JP6280737B2 - ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法 - Google Patents

ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6280737B2
JP6280737B2 JP2013265340A JP2013265340A JP6280737B2 JP 6280737 B2 JP6280737 B2 JP 6280737B2 JP 2013265340 A JP2013265340 A JP 2013265340A JP 2013265340 A JP2013265340 A JP 2013265340A JP 6280737 B2 JP6280737 B2 JP 6280737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
transparent conductive
conductive film
component
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013265340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015120960A (ja
Inventor
敦志 三谷
敦志 三谷
真人 財田
真人 財田
寛明 久保
寛明 久保
泰蔵 松永
泰蔵 松永
真樹 田中
真樹 田中
修司 上野
修司 上野
晋三 味冨
晋三 味冨
景太 渡邉
景太 渡邉
光芳 永野
光芳 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Tungsten Co Ltd
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tungsten Co Ltd, Ube Material Industries Ltd filed Critical Nippon Tungsten Co Ltd
Priority to JP2013265340A priority Critical patent/JP6280737B2/ja
Publication of JP2015120960A publication Critical patent/JP2015120960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280737B2 publication Critical patent/JP6280737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、ZnOターゲット材及び透明導電膜に関し、特に、Alを含むZnOターゲット材及び透明導電膜に関する。
フラットパネルディスプレイや太陽電池、タッチパネルなどの分野では、基板上に透明導電膜を形成した透明電極が広く用いられている。一般に、透明導電膜は、その原料となる金属あるいは金属酸化物を焼結等により所定形状に成形したターゲット材を使用し、スパッタリング等の成膜技術を用いてターゲット材の金属あるいは金属酸化物を基板上に成膜することで形成される。
従来、透明導電膜としては、スズをドープした酸化インジウム(ITO)などの材料が用いられてきたが、インジウムは希少金属で高価であることから、近年、インジウムよりも安価な代替材料の研究開発が進んでいる。このような代替材料として、材料資源が比較的豊富な酸化亜鉛(ZnO)が注目され、それを用いたZnOターゲット材や透明導電膜が開発されている。
例えば特許文献1には、酸化亜鉛を主成分とし、Siを含有するZn−Si−O系酸化物焼結体において、Siの含有量がSi/(Zn+Si)原子数比で0.1〜10原子%であり、Si元素がウルツ鉱型酸化亜鉛相に固溶していると共に、SiO相および珪酸亜鉛(ZnSiO)であるスピネル型複合酸化物相を含有していないZn−Si−O系酸化物焼結体に関する発明が記載されている。そして、本文献には、このような焼結体を用いることで、スパッタリングの際に異常放電が抑制され、低比抵抗の透明導電膜を、酸化亜鉛系材料を用いて安定して製造できることが記載されている。
