JP6274462B2 - 擁壁ブロックならびに人工島 - Google Patents
擁壁ブロックならびに人工島 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6274462B2 JP6274462B2 JP2016175420A JP2016175420A JP6274462B2 JP 6274462 B2 JP6274462 B2 JP 6274462B2 JP 2016175420 A JP2016175420 A JP 2016175420A JP 2016175420 A JP2016175420 A JP 2016175420A JP 6274462 B2 JP6274462 B2 JP 6274462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retaining wall
- wall block
- concave portion
- convex portion
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
Description
図1は本発明の実施形態に係る擁壁ブロック10の平面図(擁壁として積み上げられた状態を上方から見た平面図)であり、図2は擁壁ブロック10を図1の矢視II−II方向から見た側面図である。なお、以下では、擁壁ブロック10の「鉛直方向」、「水平方向」、「側面」、「底面」、「上面」は、擁壁ブロック10が擁壁として積み上げられた配置状態を基準としてそれぞれの方向および面を判断するものとする。
略半円形の同一形状のまま擁壁ブロック10の底面から上面まで連なっており、凸部16は断面形状が略半円形の同一形状のまま擁壁ブロック10の底面から上面まで連なっている。このため、凸部16の先端部と凹部14の最深部とが当接した当接部位は擁壁ブロック10の底面から上面まで連続的に連なっている。
次に、擁壁ブロック10、32、34、36等(以下、擁壁ブロック10等と記す。)を用いて構築する擁壁30の構築手順の一例について説明する。
擁壁ブロック10等を用いて構築した擁壁30、60、62は、先に図5を用いて説明したように、凸部16が凹部14に略嵌合するが、凸部16の先端部と凹部14の最深部との当接は密着したものになる。また、凸部16の先端部と凹部14の最深部とが当接した当接部位は擁壁ブロック10の底面から上面まで連続的に連なっている。
12…貫通孔
14…凹部
16…凸部
18、20…短辺側面
22、24…略嵌合部位
30…擁壁
38…長辺側面
40…ワッパ
42…膨らみ部
44…ホッチキス
50…コンクリート杭
52…介在物
54…当接部位
56、58…隙間
60…外周の擁壁
62…内周の擁壁
64…滑走路
66…船着き場
70…人工島
Claims (5)
- 擁壁を構築し得る略直方体形状の擁壁ブロックであって、
杭が挿通する、底面から上面まで貫通する2つの貫通孔を備えるとともに、
該擁壁ブロックの少なくとも2つの側面に、1つの側面ごとに1つの凹部または1つの凸部を備え、
前記凹部および前記凸部は、擁壁が形成された状態において水平面で切断したときの断面形状が前記擁壁ブロックの底面から上面まで同一形状であり、
前記凸部の前記側面からの突出長さは前記凹部の深さよりも長く、かつ、前記凸部の最大幅は前記凹部の最大幅よりも小さく、前記凸部と前記凹部は略嵌合することができ、
擁壁が形成された状態において前記擁壁ブロックを水平面で切断したときの略長方形断面の長辺の長さをA、前記凸部の前記側面からの突出長さから前記凹部の深さを減じた長さをBとしたとき、前記2つの貫通孔の中心の位置は、どちらも、前記略長方形断面の短辺から(A−B)/4の距離だけ離れた地点に位置し、
さらに、前記凸部は該凸部が備えられている側面から該側面上の半円柱状の突起を該側面と直交する方向にさらに突出させた形状であり、前記凹部は該凹部が備えられている側面と直交する方向であって深さが浅くなる方向に該側面の半円柱状の溝を平行移動させた形状であり、かつ、前記凸部と前記凹部の形状は、前記凸部と前記凹部とを嵌合させて当接させたとすると、前記凸部と前記凹部との当接部位から離れるほど前記凸部と前記凹部との間の間隔が広くなるような形状であり、
前記略直方体形状の擁壁ブロックの短辺側面と長辺側面に1つずつ、前記凹部または前記凸部を設けたことを特徴とする擁壁ブロック。 - 前記略直方体形状の擁壁ブロックは鉄筋コンクリート製であることを特徴とする請求項1に記載の擁壁ブロック。
- 複数の杭と、
前記杭に支持された複数の擁壁ブロックと、
を備えた擁壁であって、
前記擁壁ブロックは、略直方体形状であり、
前記杭が挿通する、底面から上面まで貫通する2つの貫通孔を備えるとともに、
該擁壁ブロックの少なくとも2つの側面に、1つの側面ごとに1つの凹部または1つの凸部を備え、
前記凹部および前記凸部は、前記擁壁が形成された状態において水平面で切断したときの断面形状が前記擁壁ブロックの底面から上面まで同一形状であり、
前記凸部の前記側面からの突出長さは前記凹部の深さよりも長く、かつ、前記凸部の最大幅は前記凹部の最大幅よりも小さく、前記凸部と前記凹部は略嵌合することができ、
前記擁壁が形成された状態において前記擁壁ブロックを水平面で切断したときの略長方形断面の長辺の長さをA、前記凸部の前記側面からの突出長さから前記凹部の深さを減じた長さをBとしたとき、前記2つの貫通孔の中心の位置は、どちらも、前記略長方形断面の短辺から(A−B)/4の距離だけ離れた地点に位置し、
