JP6275283B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6275283B2
JP6275283B2 JP2016569194A JP2016569194A JP6275283B2 JP 6275283 B2 JP6275283 B2 JP 6275283B2 JP 2016569194 A JP2016569194 A JP 2016569194A JP 2016569194 A JP2016569194 A JP 2016569194A JP 6275283 B2 JP6275283 B2 JP 6275283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
suction
negative pressure
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016113899A1 (ja
Inventor
七種 哲二
哲二 七種
仁隆 門脇
仁隆 門脇
大林 誠善
誠善 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016113899A1 publication Critical patent/JPWO2016113899A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275283B2 publication Critical patent/JP6275283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/027Compressor control by controlling pressure
    • F25B2600/0272Compressor control by controlling pressure the suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor

Description

本発明は、ヒートポンプ式給湯機等の冷凍サイクル装置に関するものである。
従来の冷凍サイクル装置として、例えば、「冷媒としてHFO−1234yfを用い、少なくとも圧縮機、凝縮器、絞り装置、および蒸発器を順次接続して環状の冷媒回路を構成し、四方弁を設けて、冷媒が流れる向きを変え、冷房運転のときは室内熱交換器を蒸発器、室外熱交換器を凝縮器として作用させ、暖房運転のときは室内熱交換器を凝縮器、室外熱交換器を蒸発器として作用させるようにした」ものが提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2011−252638号公報
上記特許文献1の技術で用いられているHFO−1234yfは、従来用いられていたR407CおよびR410Aなどの冷媒に比べて沸点が高い冷媒である。このため、圧縮機吸入圧力が低くなる特性がある。よって、特に低外気温度条件で暖房運転すると、圧縮機吸入圧力が大気圧力よりも低い負圧状態で運転され、空気の吸引による動作不良等の不都合が生じるなどの課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、R407C冷媒に比べて沸点が高い冷媒を用いても、低外気条件で圧縮機吸入圧力が大気圧以下に低下することを防止し、信頼性を向上することが可能な冷凍サイクル装置を提供するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機と凝縮器と主膨張弁と蒸発器とが環状に接続され、R407Cに比べて沸点が高い冷媒が循環する主回路と、圧縮機から吐出された冷媒の一部と凝縮器から流出した冷媒とを合流して圧縮機の吸入側に流入させるバイパス回路と、バイパス回路の流量を調整する負圧調整弁と、負圧調整弁を制御して圧縮機の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行う負圧防止制御手段とを備え、負圧防止制御手段は、負圧防止運転時、主膨張弁を閉じるものである。
本発明によれば、R407C冷媒に比べて沸点が高い冷媒を用いても、低外気条件で圧縮機吸入圧力が大気圧以下に低下することを防止し、信頼性を向上することが可能な冷凍サイクル装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 各種冷媒の飽和温度と飽和蒸気圧力との関係を比較したグラフである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の動作状態を示すP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 図8のエジェクタの概略図である。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1を示す冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例2を示す冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 図13の運転の動作状態を示すP−h線図である。 本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。 本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例2の冷媒回路図である。
以下、本発明の実施の形態に係る冷凍サイクル装置について図面等を参照しながら説明する。ここで、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。そして、温度、圧力等の高低については、特に絶対的な値との関係で高低等が定まっているものではなく、システム、装置等における状態、動作等において相対的に定まるものとする。
また、以下では、冷凍サイクル装置をヒートポンプ式給湯機に適用した場合を例に本実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図であり、負荷側の水の温度を上げる加熱運転(給湯運転)を実施している時の状態が示されている。
本実施の形態1の冷凍サイクル装置は、圧縮機1と四方弁2と凝縮器3と主膨張弁4と蒸発器5とが環状に接続され、冷媒が循環する主回路30と、バイパス回路40と、バイパス回路40の流量を調整する負圧調整弁としての吐出ガスバイパス弁7とを備えている。
圧縮機1は、例えば、容量制御可能なインバーター圧縮機等で構成され、低温低圧ガス冷媒を吸引し、圧縮して高温高圧ガス冷媒の状態にして吐出するものである。
四方弁2は、圧縮機1を吐出した高温高圧ガス冷媒の流れ方向を凝縮器3または蒸発器5に切り換えるものである。
凝縮器3は、プレート式熱交換器で構成され、主回路30を流れる冷媒と、冷却負荷(図示せず)から供給される被熱交換媒体と熱交換させて放熱させるものである。
主膨張弁4は、高圧冷媒を減圧させ低圧二相冷媒にするものである。
蒸発器5は、例えばプレートフィン式熱交換器等で構成され、冷媒を空気と熱交換させて蒸発させるものである。
バイパス回路40は、吐出ガスバイパス回路6と吸入バイパス回路8とを備え、圧縮機1から吐出された冷媒の一部と凝縮器3から流出した冷媒とを合流して圧縮機1の吸入側に流入させる回路である。
吐出ガスバイパス回路6は、圧縮機1を吐出した吐出冷媒の一部を圧縮機1の吸入側にバイパスするものである。吐出ガスバイパス弁7は、吐出ガスバイパス回路6に設けられ、吐出ガスバイパス回路6に流す吐出ガスのバイパス量を調整するものである。吐出ガスバイパス弁7の開度を大きくすると、吐出ガスバイパス回路6を通って圧縮機1の吸入側に戻る冷媒流量が増え、圧縮機吸入圧力が上がる。一方、吐出ガスバイパス弁7の開度を小さくすると、吐出ガスバイパス回路6を通って圧縮機1の吸入側に戻る冷媒流量が減り、圧縮機吸入圧力が下がる。
吸入バイパス回路8は、凝縮器3出口の高圧冷媒を吐出ガスバイパス回路6に合流させて圧縮機1の吸入側に流入させるものである。吸入バイパス弁9は、吸入バイパス回路8に設けられ、吸入バイパス回路8に流す冷媒流量を調整するものである。吸入バイパス弁9の開度を大きくすると、吸入バイパス回路8を通って圧縮機1の吸入側に流入する高圧冷媒の流量が多くなるため、圧縮機吸入過熱度が下がる。一方、吸入バイパス弁9の開度を小さくすると、吸入バイパス回路8から圧縮機1の吸入側に流入する高圧冷媒の流量が減るため、圧縮機吸入過熱度が上がる。
