JPH1060593A - 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1060593A
JPH1060593A JP12580397A JP12580397A JPH1060593A JP H1060593 A JPH1060593 A JP H1060593A JP 12580397 A JP12580397 A JP 12580397A JP 12580397 A JP12580397 A JP 12580397A JP H1060593 A JPH1060593 A JP H1060593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
phase
temperature
vickers hardness
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12580397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiaki Tamura
享昭 田村
Yoichiro Okano
洋一郎 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12580397A priority Critical patent/JPH1060593A/ja
Publication of JPH1060593A publication Critical patent/JPH1060593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フェライト相とこれに均一に分散したパーライ
ト又はベイナイト相とからなる複合組織を有し、これに
よって、強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強
度冷延鋼板を提供することにある。 【解決手段】本発明による強度−伸びフランジ性バラン
スにすぐれる高強度冷延鋼板は、mass%にて、C
0.03〜0.17%、Si 1.0%以下、Mn 0.3〜
2.0%、P 0.15%以下、S 0.010%以下、
及びAl 0.005〜0.06%を含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
1.6を満たすことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸びフランジ加工
性にすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法に関し、
詳しくは、自動車部品等のように、すぐれた伸びフラン
ジ加工性が要求される産業分野に好適に用いることがで
きる強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷
延鋼板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の車体軽量化や衝突安全性
の確保を目的として、自動車用内外板に高強度冷延鋼板
が広く用いられている。特に、自動車の足回り部品や車
体構造部品、車体補強部品等の製造のための冷延鋼板に
は、加工の度合いが大きく、伸びと共に高い伸びフラン
ジ性が要求される。
【0003】従来、高強度冷延鋼板として、フェライト
地中にマルテンサイト相を細かく分散させた所謂二相
(dual phase) 鋼板が知られている。この二相鋼板は、
特徴として、高い伸びを有するが、しかし、フェライト
相とマルテンサイト相との硬度差が大きいために、成形
の過程において、組織内にボイドが発生しやすく、本発
明が目的とする伸びフランジ性は、従来、必ずしも十分
とはいえない。また、上記二相鋼板は、概して、降伏点
が低いので、形状凍結性にはすぐれるものの、耐座屈強
度が要求される部材については、用いるに適しない。
【0004】高強度冷延鋼板の製造における従来の技術
を振り返ってみるに、例えば、特開昭57−15532
9号公報には、「歪時効硬化能のすぐれた高強度冷延鋼
板の製造方法」が記載されており、これによれば、均熱
後の冷却速度と冷却停止温度(Ms点(マルテンサイト
変態開始温度)以下)を制御して、主たる第二相がマル
テンサイトである冷延鋼板を得るものである。
【0005】同様に、均熱後の1次冷却速度と2次冷却
速度を制御するものとしては、特許第1273584号
に記載されている「加工性にすぐれた高強度低降伏比高
延性複合組織鋼板の製造方法」が知られている。この方
法も、2次冷却停止温度を200℃以下として、主たる
第二相としてマルテンサイトを得るものであり、低降伏
比と高延性は得られるものの、伸びフランジ性は十分で
はない。
【0006】更に、特開平5−17825号公報には、
「成形性にすぐれた高強度冷延鋼板の製造方法」が記載
されている。この方法によれば、均熱後、1次冷却とし
て、徐冷を行なって、フェライト粒成長を促進させ、そ
の後の2次冷却において、急冷を行なうものであるが、
この方法においても、2次冷却停止温度は200℃以下
であるので、第2相の急冷変態相はマルテンサイト相が
主であるとみられる。
【0007】過時効処理を行なうものとしては、特開平
7−188767号に記載の「伸びフランジ性にすぐれ
た高強度冷延鋼板の製造方法」が知られており、この方
法によれば、低C−高Mn系鋼種を用いて、冷却速度を
制御し、更に、一定温度で保持する方法を用いることに
よって、ベイナイト相を主とする組織を得ることができ
る。しかし、この方法による冷延鋼板は、組織が化学成
分が本発明とは相違し、更に、目的とする強度レベルも
本発明とは相違する。
【0008】特開昭58−133321号公報には、均
熱後に2段冷却を行ない、その後、250℃に保持する
「低降伏比高強度鋼板の製造方法」が知られている。し
かし、この方法において、2次冷却停止温度は、Ms点
以下であり、得られる組織はフェライト・マルテンサイ
トである。
【0009】また、母相フェライトと第二相の硬度比に
着目し、この硬度比を適正な範囲に制御することによ
り、局部延性の向上を図ることが特開昭63−2931
21号公報に記載されている。この方法は、再結晶焼鈍
し、次いで、強制空冷した後、100℃/秒以上の冷却
速度で急冷するものであり、ここに、この急冷の終点温
度は常温であるので、得られる低温変態組織はマルテン
サイトが主である。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の高
強度冷延鋼板、特に、フェライト・マルテンサイト二相
鋼板における上述したような問題を解決するためになさ
れたものであって、(析出強化した)フェライト相とこ
れに均一に分散したパーライト又はベイナイト相とから
なる複合組織を有し、これによって、強度−伸びフラン
ジ性バランスにすぐれる引張強度340〜690MPa
級の高強度冷延鋼板を提供することを目的とし、更に、
その製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による強度−伸び
フランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板は、ma
ss%にて、C 0.03〜0.17%、Si 1.0%以
下、Mn 0.3〜2.0%、P 0.15%以下、S
0.010%以下、及びAl 0.005〜0.06%を含
み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
1.6を満たすことを特徴とする。このよう成分を基本成
分とする冷延鋼板を第1成分系の冷延鋼板とする。
【0012】更に、本発明によれば、上記成分系にN
b、Ti及びVの1種又は2種以上を添加して、炭窒化
物を形成させ、その析出物によって、結晶粒径を微細化
させ、また、転位のすべりを抑制して、降伏点を上昇さ
せることができ、また、このように、結晶粒を微細化さ
せることによって、伸びフランジ性を損なうことなく、
引張強度を高めた高降伏点を有する強度−伸びフランジ
性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板を得ることができ
る。
【0013】即ち、本発明による更なる強度−伸びフラ
ンジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板は、mass
%にて、C 0.03〜0.17%、Si 1.0%以下、
Mn 0.3〜2.0%、P 0.15%以下、S 0.0
10%以下、及びAl 0.005〜0.06%を含み、N
b、Ti及びVの1種又は2種以上を合計にて0.010
〜0.050%の範囲で含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
1.6を満たすことを特徴とする。このよう成分を基本成
分とする冷延鋼板を第2成分系の冷延鋼板とする。この
ような本発明による第2成分系の冷延鋼板は、0.75よ
りも大きい降伏比を有する。
【0014】本発明において、強度−伸びフランジ性バ
ランスにすぐれるとは、引張強度と後述する穴拡げ率
(λ)との積が46000MPa・%以上であることを
いい、特に、上記第2成分系の冷延鋼板については、5
0000MPa・%以上、好ましくは、53000MP
a・%以上であることをいう。また、本発明において、
降伏比とは、(下降伏点又は0.2%耐力)/引張強度を
いう。
【0015】このような強度−伸びフランジ性バランス
にすぐれる高強度冷延鋼板は、本発明に従って、上記鋼
を常法に従って熱間圧延した後、650℃以下の温度で
巻取り、酸洗し、冷間圧延し、連続焼鈍を行なうにあた
り、A1 点以上、(A3 点+50℃)以下の範囲の温度
で30秒から10分間均熱し、次いで、750℃から6
50℃の範囲の間の温度T1 まで、20℃/秒以下の冷
却速度で徐冷し、次いで、上記T1 から500℃までを
20℃/秒以上の速度で冷却し、引き続いて、500℃
以下、250℃以上の範囲の温度で過時効処理すること
によって得ることができる。
【0016】本発明による強度−伸びフランジ性バラン
スにすぐれる第1成分系の高強度冷延鋼板は、このよう
に、所定の化学成分を有し、更に、C量とMn量とが所
定の関係を満たし、ベイナイト又はパーライトを主とす
る第二相によって引張強度を得るものであり、また、
(第二相のビッカース硬さ)/(フェライト相のビッカ
ース硬さ)<1.6を満たす組織である。従って、従来の
低C化による伸びフランジ性の改善方法とは技術思想が
相違する。
【0017】後述する実施例から導かれるように、強度
と伸びフランジ性の関係をみると、組織の観点からみれ
ば、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
1.6を満たすときに、その他の場合よりも、強度−伸び
フランジ性バランスがすぐれていることが理解される。
【0018】また、本発明による第1成分系の冷延鋼板
においては、第二相の面積率f(%)をC量(C
(%))の関数とするとき、 f(%)>866.7×〔C(%)〕2 −43.3×C
(%)+10.5 を満たすことが好ましい。
【0019】本発明による第2成分系の冷延鋼板におい
ては、化学成分の観点からは、所定の化学成分を有する
ように規制し、且つ、C量とMn量とが所定の関係を満
たすようにして、フェライト地にベイナイト又はパーラ
イトを主とする第二相を均一微細に分散させ、ここに、
第二相量の増加とフェライト相の析出強化とによって、
引張強度を得、析出物による結晶粒微細化効果と転位の
すべり抑制効果によって高降伏点を得るものであり、更
に、組織の観点からは、ベイナイト又はパーライトを主
とする第二相とフェライト相とからなるものとし、しか
も、(第二相のビッカース硬さ)/(フェライト相のビ
ッカース硬さ)が所定の条件を満たすようにして、強度
−伸びフランジ性バランスにすぐれると共に、高降伏点
を有する高強度冷延鋼板を得たものである。従って、本
発明による伸びフランジ性にすぐれる高降伏点高強度冷
延鋼板における技術的思想は、従来の低C化による伸び
フランジ性の改善方法とは相違する。
【0020】本発明による第2の成分系の冷延鋼板にお
いても、第二相の面積率f(%)をC量の関数とすると
き、 f(%)>866.7×〔C(%)〕2 −43.3×C
(%)+10.5 を満たすことが好ましい。
【0021】本発明において、ベイナイトとは、ベイナ
イティックフェライト又は炭化物を内包するベイナイト
を意味する。また、本発明においては、組織中に、伸び
フランジ性に悪影響を与えない程度の極く少量のマルテ
ンサイトを含むことは許容されるものとする。
【0022】
【発明の実施の形態】先ず、本発明による高強度冷延鋼
板における化学成分について説明する。Cは、ベイナイ
ト、パーライト等の硬質相を形成させるうえで必須の元
素であり、必要な強度を確保するために、0.03%以の
添加が上必要である。しかし、添加量が0.17%を越え
るときは、延性や溶接性を阻害する。
【0023】Siは、既に知られているように、置換型
固溶元素であって、清浄なポリゴナルフェライトを形成
して、高強度で高延性の鋼板を得るために有効な元素で
あり、目的とする引張強度に応じて添加する。しかし、
過多に添加するときは、熱延時に生成するスケールが冷
延鋼板の表面性状を悪化させるので、上限は1.0%とす
る。
【0024】Mnは、固溶強化によって、所要の強度を
確保すると共に、鋼の焼入れ性を高めて、所望の組織を
効率よく得るのに必須の元素である。これらの効果を有
効に得るためには、0.3%以上の添加を必要とする。し
かし、添加量が2.0%を越えるときは、上記の強化能も
飽和し、更に、経済的にも不利である。
【0025】Pは、Siと同様に、固溶強化能にすぐれ
た元素であり、必要に応じて、添加する。しかし、添加
量が0.15%を越えるときは、溶接性の低下を生じる。
【0026】Alは、脱酸剤として、0.005%以上が
添加されるが、0.06%を越えるときは、介在物量が増
加して、延性に害を及ぼす。
【0027】Sは、成形性に大きい影響を及ぼすので、
なるべく少ない方がよく、通常、0.010%以下とする
が、伸びフランジ性の改善の観点からは、0.005%以
下が好ましい。
【0028】本発明によれば、上述した第1の成分系に
加えて、Nb、Ti及びVの1種又は2種以上を添加す
ることができる。これらの元素は、いずれも、炭窒化物
を形成しやすく、その析出物によって、結晶粒径が微細
化し、また、転位のすべりを抑制するので、降伏点を上
昇させることができる。更に、上述したように、結晶粒
が微細化することによって、伸びフランジ性を損なうこ
となく、引張強度を高めることができる。本発明におい
ては、このような効果を有効に得るには、Nb、Ti及
びVの1種又は2種以上を合計にて0.010%以上添加
することが必要である。しかし、Nb、Ti及びVの1
種又は2種以上を合計にて0.050%を越えて過多に添
加しても、上記効果が飽和し、経済的にも不利である。
【0029】本発明によれば、冷延鋼板は、上記元素に
加えて、Ca、Zr及びREM(希土類元素)の1種又
は2種以上を合計にて0.005%以下で含むことができ
る。これらの元素は、硫化物の形態制御を通して、延
性、特に伸びフランジ性の向上に寄与する。しかし、添
加量が0.005%を越えるときは、その効果が飽和し、
経済的に不利である。
【0030】特に、本発明によれば、S量を0.005%
以下に規制すると共に、Ca、Zr及びREM(希土類
元素)の1種又は2種以上を合計にて0.005%以下の
範囲で添加することによって、延性、特に伸びフランジ
性を効果的に向上させることができる。
【0031】更に、本発明によれば、C量とMn量は、 C(%)>(3/40)×Mn(%) なる関係を満足することが必要である。即ち、本発明に
よれば、一般的な低C化(第二相量の低減)によって、
伸びフランジ性(λ値)を改善しようというものではな
く、安価なCによって強化を図り、一般的には、C量の
増加によって第二相量が増加し、伸びフランジ性(λ
値)が低下するところ、焼鈍の熱サイクルを工夫するこ
とによって、すぐれた強度−伸びフランジ性バランスを
得るというものである。上記関係式は、この趣旨を明確
にしたものである。
【0032】本発明による高強度冷延鋼板においては、
化学成分と共に、その組織も重要である。一般に、同一
強度の鋼板を比較した場合、C量の少ない鋼板の方が伸
びフランジ性にすぐれることは既に知られている。従っ
て、従来、固溶強化等を利用し、低C化によって、伸び
フランジ性の改善を図る方法は知られている。しかし、
この方法によれば、固溶強化のために、Si、Mn等を
多量に添加する必要があり、製造コストの上昇を伴う欠
点がある。
【0033】しかし、本発明によれば、鋼板の組織がフ
ェライト相にベイナイト相又はパーライト相が均一に分
散した複合組織であると共に、(第二相のビッカース硬
さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<1.6を満た
す場合に、従来よりも、強度−伸びフランジ性バランス
にすぐれる鋼板を得ることができる。即ち、本発明によ
れば、従来のように、化学成分の低C化によらず、安価
なCを用いて組織強化を図った鋼板であっても、強度−
伸びフランジ性バランスにすぐれる鋼板を得ることがで
きる。
【0034】特に、本発明によれば、強度−伸びフラン
ジ性バランスにすぐれるには、第二相の面積率をC量
(C(%))の関数であるf(%)とするとき、 f(%)>866.7×〔C(%)〕2 −43.3×C
(%)+10.5 を満たすことが好ましい。
【0035】前述したように、フェライト・マルテンサ
イト鋼板では、フェライト相とマルテンサイト相との硬
度差が大きいために、伸びフランジ性がよくない。更
に、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
ライト相とからなる複合組織鋼板であっても、(第二相
のビッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬
さ)>1.6であるときは、強度−伸びフランジ性バラン
スに劣る。
【0036】本発明によるこのような強度−伸びフラン
ジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板は、上述した化
学成分を有し、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を
常法に従って熱間圧延した後、650℃以下の温度で巻
取り、酸洗し、冷間圧延し、連続焼鈍を行なうにあた
り、A1 点以上、(A3 点+50℃)以下の範囲の温度
で30秒から10分間均熱し、次いで、750℃から6
50℃の範囲の間の急冷開始温度T1 まで、20℃/秒
以下の冷却速度で徐冷(一次冷却)し、次いで、上記T
1 から500℃までを20℃/秒以上の速度で冷却(二
次冷却)し、引き続いて、500℃以下、250℃以上
の範囲の温度で過時効処理することによって得ることが
できる。
【0037】本発明の方法において、熱延条件は通常の
ものでよいが、巻取温度は650℃以下とする。650
℃を越える高温で巻取った場合には、熱延板中の炭化物
が粗大化し、このような炭化物は、冷延後の短時間焼鈍
時の均熱中に溶けきらないので、所望の引張強度を得る
ことができない。巻取温度は、第1成分系では、特に限
定されるものではないが、しかし、第2成分系では、N
b、Ti等の析出による効果を有効に利用する観点か
ら、巻取温度の下限を500℃とすることが望ましい。
【0038】本発明によれば、冷間圧延後の連続焼鈍に
おいて、均熱温度をA1 点以上、(A3 点+50℃)以
下の範囲として、フェライト・オーステナイトの二相又
はオーステナイト単相とすることによって、750℃か
ら650℃の範囲の温度T1まで、20℃/秒以下の冷
却速度で徐冷する間に均一なフェライト粒を析出させる
ことができる。
【0039】しかし、均熱温度がA1 点よりも低いとき
は、均熱時のオーステナイトが生成しないので、最終製
品において、第二相量が存在せず、かくして、第二相に
よる強化を活用できなくなると共に、焼鈍後の組織にお
けるフェライト粒径が不均一になりやすく、伸びフラン
ジ性に悪影響を及ぼす。他方、均熱温度が(A3 点+5
0℃)を越えるときは、不必要に製造コストの上昇を招
く。特に、第2成分系の場合には、均熱温度がA3 点を
越えるときは、均熱時、組織が全量、オーステナイトに
なって、前述したようなNb等の炭窒化物の析出物がす
べりを抑制する効果が小さくなるので、目的とする引張
強度及び降伏点を得ることができない。
【0040】本発明においては、特に、第1成分系の場
合には、均熱温度は、化学成分に応じて、(A1 点+5
0℃)以上、(A3 点+50℃)以下の範囲であること
が好ましく、他方、第2成分系の場合には、均熱温度
は、化学成分に応じて、A1 点以上、A3 点以下の範囲
であることが好ましい。
【0041】均熱時間が30秒よりも短いときは、炭化
物が溶けきらず、第二相量が減少し、延いては、強度不
足となる。しかし、均熱時間が10分を越える場合は、
製造ラインが必要以上に長くなりすぎ、不経済である。
【0042】本発明によれば、このような均熱の後、7
50℃から650℃の範囲の間の温度T1 まで、20℃
/秒以下、通常、1℃/秒以上の冷却速度で徐冷し、こ
の後、急冷する。即ち、上記温度T1 は、急冷開始温度
である。この急冷開始温度T 1 が750℃よりも高いと
きは、フェライトの析出が十分でなく、フェライト地に
第二相が均一微細に分散した組織を得ることができない
ので、伸びフランジ性に悪影響を及ぼす。反面、急冷開
始温度T1 が650℃よりも低い場合には、オーステナ
イトへのCの濃縮が進みすぎ、結果として、第二相が硬
くなって、フェライト相との硬度差が大きくなり、伸び
フランジ性に悪影響を及ぼす。特に、第2成分系につい
ては、均熱後の750℃から650℃の範囲の間の温度
1 までの徐冷速度は、15℃/秒以下であることが好
ましい。
【0043】次に、本発明によれば、急冷開始温度T1
から500℃まで、20℃/秒以上の冷却速度で冷却す
る。この急冷は、温度T1 で残留しているオーステナイ
トを速やかに低温まで持ち越し、続く過時効処理におい
て、低温変態させるためである。ここに、上記温度T1
から500℃までの冷却速度が20℃/秒を下回る場合
は、冷却速度が遅いために、冷却途中で更なるフェライ
ト析出が進み、結果的に、第二相が硬くなるので、フェ
ライト相と第二相との硬度差が大きくなり、伸びフラン
ジ性に悪影響を及ぼす。一方、冷却速度の上限は、その
冷却を停止する温度が制御できる範囲であれば、特に限
定されるものではないが、しかし、通常、上限は、20
0℃/秒程度であり、実用的な観点からは、100℃/
秒である。
【0044】本発明によれば、このように、温度T1
ら500℃まで急冷した後、引き続いて、500℃以
下、250℃以上、好ましくは、300℃以上の範囲の
温度で過時効処理する。過時効処理温度が250℃より
も低いときは、急冷の終了時に未変態のオーステナイト
がマルテンサイトに変態するので、伸びフランジ性に悪
影響を及ぼす。また、過時効処理時間は、通常、1〜3
0分程度である。過時効処理時間が1分よりも短いとき
は、低温変態が十分でなく、他方、30分を越える過時
効処理のためには、徒に長い設備が必要となり、経済的
に著しく不利である。
【0045】このようにして、本発明によれば、ベイナ
イト又はパーライトを主とする第二相とフェライト相と
からなる組織を有すると共に、(第二相のビッカース硬
さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<1.6を満た
す強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延
鋼板を得ることができる。特に、本発明によれば、第二
相の面積率f(%)をC量(C(%))の関数とすると
き、 f(%)>866.7×〔C(%)〕2 −43.3×C
(%)+10.5 を満たすことが、得られる高強度冷延鋼板の強度−伸び
フランジ性バランスの観点から最も好ましい。
【0046】本発明による冷延鋼板は、また、電気めっ
き鋼板、電気亜鉛めっき鋼板等の原板としても、用いる
ことができる。
【0047】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0048】実施例1(第1成分系) 表1に示す化学成分を有する鋼を溶製し、常法にて熱間
圧延を行ない、2.6mm厚熱延板とし、表2に示す条件
にて巻取った。この熱延板を酸洗した後、冷間圧延(5
7%)した。
【0049】このようにして得た冷延鋼板について、表
2に示すように、所定時間所定温度に均熱した後、種々
の冷却速度で徐冷(一次冷却)し、急冷(二次冷却)
し、更に、表2に示す条件にて過時効処理を行なった。
得られた鋼板を伸び率1.0%でスキンパス圧延して、供
試材とした。 このようにして得られた供試材の機械的
性質、各組織のビッカース硬さ及び顕微鏡組織観察結果
を表3に示す。また、表3の結果について、引張強度と
伸びフランジ性(λ値)との関係を図1に示す。
【0050】フェライト及び第二相のそれぞれの硬さ
は、鋼板の表面から板厚の1/4の部分において、それ
ぞれの相について、抽出した10か所のビッカース硬さ
を測定し、その平均値を用いた。また、伸びフランジ性
λとは、次の条件で求めた抜き打ち穴拡げ率(%)であ
る。
【0051】初期穴:直径10mm、クリアランス16
%の打ち抜き穴 ポンチ:頂角60°の円錐ポンチ、バリ側から成形 打ち抜き穴拡げ率:λ(%)=((d−d0 )/d0
×100 ここで d0 :初期穴径 d :板厚貫通割れ時の穴径
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】実施例2(第2成分系) 表4に示す化学成分を有する鋼を実験用真空溶解炉にて
溶製し、常法に従って熱間圧延を行ない、2.6mm厚熱
延板とし、表5に示す温度にて巻取った。この熱延板を
酸洗した後、冷間圧延(57%)した。
【0056】このようにして得た冷延鋼板について、表
5に示す温度に90秒間均熱した後、表5に示すよう
に、種々の冷却速度で徐冷(一次冷却)し、急冷(二次
冷却)し、更に、表5に示す条件にて過時効処理を行な
った。得られた鋼板を伸び率1.5%でスキンパス圧延し
て、供試材とした。
【0057】このようにして得られた供試材の機械的性
質、各組織のビッカース硬さ、顕微鏡組織観察結果及び
第二相面積率を表6及び表7に示す。また、表6及び表
7の結果について、引張強度と伸びフランジ性(λ値)
との関係を図2に示す。
【0058】それぞれの組織の硬さは、鋼板の表面から
板厚の1/4の部分において、それぞれの相について、
無作為に抽出した10か所のビッカース硬さを測定し、
その平均値を用いた。また、伸びフランジ性λとは、次
の条件で求めた抜き打ち穴拡げ率(%)である。
【0059】初期穴:直径10mm、クリアランス16
%の打ち抜き穴 ポンチ:頂角60°の円錐ポンチ、バリ側から成形 打ち抜き穴拡げ率:λ(%)=((d−d0 )/d0
×100 ここで d0 :初期穴径 d :板厚貫通割れ時の穴径
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】
【表7】
【0064】比較例1は、熱間圧延後の巻取温度が高い
ために、熱延板の組織において、セメンタイト及びNb
系炭化物が大きくなりすぎて、均熱時にセメンタイトが
溶けきらず、更に、結晶粒が細粒化されなかったため
に、強度−伸びフランジ性バランスが悪く、また、目的
とする降伏比を得ることができない。比較例2は、急冷
開始温度(T1 )が低いために、第2相が硬い。比較例
3は、二次冷却速度が遅いために、二次冷却中にもフェ
ライトが多量に析出し、その結果、第二相が硬くなった
ものである。
【0065】比較例6は、均熱温度が二相域の温度域で
はないので、第二相による組織強化が得られない。比較
例7は、一次冷却速度が大きいために、第二相が均一微
細に分散しない。比較例10は、均熱温度が高く、オー
ステナイト単相域であるので、Nb系の析出物による析
出強化が十分でなく、更に、降伏比も低い。比較例1
3、14及び18は、急冷停止又は過時効中にMs点を
下回ったために、組織中にマルテンサイトが形成され
て、伸びフランジ性に有害な影響を与えている。比較例
15は、急冷開始温度(T1 )が高いために、フェライ
トの析出が十分でなく、第二相が均一微細に分散されな
かった結果、伸びフランジ性が悪い。
【0066】これに対して、本発明例4、5、8、9、
11、12、16及び17は、いずれも、フェライト相
と第二相の硬さの比、第二相面積率を満たしており、降
伏比も高く、強度−伸びフランジ性もすぐれている。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明による第1成分系
の高強度冷延鋼板は、所定の化学成分を有し、その組織
がベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェラ
イト相とからなる複合組織であって、(第二相のビッカ
ース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)が所定
の条件を満たす硬度の低い第二相を活用して、伸びフラ
ンジ性の改善を図り、更に、そのような第二相の面積率
を大きくすることによって、引張強度340〜690M
Paを有すると共に、強度−伸びフランジ性バランスに
すぐれるのである。
【0068】また、本発明による第2成分系の高強度冷
延鋼板は、所定の化学成分を有し、その組織がベイナイ
ト又はパーライトを主とする第二相とフェライト相とか
らなり、上記第二相量の増加とフェライト相の析出強化
とによって、引張強度を得るものであり、更に、析出物
による結晶粒微細化効果と転位のすべり抑制効果によっ
て高降伏点を得ることができる。更に、上記組織におい
て、(第二相のビッカース硬さ)/(フェライト相のビ
ッカース硬さ)と第二相の面積率を規制することによっ
て、すぐれた強度−伸びフランジ性バランスを達成する
ことができる。
【0069】かくして、本発明による冷延鋼板は、例え
ば、自動車部品のように、すぐれた伸びフランジ性が要
求される用途に好適に用いることができる。
【0070】本発明の方法によれば、化学成分を最適に
調節した冷延鋼板を焼鈍するに際して、均熱温度、均熱
温度からの冷却速度とその停止温度、更に、過時効処理
温度を制御することによって、ベイナイト又はパーライ
トを主とする第二相がフェライト地に均一微細に分散し
た複合組織を有し、しかも、(第二相のビッカース硬
さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)と第二相の面
積率が最適に規制されてなり、かくして、目的とする強
度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高降伏点高強度
冷延鋼板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、表3に示す結果のうち、引張強度と伸びフ
ランジ性(λ)との関係を示すグラフである。
【図2】は、表6及び表7に示す結果のうち、引張強度
と伸びフランジ性(λ)との関係を示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%%以下、 S 0.010%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
    り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
    ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
    ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
    1.6を満たすことを特徴とする強度−伸びフランジ性バ
    ランスにすぐれる高強度冷延鋼板。
  2. 【請求項2】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.005%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、 Ca、Zr、REMの1種又は2種以上を合計にて0.0
    05%以下の範囲で含み、残部鉄及び不可避的不純物よ
    りなる鋼からなり、ベイナイト又はパーライトを主とす
    る第二相とフェライト相とからなる組織を有すると共
    に、(第二相のビッカース硬さ)/(フェライト相のビ
    ッカース硬さ)<1.6を満たすことを特徴とする強度−
    伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板。
  3. 【請求項3】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.010%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間
    圧延した後、650℃以下の温度で巻取り、酸洗し、冷
    間圧延し、連続焼鈍を行なうにあたり、A1 点以上、
    (A3点+50℃)以下の範囲の温度で30秒から10
    分間均熱し、次いで、750℃から650℃の範囲の間
    の温度T1 まで、20℃/秒以下の冷却速度で徐冷し、
    次いで、上記T1 から500℃までを20℃/秒以上の
    速度で冷却し、引き続いて、500℃以下、250℃以
    上の範囲の温度で過時効処理することを特徴とするベイ
    ナイト又はパーライトを主とする第二相とフェライト相
    とからなる組織を有すると共に、(第二相のビッカース
    硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<1.6を満
    たす強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷
    延鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.005%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、 Ca、Zr、REMの1種又は2種以上を合計にて0.0
    05%以下の範囲で含み、残部鉄及び不可避的不純物よ
    りなる鋼熱間圧延した後、650℃以下の温度で巻取
    り、酸洗し、冷間圧延し、連続焼鈍を行なうにあたり、
    1 点以上、(A3 点+50℃)以下の範囲の温度で3
    0秒から10分間均熱し、次いで、750℃から650
    ℃の範囲の間の温度T1 まで、20℃/秒以下の冷却速
    度で徐冷し、次いで、上記T1 から500℃までを20
    ℃/秒以上の速度で冷却し、引き続いて、500℃以
    下、250℃以上の範囲の温度で過時効処理することを
    特徴とするベイナイト又はパーライトを主とする第二相
    とフェライト相とからなる組織を有すると共に、(第二
    相のビッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬
    さ)<1.6を満たす強度−伸びフランジ性バランスにす
    ぐれる高強度冷延鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.010%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 Nb、Ti及びVの1種又は2種以上を合計にて0.01
    0〜0.050%の範囲で含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
    り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
    ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
    ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
    1.6を満たすことを特徴とする強度−伸びフランジ性バ
    ランスにすぐれる高強度冷延鋼板。
  6. 【請求項6】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.005%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 Nb、Ti及びVの1種又は2種以上を合計にて0.01
    0〜0.050%の範囲で含み、 Ca、Zr、REMの1種又は2種以上を合計にて0.0
    05%以下の範囲で含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼からな
    り、ベイナイト又はパーライトを主とする第二相とフェ
    ライト相とからなる組織を有すると共に、(第二相のビ
    ッカース硬さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<
    1.6を満たすことを特徴とする強度−伸びフランジ性バ
    ランスにすぐれる高強度冷延鋼板。
  7. 【請求項7】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.010%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 Nb、Ti及びVの1種又は2種以上を合計にて0.01
    0〜0.050%の範囲で含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間
    圧延した後、650℃以下の温度で巻取り、酸洗し、冷
    間圧延し、連続焼鈍を行なうにあたり、A1 点以上、
    (A3点+50℃)以下の範囲の温度で30秒〜10分
    間均熱し、次いで、750℃から650℃の範囲の間の
    温度T1 まで、20℃/秒以下の冷却速度で徐冷し、次
    いで、上記T1 から500℃までを20℃/秒以上の速
    度で冷却し、引き続いて、500℃以下、250℃以上
    の範囲の温度で過時効処理することを特徴とするベイナ
    イト又はパーライトを主とする第二相とフェライト相と
    からなる組織を有すると共に、(第二相のビッカース硬
    さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<1.6を満た
    すことを特徴とする強度−伸びフランジ性バランスにす
    ぐれる高強度冷延鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】mass%にて、 C 0.03〜0.17%、 Si 1.0%以下、 Mn 0.3〜2.0%、 P 0.15%以下、 S 0.005%以下、及び Al 0.005〜0.06%を含み、 Nb、Ti及びVの1種又は2種以上を合計にて0.01
    0〜0.050%の範囲で含み、 Ca、Zr、REMの1種又は2種以上を合計にて0.0
    05%以下の範囲で含み、 C(%)>(3/40)×Mn(%) を満たし、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間
    圧延した後、650℃以下の温度で巻取り、酸洗し、冷
    間圧延し、連続焼鈍を行なうにあたり、A1 点以上、
    (A3点+50℃)以下の範囲の温度で30秒〜10分
    間均熱し、次いで、750℃から650℃の範囲の間の
    温度T1 まで、20℃/秒以下の冷却速度で徐冷し、次
    いで、上記T1 から500℃までを20℃/秒以上の速
    度で冷却し、引き続いて、500℃以下、250℃以上
    の範囲の温度で過時効処理することを特徴とするベイナ
    イト又はパーライトを主とする第二相とフェライト相と
    からなる組織を有すると共に、(第二相のビッカース硬
    さ)/(フェライト相のビッカース硬さ)<1.6を満た
    すことを特徴とする強度−伸びフランジ性バランスにす
    ぐれる高強度冷延鋼板の製造方法。
JP12580397A 1996-06-10 1997-05-15 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法 Pending JPH1060593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12580397A JPH1060593A (ja) 1996-06-10 1997-05-15 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-147076 1996-06-10
JP14707696 1996-06-10
JP12580397A JPH1060593A (ja) 1996-06-10 1997-05-15 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060593A true JPH1060593A (ja) 1998-03-03

Family

ID=26462123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12580397A Pending JPH1060593A (ja) 1996-06-10 1997-05-15 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1060593A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536965A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた複合組織鋼板とその製造方法
CN100363522C (zh) * 2003-08-26 2008-01-23 杰富意钢铁株式会社 高张力冷轧钢板及其制造方法
JP2008156729A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐曲げ戻し性に優れたZn−Al系めっき塗装鋼板およびその製造法
WO2008123561A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
EP2017363A2 (en) 2002-06-14 2009-01-21 JFE Steel Corporation High strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
US7507307B2 (en) 2002-06-10 2009-03-24 Jfe Steel Corporation Method for producing cold rolled steel plate of super high strength
WO2009081997A1 (ja) 2007-12-20 2009-07-02 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2009096596A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Jfe Steel Corporation 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011013845A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
US7981224B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
WO2012002566A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2012002565A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2013127100A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN104264038A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种440MPa级连退冷轧结构钢板及其生产工艺
EP2740813A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-03 Jfe Steel Corp FIREPLATED STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US11060157B2 (en) 2016-03-31 2021-07-13 Jfe Steel Corporation Steel sheet, coated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing full hard cold-rolled steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing coated steel sheet
CN113528931A (zh) * 2021-05-26 2021-10-22 唐山钢铁集团高强汽车板有限公司 一种钢带及其生产方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536965A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性に優れた複合組織鋼板とその製造方法
US7507307B2 (en) 2002-06-10 2009-03-24 Jfe Steel Corporation Method for producing cold rolled steel plate of super high strength
EP2017363A2 (en) 2002-06-14 2009-01-21 JFE Steel Corporation High strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
CN100363522C (zh) * 2003-08-26 2008-01-23 杰富意钢铁株式会社 高张力冷轧钢板及其制造方法
US7981224B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
JP2008156729A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐曲げ戻し性に優れたZn−Al系めっき塗装鋼板およびその製造法
US8076008B2 (en) 2007-03-30 2011-12-13 Jfe Steel Corporation Galvanized high strength steel sheet
WO2008123561A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
WO2009081997A1 (ja) 2007-12-20 2009-07-02 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2009096596A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Jfe Steel Corporation 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011013845A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
US9073292B2 (en) 2010-06-29 2015-07-07 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
WO2012002565A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012002566A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
EP2740813A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-03 Jfe Steel Corp FIREPLATED STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US10337094B2 (en) 2011-08-05 2019-07-02 Jfe Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and production method therefor
JP2013127100A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN104264038A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种440MPa级连退冷轧结构钢板及其生产工艺
US11060157B2 (en) 2016-03-31 2021-07-13 Jfe Steel Corporation Steel sheet, coated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing full hard cold-rolled steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing coated steel sheet
CN113528931A (zh) * 2021-05-26 2021-10-22 唐山钢铁集团高强汽车板有限公司 一种钢带及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11111553B2 (en) High-strength steel sheet and method for producing the same
US9732404B2 (en) Method of producing high-strength steel plates with excellent ductility and plates thus produced
KR102470965B1 (ko) 우수한 인성, 연성 및 강도를 갖는 강 시트 및 이의 제조 방법
EP2157203B1 (en) High-strength steel sheet superior in formability
US5328528A (en) Process for manufacturing cold-rolled steel sheets with high-strength, and high-ductility and its named article
KR102020412B1 (ko) 충돌특성 및 성형성이 고강도 강판 및 이의 제조방법
JP4529549B2 (ja) 延性と穴広げ加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
US20130160907A1 (en) High strength cold rolled steel sheet having excellent stretch flangeability and method for manufacturing the same
JPH1060593A (ja) 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP4311049B2 (ja) 超微細粒組織を有し衝撃吸収特性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
EP3561121B1 (en) Cold-rolled steel sheet having excellent bendability and hole expandability and method for manufacturing same
JP7502466B2 (ja) 点溶接性及び成形性に優れた超高張力冷延鋼板、超高張力メッキ鋼板及びその製造方法
CN113840930A (zh) 经冷轧和涂覆的钢板及其制造方法
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2001220647A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP3390040B2 (en) High strength hot dip galvanised steel strip
JPH1180890A (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH10237547A (ja) 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR102518675B1 (ko) 성형성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR20230056822A (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN111465710B (zh) 高屈强比型高强度钢板及其制造方法
WO2022008949A1 (en) Heat treated cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP3945373B2 (ja) 微細粒組織を有する疲労特性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH09263838A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2003342680A (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法