さらに、前記凸部は該凸部が備えられている側面から該側面上の半円柱状の突起を該側面と直交する方向にさらに突出させた形状であり、前記凹部は該凹部が備えられている側面と直交する方向であって深さが浅くなる方向に該側面の半円柱状の溝を平行移動させた形状であり、かつ、前記凸部と前記凹部の形状は、前記凸部と前記凹部とを嵌合させて当接させたとすると、前記凸部と前記凹部との当接部位から離れるほど前記凸部と前記凹部との間の間隔が広くなるような形状であり、
複数の前記擁壁ブロックは該擁壁ブロックの前記貫通孔に前記杭が挿通されるように配置されるとともに、前記擁壁ブロックの前記凸部と別の前記擁壁ブロックの前記凹部とが略嵌合されて複数の前記擁壁ブロックが並んだ第1段目の擁壁ブロック列が形成され、略嵌合された前記凸部の少なくとも一部の部位と略嵌合された前記凹部の少なくとも一部の部位は当接し、当接した該部位は該擁壁ブロックの底面から上面まで連続的に連なっており、
形成された前記第1段目の擁壁ブロック列の前記凸部と前記凹部とが略嵌合された部位の上に、第2段目の前記擁壁ブロックが、該擁壁ブロックの前記貫通孔に第1段目の擁壁ブロックの前記貫通孔を挿通した前記杭が挿通するように積まれるとともに、第2段目の前記擁壁ブロックの前記凸部と第2段目の別の前記擁壁ブロックの前記凹部とが略嵌合されて複数の前記擁壁ブロックが並んだ第2段目の擁壁ブロック列が形成され、該第2段目の擁壁ブロック列において略嵌合された前記凸部の少なくとも一部の部位と略嵌合された前記凹部の少なくとも一部の部位は当接し、当接した該部位は該擁壁ブロックの底面から上面まで連続的に連なっている擁壁が、
海洋において、四角形状に閉じるように設けられており、四角形状に閉じるように設けられた前記擁壁の内側は土砂で埋められていることを特徴とする人工島。 - 複数の杭と、
前記杭に支持された複数の擁壁ブロックと、
を備えた擁壁であって、
前記擁壁ブロックは、略直方体形状であり、
前記杭が挿通する、底面から上面まで貫通する2つの貫通孔を備えるとともに、
該擁壁ブロックの少なくとも2つの側面に、1つの側面ごとに1つの凹部または1つの凸部を備え、
前記凹部および前記凸部は、前記擁壁が形成された状態において水平面で切断したときの断面形状が前記擁壁ブロックの底面から上面まで同一形状であり、
前記凸部の前記側面からの突出長さは前記凹部の深さよりも長く、かつ、前記凸部の最大幅は前記凹部の最大幅よりも小さく、前記凸部と前記凹部は略嵌合することができ、
前記擁壁が形成された状態において前記擁壁ブロックを水平面で切断したときの略長方形断面の長辺の長さをA、前記凸部の前記側面からの突出長さから前記凹部の深さを減じた長さをBとしたとき、前記2つの貫通孔の中心の位置は、どちらも、前記略長方形断面の短辺から(A−B)/4の距離だけ離れた地点に位置し、
さらに、前記凸部は該凸部が備えられている側面から該側面上の半円柱状の突起を該側面と直交する方向にさらに突出させた形状であり、前記凹部は該凹部が備えられている側面と直交する方向であって深さが浅くなる方向に該側面の半円柱状の溝を平行移動させた形状であり、かつ、前記凸部と前記凹部の形状は、前記凸部と前記凹部とを嵌合させて当接させたとすると、前記凸部と前記凹部との当接部位から離れるほど前記凸部と前記凹部との間の間隔が広くなるような形状であり、
複数の前記擁壁ブロックは該擁壁ブロックの前記貫通孔に前記杭が挿通されるように配置されるとともに、前記擁壁ブロックの前記凸部と別の前記擁壁ブロックの前記凹部とが略嵌合されて複数の前記擁壁ブロックが並んだ第1段目の擁壁ブロック列が形成され、略嵌合された前記凸部の少なくとも一部の部位と略嵌合された前記凹部の少なくとも一部の部位は当接し、当接した該部位は該擁壁ブロックの底面から上面まで連続的に連なってお
り、
形成された前記第1段目の擁壁ブロック列の前記凸部と前記凹部とが略嵌合された部位の上に、第2段目の前記擁壁ブロックが、該擁壁ブロックの前記貫通孔に第1段目の擁壁ブロックの前記貫通孔を挿通した前記杭が挿通するように積まれるとともに、第2段目の前記擁壁ブロックの前記凸部と第2段目の別の前記擁壁ブロックの前記凹部とが略嵌合されて複数の前記擁壁ブロックが並んだ第2段目の擁壁ブロック列が形成され、該第2段目の擁壁ブロック列において略嵌合された前記凸部の少なくとも一部の部位と略嵌合された前記凹部の少なくとも一部の部位は当接し、当接した該部位は該擁壁ブロックの底面から上面まで連続的に連なっており、
さらに、同様に第n段目(ただし、nは3以上の任意の整数)まで擁壁ブロック列が形成されるように前記擁壁ブロックが積まれた擁壁が、
海洋において、四角形状に閉じるように設けられており、四角形状に閉じるように設けられた前記擁壁の内側は土砂で埋められていることを特徴とする人工島。 - 前記擁壁が、水域と陸域との間に構築されており、かつ、隣り合う前記擁壁ブロックの側面の間隙にゴム製の部材が外部から視認可能な状態で取り付けられていることを特徴とする請求項3または4に記載の人工島。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175420A JP6274462B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 擁壁ブロックならびに人工島 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175420A JP6274462B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 擁壁ブロックならびに人工島 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035598A Division JP2013170404A (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 擁壁ブロック、擁壁および擁壁の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200003A JP2016200003A (ja) | 2016-12-01 |
JP6274462B2 true JP6274462B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=57422608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016175420A Expired - Fee Related JP6274462B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 擁壁ブロックならびに人工島 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6274462B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102086591B1 (ko) * | 2019-10-10 | 2020-03-09 | 주식회사 이랩 | 힌지 연결 반원형 단부를 갖는 힌지블록 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS521904A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-08 | Iori Kikuchi | Production of block for sheathing and method of executing same underground |
JPS63141225U (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-16 | ||
JP2645985B2 (ja) * | 1994-11-18 | 1997-08-25 | クリヤマ株式会社 | 護岸ブロック間のシール材及びその施工方法 |
JP3584402B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2004-11-04 | 日本カイザー株式会社 | 護岸用ブロックとその施工方法 |
JP3096486U (ja) * | 2003-03-14 | 2003-09-19 | 新田特殊建材工業株式会社 | 除草板ブロック |
JP2011032688A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Toccon:Kk | 壁体構築用ブロック |
-
2016
- 2016-09-08 JP JP2016175420A patent/JP6274462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016200003A (ja) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013170404A (ja) | 擁壁ブロック、擁壁および擁壁の構築方法 | |
JP5024489B1 (ja) | 堤体 | |
JP6274462B2 (ja) | 擁壁ブロックならびに人工島 | |
JP6613990B2 (ja) | 堤体 | |
KR101338834B1 (ko) | 폐타이어를 이용한 콘크리트파일 및 이를 이용한 소파블록과 해안구조물 | |
JP2008038451A (ja) | 波浪防護構造物 | |
KR20120073623A (ko) | 벽강관말뚝의 연결구조체 | |
KR102153322B1 (ko) | 컴파운드블록 및 그의 시공공법 | |
JP5071852B2 (ja) | 構造物の沈下抑制構造 | |
JP6018804B2 (ja) | セル本体の遮水構造 | |
JP5983436B2 (ja) | 重力式防波堤 | |
JP5551943B2 (ja) | 地盤改良体を用いた基礎構造 | |
CN111676901A (zh) | 一种重力式码头外露基床的防护结构及施工方法 | |
JP6679287B2 (ja) | 地中構造物の液状化対策工法 | |
CN102071663B (zh) | 组合混凝土矩形沉井港池及其施工方法 | |
KR101426766B1 (ko) | 상치 콘크리트 구조물 및 이를 시공하는 방법 | |
JP6333106B2 (ja) | 海洋構造物基礎ブロック並びにその製作方法、及び基礎構造の構築方法 | |
JP5291841B1 (ja) | 波力減衰ブロック | |
JP7359515B2 (ja) | 地中構造物の液状化対策構造 | |
JP5923825B2 (ja) | 重力式ケーソン防波堤の捨石層保護構造 | |
KR102685263B1 (ko) | 지중연속벽을 이용한 방진 구조물 | |
JP2010209528A (ja) | 側方流動対策構造 | |
JP2017227097A (ja) | 擁壁用大型積みブロック | |
JP6402027B2 (ja) | 沈下対策構造および沈下対策構造の構築方法 | |
JP6413954B2 (ja) | 杭式壁体構造および杭式壁体集合構造ならびに壁体ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6274462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |