下に埋め込まれている、半導体装置。
  13. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極は、ポリシリコンからなる、半導体装置。
JP2014131943A 2014-06-26 2014-06-26 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP6284840B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131943A JP6284840B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 半導体装置の製造方法および半導体装置
TW104120062A TWI625794B (zh) 2014-06-26 2015-06-23 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
US14/750,196 US9337327B2 (en) 2014-06-26 2015-06-25 Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
CN201510359350.1A CN105280546B (zh) 2014-06-26 2015-06-25 半导体器件的制造方法和半导体器件
US15/095,469 US9570602B2 (en) 2014-06-26 2016-04-11 Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131943A JP6284840B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009852A JP2016009852A (ja) 2016-01-18
JP6284840B2 true JP6284840B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54931416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131943A Active JP6284840B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9337327B2 (ja)
JP (1) JP6284840B2 (ja)
CN (1) CN105280546B (ja)
TW (1) TWI625794B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616665B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-29 ローム株式会社 半導体装置
KR101854063B1 (ko) * 2014-03-06 2018-05-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치, 및 그 시험 방법
CN105895511A (zh) * 2016-04-29 2016-08-24 北京世纪金光半导体有限公司 一种基于自对准工艺的SiC MOSFET制造方法
JP6887244B2 (ja) 2016-12-09 2021-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108109920A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 深圳市晶特智造科技有限公司 平面型垂直双扩散金属氧化物晶体管的制作方法
JP2020102594A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP7456776B2 (ja) * 2020-01-16 2024-03-27 日清紡マイクロデバイス株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR20220121391A (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 주식회사 디비하이텍 슈퍼정션 반도체 소자 및 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466176A (en) * 1982-08-09 1984-08-21 General Electric Company Process for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US6537899B2 (en) * 1997-09-16 2003-03-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and a method of fabricating the same
JP4061751B2 (ja) * 1998-11-26 2008-03-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Mos半導体装置およびその製造方法
US6559011B1 (en) * 2000-10-19 2003-05-06 Muhammed Ayman Shibib Dual level gate process for hot carrier control in double diffused MOS transistors
JP3559971B2 (ja) * 2001-12-11 2004-09-02 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP3580304B2 (ja) * 2002-10-11 2004-10-20 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
EP1519419B1 (en) * 2003-09-24 2018-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4286877B2 (ja) 2007-03-13 2009-07-01 Okiセミコンダクタ株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4793293B2 (ja) * 2007-03-16 2011-10-12 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2012064873A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP6168732B2 (ja) * 2012-05-11 2017-07-26 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6295797B2 (ja) * 2014-04-10 2018-03-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160225892A1 (en) 2016-08-04
TWI625794B (zh) 2018-06-01
JP2016009852A (ja) 2016-01-18
US9337327B2 (en) 2016-05-10
CN105280546A (zh) 2016-01-27
CN105280546B (zh) 2020-09-11
TW201614736A (en) 2016-04-16
US9570602B2 (en) 2017-02-14
US20150380541A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284840B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
TWI500151B (zh) 用於半導體裝置的溝槽遮罩結構和方法
TWI463660B (zh) 具有溝槽遮罩電極結構的半導體裝置
JP4171268B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2013118203A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6037085B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5404550B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US9972679B2 (en) Semiconductor device
JP2007035841A (ja) 半導体装置
JP2008118011A (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfetとその製造方法。
US9780187B2 (en) Semiconductor device including an IGBT as a power transistor and a method of manufacturing the same
WO2011013364A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP7101101B2 (ja) 半導体装置
JP4171286B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4972293B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007214303A (ja) 半導体装置
JP5096675B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000277531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018148123A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5003856B2 (ja) 半導体装置
JP4784738B2 (ja) 半導体装置
JP4287419B2 (ja) 半導体装置
WO2024150368A1 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP5223041B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007036299A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150