JP6283518B2 - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6283518B2
JP6283518B2 JP2014000106A JP2014000106A JP6283518B2 JP 6283518 B2 JP6283518 B2 JP 6283518B2 JP 2014000106 A JP2014000106 A JP 2014000106A JP 2014000106 A JP2014000106 A JP 2014000106A JP 6283518 B2 JP6283518 B2 JP 6283518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
metal spring
switch
fulcrum
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130236A (ja
Inventor
豊彦 天野
豊彦 天野
充紀 三浦
充紀 三浦
功 宮下
功 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2014000106A priority Critical patent/JP6283518B2/ja
Publication of JP2015130236A publication Critical patent/JP2015130236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283518B2 publication Critical patent/JP6283518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、上方から押圧操作する上面押しタイプのスイッチに関するものであり、特にその中心部からオフセットした位置で操作することが可能なものに関する。
従来、この種の上面押しスイッチは、図5及び図6に示すように、端子部1a及び導電パターン1bが形成された基板1と、この基板1上に配置されたドーム状の金属バネ2とを備えており、金属バネ2を囲うように基板1上に固着されて基板1と一体となる接着シート3によって金属バネ2を覆う防水シート4を固着し、金属バネ2の中心部に対応するように防水シート4上にアクチュエータ5を取り付けた構造を有するものであった。
このスイッチの場合、スイッチ中央に配置されたアクチュエータ5を押圧操作しなければならないため、このスイッチを組み込む携帯電話、パソコン等の機器における表示装置等の機器構造物がスイッチの上に重ならないように機器内基板に実装することが必要であった。このため、平面方向から見て、機器構造物とスイッチが重ならないように並ぶことになり、スイッチ分だけ外形が大きくなるという問題があった。
そこで、図7に示すように、基板6上に設けられた凸状の絶縁ゴム等の弾性部材7を押圧中心点が偏心した押ボタン8で押圧するように構成した押ボタン装置が提案されていた(例えば、特許文献1参照)。
実開昭62−116410号公報
しかしながら、上記従来の押ボタン装置では、L形状の押ボタン8を真っ直ぐ下に押し込んだとしても、弾性部材7の中央に対して斜めに押圧力が作用することになる。このため、この装置では、弾性部材7にリブ状の支持片9aを設けて対応しているが、支持片9aを設けることで弾性部材7が反転し難くなり、精度良く確実に弾性部材7を変形させるには十分なものではなかった。
また、押圧中心点が偏心している押ボタン8は、傾いたり斜めに押し込まれる可能性があり、これを防ぐため、ガイド部材9bなどで押ボタン8をガイドする構造が必要になる。このため、この押ボタン装置を組み込む機器の構造を押ボタン装置に合わせて変更しなければならなかった。
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点を解決し、中心部からオフセットした位置で安定した操作が可能であり、表示装置等の機器構造物と一部が重なるように配置することが可能なスイッチを提供することにある。
本発明のスイッチは、導電パターンが形成された基板と、該基板上に配置されたドーム状の金属バネとを備えたスイッチであって、前記金属バネの上方に配置された押圧部と、前記金属バネの中心部からオフセットされた位置にある一端及び他端にそれぞれ設けられた支点部及び操作部とを有し、前記操作部を押圧することにより前記押圧部が前記金属バネの中心部を押圧するプランジャと、該プランジャの支点部に係合し、前記プランジャの支点部を支点として前記プランジャを上下に回動可能に支持するケースと、を備えている。
また、このスイッチにおける前記プランジャは、前記支点部の側方に突出するストッパ部を有し、前記ケースは、少なくとも前記プランジャの操作部が突出する切欠部と、前記プランジャのストッパ部に係合する前記切欠部の側縁壁とを有している。また、前記基板は前記プランジャの一部が機器構造物に重なるように機器内基板に実装される。更に、前記ケースは、前記側縁壁の下端から前記基板の表面に沿って伸びる接着部を有している。
本発明のスイッチでは、基板上の金属バネを押圧するプランジャと、それを支持するケースとを設けている。プランジャは、ドーム状の金属バネの上方にある押圧部と、金属バネの中心部からオフセットされた位置にある一端と他端にそれぞれ支点部と操作部とを有している。ケースはプランジャの支点部に係合し、プランジャをその支点部を支点として上下に回動可能に支持している。このように、本発明のスイッチでは、金属バネの中心部からオフセットされたプランジャの操作部を操作しても、常に金属バネの中心部がプランジャの押圧部により押圧されることになる。このため、操作位置をオフセットしても、安定した操作が可能となる。
また、プランジャは基板に固着されたケースによって支持されており、その動作も安定しているので、スイッチを組み込む機器にプランジャのガイド等を設ける必要がない。従って、本発明のスイッチは、スイッチ単体でオフセット位置の操作が可能であり、組み込む機器の構造設計の自由度を高めることができる。
また、本発明のスイッチは、このスイッチを組み込む機器の表示装置、筐体等の機器構造物が、スイッチの上方に部分的に重なるように配置することができるので、機器の外形が大きくなることを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るスイッチを示す斜視図である。 図1に示すスイッチの要部断面図である。 図1に示すスイッチの平面図である。 図1に示すスイッチを機器に組み込んだ状態の一例を示す要部断面図である。 従来の上面押しスイッチを示す斜視図である。 図5に示すスイッチの断面図である。 中央からオフセットした位置での操作が可能な従来のスイッチを示す断面図である。
本実施形態におけるスイッチは、図1乃至図3に示すように、端子部10aと導電パターン10bが形成された基板10と、この基板10上に配置されたドーム状の金属バネ11と、この金属バネ11の上方に配置されたプランジャ12と、このプランジャ12を支持するケース13とを備えている。
基板10は絶縁性を有する樹脂等からなり、側面から底面にスルーホール等の実装用の端子部10aが形成され、表面の所定位置には接点となる導電パターン10bが設けられている。また、本実施形態における基板10は、その表面に接着シート14が接着されて基板10の一部をなすように一体化されている。この接着シート14は、その中央に金属バネ11に適応する円形の孔14aを有し、この孔14a内に金属バネ11が収められることで金属バネ11を囲うものとなっている。
金属バネ11は、上方から中心部を押圧することにより弾性的に反転するタクトバネ等からなるものであり、可動接点を構成している。
また、本実施形態においては、金属バネ11を上方から保持し、水、埃等の浸入を防ぐため、金属バネ11を覆うように接着シート14の上面に防水シート15を固着している。
本実施形態におけるプランジャ12は、樹脂成形板等からなり、金属バネ11の上方に位置する中央の押圧部12aと、金属バネ11の中心部からオフセットされた位置にある前後方向(図2における左右方向、図3における下上方向)の一端及び他端にそれぞれ設けられた支点部12b及び操作部12cと、を有している。押圧部12aは、金属バネ11に対面する底面に凸部12dを有し、この凸部12dの頂部が金属バネ11の中心部に当接するように位置付けられている。また、支点部12bは、押圧部12aの凸部12dが金属バネ11に当接した状態において、その上面がケース13の上壁13dの内面に係合するように形成されている。押圧部12aの上面は支点部12bの上面より段差12gによって一段高く形成され、ケース13の後述する切欠部13a内に適合するものとなっている。また、操作部12cは、その上面が押圧部12aの上面より更に段差12hによって一段高く形成されており、金属バネ11に対面する下面側には先端に向かって上昇する斜面12fが形成されている。
また、このプランジャ12には、支点部12bの側方に突出する一対のストッパ部12eが設けられており、ケース13の後述する切欠部13aの左右の側縁壁13bにそれぞれ係合するものとなっている。
ケース13は金属等からなり、少なくともプランジャ12の支点部12bと、一対のストッパ部12eを上方から覆う下方が開口した略箱状をなすものであり、本実施形態では、プランジャ12の押圧部12aと操作部12cが突出する切欠部13aが上面から前方の側面にかけて設けられている。