また、特許文献2には、元素の原子比がAl/(Zn+Al+Mg)=0.005〜0.1、Mg/(Zn+Al+Mg)=0.001〜0.05である複合酸化物焼結体を用いることで、赤外領域の光透過率を向上させるとともに耐熱性を改善した酸化物透明導電膜を形成可能であることが記載されている。特許文献3には、Mg/(Zn+Mg)原子数比が0.02〜0.30である酸化物焼結体を用いることで、直流スパッタリングでもアーク放電が発生せず、耐薬品性に優れた透明導電膜を形成可能であると記載されている。特許文献4には、Al添加量が酸化物換算で0.1〜10wt%、Mg等のうち1種以上から選択される添加物元素の添加量が酸化物換算で0.01〜2wt%の範囲である酸化亜鉛焼結体を用いることで、抵抗率が低く、耐候性の高い電極を得ることができると記載されている。
さらに、特許文献5には、Siの含有量がSi/(Zn+Si)原子数比で0.1〜10原子%、Mg,Al等からなる群より選ばれた1種以上の添加元素の全成分をMとした場合にその含有量がM/(Zn+Si+M)原子数比で0.01〜10原子%である、Zn−Si−O系酸化物焼結体が記載されている。そして、本文献には、このような焼結体を使用することで、ターゲットに異常放電が発生することなく、連続成膜で長時間使用してもターゲット表面にパーティクルが発生しにくいことが記載されている。なお、比較例15として、ZnO粉末、SiO粉末、Al粉末及びMgO粉末から製造され、Si/(Zn+Si)原子数比が0.5原子%、(Al+Mg)/(Zn+Si+Al+Mg)原子数比が5.1原子%である焼結体が記載されている。
国際公開第2013/042423号 特開2011−63866号公報(請求項1、段落0047など) 国際公開第2007/141994号(請求項1、段落0021など) 特開2009−249187号公報(請求項1、段落0012など) 特許第5339100号公報(請求項1、段落0021、段落0164、表3、表4など)
透明導電膜は用いられるデバイスの高性能化に伴い一層の低抵抗率化が求められているが、特許文献1に記載されたZn−Si−O系酸化物焼結体では、得られる透明導電膜の低体積抵抗率化が困難という問題がある。また、デバイス製造プロセスの大面積化に伴い、透明導電膜の抵抗均一性が求められている。
また、特許文献2〜4では、Mgを添加していることから、得られる透明導電膜の透過率が高くなって透明性が向上するが、一方で添加量を増やすと体積抵抗率が高くなる問題があった。
本発明の目的は、体積抵抗率が低く、近赤外領域の透過率が高く、かつシート抵抗のばらつきが小さい透明導電膜を成膜可能なZnOターゲット材及びこれを用いて成膜された透明導電膜を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、Al成分、Si成分及びMg成分を含むZnOターゲット材において、各元素の含有量を特定の範囲内としたときに、得られる透明導電膜の体積抵抗率を低く、近赤外領域での透過率を高く、かつシート抵抗のばらつきを小さくできることを見出した。すなわち、本発明は、AlをAl換算で1wt%以上5wt%未満、SiをSiO換算で0.005wt%以上0.05wt%未満、及びMgをMgO換算で0.005wt%以上0.1wt%未満含むことを特徴とするZnOターゲット材に関する。また、本発明は、上記のZnOターゲット材を用いて成膜されたことを特徴とする透明導電膜に関する。
本発明によれば、体積抵抗率が低く、近赤外領域での透過率が高く、かつシート抵抗のばらつきが小さい透明導電膜を成膜可能なZnOターゲット材及びこれを用いて成膜された透明導電膜を提供することができる。
<ZnOターゲット材>
本発明のZnOターゲット材は、Al成分、Si成分及びMg成分を含有するZnOターゲット材であり、AlをAl換算で1wt%以上5wt%未満、SiをSiO換算で0.005wt%以上0.05wt%未満、及びMgをMgO換算で0.005wt%以上0.1wt%未満含むことを特徴とする。
Al成分の含有量は、AlをAl換算したときに1wt%以上5wt%未満である。Al成分の含有量をこの範囲内とすることで、ZnOターゲット材の製造の際に良好な焼結性を維持しつつ、得られる透明導電膜の体積抵抗率を低くして低抵抗とすることができるとともに、シート抵抗のばらつきを小さくすることができる。なお、Al成分の含有量が1wt%未満であると、得られる透明導電膜の体積抵抗率やシート抵抗のばらつきが大きくなりすぎる傾向がある。一方、Al成分の含有量が5wt%以上では、ZnOターゲット材の焼結性が悪くなりやすい。より好ましい含有量は、2〜3wt%である。
本発明のZnOターゲット材は、Alが固溶したZnO相(ZnO:Al相)と、ZnとAlを含むスピネル相とから構成され、Alが固溶したZnO相(ZnO:Al相)が結晶化されていることが好ましい。ZnO:Al相の結晶性は、後述する実施例で示すようなXRD解析で評価することができる。本発明のZnOターゲット材は、Si成分とMg成分を本発明の範囲内で含有することにより、構成相であるZnO:Al相のStrain(結晶の歪み)を小さくすることができる。このため、ZnOターゲット材の結晶性が向上し、その結果、より良質な透明導電膜が形成できるようになる。具体的には、後述する実施例の方法でStrainを測定した場合に、Si成分とMg成分を含有しないZnOターゲット材を1としたときに、両者を0.01wt%ずつ含有する場合は、Strainを0.8以下とすることができる。
ZnOターゲット材中のSi成分の含有量は、SiをSiO換算したときに0.005wt%以上0.05wt%未満である。Si成分の含有量をこの範囲内とすることで、得られる透明導電膜の体積抵抗率を低くすることができるとともに、面方向におけるシート抵抗の分布を均質にすることが可能となり、例えば太陽電池などに用いた場合の性能のばらつきを小さくすることができる。さらに、Si成分の含有量をこの範囲内とすることで、ZnOターゲット材におけるZnO:Al相の結晶歪を小さくして結晶性の高いZnOターゲット材とすることができ、その結果得られる透明導電膜の膜質を向上させることができる。なお、Si成分の含有量が0.005wt%未満であると、得られる透明導電膜のシート抵抗のばらつきが大きくなる傾向がある。また、Si成分の含有量が0.05wt%以上であると、得られる透明導電膜の近赤外領域の透過率が低くなる傾向がある。Si成分のより好ましい含有量は、0.01〜0.04wt%である。
ZnOターゲット材中のSi成分の含有量は、ICP発光分光装置、ICP質量分析装置、原子吸光分析装置などにより測定することができる。また、ZnOターゲット材中のSiOの含有量には、ZnOターゲット材の製造工程で混入するSiのコンタミ量も含まれる。ZnOターゲット材の製造工程で混入するSiのコンタミ量は、ICP発光分光装置(バリアンテクノロジーズジャパンリミテッド製 720−ES)にて測定すると、通常は0.002wt%程度である。
ZnOターゲット材中のMg成分の含有量は、MgをMgO換算で0.005wt%以上0.1wt%未満である。Mg成分の含有量をこの範囲内とすることで、得られる透明導電膜の近赤外領域における透過率を高くすることができるため、例えば太陽電池などに用いた場合に特に近赤外領域におけるエネルギー変換効率を向上させることができる。また、ZnOターゲット材のMg成分の含有量を上記の範囲内とすることで、上述したSi成分の場合と同様にシート抵抗の分布を均一にすることが可能となる。なお、Mg成分の含有量が0.005wt%未満であると、得られる透明導電膜の近赤外領域における透過率が低くなるとともに、シート抵抗のばらつきが大きくなる傾向がある。また、Mg成分の含有量が0.1wt%以上であると、得られる透明導電膜の体積抵抗率が高くなる傾向がある。Mg成分のより好ましい含有量は、0.005〜0.05wt%である。ZnOターゲット材中のMg成分の含有量は、ICP発光分光装置、ICP質量分析装置、原子吸光分析装置などにより測定することができる。なお、Mg成分のコンタミ量については、0.001wt%以下であるため、これを考慮しない。
ZnOターゲット材中にAl成分が十分な量、例えば1wt%以上含まれていれば、Si成分とMg成分はいずれか少なくとも一方がZnOターゲット材中に少量でも含まれていれば、得られる透明導電膜のシート抵抗の分布を均一にすることが可能となる。シート抵抗の分布を均一にする観点から、ZnOターゲット材中におけるSi成分とMg成分の合計含有量は、0.01wt%以上が好ましく、0.02wt%以上がより好ましい。
<ZnOターゲット材の製造方法>
本発明のZnOターゲット材は、公知の方法で製造することができる。一例としては、原料混合工程と、原料スラリーの乾燥造粒工程と、成形工程と、焼成工程と、外形加工工程と、を備えている。
(1)原料混合工程
ZnOターゲット材の原料として、ZnO、Al、SiO、及びMgO粉末を用いることができる。各粉末の純度は高い方が好適であり、純度は少なくとも99%、より好ましくは99.9%、さらには好ましくは99.99%以上である。純度が99%を下回ると、不純物元素が多くなるため、透明導電膜とした場合の特性が悪化しやすくなる。各粉末の粒子径は、特に限定されないが、質の良いZnOターゲット材を得るためには、粒径が小さい方が好ましい。粒径が小さいと、ZnOとAlとの焼結時の反応を促進し、ZnO:Al相の高い結晶性を得やすくなり、また焼結性も向上するため好ましい。なお、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、マグネシウム(Mg)成分の原料としては、上記材料に特定されるものではなく、硝酸塩等の工程中に酸化物となるものについても使用することができる。
