JP6277241B2 - エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 - Google Patents
エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6277241B2 JP6277241B2 JP2016176032A JP2016176032A JP6277241B2 JP 6277241 B2 JP6277241 B2 JP 6277241B2 JP 2016176032 A JP2016176032 A JP 2016176032A JP 2016176032 A JP2016176032 A JP 2016176032A JP 6277241 B2 JP6277241 B2 JP 6277241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- group
- polymer
- mass
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
そこで従来より、ポリアクリル酸ナトリウム等を用いたスケール防止剤が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1には、上記スケール防止剤のスケール生成に対する抑制効果は、主として分散作用に起因するものと推測されることが開示されている。
引用文献1には、上記スケール防止剤が優れたリン酸カルシウムに対するスケール防止能を有すること、上記(メタ)アクリル酸系重合体がそのようなスケール防止剤に有用であることが開示されている。
そこで、本発明は、例えば上記の用途に好ましく使用することができる重合体の製造原料として、好適に使用することができる組成物を提供することを目的とする。
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物を使用することにより、例えば、優れたシリカスケールの分散能を有する重合体を製造することが可能となる。すなわち、本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物を使用することにより、例えばシリカスケールのスケール防止剤として有用な重合体を製造することが可能となる。
[エーテル結合含有化合物を含む組成物]
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(以下、「本発明の組成物」ということもある。)は、下記一般式(1)で表わされる化合物を必須として含有する。
上記エーテル結合含有化合物を含む組成物を重合体の原料として使用した場合に、得られる重合体のシリカスケールの分散性が向上する傾向にあることから、R1は、CH2、CH2CH2基であることが好ましい。
上記エーテル結合含有化合物を含む組成物を重合体の原料として使用した場合に、得られる重合体のシリカスケールの分散性が向上する傾向にあることから、上記一般式(1)におけるX、Yは水酸基または炭素数2〜5のアルコキシ基を表すことが好ましく、水酸基または炭素数3〜4とすることがより好ましい(ただし、X、Yのいずれか一方は水酸基を表し、他の一方はアルコキシ基を表す。)。
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物は、上記一般式(1)で表わされる化合物を本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物100質量%に対し、60〜99質量%含む。好ましくは68〜95質量%であり、より好ましくは75〜90質量%である。上記の範囲で、上記一般式(1)で表わされる化合物を含むことにより、本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物を重合体の原料として使用した時に、効率よく重合反応が行えることとなる傾向にある。
一般式(2)中、R1は、CH2、CH2CH2基、であることが好ましい。
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物は、該組成物100質量%に対して、上記一般式(2)で表わされる化合物を、0〜0.1質量%含むことが好ましく、0〜0.01質量%含むことがより好ましい。
一般式(3)中、R1は、CH2、CH2CH2基、であることが好ましい。
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物は、該組成物100質量%に対して、上記一般式(3)で表わされる化合物を、0〜14質量%含むことが好ましく、0〜10質量%含むことがより好ましい。
一般式(4)、(5)、(6)中、R1は、CH2、CH2CH2基、であることが好ましい。
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物は、該組成物100質量%に対して、上記一般式(4)で表わされる化合物を、5〜18質量%含むことが好ましく、10〜15質量%含むことがより好ましい。
[エーテル結合含有化合物を含む組成物の製造方法]
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物は、以下に詳述する製造方法(以下、「本発明の製造方法」という)により製造することが好ましい。
本発明の製造方法で製造したエーテル結合含有化合物を含む組成物は、上記一般式(2)〜(4)であらわされる化合物を低減することが可能となり、上記一般式(1)であらわされる化合物をより選択的に製造できることに起因して、重合体の原料として使用した時に、得られる重合体のシリカスケールの分散性が向上する傾向にある。すなわち、本発明の製造方法は、上記一般式(1)であらわされる化合物の好ましい製造方法でもある。
上記膜分離による工程IIIの分離方式としては、バッチ式、連続式いずれの方法でも良い。また、上記膜分離による工程IIIの分離条件である、圧力、温度、膜材質などは経済性を考慮し、目的とする水分濃度に合わせて設定すれば良い。
上記水分量は、好ましくは0〜10質量%であり、より好ましくは0〜5質量%である。
上記工程IIIにより、水分量を上記範囲に調整し、上記工程I(次のバッチやそれ以降のバッチにおける工程I等)において使用することが好ましい。
上記工程IIIを設ける代わりにまたは上記工程IIIに加えてさらに、上記工程II(炭素数1〜6のアルコールを留去する工程)の前に、水を分離する工程(以下、「工程IV」ともいう)を設けても良い。工程IIの前に水を分離する場合、適当な溶剤と共沸させて留去分離しても良いし、分離膜を用いて分離してもよい。
[重合体]
<単量体>
本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(本発明の組成物)は、重合体の原料として使用することができる。
本発明の組成物は、上記一般式(2)、(3)、(4)であらわされる構造を有する単量体の含有量が低いことに起因して、本発明の組成物を重合体の原料として使用すると、効率良くエーテル結合含有化合物を重合体に組み込むことが可能となり、また、ゲルの生成を抑制することが可能となる、これにより、例えば、重合体のシリカスケールの分散能を向上することが可能となる(以下、本発明の組成物を用いて製造した重合体を、「本発明の重合体」とも称する)。本発明の重合体は、上記の効果により、後述する様々な用途の重合体の原料として好ましく使用できることとなる。
本発明の重合体の重量平均分子量は、具体的には、好ましくは500〜1000000であり、より好ましくは2000〜100000であり、さらに好ましくは5000〜50000である。この重量平均分子量の値が大きすぎると、粘度が高くなり、取扱いが煩雑になる虞がある。一方、この重量平均分子量の値が小さすぎると、シリカスケールのスケール防止剤として使用した場合に、シリカスケールの分散性が低下する傾向にある。なお、本発明の500〜1000000の重量平均分子量の値としては、後述する実施例に記載の手法により測定される値を採用するものとする。
また、本発明の重合体の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は具体的には、好ましくは1.1〜20.0、より好ましくは1.5〜11.0、さらに好ましくは1.8〜7.0である。
上記範囲であれば、シリカスケールのスケール防止剤として使用した場合に、シリカスケールの分散性が向上する傾向にある。なお、本発明の重合体の分子量分布の値としては、後述する実施例に記載の手法により測定される値を採用するものとする。
本発明の重合体を製造する際に溶媒を使用しなくても良いが、使用することが好ましい。溶媒を使用する場合に、使用する溶媒としては特に制限されないが、水を含むことが好ましく、使用する溶媒全量に対して50質量%以上水を含むことがより好ましく、水を単独で使用することがさらに好ましい。好ましい有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等の低級ケトン類;ジメチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類;ジメチルホルムアルデヒド等のアミド類が例示される。
本発明の重合体は、本発明の組成物に含まれる単量体を含む単量体(単量体成分)を、重合開始剤を使用して重合することにより製造することが好ましい。
本発明の重合体の製造方法で使用される開始剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、過酸化水素;過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、4,4’−アゾビス−4−シアノパレリン酸、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物;過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酢酸、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物等が好適である。これらの重合開始剤のうち、過酸化水素、過硫酸塩が好ましく、残存単量体を低減できることから、過硫酸塩が最も好ましい。これらの重合開始剤は、単独で使用されてあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
上記重合開始剤の使用量は、使用する単量体1モルに対して、10g以下、より好ましくは1〜5gであることが好ましい。
本発明の重合体は、本発明の組成物に含まれる単量体を含む単量体(単量体成分)を、連鎖移動剤の存在下で重合することにより製造することが好ましい。
本発明の重合体の製造方法で使用される連鎖移動剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、メルカプトエタノール、チオグリセロール、チオグリコール酸、2−メルカプトプロピオン際、3−メルカプトプロピオン際、チオリンゴ酸、チオグリコール酸オクチル、3−メルカプトプロピオン酸オクチル、2−メルカプトエタンスルホン酸、n−ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ブチルチオグリコレート等の、チオール系連鎖移動剤;四塩化炭素、塩化メチレン、ブロモホルム、ブロモトリクロロエタン等の、ハロゲン化物;イソプロパノール、グリセリン等の、第2級アルコール;亜リン酸、次亜リン酸、及びその塩(次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム等)や、亜硫酸、重亜硫酸塩、亜ジチオン酸塩、メタ重亜硫酸塩、亜流酸塩、チオ硫酸塩(亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜二チオン酸ナトリウム、亜二チオン酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム等)等の、低級酸化物およびその塩などが挙げられる。上記連鎖移動剤は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
本発明の重合体の製造方法において、連鎖移動剤の使用量は好ましくは単量体の使用量1モルに対して、1〜20g、より好ましくは2〜15gである。
これらのうち、本発明の重合体の製造においては、重亜硫酸(塩)(メタ重亜硫酸塩のように加水分解により亜流酸塩を生成する化合物を含む)を用いることが好適である。これにより、得られる重合体の主鎖末端にスルホン酸基を導入することができるととなり、耐ゲル性を向上することが可能となり、高硬度下におけるシリカスケールの分散性が向上する。
上記重亜硫酸(塩)における塩とは、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩である。重亜硫酸(塩)のなかでも、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウムが好ましい。重亜硫酸(塩)は、1種類のみを使用しても良く、2種以上を使用しても良い。
<重合促進剤>
本発明の重合体の製造方法において、反応促進剤として重金属化合物を使用しても良い。上記重金属化合物としては、重金属イオンを発生させるものであれば特に限定されない。本発明において重金属とは、比重が4g/cm3以上の金属を意味する。重金属としては、例えば、鉄、コバルト、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、銅、銀、金、鉛、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等が好ましい。これらの重金属は1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、鉄がより好ましい。
重金属化合物としては、モール塩(Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O)、硫酸第一鉄・7水和物、塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化マンガン等が好ましい。これらの重金属化合物は、いずれも水溶性の化合物であるため、水溶液の形態として用いることができ、取り扱い性に優れる。
単量体は、全使用量を反応器に一括で添加しても構わないが、一部又は全部を逐次的に(好ましくは連続的に)反応器に添加することが好ましい。一部又は全部を逐次的に添加することにより、重合による発熱を制御することが可能になり、また、重合中に反応系に存在する単量体濃度を制御することができるため、重合体の分子量分布を狭くすること等が可能である。本発明の組成物は、そのまま添加しても、溶剤や他の原料等と混合して添加しても良い。本発明の組成物に含まれる単量体以外の単量体を使用する場合にも、単独で添加しても、水等の溶剤に溶解したり、他の原料等と混合して添加しても良い。
重合開始剤は、全使用量を反応器に一括で添加しても構わないが、一部又は全部を逐次的に(好ましくは連続的に)反応器に添加することが好ましい。一部又は全部を逐次的に添加することにより、重合中に反応系に存在する重合開始剤濃度を制御することができるため、重合体の分子量分布を狭くすること等が可能である。バッチ式で重合する場合には、単量体の全量の添加と同時または単量体の全量の添加が終了した後で、重合開始剤の添加が終了することが好ましい。より好ましくは、単量体の添加終了後、1〜30分の間に重合開始剤の添加が終了することが好ましい。上記のように終了させることにより、残存単量体を低減することが可能となる。重合開始剤は、単独で添加しても良いが、水等の溶剤に溶解して添加することが好ましい。
連鎖移動剤は、全使用量を反応器に一括で添加しても構わないが、一部又は全部を逐次的に(好ましくは連続的に)反応器に添加することが好ましい。一部又は全部を逐次的に添加することにより、重合中に反応系に存在する連鎖移動剤濃度を制御することができるため、重合体の分子量分布を狭くすることが可能となったり、連鎖移動剤による副反応を制御することが可能となる。バッチ式で重合する場合には、単量体の全量の添加と同時または単量体の全量の添加が終了する前に、連鎖移動剤の添加が終了することが好ましい。これにより、連鎖移動剤の残存量を低減することができ、不純物を低減することが可能となる。連鎖移動剤は、単独で添加しても良いが、水等の溶剤に溶解して添加することが好ましい。
溶剤は、全使用量を反応器に一括で添加しても構わない。少なくとも全使用量の一部を重合開始前に反応器に添加(初期仕込み)しておくことが好ましい。一部を重合開始以後に反応器に添加する場合には、重合開始剤や連鎖移動剤等を溶解して逐次添加しても良い。また、所望により重合開始以後に溶剤を単独で反応器に添加しても良い。
本発明の重合体の製造において、重合温度としては、通常、0℃以上であることが好ましく、また、150℃以下であることが好ましい。より好ましくは、40℃以上であり、更に好ましくは、60℃以上であり、特に好ましくは、80℃以上である。また、より好ましくは、120℃以下であり、更に好ましくは、110℃以下である。特に、重亜硫酸(塩)を用いる場合には、重合温度は、通常、60℃〜95℃、好ましくは70℃〜95℃、さらに好ましくは、80℃〜95℃である。この際、60℃以下では、重亜硫酸(塩)由来の不純物が多量に生成するおそれがある。逆に、95℃を越えると、有毒な亜硫酸ガスが放出されるおそれがある。
本発明の重合体の製造において、重合温度は常にほぼ一定に保持する必要はなく、例えば、室温から重合を開始し、適当な昇温時間又は昇温速度で設定温度まで昇温し、その後、設定温度を保持するようにしてもよいし、単量体成分や開始剤等の添加方法に応じて、重合反応中に経時的に温度変動(昇温又は降温)させてもよい。
本発明の重合体の製造において、重合時間としては、30〜300分であることが好ましい。より好ましくは、60〜240分であり、更に好ましくは、120〜180分である。
なお、本発明において「重合時間」とは、回分式(バッチ式)重合方法において、単量体の一部または全部を反応器(反応釜)に添加しながら重合する場合には、最初に重合開始剤の一部または全部と、単量体の一部または全部が反応器に添加された時点(重合開始時点という)から、単量体の全量が反応器に添加された時点(重合終了時点という)までをいう。また、回分式(バッチ式)重合方法において、単量体の全量を予め反応器に添加して(初期仕込みという)、重合開始剤の一部または全部を反応器(反応釜)に添加しながら重合する場合には、最初に重合開始剤の一部または全部と、単量体の全部が反応器に添加された時点から、重合開始剤の全量が反応器に添加された時点までである。また、回分式(バッチ式)重合方法において、単量体の全量と、重合開始剤の全量とを予め反応器に添加して、加熱等の手段により重合を行なう場合には、発熱(重合熱の発生)が見られる時間をいう。また、連続式で重合する場合には、反応器に滞留している時間をいう。
本発明の重合体の製造において、重合時の反応系の圧力としては、常圧(大気圧)下、減圧下、加圧下の何れであってもよいが、得られる重合体の分子量の点で、常圧下、又は、反応系内を密閉し、加圧下で行うのが好ましい。また、加圧装置や減圧装置、耐圧性の反応容器や配管等の設備の点で、常圧(大気圧)下で行うのが好ましい。反応系内の雰囲気としては、空気雰囲気でもよいが、不活性雰囲気とするのが好ましく、例えば、重合開始前に系内を窒素等の不活性ガスで置換することが好ましい。
[重合体の用途]
本発明の重合体(または重合体組成物)は、任意の適切な用途に用いることができる。その用途の一例を挙げれば、各種無機物や有機物の分散剤、凝集剤、増粘剤、粘着剤、接着剤、表面コーティング剤、架橋性組成物等であり、より具体的には、金属微粒子分散剤、炭酸カルシウム分散剤、重金属補足剤、スケール防止剤、金属表面処理剤、染色助剤、染料定着剤、泡安定剤、乳化安定剤、インク染料分散剤、水性インク安定剤、塗料用顔料分散剤、塗料用シックナー、感圧接着剤、紙用接着剤、スティック糊、医療用接着剤、貼付剤用粘着剤、化粧パック用粘着剤、樹脂用フィラー分散剤、樹脂用親水化剤、記録紙用コーティング剤、インクジェット紙用表面処理剤、感光性樹脂用分散剤、帯電防止剤、保湿剤、肥料用バインダー、医薬錠剤用バインダー、樹脂相溶化剤、写真薬添加剤、化粧用調剤添加剤、整髪料助剤、ヘアスプレー添加剤、サンスクリーン組成物用添加剤等に用いられる。
単量体の定量は、特に言及する場合を除き、下記条件にて高速クロマトグラフィーを用いて行った。
測定装置:東ソー株式会社製 8020シリーズ
カラム:株式会社資生堂製 CAPCELL PAK C1 UG120
温度:40.0℃
溶離液:10mmol/Lリン酸水素二ナトリウム・12水和物水溶液
(リン酸でpH7に調整)/アセトニトリル=45/55(体積比)
流速:1.0ml/min
検出器:RI.
<アクリル酸(塩)の定量方法>
アクリル酸(塩)の定量は、下記条件にて高速クロマトグラフィーを用いて行った。
測定装置:株式会社日立製作所製 L−7000シリーズ
検出器:株式会社日立製作所製 UV検出器 L−7400
カラム:昭和電工株式会社製 SHODEX RSpak DE−413L
温度:40.0℃
溶離液:0.1%リン酸水溶液
流速:1.0ml/min.
<重合体の重量平均分子量の測定方法>
重合体の重量平均分子量の測定は、下記条件にて行った。
装置:東ソー製高速GPC装置(HLC−8320GPC)
検出器:RI
カラム:昭和電工社製 SHODEX Asahipak GF−310−HQ, GF−710−HQ, GF−1G 7B
カラム温度:40℃
流速:0.5ml/min
検量線:創和科学株式会社製 POLYACRYLIC ACID STANDARD
溶離液:0.1N酢酸ナトリウム/アセトニトリル=3/1(質量比)。
重合体組成物や重合体水溶液の固形分の測定は、下記の条件で行った。
窒素雰囲気下、130℃に加熱したオーブンで、重合体組成物(または重合体水溶液)1.0gに水3.0gを加えたものを1時間放置して乾燥処理した。乾燥前後の質量変化から、固形分(%)と揮発成分(%)とを算出した。
グリシン67.6g、塩化ナトリウム52.6g、および、48%水酸化ナトリウム5.0gに純水を加えて600.0gとし溶液(1)とした。溶液(1)60.0gに、塩化カルシウム・2水和物0.25g、および、塩化マグネシウム・6水和物0.10gに、純水を加えて、1000.0gとし、溶液(2)とした。一方で、ポリマーの0.10%水溶液を10g程度調製し溶液(3)とした。 試験管にケイ酸塩としてタルク0.60g、溶液(2)27.0g、溶液(3)3.0gを入れ、ゴム栓で蓋をした。試験管をゆっくり上下60往復反転させた。さらに、 試験管の蓋を外してラップで上部を覆い、安定した場所に2時間静置した。試験液の上澄み液を5mlのホールピペットで採取し、1cmセル入れ、液の吸光度をUV検出器(波長380nm)で測定した。
温度計、還流冷却管を備えた容量1Lの四つ口フラスコに、工業用ブタノール(以下、「BuOH」と称する)649.1g、および48%水酸化ナトリウム水溶液15.6gを仕込み、マグネティックスタラーで撹拌しながら60℃まで昇温した。次に、撹拌下、60℃に保持された反応系中に、アリルグリシジルエーテル(以下、「AGE」と称する)100.0gを120分かけて等速で滴下した後、更に180分間、60℃に維持(熟成)して反応を終了した。
当該反応液を30℃まで冷却した後、上記フラスコから還流冷却管を取り外し、リービッヒ冷却管、1Lの受器、及び窒素投入管を取り付けた。上記反応系を6.7kPaまで減圧後、反応液を加熱し、液の温度が100℃になるまで未反応のBuOH及び水を留去した。次に、反応液を100℃に維持しながら窒素ガスを反応に使用したAGEに対し6モル%/時で270分間投入し、更に未反応のBuOH及び水を留去した。
このようにして3‐アリルオキシ‐1,2‐プロパンジオール(以下、「APD」と称する2.0質量%、1‐アリロキシ‐3‐ブトキシプロパン‐2‐オール(以下、「A1B」と称する)、81.0質量%を含む本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(組成物(1))を得た。
実施例1において、工業用BuOHに代えて、1質量%の水を含むBuOHを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、APD3.1質量%、A1B80.29質量%を含む本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(組成物(2))を得た。
実施例1において、工業用BuOHに代えて、5質量%の水を含むBuOHを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、APD7.3質量%、A1B76.0質量%を含む本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(組成物(3))を得た。
実施例1において、工業用BuOHに代えて、10質量%の水を含むBuOHを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、APD9.8質量%、A1B71.2質量%を含む本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(組成物(4))を得た。
温度計、還流冷却管を備えた容量200mLの四つ口フラスコに、工業用BuOH129.8g、および水酸化ナトリウム 1.7gを仕込み、マグネティックスタラーで撹拌しながら60℃まで昇温した。次に、撹拌下、60℃に保持された反応系中に、AGE40.0gを120分かけて等速で滴下した後、更に180分間、60℃に維持(熟成)して反応を終了した。
当該反応液を30℃まで冷却した後、上記フラスコから還流冷却管を取り外し、リービッヒ冷却管、200mLの受器、及び窒素投入管を取り付けた。上記反応系を6.7kPaまで減圧後、反応液を加熱し、液の温度が100℃になるまで未反応のBuOH及び水を留去した。次に、反応液を100℃に維持しながら窒素ガスを反応に使用したAGEに対し5モル%/時で270分間投入し、更に未反応のBuOH及び水を留去した。
このようにしてAPD0.7質量%、A1B71.1質量%を含むエーテル結合含有化合物を含む組成物(組成物(5))を得た。
実施例1において、工業用BuOHに代えて、15質量%の水を含むBuOHを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、APD13.0質量%、A1B66.5質量%を含む本発明のエーテル結合含有化合物を含む組成物(比較組成物(6))を得た。
温度計、還流冷却管を備えた容量1Lの四つ口フラスコに、水1質量%を含むBuOH259.6g、および48%水酸化ナトリウム水溶液 9.6gを仕込み、マグネティックスタラーで撹拌しながら60℃まで昇温した。次に、撹拌下、60℃に保持された反応系中に、AGE200.0gを120分かけて等速で滴下した後、更に180分間、60℃に維持(熟成)して反応を終了した。
当該反応液を30℃まで冷却した後、上記フラスコから還流冷却管を取り外し、リービッヒ冷却管、1Lの受器、及び窒素投入管を取り付けた。上記反応系を6.7kPaまで減圧後、反応液を加熱し、液の温度が100℃になるまで未反応のBuOH及び水を留去した。次に、反応液を100℃に維持しながら窒素ガスを反応に使用したAGEに対し3モル%/時で270分間投入し、更に未反応のBuOH及び水を留去した。
このようにしてAPD1.8質量%、A1B55.0質量%を含むエーテル結合含有化合物を含む組成物(比較組成物(7))を得た。
温度計、還流冷却管、攪拌機を備えた容量5LのSUS316釜に、純水516.1g、およびモール塩0.0556gを仕込み、撹拌しながら85℃まで昇温して重合反応系とした。次に、撹拌下、85℃に保持された重合反応系中に、80%アクリル酸水溶液(以下、「80%AA」と称する)927.9g、48%水酸化ナトリウム水溶液(以下「48%NaOH」と称する)43.0g、エーテル結合含有化合物を含む上記組成物(1)131.0g、15%過硫酸ナトリウム水溶液(以下、「15%NaPS」と称する)242.2g、および35%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(以下、「35%SBS」と称する)88.1gをそれぞれ別のノズルより滴下した。各溶液の滴下時間は80%AAについては180分間、48%NaOHについては175分間、組成物(1)については120分間、15%NaPSについては210分間、35%SBSについては175分間とした。各溶液の滴下開始は、80%AA、組成物(1)、15%NaPSおよび35%SBSは同時、48%NaOHについてはその他の溶液の5分後とした。また、各溶液の滴下速度は一定とし、各溶液の滴下は連続的に行った。15%NaPSの滴下終了後、更に30分間、上記温度反応溶液を85℃に維持(熟成)して重合を終了した。重合を終了した。重合終了後、重合反応液を撹拌、放冷しながら、48%NaOH687.3gを徐々に滴下し、重合反応溶液を中和した。このようにして、重量平均分子量33,000の重合体(1)を含む、固形分濃度45.5%の重合体組成物(1)を得た。
温度計、還流冷却管、攪拌機を備えた容量2.5LのSUS316釜に、純水157.6g、およびモール塩0.0170gを仕込み、撹拌しながら85℃まで昇温して重合反応系とした。次に、撹拌下、85℃に保持された重合反応系中に、「80%AA」283.3g、「48%NaOH」43.0g、エーテル結合含有化合物を含む上記組成物(2)40.0g、「15%NaPS」73.9g、および「35%SBS」26.9gをそれぞれ別のノズルより滴下した。各溶液の滴下時間は80%AAについては180分間、48%NaOHについては175分間、組成物(2)については120分間、15%NaPSについては210分間、35%SBSについては175分間とした。各溶液の滴下開始は、80%AA、組成物(1)、15%NaPSおよび35%SBSは同時、48%NaOHについてはその他の溶液の5分後とした。また、各溶液の滴下速度は一定とし、各溶液の滴下は連続的に行った。15%NaPSの滴下終了後、更に30分間、上記温度反応溶液を85℃に維持(熟成)して重合を終了した。重合を終了した。重合終了後、重合反応液を撹拌、放冷しながら、48%NaOH180.0gを徐々に滴下し、重合反応溶液を中和した。このようにして、重量平均分子量50,000の重合体(2)を含む、固形分濃度46.8%の重合体組成物(2)を得た。
エーテル結合含有化合物を含む本発明の組成物(3)、(4)および比較組成物(6)について、重合体製造例2と同様にして、重合体組成物(3)〜(5)を得た。
エーテル結合含有化合物を含む比較組成物(7)について、重合体製造例2と同様にして、重合体組成物の製造を行ったところ、滴下開始後120分ほどで高粘度化し、ゲルが生成したことから、反応を終了した。
<シリカスケールの分散能>
上記重合体組成物(1)〜(5)を用い、シリカスケールの分散能を評価した。結果を表2に示す。
Claims (4)
- 下記一般式(1)で表わされる化合物の製造方法であって、
下記一般式(2)で表わされる化合物と炭素数1〜6のアルコールを反応させる製造方法であり、
該一般式(2)で表わされる化合物1モルに対して該炭素数1〜6のアルコールを5〜20モル使用して、触媒としてのアルカリ化合物の存在下反応を行い、
該炭素数1〜6のアルコールの少なくとも一部は、一般式(1)で表わされる化合物の製造工程で使用されたものを再使用したものであり、
該炭素数1〜6のアルコールを反応容器に添加する時点における該炭素数1〜6のアルコールに含まれる水分量は、0〜12質量%であり、
前記一般式(2)で表わされる化合物に対する前記アルカリ化合物のモル比が1/5〜15/1である、製造方法。
- 前記炭素数1〜6のアルコールに含まれる水分量が1〜12質量%である、請求項1に記載の製造方法。
- 前記一般式(1)で表わされる化合物を含み、下記一般式(4)で表わされる化合物を1〜20質量%含む組成物の製造方法であり、前記一般式(2)で表わされる化合物1モルに対して前記炭素数1〜6のアルコールを8〜20モル使用する、請求項1又は2に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176032A JP6277241B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176032A JP6277241B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207838A Division JP6016551B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016210805A JP2016210805A (ja) | 2016-12-15 |
JP6277241B2 true JP6277241B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=57550477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176032A Active JP6277241B2 (ja) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6277241B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2252637C3 (de) * | 1972-10-26 | 1979-07-19 | Klinge Pharma Gmbh & Co, 8000 Muenchen | Verwendung von 1,3-Glycerindiäthern |
JPS60130579A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Mitsui Toatsu Chem Inc | アリルグリシジルエ−テルの製造法 |