プランジャ12の押圧部12aは、ケース13の切欠部13aに適合する状態で突出するため、切欠部13aの内側面に接触して左右及び後方への位置決めがなされる。また、プランジャ12は、ケース13の前方の側壁、即ち切欠部13aの左右の側縁壁13bがプランジャ12の各ストッパ部12eに係合することで、前方への位置決めがなされている。
また、ケース13には、その側縁壁13bの下端から基板10の表面に沿って前方に伸びる接着部13cが設けられている。この接着部13cは、防水シート15を介して接着シート14の上面にケース13を接着する際に、外周部分だけでなく、その接着面積を広げてより強固にケース13を接着するために設けられている。この接着部13cの先端部分は金属バネ11やプランジャ12の操作部12cに重ならない程度に延伸されている。
次に、上記構成からなるスイッチの動作を図4に基づいて説明する。このスイッチにおけるプランジャ12は、金属バネ11の中心部からオフセットされた操作部12cを上から押圧すると、支点部12bがケース13の上壁13dに係合しているため、ここを支点として回動し、その押圧部12aが下降してその凸部12dが金属バネ11の中心部を押圧して金属バネ11を反転させる。なお、このときに、操作部12cは、その斜面12fにより金属バネ11に触れることなく下降することになる。
その後、操作部12cの押圧を止めると、押圧部12aは金属バネ11の弾性復元によって押し戻されて元の状態に戻る。
このスイッチは、プランジャ12の操作部12cが金属バネ11の中心部からオフセットされているので、図4に示すように、このスイッチを組み込む機器における表示装置等の機器構造物16の下に重なるように位置付けて機器内基板17に実装することができる。この場合、少なくともプランジャ12の操作部12cが機器構造物16に重ならないように位置付ければ、スイッチ操作が可能となる。従って、スイッチと機器構造物16とが全く重ならないように配置した場合に比べて、機器の外形を大幅に小型化することが可能となる。
なお、プランジャ12の操作部12cの押圧操作は、直接押圧操作しても良いし、図4に示すように、棒状の押圧部材18を用いて押圧操作しても良い。この押圧部材18を用いた場合、このスイッチにおけるプランジャ12がケース13によって精度よく位置決めされた状態で上下に回動するため、仮に押圧部材18が傾いて斜めに操作部12cを押圧しても、プランジャ12は精度良く回動して金属バネ11の中心部を押圧することになる。このため、プランジャ12や押圧部材18をガイドする構造を機器側に設ける必要がなく、機器の構造設計の自由度を高めることができる。
10 基板
11 金属バネ
12 プランジャ
12a 押圧部
12b 支持部
12c 操作部
12d 凸部
12e ストッパ部
12f 斜面
12g,12h 段差
13 ケース
13a 切欠部
13b 側縁壁
13c 接着部
13d 上壁
14 接着シート
15 防水シート
16 機器構造物
17 機器内基板
18 押圧部材

Claims (6)

  1. 導電パターンが形成された基板と、該基板上に配置されたドーム状の金属バネとを備えたスイッチであって、
    前記金属バネの上方に配置された押圧部と、前記金属バネの中心部からオフセットされた位置にある一端及び他端にそれぞれ設けられた支点部及び操作部とを有し、前記操作部を押圧することにより前記押圧部が前記金属バネの中心部を押圧するプランジャと、
    該プランジャの支点部に係合し、前記プランジャの支点部を支点として前記プランジャを上下に回動可能に支持するケースと、を備え
    前記基板は前記プランジャの一部が機器構造物に重なるように機器内基板に実装されることを特徴とするスイッチ。
  2. 導電パターンが形成された基板と、該基板上に配置されたドーム状の金属バネとを備えたスイッチであって、
    前記金属バネの上方に配置された押圧部と、前記金属バネの中心部からオフセットされた位置にある一端及び他端にそれぞれ設けられた支点部及び操作部とを有し、前記操作部を押圧することにより前記押圧部が前記金属バネの中心部を押圧するプランジャと、
    該プランジャの支点部に係合し、前記プランジャの支点部を支点として前記プランジャを上下に回動可能に支持するケースと、を備え、
    前記プランジャは、前記支点部の側方に突出するストッパ部を有し、
    前記ケースは、少なくとも前記プランジャの操作部が突出する切欠部と、前記プランジャのストッパ部に係合する前記切欠部の側縁壁と、前記側縁壁の下端から前記基板の表面に沿って伸びる接着部と、を有することを特徴とするスイッチ。
  3. 前記プランジャは、前記支点部の側方に突出するストッパ部を有し、
    前記ケースは、少なくとも前記プランジャの操作部が突出する切欠部と、前記プランジャのストッパ部に係合する前記切欠部の側縁壁とを有する請求項1に記載のスイッチ。
  4. 前記操作部は、金属バネに対面する下面側に先端に向かって上昇する斜面を有し、前記操作部を押圧することにより前記押圧部が前記金属バネの中心部を押圧する際には、斜面が金属バネに触れてない請求項1又は2に記載のスイッチ。
  5. 前記基板は前記プランジャの一部が機器構造物に重なるように機器内基板に実装される請求項に記載のスイッチ。
  6. 前記ケースは、前記側縁壁の下端から前記基板の表面に沿って伸びる接着部を有する請求項に記載のスイッチ。
JP2014000106A 2014-01-06 2014-01-06 スイッチ Active JP6283518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000106A JP6283518B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000106A JP6283518B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130236A JP2015130236A (ja) 2015-07-16
JP6283518B2 true JP6283518B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53760838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000106A Active JP6283518B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6283518B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430531A (en) * 1982-03-15 1984-02-07 Hewlett-Packard Company Snap disc keyboard
JPS59141631U (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 富士通株式会社 メカニカルスイツチ
JPS62116410U (ja) * 1986-01-16 1987-07-24
JP3750161B2 (ja) * 1995-08-30 2006-03-01 ブラザー工業株式会社 キーボード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015130236A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547704B2 (en) Button structure and electronic device using the same
US20140186085A1 (en) Press key
JP2012190453A (ja) タッチ式入力装置及び該タッチ式入力装置を有する電子装置
EP2722860B1 (en) Electronic device
JP2011243476A (ja) プッシュスイッチ
US8035051B2 (en) Electronic device
JP2015064852A (ja) タッチパッド
CN107808792B (zh) 按键结构和电子设备
JP6283518B2 (ja) スイッチ
JP2019071254A (ja) 防水型情報処理装置
JP2016081393A (ja) キーボード装置及び電子機器
JP4627550B2 (ja) 押ボタン装置及び電子機器
JP2016042415A (ja) 携帯端末およびスイッチアセンブリ
CN108449475A (zh) 侧键结构和终端
JP2015015075A (ja) スイッチ用カバー、スイッチの封止構造、及び、電子機器
JP2015198067A (ja) タッチセンサモジュール
JP2013012371A (ja) スイッチ
KR101149798B1 (ko) 휴대단말기용 사이드 키 모듈
KR20070096116A (ko) 입력장치 및 그 입력장치를 갖는 휴대 단말기
JP6241497B2 (ja) 電子装置
JP2011253719A (ja) 小型電子機器用横押し型プッシュスイッチ
KR20080006272A (ko) 엘씨디 윈도우를 이용한 키버튼 장치
JP2016062694A (ja) スライドスイッチ
JP2008192535A (ja) 電子機器
JP2011076373A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250