ここで、本実施の形態1においては、冷媒として、HFO−1234yf冷媒またはHFO−1234ze冷媒を含む冷媒を使用している。冷媒は、HFO−1234yfの単独冷媒、HFO−1234zeの単独冷媒、HFO−1234yfもしくはHFO−1234zeを含む混合冷媒でもよい。混合冷媒とする場合には、例えばR32を用いることができる。これらのHFO−1234yf冷媒もしくはHFO−1234ze冷媒は、地球温暖化係数(GWP)が「4」と従来のR410A冷媒の「2090」およびR407C冷媒の「1770」に比べて低く、地球環境に与える影響が小さい冷媒である。
次に図1を参照しながら、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷凍サイクルの動作を説明する。
まず、通常の給湯運転について説明する。
通常の給湯運転時は、吐出ガスバイパス弁7および吸入バイパス弁9は全閉とし、吐出ガスバイパス回路6および吸入バイパス回路8の冷媒の流れはない。通常の給湯運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。凝縮器3を流出した高圧液冷媒は、主膨張弁4へ流入し、減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒となる。主膨張弁4を流出した気液二相冷媒は、蒸発器5に流入し、被熱交換媒体である空気を冷却し、蒸発して低温低圧のガス冷媒となる。蒸発器5を流出した低温低圧のガス冷媒は、再び四方弁2を通過したのち圧縮機1に再び吸引される。
ここで、従来使用していたR410A冷媒およびR407C冷媒と、本実施の形態1で用いるHFO−1234yf冷媒およびHFO−1234zeとのそれぞれについて、飽和温度と飽和蒸気圧力との関係について説明する。
図2は、各種冷媒の飽和温度と飽和蒸気圧力との関係を比較したグラフである。ここでは、各種冷媒として、R410A冷媒、R407C冷媒、HFO−1234yf冷媒およびHFO−1234zeを示している。図2において横軸は飽和温度[℃]、縦軸は飽和蒸気圧力[MPa(abs)]を示している。
図2によれば、本実施の形態1で用いるHFO−1234yf冷媒は、従来使用していたR410A冷媒やR407C冷媒に比べて、飽和蒸気圧力が低い。このため、外気が例えば−25℃以下となるような極寒冷地域において給湯運転をすると、蒸発温度が大気圧における飽和蒸気温度である−29.5℃を下回り、圧縮機吸入圧力が大気圧以下の負圧運転となることが予想される。圧縮機吸入圧力が負圧となると、冷凍サイクル内に空気が吸引され、冷凍サイクルの動作不良等の不都合が生じる。
そこで、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、低外気条件になっても、圧縮機吸入圧力が負圧以上を維持しながら給湯運転を継続する負圧防止運転を実施する。
次に、負圧防止運転における冷凍サイクル動作について、図1の冷媒回路図および次の図3のP−h線図を用いて説明する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の動作状態を示すP−h線図である。図3における[1]〜[5]は図1における[1]〜[5]の各位置での冷媒状態を示している。なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4の開度は実質的に閉塞されている。この「実質的に閉塞」には、完全に閉塞されている場合のみに限らず、負圧防止を図る上で悪影響が生じない程度のきわめて小さな開度も含まれる。つまり、「実質的に閉塞」とは、全閉もしくは全閉に近い開度に相当する。低外気温度条件の暖房運転時に主膨張弁4が開いていると、蒸発器5に冷媒が流れ込み、圧縮機吸入圧力の低下を招く。このため、負圧防止運転の際には主膨張弁4を閉じて、蒸発器5に冷媒が流れ込まないようにする。
本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒([1])が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒([2])は2分岐し、一方は吐出ガスバイパス回路6に流入し、吐出ガスバイパス弁7で減圧されて高温低圧ガス冷媒([3])となり、圧縮機1の吸入側にバイパスされる。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒([4])となる。
凝縮器3を流出した高圧液冷媒は、吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒([5])となる。吐出ガスバイパス弁7で減圧された高温低圧ガス([3])と、吸入バイパス弁9で減圧膨張された低温低圧の気液二相冷媒([5])とは、合流して、低温低圧のガス冷媒([1])となり、圧縮機1に再び吸引される。なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。
ここで、負圧防止運転の概要について説明する。
負圧防止運転は、圧縮機吸入圧力が負圧に近い運転状態になった場合に開始され、蒸発器5にほとんど冷媒を流さず、凝縮器3から流出した高圧冷媒のほとんどを吸入バイパス回路8に流入させるようにする運転である。そして、圧縮機吸入圧力が負圧より高くなるように吐出ガスバイパス弁7を制御することで、負圧防止を図る。また、本実施の形態1では、吐出ガスバイパス弁7の制御に加えてさらに吸入バイパス弁9を制御し、圧縮機吸入過熱度が適正な状態となるように制御するようにしている。
図4は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。図5は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。
図4に示されるように、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、制御装置20と、圧縮機吸入圧力センサ21と、圧縮機吸入温度センサ22とを備えている。なお、その他の構成要素については図1と同じである。
制御装置20は、冷凍サイクル装置全体の制御を行うものである。制御装置20は例えばマイクロコンピュータで構成され、CPU、RAMおよびROM等を備えている。ROMには制御プログラムおよび図5のフローチャートに対応したプログラムが記憶されている。
制御装置20には、圧縮機吸入圧力センサ21および圧縮機吸入温度センサ22からの検出信号を受けることができるように各センサが接続されている。制御装置20は、これらの検出信号等に基づいて、主膨張弁4の開度制御、吐出ガスバイパス弁7の開度制御および吸入バイパス弁9の開度制御等を行う。また、制御装置20は、各センサ21、22からの検出信号等に基づいて負圧防止運転を含む各種運転制御を行う。
次に、制御装置20の機能的な構成について説明する。制御装置20は、負圧防止制御手段20aと、過熱度制御手段20bとを備えている。負圧防止制御手段20aは、吐出ガスバイパス弁7を制御して圧縮機1の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行うものである。過熱度制御手段20bは、圧縮機1の吸入ガスの過熱度が、あらかじめ設定された設定値となるように、吸入バイパス弁9の開度を調整するものである。この負圧防止制御手段20aおよび過熱度制御手段20bは、CPUと制御プログラムとにより機能的に構成されている。
次に図4および図5を参照しながら、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の負圧防止運転の制御の動作を説明する。
制御装置20は、圧縮機吸入圧力センサ21で検知された圧縮機吸入圧力Psを取得する(S1)。そして、制御装置20は、圧縮機吸入圧力Psとあらかじめ設定された、負圧防止運転を開始する上限圧力である設定値1(例えば、0.01MPa(G)。少なくとも正圧の設定値とされる)とを比較する(S2)。制御装置20は、圧縮機吸入圧力Psが設定値1以上の間はステップS1に戻り、通常の給湯運転を継続する。一方、圧縮機吸入圧力Psが設定値1を下回ると、制御装置20は、外気温度が低く圧縮機吸入圧力が負圧に近い運転状態にあるものと判断して負圧防止運転を開始する(S3)。