US5780655A (en) * | 1997-05-05 | 1998-07-14 | Arco Chemical Technology, L.P. | Epoxidation process using a phosphate-stabilized peroxotungstate compound as catalyst |
US7071274B2 (en) * | 2001-03-30 | 2006-07-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Monomer, polymer, and ocular lens and contact lens each obtained therefrom |
JP5027532B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-09-19 | 三洋化成工業株式会社 | ビスフェノール類のジオキシエチレンエーテルの製造方法および組成物 |
JP2009062357A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-03-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 不飽和エーテル組成物の製造方法 |
WO2010024448A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 株式会社日本触媒 | 疎水基含有共重合体及びその製造方法 |
JP5230019B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2013-07-10 | 田岡化学工業株式会社 | 9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレンの製造法 |
JP5614618B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-10-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Etbeの製造方法 |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016176032A patent/JP6277241B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016210805A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016551B2 (ja) | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 | |
JP5759088B1 (ja) | (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法 | |
JP5506615B2 (ja) | スルホン酸基含有重合体、スルホン酸基含有単量体及びそれらの製造方法 | |
JP6053685B2 (ja) | ポリ(メタ)アクリル酸系重合体組成物 | |
JP6277241B2 (ja) | エーテル結合含有化合物を含む組成物およびその製造方法 | |
JP6298646B2 (ja) | カルボキシル基含有共重合体 | |
CN107739420B (zh) | N-乙烯基内酰胺系聚合物及其制造方法 | |
JP5946255B2 (ja) | N−ビニルラクタム系重合体及びその製造方法 | |
WO2012033183A1 (ja) | アミノ基含有重合体及びその製造方法、並びに、洗剤組成物 | |
JP6446084B2 (ja) | 共重合体 | |
JP6294372B2 (ja) | ポリ(メタ)アクリル酸系重合体 | |
JP5763899B2 (ja) | 水溶性単量体用中間体含有組成物及びその製造方法、水溶性単量体用中間体、カチオン性基含有単量体及びその製造方法 | |
JP6146957B2 (ja) | アミノ基含有共重合体 | |
JP6006595B2 (ja) | スルホン酸基含有エーテル化合物含有組成物およびその製造方法 | |
JP6077902B2 (ja) | 両性重合体及びその製造方法 | |
JP6881918B2 (ja) | ポリカルボン酸系共重合体の製造方法 | |
JP5866098B2 (ja) | カルボキシル基含有共重合体およびその製造方法 | |
JP2008214453A (ja) | ポリビニルエーテルの製造方法 | |
JP6534545B2 (ja) | 無機粒子分散剤 | |
JP6258745B2 (ja) | (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6277241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |