JP6354919B1 - 薄鋼板およびその製造方法 - Google Patents

薄鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6354919B1
JP6354919B1 JP2017564150A JP2017564150A JP6354919B1 JP 6354919 B1 JP6354919 B1 JP 6354919B1 JP 2017564150 A JP2017564150 A JP 2017564150A JP 2017564150 A JP2017564150 A JP 2017564150A JP 6354919 B1 JP6354919 B1 JP 6354919B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
thin steel
steel plate
steel sheet
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018043453A1 (ja
Inventor
典晃 ▲高▼坂
典晃 ▲高▼坂
鈴木 克一
克一 鈴木
健夫 菊池
健夫 菊池
善正 姫井
善正 姫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6354919B1 publication Critical patent/JP6354919B1/ja
Publication of JPWO2018043453A1 publication Critical patent/JPWO2018043453A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent

Abstract

引張強さ:950MPa以上を有し、かつ良好な靱性を有する薄鋼板およびその製造方法を提供する。特定の成分組成と、フェライト面積率が30%以下(0%を含む)、焼き戻されたマルテンサイトの面積率が70%以上(100%含む)、残留オーステナイトの面積率が4.5%以下(0%を含む)であり、焼き戻されたマルテンサイト粒内に析出した鉄系炭化物の粒子径が大きい方から10%の鉄系炭化物の平均アスペクト比が3.5以上である金属組織とを有することを特徴とする薄鋼板とする。

Description

本発明は、薄鋼板およびその製造方法に関する。本発明の薄鋼板は、引張強さ(TS):950MPa以上の強度で、優れた靱性を兼備する。このため、本発明の薄鋼板は、自動車用骨格部材の素材に適する。
近年、地球環境保全の観点から、CO排出量の規制を目的として自動車業界全体で自動車の燃費改善が指向されている。自動車の燃費改善には、使用部品の薄肉化による自動車の軽量化が最も有効であるため、近年、自動車部品用素材としての高強度鋼板の使用量が増加しつつある。
一方、鋼板の靱性は高強度化にともない悪化する傾向にある。そのため、高強度に加え、靱性を兼備した鋼板が望まれている。これら特性を満足しない鋼板では、自動車部材成形時に割れといった欠陥が生じたり、成形後の耐衝撃性が著しく低下したりするため、自動車部品等への適用ができない。自動車部品等を軽量化するうえでは、高強度と靱性とを兼備した鋼板開発が必須であり、これまでにも高強度の冷延鋼板および溶融めっき鋼板について、様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、質量%で、C:0.10〜0.5%、Si:1.0〜3.0%、Mn:1.5〜3%、Al:0.005〜1.0%、P:0%超0.1%以下、およびS:0%超0.05%以下を満足し、ポリゴナルフェライトが10〜50%、残留オーステナイトが5%以上、EBSDで得られるIQ分布を制御することで低温靱性に優れた高強度鋼板が得られるとしている。
特許文献2では、質量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.01〜1.00%、Mn:1.5〜4.0%、P:0.100%以下、S:0.02%以下、Al:0.01〜0.50%、Cr:0.010〜2.000%、Nb:0.005〜0.100%、Ti:0.005〜0.100%、B:0.0005〜0.0050%を、Si、Mn、CrおよびBを規定の範囲内で含有させ、面積率でフェライト:10%以下、ベイニティックフェライト:2〜30%、マルテンサイト:60〜98%を含み、X線回折法により求めた残留オーステナイトの割合が2%未満からなる金属組織としたうえで、ベイナイトのみに隣接する塊状マルテンサイトの全組織に占める割合が10%以下とし、表面から板厚方向に100μmの位置と20μmの位置との硬度差を規定することで、耐衝撃性及び曲げ加工性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られるとしている。
特開2015−200006号公報 特許5858199号公報
特許文献1で提案された技術では、残留オーステナイトを多く含み、曲げ加工時に残留オーステナイトが加工誘起変態することでマルテンサイトへと変化する。このマルテンサイトが曲げ加工後の靱性を低下させるため、特許文献1で提案された技術では、本発明で求める曲げ加工後の靱性が得られない。
特許文献2で提案された技術では、マルテンサイトを主体とする組織で強度を得ている。マルテンサイトは曲げ加工後の靱性を低下させるため、特許文献2で提案された技術では、求める鋼板が得られない。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、引張強さ:950MPa以上を有し、かつ良好な靱性を有する薄鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために、引張強さ950MPaかつ良好な靭性を兼備する薄鋼板の要件について鋭意検討した。本件で対象とする薄鋼板の板厚は、0.4mm以上3.2mm以下である。実際の自動車用部材の多くは曲げ加工がなされる。その曲げ加工部の靱性について鋭意検討を重ねた結果、焼入れままマルテンサイトおよび残留オーステナイトが一定量存在すると靱性が劣化する結果が得られた。特に残留オーステナイトから曲げ加工で塑性誘起変態したマルテンサイトは非常に硬度が高いために靱性におよぼす悪影響が顕著と考えられた。そこで、焼き戻しマルテンサイトを主体としたうえで、残留オーステナイトを低減した結果、良好な靱性が得られた。加えて、粗大な介在物は球状よりも偏平のものが適することが判明した。粗大な介在物は主に鉄系の炭化物(セメンタイト(FeC)、η炭化物(FeC)、χ炭化物(Fe2.2C)、ε炭化物(Fe2.4C))であり、これらの形態制御をするには低温域で析出を促進させることが有効であることを知見した。
本発明は上記の知見に基づき完成されたものであり、その要旨は次のとおりである。
[1]質量%で、C:0.07%以上0.20%以下、Si:0.01%以上2.0%以下、Mn:1.8%以上3.5%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上2.0%以下、N:0.0060%以下、Si+Al:0.7%以上、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、フェライト面積率が30%以下(0%を含む)、焼き戻されたマルテンサイト面積率が70%以上(100%含む)、残留オーステナイト面積率が4.5%以下(0%を含む)であり、焼き戻されたマルテンサイト粒内に析出した鉄系炭化物の粒子径が大きい方から10%の鉄系炭化物の平均アスペクト比が3.5以上である金属組織とを有する薄鋼板。