負圧運転では、制御装置20はまず、主膨張弁4を実質的に閉塞する(全閉もしくは全閉に近い開度まで小さくする)(S4)。次に、制御装置20は圧縮機吸入圧力の目標値としてあらかじめ設定された設定値2(例えば、0.02MPa(G)。少なくとも正圧の設定値とされる)と圧縮機吸入圧力Psとを比較する(S5)。そして、圧縮機吸入圧力Psが設定値2(>設定値1)よりも低い場合、制御装置20は吐出ガスバイパス弁7の開度を大きくする(S6)。これにより圧縮機吸入圧力Psが上昇して設定値2に近づく。一方、圧縮機吸入圧力Psが設定値2よりも高い場合は吐出ガスバイパス弁7の開度を小さくする(S7)。これにより圧縮機吸入圧力Psが下降して設定値2に近づく。なお、図5には示していないが、圧縮機吸入圧力Psが設定値2に一致する場合、吐出ガスバイパス弁7の開度は現状維持とすればよい。
次に、制御装置20は圧縮機吸入温度センサ22で検知された圧縮機吸入温度Tsを取得する。そして、制御装置20は、取得した圧縮機吸入温度Tsを用いて圧縮機吸入過熱度SHsを算出する(S9)。すなわち、制御装置20は、圧縮機吸入圧力Psの飽和温度f(Ps) を算出し、圧縮機吸入温度Tsから圧縮機吸入圧力Psの飽和温度f(Ps)を差し引くことにより、圧縮機吸入過熱度SHsを算出する。
そして、制御装置20は、算出した圧縮機吸入過熱度SHsとあらかじめ圧縮機吸入過熱度の目標値として設定された設定値3(例えば、5K)とを比較する(S10)。そして、圧縮機吸入過熱度SHsが設定値3よりも小さい場合、制御装置20は、吸入バイパス弁9の開度を小さくする(S11)。これにより、圧縮機吸入過熱度SHsが上昇して設定値3に近づく。一方、圧縮機吸入過熱度SHsが設定値3よりも大きい場合は、吸入バイパス弁9の開度を大きくする(S12)。これにより、圧縮機吸入過熱度SHsが下降して設定値3に近づく。なお、図5には示していないが、圧縮機吸入過熱度SHsが設定値3に一致する場合、吸入バイパス弁9の開度は現状維持とすればよい。そして、S11またはS12の処理後、制御装置20はS5に戻り、圧縮機吸入圧力Psおよび圧縮機吸入過熱度SHsをそれぞれ対応の設定値2および設定値3に一致させる制御を繰り返す。
以上のように、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、外気温度が低く圧縮機吸入圧力が負圧に近い運転状態になると、主膨張弁4を全閉にして蒸発器5での冷媒の蒸発を行うことなく給湯運転を継続する。そして、圧縮機吸入圧力を吐出ガスバイパス弁7の開度で制御すると共に、圧縮機吸入過熱度を吸入バイパス弁9の開度で制御する。このため、圧縮機吸入圧力が負圧になることなく、また、圧縮機吸入過熱度を適正な状態で給湯運転を継続することができる。よって、外気が低下しても空気吸引による動作不良等の不都合を回避することができる。さらに、給湯機において低外気条件でも水の温度を上げる給湯運転を停止する必要がないため、水配管の凍結等も防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、図1に示した実施の形態1の構成にさらに二方弁を備えたものである。なお、その他の構成要素については図1と同じである。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。図7は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。
図6に示されるように、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1の構成にさらに二方弁10を備えている。
二方弁10は、四方弁2と蒸発器5の間に配置され、二方弁10を閉とすることで、四方弁2と蒸発器5の間の冷媒の流れを遮断するものである。
次に図6および図7を参照しながら、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の制御の動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。
本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転は、図5に示した実施の形態1のフローチャートにおいて、二方弁10を閉じる工程(S21)をさらに備えた点が実施の形態1と異なり、それ以外は同様である。二方弁10を閉じる工程は、ステップS3とステップS5との間であればよい。
以上のように、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、以下の効果が得られる。すなわち、負圧防止運転時に二方弁10を閉とするため、吐出ガスバイパス弁7を流出した低圧高温冷媒(図6において点線矢印で示した冷媒)が四方弁2を経由して、低温の蒸発器5に流れ込み、凝縮して滞留することを防止することができる。このため、吐出ガスバイパス回路6および吸入バイパス回路8を循環する冷媒が不足となることなく、負圧防止運転を継続することができる。
実施の形態3.
実施の形態3は、図1に示した実施の形態1の構成にさらにエジェクタおよび吸引管を設けたものである。なお、その他の構成要素については図1と同じである。以下、実施の形態3が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。
エジェクタ11は、吐出ガスバイパス回路6の吐出ガスバイパス弁7の下流に配置され、蒸発器5側の冷媒を吸引管12を介して、吸引するものである。
図9は、図8のエジェクタの概略図である。
エジェクタ11は、ノズル11a、絞り部11b、ディフューザ11cの3つの部分で構成され、入口から流入した主流はノズル11aで絞られ、絞り部11bでは入口に比べて流速が速い状態となる。入口における冷媒の圧力をP1、流速をv1、密度をρ1、絞り部11bにおける冷媒の圧力をP2、流速をv2、密度をρ2とすると、ベルヌーイの式により下記の関係が成立する。
Figure 0006275283
ここで、絞り部11bの流速v2>入口の流速v1となるため、圧力はP2<P1となり、冷媒吸引部11dにおいて差圧P1−P2が発生し、冷媒が吸引される。
次に図8を参照しながら、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置における冷凍サイクルの動作を説明する。なお、通常の給湯運転における冷凍サイクルの動作は実施の形態1と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。負圧防止運転において、主膨張弁4を実質的に閉塞する点は実施の形態1と同様である。
本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は2分岐し、一方は吐出ガスバイパス回路6に流入し、吐出ガスバイパス弁7で減圧されて高温低圧ガス冷媒となり、エジェクタ11に流入する。エジェクタ11の内部では、冷媒流速の増加に伴い冷媒圧力が低下し、冷媒吸引部11dに接続された吸引管12を介して、蒸発器5側の冷媒を吸引する。
分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。凝縮器3を流出した高圧液冷媒は、吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒となる。吐出ガスバイパス弁7で減圧されてエジェクタ11を通過した高温低圧ガスと、吸入バイパス弁9で減圧膨張された低温低圧の気液二相冷媒とは、合流して、低温低圧のガス冷媒となり、圧縮機1に再び吸引される。
以上のように、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、以下の効果が得られる。すなわち、負圧防止運転時に吐出ガスバイパス弁7を流出した低圧高温冷媒が四方弁2を経由して低温の蒸発器5に流れ込んでも、蒸発器5側に流れ込んだ冷媒をエジェクタ11によって吸引して吐出ガスバイパス回路6に引き戻すことができる。よって、吐出ガスバイパス弁7を流出して蒸発器5に流れ込んだ冷媒が、蒸発器5内部に凝縮して滞留することを防止することができる。このため、吐出ガスバイパス回路6および吸入バイパス回路8を循環する冷媒が不足となることなく、負圧防止運転を継続することができる。
実施の形態4.
