JP6277908B2 - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6277908B2
JP6277908B2 JP2014160741A JP2014160741A JP6277908B2 JP 6277908 B2 JP6277908 B2 JP 6277908B2 JP 2014160741 A JP2014160741 A JP 2014160741A JP 2014160741 A JP2014160741 A JP 2014160741A JP 6277908 B2 JP6277908 B2 JP 6277908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
intake
shaft hole
hole opening
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014160741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037886A (ja
Inventor
岳大 菅原
岳大 菅原
考司 橋本
考司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014160741A priority Critical patent/JP6277908B2/ja
Priority to DE102015112185.9A priority patent/DE102015112185B4/de
Publication of JP2016037886A publication Critical patent/JP2016037886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277908B2 publication Critical patent/JP6277908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • F16K27/0218Butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/224Details of bearings for the axis of rotation
    • F16K1/225Details of bearings for the axis of rotation the axis of rotation having only one bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/052Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with pivoted closure members, e.g. butterfly valves
    • F16K11/0525Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with pivoted closure members, e.g. butterfly valves the closure members being pivoted around an essentially central axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、流体通路を成す通路壁面に水が付着する可能性のあるバタフライ型のバルブ装置に関する。
流体通路を成す通路壁面に水が付着する可能性のあるバタフライ型のバルブ装置の一例として、吸気通路(流体通路の一例)に配置される吸気絞り弁やスロットルバルブなどが知られている。
吸気通路では、吸気中の水蒸気が通路壁面で凝縮して通路壁面に凝縮水として付着する場合がある。
また、吸気通路へEGRガス(排気ガスの一部)が戻されると、EGRガスに含まれる水蒸気(燃焼により生じた水分)が通路壁面で凝縮して通路壁面に凝縮水として付着する場合がある。
このように通路壁面に付着した凝縮水は、重力により吸気通路の下側へ向かうとともに、吸気通路を通過する吸気の流れによって下流側へ流される。
(問題点)
吸気通路内で開口するシャフト穴開口部(ハウジングに設けられるシャフトの挿通穴のうち、流体通路に開口する箇所)が、車両搭載状態(使用状態)において、吸気通路の水平中心より地側に配置される場合がある。
すると、吸気通路の下側を通過する凝縮水が、シャフト穴開口部へ入る可能性が高まる。
シャフトの挿通穴の内部には、シャフトと挿通穴の隙間を塞ぐゴム製のオイルシールが配置されている。このため、凝縮水が高い頻度でシャフト穴開口部から挿通穴へ浸入すると、オイルシールの劣化を招き易くなり、シール不良を発生して気密漏れが生じる懸念がある。
(参考技術)