[2]前記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.001%以上1%以下、Ti:0.001%以上0.3%以下、Nb:0.001%以上0.3%以下の1種または2種以上を含有する[1]に記載の薄鋼板。
[3]前記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.001%以上1.0%以下、Mo:0.001%以上1.0%以下、Ni:0.001%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0050%以下、Sb:0.001%以上0.050%以下の1種または2種以上を含有する[1]または[2]に記載の薄鋼板。
[4]前記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Mg、Caのいずれか1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.1%以下含有する[1]〜[3]のいずれかに記載の薄鋼板。
[5]表面にめっき層を備える[1]〜[4]のいずれかに記載の薄鋼板。
[6]前記めっき層の組成がFe:20.0%以下、Al:0.001%以上3.5%以下、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、Bi、REMから選択する1種または2種以上を合計:0%以上3.5%以下を含有し、残部がZn及び不可避不純物からなる[5]に記載の薄鋼板。
[7]前記めっき層が合金化溶融めっき層である[5]または[6]に記載の薄鋼板。
[8][1]から[4]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を、1150℃以上1350℃以下で加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施すにあたり、820℃以上で仕上げ圧延終了後、350℃以上680℃以下で巻き取り、冷間圧延を施し、820℃以上で焼鈍した後、冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度が20℃/s以上で冷却し、300℃から冷却停止温度である220℃以下までを平均冷却速度が12℃/s以下で冷却した後、加熱し、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる薄鋼板の製造方法。
[9]前記滞留後、めっき処理を施す[8]に記載の薄鋼板の製造方法。
[10]前記めっき処理は、前記滞留後の鋼板をめっき浴に浸漬させ、必要に応じて500℃以上600℃以下の合金化処理を施す処理である[9]に記載の薄鋼板の製造方法。
本発明によると、本発明の薄鋼板は、引張強さ(TS):950MPa以上の高強度と、優れた靱性を兼ね備える。本発明の薄鋼板を自動車部品に適用すれば、自動車部品のさらなる軽量化が実現される。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<薄鋼板>
本発明の薄鋼板は、特定の成分組成と、特定の金属組織とを有する。以下、成分組成、金属組織の順で説明する。
本発明の薄鋼板の成分組成は、質量%で、C:0.07%以上0.20%以下、Si:0.01%以上2.0%以下、Mn:1.8%以上3.5%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上2.0%以下、N:0.0060%以下、Si+Al:0.7%以上を含有する。
上記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.001%以上1%以下、Ti:0.001%以上0.3%以下、Nb:0.001%以上0.3%以下の1種または2種以上を含有してもよい。
上記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.001%以上1.0%以下、Mo:0.001%以上1.0%以下、Ni:0.001%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0050%以下、Sb:0.001%以上0.050%以下の1種または2種以上を含有してもよい。
上記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Mg、Caのいずれか1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.1%以下含有してもよい。
上記以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。以下、各成分について説明する。以下の説明において成分の含有量の単位である「%」は「質量%」を意味する。
C:0.07%以上0.20%以下
Cは、本発明鋼の主たる金属組織である焼き戻しマルテンサイトの硬度に関係し、鋼板の強度を上昇させるために有効な元素である。引張強さ:950MPa以上を得るには、少なくともC含有量を0.07%以上とする必要がある。一方、C含有量が0.20%を上回ると、残留オーステナイトが生成し、靱性が低下する。そのため、C含有量の範囲を0.07%以上0.20%以下とした。下限について好ましいC含有量は0.09%以上である。より好ましくは0.10%以上、さらに好ましくは0.12%以上である。上限について好ましいC含有量は0.19%以下である。より好ましくは0.17%以下、さらに好ましくは0.15%以下である。最も好ましくは0.14%以下である。
Si:0.01%以上2.0%以下
Siは、鉄系炭化物の粗大化を抑制するのに効果がある元素である。鉄系炭化物の粗大化を抑制することで靱性を良好なものとすることができる。この効果を得るには、少なくともSi含有量を0.01%以上にする必要がある。一方、Si含有量が2.0%を上回ると、化成処理性やめっき性への悪影響が顕在化し、自動車用部材として適用が困難となる。以上から、Si含有量範囲を0.01%以上2.0%以下とした。下限について好ましいSi含有量は0.05%以上である。より好ましくは0.10%以上、さらに好ましくは0.20%以上である。上限について好ましいSi含有量は1.65%以下である。より好ましくは1.60%以下、さらに好ましくは1.55%以下である。
Mn:1.8%以上3.5%以下
Mnはフェライトからオーステナイトへの変態点を低下させ、本発明鋼の主たる金属組織である焼き戻しマルテンサイト生成を促す元素である。Mnによる所望の効果を得るためには、Mn含有量を1.8%以上にする必要がある。一方、Mn含有量が3.5%を上回ると、残留オーステナイトが過度に生成されるため、靱性が悪化する。そのため、Mn含有量は1.8%以上3.5%以下とした。下限について好ましいMn含有量は1.9%以上である。より好ましくは2.1%以上、さらに好ましくは2.3%以上である。上限について好ましいMn含有量は3.0%以下である。より好ましくは2.9%以下、さらに好ましくは2.8%以下である。
P:0.05%以下
Pは、低温脆性を発生させる元素である。したがって、靱性の観点から、P含有量は極力低減することが好ましく、本発明では、P含有量は0.05%まで許容できる。好ましくは0.03%以下である。さらに好ましくは0.02%以下である。P含有量を極力低減する方が望ましいが、製造上、0.002%は不可避的に混入する場合がある。
S:0.005%以下
Sは、鋼中で粗大な硫化物を形成し、これが熱間圧延時に伸展し楔状の介在物となることで、靱性に悪影響をもたらす。そのため、S含有量は極力低減することが好ましい。本発明では、S含有量は0.005%まで許容できるため、S含有量の上限を0.005%とした。好ましくは、0.003%以下である。さらに好ましくは0.002%以下である。S含有量は極力低減する方が望ましいが、製造上、0.0002%までは不可避的に混入する場合がある。
Al:0.01%以上2.0%以下
AlはSiと同様、鉄系炭化物の粗大化を抑制し、靱性改善に効果のある元素である。一方、2.0%を上回ると、粗大な酸化物生成により靱性に悪影響をもたらす。以上から、Al含有量は0.01%以上2.0%以下とした。下限について好ましいAl含有量は0.03%以上である。より好ましくは0.04%以上、さらに好ましくは0.05%以上である。上限について好ましいAl含有量は1.60%以下である。より好ましくは1.40%以下、さらに好ましくは1.20%以下である。また、所望の平均アスペクト比を得る観点から、SiとAlは合計で0.7%以上含有させる必要がある。好ましくは上記合計が0.8%以上である。より好ましくは上記合計が1.0%以上、さらに好ましくは1.2%以上である。また、上限について、上記合計は2.0%以下が好ましく、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.6%以下である。
N:0.0060%以下
Nは、常温時効性を悪化させ曲げ加工時に予期せぬ割れを発生させる。そのため、N含有量は出来る限り低減することが望ましいが、本発明では0.0060%まで許容できる。好ましくは0.0050%以下である。さらに好ましくは0.0040%以下である。N含有量は極力低減する方が望ましいが、製造上、0.0005%は不可避的に混入する場合がある。
以上が本発明の薄鋼板の成分組成の基本成分であるが、さらに、以下の成分を含有してもよい。
V:0.001%以上1%以下、Ti:0.001%以上0.3%以下、Nb:0.001%以上0.3%以下の1種または2種以上
V、TiおよびNbは、Cと結合し微細な炭化物を形成することで鋼板の高強度化に寄与する元素である。一方、過度に含有させると粗大な炭化物として析出するため、靱性を悪化させる。以上の観点から、V:0.001%以上1%以下、Ti:0.001%以上0.3%以下、Nb:0.001%以上0.3%以下とした。下限について好ましいV含有量は0.005%以上である。より好ましくは0.050%以上である。さらに好ましくは0.100%以上である。上限について好ましいV含有量は0.6%以下である。より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.4%以下である。下限について好ましいTi含有量は0.005%以上である。より好ましくは0.010%以上、さらに好ましくは0.020%以上である。上限について好ましいTi含有量は0.1%以下である。より好ましくは0.08%以下、さらに好ましくは0.06%以下である。下限について好ましいNb含有量は0.005%以上である。より好ましくは0.010%以上、さらに好ましくは0.020%以上である。上限について好ましいNb含有量は0.1%以下である。より好ましくは0.08%以下、さらに好ましくは0.04%以下である。
Cr:0.001%以上1.0%以下、Mo:0.001%以上1.0%以下、Ni:0.001%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0050%以下、Sb:0.001%以上0.050%以下の1種または2種以上
Cr、MoおよびNiは鋼板の高強度化に寄与する元素である。一方、これらの元素を過度に添加すると、変態点が大きく変化することで所望の金属組織が得られなくなり、靱性が悪化する。Bは焼鈍後のマルテンサイト変態以外のフェライト変態やベイナイト変態進行を遅延させ、所望の金属組織を安定的に得るために効果のある元素である。Sbは表層に偏析することで脱炭を抑制し、表層組織の変質を防ぐ効果のある元素である。BやSbは過度に添加しても効果は飽和するため、添加元素の浪費につながる。以上の観点から、Cr:0.001%以上1.0%以下、Mo:0.001%以上1.0%以下、Ni:0.001%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0050%以下、Sb:0.001%以上0.050%以下とした。下限について好ましいCr含有量は0.010%以上である。より好ましくは0.030%以上である。さらに好ましくは0.100%以上である。上限について好ましいCr含有量は0.8%以下である。より好ましくは0.7%以下、さらに好ましくは0.6%以下である。下限について好ましいMo含有量は0.010%以上である。より好ましくは0.030%以上、さらに好ましくは0.100%以上である。上限について好ましいMo含有量は0.6%以下である。より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.4%以下である。下限について好ましいNi含有量は0.010%以上である。より好ましくは0.020%以上、さらに好ましくは0.030%以上である。上限について好ましいNi含有量は0.5%以下である。より好ましくは0.3%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。下限について好ましいB含有量は0.0003%以上である。より好ましくは0.0006%以上、さらに好ましくは0.0009%以上である。上限について好ましいB含有量は0.0030%以下である。より好ましくは0.0025%以下、さらに好ましくは0.0020%以下である。下限について好ましいSb含有量は0.005%以上である。より好ましくは0.006%以上、さらに好ましくは0.007%以上である。上限について好ましいSb含有量は0.030%以下である。より好ましくは0.020%以下、さらに好ましくは0.010%以下である。
REM、Mg、Caのいずれか1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.1%以下
REM、MgおよびCaは、鋼中の硫化物を球状化させることで靱性を向上させる元素である。一方、過度に添加しても効果は飽和するため、添加元素の浪費につながる。以上の観点から、REM、Mg、Caのいずれか1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.1%以下とした。下限について好ましい合計含有量は0.0005%以上である。より好ましくは0.0010%以上である。上限について好ましい合計含有量は0.02%以下である。より好ましくは0.0050%以下である。
上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。なお、上記任意成分の含有量が下限値未満の場合には、その任意元素を不可避的不純物として含むものとする。
続いて、本発明の薄鋼板の金属組織について説明する。本発明の薄鋼板の金属組織は、フェライト面積率が30%以下(0%を含む)、焼き戻されたマルテンサイト(焼戻しマルテンサイト)面積率が70%以上(100%含む)、残留オーステナイト面積率が4.5%以下(0%を含む)であり、焼き戻されたマルテンサイト粒内に析出した鉄系炭化物の粒子径が大きい方から10%の鉄系炭化物の平均アスペクト比が3.5以上である。面積率や粒径や平均アスペクト比については、実施例に記載の方法で測定して得られる値を採用する。
フェライト面積率が30%以下(0%を含む)
フェライトの生成によりMs点が減少することで焼き戻されていないマルテンサイト(焼入れままマルテンサイト)や残留オーステナイトが増加し、靱性に悪影響をもたらす。本発明鋼においてフェライト面積率30%までは許容できるため、上限を30%とした。好ましくは、25%以下である。より好ましくは22%以下、さらに好ましくは17%以下である。また、フェライト面積率は0%でもよいが、1%以上含むことも多い。また、3%以上含む場合もある。
焼き戻されたマルテンサイト面積率が70%以上(100%を含む)
焼き戻されたマルテンサイト(焼き戻しマルテンサイト)はラス構造を有するミクロ組織内部に鉄系の炭化物が析出した組織である。焼き戻しマルテンサイトは焼き戻されていないマルテンサイトよりも強度および靱性のバランスに優れる。そのため、本発明では、主たる金属組織として焼き戻しマルテンサイトを選択した。引張強さ950MPa以上を得るには、焼き戻しマルテンサイトは70%以上とする必要がある。好ましくは、75%以上である。より好ましくは80%以上、さらに好ましくは85%以上である。また、焼き戻しマルテンサイト面積率が100%でもよい。焼き戻しマルテンサイトは98%以下であることが多い。
焼き戻されたマルテンサイトのパケットの平均粒径は靱性の観点から、3.5μm以下とすることが好ましい。より好ましくは3.3μm以下、さらに好ましくは3.1μm以下である。パケットは、ほぼ平行な晶癖面を共有するラスの集団を一つの単位としているので、焼き戻されたマルテンサイトの場合、炭化物の配向が同じ結晶粒をパケットサイズとすればよい。上記平均粒径の下限は特に限定されないが、通常、1.5μm以上である。また、2.0μm以上であることも多い。
焼き戻されたマルテンサイト粒内に析出した鉄系炭化物の粒子径が大きい上位10%の平均アスペクト比が3.5以上
粗大な炭化物は靱性に悪影響をもたらす。生成した鉄系炭化物の個々の粒子径を測定し、粒子径が上位10%の炭化物のアスペクト比(平均アスペクト比)が靱性に対し影響が大きい。この鉄系炭化物のアスペクト比が3.5以上であれば、所望の特性が得られる。好ましい上記アスペクト比は4.0以上である。より好ましくは4.5以上である。アスペクト比の上限は特に限定されないが、10.0以下や9.0以下であることが多い。また、上位10%の平均炭化物径は0.4μm以下とすることが好ましく、0.3μm以下がより好ましい。上記平均炭化物径の下限は特に限定されないが、0.05μm以上や0.1μm以上になることが多い。
残留オーステナイト面積率が4.5%以下
残留オーステナイトは曲げ加工後の靱性を著しく低下させるため、可能な限り低減する必要がある。本発明鋼において残留オーステナイトは4.5%までは許容できる。好ましくは、3.8%以下である。より好ましくは4.0%以下、さらに好ましくは3.5%以下である。下限は0%まで含まれるが、実際には0.2%は生成することが多い。
上記フェライト、焼戻されたマルテンサイト、残留オーステナイト以外の相を含んでもよい。上記以外のその他の相としては、焼入れままマルテンサイト、ベイナイト、パーライト等を例示できる。これらの相の合計面積率は5%以下が好ましい。
本発明では、靱性の観点から残留オーステナイトや焼き戻されていないマルテンサイト(焼入れままマルテンサイト)を可能な限り低減している。残留オーステナイトや焼き戻されていないマルテンサイトはマルテンサイト変態開始温度(Ms点)の低温化により増加する傾向にある。そのため、Ms点は350℃以上とすることが好ましい。上限は特に限定されないが500℃以下になることが多い。Ms点は、(1)式によって計算できる。(1)式は参考文献1(William C. Leslie著、幸田 成康監訳、レスリー鉄鋼材料学、丸善、東京、1987年、231頁)に焼鈍中のC分配の影響を考慮したMs点の予測式である。ここで、[M](M=C、Mn、Ni、Cr、Mo)は各元素の含有量(質量%)であり、Vfは焼鈍中のフェライト面積率である。焼鈍中のフェライト面積率は、熱膨張測定装置によって求める。求めるにあたっては、昇温速度および焼鈍温度および焼鈍時の保持時間を模擬した熱処理を施したうえで、急冷すればよい。急冷速度は可能な限り高いことが好ましく、冷却開始からMs点までの平均冷却速度は50℃/s以上がより好ましい。
Ms点(℃)=561−474×[C]/(1−Vf/100)−33×[Mn]−17×[Ni]−17×[Cr]−21×[Mo]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
なお、(1)式中の元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
続いて、めっき層について説明する。本発明の薄鋼板は表面にめっき層を有する薄鋼板でもよい。めっき層を構成する成分(めっき層の組成)は特に限定されず、一般的な成分であればよい。例えば、めっき層は、質量%で、Fe:20.0%以下、Al:0.001%以上3.5%以下を含有し、さらに、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、Bi、REMから選択する1種または2種以上を合計で0%以上3.5%以下含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる。また、めっき層は、合金化されためっき層(合金化溶融めっき層)であってもよい。
本発明の薄鋼板は、実施例で記載の方法で測定した引張強さが950MPa以上である。また、通常、本発明の薄鋼板の引張強さは1300MPa以下である。また、本発明にとって、課題解決のために必須ではないが、実施例に記載の方法で測定した降伏強さは600MPa以上1000MPa以下であることが多い。また、本発明にとって、課題解決のために必須ではないが、実施例に記載の方法で測定した伸びは、10%以上20%以下であることが多い。
<薄鋼板の製造方法>
次に、本発明の高強度めっき鋼板の製造方法について説明する。本発明の薄鋼板の製造方法は、鋼素材を、1150℃以上1350℃以下で加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施すにあたり、820℃以上で仕上げ圧延終了後、350℃以上680℃以下で巻き取り(熱間圧延工程)、冷間圧延を施し(冷間圧延工程)、820℃以上で焼鈍した後、冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度が20℃/s以上で冷却し、300℃から冷却停止温度である220℃以下までを平均冷却速度が12℃/s以下で冷却した後、加熱し、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる(焼鈍工程)。
熱間圧延工程とは、上記成分組成を有する鋼素材を、1150℃以上1350℃以下で加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施すにあたり、820℃以上で仕上げ圧延終了後、350℃以上680℃以下で巻き取る工程である。
上記鋼素材製造のための、溶製方法は特に限定されず、転炉、電気炉等、公知の溶製方法を採用することができる。また、真空脱ガス炉にて2次精錬を行ってもよい。その後、生産性や品質上の問題から連続鋳造法によりスラブ(鋼素材)とするのが好ましい。また、造塊−分塊圧延法、薄スラブ連鋳法等、公知の鋳造方法でスラブとしてもよい。
鋼素材の加熱温度:1150℃以上1350℃以下
本発明においては、粗圧延に先立ち鋼素材を加熱して、鋼素材の金属組織を実質的に均質なオーステナイト相とする必要がある。また、粗大な介在物の生成を抑制するためには加熱温度の制御が重要となる。加熱温度が1150℃を下回ると所望の仕上げ完了圧延温度を得ることができない。一方、加熱温度が1350℃を上回ると、スケールロスが増大し、加熱炉の炉体への損傷が大きくなる。そのため、鋼素材の加熱温度は1150℃以上1350℃以下とした。望ましくは1180℃以上1320℃以下である。なお、上記加熱後の粗圧延の粗圧延条件については特に限定されない。
仕上げ圧延温度:820℃以上
仕上げ圧延温度が820℃を下回ると、圧延中にオーステナイトからフェライトへの変態が開始してしまい、鋼板の局所的な強度が変動するため、次工程の冷間圧延の板厚精度が悪化する。そのため、仕上げ圧延温度は820℃以上とした。好ましくは840℃以上である。仕上げ圧延温度の上限は特に限定されないが、通常、1060℃以下である。
巻取温度:350℃以上680℃以下
巻取温度が350℃を下回ると熱延板の形状が悪化し、冷間圧延後の板厚精度が悪化する。巻取温度が680℃を上回ると、熱延板表面に酸洗で除去しきれない酸化皮膜が生成し、冷延後の表面外観を損ねる。以上から、巻取温度の範囲を350℃以上680℃以下とした。好ましい下限は380℃以上である。好ましい上限は650℃以下である。
続いて行う冷間圧延工程とは、上記熱間圧延工程後に熱延板を冷間圧延する工程である。所望の板厚を得るため、熱間圧延工程後の熱延板に冷間圧延を施す必要がある。通常、酸洗後に冷間圧延するが、酸洗条件は通常の条件であればよい。
上記冷間圧延における、圧延率は特に限定されないが、通常、20〜80%である。
続いて行う焼鈍工程とは、冷間圧延工程後に、820℃以上で焼鈍した後、冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度が20℃/s以上で冷却し、300℃から冷却停止温度である220℃以下までを平均冷却速度が12℃/s以下で冷却した後、加熱し、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる工程である。
820℃以上で焼鈍
(1)式から、フェライトが焼鈍時に多量に残存した状態であると、Ms点が低下し所望の鋼板組織(金属組織)が得られなくなる。フェライトからオーステナイトへの変態を進行させる観点から、820℃以上で焼鈍する必要がある。好ましくは、830℃以上である。上限は特に設けないが、実質900℃以下である。また、焼戻しマルテンサイトのパケットサイズを小さくする観点から、加熱中転位の回復を抑制させながらフェライトからオーステナイトへ変態させることが望ましい。そのため、回復の影響が顕著となる400℃から700℃までの平均加熱速度は50℃/s以上とすることが望ましい。400℃から700℃までの平均加熱速度の上限は、特に限定されないが、通常、100℃/s以下である。また、オーステナイトの粒成長を抑制し上記パケットを微細化させつつ、フェライトからオーステナイトへ変態を促進させる観点から、700℃から最高到達温度までの平均加熱温度は、7℃/s以上とし、最高到達温度は焼鈍温度+10℃以上とし、最高到達温度以降は、20℃/s以上での冷却までの平均冷却速度が0.05℃/s以上で冷却することが好ましい。また、700℃から最高到達温度までの平均加熱温度は、通常、20℃/s以下である。また、最高到達温度は、通常、焼鈍温度+15℃以下である。また、20℃/s以上での冷却までの平均冷却速度は、通常、2.0℃/s以下である。ここで、焼鈍温度とは、焼鈍終了直後での温度とする。温度計の位置は、焼鈍炉出口から3m以内に温度計があることが好ましい。また、冷間圧延後の加熱条件である、加熱開始からの平均加熱速度等は特に限定されず、適宜設定すればよい。
冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度が20℃/s以上で冷却
オーステナイトからマルテンサイト変態させ、次工程以降で所望の焼き戻しマルテンサイトを生成させる必要があるため、本工程での冷却ではフェライト変態やベイナイト変態を抑制する必要がある。このため、冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度は20℃/s以上で冷却する必要がある。好ましくは30℃/s以上である。また、上記平均冷却速度は、通常、300℃/s以下である。ここで冷却開始温度とは焼鈍の終了直後の温度である。また、本冷却において、冷却停止温度はMs点以下であればよく、通常140℃以上280℃以下である。
300℃から冷却停止までの平均冷却速度が12℃/s以下で冷却
300℃から140℃までの温度域は鉄系炭化物がマルテンサイト中に顕著に析出する温度域である。本冷却で析出した鉄系炭化物は本発明で求めるアスペクト比の大きいものであるため、低温靱性を上昇させるために重要な工程となる。所望の組織を得るには、300℃から冷却停止までの平均冷却速度が12℃/s以下で冷却させる必要があり、好ましくは9℃/s以下である。また、上記平均冷却速度は、通常、1℃/s以上である。
冷却停止温度220℃以下
上記冷却では、マルテンサイト変態をほぼ完了させ、残留オーステナイトをさせないようにするには、冷却停止温度は220℃以下とする必要がある。好ましくは200℃以下である。下限温度は特に設けないが、生産設備の制約上、120℃程度が下限である。
250℃以上440℃以下で30秒以上滞留
上記冷却後、加熱し、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる。炭化物のアスペクト比を制御する等して、靱性を向上させる効果がある。所望の鋼板組織を得るには、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる必要がある。好ましい滞留時間は250秒以下である。より好ましくは、330℃以上430℃以下で45秒以上200秒以下である。
めっき鋼板(めっき層を有する薄鋼板)および合金化めっき鋼板(合金化めっき層を有する薄鋼板)を製造する場合、上記工程後、めっき浴に浸漬する等し、めっき鋼板としたり、合金化めっき処理をさらに施し合金化めっき鋼板とできる。なお、合金化処理温度は、500℃以上600℃以下とする。
表1に示す成分組成を有する肉厚250mmの鋼素材に、表2に示す熱延条件で熱間圧延工程を施して熱延板とし、冷間圧延率が28%以上65%以下の冷間圧延工程を施して冷延板とし、表2に示す条件の焼鈍を連続焼鈍ラインもしくは連続溶融めっきラインで施した。Vfは(2)式で計算、もしくは熱膨張測定装置を用いて計測した。その後、めっき処理、必要に応じて合金化処理を施した。ここで、連続溶融めっきラインで浸漬するめっき浴(めっき組成:Zn−0.13質量%Al)の温度は460℃であり、めっき付着量はGI材(溶融めっき鋼板)、GA材(合金化溶融めっき鋼板)ともに片面当たり45〜65g/mとし、GA材のめっき層中に含有するFe量は6〜14質量%の範囲とした。
Figure 0006354919
Figure 0006354919
上記により得られた冷延鋼板(CR材)、溶融めっき鋼板もしくは合金化溶融めっき鋼板から試験片を採取し、以下の手法で評価した。
(i)組織観察
各相の面積率は以下の手法により評価した。鋼板から、圧延方向に平行な断面が観察面となるよう切り出し、板厚中心部を1%ナイタールで腐食現出し、走査電子顕微鏡で2000倍に拡大して鋼板表面から板厚方向に1/4t(tは厚み)位置を10視野分撮影した。フェライト相は粒内に腐食痕やセメンタイトが観察されない形態を有する組織であり、焼き戻しマルテンサイトは粒内に配向性を有する多数の微細なセメンタイトおよび腐食痕が認められる組織である。フェライト相、焼き戻しマルテンサイトとこれら以外の焼入ままマルテンサイト、ベイナイトといった組織の面積率を求め、結果を表3に示した。
残留オーステナイト面積率は、鋼板を板厚方向に対して1/4を研削加工し、200μm以上の化学研磨を施した板面を対象にX線回折強度により定量した。入射線源はMoKα線を用い、(200)α、(211)α、(200)γ、(220)γ、(311)γのピークから測定した。
焼き戻しマルテンサイトのパケット粒径は、画像解析ソフト(Image−Pro Plus ver.7.0,株式会社日本ローパー製)を用いてパケット粒界を決定した後、画像解析により等価円直径を求めた。表3には粒径の平均値を示した。パケットは、ほぼ同じ晶癖面を持つバリアントの集団である(参考文献2:宮本 吾郎, 金下 武士, 知場 三周, 古原 忠, 日本金属学会誌,vol.79,p.339(2015).)。焼き戻しマルテンサイト中の鉄系炭化物の粒子径も同様に、画像解析ソフト(Image−Pro Plus ver.7.0,株式会社日本ローパー製)を用いて炭化物の輪郭を決定した後、画像解析により等価円直径を求めた。個々の等価円直径のヒストグラムを作成し、粒子径が大きい上位10%の炭化物群を対象に平均粒子径および平均アスペクト比を求めた。アスペクト比は(長軸長さ)/(短軸長さ)から求めた。なお、上記画像解析には、撮影数、倍率を面積率測定条件と同一とし、電子線後方散乱回折法(EBSD法)によって撮影した画像(走査型顕微鏡画像)を用いた。
(ii)引張試験
得られた鋼板から圧延方向に対して垂直方向にJIS5号引張試験片を作製し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠した引張試験を5回行い、平均の降伏強さ(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(El)を求めた。引張試験のクロスヘッドスピードは10mm/minとした。表3において、引張強さ:950MPa以上を本発明鋼で求める鋼板の機械的性質とした。
(iii)靱性評価
靭性の評価には、幅100mm、長さ35mmの端面研削加工した試験片を用い、(ポンチ半径)/(板厚)が3.0のV曲げ試験を行った。ストローク速度は50mm/minとし、最大荷重80kN、最大荷重保持時間を5秒とした。目視により曲げ稜線の欠陥有無を調査した。目視観察で割れが認められたものは不合格として「×」とした。なお、この曲げ試験の時点で割れが認められたのは、No.27であった。この曲げ試験後サンプルを用いて、−120℃もしくは−80℃の不凍液に5分浸漬し、ポンチ半径1.0mmでただちにU曲げ試験を行った。ポンチがサンプルに接触してから5mm押し込んだ時点で割れ(目視観察で判断)が生じなかったものは、本発明で求める靱性を持つ鋼板として「○」、脆性破壊した鋼板を不合格として「×」とし、結果を表3に示した。
Figure 0006354919
本発明例はいずれも、引張強さTS:950MPa以上であり、且つ、良好な靭性が得られたことがわかる。一方、本発明の範囲を外れる比較例は引張強さ950MPaに達していないか、靱性評価で良好なものが得られなかった。


Claims (10)

  1. 質量%で、
    C:0.07%以上0.20%以下、
    Si:0.01%以上2.0%以下、
    Mn:1.8%以上3.5%以下、
    P:0.05%以下、
    S:0.005%以下、
    Al:0.01%以上2.0%以下、
    N:0.0060%以下、
    Si+Al:0.7%以上、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    フェライト面積率が30%以下(0%を含む)、焼き戻されたマルテンサイト面積率が70%以上(100%含む)、残留オーステナイト面積率が4.5%以下(0%を含む)であり、焼き戻されたマルテンサイト粒内に析出した鉄系炭化物の粒子径が大きい方から10%の鉄系炭化物の平均アスペクト比が3.5以上である金属組織とを有する薄鋼板。
  2. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    V:0.001%以上1%以下、
    Ti:0.001%以上0.3%以下、
    Nb:0.001%以上0.3%以下の1種または2種以上を含有する請求項1に記載の薄鋼板。
  3. 前記成分組成は、さらに、質量%で、
    Cr:0.001%以上1.0%以下、
    Mo:0.001%以上1.0%以下、
    Ni:0.001%以上1.0%以下、
    B:0.0001%以上0.0050%以下、
    Sb:0.001%以上0.050%以下の1種または2種以上を含有する請求項1または2に記載の薄鋼板。
  4. 前記成分組成は、さらに、質量%で、REM、Mg、Caのいずれか1種または2種以上を合計で0.0001%以上0.1%以下含有する請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板。
  5. 表面にめっき層を備える請求項1〜4のいずれかに記載の薄鋼板。
  6. 前記めっき層の組成がFe:20.0%以下、Al:0.001%以上3.5%以下、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Cr、Co、Ca、Cu、Li、Ti、Be、Bi、REMから選択する1種または2種以上を合計:0%以上3.5%以下を含有し、残部がZn及び不可避不純物からなる請求項5に記載の薄鋼板。
  7. 前記めっき層が合金化溶融めっき層である請求項5または6に記載の薄鋼板。
  8. 請求項1から4のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
    請求項1から4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を、1150℃以上1350℃以下で加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施すにあたり、820℃以上で仕上げ圧延終了後、350℃以上680℃以下で巻き取り、冷間圧延を施し、820℃以上で焼鈍した後、冷却開始温度からMs点までの平均冷却速度が20℃/s以上で冷却し、300℃から冷却停止温度である220℃以下までを平均冷却速度が12℃/s以下で冷却した後、加熱し、250℃以上440℃以下で30秒以上滞留させる薄鋼板の製造方法。
  9. 前記滞留後、めっき処理を施す請求項8に記載の薄鋼板の製造方法。
  10. 前記めっき処理は、前記滞留後の鋼板をめっき浴に浸漬させ、必要に応じて500℃以上600℃以下の合金化処理を施す処理である請求項9に記載の薄鋼板の製造方法。
JP2017564150A 2016-08-30 2017-08-29 薄鋼板およびその製造方法 Active JP6354919B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168116 2016-08-30
JP2016168116 2016-08-30
PCT/JP2017/030846 WO2018043453A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-29 薄鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6354919B1 true JP6354919B1 (ja) 2018-07-11
JPWO2018043453A1 JPWO2018043453A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=61305241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564150A Active JP6354919B1 (ja) 2016-08-30 2017-08-29 薄鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11220722B2 (ja)
EP (1) EP3473741B1 (ja)
JP (1) JP6354919B1 (ja)
KR (1) KR102186204B1 (ja)
CN (1) CN109563592B (ja)
MX (1) MX2019001828A (ja)
WO (1) WO2018043453A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145924A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 그 제조방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112955572B (zh) * 2018-12-18 2023-02-17 安赛乐米塔尔公司 具有高抗延迟断裂性的压制硬化部件及其制造方法
JP7056631B2 (ja) * 2019-01-29 2022-04-19 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN113348259B (zh) * 2019-01-29 2023-07-25 杰富意钢铁株式会社 高强度热浸镀锌钢板和其制造方法
WO2020229877A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Arcelormittal A cold rolled martensitic steel and a method for it's manufacture
CN110551878B (zh) * 2019-10-12 2021-06-08 东北大学 一种超高强度超高韧性低密度双相层状钢板及其制备方法
EP4073279A1 (en) * 2019-12-13 2022-10-19 ArcelorMittal Heat treated cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR20230016218A (ko) 2020-07-20 2023-02-01 아르셀러미탈 열처리 냉연 강판 및 그 제조 방법
WO2022019209A1 (ja) 2020-07-20 2022-01-27 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法
KR102463731B1 (ko) * 2020-11-25 2022-11-07 현대제철 주식회사 용융아연도금용 도금욕 및 이를 이용하여 형성한 용융아연도금 강판, 및 그 제조방법
WO2022149502A1 (ja) 2021-01-07 2022-07-14 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法
KR20240038876A (ko) * 2022-09-16 2024-03-26 현대제철 주식회사 초고강도 냉연 강판 및 그 제조방법
CN115627424B (zh) * 2022-11-07 2023-08-18 鞍钢股份有限公司 一种1.5GPa级高塑性冷轧DH钢及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132945A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
WO2014077294A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 Jfeスチール株式会社 自動車用衝突エネルギー吸収部材およびその製造方法
WO2014185405A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2016103534A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016132680A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 Jfeスチール株式会社 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858199B2 (ja) 1981-05-02 1983-12-23 株式会社 福山織機製作所 畳縫着機用畳床裁断装置
AU2002217542B2 (en) * 2000-12-29 2006-09-21 Nippon Steel Corporation High-strength molten-zinc-plated steel plate excellent in deposit adhesion and suitability for press forming and process for producing the same
KR101082680B1 (ko) 2006-07-14 2011-11-15 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 고강도 강판 및 그 제조 방법
EP2216422B1 (en) 2007-11-22 2012-09-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength cold-rolled steel sheet
JP5365216B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板とその製造方法
JP5365217B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
US8343288B2 (en) 2008-03-07 2013-01-01 Kobe Steel, Ltd. Cold rolled steel sheet
WO2010109702A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 株式会社神戸製鋼所 冷延鋼板
JP5418047B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101671595B1 (ko) 2011-09-28 2016-11-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5728108B2 (ja) 2013-09-27 2015-06-03 株式会社神戸製鋼所 加工性および低温靭性に優れた高強度鋼板、並びにその製造方法
JP5728115B1 (ja) 2013-09-27 2015-06-03 株式会社神戸製鋼所 延性および低温靭性に優れた高強度鋼板、並びにその製造方法
KR101813974B1 (ko) 2013-12-18 2018-01-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
JP6354268B2 (ja) 2014-04-02 2018-07-11 新日鐵住金株式会社 打抜き穴広げ性と低温靭性に優れた引張最大強度980MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法
WO2016103535A1 (ja) 2014-12-22 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6075517B1 (ja) * 2015-04-01 2017-02-08 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132945A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
WO2014077294A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 Jfeスチール株式会社 自動車用衝突エネルギー吸収部材およびその製造方法
WO2014185405A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2016103534A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016132680A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 Jfeスチール株式会社 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022145924A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028750A (ko) 2019-03-19
WO2018043453A1 (ja) 2018-03-08
CN109563592B (zh) 2021-02-19
KR102186204B1 (ko) 2020-12-03
EP3473741A1 (en) 2019-04-24
EP3473741B1 (en) 2020-05-13
CN109563592A (zh) 2019-04-02
JPWO2018043453A1 (ja) 2018-08-30
US11220722B2 (en) 2022-01-11
EP3473741A4 (en) 2019-05-15
US20190185954A1 (en) 2019-06-20
MX2019001828A (es) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354919B1 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
CN109072380B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
KR101621639B1 (ko) 강판, 도금 강판 및 그들의 제조 방법
WO2016067623A1 (ja) 高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度溶融アルミニウムめっき鋼板および高強度電気亜鉛めっき鋼板、ならびに、それらの製造方法
WO2009099251A1 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016129214A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP6296214B1 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
JP2008291304A (ja) 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP6274360B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN108779536B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
CN111527223B (zh) 高强度冷轧钢板及其制造方法
CN111511945A (zh) 高强度冷轧钢板及其制造方法
CN108713066B (zh) 高强度钢板及其制造方法
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6384623B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2018090893A (ja) 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法
US11365459B2 (en) High strength cold rolled steel sheet and method of producing same
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2016188395A (ja) 溶接性と加工性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP5434984B2 (ja) 引張強度440MPa以上の加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN114585758B (zh) 高强度钢板和碰撞吸收构件以及高强度钢板的制造方法
JP5979325B1 (ja) 高強度めっき鋼板およびその製造方法
WO2017169871A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
US20210054478A1 (en) High-ductility high-strength steel sheet and method for producing the same
JP5988000B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250