原料の混合には、湿式ボールミルを用いると好適である。溶媒は、水やアルコール等の有機溶媒を用いることができる。混合時間は、特に限定されないが、原料が均一に混合されるのに十分な時間行うことが望ましい。均一に混合されていない場合、ZnOターゲット材に組成、密度ムラが生じ、材料強度が低下しやすくなる。また、原料混合の際には、必要に応じ分散剤を添加することができる。分散剤の種類は特に限定されないが、焼結で分解し、残留しない成分であることが好ましい。混合の際の原料濃度は、特に限定されないが、一般的には溶媒に対し、15〜75wt%が用いられる場合が多い。
(2)原料スラリーの乾燥造粒工程
次に、湿式ボールミルから原料が混合されたスラリーを取り出し、これを乾燥して成形に適する形状に造粒する。乾燥は、スプレードライヤーを用いることが好適である。この際、必要に応じて成形用助剤を加えても良い。助剤の種類は、特に限定されないが、一般的にはポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)、セロゾール、パラフィン等が用いられる。
(3)成形工程
続いて、乾燥造粒粉を所定の形状に成形する。成形は、金型を用いた一軸成形、CIP(冷間等方加圧)成形などを単独、あるいは組み合わせて行うことができる。成形圧力は、特に限定されないが、一般的に100MPa以上の圧力をかけた場合、良好な成形体を得ることが可能であり、好ましい。
(4)焼成工程
次に、成形体を焼成する。この場合、常圧焼結で行うことが、製造コストが低減でき、大型化も容易であるため好ましい。焼成雰囲気は、大気雰囲気で行うことが好ましい。焼結温度は、特に限定されないが、一般的に低温の方が、製造コストが低減されるため、より低い温度で所望の密度を得ることが望ましい。焼成温度は、1550℃以下であれば、ZnOの揮発への対策を取る必要がなく、製造コストがより低減されるため好ましい。焼結時間は、特に限定されないが、一般的には1時間以上が望ましい。成形体が大型であれば均熱を得るための時間が必要なためである。
また、焼成を行う前に、分散剤、成形助剤を除去するため、脱脂を行うことが好ましい。脱脂温度条件は、特に限定されないが、分散剤、成形助剤が完全に分解する温度及び昇温速度であることが望ましい。
(5)外形加工工程
上記の焼成工程で得られた焼結体は、目的に応じて所望の形状に加工して用いることができる。外形加工の方法としては、表面研磨など公知の方法を用いることができる。また、外形加工後は、必要に応じてバッキングプレートへのボンディングなどを行うことで、スパッタリング用ターゲットとすることができる。
<透明導電膜>
本発明のZnOターゲット材を用いて公知の方法でスパッタリングを行うことで、透明導電膜を成膜することができる。本発明のZnOターゲット材を用いて成膜された透明導電膜は、燃料電池や液晶表示装置、タッチパネル、透明ヒーター等の透明電極などに好適に使用することができる。
本発明は、ZnOターゲット材の各元素の含有量を上述した所定の範囲内とすることで、得られる透明導電膜の体積抵抗率を低くすることができるとともに、近赤外領域での透過率が高く、かつシート抵抗のばらつきを小さくすることができるため、従来のZnOターゲット材と比較して優れている。
具体的には、本発明によれば、透明導電膜の体積抵抗率を、例えば2.9×10−4Ω・cm以下とすることができるため、低抵抗の透明導電膜とすることができる。なお、「体積抵抗率」とは、後述する実施例に記載の方法、具体的には4探針測定法により求めた値を意味する。
また、本発明では、近赤外領域での透過率を、例えば86.6%以上とすることができるため、例えば太陽電池に使用した場合には近赤外領域におけるエネルギー変換効率を高めることができる。なお、「近赤外領域での透過率」とは、分光光度計を用いて波長800〜1400nmの範囲内を測定した値の平均値(平均透過率)を意味する。
さらに、本発明では、シート抵抗のばらつきを、例えば20%以下とすることができるため、透明導電膜として使用できる面積が拡大し、歩留まりが向上できる。なお、「シート抵抗のばらつき」とは、後述する実施例に記載の方法で測定した結果を意味する。具体的には、スパッタ装置の基板ホルダー上に、50mm×100mmのガラス基板を、その長辺方向の一端が基板ホルダーの中心に位置するようにセットして、ガラス基板上に透明導電膜を膜厚220nm〜280nmで成膜し、この透明導電膜のシート抵抗を基板ホルダーの中心から10mm〜90mmの間において10mm間隔で9点測定し、その9点の平均値と標準偏差からばらつき(標準偏差/平均値)を測定した結果を意味する。シート抵抗のばらつきは、15%以下が特に好ましい。