実施の形態4は、図1に示した実施の形態1の構成にさらにレシーバを設けたものである。なお、その他の構成要素については図1と同じである。以下、実施の形態4が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図10は、本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。
レシーバ13は、凝縮器3と吸入バイパス弁9とを接続する配管に配置され、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜するものである。
次に図10を参照しながら、実施の形態4に係る冷凍サイクルの動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。負圧防止運転において、主膨張弁4を実質的に閉塞する点は実施の形態1と同様である。
本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は2分岐し、一方は吐出ガスバイパス回路6に流入し、吐出ガスバイパス弁7で減圧されて高温低圧ガス冷媒となり、圧縮機1の吸入側にバイパスされる。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。凝縮器3を流出した高圧液冷媒は、レシーバ13を経由して吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒となる。吐出ガスバイパス弁7で減圧された高温低圧ガスと、吸入バイパス弁9で減圧膨張された低温低圧の気液二相冷媒とは、合流して、低温低圧のガス冷媒となり、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。このように、負圧防止運転では蒸発器5を使わないため、通常の給湯運転に比べて必要冷媒量が少ない。このため、負圧防止運転では余剰冷媒が発生するが、本実施の形態4ではレシーバ13に余剰冷媒を貯溜させることができる。
以上のように、本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、以下の効果が得られる。すなわち、負圧防止運転時にレシーバ13に余剰冷媒を貯溜することができるため、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
本実施の形態4は、冷媒貯留容器(ここではレシーバ13)を備えた構成であるが、冷媒貯留容器の配置は図10に示した配置に限られず、以下の変形例1、変形例2のように変形実施可能である。
<変形例1>
図11は、本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1を示す冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。
図11に示されるように、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷媒回路は、図10のレシーバ13に代えて、レシーバ13aと逆止弁14とを設けたものである。なお、その他の構成要素については図10と同じである。
レシーバ13aは、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜する冷媒貯留容器である。レシーバ13aは、凝縮器3の出口側で主回路30と並列に設けられている。言い換えれば、レシーバ13aは、吸入バイパス回路8の上流端と主回路30との合流部と凝縮器3の出口との間の配管に対して並列に設けられている。
逆止弁14は、主膨張弁4側からレシーバ13aに冷媒が流入するのを防止するものである。給湯運転中、蒸発器5に霜が付く場合があり、この場合は、リバースデフロスト運転が行われる。リバースデフロスト運転は、四方弁2を図11の点線方向に切り換え、圧縮機1を吐出した高温高圧ガス冷媒を蒸発器5に供給して、蒸発器5に付着した霜を除去する運転である。逆止弁14は、このリバースデフロスト運転時に冷媒がレシーバ13aに流入を防止するものである。
次に図11を参照しながら、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷凍サイクル動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるため、負圧防止運転についてのみ説明する。負圧防止運転時において、主膨張弁4が実質的に閉塞されている点は実施の形態1と同様である。
本変形例1の負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は2分岐し、一方は吐出ガスバイパス回路6に流入し、吐出ガスバイパス弁7で減圧されて高温低圧ガス冷媒となり、圧縮機1の吸入側にバイパスされる。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。
凝縮器3を流出した高圧冷媒は2分岐し、一方は主回路30を介して吸入バイパス回路8へ流れ、もう一方はレシーバ13aに凝縮して貯溜される。吸入バイパス回路8へ流入した高圧冷媒は、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒となる。吐出ガスバイパス弁7で減圧された高温低圧ガスと、吸入バイパス弁9で減圧膨張された低温低圧の気液二相冷媒とは、合流して、低温低圧のガス冷媒となり、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。負圧防止運転では、蒸発器5を使わないため、通常の給湯運転に比べて必要冷媒量が少なく、余剰冷媒が発生するが、本変形例1ではレシーバ13aに余剰冷媒を貯溜させることができる。
以上のように、本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例1では、レシーバ13aが凝縮器3の出口側で主回路30と並列に設けられている。このため、凝縮器3の出口が二相冷媒の状態であっても、レシーバ13aに余剰冷媒を貯溜することが可能である。よって、余剰冷媒が発生する負圧防止運転時に、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
<変形例2>
図12は、本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例2を示す冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。
図12に示されるように、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例2の冷媒回路は、図10のレシーバ13に代えてアキュームレータ15を設けたものである。なお、その他の構成要素については図10と同じである。
アキュームレータ15は、圧縮機1の吸入側に設けたものであり、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜する冷媒貯留容器である。
次に図12を参照しながら、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例2の冷凍サイクル動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるため、負圧防止運転についてのみ説明する。
変形例2の負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は2分岐し、一方は吐出ガスバイパス回路6に流入し、吐出ガスバイパス弁7で減圧されて高温低圧ガス冷媒となり、圧縮機1の吸入側にバイパスされる。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、四方弁2を経由して凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。
凝縮器3を流出した高圧冷媒は吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス回路8へ流入した高圧冷媒は、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の気液二相冷媒となる。吐出ガスバイパス弁7で減圧された高温低圧ガスと、吸入バイパス弁9で減圧膨張された低温低圧の気液二相冷媒は、合流して低温低圧の冷媒となり、アキュームレータ15を経由して、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。負圧防止運転では、蒸発器5を使わないため、通常の給湯運転に比べて必要冷媒量が少なく、余剰冷媒が発生するが、本変形例2ではアキュームレータ15に余剰冷媒を貯溜させることができる。
以上のように、本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の変形例2では、アキュームレータ15を圧縮機1の吸入側に設けたため、余剰冷媒が発生する負圧防止運転時に、アキュームレータ15に余剰冷媒を貯溜することができる。このため、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、圧縮機1から吐出して凝縮器3に向かう冷媒の一部を吐出ガスバイパス回路6に流入させることで主回路30から分岐し、その分岐冷媒を圧縮機1の吸入側に戻す構成としている。そして、分岐冷媒を圧縮機1の吸入側に戻すにあたり、分岐冷媒を、吸入バイパス回路8を流れる冷媒と吸入バイパス弁9の下流側で合流させて戻す構成としている。これに対し、本実施の形態5では、主回路30から分岐した分岐冷媒を圧縮機1の吸入側に戻すにあたり、分岐冷媒を、吸入バイパス回路8を流れる冷媒と吸入バイパス弁9の上流側で合流させて戻す構成としたものである。
図13は、本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図であり、負荷側の水の温度を上げる給湯運転を実施している時の状態が示されている。また、図14は、図13の運転の動作状態を示すP−h線図である。
本実施の形態5は、図1に示した実施の形態1の構成から、吐出ガスバイパス回路6および吐出ガスバイパス弁7が削除される一方、凝縮器3をバイパスする凝縮器バイパス回路16と凝縮器バイパス回路16の流量を調整する凝縮器バイパス弁17とを備えている。本実施の形態5のバイパス回路41は、凝縮器バイパス回路16と吸入バイパス回路8とを備え、凝縮器バイパス回路16を流出した冷媒(圧縮機1から吐出された冷媒の一部)と凝縮器3から流出した冷媒とを合流し、吸入バイパス回路8を介して圧縮機1の吸入側に流入させる回路である。このバイパス回路41においては、吸入バイパス弁9が本発明に係る負圧調整弁を構成している。
凝縮器バイパス回路16は、圧縮機1を吐出した吐出冷媒の一部を凝縮器3の出口側にバイパスするものである。
凝縮器バイパス弁17は、凝縮器バイパス回路16に流す吐出ガスのバイパス量を調整するものである。
次に図13を参照しながら、本実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の冷凍サイクルの動作を説明する。なお、通常の給湯運時は、凝縮器バイパス弁17および吸入バイパス弁9は全閉とし、凝縮器バイパス回路16および吸入バイパス回路8の冷媒の流れはない。よって、本実施の形態5における通常の給湯運時の冷凍サイクルの動作は実施の形態1と同様である。このため、負圧防止運転についてのみ説明する。負圧防止運転時において、主膨張弁4が実質的に閉塞されている点は実施の形態1と同様である。
次に、負圧防止運転の動作について図13の冷媒回路図および図14のP−h線図を用いて説明する。図14における[1]〜[5]は、図13における[1]〜[5]の各位置での冷媒状態を示している。
本実施の形態5に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒([1])が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガス([2])となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通過後、2分岐し、一方は凝縮器バイパス回路16に流入し、凝縮器バイパス弁17で減圧された後([3])、凝縮器バイパス回路16を流出する。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒([4])となる。
凝縮器バイパス回路16を流出した高温高圧ガス冷媒と凝縮器3を流出した高圧液冷媒とは、合流して高圧の乾き度が高い二相冷媒([5])となる。この二相冷媒は、吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧のガス冷媒([1])となり、圧縮機1に再び吸引される。なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。
上記実施の形態1〜4では、圧縮機吸入圧力の制御を吐出ガスバイパス弁7で行っていた。これに対し、本実施の形態5では、冷媒の流れが、図14に示されているように凝縮器バイパス回路16から流出した冷媒([3])と凝縮器3から流出した冷媒([4])とが合流し、合流後の冷媒を吸入バイパス弁9で減圧して圧縮機1に吸入させる流れとなっている。このため、本実施の形態5では圧縮機吸入圧力の制御を吸入バイパス弁9で行っている。
図15は、本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図である。
図15に示されるように、本実施の形態5に係る冷凍サイクル装置は、図4に示した実施の形態1のシステム構成において、制御装置20が、吐出ガスバイパス弁7に代えて凝縮器バイパス弁17を制御可能に接続されている点が図4と異なる。また、制御装置20の機能的な構成として、制御装置20が負圧防止制御手段20Aと、過熱度制御手段20Bとを備えている。負圧防止制御手段20Aは、吸入バイパス弁9の開度を制御して圧縮機1の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行うものである。過熱度制御手段20Bは、圧縮機1の吸入ガスの過熱度が、あらかじめ設定された設定値となるように、凝縮器バイパス弁17の開度を調整するものである。この負圧防止制御手段20Aおよび過熱度制御手段20Bは、CPUと制御プログラムとにより機能的に構成されている。それ以外の構成は図4と同様である。
図16は、本発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置における負圧防止運転の制御手順を示すフローチャートである。図16に示す実施の形態5のフローチャートは、上記図5に示した実施の形態1のフローチャートと比較して、以下の点が異なる。すなわち、図5のステップS6およびステップS7の吐出ガスバイパス弁7の開度制御が、図16ではステップS6aおよびステップS7aの吸入バイパス弁9の開度制御に置き換わっている。また、図5のステップS11およびステップS12の吸入バイパス弁9の開度制御が、図16では凝縮器バイパス弁17の開度制御に置き換わっている。それ以外は、図16の制御フローチャートと同様である。以下、実施の形態5における負圧防止運転の制御が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態5では、ステップS5で圧縮機吸入圧力Psとあらかじめ設定された設定値2とを比較した結果、圧縮機吸入圧力Psが設定値2よりも低い場合、吸入バイパス弁9の開度を大きくしている(S6a)。これにより、圧縮機吸入圧力Psが上昇して設定値2に近づく。一方、圧縮機吸入圧力Psが設定値2よりも高い場合は吸入バイパス弁9の開度を小さくする(S7a)。これにより圧縮機吸入圧力Psが下降して設定値2に近づく。
また、実施の形態5では、ステップS10で圧縮機吸入過熱度SHsとあらかじめ圧縮機吸入過熱度の目標値として設定された設定値3とを比較した結果、圧縮機吸入過熱度SHsが設定値3よりも小さい場合、制御装置20は凝縮器バイパス弁17の開度を大きくする(S11a)。これにより、圧縮機吸入過熱度SHsが上昇して設定値3に近づく。一方、圧縮機吸入過熱度SHsが設定値3よりも大きい場合は、凝縮器バイパス弁17の開度を小さくする(S12a)。これにより、圧縮機吸入過熱度SHsが下降して設定値3に近づく。そして、S11aまたはS12aの処理後、制御装置20はS5に戻り、圧縮機吸入圧力Psおよび圧縮機吸入過熱度SHsをそれぞれ対応の設定値2および設定値3に一致させる制御を繰り返す。
以上のように、本実施の形態5に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機吸入圧力の制御および圧縮機吸入過熱度の制御にあたり、制御対象のバイパス弁が異なるものの、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。すなわち、外気温度が低く圧縮機吸入圧力が負圧に近い運転状態になると、主膨張弁4を全閉にして蒸発器5での冷媒の蒸発を行うことなく給湯運転を継続する。そして、圧縮機吸入圧力を吸入バイパス弁9の開度で制御すると共に、圧縮機1の吸入過熱度を凝縮器バイパス弁17の開度で制御する。このため、圧縮機吸入圧力が負圧になることなく、また、圧縮機吸入過熱度を適正な状態で給湯運転を継続することができる。よって、外気が低下しても空気吸引による動作不良等の不都合を回避することができる。さらに、給湯機において低外気条件でも水の温度を上げる給湯運転を停止する必要がないため、水配管の凍結等も防止することができる。
実施の形態6.
実施の形態6は、いわば、実施の形態5と、レシーバ13を備えたことを特徴とする実施の形態4とを組み合わせた構成に相当する。以下、実施の形態6が実施の形態5と異なる部分を中心に説明する。
図17は、本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。
図17に示されるように、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置のシステム構成図は、レシーバ13を設けたものである。なお、その他の構成要素については図13に示した実施の形態5と同じである。
レシーバ13は、凝縮器3と吸入バイパス弁9を接続する配管に配置され、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜するものである。
次に図17を参照しながら、実施の形態6に係る冷凍サイクルの動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。
低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通過後、2分岐し、一方は凝縮器バイパス回路16に流入し、凝縮器バイパス弁17で減圧された後、凝縮器バイパス回路16を流出する。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となりレシーバ13に流入する。凝縮器バイパス回路16を流出した高温高圧ガス冷媒とレシーバ13を流出した高圧液冷媒とは、合流して、高圧の乾き度が高い二相冷媒となり、吸入バイパス回路8へ流入する。吸入バイパス回路8へ流入した二相冷媒は、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧のガス冷媒となり、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。負圧防止運転では、蒸発器5を使わないため、通常の給湯運転に比べて必要冷媒量が少なく、余剰冷媒が発生するが、本実施の形態6ではレシーバ13に余剰冷媒が貯溜される。
以上のように、本実施の形態6に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態5と同様の効果が得られると共に、以下の効果が得られる。すなわち、負圧防止運転時にレシーバ13に余剰冷媒を貯溜することができるため、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
本実施の形態6は、冷媒貯留容器(ここではレシーバ13)を備えた構成であるが、冷媒貯留容器の配置は図17に示した配置に限られず、以下の変形例1、変形例2のように変形実施可能である。
<変形例1>
図18は、本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷媒回路図である。
図18に示されるように、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷媒回路は、図17のレシーバ13に代えて、レシーバ13aと逆止弁14とを設けたものである。その他の構成要素については図17と同じである。
レシーバ13aは、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜する冷媒貯留容器である。レシーバ13aは、凝縮器3の出口側で主回路30と並列に設けられている。言い換えれば、レシーバ13aは、凝縮器バイパス回路16の上流端と主回路30との合流部と凝縮器3の出口との間の配管に対して並列に設けられている。
逆止弁14は、主膨張弁4側からレシーバ13aに冷媒が流入するのを防止するものである。給湯運転中、蒸発器5に霜が付く場合があり、この場合は、リバースデフロスト運転が行われる。リバースデフロスト運転は、四方弁2を図18の点線方向に切り換え、圧縮機1を吐出した高温高圧ガス冷媒を蒸発器5に供給して、蒸発器5に付着した霜を除去する運転である。逆止弁14は、このリバースデフロスト運転時に冷媒の流入を防止するものである。
次に図18を参照しながら、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷凍サイクル動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態5と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。負圧防止運転時において、主膨張弁4が実質的に閉塞されている点は実施の形態5と同様である。
本変形例1の負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通過後、2分岐し、一方は凝縮器バイパス回路16に流入し、凝縮器バイパス弁17で減圧された後、凝縮器バイパス回路16を流出する。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。
凝縮器3を流出した高圧冷媒は2分岐し、一方は主回路30へ流れ、もう一方はレシーバ13aに凝縮して貯溜される。主回路30へ流れた高圧冷媒は、凝縮器バイパス回路16を流出した高温高圧ガス冷媒と合流して高圧の乾き度が高い二相冷媒となる。この二相冷媒は吸入バイパス回路8へ流入し、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧のガス冷媒となり、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。負圧防止運転では、蒸発器5を使わないため、通常の給湯運転に比べて必要冷媒量が少なく、余剰冷媒が発生するが、本実施の形態6ではレシーバ13aに余剰冷媒が貯溜される。
以上のように、本実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1は、レシーバ13aが凝縮器3の出口側で主回路30と並列に設けられている。このため、凝縮器3の出口が二相冷媒の状態であっても、レシーバ13aに余剰冷媒を貯溜することが可能である。よって、余剰冷媒が発生する負圧防止運転時に、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
<変形例2>
図19は、本発明の実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例2の冷媒回路図である。
図19に示されるように、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例1の冷媒回路は、図17のレシーバ13に代えて、アキュームレータ15を設けたものである。なお、その他の構成要素については図17と同じである。
アキュームレータ15は、圧縮機1の吸入側に設けたものであり、運転中に発生した余剰冷媒を貯溜するものである。
次に図19を参照しながら、実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例2の動作を説明する。なお、通常の給湯運転については実施の形態1と同様であるので省略し、負圧防止運転についてのみ説明する。
変形例2の負圧防止運転では、低温低圧のガス状態の冷媒が圧縮機1に吸引され、圧縮されて高温高圧ガスとなって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通過後、2分岐し、一方は凝縮器バイパス回路16に流入し、凝縮器バイパス弁17で減圧された後、凝縮器バイパス回路16を流出する。分岐したもう一方の高温高圧ガス冷媒は、凝縮器3へ流入する。凝縮器3に流入した高温高圧ガス冷媒は、被熱交換媒体である水に放熱し、高圧液冷媒となる。凝縮器バイパス回路16を流出した高温高圧ガス冷媒と凝縮器3を流出した高圧液冷媒とは、合流して、高圧の乾き度が高い二相冷媒となり、吸入バイパス回路8へ流入する。吸入バイパス回路8へ流入した二相冷媒は、吸入バイパス弁9で減圧膨張されて低温低圧の冷媒となり、アキュームレータ15を経由して、圧縮機1に再び吸引される。
なお、負圧防止運転時は、主膨張弁4は実質的に閉塞されているため、蒸発器5には低圧二相冷媒はほとんど流れず、外気との熱交換による冷媒の蒸発は行われない。
以上のように、本実施の形態6に係る冷凍サイクル装置の変形例2は、アキュームレータ15を圧縮機1の吸入側に設けたため、余剰冷媒が発生する負圧防止運転時に、アキュームレータ15に余剰冷媒を貯溜することができる。このため、圧縮機1の吸入側への液バック運転を防止し、信頼性の高い負圧防止運転を継続することができる。
上記各実施の形態および変形例では、冷媒として、HFO−1234yfの単独冷媒、HFO−1234zeの単独冷媒、HFO−1234yfもしくはHFO−1234zeとR32とを混合した混合冷媒を用いている。なお、冷媒は、R407Cに比べて沸点が高い冷媒であればよい。また、冷媒は、R407Cに比べて地球温暖化係数が低い冷媒が好ましい。
なお、上記各実施の形態では、冷凍サイクル装置をヒートポンプ式給湯機に適用した場合を説明したが、空気調和機等にも適用できる。
1 圧縮機、2 四方弁、3 凝縮器、4 主膨張弁、5 蒸発器、6 吐出ガスバイパス回路、7 吐出ガスバイパス弁、8 吸入バイパス回路、9 吸入バイパス弁、10 二方弁、11 エジェクタ、11a ノズル、11b 絞り部、11c ディフューザ、11d 冷媒吸引部、12 吸引管、13 レシーバ、13a レシーバ、14 逆止弁、15 アキュームレータ、16 凝縮器バイパス回路、17 凝縮器バイパス弁、20 制御装置、20A 負圧防止制御手段、20B 過熱度制御手段、20a 負圧防止制御手段、20b 過熱度制御手段、21 圧縮機吸入圧力センサ、22 圧縮機吸入温度センサ、30 主回路、40 バイパス回路、41 バイパス回路。

Claims (24)

  1. 圧縮機と凝縮器と主膨張弁と蒸発器とが環状に接続され、R407Cに比べて沸点が高い冷媒が循環する主回路と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の一部と前記凝縮器から流出した冷媒とを合流して前記圧縮機の吸入側に流入させるバイパス回路と、
    前記バイパス回路の流量を調整する負圧調整弁と、
    前記負圧調整弁を制御して前記圧縮機の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行う負圧防止制御手段とを備え
    前記負圧防止制御手段は、前記負圧防止運転時、前記主膨張弁を閉じる冷凍サイクル装置。
  2. 前記主回路は、前記圧縮機から吐出された冷媒の流れ方向を切り替える四方弁をさらに備えた請求項記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記四方弁と前記蒸発器との間に二方弁を備えた求項記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記負圧防止制御手段は、前記負圧防止運転時に前記二方弁を閉止する求項記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記バイパス回路において、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を吸入側にバイパスする吐出ガスバイパス回路に設けられたエジェクタと、
    前記蒸発器と前記四方弁との間の冷媒を前記エジェクタの吸引部に吸引させる吸引回路とを備えた請求項記載の冷凍サイクル装置。
  6. 圧縮機と凝縮器と主膨張弁と蒸発器と二方弁と四方弁とが環状に接続され、R407Cに比べて沸点が高い冷媒が循環する主回路と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の一部と前記凝縮器から流出した冷媒とを合流して前記圧縮機の吸入側に流入させるバイパス回路と、
    前記バイパス回路の流量を調整する負圧調整弁と、
    前記負圧調整弁を制御して前記圧縮機の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行う負圧防止制御手段とを備え、
    前記負圧防止制御手段は、前記負圧防止運転時に前記二方弁を閉止する冷凍サイクル装置。
  7. 前記バイパス回路は、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を吸入側にバイパスする吐出ガスバイパス回路と、前記凝縮器から流出した冷媒を前記吐出ガスバイパス回路に合流させて前記圧縮機の吸入側に流入させる吸入バイパス回路とを有し、
    前記負圧調整弁は前記吐出ガスバイパス回路の流量を調整する吐出ガスバイパス弁である請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記圧縮機の吸入圧力を検知する圧力センサを有し、
    前記負圧防止制御手段は、前記圧力センサで検知した前記吸入圧力があらかじめ設定された第1の設定値を下回る場合に前記負圧防止運転を開始して前記吐出ガスバイパス弁を制御する請求項記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記負圧防止制御手段は、前記負圧防止運転時、前記吸入圧力があらかじめ設定された第2の設定値となるように前記吐出ガスバイパス弁の開度を調整する請求項または記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記吸入バイパス回路の流量を調整して前記圧縮機の吸入ガスの過熱度を制御する吸入バイパス弁をさらに有する請求項8または請求項9記載の冷凍サイクル装置。
  11. 前記圧縮機の吸入ガスの過熱度が、あらかじめ設定された第3の設定値となるように、前記吸入バイパス弁の開度を調整する過熱度制御手段をさらに備えた請求項10記載の冷凍サイクル装置。
  12. 前記凝縮器の出口側にレシーバを有する請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  13. 前記凝縮器の出口側に前記主回路と並列にレシーバを有する請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  14. 前記圧縮機吸入側にアキュームレータを有する請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  15. 圧縮機と凝縮器と主膨張弁と蒸発器とが環状に接続され、R407Cに比べて沸点が高い冷媒が循環する主回路と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を前記凝縮器の出口側にバイパスする凝縮器バイパス回路と、
    前記凝縮器バイパス回路および前記凝縮器から流出した冷媒を合流して前記圧縮機の吸入側に流入させる吸入バイパス回路と、
    前記吸入バイパス回路の流量を調整する吸入バイパス弁と、
    前記吸入バイパス弁を制御して前記圧縮機の吸入圧力が負圧になるのを防止する負圧防止運転を行う負圧防止制御手段とを備えた冷凍サイクル装置。
  16. 前記圧縮機の吸入圧力を検知する圧力センサを有し、
    前記負圧防止制御手段は、前記圧力センサで検知した前記吸入圧力があらかじめ設定された第1の設定値を下回る場合に前記負圧防止運転を開始して前記吸入バイパス弁を制御する請求項15記載の冷凍サイクル装置。
  17. 前記負圧防止制御手段は、前記負圧防止運転時、前記主膨張弁を閉じると共に、前記吸入圧力があらかじめ設定された第2の設定値となるように前記吸入バイパス弁の開度を調整する請求項15または請求項16記載の冷凍サイクル装置。
  18. 前記凝縮器バイパス回路の流量を調整して前記圧縮機の吸入ガスの過熱度を制御する凝縮器バイパス弁をさらに有する請求項15〜請求項17のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  19. 前記圧縮機の吸入ガスの過熱度が、あらかじめ設定された第3の設定値となるように前記凝縮器バイパス弁の開度を調整する過熱度制御手段をさらに備えた請求項18記載の冷凍サイクル装置。
  20. 前記主回路は、前記圧縮機から吐出された冷媒の流れ方向を切り替える四方弁をさらに備えた請求項15〜請求項19のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  21. 前記凝縮器の出口側にレシーバを有する請求項15〜請求項20のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  22. 前記凝縮器の出口側に前記主回路と並列にレシーバを有する請求項15〜請求項20のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  23. 前記圧縮機吸入側にアキュームレータを有する請求項15〜請求項20のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  24. 前記冷媒は、HFO−1234yfの単独冷媒、HFO−1234zeの単独冷媒、HFO−1234yfまたはHFO−1234zeを含む混合冷媒のいずれかである請求項1〜請求項23のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2016569194A 2015-01-16 2015-01-16 冷凍サイクル装置 Active JP6275283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051068 WO2016113899A1 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016113899A1 JPWO2016113899A1 (ja) 2017-07-13
JP6275283B2 true JP6275283B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=56405460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569194A Active JP6275283B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3246637B1 (ja)
JP (1) JP6275283B2 (ja)
WO (1) WO2016113899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941966B2 (en) * 2018-02-06 2021-03-09 Carrier Corporation Hot gas bypass energy recovery

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303413B2 (ja) * 2018-09-28 2023-07-05 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置
