JP6278685B2 - エレベーターのかご上制御装置 - Google Patents

エレベーターのかご上制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278685B2
JP6278685B2 JP2013259843A JP2013259843A JP6278685B2 JP 6278685 B2 JP6278685 B2 JP 6278685B2 JP 2013259843 A JP2013259843 A JP 2013259843A JP 2013259843 A JP2013259843 A JP 2013259843A JP 6278685 B2 JP6278685 B2 JP 6278685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
circuit board
printed circuit
control device
elevator car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013259843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117081A (ja
Inventor
寛典 金田
寛典 金田
昌則 山岸
昌則 山岸
関野 崇
崇 関野
颯祐 横山
颯祐 横山
弘行 齋藤
弘行 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013259843A priority Critical patent/JP6278685B2/ja
Priority to CN201410749121.6A priority patent/CN104709799B/zh
Publication of JP2015117081A publication Critical patent/JP2015117081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278685B2 publication Critical patent/JP6278685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エレベーターの乗りかご上に設置され、エレベーターの乗りかご周り機器を制御するかご上制御装置に関する。
一般に、エレベーター乗りかご上には、かご周り機器を制御するための制御装置が設置されている。かご上制御装置の設置に関しては、乗りかごの上面と昇降路天井との間の安全寸法を確保し、乗りかご天井高さ寸法を高く設定できるように、いろいろな工夫が検討されている。
例えば、特許文献1では、断面コの字状の部材により形成される上枠の凹部に器具ボックス(かご上制御装置)を収納することにより、かご枠から器具ボックスが上方へ突出することを防ぎ、乗かご上端と建屋天井間に設定される安全寸法を確保しつつ、乗かごの天井高さ寸法を高く設定することを可能としている。
また、特許文献2では、かごの上部に設けられるベースに配設される蝶番を介してエレベーターの器具箱(かご上制御装置)を取付け、また、高速走行阻止スイッチを備えて、器具箱を起立させたとき、高速走行阻止スイッチが押されてエレベーターの高速走行を阻止するようにしている。これにより、かご上と昇降路天井の間隙寸法が小さいエレベーターにおいてもエレベーターの器具箱のかごの上部へ設置を可能とし、さらに器具箱内の機器の保全性を向上させている。
特開2002−308549号公報 特開2002−128423号公報
特許文献1および特許文献2に記載のかご上制御装置(器具ボックス、器具箱)では、制御装置本体の高さ寸法の制約から、かご周り機器を制御する制御素子などを実装したプリント基板は平面実装となる。プリント基板を平面実装とした場合、プリント基板の上面には昇降路内の塵埃が付着・蓄積する恐れがある。そして、塵埃が湿気を含むことでプリント基板のパターンをショートさせるなどして、プリント基板の損傷、ひいてはエレベーターを非常停止させ、乗客を乗りかご内に閉じ込める可能性がある。
このようなプリント基板の損傷を防ぐために、一般に、プリント基板の表面にワニスを塗布するなどして、防塵および防滴処理を施している。しかしながら、プリント基板上には、制御素子や、信号入出力用コネクタ等が実装されているため、プリント基板の製造工程では、ワニス塗布を避けたい部品に対するマスキング処理や、ワニス塗布後のマスキング外しといった後処理工程が発生し、製造工程および生産リードタイムの増加といった課題がある。
本発明の目的は、かご上制御装置の高さ寸法を小さくする上で、かご周り機器を制御するための部品を実装したプリント基板を平面実装とした場合においても、かご周り制御用プリント基板の製造工程および生産リードタイムの増加を抑えることができるエレベーターのかご上制御装置を提供することにある。
本発明のエレベーターのかご上制御装置は、かご周り機器を制御するための部品を実装したプリント基板を、かご上制御装置の筐体内部に、部品実装面が下向きとなるように配置したことを特徴とする。
本発明によれば、かご上制御装置の高さ寸法を小さくする上で、かご周り機器を制御するための部品を実装したプリント基板を平面実装とした場合においても、プリント基板の部品実装面に塵埃などが付着・蓄積し難くなるので、プリント基板にワニス塗布といった防塵・防滴処理を施す必要が無くなり、プリント基板の製造工程および生産リードタイムの増加を抑えることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係るかご上制御装置を実装したエレベーター乗りかごの斜視図である。 本発明の一実施例のかご上制御装置の断面図である。 図2に示すかご上制御装置におけるカバーを取り外し、スイングパネルを上向きに回転させた状態を示す図である。 プリント基板のスイングパネルへの取り付け方法の一例を示す図である。 プリント基板のスイングパネルへの取り付け方法の他の例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する。
図1に、本発明に係るかご上制御装置の実装状態を表すエレベーター乗りかごの斜視図を示す。
エレベーター乗りかご101の上面(天井裏面)には、かご周り機器制御用のプリント基板を収納したかご上制御装置102が設置されている。かご周り機器としては、ドア開閉装置やかご内照明装置等がある。本実施例では、かご上制御装置102は、エレベーター乗りかご101の上面(天井裏面)よりも突出して設置されているが、特許文献1などに記載のように、上枠の凹部に設置しても良い。エレベーターの制御盤(図示省略)からのかご周り機器配線103は、かご上制御装置102の側面に設けられた配線引込口104からかご上制御装置102内に引き込まれている。
次に、図2および図3を用いて、図1に示すかご上制御装置102を詳細に説明する。図2は、図1に示すかご上制御装置102のA−A断面矢視図である。図3は、図2に示すかご上制御装置における筐体カバー204を取り外し、スイングパネル203を上向きに回転させた状態を示す図である。
図2に示すように、かご上制御装置の筐体は、かご上制御装置ベースフレーム(筐体本体)201と、かご上制御装置カバー(筐体カバー)204で構成されている。筐体カバー204は、筐体本体201にビスなどを用いて固定されるようになっている。筐体本体201の上側開口部は内側に折り曲げられて形成されており、折り曲げられた部分に蝶番202を介してスイングパネル203が取り付けられている。また、スイングパネル203の蝶番202が取り付けられた部分と反対側の部分は、蝶番202が取り付けられた部分と反対側の筐体本体201の上側開口部によって支持されるようになっている。なお、蝶番202が取り付けられている部分以外のスイングパネル203の支持は、筐体本体201の上側開口部の側部(蝶番202が取り付けられた部分と反対側の部分との間の上側開口部)によって行うようにしても良い。
そして、本実施例では、プリント基板205の取付け部を上述のように構成されたスイングパネル203としている。プリント基板205には、かご周り機器を制御するための部品が平面実装されている。実装部品としては、エレベーターのかご周り機器を制御する制御素子207やかご周り機器配線103を接続するための信号入出力用コネクタ206などが含まれる。図2や図3においては、かご周り機器配線103のコネクタ(図示省略)が信号入出力用コネクタ206へ未接続の状態を示している。
スイングパネル203を回転させて筐体本体201の上側開口部を覆うように位置させたとき、プリント基板205の部品実装面が下側を向くように、プリント基板205がスイングパネル203の下面に取り付けられている。プリント基板205のスイングパネル203への取り付けは、例えば、図4に示すように、プリント基板205とスイングパネル203のそれぞれに形成された取付孔へ、スペーサ機能付きの取付具401の頭部を押込むことにより行う。プリント基板205とスイングパネル203は、スペーサ機能付きの取付具401の上部と下部に形成された鍔部402によって所定間隔を置いて固定される。また、図5に示すように、取付ねじ501とは別に筒状のスペーサ502を介在させて、プリント基板205をスイングパネル203に固定するようにしても良い。
エレベーターの据付、保守時には、図3に示すように、筐体カバー204を取り外し、スイングパネル203を回転させて、スイングパネル203のプリント基板205の取付け部を上向きとする。このように、プリント基板205を実装するパネルをスイングできる構造としているため、エレベーターの据付、保守時には、プリント基板205の部品取り付け面を上方とすることができ、プリント基板205の交換やかご周り機器配線103の配線といった作業の作業性を損なうことがない。
本実施例では、エレベーターの稼働時(エレベーターの据付、保守時以外)に、プリント基板205の部品実装面が下向きとなるようにかご上制御装置内に設けられている。このように、部品実装面を下向きとすることで、プリント基板205に実装された未使用の制御入出力用コネクタ206内部や制御素子207の足部分、プリント基板205のパターン(図示省略)の上等に、配線引込口104から侵入する塵埃の付着・蓄積を防止することができる。そして、塵埃が湿気を含むことで生じるプリント基板205の損傷を防止することができる。そして、プリント基板にワニス塗布といった防塵・防滴処理を施す必要が無いため、プリント基板の製造工程および生産リードタイムを増加させること無く、かご上制御装置の高さ寸法を小さくできる。
また、本実施例では、プリント基板を平面実装としているので、かご上制御装置の上方への突出寸法を抑制することができる。このため、乗りかごの上面と昇降路天井間の安全寸法を小さくすることができ、建屋の昇降路頂部の突出を抑え、建屋の省スペース化を実現できる。また、本実施例では、乗りかごの上面と昇降路天井間の安全寸法を確保しつつ、乗りかご高さ寸法を高く設定することができるので、圧迫感の少ない乗りかご環境を提供することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加,削除,置換をすることが可能である。
例えば、上述の実施例では、プリント基板をスイングパネル下面に取付けているが、筐体カバー下面に取付けても良い。筐体カバー下面にプリント基板を取付ける場合、例えば、蝶番を用いて筐体カバーを筐体本体に取り付けて筐体カバーをスイングできる構造とし、また、図4や図5に記載のように、スペーサ機能付きの取付具などを用いてプリント基板を筐体カバーに取り付けるようにする。筐体カバー下面にプリント基板を取り付けるようにしても上述の実施例と同様の効果が得られる。但し、かご上制御装置の水濡れや、保守員が誤ってかご上制御装置を踏む可能性があることなどを考慮すると、筐体カバーとは別にプリント基板の取り付けパネルを設けて、パネルを覆うように筐体カバーを設けるのが望ましい。
また、上述の実施例では、プリント基板をスイング可能なパネルに取付けているが、蝶番を用いることなく、筐体本体に直接取り付けるようにしても良い。但し、上述したように、保守性を考慮すると、パネルをスイング可能に筐体本体に取り付けることが望ましい。
101:エレベーター乗りかご
102:かご上制御装置
103:かご周り機器配線
104:配線引込口
201:かご上制御装置ベースフレーム(筐体本体)
202:蝶番
203:スイングパネル
204:かご上制御装置カバー(筐体カバー)
205:プリント基板
206:信号入出力用コネクタ
207:制御素子

Claims (2)

  1. エレベーターの乗りかご上に設置され、前記エレベーターの乗りかご周り機器を制御するかご上制御装置であって、前記エレベーターの乗りかご上に設置された筐体と、前記筐体内部に配置され、前記乗りかご周り機器を制御するための部品であって、乗りかご周り機器を制御する制御素子やエレベーター制御盤からの乗りかご周り機器配線を接続するための信号入出力用コネクタを含む部品を平面実装したプリント基板を備えたエレベーターのかご上制御装置において、
    前記プリント基板は部品実装面が下向きとなるように前記筐体内部に設置されており、
    前記プリント基板を取り付けるパネルを有し、
    前記筐体は、前記エレベーターの乗りかご上に設置される筐体本体と、前記筐体本体の上側開口部を覆う筐体カバーとを備え、
    前記パネルは、前記筐体本体に蝶番を介して取り付けられ、前記プリント基板の取り付け面が下向きとなるようにスイング可能に構成されていることを特徴とするエレベーターのかご上制御装置。
  2. 請求項に記載のエレベーターのかご上制御装置において、
    前記パネルをスイングさせることにより前記プリント基板の取り付け面が上向きにもなるように構成されていることを特徴とするエレベーターのかご上制御装置。
JP2013259843A 2013-12-17 2013-12-17 エレベーターのかご上制御装置 Active JP6278685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259843A JP6278685B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 エレベーターのかご上制御装置
CN201410749121.6A CN104709799B (zh) 2013-12-17 2014-12-09 电梯的轿厢顶部控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259843A JP6278685B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 エレベーターのかご上制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117081A JP2015117081A (ja) 2015-06-25
JP6278685B2 true JP6278685B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53409613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259843A Active JP6278685B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 エレベーターのかご上制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6278685B2 (ja)
CN (1) CN104709799B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210937B2 (ja) * 2014-06-11 2017-10-11 株式会社日立製作所 エレベーター装置
CN105071237A (zh) * 2015-07-17 2015-11-18 苏州市龙源电力科技股份有限公司 一种防积尘的配电柜
JP7188629B1 (ja) * 2022-04-12 2022-12-13 三菱電機株式会社 エレベーターの電源基板固定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115694U (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 株式会社チノ− 熱電対の入力端子筐
JP2002037554A (ja) * 2000-07-04 2002-02-06 Otis Elevator Co エレベータ乗りかご内の監視装置
JP2002128423A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの器具箱
JP2004083146A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Otis Elevator Co エレベータのかご
CA2529566C (en) * 2003-07-03 2011-09-20 Inventio Ag Lift cage with cage electrical system integrated in the cage roof and method of mounting a lift installation
CN100350714C (zh) * 2005-11-16 2007-11-21 上海欣能自动化系统有限公司 智能测控系统
JP2011037181A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Seiko Epson Corp 電子機器
CN201774444U (zh) * 2010-08-02 2011-03-23 深圳市安托山技术有限公司 一种新型变频器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104709799B (zh) 2017-06-06
JP2015117081A (ja) 2015-06-25
CN104709799A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278685B2 (ja) エレベーターのかご上制御装置
TWI554821B (zh) 監控攝影機安裝座及其安裝方法
JP2015006028A5 (ja)
CN205544894U (zh) 一种变频器控制柜
JP7004084B2 (ja) エレベータ制御盤
WO2019206250A1 (zh) 电脑板盒的安装结构及洗衣机
WO2009075672A1 (en) Integrated elevator machine motor and drive
JP2017135185A (ja) 電子制御装置
JP2009215050A (ja) エレベータ用かご
JP2016000634A (ja) エレベーター装置
JP6276672B2 (ja) エレベータ装置
CN219056243U (zh) 可维护的车窗总成
JP6874603B2 (ja) 電気機器の製造方法
JP2014011854A (ja) 制御盤用筺体と制御盤
JP2014001072A (ja) エスカレータガード板取付位置決め治具
CN205159116U (zh) 一种触头座组件及安装有该触头座组件的电磁开关
JP2009243696A (ja) 空気調和機
JP2002128423A (ja) エレベーターの器具箱
JP6272562B2 (ja) エレベータのかご室照明装置及びその据付方法
CN105828561A (zh) 一种用于工业控制的网络控制机柜
JP6062972B2 (ja) キーボード
JP6546421B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP4835420B2 (ja) 車載用電子機器
CN106870884B (zh) 面板仪表及显示设备
JPH03182481A (ja) エレベーターの表示・操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150