JP6278161B1 - 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 - Google Patents

薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6278161B1
JP6278161B1 JP2017536903A JP2017536903A JP6278161B1 JP 6278161 B1 JP6278161 B1 JP 6278161B1 JP 2017536903 A JP2017536903 A JP 2017536903A JP 2017536903 A JP2017536903 A JP 2017536903A JP 6278161 B1 JP6278161 B1 JP 6278161B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel plate
steel sheet
mass
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169871A1 (ja
Inventor
典晃 ▲高▼坂
典晃 ▲高▼坂
船川 義正
義正 船川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6278161B1 publication Critical patent/JP6278161B1/ja
Publication of JPWO2017169871A1 publication Critical patent/JPWO2017169871A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0457Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

引張強さ:440MPa以上を有し、かつ良好な成形性かつ耐時効性を有するめっき鋼板およびその製造方法等を提供する。特定の成分組成と、組織観察より求めた、フェライト相の面積率が80%以上95%以下、パーライトの面積率が5%以上20%以下、平均フェライト粒径が5μm以上20μm以下、フェライト粒径のヒストグラムにおいて粒径が大きい側20%分のフェライト粒の平均粒径が10μm以上、パーライトのラメラー間隔の平均が200nm以下である鋼組織と、を有することを特徴とする薄鋼板とする。

Description

本発明は、薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法に関するものである。
近年、地球環境保全の観点から、CO排出量の低減を目的として、自動車業界全体で自動車の燃費改善が指向されている。
複雑な形状に成形して車体の剛性を得たり耐衝撃性を得たりすることで、使用する鋼板の量を減らすことができるため、成形性の良い鋼板は、自動車の燃費改善に貢献することができる。近年、自動車部品用素材として、成形性の良い鋼板の要望が高まりつつある。
成形性の良い鋼板を自動車部品用として使用するにあたり、鋼板の成形性の経時変化の悪影響も無視することができない。すなわち、鋼板は室温でも長時間保持すると鋼板内部の転位が、拡散速度の速い炭素や窒素といった侵入型元素によって固着されるため、大きく品質が変化する場合がある。このため、成形が困難な複雑な形状に用いられる鋼板は、製造直後の成形性も求められるうえ、品質が変化しない耐時効性も求められる。
これまでにも加工性や時効性に優れた鋼板について、様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1では、質量%で、C:0.003〜0.18%、Si:1.2%以下、Mn:2.0%以下、sol.Al:0.10%以下、S:0.005%以下を含有させ、オーステナイト相とフェライト相が共存する領域で焼鈍することにより加工性に優れた亜鉛めっき鋼板が得られるとしている。
特許文献2では、質量%で、C:0.03〜0.17%、Si:1.0%以下、Mn:0.3〜2.0%、P:0.15%以下、S:0.010%以下、及びAl:0.005〜0.06%を含み、C(%)>(3/40)×Mn(%)を満たし、ベイナイト相又はパーライトを主とする第二相とフェライト相とからなる組織を有すると共に、第二相とフェライト相との硬度差を規定することで強度−伸びフランジ性バランスに優れる高強度冷延鋼板が得られるとしている。
特許文献3では、C:0.015wt%超〜0.150wt%、Si:1.0wt%以下、Mn:0.01〜1.50wt%、P:0.10wt%以下、S:0.003〜0.050wt%、Al:0.001〜0.01wt%未満、N:0.0001〜0.0050wt%、Ti:0.001wt%以上かつTi(%) /〔1.5×S(%)+3.4×N(%)〕≦1.0、B:0.0001〜0.0050wt%を含有する深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板を提示している。
特許文献4では、質量%で、C:0.005〜0.20%、Si:0.5%以下、Mn:0.7〜3.0%、P:0.10%以下、S:0.010%以下、Al:0.001〜0.20%、N:0.020%以下を含有し、金属組織としてフェライト相を体積率で30%以上としたうえで、更に粒内に第二相を含むフェライト相を生成させることで高強度かつ高延性の溶融亜鉛めっき鋼板が得られるとしている。
特許文献5では、質量%で、C:0.04〜0.16%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜1.5%、P:0.20%以下、S:0.01% 以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.005%以下を含有させ、フェライト相と、パーライト及びベイナイト相からなる金属組織としたうえで、フェライト粒径を制御することで加工性に優れた冷延鋼板が得られるとしている。
特開平3−44423号公報 特開平10−60593号公報 特開平10−219394号公報 特開2004−68051号公報 特開2007−107099号公報
特許文献1および5で提案された技術では、耐時効性について何ら考慮されておらず、熱延での巻取温度や焼鈍条件が最適でないため、耐時効性に優れた鋼板は得られない。
特許文献2で提案された技術では、CとMnの含有量比が最適なものではなく、耐時効性の良い鋼組織が得られず、降伏比も高いので複雑形状を有する部材に対するスプリングバックの悪影響が顕在化する。そのうえ、460℃を下回る過時効処理を必要とするため、溶融めっき鋼板が得られない。
特許文献3で提案された技術では、引張強さが440MPaを下回る。また、時効性に影響をおよぼす成分は、固溶状態にあるCおよびNであるが、低強度であるため、特許文献3では、悪影響をもたらすC量が比較的少ないものを想定している。
特許文献4で提案された技術では、焼鈍時の冷却速度が速く、マルテンサイトが生成するため、耐時効性に劣る。
