JP6280222B2 - サルモネラ菌の非コードrnaおよびその同定と使用 - Google Patents

サルモネラ菌の非コードrnaおよびその同定と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6280222B2
JP6280222B2 JP2016538695A JP2016538695A JP6280222B2 JP 6280222 B2 JP6280222 B2 JP 6280222B2 JP 2016538695 A JP2016538695 A JP 2016538695A JP 2016538695 A JP2016538695 A JP 2016538695A JP 6280222 B2 JP6280222 B2 JP 6280222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milrna
sal
salmonella
present
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501697A (ja
Inventor
ツェン,ケー
グウ,ホンウェイ
ツァン,チェンユウ
ツァン,ティアンフウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Micromedmark Biotech Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Micromedmark Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Micromedmark Biotech Co Ltd filed Critical Jiangsu Micromedmark Biotech Co Ltd
Publication of JP2017501697A publication Critical patent/JP2017501697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280222B2 publication Critical patent/JP6280222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/113Antisense targeting other non-coding nucleic acids, e.g. antagomirs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3231Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、生物技術の分野に関し、より具体的には、サルモネラ菌の非コードRNAおよびその同定と使用に関する。
微生物(Microorganism)は、幅広く自然界に存在する、肉眼で見られないで、光学顕微鏡または電子顕微鏡で数百倍、数千倍ひいては数万倍に拡大しないと観察できない微小生物の総称である。これらは、体形が微小、構造が簡単、繁殖が早い、変異しやすい、および環境の順応力が高いといった特徴を持つ。
微生物は、種類が多く、自然界における分布が非常に幅広い。人類、動物や植物の体表およびその外部とつながる腔道にも多くの微生物が存在する。
微生物の人類に対する重要な影響の一つは、疾患、特に伝染病を起こすことである。疾患の予防および治療において、人類はすでに大きな進歩を遂げたが、新発見および再発見の微生物感染はまだ相次ぎ、多くの疾患はずっと有効な治療薬がない。また、大量の広域抗生物質の濫用は、強い選択圧になり、多くの菌株が変異し、危害が大きくなった薬剤耐性菌株の発生につながる。
生きている生物の体外または体内で生活する微生物であれば、すべて寄生微生物と呼ばれ、寄生生活の微生物はほかの生物の栄養を奪い、ひいてはほかの生物の身体の一部を栄養とする。微生物は、口腔、皮膚または気道からヒトまたは動物の体内に入り、ヒトまたは動物の栄養を利用して成長・繁殖する。これらの細菌が毒素を出すと、ヒトを病気、たとえばコレラ、腸チフス、肺炎などにさせる。エイズ、風邪などの疾患はウイルスによるものである。ウイルスは、より特異的な寄生微生物で、生細胞から離れると生活できないので、偏性寄生微生物と呼ばれる。
微生物感染(Microbial infection)は、臨床でよく見られる微生物による疾患である。細菌性疾患の診断は、ほとんど細菌学的診断によって病因を確定する必要がある。しかし、標本から単離された細菌は必ずしも疾患の病原であるわけではないため、患者の臨床の状況、標本採取の部位、得られた細菌の種類によって総合的に分析するべきである。ときにはさらに毒力、細胞や動物などの試験によって当該菌株の病原性を確認する必要がある。
細菌およびその代謝物は抗原性を有するため、細菌性感染は抗体を検出することによって診断することもできる。また、近年、細菌の遺伝物質を検出することによって細菌に対して診断する新しい方法、すなわち遺伝子診断法が発展してきた。しかし、上記検出方法は、操作が煩雑で、検出標本の採取および保存に対する要求が厳しいだけでなく、検出結果の偽陽性率が高く、検出周期が長く、患者の病状に対する対応を遅らせる。
感染性疾患、特に慢性持続性感染は、人類の健康および命を脅かす世界的な難病の一つである。人類に重要な影響を与える細胞内病原体は、結核菌、サルモネラ菌、ブルセラ菌、レジオネラ菌、リステリア菌やらい菌などを含む。結核、AIDS、肝炎といった七つの疾患は世界的な脅威となる疾患で、治療が困難な原因は病原体の細胞内寄生性に密接に関連する。
細胞内微生物感染に対する治療は一つの難題である。主な原因は、これらの病原体が侵入して細胞内に潜伏すると、通常の抗生物質を細菌が潜伏する細胞内に送達することが困難で、しかも送達できても、濃度も有効な殺菌効果が得られない。抗体は細胞に入って作用を発揮することができない。細胞内寄生菌が細胞に入ったら、呑み込み、殺傷や排除から逃れるだけでなく、細胞内に長期間に存在し、適切な時(たとえば生体の免疫力が低下した時)に生体を発病させる。
サルモネラ属(Salmonella)は、人類と動物の腸管内に寄生し、生物化学反応と抗原構造が類似のグラム陰性桿菌で、人類だけを病気にさせるものもあり、動物だけを病気にさせるものもあり、人類も動物も病気にさせるものもあり、これらをサルモネラ菌と総称する。サルモネラ菌は、現在1800種類以上発見され、抗原成分によってA、B、C、D、Eなどの基本の群に分かれる。中では、人類の疾患に関連するのは、主にA群のパラチフスA菌、B群のパラチフスB菌とネズミチフス菌、C群のパラチフスC菌とブタコレラ菌、D群のチフス菌と腸炎菌がある。これらの菌は、トリチフス、ひな白痢、ブタコレラ、ネズミチフス、ブタパラチフス、ウマパラチフスなどの疾患を起こす。病原性が最も強いのは、ブタコレラ菌(Salmonella cholerae)で、その次はネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)と腸炎菌(Salmonella enteritidis)である。サルモネラ菌に感染するか、保菌者の糞便に汚染された食品を食用すると、ヒトの食中毒を引き起こすことがある。
そのため、微生物感染症を予防・治療するために、本分野では、操作が簡単で、結果が正確な、新しい診断・治療技術を開発することによって、このような疾患の実験室診断および臨床治療を改善し、患者の病状の対応の遅れを避け、患者の身体および経済的な負担を軽減することが切望されている。
本発明の目的は、微生物感染に対する操作が簡単で、結果が正確な診断・治療方法を提供することである。
本発明の第一では、単離されたマイクロ様RNA(milRNA)であって、
(i) 配列番号1〜5のいずれかで示されるような配列のmilRNA、
(ii) (i)における前記milRNAのヌクレオチド配列に相補的なmilRNA、
から選ばれるmilRNAを提供する。
もう一つの好適な例において、前記の相補的なものは、基本的に相補的なもの(相補的ではない塩基が≦3個、好ましくは≦3個、より好ましくは≦1個のもの)と完全に相補的なものを含む。
もう一つの好適な例において、前記のmilRNAは、サルモネラ菌由来のものである。
もう一つの好適な例において、前記のmilRNAは、ヒトまたはヒト以外の哺乳動物の血液、体液、または組織のサンプルから単離されたものである。
もう一つの好適な例において、前記の血液は、血漿および/または血清である。
もう一つの好適な例において、前記のヒト以外の哺乳動物は、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、ウシ、ヒツジなどである。
もう一つの好適な例において、前記のmilRNAは、ヒトから単離されたものである。
本発明の第二では、単離された前駆体milRNAまたは人工的に構築された前駆体milRNAであって、動物細胞内において切断され、本発明の第一に記載のmilRNAとして発現される、前駆体milRNAを提供する。
もう一つの好適な例において、前記の動物細胞は、ヒトの細胞を含む。
本発明の第三では、単離されたポリヌクレオチドであって、動物細胞によって前駆体milRNAに転写され、前記の前駆体milRNAがヒト細胞内において切断され、本発明の第一に記載のmilRNAとして発現される、ポリヌクレオチドを提供する。
もう一つの好適な例において、前記のヌクレオチドは、式Iで表される構造を有し、
Seqフォワード-X-Seqリバース 式I
(式Iにおいて、
Seqフォワードは、動物細胞において前記のmilRNAとして発現されるヌクレオチド配列である。
Seqリバースは、Seqフォワードに基本的にまたは完全に相補的なヌクレオチド配列である。
Xは、SeqフォワードとSeqリバースの間にあるスペーサー配列で、かつ前記ペーサー配列はSeqフォワードおよびSeqリバースに相補的なものではない。)
かつ式Iで表される構造は、動物細胞に導入された後、式IIで表される二次構造になる。
(式IIにおいて、Seqフォワード、SeqリバースおよびXの定義は前記通りである。
||は、SeqフォワードとSeqリバースの間に形成された相補的塩基の対合関係を表す。)
本発明の第四では、本発明の第一に記載のmilRNA、または本発明の第三または5に記載のポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
本発明の第五では、(a)サルモネラ菌感染を検出する試薬、検出チップまたはキットの製造、あるいは(b)iNOSの発現または活性を調節する調節剤の製造に用いられる、本発明の第一に記載のmilRNAの使用を提供する。
もう一つの好適な例において、前記のiNOSの発現または活性を調節する調節剤は、iNOSの発現または活性を下方調節する阻害剤である。
本発明の第六では、
固相担体と、
前記固相担体に規則正しく固定化された、特異的に本発明の第一に記載のmilRNAを捕獲するオリゴヌクレオチドプローブと、
を含む核酸チップを提供する。
本発明の第七では、サルモネラ菌感染を検出するキットの製造に用いられる、本発明の第六に記載の核酸チップの使用を提供する。
本発明の第八では、本発明の第六に記載の核酸チップまたは本発明の第一に記載のmilRNAを含むキットを提供する。
本発明の第九では、本発明の第一に記載のmilRNAを特異的に抑制または遮断する阻害剤を提供する。
もう一つの好適な例において、前記の阻害剤は、milRNAスポンジ(sponge)、milRNAの配列に相補的なアンチセンス核酸、小分子化合物である。
もう一つの好適な例において、前記の阻害剤は、(i)または(ii)に記載のmilRNAのヌクレオチド配列に相補的な核酸(たとえばRNA、DNAまたは類似体)である。
本発明の第十では、(a)サルモネラ菌感染を治療する薬物、あるいは(b)iNOSの発現または活性を上方調節する薬物の製造に用いられる、本発明の第九に記載のmilRNAの阻害剤の使用を提供する。
本発明の第十一では、薬学的に許容される担体と、本発明の第一に記載のmilRNAを特異的に抑制または遮断する阻害剤とを含む薬物組成物を提供する。
もう一つの好適な例において、前記のmilRNAの阻害剤は、milRNAスポンジ(sponge)、milRNAの配列に相補的なアンチセンス核酸を含む。
もう一つの好適な例において、前記のmilRNAの阻害剤は、配列番号7で示されるようなものである。
本発明の第十二では、サルモネラ菌感染の治療に用いられる候補薬物を選別する方法であって、
(a)テスト群とコントロール群を提供し、前記テスト群では、候補物質をテスト群の細胞または動物に施用し、かつ使用後の前記テスト群におけるsal-1の発現レベルを測定し、一方、前記のコントロール群では、テスト群と同様の条件を使用するが、候補物質をコントロール群の細胞または動物に施用しない工程と、
(b)テスト群のsal-1とコントロール群のsal-1の発現レベルを比較する工程と、
を含み、
ここで、テスト群のsal-1の発現レベルがコントロール群のsal-1の発現レベルよりも顕著に低い場合、当該候補物質はサルモネラ菌感染の治療に用いられる候補薬物であることを示す、
方法を提供する。
もう一つの好適な例において、前記のsal−1の配列は、配列番号1で示されるようなものである。
もう一つの好適な例において、前記の動物はマウスを含み、前記の細胞は体外で培養された細胞を含む。
本発明の第十三では、iNOSの発現または活性を下方調節する調節剤あるいは薬物組成物の製造に用いられる、sal−1の使用を提供する。
もう一つの好適な例において、前記のsal−1の配列は、配列番号1で示されるようなものである。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(例えば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
図1は、体内における病原体のサルモネラ菌のncRNAの同定結果を示す。ここで、sal−1、2、3、4、5は、検出された同種のサルモネラ菌における異なるmilRNAを示す。mockは、PBSで処理して細菌感染をシミュレートしたことを示し、細胞内にsal-1、2、3、4、5が検出されなかった。 図2は、体内における病原体のサルモネラ菌のncRNAの電気泳動像を示す。ここで、各レーンは以下の通りである。レーン1は、分子量マーカーを、レーン2は、sal−1標準品を、レーン3は、mock感染シミュレーション(PBS処理)を、レーン4は、LBで培養されたサルモネラ菌SE2472(細胞に接触しなかった)を、レーン5は、サルモネラ菌SE2472に感染されたHT−29細胞を示す。 図3は、サルモネラ菌のsal−1とpre−sal−1の関係を示す。 図4は、サルモネラ菌のsal−1がiNOSにおける2つの標的を調節することを示す。 図5は、RAW264.7細胞に全長iNOSの発現プラスミドを導入する場合、sal−1が同様にiNOSの発現を調節することを示す。 図6は、サルモネラ菌のmilRNA(sal−1)の標的遺伝子iNOSに対する調節作用を示す。 図7は、Sal−1のサルモネラ菌に感染されたマウスにおける調節作用を示す。
本発明者は、幅広く深く研究したところ、体内の病原体(感染微生物、寄生微生物、共生微生物などを含む)が非コードRNA(non-coding RNA、ncRNA)を放出し、これらの特定のncRNAは体内の病原体のバイオマーカーとし、有効に体内の病原体の検出と治療に使用することで、微生物感染症の診断と治療を顕著に改善できることを初めて意外に見出した。これに基づき、本発明を完成させた。
具体的に、本発明の研究によると、体内の感染微生物、寄生微生物、共生微生物はいずれもncRNAを介して生理的恒常性および疾患の発生・発展に関与することができる。異なる病原体が持つ特有のncRNA(病原体のバイオマーカーとして)を同定・検出することによって、正確かつ迅速に異なる病原体を検出することができる。また、体内の病原体が宿主系を利用して加工したncRNAに基づき、(たとえばアンチセンスRNA技術で)特異的に抑制・除去することによって、微生物感染症の治療を行うことができる。ncRNAの治療に基づき、微生物および/または微生物性疾患の抑制に新しい治療対策を提供した。
用語
ここで用いられるように、用語「本発明のmilRNA」、「サルモネラ菌特異的milRNA」とは、sal−1、sal−2、sal−3、sal−4、sal−5のいずれかまたはこれらの組み合わせを指し、入れ替えて使用することができる。
ここで用いられるように、用語「阻害剤」、「拮抗剤」および「遮断剤」は、意味が同様で、入れ替えて使用することができる。
ここで用いられるように、用語「sal−1遮断剤」とは、sal−1の機能を抑制または遮断する物質を指し、たとえばアンチセンス配列や核酸スポンジなどが挙げられる。これらの阻害剤は、sal−1と標的遺伝子iNOSのmRNAの結合を抑制し、そしてsal−1の標的遺伝子の発現に対する下方調節を抑制することができる。
用語
ここで用いられるように、用語「微生物」は、ウイルス、細菌、古細菌、衣原体、原生生物などの様々な微小生物を含む。本発明において、「体内微生物」とは、宿主(ヒトまたはほかの動物)の体内に存在する、感染微生物、寄生微生物、および共生微生物を含む様々な微生物を指す。一種類の典型的な体内微生物は、疾患を引き起こす病原体である。
本発明において、病原体と宿主細胞の関係によって、病原体は、細胞外寄生菌と細胞内寄生菌の2種類に分かれる。細胞外寄生菌とは、宿主細胞外の細胞の隙間、血液、リンパ液、組織液などの体液の中で生長・繁殖する細菌を指す。細胞内寄生菌は、また2種類に分かれる。通性細胞内寄生菌とは、宿主の体内では主に細胞内に寄生して生長・繁殖し、体外では活細胞のない培地でも生長することができる。偏性細胞内寄生菌は、体内でも体外でも、活細胞内でしか生長・繁殖しない。
ここで用いられるように、用語「milRNA」、すなわちmicroRNA likeとは、細菌由来のmicroRNAと類似のRNA配列を指す。
ここで用いられるように、用語「sRNA」、すなわちsmall non-coding RNAとは、微小の非コードRNA配列を指す。本発明において、sRNAは、microRNAおよびmilRNAを含む。
iNOSとは、誘導型一酸化窒素合成酵素を指す。
非コードRNA
非コードRNA(non-coding RNA、ncRNA)とは、タンパク質に翻訳されないRNAを指し、rRNA、tRNA、snRNA、snoRNA、microRNAなどの様々なRNAを含み、これらのRNAはゲノムから転写され、タンパク質に翻訳されないが、タンパク質の翻訳過程に関与し、RNAレベルでそれぞれの生物学的機能を発揮する。たとえば、snRNA、snoRNAは、RNAスプライシングとRNA修飾に関与する。
非コードRNAは、長さによって3種類に分かれる。50 ntよりも小さい場合、microRNA、siRNA、piRNAを含む。50 nt〜500 ntの場合、rRNA、tRNA、snRNA、snoRNA、SLRNA、SRPRNAなどを含む。500 ntよりも大きい場合、長いmRNAと類似の非コードRNA、長いpolyA尾を持たない非コードRNAなどを含む。
snRNAは、small nuclear RNAの略称で、核内低分子RNAとも呼ばれる。その機能は、タンパク質因子と結合して核内低分子リボ核タンパク質粒子(small nuclear ribonucleo-protein partcle、snRNPと略称される)となり、mRNAをスプライスする機能を行う。
snoRNAは、最初核小体で発見された小さなRNAで、核小体低分子RNAと呼ばれ、最初発見された生物的機能はrRNAの修飾である。大多数の核小体低分子RNAは、2種類に分かれる。一種類はC/D box snoRNAで、この種類のsnoRNAはRNAの塩基に対してメチル化修飾を行うものである。もう一種類はH/ACA boxで、この種類のsnoRNAはRNAの塩基に対してメチルウラシル化修飾を行うものである。その特徴は、一つの二本鎖双ステムが形成し、途中に一つのループ領域があり、途中のループ領域に一つのbox Hがある。また、尾部のテールに一つのbox ACAがある。box Hおよびbox ACAの一次配列の特徴の線引きが比較的に緩い。
miRNAは、小さいRNA分子で、転写される遺伝子に相補的で、遺伝子サイレンシングを仲介する。microRNAは、21〜23 ntの小さいRNAで、その前駆体は約70〜100 ntくらいで、標準のステム構造が形成し、加工後21〜23 ntの一本鎖RNAになる。microRNAの作用機序は、mRNAに相補的に結合し、mRNAをサイレンシングまたは分解させる。miRNAの機序に基づいて開発されたRNAi技術は、microRNAと類似のスモールRNAで相応のmRNAをサイレンシングさせる。
gRNAは、ガイドRNAとも呼ばれ、真核生物においてRNA編集に関与する、mRNAに相補的な配列を有するRNAを指す。
eRNAは、イントロンまたは非コードDNAから転写されたRNA分子で、精確に遺伝子の転写および翻訳の効率を調節する。
シグナル認識粒子RNAとは、細胞質においてシグナルペプチドを含むmRNAを認識し、分泌を決めるRNA機能分子である。
pRNAとはファージのRNAである。たとえば、研究によると、fi29ファージにおいて、6個の同様の小さいRNA分子がATPを利用してDNAのパッケージングに関与する。
tmRNAとは、tRNAおよびmRNAの両方の性質を持つ複合体のRNAである。tmRNAは、幅広く細菌に存在し、翻訳またはコードの解読が間違ったリボソームを認識し、機能を休止したリボソームも認識し、これらの問題のあるリボソームの崩壊を仲介する。
また、mRNAにおける非コード領域は、イントロン領域および5’−UTR、3’−UTRなどのリボソーム認識エレメントを含み、非コードRNAと見なすこともできる。
milRNAおよびその前駆体
本発明は、サルモネラ菌由来の新しい種類のmilRNAを提供する。この種類のmilRNAは、miRNAと非常に似ていて、RNA分子で、milRNA前駆体を形成できる転写物から加工して得られる。長さは、通常、18〜28個のヌクレオチド(nt)を有する(特に約20〜26 nt)。miRNAと同様に、milRNAは、通常、ノーザンブロッティングによって検出することができる。
ここで用いられるように、「単離された」とは、物質がその本来の環境から単離されたこと(天然の物質の場合、本来の環境は天然の環境である)を指す。たとえば、活細胞内の天然の状態におけるポリヌクレオチドとポリペプチドは単離・精製されていないが、同様のポリヌクレオチドまたはポリペプチドが天然の状態から存在するほかの物質とわかれると、単離・精製されたものになる。
milRNAは、前駆体RNA(Precursor milRNA、Pre-milRNA)から加工して得られ、前記の前駆体RNAはフォルディングして安定したステム・ループ(ヘアピン)構造になり、前記のステム・ループ構造の長さは、通常、50〜100 bpの間である。前記の前駆体milRNAは、フォルディングして安定したステム・ループ構造になり、ステム・ループ構造のステム部の両側は基本的に相補的な二本の配列を含む。前記の前駆体milRNAは、天然のものでも人工合成されたものでもよい。
前記前駆体milRNAは、切断されてmilRNAになり、前記のmilRNAはコード遺伝子のmRNAの少なくとも一部の配列に基本的に相補的である。ここで用いられるように、「基本的に相補的」とは、ヌクレオチドの配列が十分に相補的であることを指し、予想可能な様態で相互作用し、たとえば二次構造(たとえばステム・ループ構造)を形成することができる。通常、二本の「基本的に相補的」なヌクレオチド配列は、両者の間に少なくとも70%のヌクレオチドが相補的で、好ましくは少なくとも80%のヌクレオチドが相補的で、より好ましくは少なくとも90%のヌクレオチドが相補的で、さらに少なくとも95%のヌクレオチドが相補的で、たとえば98%、99%または100%である。一般的に、二本の十分に相補的な分子の間に多くとも40個のマッチしないヌクレオチドを有し、好ましくは多くとも30個のマッチしないヌクレオチドを有し、より好ましくは多くとも20個のマッチしないヌクレオチドを有し、さらに好ましくは多くとも10個のマッチしないヌクレオチドを有し、たとえば1、2、3、4、5、8個のマッチしないヌクレオチドを有する。
ここで用いられるように、「ステム・ループ」構造は、「ヘアピン」構造とも呼ばれ、ヌクレオチド分子で、二本鎖領域(ステム部)を含む二次構造が形成し、前記の二本鎖領域は当該ヌクレオチド分子の2つの領域(同一の分子にある)から形成し、2つの領域はそれぞれ二本鎖部分の両側にある。また、少なくとも一つの「ループ」構造を含み、相補的ではないヌクレオチド分子、すなわち一本鎖領域を含む。当該ヌクレオチド分子の2つの領域が不完全相補でも、ヌクレオチドの二本鎖部分も二本鎖の状態を保つことができる。たとえば、挿入、欠失、置換などによって一つの小さい領域が相補的ではなくなり、あるいはその小さい領域自身がステム・ループ構造またはほかの様態の二次構造になるが、その2つの領域は基本的に相補的で、かつ予想可能な様態で相互作用し、ステム・ループ構造の二本鎖領域を形成する。ステム・ループ構造は、当業者に熟知のもので、通常、一次構造のヌクレオチド配列の核酸を得ると、当業者は当該核酸がステム・ループ構造になれるかわかる。
本発明に係るmilRNAは、配列番号1〜5で示される配列を有する。milRNAの安定性またはほかの性質を上げるために、前記のmilRNAの少なくとも一方の末端に少なくとも一つの保護性塩基、たとえば「TT」などを付加することができる。
アンチセンスオリゴヌクレオチド
本発明によって提供されるmilRNA配列に基づき、そのアンチセンスオリゴヌクレオチドを設計し、前記のアンチセンスオリゴヌクレオチドは体内で相応のmilRNAの発現を下方調節する。ここで用いられるように、「アンチセンスオリゴヌクレオチド(antisense-oligonucleotides、AS−OnまたはASO)」は、「アンチセンスヌクレオチド」とも呼ばれ、長さが約18〜28 nt(特に約20〜26 nt)のDNA分子またはRNA分子またはその類似体を指す。
本発明において、前記の「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は、さらに、たとえばロックド核酸または核酸鎖骨格修飾技術などの手段によって修飾されたアンチセンスヌクレオチドも含み、前記の修飾はアンチセンスオリゴヌクレオチドの活性をほとんど変えず、好ましくは、前記修飾はアンチセンスオリゴヌクレオチドの安定性、活性または治療効果を向上させる。ロックド核酸(locked nucleic acid、LNA)とは、通常、メチレンブリッジによってリボースの2'-酸素原子と4'-炭素原子を連結する修飾技術である。LNAは、milRNAの血清半減期を延し、標的に対する親和性を向上させ、標的外れの範囲と程度を減少する。核酸鎖骨格に基づいた修飾技術によって発展したアンチセンス薬物は、可溶性、抗リボヌクレアーゼ分解などの面で大幅に改善され、かつ大量の合成も容易である。オリゴヌクレオチドの骨格修飾方法は様々で、たとえばデオキシヌクレオチド鎖に対して硫黄化修飾を行って硫黄化デオキシヌクレオチド鎖にするという硫黄化法を含む。当該方法は、DNA骨格におけるりん酸結合の酸素原子を硫黄原子で置換し、リボヌクレアーゼによる分解に耐えることができる。もちろん、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドのほとんどまたは全部の活性を保つ修飾はいずれも本発明に含まれる。
本発明の好適な様態として、アンチセンスオリゴヌクレオチドに対してロックド核酸修飾を行い、好ましくはさらに硫黄化修飾を行う。
本発明に係るアンチセンスオリゴヌクレオチドを動物(たとえばサルモネラ菌の感染者)の体内に導入すると、関連milRNAの発現を顕著に下方調節する。
ポリヌクレオチド構築物
本発明によって提供されるmilRNA配列に基づき、導入された後加工されて相応のmRNAの発現に影響するmilRNAになるようなポリヌクレオチド構築物を設計することができ、すなわち、前記ポリヌクレオチド構築物は体内で相応のmilRNAの量を上方調節することができる。そのため、本発明は、単離されたポリヌクレオチド(構築物)であって、ヒト細胞によって前駆体milRNAに転写され、前記の前駆体milRNAがヒト細胞内によって切断され、かつ前記のmilRNAとして発現される、ポリヌクレオチドを提供する。
本発明の一つの好適な様態として、前記ポリヌクレオチド構築物は、式Iで表される構造を有し、
Seqフォワード-X-Seqリバース 式I
(式Iにおいて、
Seqフォワードは、細胞において前記のmilRNAとして発現されるヌクレオチド配列で、Seqリバースは、Seqフォワードに基本的に相補的なヌクレオチド配列である。あるいは、Seqリバースは、細胞において前記のmilRNAとして発現されるヌクレオチド配列で、Seqフォワードは、Seqフォワードに基本的に相補的なヌクレオチド配列である。
Xは、SeqフォワードとSeqリバースの間にあるスペーサー配列で、かつ前記ペーサー配列はSeqフォワードおよびSeqリバースに相補的なものではない。)
式Iで表される構造は、細胞に導入された後、式IIで表される二次構造になる。
(式IIにおいて、Seqフォワード、SeqリバースおよびXの定義は前記通りである。
|| は、SeqフォワードとSeqリバースの間に形成された相補的塩基の対合関係を表す。)
通常、前記のポリヌクレオチド構築物は、発現ベクターにある。そのため、本発明は、さらに、前記のmilRNA、または前記ポリヌクレオチド構築物を含むベクターを含む。前記の発現ベクターは、通常、さらにプロモーター、複製起点および/またはマーカー遺伝子などを含む。当業者に熟知の方法は、本発明に必要な発現ベクターの構築に使用することができる。これらの方法は、体外組換えDNA技術、DNA合成技術、体内組換え技術などを含む。
前記の発現ベクターは、好ましくは1つまたは2つ以上の選択性マーカー遺伝子を含み、形質転換された宿主細胞を選択するための形質、たとえばカナマイシン、ゲンタマイシン、ハイグロマイシン、アンピシリン耐性を提供する。
機序
本発明がわかりやすくなるように、本発明者は以下の機序を提供する。しかし、もちろん、これらの機序は本発明の何らかの限定にはならない。
本発明の研究によって、微生物が人体に感染した後、自身のncRNAをすこし分泌して循環系に入ることが示され、これらのncRNAは微生物自身由来のものであるため、微生物感染症の診断のマーカーとすることができる。
典型的に、血清に存在する、微生物由来のncRNAは微生物感染症の診断のマーカーとすることができる。これらの血液または血清における病原体の特有のncRNAは、微生物感染症の診断の効率を大幅に向上させ、疾患自身の治療に大いに役立ち、重要な臨床上の意義があると同時に、微生物由来のncRNAの更なる研究はこのような疾患の発症または感染の機序に新しい手がかりを提供する。
同定方法
また、本発明は、汎用の病原体由来のncRNAを同定する方法であって、
血清または血液に存在する病原体のncRNAの同定を例として、
a.各種の微生物(細菌、古細菌、ウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、原生生物などを含む)の感染者の血液または血清の標本を収集する工程と、
b.ハイスループットシーケンシング技術と生物情報学的分析・比較を合わせた手段によって、患者の血液または血清における微生物由来の1組のsRNA(miRNAを含む)の初期選別を行う工程と、
c.さらに高感度で、正確なリアルタイム蛍光定量PCRによって初期選別されたsRNAの検証を行い、各種の微生物の感染者の血清におけるそれぞれの特異的な微生物自身由来の血清sRNAを見つけ、かつ疾患そのものに対する診断上の価値を評価する工程と、
を含む方法を提供する。
本発明において、同定された病原体由来のncRNAに対し、さらに前記ncRNAの診断マーカーとしての実行性を評価することができる。
本発明において、同定された病原体由来のncRNAに対し、さらに前記ncRNAの病原体感染における作用を評価することができる。
一つの典型的な方法は、体外細胞感染実験によって分析する。当該方法は、
a.各種の微生物(細菌、古細菌、ウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、原生生物などを含む)で細胞に感染させ、感染後の細胞の培養液を収集する工程と、
b.ハイスループットシーケンシング技術(Solexaシーケンシング技術)と生物情報学的分析・比較を合わせた手段によって、細胞培養液における微生物由来の1組のsRNA(miRNAを含む)の初期選別を行う工程と、
c.さらに高感度で、正確なリアルタイム蛍光定量PCRによって初期選別されたsRNAの検証を行う工程と、
を含む。
本発明によって提供される上記方法では、微生物感染症の患者の体液、血液(または血清)における微生物自身由来の一つまたは複数のncRNA(miRNAを含む)の微生物感染症の診断に対する特異性、正確性を同定して評価し、かつ既存の臨床診断方法と比較することができる。
応用
本発明の研究は、初めて、体内の感染微生物、寄生微生物、共生微生物の宿主を調節する新たな手段を開示する。分泌経路を通し、異なる体内の病原体(たとえば体内の感染微生物、寄生微生物、共生微生物)は自身が生成した非コードRNA(non-coding RNA、ncRNA)を宿主細胞に提示し、宿主のタンパク質を「借り」、宿主の免疫系に影響することによって、体内の病原体の宿主の体内における生活に貢献する。そのため、病原体の特異的なncRNAを干渉または抑制するのは、微生物感染の抑制および微生物性疾患の治療の新たなアプローチである。
本発明の発見に基づき、病原体の特異的なncRNAを検出(または診断)のマーカーとして使用し、かつ治療の標的とすることができる。
サルモネラ菌を例として、サルモネラ菌は細菌自身によってコードされる非コードRNA(ncRNA)を宿主細胞内に提示し、細胞のmicroRNA切断システムによって、microRNAと類似のmilRNAを生成し、milRNAで免疫系(たとえばiNOS)を調節することで、細菌に利用され、宿主による除去から自身を守る。milRNAの阻害剤でmilRNAを吸着すると、細菌の細胞内の生存能力を有効に抑制し、細菌の生存能力を低下させるため、細菌感染の治療に使用することができる。
検出試薬、検出チップおよび検出キット
また、本発明は、サルモネラ菌またはサルモネラ菌感染を検出キットであって、本発明の検出試薬、または検出チップを含むキットを提供する。前記のキットは、本発明のサルモネラ菌感染の特異的なmiRNAの発現プロファイルの検出、あるいはサルモネラ菌またはサルモネラ菌感染の検出に使用することができ、好ましくは、前記のキットは、さらに、RNAサンプルを標識するための標識物、および前記標識物に相応する基質を含む。
また、前記のキットは、さらに、RNAの抽出、PCR、ハイブリダイゼーション、呈色などに必要な様々な試薬を含んでもよく、抽出液、増幅液、ハイブリダイゼーション液、酵素、コントロール液、呈色液、洗浄液、抗体などを含むが、これらに限定されない。
また、前記のキットは、さらに、使用説明書および/またはチップ画像分析ソフトを含んでもよい。
チップ
microRNAの発現プロファイルチップは、通常、百、千またはそれ以上のプローブを含み、複数種類のmicroRNAに関し、二本鎖の相同対合の原理で標本に含まれる各種のmicroRNAの含有量を検出する。そのため、一回で標本におけるmicroRNAの転写レベルを測定することができる。
本発明に係るmilRNA配列では、相応のmilRNAチップを製造し、さらにその発現プロファイルおよびmilRNAの調節方式を研究することができる。
一方、本発明は、さらに、milRNAの発現プロファイルを分析するためのチップであって、サルモネラ菌またはサルモネラ菌感染の検出に使用できるチップを提供する。
本発明に係るmilRNAチップは、固相担体と、前記固相担体に規則正しく固定化されたオリゴヌクレオチドプローブとを含み、前記のオリゴヌクレオチドプローブは配列番号1〜4で示される配列に対する核酸配列を含む。
具体的に、本発明に係るmilRNAに基づき、適切なプローブを設計し、固相担体に固定化し、「オリゴヌクレオチドアレイ」を形成することができる。前記の「オリゴヌクレオチドアレイ」とは、アドレス指定可能な位置(すなわち区別可能なアクセスできるアドレスを特徴とする位置)を有するアレイで、各アドレス指定可能な位置はいずれもそれに連結する特徴的なオリゴヌクレオチドを1つ含む。必要により、オリゴヌクレオチドアレイをいくつかのサブアレイに分けてもよい。
前記固相担体は、遺伝子チップの分野における様々な汎用の材料、たとえばナイロン膜、活性基(たとえばアルデヒド基、アミノ基など)で修飾されたガラスシートまたはシリコンシート、未修飾のガラスシート、プラスチックシートなどを使用してもよいが、これらに限定されない。
前記のmilRNAチップの製造は、本分野で既知のバイオチップの通常の製造方法を使用してもよい。たとえば、固相担体を修飾されたガラスシートまたはシリコンシートとする場合、プローブの5’末端にアミノ基で修飾されたポリdT鎖が含まれ、オリゴヌクレオチドプローブを溶液とした後、スポッターでそれを修飾されたガラスシートまたはシリコンシートにスポットし、所定の配列またはアレイに並べた後、一晩置いて固定化させることで、本発明のmilRNAチップが得られる。
本発明に係るRNAとmilRNAチップの間の固相ハイブリダイゼーションは、本分野の典型的な方法で行われ、当業者は経験によって緩衝液、プローブおよび標本の濃度、予備ハイブリダイゼーション温度、ハイブリダイゼーション温度および時間などに関する最適な条件を容易に決定することができる。あるいは、「モレキュラー・クローニング:研究室マニュアル」における記載を参照してもよい。
その後、標識シグナルのmilRNAチップにおける位置、強度などの情報から測定したい情報を獲得する。増幅産物を蛍光基で標識する場合、直接蛍光検出装置(たとえば共焦点レーザー走査装置Scanarray 3000など)で測定したい情報を獲得してもよい。
薬物組成物
また、本発明は、薬学的に許容される担体あるいは有効量の本発明のmilRNA(たとえばsal−1)の阻害剤、遮断剤または拮抗剤を含む薬物組成物を提供する。
ここで用いられるように、用語「有効量」または「有効投与量」とは、ヒト及び/又は動物に機能や活性があり、且つヒト及び/又は動物にとって受けられる量である。
ここで用いられるように、「薬学的に許容される」成分は、哺乳動物に適用する場合、過度の不良な副反応(例えば毒性、刺激とアレルギー反応)がない、すなわち、合理的なベネフィット/リスク比を持つ物質である。用語「薬学的に許容される担体」とは、治療剤の給与のための担体で、各種の賦形剤と希釈剤を含む。
本発明は、安全有効量の本発明の活性成分と、薬学的に許容される担体とを含む。このような担体は、食塩水、緩衝液、ブドウ糖、水、グリセリン、エタノール、及びその組合せを含むが、これらに限定されない。通常、薬物製剤は投与様態に応じ、本発明の薬物組成物の剤形は、注射剤、経口投与製剤(錠剤、カプセル、経口投与液)、経皮剤、徐放剤である。例えば生理食塩水或いはグルコースおよび他の助剤を含む水溶液を使用し通常の方法で製造することができる。前記の薬物組成物は、無菌条件で製造することが好ましい。
本発明に係る活性成分の有効量は、投与の様態と治療しようとする疾患の重篤度などによって変更することができる。好適な有効量の選択は、当業者がいろいろな要素によって決めることができる(例えば臨床試験による)。前記の要素は、前記活性成分の薬物動態学のパラメーター、例えば生物的利用率、代謝、半減期など、患者の治療しようとする疾患の重篤度、患者の体重、患者の免疫状況、投与の経路などを含むが、これらに限定されない。通常、本発明の活性成分は、毎日0.00001 mg〜50 mg/kg動物体重(好ましくは0.0001 mg〜10 mg/kg動物体重)の投与量で投与する場合、満足できる効果が得られる。例えば、治療状況の切望によって、毎日数回に分けた投与量、又は比率的に減少する投与量で投与することができる。
本発明に係る薬学的に許容される担体は、水、塩水、リポソーム、脂質、タンパク質、タンパク質−抗体複合体、ペプチド系物質、セルロース、ナノゲル、またはこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。担体の選択は投与様態に応じ、これらはすべて当業者に熟知のことである。
また、本発明は、サルモネラ菌感染を治療し、サルモネラ菌感染の症状を緩和し、宿主動物におけるサルモネラ菌の数を減少し、サルモネラ菌感染の死亡率を低下させる薬物の製造、過剰な免疫の減少などに用いられる、前記薬物組成物の使用を提供する。
本発明の主な利点は以下の通りである。
(a)病原体(たとえばサルモネラ菌)感染を検出する簡単で、迅速でかつ正確な新たな方法を提供する。
(b)微生物感染の抑制および微生物性疾患の治療の新たなアプローチを提供する。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。下述実施例で具体的な条件が示されていない実験方法は、通常、例えばSambrookら、「モレキュラー・クローニング:研究室マニュアル」(ニューヨーク、コールド・スプリング・ハーバー研究所出版社、1989) に記載の条件などの通常の条件に、或いは、メーカーのお薦めの条件に従う。特に説明しない限り、百分率および部は重量百分率および重量部である。
以下の実施例において、体内の病原体のサルモネラ菌を研究したところ、サルモネラ菌は宿主を利用してmilRNA(ncRNAの一種)を生成することがわかり、当該ncRNAに対してサルモネラ菌感染の有効な検出および治療を行うことができる。
実施例1 細菌感染細胞におけるmilRNAの選別
サルモネラ菌の菌種を白金耳でLB平板に画線分離し、中等の大きさの集落を取ってLB液体培地に接種し、37℃で一晩培養した後、遠心でLB培地を除去し、RPMI−1640+10%FBS培地で菌体を再懸濁させた。
細菌感染の前日に、パンクレアチンで消化されたヒト腸管上皮細胞HT−29細胞をシャーレに展開させ、5% COインキュベーターで37℃で培養した。
MOI(5〜10:1)の比率で細胞を感染させ、感染から2時間後、PBSで感染して細胞に入っていない細菌を洗い流し、さらにゲンタマイシン含有RPMI−1640+10%FBSで培養し、一晩培養した後、さらにPBSで3回洗浄し、0.1% PBST(PBS+Triton X-100)で細胞を溶解させ、さらに0.22μmフィルターで細菌をろ過で除去した。上記処理後、細胞に入っていない細菌および細胞に残った細菌を徹底的に除去した。
その後、Trizol LSで溶解液における全RNAを抽出し、Solexaディープシーケンシング後、得られたデータを分析し、サルモネラ菌の特異的な小さいRNA断片を見つけた。
1.1 milRNAの同定
solexaシーケンシングで得られた断片を分析し、コピー数の多いmilRNA断片配列を選別し、これらの配列に対し、定量PCR検出プローブおよびノーザンブロッティングの検出プローブを設計して合成した。
1.2 ノーザンブロッティング検出
Trizol LS試薬でそれぞれLBで培養したサルモネラ菌の全RNA、およびサルモネラ菌を細胞に感染させた後のサイトソルの全RNAを抽出し、全RNAを1×RNA loading buffer(Takara)で再懸濁させた後、15%TBE-Urea polyacrylamidegelelectrophoresis (PAGE)で電気泳動を行い、電気泳動後RNAをナイロン膜に転写し、紫外線(UV)で架橋させた後ジゴキシゲニン(DIG)で標識されたプローブでハイブリダイゼーションを行い、milRNAの発現を分析した。
1.3.蛍光定量PCR検出
Trizol LS試薬でそれぞれLBで培養したサルモネラ菌の全RNA、およびサルモネラ菌を細胞に感染させた後のサイトソルの全RNAを抽出し後、DEPCで処理された超純水でRNAを溶解させ、まずプローブの下流プライマーでcDNAに逆転写し、さらに合成したプローブ(ABI)で定量PCR増幅を行い、増幅後各サンプルにおけるmilRNAの含有量を分析した。
結果
実験結果は図1、図2および図3に示した。
ノーザンブロッティングおよびqRT−PCの検出では、図1および2の結果から、サルモネラ菌を細胞に感染させた後だけ、19〜30 ntの小さいRNA(本発明においてmilRNAと呼ぶ)が現れたことがわかり、本発明では、milRNA(sal−1)を選んで全面的に深く研究した。
生物学ソフトでmilRNA(sal−1)のサルモネラ菌のゲノムにおける配列の状況を分析し、結果を図3に示した。図3から、milRNA(sal−1)が位置するnc−RNAがpre−sal−1にフォルディングされることがわかる。
サルモネラ菌(Salmonella)由来の一部のncRNAの配列は以下の通りである。
Sal-1: UGUGGGCACUCGAAGAUACGGAUU(配列番号1)
Sal-2:AUGCGAGAGUAGGGAACUGCCAGGCAU(配列番号2)
Sal-3:UCCUCUGUAGUUCAGUCGGUAGAACGGC (配列番号3)
Sal-4: GAAGGUGGCGGAAUUGGUAGACG (配列番号4)
Sal-5:GCCCGGAUGGUGGAAUCGGUA (配列番号5)
Pre-sal-1の配列は以下の通りである。
5'-TGTGGGCACTCGAAGATACGGATTCTTAACGTCCTAGGACGAAAAATGAATACCAAGTCTCAAGAGTGAACACG-3'(配列番号6)
実施例 2
milRNAに対する阻害剤(inhibitor)の宿主への細菌感染を抑制する能力
2.1 体外実験
本実験において、同定されたサルモネラ菌の特異的なsal-1に対し、それと標的遺伝子inducible nitric oxide synthase(iNOS)の関連性を研究した。
PCRでmilRNAと結合する標的サイト領域を増幅し、Spe I+Hind IIIで二重酵素切断を行った後、pMIR−REPORTルシフェラーゼベクター(上海英為信科技有限公司から購入)に挿入し、組み換えプラスミド(iNOS)を構築した。一方、前記構築した組み換えプラスミドのmilRNA結合サイトを突然変異させ、組み換え突然変異プラスミド(iNOS mut)を構築した。
同時に、milRNAの前駆体をCMVをプロモーターとする発現ベクターに導入してmilRNAを過剰発現するベクター(pre−sal−1)を構築した。
milRNAコントロールプラスミドまたはpre−sal−1とiNOSまたはiNOS mutをHEK−293T細胞にコトランスフェクトし、レポーター遺伝子の検出を行い、同時にβ−galプラスミドを参照とした。
具体的な結果は図4に示す。図4のルシフェラーゼの結果から、sal−1はiNOSにおける2つの標的サイトのいずれも調節することによって、iNOSを下方調節することができることがわかる。
2.2 ウェスタンブロッティング
野生型の全長のiNOS遺伝子を真核発現プラスミドにクローンし、組み換えiNOS発現プラスミド(iNOS WT)を構築してiNOS発現を行ったと同時に、milRNA結合サイトを突然変異させ(同義突然変異で、アミノ酸配列を変えずに塩基配列だけを変える)、iNOS発現プラスミド(iNOS MUT)を構築して突然変異iNOSの発現を行った。pre−sal−1をそれぞれiNOS WTおよびiNOS MUTとマウスRAW264.7細胞(当該細胞は刺激を受けないとiNOSを発現しない)にコトランスフェクトして発現させ、milRNAのiNOSに対する調節能力を検出した。
具体的な結果は図5に示す。図5の結果から、RAW264.7細胞に全長iNOSの発現プラスミドを導入する場合、sal−1が同様にiNOSの発現を調節する(下方調節)ことがわかる。
2.3 細胞感染実験
HT−29細胞をサルモネラ菌感染の前日に24ウェルプレートに置き、次の日にanti−sal−1をlipofectin 2000で転写し、anti−sal−1をトランスフェクトしてから24h後、MOI(5〜10:1)でサルモネラ菌を感染させ、コントロール群ではランダムの配列を使用し、感染後24hで細胞内の細菌の生存能力を検出した。
各アンチセンス核酸の配列は以下の通りである(5’から3’)。
anti-sal-1: AAUCCGUAUCUUCGAGUGCCCACA (配列番号7)
anti-sal-2:AUGCCUGGCAGUUCCCUACUCUCGCAU (配列番号8)
anti-sal-3: GCCGUUCUACCGACUGAACUACAGAGGA (配列番号9)
anti-sal-4: CGUCUACCAAUUCCGCCACCUUC (配列番号10)
anti-sal-5:UACCGAUUCCACCAUCCGGGC (配列番号11)
具体的な結果を図6に示す。図6は、ヒト腸管上皮細胞(HT−29)を感染モデルとし、サルモネラ菌に感染されたHT−29細胞の場合、sal−1の阻害剤(anti−sal−1)をトランスフェクトし、さらにiNOSの発現と活性検出を分析し、かつサルモネラ菌の細胞内の生存率を分析したことを示す。サルモネラ菌感染にsal−1に対する阻害剤を加えた後、iNOSの発現量がさらに上昇し、約2.8倍になった(図6A)。iNOS活性も相応に上昇し、約2.3倍になった(図6B)。一方、sal−1の発現レベルが約90%下方調節され(図6C)、サルモネラ菌感染後、細胞内の数もそれとともに45%に低下した(図6D)。
2.4 体内実験
pre-sal-1配列を酵素切断を経て通常のlentivirusベクターに挿入することで、milRNAを過剰発現するレンチウイルスをパッケージングした。
milRNAに相補的に結合する配列を遺伝子工学的手段によってmilRNAと結合するスポンジ体(3回繰り返す相補断片を含有する)を構築した後、milRNAのスポンジ体もlentivirusベクターに挿入してmilRNAを吸着するレンチウイルスをパッケージングした。
さらに、マウスの体内でもiNOSが発現されるので、milRNAのiNOSに対する調節機能を検証するために、本発明者はマウスのiNOSにおけるmilRNAの結合サイトがすべて突然変異した発現プラスミドを構築した後、このようなプラスミドを酵素切断を経てentivirusベクターに挿入することで、マウスiNOSを過剰発現するレンチウイルスをパッケージングした。
6〜8週齡のBALA/Cマウスを実験対象とし、milRNAの発現の上方調節または下方調節によるiNOS発現に対する影響を分析し、かつマウスに対する侵入能力を比較した。6〜8週の雌BALB/Cを感染モデルとし、組み換えレンチウイルスでそれぞれmilRNA(sal−1)を過剰発現するレンチウイルス、iNOS(マウスiNOSのsal−1結合サイトがアミノ酸同義突然変異によってsal−1不結合または低結合能力になった)を過剰発現するレンチウイルス、および特異的にmilRNA(sal−1)スポンジ体を吸着するレンチウイルスをパッケージングした。実験は、mock、サルモネラ菌(SE2472)、lenti−NTC+ SE2472; lenti−sal−1+SE2472、lenti−sal−1 sponge+SE2472、lenti−NTC+ iNOS MUT SE2472、 lenti−sal−1+ iNOS MUT SE2472、lenti− sal−1 sponge+ iNOS MUT SE2472の8群に分けた。
具体的な結果を図7に示す。図7は、マウスモデルにおけるsal−1の発現量を示す。
図7Aの結果から、マウスにサルモネラ菌SE2472を感染させた後、sal−1の発現量が上昇し、lenti−sal−1+SE2472群ではsal−1の発現量がさらに上昇し、lenti−sal−1 sponge+SE2472群のsal−1の発現レベルはsal−1 sponge(sal−1に対する阻害剤)に吸着されて低下したことがわかる。マウスiNOSのsal−1結合サイトを同義突然変異させてレンチウイルスにパッケージングしてマウスに感染させた後、sal−1が若干低下し(突然変異したiNOSNo発現が細菌のマウス体内における生存能力に影響し、数が若干低下したため)、lenti−sal−1+ iNOS MUT SE2472群ではsal−1の発現量がある程度回復し、lenti− sal−1 sponge+ iNOS MUT SE2472群ではsal−1の発現量がさらに低下した。
図7Bは、この8群のマウスのSE2472に感染した場合の臨床症状の変化を示し、これらの変化は前記sal−1の変化による細菌感染症状の変化と一致する。
図7Cおよび7Dは、iNOSのこの8群における発現量の変化を示し、サルモネラ菌SE2472感染の場合、iNOSの発現が上昇したが、顕著な差ではなく、sal−1 spongeを使用した場合だけ、iNOSの発現が顕著に回復したことから、sal−1がiNOSの発現を調節し、iNOSが同義突然変異された後、iNOSの発現がさらに上昇し、かつsal−1に調節されないことがわかり、結果は、sal−1がiNOSの発現を調節することができることを示した。
図7Eは、この8群におけるマウスの大腸組織(腸腔内のものがすでに除去された)における細菌含有量を検出した。sal−1の発現に対する上方調節は細菌の腸組織における感染能力を促進し、sal−1がspongeに吸着して除去された後、細菌感染能力が低下した。iNOS同義突然変異群では、sal−1は調節作用を発揮せず、これらの結果はいずれもsal−1がiNOSを調節し、かつiNOSを介して細菌の宿主体内における侵入と生存能力に影響することを示した。
本発明の実施例の結果は、サルモネラ菌は細菌自身によってコードされる非コードRNA(ncRNA)を宿主細胞内に提示し、細胞のmicroRNA切断システムによって、microRNAと類似のmilRNAを生成し、milRNAで免疫系(たとえばiNOS)を調節することで、細菌に利用され、宿主による除去から自身を守ることを示した。本発明は、milRNAの阻害剤でmilRNAを吸着し、細菌の細胞内の生存能力を有効に抑制し、サルモネラ菌の生存能力を低下させたため、細菌感染の治療に使用することができる。
実施例 3
サルモネラ菌milRNAの応用
本発明に係るmilRNAの使用は、(a)サルモネラ菌感染を検出する試薬、検出チップまたはキットの製造、あるいは(b)iNOSの発現または活性を調節する調節剤の製造に用いられる。
ここで、サルモネラ菌感染を検出する核酸チップは、固相担体と、前記固相担体に規則正しく固定化された、特異的に本発明に係るmilRNAを捕獲するオリゴヌクレオチドプローブとを含む。
本発明の前記サルモネラ菌感染を検出する核酸チップは、ハイスループットで血清における安定して変化するmilRNAプローブを選別すると同時に、血清におけるmilRNAの全体的な変化によって疾患を予測・診断することができる。発明者は、まずシーケンシングの方法または定量PCR方法によって血清におけるコピー数が1個以上のmilRNAを確定した後、これらのmilRNAの逆相補的プローブを合成し、さらにこれらのプローブをチップスポッターSmartArrayTMで75×25mmで、化学修飾されたスライドガラスにスポットした。チップにスポットしたサンプルは、さらに、内部標準とするU6、tRNA、人工的に製造された塩基長さが30個の外部標準、陽性コントロールHexなどを含む。全アレイは4つのサブアレイに分かれ、各サブアレイは23行、21列で、点間隔が185μmで、点の直径が約130μmで、各プローブは3回繰り返した。
チップの操作手順は以下の通りである。(1)血清/血漿における全RNAを抽出し、ホルムアルデヒド変性ゲルの電気泳動で全RNAの質量を検出した。(2)milRNAの単離:50−100μg全RNAを取ってAmbion's miRNA Isolation Kit(Cat #. 1560)でmilRNAを単離させた。(3)milRNAサンプルの蛍光標識:T4 RNAリガーゼ標識法で蛍光標識を行った後、さらに無水エタノールで沈殿させ、吹いて乾燥させてからチップハイブリダイゼーションに使用した。(4)ハイブリダイゼーションと洗浄:RNAを16μLのハイブリダイゼーション液(15%ホルムアミド、0.2% SDS、3×SSC、50×Denhardt's solution)に溶解させ、42℃で一晩ハイブリダイゼーションさせた。ハイブリダイゼーションが終わった後、まず42℃くらいで0.2% SDS、2×SSCを含有する液の中で4分間洗浄し、さらに0.2×SSC液の中で室温で4分間洗浄し、スライドガラスを振って乾燥した後、スキャンに使用した。(5)チップスキャン:チップをLuxScan 10K/A二チャンネルレーザースキャナーでスキャンした。(6)データの採取および分析:LuxScan3.0画像分析ソフトでチップの画像を分析し、画像の信号をデジタル信号に変換し、最後にSAMで分析して発現変動遺伝子を選択した。
定量PCR技術とバイオチップ技術で二重検証されたサルモネラ菌感染と正常の生理状態における発現変動の大きな血清/血漿milRNAプローブは、バイオチップの製造に用いられ、方法は上記と同様である。このチップは、従来のチップと比べ、製作プロセスと操作手順は大きく変わらないが、このチップはプローブライブラリーが簡略化されるため、チップの製作コストと生産時間が大幅に減少し、製造が容易である。同時に、チップの特異性と実用性も増加する。このチップを実践に投入すると、ほかの組織がなくても、患者の血清/血漿だけあれば、疾患を早期に発見することができ、診断と治療の指導に役立つ。
さらに、本発明に係る核酸チップの使用は、サルモネラ菌感染を検出するキットの製造に用いられる。サルモネラ菌感染を検出するキットは、本発明に係る核酸チップまたは本発明に係るmilRNAを含む。
サルモネラ菌感染の診断、治療効果の評価、および薬物の活性成分の選別、薬物の効果の評価に用いられるmilRNAキットの製作プロセスと操作手順は、定量および半定量のPCR技術とバイオチップ技術に基づくものである。
まず、シーケンシングの方法またはPCR法によって正常の血清/血漿にコピー数が1個以上のmilRNAを確定した。そして、定量PCR技術とバイオチップ技術で疾患と正常の生理状態における発現量および差異の大きな血清/血漿milRNAを選別し、サルモネラ菌感染の有無の予測および病変の程度の診断の指標とした。最後に、相応の血清/血漿milRNAの数を選別したが、これはチップのプローブライブラリーに基づいて最適な簡略化である。このキットは、血清/血漿milRNAプライマー、Taq酵素、dNTPなどの試薬を含む。このキットの価値は、ほかの組織のサンプルが不要で、必要なのは血清/血漿だけで、最も簡略化したプローブライブラリーでmilRNAの変化傾向を検出し、さらに当該変化傾向からサルモネラ菌感染の発生の可能性を予測し、またはサルモネラ菌感染の病理的段階を診断することにある。そのため、このキットを実践に投入すると、サルモネラ菌感染の早期発見の可能性が増加し、診断と治療の指導に役立つ。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、この分野の技術者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の様態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるはずである。

Claims (11)

  1. 単離されたマイクロRNA様RNA(milRNA)であって、
    (i) 配列番号1で示される配列のmilRNA、
    (ii) (i)における前記milRNAのヌクレオチド配列に相補的なmilRNA、
    から選ばれるmilRNA。
  2. milRNAは、サルモネラ菌由来のものである請求項1に記載のmilRNA。
  3. 単離された前駆体milRNAまたは人工的に構築された前駆体milRNAであって、動物細胞内において切断され、請求項1または2に記載のmilRNAとして発現される、前駆体milRNA。
  4. 単離されたポリヌクレオチドであって、動物細胞によって前駆体milRNAに転写され、前記の前駆体milRNAがヒト細胞内において切断され、請求項1または2に記載のmilRNAとして発現される、ポリヌクレオチド。
  5. 請求項1または2に記載のmilRNA、または請求項4に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  6. (a)サルモネラ菌感染を検出する試薬、検出チップまたはキットの製造、あるいは(b)iNOSの発現または活性を調節する調節剤の製造に用いられる請求項1または2に記載のmilRNAの使用。
  7. 固相担体と、
    前記固相担体に規則正しく固定化された、特異的に請求項1または2に記載のmilRNAを捕獲するオリゴヌクレオチドプローブと、
    を含む核酸チップ。
  8. 請求項7に記載の核酸チップまたは請求項1または2に記載のmilRNAを含むキット。
  9. 請求項1または2に記載のmilRNAを特異的に抑制または遮断する阻害剤。
  10. 薬学的に許容される担体と、請求項1または2に記載のmilRNAを特異的に抑制または遮断する阻害剤とを含む薬物組成物。
  11. サルモネラ菌感染の治療に用いられる候補薬物を選別する方法であって、
    (a)テスト群とコントロール群を提供し、前記テスト群では、候補物質をテスト群の細胞または動物に施用し、かつ使用後の前記テスト群におけるsal−1の発現レベルを測定し、一方、前記のコントロール群では、テスト群と同様の条件を使用するが、候補物質をコントロール群の細胞または動物に施用しない工程と、
    (b)テスト群のsal−1とコントロール群のsal−1の発現レベルを比較する工程と、
    を含み、
    ここで、sal−1の配列は配列番号1で示され、テスト群のsal−1の発現レベルがコントロール群のsal−1の発現レベルよりも顕著に低い場合、当該候補物質はサルモネラ菌感染の治療に用いられる候補薬物であることを示す方法。
JP2016538695A 2013-12-09 2014-12-09 サルモネラ菌の非コードrnaおよびその同定と使用 Active JP6280222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310665565.7A CN104694533A (zh) 2013-12-09 2013-12-09 沙门氏菌的非编码性rna及其鉴定和应用
CN201310665565.7 2013-12-09
PCT/CN2014/093385 WO2015085905A1 (zh) 2013-12-09 2014-12-09 沙门氏菌的非编码性rna及其鉴定和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501697A JP2017501697A (ja) 2017-01-19
JP6280222B2 true JP6280222B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53342086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538695A Active JP6280222B2 (ja) 2013-12-09 2014-12-09 サルモネラ菌の非コードrnaおよびその同定と使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9903002B2 (ja)
EP (1) EP3081646B1 (ja)
JP (1) JP6280222B2 (ja)
KR (1) KR101927726B1 (ja)
CN (2) CN104694533A (ja)
WO (1) WO2015085905A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3314007B1 (en) 2015-06-25 2024-01-24 Native Microbials, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing microorganism strains from complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
US10851399B2 (en) 2015-06-25 2020-12-01 Native Microbials, Inc. Methods, apparatuses, and systems for microorganism strain analysis of complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
US9938558B2 (en) 2015-06-25 2018-04-10 Ascus Biosciences, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing microorganism strains from complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
CN109022600B (zh) * 2015-12-24 2021-08-03 中国人民武装警察部队总医院 布鲁氏菌的非编码小RNA分子ncRNA1351的应用
RU2018128578A (ru) 2016-01-07 2020-02-10 Аскус Байосайенсиз, Инк. Способы улучшения продукции молока путем введения микробных консорциумов
US11891647B2 (en) 2016-12-28 2024-02-06 Native Microbials, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing complete microorganism strains in complex heterogeneous communities, determining functional relationships and interactions thereof, and identifying and synthesizing bioreactive modificators based thereon
US11044924B2 (en) 2017-04-28 2021-06-29 Native Microbials, Inc. Methods for supporting grain intensive and or energy intensive diets in ruminants by administration of a synthetic bioensemble of microbes or purified strains therefor
CN109576271A (zh) * 2018-03-02 2019-04-05 中国热带农业科学院环境与植物保护研究所 一种香蕉枯萎菌milRNA
EP3936615A4 (en) * 2019-03-04 2023-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. METHODS OF DETERMINING THE PRESENCE OF A CELL-WALLED ORGANISM AND METHODS OF IDENTIFYING A CELL-WALLED ORGANISM
CN110004234B (zh) * 2019-04-19 2023-03-28 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 鸡抗沙门氏菌感染相关的miRNA及其应用
CN113862271B (zh) * 2020-12-31 2024-02-23 成都医学院 多重耐药鲍曼不动杆菌的耐药非编码rna及其应用
CN113088454A (zh) * 2021-04-08 2021-07-09 武汉轻工大学 一种从被感染细胞中分离完整细菌的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007084488A2 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Vanderbilt University Adam10 and its uses related to infection
WO2008127900A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 The Salk Institute For Biological Studies Methods of genetically encoding unnatural amino acids in eukaryotic cells using orthogonal trna/synthetase pairs
EP2173901A4 (en) * 2007-06-29 2011-12-14 Boston Biomedical Inc DNA MODULATION INDUCED BY MICRO-RNA BACTERIA
WO2009086497A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Ardell David H Genetic encryption
WO2009137505A2 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-inflammatory mirnas and uses therefor
EP2135947A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Antagonists of bacterial sequences
WO2010141851A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Salk Institute For Biological Studies Improving unnatural amino acid incorporation in eukaryotic cells
CN102080125B (zh) * 2009-11-30 2013-01-16 上海生物芯片有限公司 用于检测鉴定伤寒沙门氏菌核酸片段的引物、探针及芯片

Also Published As

Publication number Publication date
US9903002B2 (en) 2018-02-27
CN104694533A (zh) 2015-06-10
EP3081646A1 (en) 2016-10-19
WO2015085905A1 (zh) 2015-06-18
EP3081646A4 (en) 2016-12-14
KR20160097297A (ko) 2016-08-17
CN106103715A (zh) 2016-11-09
EP3081646B1 (en) 2018-07-04
JP2017501697A (ja) 2017-01-19
US20160319332A1 (en) 2016-11-03
CN106103715B (zh) 2020-01-07
KR101927726B1 (ko) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280222B2 (ja) サルモネラ菌の非コードrnaおよびその同定と使用
Sarma-Rupavtarm et al. Spatial distribution and stability of the eight microbial species of the altered schaedler flora in the mouse gastrointestinal tract
Willis et al. Viral double-stranded RNAs from vaccinia virus early or intermediate gene transcripts possess PKR activating function, resulting in NF-κB activation, when the K1 protein is absent or mutated
ES2423598T3 (es) Selección y aislamiento de células vivas usando sondas que se unen a ARNm
JPH05503838A (ja) リボザイム組成物および使用方法
KR20220054434A (ko) 신규한 crispr dna 표적화 효소 및 시스템
Subramaniam et al. Contribution of the Cpx envelope stress system to metabolism and virulence regulation in Salmonella enterica serovar Typhimurium
JP4879756B2 (ja) イヌの骨関節炎と関連する遺伝子並びに関連する方法及び組成物
US9909127B2 (en) Inhibitor for inhibiting avian influenza virus and a pharmaceutical composition containing the same
JP6286050B2 (ja) トリインフルエンザウイルスのmiRNAとその同定、検出および使用
Singh et al. Recent insights into Entamoeba development: identification of transcriptional networks associated with stage conversion
CN111172161B (zh) 一种长非编码rna及其在诊断/治疗子痫前期中的应用
Massin et al. Differential cellular gene expression in duck trachea infected with a highly or low pathogenic H5N1 avian influenza virus
JP2021500921A (ja) Fimh遮断剤の治療効率を評価するための新規ツール
CN108752453B (zh) Lemd3及其突变在bavm诊治中的应用
CN114081952B (zh) 初级纤毛生成相关标志物及其应用
EP3693465A1 (en) Novel fish coronavirus
King A combinatorial approach for improved target prediction, validation, and characterization of small RNAs in Escherichia coli
Voronina et al. Genomics in analysis of Chlamydia psittaci host-adaptation
KR20230129153A (ko) 엑소좀을 이용한 조류 독감 바이러스 진단용 바이오마커 및 이의 이용
JP2022521463A (ja) 新規魚トティウイルス
Al-Ashtal et al. Rustbelt RNA Meeting 2016

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250