CN109140840A (zh) * 2018-11-02 2019-01-04 西安交通大学 一种使用吸排气旁通管路的空调器及控制方法
CN109373636B (zh) * 2018-11-09 2023-07-04 珠海格力电器股份有限公司 一种防止液击的系统及方法
KR20200097127A (ko) * 2019-02-07 2020-08-18 삼성전자주식회사 오일 흐름 차단을 위한 냉매 사이클 회로를 구비하는 에어컨 시스템.
WO2021014644A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110736204B (zh) * 2019-09-25 2021-11-23 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调除霜的控制方法、控制装置及空调
JP7298580B2 (ja) * 2019-11-22 2023-06-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE112020005753T5 (de) * 2019-11-22 2022-09-08 Denso Corporation Kältekreislaufvorrichtung
WO2021166494A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN111536722A (zh) * 2020-05-26 2020-08-14 广东省现代农业装备研究所 一种对制冷循环主路制冷剂过冷的融霜方法及装置
CN113639415B (zh) * 2021-07-23 2023-05-26 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调器除霜的方法和装置、空调器
JP2023075844A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 サンデン株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517071B2 (ja) * 1988-08-17 1996-07-24 日本電信電話株式会社 冷却装置とその制御方法
DE4433712A1 (de) * 1994-09-21 1996-03-28 Bosch Siemens Hausgeraete Kühlmöbel mit wenigstens zwei Fächern unterschiedlicher Temperatur
JPH1114165A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2001280669A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
US6711906B2 (en) * 2001-04-20 2004-03-30 Hankison International Variable evaporator control for a gas dryer
KR100471723B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-08 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법
US7331189B2 (en) * 2004-11-24 2008-02-19 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling device
JP2009041845A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 多室形空気調和機の運転制御方法
JP4597180B2 (ja) * 2007-11-06 2010-12-15 本田技研工業株式会社 車両用空調システム
JP2011510257A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 キャリア コーポレイション 冷媒蒸気圧縮システムの容量調整
JP5014271B2 (ja) * 2008-06-24 2012-08-29 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US9453669B2 (en) * 2009-12-08 2016-09-27 Thermo King Corporation Method of controlling inlet pressure of a refrigerant compressor
JP5605191B2 (ja) * 2010-12-01 2014-10-15 東京電力株式会社 ヒートポンプ
WO2012127834A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP5754627B2 (ja) * 2011-04-25 2015-07-29 株式会社大気社 流体冷却方法、及び、流体冷却装置
JP2013184592A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Denso Corp 車両空調用、及び、自動車構成部品温度調整用冷凍サイクル装置
JP5972024B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 三菱電機株式会社 冷凍装置
WO2013160967A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR101673105B1 (ko) * 2013-01-21 2016-11-04 도시바 캐리어 가부시키가이샤 2원 냉동 사이클 장치
JP5962596B2 (ja) * 2013-06-18 2016-08-03 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941966B2 (en) * 2018-02-06 2021-03-09 Carrier Corporation Hot gas bypass energy recovery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016113899A1 (ja) 2016-07-21
EP3246637A4 (en) 2018-12-26
JPWO2016113899A1 (ja) 2017-07-13
EP3246637B1 (en) 2021-06-16
EP3246637A1 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275283B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US9200820B2 (en) Heat pump apparatus with ejector cycle
US10845095B2 (en) Air-conditioning apparatus
US10247454B2 (en) Refrigerating apparatus
US11268743B2 (en) Air-conditioning apparatus having heating-defrosting operation mode
US10208987B2 (en) Heat pump with an auxiliary heat exchanger for compressor discharge temperature control
US10161647B2 (en) Air-conditioning apparatus
EP3301380B1 (en) Refrigeration cycle device and refrigeration cycle device control method
GB2554560A (en) Refrigeration apparatus
EP3109566B1 (en) Air conditioning device
JP6463464B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11796212B2 (en) Air-conditioning apparatus
EP3351870B1 (en) Refrigerant circuit system and control method
JP5440100B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
EP3220078A1 (en) Refrigeration cycle device and hot water heating device provided with the same
JP6797262B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6588645B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013217602A (ja) 熱源機、冷凍空調装置、制御装置
WO2020202519A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP1235043A1 (en) Refrigerating device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250