いずれの先行技術文献においても、引張強さが440MPa以上を有し、優れた成形性(延性および降伏比)と耐時効性とを兼備した鋼板を得ることは困難である。本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、引張強さ(引張強度):440MPa以上を有し、かつ良好な成形性かつ耐時効性を有するめっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とするとともに、上記めっき鋼板を得るために必要な薄鋼板を提供すること、上記めっき鋼板を得るために必要な熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法を提供することも目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために、引張強さ440MPa以上かつ良好な成形性と耐時効性とを兼備するめっき鋼板の要件について鋭意検討した。検討にあたり、成形性に求められるのは、スプリングバック量、加工硬化能および延性であることに着目した。
スプリングバック量は主に降伏強さ上昇によって大きくなるため、降伏強さは低くなるよう、すなわち降伏強さ/引張強さで表される降伏比は小さくなるように設計した。降伏強さは軟質相であるフェライト相の硬さに大きく影響する。そのため、フェライト相の硬さを上昇させる成分を制限し、フェライト粒径を最適化した。
また、フェライト粒径とその粒径分布は延性が最大となる要件について検討を重ね、所望の延性が得られるように粒径分布を最適化した。
加工硬化能を改善するには、軟質相であるフェライト相に加え、適量の硬質相を生成させることが有効である。従来技術の多くはマルテンサイト相やベイナイト相、残留オーステナイト相を活用するケースが多いことから、フェライト相と上記の相の複合組織鋼を検討したところ、耐時効性が著しく劣悪であることが判明した。そこで、これら組織を活用した際に耐時効性が劣悪であった原因を追究した結果、変態ひずみによってフェライト相に転位が生成され、この転位が炭素や窒素の拡散によって固着されると推定されることが明らかとなった。そこで、フェライト相への転位生成を抑制する要件を検討し、この転位生成抑制にはパーライトの利用が最適であることがわかった。そのうえでパーライトを活用することで所望の硬度を得るには、パーライトのラメラー間隔も制御する必要があることを知見した。
本発明は上記の知見に基づき完成されたものであり、その要旨は次のとおりである。
[1]質量%で、C:0.14%以上0.19%以下、Si:0.06%以下、Mn:0.55%以上0.90%以下、P:0.05%以下、S:0.002%以上0.015%以下、Al:0.08%以下、N:0.0100%以下を含有し、下記(1)式を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、組織観察より求めた、フェライト相の面積率が80%以上95%以下、パーライトの面積率が5%以上20%以下、平均フェライト粒径が5μm以上20μm以下、フェライト粒径のヒストグラムにおいて粒径が大きい側20%分のフェライト粒の平均粒径が10μm以上、パーライトのラメラー間隔の平均が200nm以下である鋼組織と、を有し、引張強度が440MPa以上である薄鋼板。
0.16≦[%C]/[%Mn]≦0.32 (1)
上記(1)式において、[%C]はC含有量(質量%)、[%Mn]はMn含有量(質量%)を意味する。
[2]前記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.001%以上0.1%以下、Mo:0.001%以上0.1%以下の1種または2種を含有する[1]に記載の薄鋼板。
[3]前記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Cu、Ni、Sn、Sb、Mg、Ca、Co、VおよびNbのうちの1種以上を合計で1.0%以下含有する[1]または[2]に記載の薄鋼板。
[4][1]〜[3]のいずれかに記載の薄鋼板の表面にめっき層を備えるめっき鋼板。
[5]前記めっき層が、質量%で、Fe:20.0質量%以下、Al:0.001質量%以上1.0質量%以下を含有し、さらに、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、BiおよびREMから選択する1種または2種以上を合計0質量%以上3.5質量%以下含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層である[4]に記載のめっき鋼板。
[6][1]〜[3]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を、1100℃以上1300℃以下に加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延、冷却、巻取りを施すにあたり、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率を40%以下、仕上げ圧延温度を880℃以上、仕上げ圧延終了後冷却開始までの時間を5秒以上、巻取温度を610℃以上690℃以下とする熱延鋼板の製造方法。
[7]請求項[6]に記載の製造方法で得られた熱延鋼板に冷間圧延を施す冷延フルハード鋼板の製造方法。
[8][7]に記載の製造方法で得られた冷延フルハード鋼板に、600℃以上の温度域における露点が−40℃以下、焼鈍温度が740℃以上810℃以下、冷却開始温度から700℃までの平均冷却速度が20℃/s以下、冷却停止温度が200℃以上550℃以下の条件の焼鈍を施す薄鋼板の製造方法。
[9][8]に記載の製造方法で得られた薄鋼板にめっきを施すめっき鋼板の製造方法。
本発明により得られるめっき鋼板は、引張強さ(TS):440MPa以上の高強度と、優れた成形性および耐時効性を兼ね備える。本発明のめっき鋼板を自動車部品に適用すれば、自動車部品のさらなる軽量化が実現される。
本発明の薄鋼板、並びに、本発明の熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および薄鋼板の製造方法は、上記の優れためっき鋼板を得るための中間製品または中間製品の製造方法として、自動車部品の軽量化に寄与する。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
本発明は、薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法である。先ず、これらの関係について説明する。
本発明の薄鋼板は、本発明のめっき鋼板を得るための中間製品である。めっき鋼板は、スラブ等の鋼素材から出発して、熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板となる製造過程を経て製造される。
また、本発明の熱延鋼板の製造方法は、上記過程の熱延鋼板を得るまでの製造方法である。
本発明の冷延フルハード鋼板の製造方法は、上記過程において熱延鋼板から冷延フルハード鋼板を得るまでの製造方法である。
本発明の薄鋼板の製造方法は、上記過程において冷延フルハード鋼板から薄鋼板を得るまでの製造方法である。
本発明のめっき鋼板の製造方法は、上記過程において薄鋼板からめっき鋼板を得るまでの製造方法である。
上記関係があることから、熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成は共通し、薄鋼板、めっき鋼板の鋼組織が共通する。以下、共通事項、薄鋼板、めっき鋼板、製造方法の順で説明する。
<熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成>
熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成は、質量%で、C:0.14%以上0.19%以下、Si:0.06%以下、Mn:0.55%以上0.90%以下、P:0.05%以下、S:0.002%以上0.015%以下、Al:0.08%以下、N:0.0100%以下を含有し、(1)式である0.16≦[%C]/[%Mn]≦0.32を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。
また、上記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.001%以上0.1%以下、Mo:0.001%以上0.1%以下の1種または2種を含有してもよい。
また、上記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Cu、Ni、Sn、Sb、Mg、Ca、Co、VおよびNbのうちの1種以上を合計で1.0%以下含有してもよい。
以下、各成分について説明する。下記の説明において成分の含有量を表す「%」は「質量%」を意味する。
C:0.14%以上0.19%以下
Cは、パーライトを形成し、鋼板の強度を実質的に上昇させるのに寄与する元素である。引張強さ:440MPa以上を得るには、少なくともC含有量を0.14%以上にする必要がある。一方、C含有量が0.19%を上回ると、マルテンサイト相やベイナイト相といった低温変態相が形成することで耐時効性が低下する。また、過度に強度が上昇するため、本発明で求める成形性が得られなくなる。下限について望ましいC含有量は0.15%以上である。上限について好ましいC含有量は0.18%以下である。
Si:0.06%以下
Siは、フェライト相を硬化させ、降伏比を上昇させるため、一定以上のSi含有によりスプリングバック量が上昇し、良好な成形性が得られなくなる。Si含有量は可能な限り低減することが望ましいが、本発明では0.06%まで許容できる。好ましくは、0.05%以下である。下限は特に定めず、0%まで含まれるが、製造上0.001%のSiは不可避的に鋼中に混入する場合がある。したがって、通常、Si含有量は0.001%以上であることが多い。
Mn:0.55%以上0.90%以下
Mnは、固溶強化により鋼板を強化する効果がある。引張強さ440MPa以上を得るには、Mn含有量は0.55%以上にする必要がある。一方で、Mn含有量が0.90%を上回るとAc点低下によりマルテンサイトが生成され、耐時効性が著しく低下する。そのため、Mn含有量は0.55%以上0.90%以下とした。下限について好ましいM含有量は0.65%以上である。上限について好ましいMn含有量は0.8%以下である。
微細なパーライトを形成させるには、ラメラー状のセメンタイトを形成するのに寄与するCと、Cの拡散を制御するMnの含有量比も制御する必要がある。[%C]/[%Mn]が0.16を下回ると、パーライト生成時にCが不足し、ラメラー間隔が広くなる。[%C]/[%Mn]が0.32を上回ってもCの拡散速度やセメンタイトの核生成数が制御されず、この場合もラメラー間隔が広くなる。そのため、0.16≦[%C]/[%Mn]≦0.32を満たす必要がある。下限について好ましい「%C」/「%Mn」は0.18以上であり、上限について好ましい「%C」/「%Mn」は0.28以下である。なお、[%M]は元素Mの含有量(質量%)を意味する。
P:0.05%以下
Pは、粒界に偏析して加工性を悪化させる元素である。したがって、P含有量は極力低減することが好ましい。本発明では、P含有量は0.05%まで許容できる。好ましくは0.04%以下である。極力低減する方が望ましいが、製造上、0.001%は不可避的に混入する場合がある。したがって、通常、P含有量は0.001%以上であることが多い。
S:0.002%以上0.015%以下
Sは、鋼中で粗大なMnSを形成し、これが熱間圧延時にフェライトの核生成サイトとなる。フェライトの核生成を促進させることにより高温でオーステナイトからフェライトへの変態が開始するため、本発明で求める粗大なフェライト粒を有する鋼板が得られる。この効果を得るには、Sは0.002%以上含有させる必要がある。一方、0.015%を超えるとMnSにより成形性が低下する。そのため、S含有量上限を0.015%とした。下限について好ましいS含有量は0.003%以上である。上限について好ましいS含有量は0.010%以下である。
Al:0.08%以下
Alを製鋼の段階で脱酸剤として添加する場合、Al含有量を0.01%以上とすることが好ましい。さらに好ましいAl含有量は0.02%以上である。一方、Alは成形性を悪化させる酸化物を形成する。そのため、Al含有量上限を0.08%とした。好ましくは0.07%以下である。
N:0.0100%以下
Nは、転位と固着し耐時効性を低下させる有害な元素である。そのため、N含有量は出来る限り低減することが望ましいが、本発明では0.0100%まで許容できる。好ましくは0.0060%以下である。N含有量は極力低減する方が望ましいが、製造上、0.0005%は不可避的に混入する場合がある。したがって、N含有量は0.0005%以上であることが多い。
以上が本発明の基本構成であるが、さらに、質量%で、Cr:0.001%以上0.1%以下、Mo:0.001%以上0.1%以下の1種または2種を含有してもよい。
Cr、Moはパーライトのラメラー間隔の微細化に寄与し、鋼の高強度化に寄与する。これらの効果を得るには、Crの場合はCr含有量を0.001%以上、Mo場合はMo含有量を0.001%以上にすることが必要である。一方、CrおよびMo含有量がそれぞれ0.1%を上回るとマルテンサイトが生成され、耐時効性が悪化する。したがって、CrおよびMo含有量上限をそれぞれ0.1%とした。望ましくは、CrおよびMoの合計含有量が0.1%以下である。なお、Crの含有量、Moの含有量が上記下限値未満であっても本発明の効果を害さない。そこで、Crの含有量、Moの含有量が上記下限値未満の場合はこれらの元素を不可避的不純物として含むものとする。
また、REM、Cu、Ni、Sn、Sb、Mg、Ca、Co、VおよびNbのいずれか1種以上を合計で1.0%以下含有してもよい。これら元素は不可避的不純物として混入する場合もある元素であり、成形性や耐時効性の観点から合計で1.0%までは許容できる。好ましくは合計で0.2%以下である。
上記成分以外の成分は、Feおよび不可避的不純物である。
<薄鋼板、めっき鋼板の鋼組織>
薄鋼板、めっき鋼板の鋼組織は、組織観察より求めた、フェライト相の面積率が80%以上95%以下、パーライトの面積率が5%以上20%以下、平均フェライト粒径が5μm以上20μm以下、フェライト粒径のヒストグラムにおいて粒径が大きい側20%分のフェライト粒の平均粒径が10μm以上、パーライトのラメラー間隔が平均で200nm以下である。なお、面積率、平均フェライト粒径、フェライト粒径の上位20%の平均粒径、ラメラー間隔の平均値は、実施例で記載の方法で得た値を意味する。
フェライト相の面積率:80%以上95%以下
本発明では、フェライト相によって優れた成形性を得ている。本発明で求める成形性を得るには、フェライト相の面積率は80%以上である必要がある。一方、フェライト相は軟質な組織であるため、フェライト相の面積率が95%を上回ると、引張強さ440MPaが得られなくなる。そのため、フェライト相の面積率は80%以上95%以下とした。下限について好ましい上記面積率は82%以上である。上限について好ましい上記面積率は92%以下である。
平均フェライト粒径:5μm以上20μm以下
フェライト粒径の上位20%の平均粒径:10μm以上
フェライト相は軟質な組織であるが、その粒径により成形性は大きく変化する。すなわち、フェライト粒が粗大であると軟質な組織となる。また、成形性をより優れたものとするには、降伏点近傍の塑性変形初期と、ひずみ5%以上の塑性変形中期以降とをそれぞれ制御する必要がある。塑性変形初期においては、粒径が大きいフェライト粒から優先して降伏し、塑性変形したフェライト粒は転位強化によって硬化し、降伏していないフェライト粒の変形を促すことができる。そのため、フェライト粒度に分布(粒径の分布)があると、より成形性が良い鋼板が得られる。一方で、フェライト粒径が過度に粗大であると、鋼板表面にフェライト結晶粒の形状を反映した模様ができるため、表面性状が悪化する。以上から、平均フェライト粒径5μm以上20μm以下、フェライト粒径のヒストグラムにおいて粒径が大きい側20%分のフェライト粒の平均粒径(フェライト粒径の上位20%の平均粒径)が10μm以上とした。好ましい下限について平均フェライト粒径が6μm以上である。好ましい上限について平均フェライト粒径が19μm以下である。また、フェライト粒径の上位20%の平均粒径が12μm以上であることが好ましい。フェライト粒径の上位20%の平均粒径が25μm以下であることが好ましい。
パーライトの面積率:5%以上20%以下
パーライトは硬質な層状のセメンタイトとフェライト相とが交互に積層された構造を有し、鋼板強度を上昇させる効果がある。引張強さ440MPa以上を得るには、パーライトは5%以上とする必要がある。一方、パーライトが20%を上回ると、成形性が著しく低下するため、パーライトの面積率上限を20%とした。下限について好ましい上記面積率が8%以上である。上限について好ましい上記面積率は18%以下である。
パーライトのラメラー間隔の平均:200nm以下
パーライトの強度は、層状のセメンタイトを取り囲むフェライト相の厚さ(ラメラー間隔)に依存する。軟質相であるフェライト相の厚さが大きい場合、所望の鋼板強度が得られない。引張強さ440MPaを得るには、ラメラー間隔の平均は200nm以下とする必要がある。好ましくは、180nm以下である。下限は特に設けないが、本発明鋼で得られるラメラー間隔の下限は20nm程度である。
その他の組織としては、ベイナイト相やマルテンサイト相、残留オーステナイト相が挙げられる。本発明においてこれらの相は存在しなくもよい。これらの相を含む場合は、合計面積率で1%以下とすることが望ましい。
<薄鋼板>
薄鋼板の成分組成および鋼組織は上記の通りである。また、薄鋼板の厚みは特に限定されないが、通常、0.1mm以上3.2mm以下である。
<めっき鋼板>
本発明のめっき鋼板は、本発明の薄鋼板上にめっき層を備えるめっき鋼板である。めっき層の種類は特に限定されず、例えば、溶融めっき層、電気めっき層のいずれでもよい。また、めっき層は合金化されためっき層でもよい。めっき層は亜鉛めっき層が好ましい。亜鉛めっき層はAlやMgを含有してもよい。また、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっき(Zn−Al−Mgめっき層)も好ましい。この場合、Al含有量を1質量%以上22質量%以下、Mg含有量を0.1質量%以上10質量%以下とし残部はZnとすることが好ましい。また、Zn−Al−Mgめっき層の場合、Zn、Al、Mg以外に、Si、Ni、Ce及びLaから選ばれる一種以上を合計で1質量%以下含有してもよい。なお、めっき金属は特に限定されないため、上記のようなZnめっき以外に、Alめっき等でもよい。なお、めっき金属は特に限定されないため、上記のようなZnめっき以外に、Alめっき等でもよい。
また、めっき層の組成も特に限定されず、一般的な組成であればよい。例えば、溶融亜鉛めっき層や合金化溶融亜鉛めっき層の場合、Fe:20.0質量%以下、Al:0.001質量%以上1.0質量%以下を含有し、さらに、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、Bi、REMから選択する1種または2種以上を合計で0質量%以上3.5質量%以下含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層が挙げられる。通常、溶融亜鉛めっき層ではFe含有量が0〜5.0質量%であり、合金化溶融亜鉛めっき鋼板ではFe含有量が5.0質量%超〜20.0質量%である。
<熱延鋼板の製造方法>
本発明の熱延鋼板の製造方法では、上記の「熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成」で説明した成分組成を有する鋼素材を、1100℃以上1300℃以下に加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延、冷却、巻取りを施すにあたり、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率を40%以下、仕上げ圧延温度を880℃以上、仕上げ圧延終了後冷却開始までの時間を5秒以上、巻取温度を610℃以上690℃以下とする。以下、各条件について説明する。なお、以下の説明において、温度は特に断らない限り鋼板表面温度とする。鋼板表面温度は放射温度計等を用いて測定し得る。また、平均冷却速度は((冷却前の表面温度−冷却後の表面温度)/冷却時間)とする。
鋼素材の製造
上記鋼素材製造のための、溶製方法は特に限定されず、転炉、電気炉等、公知の溶製方法を採用することができる。また、真空脱ガス炉にて2次精錬を行ってもよい。その後、生産性や品質上の問題から連続鋳造法によりスラブ(鋼素材)とするのが好ましい。また、造塊−分塊圧延法、薄スラブ連鋳法等、公知の鋳造方法でスラブとしてもよい。
鋼素材の加熱温度:1100℃以上1300℃以下
本発明においては、粗圧延に先立ち鋼素材を加熱して、鋼素材の鋼組織を実質的に均質なオーステナイト相とする必要がある。また、粗大な介在物の生成を抑制するためには加熱温度の制御が重要となる。加熱温度が1100℃を下回ると所望の仕上げ圧延終了温度を得ることができない。一方、加熱温度が1300℃を上回ると、スケールロスが増大し、加熱炉の炉体への損傷が大きくなる。そのため、鋼素材の加熱温度は1100℃以上1300℃以下とした。下限について望ましい加熱温度は1120℃以上である。上限について望ましい加熱温度は1260℃以下である。なお、上記加熱後の粗圧延の粗圧延条件については特に限定されない。
最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率が40%以下
仕上げ圧延では、オーステナイトの再結晶を促進し、粗大で粒度分布があるフェライト粒を得る必要がある。所望のフェライト粒を得るには、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率が40%以下とする必要がある。好ましくは、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率が35%以下である。一方、製造制約上、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率が10%を下回るのは困難であるが、オーステナイトを粒成長させる観点からも、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率は10%以上とすることが好ましい。
仕上げ圧延終了温度が880℃以上
仕上げ圧延終了後5秒以上経過後に冷却開始
オーステナイトの粒成長を促進させるには、高い温度で仕上げ圧延を完了させ、維持する必要がある。このような観点から、仕上げ圧延終了温度を880℃以上にするとともに、仕上げ圧延終了後冷却(強制冷却)開始まで5秒以上経過させる必要がある。好ましくは、890℃以上で仕上げ圧延終了後、強制冷却開始まで6秒以上経過させることである。仕上げ圧延終了温度の上限は特に設けないが、製造上の制約では1000℃が上限である。強制冷却開始までの時間の上限はランアウトテーブルの長さに制約されるため、製造工場により変わる。実質、巻取温度690℃以下とするには、20秒が上限である。
通常、仕上げ圧延終了後、強制冷却開始まで、圧延後の鋼板は空冷される。ただし、オーステナイトの粒成長を促進させるために重要なことは、圧延後の鋼板を高温状態で滞留させることにある。このため、空冷の他、この滞留の際に880℃以上1000℃以下になるように鋼板を加熱してもよい。
強制冷却とは、通常、水冷である。強制冷却の平均冷却速度は特に限定されないが、水冷で冷却する場合、平均冷却速度は5℃/s以上となる。150℃/s以下であれば巻取温度の変動を抑える観点から好ましい。
また、強制冷却の冷却停止温度も特に限定されない。ランアウトテーブル上に加熱装置が付帯していない場合には、610℃以上700℃以下であれば巻取温度を所望の範囲に制御しやすいため好ましい。冷却停止から巻取まで空冷させる時間がない場合には、690℃以下であることが好ましい。
なお、上記冷却停止温度は、下記の巻取温度と一致してもよいし、一致しなくてもよい。一致しない場合、例えば、冷却停止温度よりも巻取温度を低く設定したい場合には、冷却停止後さらに空冷する等して所望の巻取温度まで鋼板の温度を下げればよい。
巻取温度が610℃以上690℃以下
巻取時に、さらにフェライト粒を粒成長させる必要がある。そのためには、巻取温度は610℃以上とする必要がある。一方、巻取温度が690℃を上回ると表面に生成されるスケールにより表面性状が悪化するばかりか、コイラーが損傷する。以上から、巻取温度の範囲を610℃以上690℃以下とした。下限について望ましい巻取温度は620℃以上であり、上限について望ましい巻取温度は680℃以下である。
上記巻取後、空冷等により鋼板は冷やされ、下記の冷延フルハード鋼板の製造に用いられる。なお、熱延鋼板が中間製品として取引対象となる場合、通常、巻取後に冷やされた状態で取引対象となる。
<冷延フルハード鋼板の製造方法>
本発明の冷延フルハード鋼板の製造方法は、上記製造方法で得られた熱延鋼板を冷間圧延する冷延フルハード鋼板の製造方法である。
冷間圧延条件は、例えば、所望の厚み等の観点から適宜設定される。一般的には冷延率が20%以上95%以下である。
なお、上記冷間圧延の前に酸洗を行ってもよい。酸洗条件は適宜設定すればよい。
<薄鋼板の製造方法>
本発明の薄鋼板の製造方法は、上記製造方法で得られた冷延フルハード鋼板に、600℃以上の温度域における露点が−40℃以下、焼鈍温度が740℃以上810℃以下、冷却開始温度から700℃までの平均冷却速度が20℃/s以下、冷却停止温度が200℃以上550℃以下の条件の焼鈍を施す方法である。この焼鈍後に、さらに、必要に応じて、調質圧延を施してもよい。
600℃以上の温度域における露点が−40℃以下
600℃以上の温度域における露点を−40℃以下とすることにより、焼鈍中の鋼板表面からの脱炭を抑制することができ、本発明で規定する440MPa以上の引張強さを有する薄鋼板を安定的に製造することができる。露点が−40℃を超える高露点の場合は、上記脱炭により鋼板の強度が440MPaを下回る場合が生じる。よって、上記温度域における露点は−40℃以下と定めた。雰囲気の露点の下限は特に規定はしないが、−80℃未満では効果が飽和し、コスト面で不利となるため−80℃以上が好ましい。なお、上記温度域の温度は鋼板表面温度を基準とする。即ち、鋼板表面温度が上記温度域にある場合に、露点を上記範囲に調整する。
焼鈍温度が740℃以上810℃以下
焼鈍においては、マルテンサイトを生成させない範囲で、鋼板を高温に加熱する必要がある。焼鈍温度が740℃未満では、所望のフェライト相を得られないばかりか、再結晶組織が残存するため、成形性が著しく低下する。焼鈍温度が810℃を上回るとマルテンサイト相が生成されるため、耐時効性が低下する。そのため、焼鈍温度は740℃以上810℃以下とした。下限について好ましい焼鈍温度は750℃以上であり、上限について好ましい焼鈍温度は800℃以下である。
上記焼鈍温度での保持時間は特に限定されないが、10秒以上300秒以下であることが好ましい。なお、740℃以上810℃以下の範囲にあれば定温保持でもよいし、定温保持でなくてもよい。
冷却開始温度から700℃までの平均冷却速度が20℃/s以下
700℃以上の温度域は短い時間でフェライト粒が粒成長しうる温度である。そのため、フェライト粒を粒成長観点から可能な限り冷却速度を遅くする必要がある。本発明で平均冷却速度は20℃/s以下とし、好ましくは15℃/s以下とする。上記平均冷却速度は工場のライン長さに依存し、実質的に1℃/s以上であることが多い。
なお、冷却開始温度は、上記焼鈍温度であるため、740℃以上810℃以下の範囲であればよい。
冷却停止温度が200℃以上550℃以下の冷却
上記700℃までの冷却後、粒内に存在する固溶状態にあるCやNを固定し、耐時効性を向上させるため、200℃以上で保持する必要ある。一方、550℃を上回ると表面に酸化物などの生成により、表面性状を劣化させる。以上から、200℃以上550℃以下の温度域まで冷却する。下限について望ましい冷却停止温度は220℃以上である。上限について望ましい冷却停止温度は540℃以下である。
700℃から200℃以上550℃以下までの冷却における平均冷却速度は特に限定されず、冷却開始温度から700℃までと同様に平均冷却速度が20℃/s以下でもよいし、これと異なってもよい。通常、平均冷却速度は2℃/s以上100℃/s以下である。
調質圧延の伸び率:0.6%以下
調質圧延は、上記の450℃以上550℃以下までの冷却後、必要に応じて施される。調質圧延により、転位が導入され耐時効性が低下する。そのため、調質圧延の伸び率は0.6%以下であることが好ましい。一方、板表面性状や板形状の観点から、調質圧延の伸び率は、0.2%以上とすることが好ましい。
なお、薄鋼板が取引対象となる場合には、通常、冷却停止温度が200℃以上550℃以下の冷却後または上記調質圧延後に、室温まで冷却されて取引対象となる。
<めっき鋼板の製造方法>
本発明のめっき鋼板の製造方法は、上記で得られた薄鋼板にめっきを施す、めっき鋼板の製造方法である。めっき方法は、特に限定されず、溶融めっき、電気めっき等のいずれでもよい。具体的には、溶融亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき後に合金化を行う処理でめっき層を形成してもよいし、Zn−Ni電気合金めっき等の電気めっきにより、めっき層を形成してもよいし、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっきを施してもよい。また、「めっきを施す」には、溶融めっき処理しその後合金化処理を行う場合も含むものとする。以下は、溶融亜鉛めっきの場合を例に説明する。
溶融めっきはめっき浴に鋼板を浸漬させる方法で行う。この方法の場合、めっき浴に浸漬される鋼板(薄鋼板)の温度を450℃以上550℃以下に調整しておく必要がある。450℃以上550℃以下から外れる温度では、めっき浴中に異物が生成したり、めっき浴温度が管理することができなくなったりする。そのため、450℃以上550℃以上の温度域になるように調整しておく。下限について望ましい上記温度は460℃以上であり、上限について望ましい上記温度は540℃以下である。
溶融めっき後には、必要に応じて合金化処理を施してもよい。合金化処理の際の処理温度及び処理時間は特に限定されず、適宜設定すればよい。
また、上述のめっき層の説明で記載の通り、Znめっきが好ましいが、Alめっき等の他の金属を用いためっき処理でもよい。
なお、連続溶融めっきラインにより、薄鋼板を製造した後、この薄鋼板を用いて、直ちに、めっき鋼板を製造してもよい。
表1に示す成分組成を有する肉厚250mmの鋼素材に、表2に示す熱延条件で熱間圧延を施して熱延板とし、該熱延板に冷間圧延率が40%以上80%以下の冷間圧延を施して冷延板とし、該冷延板に表2に示す条件の焼鈍を連続溶融めっきラインで施した。その後、めっき処理、必要に応じて合金化処理を施した。ここで、連続溶融めっきラインで浸漬するめっき浴(めっき組成:Zn−0.13質量%Al)の温度は460℃であり、めっき付着量はGI材(溶融めっき鋼板)、GA材(合金化溶融めっき鋼板)ともに片面当たり45g/m以上65g/m以下とし、合金化溶融亜鉛めっき層の場合にはめっき層中に含有するFe量は6質量%以上14質量%以下の範囲とした。また、溶融亜鉛めっき層の場合にはめっき層中に含有するFe量は4質量%以下の範囲とした。
上記により得られた溶融めっき鋼板もしくは合金化溶融めっき鋼板から試験片を採取し、以下の手法で評価した。
Figure 0006278161
Figure 0006278161
(i)組織観察
各相の面積率は以下の手法により評価した。鋼板から、圧延方向に平行な断面が観察面となるよう切り出し、板厚中心部を1%ナイタールで腐食現出し、走査電子顕微鏡で2000倍に拡大して板厚1/4部を10視野分撮影した。フェライト相は粒内に腐食痕やセメンタイトが観察されない形態を有する組織であり、パーライトは白いコントラストで観察される層状のセメンタイトが粒内に2本以上観察される形態を指す。セメンタイトが分断された疑似パーライトもパーライトに含まれる。これらを画像解析によりフェライト相およびパーライトを分離し、観察視野に対する面積率を求めた。フェライト相およびパーライト以外は、マルテンサイト相であった。
フェライト粒径は、上記で得られた10視野分の走査電子顕微鏡写真を対象に、画像解析法により各写真に対し、フェライト結晶粒のみを抽出し、各フェライト結晶粒の面積に相当する円相当径を求め、その平均値を算出することで平均フェライト粒径を導出した。粒径が大きい上位20%のフェライト粒の平均粒径は、各フェライト粒径のヒストグラムを描き、測定したフェライト粒の全フェライト粒の大きい方から20%の個数にあたるフェライト粒を抽出し、その平均値(粗大フェライト粒径)を導出した。
パーライトのラメラー間隔は、鋼板の板厚方向中央部を観察対象とし、透過電子顕微鏡を用いて150,000倍に拡大し、20点のパーライトを対象に、パーライト内のフェライト相の厚さを求めた。これをパーライトのラメラー間隔と定義した。その平均値を表3に記載した。
(ii)引張試験
得られた鋼板から圧延方向に対して垂直方向にJIS5号引張試験片を作製し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠した引張試験を5回行い、平均の降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(El)を求めた。引張試験のクロスヘッドスピードは10mm/minとした。表3において、引張強さ:440MPa以上を本発明鋼で求める鋼板の機械的性質とした。また、成形性は降伏比(=YS/TS)と加工硬化能とに大きく関係する。加工硬化能については、引張試験結果から真応力と真ひずみを求め、n乗硬化則に基づき、降伏点からひずみ5%までとひずみ5%から10%までのn値を、それぞれ求めた。降伏比が0.64以下かつ、降伏点からひずみ5%までのn値が0.160以上、ひずみ5%から10%までのn値が0.180以上のものを本発明で求める鋼板とした。
(iii)耐時効性評価
時効によって成形性が著しく阻害されるのは、伸びの変化である。一般にひずみ付与後、100℃に加熱することによる評価が広く行われているが、この評価では、製造後にひずみが与えられない実際の冷延鋼帯の経時劣化を正確に評価できるとまではいえない。そこで、より正確な評価のために、ひずみを付与せずに80℃で2.5時間保持後、(ii)で記載の引張試験を行い、加熱保持前の全伸びを比較した。伸びの低下量が2%以内のものを本発明で求める鋼板とした。