「先行技術文献の図4」には、凝縮水の氷結によりバルブが固着するのを防ぐ目的で、吸気通路の下部に傾斜溝を設ける技術が開示されている。
この技術は、シャフト穴開口部の上流側と下流側の両方に、独立した傾斜溝を設けるものであり、シャフト穴開口部が設けられる箇所には、2つの傾斜溝を分断する分断壁が設けられる。
上記先行技術文献の技術は、吸気の流れや車両の傾斜等により、上流側の傾斜溝と分断壁の角部に凝縮水が溜まる。そして、「溜まった凝縮水がある量を超えた場合」や「車両の振動」等を受けると、角部の凝縮水が分断壁を乗り越える。すると、分断壁を乗り越えた凝縮水が挿通穴へ浸入してしまい、オイルシールの劣化を招いて、気密漏れが生じる懸念がある。
特開2011−231646号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、「流体通路内で発生した液体」や「流体通路内に浸入した液体」が流体通路の下側にて開口するシャフト穴開口部から挿通穴へ浸入するのを阻止できるバルブ装置の提供にある。
本発明のバルブ装置は、通路壁面の下側に、シャフト穴開口部の上流側(流体通路を通過する流体の流れ方向の上流側)から下流側(流体通路を通過する流体の流れ方向の下流側)に向かって連続する1つまたは複数の溝(流体の流れ方向に沿う溝)を設けて、この溝により「流体通路内で発生した液体」や「流体通路内に浸入した液体」をシャフト穴開口部の上流側から下流側へ流す。これにより、液体が挿通穴へ浸入するのを阻止することができるため、シャフトの挿通穴に設けられるオイルシール等の劣化を防ぐことができ、バルブ装置の信頼性を高めることができる。
(a)車両搭載時における低圧EGRバルブユニットの説明図、(b)本発明を適用していない吸気絞り弁の要部断面図、(c)本発明を適用していない吸気絞り弁の要部断面図である(実施例1)。 図1(c)のII−II線に沿う断面図である(実施例1)。 図1(c)のIII−III線に沿う断面図である(実施例1)。 シャフト穴開口部の周辺箇所における通路壁面の説明図である(実施例1)。 シャフト穴開口部の周辺箇所における通路壁面の説明図である(実施例2)。 シャフト穴開口部の周辺箇所における通路壁面の説明図である(実施例3)。
発明を実施するための形態を以下の実施例において説明する。
本発明を低圧EGR装置の吸気絞り弁に適用した具体的な一例(実施例)を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施例は具体的な一例を開示するものであって、本発明が実施例に限定されないことは言うまでもない。
[実施例1]
図1〜図4を参照して実施例1を説明する。
この実施例1は、本発明をエンジン吸排気システムにおける低圧EGR装置の吸気絞り弁1に適用したものであり、エンジン吸排気システムには、低圧EGR装置とは別に、高圧EGR装置が設けられる。
高圧EGR装置は、高排気圧範囲(DPFや触媒の排気上流側など、高い排気圧が発生する範囲)の排気通路の内部と、高吸気負圧発生範囲(スロットルバルブの吸気下流側など、高い吸気負圧が発生する範囲)の吸気通路2の内部とを接続して、多量のEGRガスをエンジンへ戻すことを得意とする排気ガス再循環装置である。
一方、低圧EGR装置は、低排気圧範囲(DPFや触媒の排気下流側など、低い排気圧が発生する範囲)の排気通路の内部と、低吸気負圧発生範囲(スロットルバルブの吸気上流側で、低い吸気負圧が発生する範囲)の吸気通路2の内部とを接続して、少量のEGRガスをエンジンに戻すことを得意とする排気ガス再循環装置である。
低圧EGR装置は、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路2の吸気上流側に戻す低圧EGR流路3を備えている。この低圧EGR流路3には、低圧EGR流路3の開度を調整することでEGRガスの流量調整を行なう低圧EGR調整弁4の他に、吸気側に戻されるEGRガスの冷却を行なう低圧EGRクーラが設けられている。
低圧EGR装置は、低排気圧範囲のEGRガスを、低吸気負圧発生範囲に戻すものであるため、少量のEGRガスをエンジンに戻すことを得意とする。しかるに、低圧EGR装置を用いて多量のEGRガスをエンジンへ戻したい運転領域が存在しても、低吸気負圧発生範囲にEGRガスを戻す構造の低圧EGR装置では多量のEGRガスをエンジンへ戻すことが困難である。
そこで、低圧EGR装置は、吸気通路2のうち、EGRガスを戻す箇所(低圧EGR流路3の合流箇所)に吸気負圧を発生させるための吸気絞り弁1を設けており、低圧EGR装置において大きなEGR量を得たい運転領域では、吸気絞り弁1を閉じる方向(吸気負圧が発生する方向)に開度制御し、低圧EGR装置において多量のEGRガスを吸気通路2へ導くことを可能にしている。
吸気絞り弁1は、吸気通路2と低圧EGR流路3の合流部に吸気負圧を発生させるものであり、吸気通路2を最大に絞った状態(最小開度時)であっても、弁体5と吸気通路2を成す通路壁面6との間に所定の隙間が許容されて、吸気通路2の一部を開放するように設けられる。具体的な使用例は、吸気絞り弁1が吸気通路2を最大に絞った状態であっても、吸気通路2の例えば10%ほどを開放するように設けられる。
このことを更に具体的に説明すると、吸気絞り弁1は、設計上の最小開度と、使用上の最小開度が異なるものであり、設計上の最小開度は、使用上の最小開度(例えば、10%等)より小さく設けられる。
この実施例の吸気絞り弁1は、低圧EGR調整弁4と一体化して設けられる。
低圧EGR調整弁4と吸気絞り弁1を一体化した低圧EGRバルブユニットには、低圧EGR調整弁4を駆動する1つの電動アクチュエータと、この電動アクチュエータの出力特性を変化させて吸気絞り弁1を駆動するリンク装置とを備えるものであり、リンク装置を介して伝達された電動アクチュエータの出力によって吸気絞り弁1を駆動するように設けられている。
なお、リンク装置には、電動アクチュエータの出力特性を変化させて吸気絞り弁1へ伝達する特性変換部(カム溝等)が設けられており、低圧EGR調整弁4が所定開度より大きくなってから低圧EGR調整弁4の開度アップに連動させて吸気絞り弁1の開度を小さくするように設けられている。
吸気絞り弁1(バルブ装置の一例)は、
・吸気通路2(流体通路の一例)が形成されるハウジング7と、
・このハウジング7に対して回動自在に支持されるシャフト8と、
・このシャフト8に設けられて吸気通路2の絞り開度調整を行う弁体5と、
を備えて構成される。
弁体5は、吸気通路2内においてシャフト8にネジやカシメ等で固定されるバタフライバルブであり、シャフト8と一体に回動する。
また、低圧EGRバルブユニットには、低圧EGR調整弁4を全閉位置へ戻し、吸気絞り弁1を全開位置へ戻すリターンスプリングが設けられるとともに、吸気絞り弁1の弁体5を最大開度で停止させるストッパ部材が設けられている。これにより、電動アクチュエータの通電停止時(電動モータの通電停止時)に、低圧EGR調整弁4が最小開度位置に戻されるとともに、吸気絞り弁1が全開位置に戻される。
なお、電動アクチュエータは、通電により回転出力を発生する電動モータ(例えば、DCモータ)と、この電動モータの回転を減速してシャフト8の駆動トルクを増大させる減速装置(例えば、歯車減速機)とを組み合わせたものである。
この実施例に示す吸気絞り弁1は、シャフト8がハウジング7に対して片持ち支持される。具体的にシャフト8は、ハウジング7に形成された挿通穴9の内側で回転自在に支持されるものであり、挿通穴9とシャフト8の間には、シャフト8のフラツキを防いでシャフト8を回転自在にするベアリング(例えば、2つのベアリングを組み合わせたダブルベアリング等)が配置されるとともに、ハウジング7とシャフト8の隙間を塞ぐゴム製のオイルシール10が配置される。もちろん、オイルシール10は、ベアリングより吸気通路2に近い側に配置される。
なお、図2に示す符合11は、低圧EGR流路3の内部に配置される低圧EGR調整弁4の低圧EGR弁体であり、符合12は、低圧EGR弁体11と一体に回動する低圧EGRシャフトである。
低圧EGR調整弁4の具体的な一例を開示すると、低圧EGR調整弁4は、上述した吸気絞り弁1と同様、低圧EGRシャフト12がハウジング7に対して片持ち支持されるものであり、ハウジング7に対して低圧EGRシャフト12がベアリング(例えば、ダブルベアリング等)を介して支持されるとともに、ハウジング7と低圧EGRシャフト12の隙間がゴム製のオイルシール13によってシールされる構造を採用する。
吸気絞り弁1は、上述したように、吸気通路2を最大に絞った状態(設計上の最小開度時)であっても、図1(a)に示すように、弁体5とハウジング7(吸気通路2の通路壁面6)の間に隙間が設けられる。
吸気通路2は、大気中の空気を取り込んでエンジンへ導くものであるため、吸気(気体の流体の一例)に含まれる水蒸気が吸気通路2の通路壁面6に触れて結露して凝縮水になる場合がある。
また、吸気通路2へ戻されるEGRガスに含まれる水蒸気が吸気通路2の通路壁面6に触れて結露して凝縮水になる場合がある。
このように生じた凝縮水は、図1中の矢印に示すように、重力により吸気通路2の下部へ向かうとともに、吸気通路2を通過する吸気の流れによって下流側へ流される。
ここで、ハウジング7に設けられるシャフト8の挿通穴9のうち、吸気通路2に開口する箇所をシャフト穴開口部9aと称する。
このシャフト穴開口部9aが、図1(a)に示すように、吸気通路2の水平中心(通路中心を通る水平線)より地側に存在する状態で車両に搭載される場合(使用される場合の一例)がある。
すると、図1(b)に示すように、吸気通路2の下部を下流へ向かって流れる凝縮水が、シャフト穴開口部9aへ入る可能性が高まる。
そこで、この実施例では、「通路壁面6の下側に、シャフト穴開口部9aの上流側から下流側に向かって連続する溝14を設けて、この溝14により吸気通路2内で発生した水(液体の一例)や吸気通路2内に浸入した水をシャフト穴開口部9aの上流側から下流側へ導くことで水が挿通穴9へ浸入するのを阻止する」という本発明の技術思想を採用する。