さらに、本発明では、透明導電膜の結晶性を良好なものとし、かつキャリア移動度を向上させることもできる。透明導電膜の結晶性は、膜のZnO:Al相002面に対してロッキングカーブ測定を行い、得られたピークの半値幅として評価することができ、半値幅が小さいほど結晶性がよいことを示している。本発明によれば、半値幅を例えば0.23°以下とすることができる。また、透明導電膜の移動度を24cm−1−1以上とすることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらは本発明の技術的範囲を限定するものではない。
ZnOターゲット材の特性測定法は以下のとおりである。
(1)ZnOターゲット材のAl成分(Al)、Si成分(SiO)及びMg成分(MgO)の含有量
ICP発光分光装置(バリアンテクノロジーズジャパンリミテッド製 720−ES)を用いて測定した。
(2)XRD解析
作製したZnOターゲット材をメノウ乳鉢にて粉砕し、得られた粉末についてXRD測定をBuruker AXS製D8ADVANCEを用いて行った。また、得られた回折パターンについて、リートベルト解析を解析ソフト(Buruker AXS製TopasVer4.2)を用いて行い、ZnO:Al相のStrain(結晶歪)を算出した。プロファイル関数は、Fundamental Parameterを使用した。Strainは、ZnO:Al相の結晶歪を示す。値が大きい程、結晶歪が大きいことを示している。
ZnOターゲット材で製膜した透明導電膜の物性測定法は以下のとおりである。なお、透明導電膜を成膜するガラス基板は、50mm×100mmの長方形のものを使用した。
(3)体積抵抗率
4探針法抵抗率測定器CRESBOX(ナプソン製)にて抵抗を測定し、得られた抵抗値とSEMで求めた膜厚から透明導電膜の体積抵抗率を算出した。
(4)シート抵抗
前述の抵抗値から、以下の式を用いてシート抵抗を算出した。
抵抗値×4.532=シート抵抗
(5)透過率
ガラス基板上に製膜した透明導電膜に対して、日本分光製V670を用いて直線透過率を測定し、ガラス基板の透過率を補正することで算出した。透過率は、近赤外領域(800〜1400nm)における平均透過率を測定した。
(6)半値幅
ZnO:Al相002面のロッキングカーブの測定を、Buruker AXS製D8ADVANCEを用いて行った。得られたピークの半値幅を、解析ソフト(DIFFRAC plus EVA)を用いて算出した。
(7)移動度
サンユー電子(株)製真空蒸着装置SVC−700TMSG/7PS80にてスパッタ膜上の四隅にAl電極を形成する。今回の測定ではスパッタ膜のサイズを1cm角とした。Al電極付きスパッタ膜をECOPIA製ホール効果測定装置HMS−3000にてvan der pauw法によりキャリア移動度の評価を行った。
(実験例1:ZnOターゲット材の製造、透明導電膜の成膜及びその物性測定)
(実施例1)
樹脂製ボールミル容器中に、Φ11mmのナイロンボールと、コンタミ分を考慮してSi成分(SiO換算):0.005wt%、Mg成分(MgO換算):0.01wt%、Al成分(Al換算):2wt%となるように調製したSiO、MgO、Al含有ZnO原料粉末を投入した。次に、原料100重量部に対して、水を100重量部、分散剤を1重量部加えた。このボールミル容器をボールミルで16時間混合し、原料スラリーを得た。調製した原料スラリーに、成形助剤(PVA)を原料含有量に対して1重量部加え、攪拌した後、原料スラリーをSD(大河原化工機製 FL−12)にて乾燥した。乾燥は入り口温度220℃、出口温度105℃の設定で実施し、乾燥造粒粉を得た。
作製した乾燥造粒粉を110mmΦの金型に投入し、油圧式一軸成形機を用い面圧50MPaにて所定の形状にプレス成形した。次に、該プレス成形体をCIP(冷間等方加圧)成形機を用い圧力100MPaにて成形し、CIP成形体を得た。CIP成形体をアルミナセッターに投入し電気炉中に設置し、最高温度500℃の条件にて脱脂処理を行い、脱脂体を得た。得られた脱脂体をアルミナセッターに投入し電気炉中に設置し、最高温度1450℃、1時間保持の条件にて焼成し、ZnOターゲット材を作製した。ZnOターゲット材に含まれるAl、SiO、MgOの量をICP発光分光装置にて測定した。
ZnOターゲット材をΦ80mm×厚み4mmに研削加工し、洗浄・乾燥後、バッキングプレートにボンディングした。ZnOターゲット材をスパッタ装置(ULVAC製CS−L)に設置し、ガラス基板上にスパッタ成膜を行い、透明導電膜を得た。スパッタ条件は、基板温度200℃、チャンバーの到達真空度8×10−5Pa以下、Arガス圧0.2Pa、出力RF100W、成膜時間90分とした。ガラス基板は、50mm×100mmの長辺がスパッタ装置の基板ホルダーの中心から端部になるようセットした。得られた透明導電膜(膜厚:250nm)のシート抵抗を、ガラス基板の長辺方向に、基板ホルダーの中心にあたる短辺を0mm、端部にあたる短辺を100mmとして、10mm〜90mmについて10mm間隔で測定した。その平均値と標準偏差からばらつき(標準偏差/平均値)を得た。また、体積抵抗率と透過率を40mmの位置で測定した。ZnOターゲット材に含まれるAl、SiO、MgOの量と、透明導電膜の各種特性値を表1及び表2に示す。また、日本分光製 紫外可視近赤外分光光度計(V−670)にて、成膜したスパッタ膜の直線透過率を測定した。今回の評価では下地のガラス基板の透過率を100%とし、スパッタ膜のみの透過率を評価した。
(実施例2〜8、比較例1〜11)
ZnOターゲット材に含まれるAl、SiO及びMgOの含有量が表1となるように原料の投入量を調整したこと以外は実施例1と同様の方法でZnOターゲット材の作製及び透明導電膜の成膜を行い、特性を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
Figure 0006280737
Figure 0006280737
以上より、実施例1〜8のようにAl成分がAl換算で1wt%以上5wt%未満、Si成分がSiO換算で0.005wt%以上0.05wt%未満、Mg成分がMgO換算で0.005wt%以上0.1wt%未満の場合は、体積抵抗率2.9×10−4Ω・cmと低く、シート抵抗のばらつきが20%以下と均一性が高く、近赤外領域の透過率が86.6%以上と高いことがわかる。なお、前述の移動度、シート抵抗、透過率等については、膜厚等に依存するため、本実施例に限定されるものではなく、膜厚その他の成膜条件の変化に応じて相対的に変化するものである。
Al成分がAl換算で0.5wt%と少ない場合(比較例8)は、体積抵抗率が非常に高く、かつシート抵抗のばらつきが大きくなり、Al成分がAl換算で5wt%と多い場合(比較例11)は、焼結性が悪くZnOターゲット材が製造できないことがわかった。Mg成分がMgO換算で0.01wt%未満のように少なすぎる場合(比較例1,5,10)や、Si成分がSiO換算で0.05wt%のように多すぎる場合(比較例7)は、近赤外領域の透過率が86.5%以下と低くなることがわかった。さらに、Si成分とMg成分の合計含有量が0.002wt%程度のようにごく少ない場合(比較例1,比較例9)は、シート抵抗のばらつきが大きくなることがわかった。
以上より、Al成分、Si成分、Mg成分の含有量を本発明の範囲内とすることで、体積抵抗率が低く、シート抵抗のばらつきが小さく、近赤外領域での透過率の高い、良好な特性の透明導電膜が得られることがわかった。
(実験例2:ZnOターゲット材におけるXRD解析)
実施例3で得られたZnOターゲット材のXRD解析を行い、回折パターンを得た。得られた回折パターンから、ZnOターゲット材はウルツ鉱型構造を持つ結晶化したZnO:Al相とスピネル相とを含むことが示された。この回折パターンをリートベルト解析し、ZnO:Al相のStrainの値を、後述の比較例8のStrainの値を1とした相対値で示すと0.76であった。
(比較例12)
SiOを添加しなかったこと以外は実施例3と同様の方法でZnOターゲット材を作製し評価を行った。得られたZnO:Al相のStrainの値を1とした。
Figure 0006280737
以上より、SiOとMgOを添加することでStrain(結晶の歪み)が小さくなり結晶性の高いZnOターゲット材ができていることがわかる。

Claims (2)

  1. Al成分、Si成分及びMg成分を含むZnOターゲット材であって、AlをAl換算で1wt%以上5wt%未満、SiをSiO換算で0.005wt%以上0.05wt%未満、及びMgをMgO換算で0.005wt%以上0.1wt%未満含み、残部がZnOであり、不純物元素を含んでいてもよいことを特徴とするZnOターゲット材。
  2. 請求項1に記載のZnOターゲット材を用いて透明導電膜を成膜することを特徴とする透明導電膜の製造方法
JP2013265340A 2013-12-24 2013-12-24 ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法 Active JP6280737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265340A JP6280737B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265340A JP6280737B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120960A JP2015120960A (ja) 2015-07-02
JP6280737B2 true JP6280737B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53532832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265340A Active JP6280737B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6280737B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500403A (ja) * 2010-12-24 2014-01-09 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 導電膜及びその調製方法並びに応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015120960A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103717779B (zh) Zn-Sn-O系氧化物烧结体及其制造方法
JP6677095B2 (ja) Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法
US11377725B2 (en) Oxide sintered body and transparent conductive oxide film
JP5081959B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP5418105B2 (ja) 複合酸化物焼結体、酸化物透明導電膜、及びその製造方法
JP6229366B2 (ja) 複合酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP6677058B2 (ja) Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法
WO2007055231A1 (ja) SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP6287327B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP5018553B2 (ja) ZnO蒸着材及びその製造方法並びにそれにより形成されたZnO膜
JP6280737B2 (ja) ZnOターゲット材及び透明導電膜の製造方法
JP6155919B2 (ja) 複合酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP2008255475A (ja) ZnO蒸着材及びそれにより形成されたZnO膜
TWI557091B (zh) 複合氧化物燒結體及氧化物透明導電膜
JP5309975B2 (ja) 透明導電膜用焼結体及びスパッタリングターゲット並びにその製造方法
EP3441376B1 (en) Oxide sintered body and transparent conductive oxide film
JP6551683B2 (ja) Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法
JP5018552B2 (ja) ZnO蒸着材及びその製造方法並びにそれにより形成されたZnO膜
JP2015120959A (ja) ZnOターゲット材及び透明導電膜
JP5919792B2 (ja) 複合酸化物焼結体、その製造方法、およびターゲット
WO2017086016A1 (ja) Sn-Zn-O系酸化物焼結体とその製造方法
TWI748971B (zh) Sn-Zn-O系氧化物燒結體及其製造方法
JP5740992B2 (ja) 酸化物焼結体、それから成るターゲットおよび透明導電膜
WO2013042747A1 (ja) 酸化物焼結体およびその製造方法並びに酸化物透明導電膜
JP2012126619A (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250