Figure 0006278161

Claims (9)

  1. 質量%で、
    C:0.14%以上0.19%以下、
    Si:0.06%以下、
    Mn:0.55%以上0.90%以下、
    P:0.05%以下、
    S:0.002%以上0.015%以下、
    Al:0.08%以下、
    N:0.0100%以下を含有し、下記(1)式を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    組織観察より求めた、フェライト相の面積率が80%以上95%以下、パーライトの面積率が5%以上20%以下、その他の組織が合計で1%以下、平均フェライト粒径が5μm以上20μm以下、フェライト粒径のヒストグラムにおいて粒径が大きい側20%分のフェライト粒の平均粒径が10μm以上、パーライトのラメラー間隔の平均が200nm以下である鋼組織と、を有し、
    引張強度が440MPa以上である薄鋼板。
    0.16≦[%C]/[%Mn]≦0.32 (1)
    上記(1)式において、[%C]はC含有量(質量%)、[%Mn]はMn含有量(質量%)を意味する。
  2. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    Cr:0.001%以上0.1%以下、
    Mo:0.001%以上0.1%以下の1種または2種を含有する請求項1に記載の薄鋼板。
  3. 前記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Cu、Ni、Sn、Sb、Mg、Ca、Co、VおよびNbのうちの1種以上を合計で1.0%以下含有する請求項1または2に記載の薄鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の表面にめっき層を備えるめっき鋼板。
  5. 前記めっき層が、質量%で、Fe:20.0質量%以下、Al:0.001質量%以上1.0質量%以下を含有し、さらに、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、BiおよびREMから選択する1種または2種以上を合計0質量%以上3.5質量%以下含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層である請求項4に記載のめっき鋼板。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を、1100℃以上1300℃以下に加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延、冷却、巻取りを施すにあたり、仕上げ圧延の最終パスから数えて3番目のパスから最終パスまでの合計圧下率を40%以下、仕上げ圧延終了温度を880℃以上、仕上げ圧延終了後冷却開始までの時間を5秒以上、巻取温度を610℃以上690℃以下とする請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板を製造するための熱延鋼板の製造方法。
  7. 請求項6に記載の製造方法で得られた熱延鋼板に冷間圧延を施す冷延フルハード鋼板の製造方法。
  8. 請求項7に記載の製造方法で得られた冷延フルハード鋼板に、600℃以上の温度域における露点が−40℃以下、焼鈍温度が740℃以上810℃以下、冷却開始温度から700℃までの平均冷却速度が20℃/s以下、冷却停止温度が200℃以上550℃以下の条件の焼鈍を施す薄鋼板の製造方法。
  9. 請求項8に記載の製造方法で得られた薄鋼板にめっきを施すめっき鋼板の製造方法。
JP2017536903A 2016-03-31 2017-03-17 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 Active JP6278161B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070737 2016-03-31
JP2016070737 2016-03-31
PCT/JP2017/010821 WO2017169871A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-17 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6278161B1 true JP6278161B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2017169871A1 JPWO2017169871A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=59965417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536903A Active JP6278161B1 (ja) 2016-03-31 2017-03-17 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11060157B2 (ja)
JP (1) JP6278161B1 (ja)
MX (1) MX2018011750A (ja)
WO (1) WO2017169871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043835A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
RU2759106C1 (ru) * 2020-11-24 2021-11-09 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства горячекатаных листов из криогенной стали (варианты)
KR20240098878A (ko) * 2022-12-21 2024-06-28 주식회사 포스코 진공열차 튜브용 열연강판 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064967A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid a haute resistance presentant d'excellentes proprietes de durcissement par vieillissement par l'ecrouissage
JP2007138261A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高強度鋼板及びその製造方法
JP2008138237A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Jfe Steel Kk 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2010144242A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nippon Steel Corp 中高炭素鋼板及びその製造方法
JP2013224477A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756053B2 (ja) 1989-07-12 1995-06-14 住友金属工業株式会社 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
JP3292671B2 (ja) 1997-02-10 2002-06-17 川崎製鉄株式会社 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH1060593A (ja) 1996-06-10 1998-03-03 Kobe Steel Ltd 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
JP4000943B2 (ja) 2002-08-02 2007-10-31 住友金属工業株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4662175B2 (ja) 2006-11-24 2011-03-30 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた冷延鋼板を母材とする溶融亜鉛めっき鋼板
US20100139816A1 (en) * 2007-02-23 2010-06-10 David Neal Hanlon Cold rolled and continuously annealed high strength steel strip and method for producing said steel
WO2017033773A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
JP2017043835A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064967A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid a haute resistance presentant d'excellentes proprietes de durcissement par vieillissement par l'ecrouissage
JP2007138261A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Jfe Steel Kk 高強度鋼板及びその製造方法
JP2008138237A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Jfe Steel Kk 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2010144242A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nippon Steel Corp 中高炭素鋼板及びその製造方法
JP2013224477A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11060157B2 (en) 2021-07-13
US20190106759A1 (en) 2019-04-11
WO2017169871A1 (ja) 2017-10-05
MX2018011750A (es) 2019-02-18
JPWO2017169871A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179677B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6179676B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6354919B1 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
JP6292353B2 (ja) 薄鋼板及びめっき鋼板、並びに薄鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
JP6458833B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法及び熱処理板の製造方法
WO2013114850A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6278162B1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2012002565A1 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6052473B1 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法
WO2013161231A1 (ja) 高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6311843B2 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP5712771B2 (ja) 圧延直角方向のヤング率に優れた鋼板及びその製造方法
WO2017168957A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2017183348A1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP6750771B1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6278161B1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6744003B1 (ja) 鋼板
JP6690804B1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5987999B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5988000B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPWO2020017606A1 (ja) 鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250