具体的な一例として、この実施例では、図1(c)に示すように、通路壁面6に形成した流体の流れ方向に沿う溝14内にシャフト穴開口部9aを設ける手段を採用する。
溝14の幅(吸気の流れ方向に対して垂直方向の寸法)、溝14の長さ(吸気の流れ方向の寸法)、溝14の断面形状(吸気の流れ方向に対して垂直方向の断面形状)などは特に限定するものでないが、理解補助の目的で具体的な一例を開示すると、溝14の幅は、後述する環状リブ15の外径寸法より大きく設けられ、溝14の上流端は全開時における弁体14の上流端より上側に設けられ、溝14の下流端は全開時における弁体14の下流端より下流側に設けられ、溝14の断面形状は矩形溝または円弧等の曲面溝などに設けられる。
溝14の上流端の断面形状(吸気の流れ方向に沿う断面形状)は、どのような形状であっても良く、例えば、段差であっても良いし、緩やかな傾斜であっても良い。
溝14の下流端の断面形状(吸気の流れ方向に沿う断面形状)は、溝14内の水が吸気の流れによって速やかに下流側へ流れ排出されるように、緩やかな傾斜に設けることが望ましい。
溝14の断面積(吸気の流れ方向に対して垂直方向の断面積)は、吸気絞り弁1の設計上の最小開度面積以下に設けられるものであり、吸気絞り弁1の設計上の最小開度面積は、溝14の断面積を考慮して決定される。
ここで、溝14は、ハウジング7を成形する成形型により形成されるものであるが、もちろん限定するものではなく、切削加工等により成型後の吸気通路2の通路壁面6に溝14を施すものであっても良い。
さらに、この実施例では、図4に示すように、シャフト穴開口部9aの周囲に環状リブ15を設けており、この環状リブ15によって溝14を通過する水がシャフト穴開口部9aに浸入するのを阻止している。
この環状リブ15は、溝14の底面より吸気通路2内に向かって立ち上がる短い円筒体であり、ハウジング7の一部によって設けられる。
(実施例1の効果1)
この実施例1の吸気絞り弁1は、上述したように、吸気通路2を成す通路壁面6の下側に、シャフト穴開口部9aの上流側から下流側に向かって連続する溝14を設けて、この溝14内にシャフト穴開口部9aを設ける構造を採用する。
これにより、「吸気通路2内で発生した水」や「吸気通路2内に浸入した水」を溝14によってシャフト穴開口部9aの上流側から下流側へ導いて、水が挿通穴9へ浸入するのを阻止することができる。このため、シャフト8の挿通穴9に設けられるオイルシール10等の劣化を防ぐことができ、長期に亘って気密漏れが生じる不具合を回避することができる。即ち、吸気吸気絞り弁1の信頼性を高めることができ、低圧EGR装置の信頼性を高めることができる。
(実施例1の効果2)
この実施例では、図1に示すように、シャフト8が少量傾いて車両に搭載される。この場合、シャフト穴開口部9aは、吸気通路2の真下から少しズレた位置に設けられる。すると、溝14内に浸入した水は、重力により溝14の下縁に沿って流れるため、溝14を通過する水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性が低い。
しかし、溝14内に設けられるシャフト穴開口部9aの周囲に何ら対策を施さない場合は、溝14を通過する水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性が低いだけで、水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性がある。
そこで、この実施例1では、上述したように、シャフト穴開口部9aの周囲に環状リブ15を設け、溝14を通過する水がシャフト穴開口部9aに浸入するのを環状リブ15によって阻止する。これにより、溝14を通過する水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性を無くすことができ、挿通穴9に設けられるオイルシール10等の劣化を、より確実に防ぐことができる。
[実施例2]
図5を参照して実施例2を説明する。なお、以下の実施例において上記実施例1と同一符合は同一機能物を示すものである。
この実施例2は、上記実施例1に示した環状リブ15を廃止したものである。
このように、環状リブ15を廃止しても、溝14に入った水は、溝14幅の縁部(溝底の角部)に沿って流れるため、溝14を設けない従来技術に比較して、水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性を低くすることができる。
なお、この実施例2に示すように、環状リブ15を廃止する場合、図5とは異なるが、溝14幅の両縁の溝底を、溝幅の中間部より深く設けて、溝底を通過する水が確実に溝幅の縁部に沿って流れるように設けても良い。
[実施例3]
図6を参照して実施例3を説明する。
上記実施例1、2では、溝14内にシャフト穴開口部9aを設ける例を示した。
これに対し、この実施例3は、吸気通路2の下側に、吸気の流れ方向に沿う複数(2本以上)の溝14を設け、溝14と溝14の間にシャフト穴開口部9aを設けるものである。言い方を代えると、シャフト穴開口部9aの両側に吸気の流れ方向に沿う溝14を設けるものである。
このように設けることにより、シャフト穴開口部9aより右側の通路壁面6から落下した水は、シャフト穴開口部9aの右側の溝14に捕らえられて下流側へ流れる。また、シャフト穴開口部9aより左側の通路壁面6から落下した水は、シャフト穴開口部9aの左側の溝14に捕らえられて下流側へ流れる。
このように、溝14と溝14の間にシャフト穴開口部9aを設ける場合であっても、溝14を設けない従来技術に比較して、水がシャフト穴開口部9aへ浸入する可能性を低くすることができる。
上記の実施例では、シャフト8がハウジング7に片持ち支持される例を示したが、限定するものではなく、シャフト8がハウジング7に両持ち支持されるものであても良い。その場合、流体通路(上記実施例では吸気通路2)の下側(地側)に溝14を設けて、下側のシャフト穴開口部9への液体(水等)の浸入を防ぐものである。
上記の実施例では、吸気絞り弁1に本発明を適用する例を示したが、本発明は吸気絞り弁1に限定するものではなく、最小開度時に弁体5と通路壁面6の間に所定の隙間が許容されるバタフライタイプのバルブ装置に本発明を適用可能なものである。
1 吸気絞り弁(バルブ装置)
2 吸気通路(流体通路)
5 弁体
6 通路壁面
7 ハウジング
8 シャフト
9 シャフトの挿通穴
9a シャフト穴開口部
14 溝

Claims (4)

  1. 気体の流体が通過可能な流体通路(2)が形成されるハウジング(7)と、このハウジング(7)に対して回動自在に支持されるシャフト(8)と、このシャフト(8)と一体に回動して前記流体通路(2)の開度調整を行う弁体(5)とを具備し、
    前記流体通路(2)を成す通路壁面(6)に液体が付着する可能性があり、最小開度時に前記弁体(5)と前記通路壁面(6)の間に所定の隙間が許容されるバルブ装置(1)において、
    前記ハウジング(7)に設けられる前記シャフト(8)の挿通穴(9)のうち、前記流体通路(2)に開口する箇所をシャフト穴開口部(9a)とし、
    このシャフト穴開口部(9a)が前記流体通路(2)の水平中心より地側に存在する状態で使用される場合、
    前記通路壁面(6)の下側に、前記シャフト穴開口部(9a)の上流側から下流側に向かって連続する1つまたは複数の溝(14)を設けて、この溝(14)により前記流体通路(2)内で発生した液体や前記流体通路(2)内に浸入した液体を前記シャフト穴開口部(9a)の上流側から下流側へ導くことで液体が前記挿通穴(9)へ浸入するのを阻止することを特徴とするバルブ装置(1)。
  2. 請求項1に記載のバルブ装置(1)において、
    前記シャフト穴開口部(9a)は、前記通路壁面(6)に形成された流体の流れ方向に沿う前記溝(14)内に設けられることを特徴とするバルブ装置(1)。
  3. 請求項2に記載のバルブ装置(1)において、
    前記シャフト穴開口部(9a)の周囲には、前記溝(14)を通過する液体が前記シャフト穴開口部(9a)に浸入するのを阻止する環状リブ(15)が設けられることを特徴とするバルブ装置(1)。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のバルブ装置(1)において、
    このバルブ装置(1)は、吸気が通過する吸気通路(2)と、この吸気通路(2)にEGRガスを導く低圧EGR流路(3)との合流部に吸気負圧を発生させる吸気絞り弁(1)であることを特徴とするバルブ装置(1)。
JP2014160741A 2014-08-06 2014-08-06 バルブ装置 Expired - Fee Related JP6277908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160741A JP6277908B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 バルブ装置
DE102015112185.9A DE102015112185B4 (de) 2014-08-06 2015-07-27 Ventilvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160741A JP6277908B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 バルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037886A JP2016037886A (ja) 2016-03-22
JP6277908B2 true JP6277908B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55134965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160741A Expired - Fee Related JP6277908B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 バルブ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6277908B2 (ja)
DE (1) DE102015112185B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2549286B (en) * 2016-04-11 2019-07-24 Perkins Engines Co Ltd EGR valve with integrated sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321535U (ja) * 1989-07-12 1991-03-04
DE3931811A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Daimler Benz Ag Zylindrischer rohrleitungsabschnitt mit einer tangential einmuendenden oeffnung einer zufuehrleitung
JP4445631B2 (ja) 2000-02-25 2010-04-07 株式会社岡村製作所 物品保管棚
DE10117519A1 (de) 2001-04-07 2002-10-17 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung und Verfahren zum Betreiben dieser
JP2011231646A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Denso Corp 内燃機関用スロットル装置
JP5962233B2 (ja) 2012-06-07 2016-08-03 三菱自動車工業株式会社 凝縮水排出制御機構
DE102014200698A1 (de) 2014-01-16 2015-07-16 Ford Global Technologies, Llc Niederdruck-EGR-Ventil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016037886A (ja) 2016-03-22
DE102015112185B4 (de) 2019-12-24
DE102015112185A1 (de) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460012B2 (ja) バルブ装置
US9926893B2 (en) Exhaust gas recirculation device
JP2004003665A (ja) 逆止弁
WO2015097786A1 (ja) ウェイストゲートバルブ装置
JP2013057312A (ja) 軸方向復帰ばねを有する流体循環弁
US20140140814A1 (en) Turbocharger
JP5859525B2 (ja) 流体弁
JP6277908B2 (ja) バルブ装置
JP2005083278A (ja) 異物侵入防止構造付き流体装置
JP6011501B2 (ja) バルブ装置
JP6260430B2 (ja) バルブ装置
JP6701436B2 (ja) バタフライバルブ及び排気ガス再循環バルブ
WO2014142110A1 (ja) バルブ装置
US11371400B2 (en) Systems for crankcase ventilation
JP2008190367A (ja) 内燃機関用の電子制御スロットル装置
JP6485252B2 (ja) エンジンの過給装置
JP2016089985A (ja) バルブ装置
WO2013101483A1 (en) Pressure relief venting for a valve disk seal
JP2018004030A (ja) 二重偏心弁
JP2011252421A (ja) 排気ガス再循環装置
JP2017526879A (ja) 自動車のエンジン制御弁
JP2010133385A (ja) 絞り弁装置
JP2013142426A (ja) バルブ装置
JP2022035028A (ja) Egr弁
JP2015001219A (ja) 吸気通路の排液機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees