JP6274405B2 - 燃料フィルタの保持装置 - Google Patents

燃料フィルタの保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6274405B2
JP6274405B2 JP2013265662A JP2013265662A JP6274405B2 JP 6274405 B2 JP6274405 B2 JP 6274405B2 JP 2013265662 A JP2013265662 A JP 2013265662A JP 2013265662 A JP2013265662 A JP 2013265662A JP 6274405 B2 JP6274405 B2 JP 6274405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel filter
plate portion
mounting plate
holding device
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013265662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121157A (ja
Inventor
大輔 板屋
大輔 板屋
和俊 中山
和俊 中山
聡 及川
聡 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013265662A priority Critical patent/JP6274405B2/ja
Publication of JP2015121157A publication Critical patent/JP2015121157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274405B2 publication Critical patent/JP6274405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料フィルタの保持装置に係り、詳しくは車両のパワーユニットルームを構成する後壁部材と底壁部材との交差する箇所で燃料フィルタを保持する燃料フィルタの保持装置に関する。
車両の多くは、車両前部に形成されたエンジンルーム(パワーユニットルーム)内に燃料フィルタ(エンジンへ供給される燃料中の異物を除去する機器)が配置されている。
この燃料フィルタの保持には、特許文献1,2などで開示されているようにブラケットを用いて、エンジンルームを構成する部材に固定する構造が採用されている。
実公平 1− 22936号公報 特開2005−247027号公報
ところで、エンジンルーム内に配置される補機類は多いため、エンジンルーム内では、エンジンや補機類が密な状態で収められる。燃料フィルタの多くは、特許文献1,2のようにエンジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネル部(含むカウルトップ)やサイドメンバに固定されるが、エンジンルームの大きさや補機の収容具合などから、燃料フィルタの前方に他機器が接近して配置されることが多くなる。
ところが、燃料フィルタは、他機器と接近して配置されると、例えば車両が前突した場合、衝撃で車両後方に移動する他機器が燃料フィルタと干渉するおそれがある。
従来、こうした燃料フィルタの干渉を防ぐ技術は見られない。このため、燃料フィルタを他機器の干渉から避ける技術が要望されている。
そこで、本発明の目的は、車両の衝突時、燃料フィルタが、当該燃料フィルタ前方の他機器と干渉するのを抑えられる燃料フィルタの保持装置を提供する。
請求項1に記載の発明は、車両のパワーユニットルームの前後方向の後側の壁をなす後壁部材とパワーユニットルームの下部側の壁をなす底壁部材とが交差する箇所に配置される燃料フィルタと、燃料フィルタを後壁部材と底壁部材とに保持するブラケットとを有し、ブラケットは、後壁部材と対向して上下方向に延びて配置された、燃料フィルタが取り付くフィルタ取付板部と、フィルタ取付板部の下端部から車両前方に延びて形成され、底壁部材と固定される第1固定座と、フィルタ取付板部の上端部から車両後方に延びる連結部を介して、上方向に延び後壁部材と固定される第2固定座とを有し、連結部は、第2固定座とフィルタ取付板部の上端部との間に当該間で離間距離を保つように連結される共に、脆弱部を有しているものとした。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の燃料フィルタの保持装置において、連結部の脆弱部は、車両前後方向を曲成した曲成板部を有して形成されるものとした。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の燃料フィルタの保持装置において、連結部の脆弱部は、更に曲成板部の一部に開口部を有して形成されるものとした。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の燃料フィルタの保持装置において、フィルタ取付板部と第1固定座との間には補強部材を有し、補強部材は、パワーユニットルームの車幅方向の側面の壁に臨むフィルタ取付板部の側部と第1固定座の側部間に所定姿勢を保持するように固定されているものとした。
請求項1の発明によれば、燃料フィルタは、ブラケットの第1固定座でパワーユニットルームの底壁部材に固定されているだけでなく、第2固定座により後壁部材にも固定されているから、連結部の剛性により、後壁部材から離れた位置で保持され続ける。このとき例えば車両が前突し、衝撃力が加わると、連結部が脆弱部から変形し、衝撃を吸収しながら燃料フィルタは後退する。
つまり、車両の衝突時、加わる衝撃で、燃料フィルタの前方近くに配置された他機器が後退しても、燃料フィルタは、他機器と共に同方向へ逃げる。
したがって、燃料フィルタと燃料フィルタ前方の他機器とが接近して配置されていても、燃料フィルタが、燃料フィルタ前方の他機器と干渉するのを抑えることができる。
請求項2の発明によれば、曲成板部は、衝突時、衝撃力で底壁部材が上側へ変形するにしたがい開く方向へ変位し、燃料フィルタを、前傾させながら後退させる。それ故、簡単な構造で、他機器との干渉を抑えることができる。
請求項3の発明によれば、曲成板部の開口部は、衝突時、衝撃力でつぶれ変形する。この変形により、更に燃料フィルタの後退変位量を稼ぐことができ、効果的に他機器との干渉を防げる。
請求項4の発明によれば、補強部材の剛性により、衝突時、燃料フィルタと固定座とが干渉するのを抑えられる。
本発明の一実施形態に係る燃料フィルタの保持装置を、同装置を適用した車両と共に示す車両前部の平面図。 同燃料フィルタの保持された状態を拡大して示す斜視図。 図2中の矢視Aから見た断面図。 保持装置の各部の構造を示す斜視図。 燃料フィルタをブラケットに支持させる構造を示す斜視図。 車両が衝突する前における当初の燃料フィルタの状態を概略的に示す断面図。 衝突時の中途段階における燃料フィルタの状態を概略的に示す断面図。 最大の衝撃力が加わったときの燃料フィルタの状態を概略的に示す断面図。
以下、本発明を図1から図8に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は、本発明を適用した車両、例えば自動車の車体1aの前部に形成されたエンジンルーム1(本願のパワーユニットルームに相当)の平面図(一部)を示している。
エンジンルーム1内の中央には、エンジン3が収容され、その周囲にはエンジン3の各種補機類(いずれもパワーユニットを構成)が収容されている。図1中には、補機類として、エンジンルーム1の前部中央に配置されたラジエータ5、エンジン3を挟んだエンジンルーム1の車幅方向片側に配置されたバッテリ7、エンジン3を挟んだエンジンルーム1の最片側に配置されたリレーボックス9、同じく燃料フィルタ11などが示されている(この他、図示はしないが補機は多数有る)。
具体的には燃料フィルタ11は、エンジンルーム1の前後方向の後側の壁をなすダッシュパネル15、カウルトップ17(いずれも本願の後壁部材に相当)と、エンジンルーム1の下側の車幅方向両側から張り出してエンジンルーム1の下部の壁をなす、アーチ形のフェンダシールド部材19(本願の底壁部材に相当)の端部とが平面的に見て交差する箇所のうち、例えば車幅方向片側(ここでは左側)の箇所Xに配置される。リレーボックス9(他機器)は、この燃料フィルタ11の前方の近くの地点に配置される。
燃料フィルタ11は、図2および図3に示されるように車両の前突時、ダッシュパネル15、カウルトップ17、車両後方へ変位するリレーボックス9などと干渉しないよう、ブラケット21を用いて、箇所Xをなすカウルトップ17の側壁17aやフェンダシールド部材19の上壁19aに保持される。図4には、このブラケット21の各部の構造が示されている(燃料フィルタ11を取り外した状態)。
ここで、燃料フィルタ11は、例えば、大径部や小径部を有した縦形の円筒形のケーシング11a内に、フィルタユニット(図示しない)が収められ、ケーシング11aの上下部に、それぞれ燃料ホース(図示しない)と接続される出・入用のニップル部11b(本実施形態では二組)が設けられている。またケーシング11aの下段側の外周部分には、図5に示されるような両側に一対の溝部12aや入出用の切欠き部12bを有した平板形の固定具12が設けられている。
ブラケット21は、図2〜図4に示されるように例えば上下方向に延びる板金部材で形成された取付板部25(本願のフィルタ取付板部に相当)と、この取付板部25の下端部から前方向にL形に延びる平板形の下部取付座27(本願の第1固定座に相当)と、取付板部25の上端部から、後方向に延びる連結部29を介して、上方向へ延びる平板形の上部取付座31(本願の第2固定座に相当)とを有している。取付板部25には、固定座として、燃料フィルタ11の固定具12と着脱可能に嵌り合う嵌挿開口25aが設けられている。このうちの取付板部25は、板面がダッシュパネル15やカウルトップ17の側壁17aと対向する向き(横姿勢)で配置される。これに伴い下部取付座27は、車両前方へ突き出す姿勢となって、フェンダシールド部材19の上壁19a上に配置され、上部取付座31は、ダッシュパネル15、カウルトップ17側(下部取付座27とは反対側)へ突き出す姿勢となって、カウルトップ17の側壁17a上に配置される。そして、上部部取付座31が、固定具、例えば一組のボルト・ナット部材35にて、中央の地点から側壁17aに固定され、下部取付座27が、固定具、例えば一組のボルト・ナット部材41により固定される。
また取付板部25と下部取付座27との間は、補強部材、例えば角形の平板部材28によって補強されている。この平板部材28は、エンジンルーム1の側方(車幅方向両側)を形成する壁部、具体的にはフロントフェンダインナ部材20の壁面に臨む取付板部25の側部と下部取付座27の側部間に、所定姿勢を保持、例えば90度を保持するように取着され、同間の変形を抑える。この平板部材28の固定構造としては、平板部材28の側部は、溶接により、取付板部25の側部に固定される。平板部材28の下部は、固定具、例えば一組のボルト・ナット部材42により、下部取付座27と共に、フェンダシールド部材19の上壁19aに固定されている。この一組のボルト・ナット部材42により、上から平板部材28、下部取付座27、フェンダシールド19の順で、各部材を固定している。特に一組のボルト・ナット部材42の固定点については、フェンダシールド部材19をかさ上げしてあり、かさ上げした部分42aを用い、三点で下部取付座27や平板部材28を固定している。なお、一組のボルト・ナット部材42で3点固定するうえで、平板部材28を一番上にしているのは、可能な限り下部取付座27と燃料フィルタ11(特に下部に配置されたニップル部11b)との間の距離を稼ぐためである。
ちなみに取付板部25の幅方向一側端には、平板部材28と沿うように折り曲げられたフランジ部25xが設けられ、また幅方向他側端には板面と起立する方向に折り曲げられたフランジ部25bが設けられていて、嵌挿開口25aで低下する剛性を補っている。
燃料フィルタ11は、固定具12の溝部12aを嵌挿開口25aの開口縁部で形成されるレール部26へ挿入して、嵌挿開口25aを覆い隠すよう固定具12を装着することによって、取付板部25の前方側に取り付けられている(図2,図3)。つまり、燃料フィルタ11は、ブラケット21で車体1aに保持される。
また連結部29は、上部取付座31と取付板部25の上端部との間を連結している。連結部29は、図3および図4に示されるように車両前後方向で曲げた板部、例えば下側を凸とした三角形状に曲げた、つまり側面視で下向きに凸になるように折り曲げた曲成板部29aから形成されている。この連結部29にて、上部取付座31と取付板部25の上端部との間を所定の離間距離に保つ。と共に曲成板部29aの折り曲げを利用して、離間距離内で、連結部29の変形が誘起されやすくしている。さらに曲成板部29aの一部、例えば三角形状に曲げた位置でなる後方側の二つの稜線部分には、それぞれ幅方向に延びる細長の開口(本願の開口部)37が形成されている。こうした曲成板部29aの折り曲げ部や開口37がそれぞれ脆弱部分となって、連結部29の一部に、他部分よりも剛性強度が顕著に低く折れやすくなる部分、すなわち脆弱部39を形成している(図4)。なお、開口37の他に、曲成板部29aの稜線部分に幅方向に延びる細長のビードを設けることでも同様の効果を得ることが可能である。つまり、脆弱部39により、連結部29は、前突時、衝撃力が加わるまでは、剛性により、ダッシュパネル15と取付板部25との間を所定の離間距離に保ち続ける。そして、衝撃力が加わると、連結部29が変形し、同変形にて、衝撃を吸収しながら燃料フィルタ11を後退(ダッシュパネル15側)させ、前方から接近してくるリレーボックス9が燃料フィルタ11と干渉するのを抑えられるようにしている。
図6〜図8には、この前突時における燃料フィルタ11、ブラケット21の挙動が示されている。
すなわち、図6に示されるように当初、燃料フィルタ11は、ブラケット21の下部取付座27および上部取付座31での固定(上下二点の固定)、連結部29の剛性により、ダッシュパネル15、カウルトップ17から離反した位置で、所要の姿勢(縦向き姿勢)で保持される。
このとき、例えば車両が前突し、車体1aの前部から衝撃力Fが加わるとする。この衝撃力Fにて、車体1aの各部が変形したり、リレーボックス9が後退したりする。
すなわち、加わる衝撃力Fにより、図7に示されるようにアーチ形のフェンダシールド部材19は、変形し、上方へ張り出しながら後退する。リレーボックス9は、この変形するフェンダシールド部材19と追従して後退する。
このときブラケット21は、上部取付座31がカウルトップ17(剛性の高い部材)に固定されているので、下部取付座27の自由端側が上方へ押し上げられる。このため、取付板部25は、衝撃力Fが加わるにしたがい、強度の劣る取付板部25の上端部25cや三角形状部の頂部29bを支点に前方へ傾く。つまり、曲成板部29aは開く方向に変位する。燃料フィルタ11は、このブラケット21の変形により、衝撃力Fを吸収しながら、当初位置から、前傾しながら後退する。
図8に示されるように衝撃力Fが高まり、フェンダシールド部材19の上方の変形量や車体後方への変形量が増大すると、連結部29の開口37が衝撃力Fに耐えられなくなり、開口37のつぶれを起こす。これにより、加わる衝撃力Fを吸収しながら、燃料フィルタ11が後退できる距離を稼ぐ。また補強している平板部材28は、当初は取付板部25と下部取付座27の角度を維持するように支え、その後、衝撃力Fに耐えられなくなり、U形の変形を起こしながら、衝撃力Fを吸収する。こうした変形が衝撃力Fの動的エネルギーが高まるにしたがい進む。最終的には、図8に示されるように平板部材28により取付板部25と下部取付座27の角度を維持しようとしつつ曲成板部29aのU字状の変形が極限まで進み、燃料フィルタ11を、カウルトップ17の上端に形成されているフランジ部20aの直前位置まで後方へ逃がす。
したがって、車両の衝突時、加わる衝撃で、燃料フィルタ11前方のリレーボックス9(他機器)が後退しても、燃料フィルタ11は、フェンダシールド部材19と共に後退方向へ逃げるから、たとえ燃料フィルタ11とリレーボックス9とが接近して配置されていても、図8中の隙間αのように燃料フィルタ11とリレーボックス9との間に干渉を避ける空間の確保が可能となり、リレーボックス9との干渉は抑えられる。特に取付板部25と下部取付座27との間は平板部材28(補強部材)にて補強しているので、たとえブラケット21が大きく変形しても、取付板部25と下部取付座27間の狭まりは、平板部材28により所定の地点までに抑えられる。このため、図8に示されるように燃料フィルタ11の下端部と下部取付座27との間で、求められる隙間βの確保が可能となり、燃料フィルタ11と下部取付座27とが干渉するのが抑えられる。
しかも、脆弱部39には、曲成板部29aや開口37が用いられているため、簡単な構造で、連結部29が変形してできた空間へブラケット21や燃料フィルタ11を後退させることができる。特に開口37は、つぶれを利用して、燃料フィルタ11の後退変位量が稼げるので、燃料フィルタ11とダッシュパネル15との間の距離が確保できない場合に有効である。
なお、上述した一実施形態における各構成およびそれの組合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能であること。また本発明の実施形態によって限定されることはなく、「特許請求の範囲」によってのみ限定されることはいうまでもない。例えば一実施形態では、三角形状の板部や開口などから脆弱部を形成したが、これに限らず、他の構造で脆弱部を形成してもよい。むろん本発明は、エンジンを収めるエンジンルームでなく、エンジンとモータとで形成されるパワーユニットを収めるルームを備える車両にも適用してもよいことはいうまでもない。
1 エンジンルーム(パワーユニットルーム)
9 リレーボックス(他機器)
11 燃料フィルタ
15、17 ダッシュパネル、カウルトップ(後壁部材)
19 アーチ形のフェンダシールド部材(底壁部材)
21 ブラケット
25 取付板部(フィルタ取付板部)
27 下部取付座(第1固定座)
29 連結部
31 上部取付座(第2固定座)
39 脆弱部
X 交差する箇所

Claims (4)

  1. 車両のパワーユニットルームの前後方向の後側の壁をなす後壁部材と前記パワーユニットルームの下部側の壁をなす底壁部材とが交差する箇所に配置される燃料フィルタと、
    前記燃料フィルタを前記後壁部材と前記底壁部材とに保持するブラケットとを有し、
    前記ブラケットは、
    前記後壁部材と対向して上下方向に延びて配置された、前記燃料フィルタが取り付くフィルタ取付板部と、
    前記フィルタ取付板部の下端部から車両前方に延びて形成され、前記底壁部材と固定される第1固定座と、
    前記フィルタ取付板部の上端部から車両後方に延びる連結部を介して、上方向に延び前記後壁部材と固定される第2固定座とを有し、
    前記連結部は、前記第2固定座と前記フィルタ取付板部の上端部との間に当該間で離間距離を保つように連結される共に、脆弱部を有している
    ことを特徴とする燃料フィルタの保持装置。
  2. 請求項1に記載の燃料フィルタの保持装置において、
    前記連結部の脆弱部は、車両前後方向を曲成した曲成板部を有して形成される
    ことを特徴とする燃料フィルタの保持装置。
  3. 請求項2に記載の燃料フィルタの保持装置において、
    前記連結部の脆弱部は、更に曲成板部の一部に開口部を有して形成される
    ことを特徴とする燃料フィルタの保持装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の燃料フィルタの保持装置において、
    前記フィルタ取付板部と前記第1固定座との間には補強部材を有し、
    前記補強部材は、前記パワーユニットルームの車幅方向の側面の壁に臨む前記フィルタ取付板部の側部と前記第1固定座の側部間に所定姿勢を保持するように固定されている
    ことを特徴とする燃料フィルタの保持装置。
JP2013265662A 2013-12-24 2013-12-24 燃料フィルタの保持装置 Active JP6274405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265662A JP6274405B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 燃料フィルタの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265662A JP6274405B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 燃料フィルタの保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121157A JP2015121157A (ja) 2015-07-02
JP6274405B2 true JP6274405B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53532987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265662A Active JP6274405B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 燃料フィルタの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024180623A1 (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 三菱自動車工業株式会社 車載装置の取付構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970074U (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 加藤発条株式会社 燃料用フイルタ−の保持装置
JPS60161622U (ja) * 1984-04-04 1985-10-26 ダイハツ工業株式会社 燃料チユ−ブ保護構造
JPS6422936A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Hitachi Chemical Co Ltd Method for treating surface of organic polymer
JPH0182926U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02
JPH06280710A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Mazda Motor Corp 燃料系部材の取付構造
JP3496395B2 (ja) * 1996-05-15 2004-02-09 日産自動車株式会社 ディーゼル車のフューエルフィルタおよびリターン燃料制御装置の配設構造
JPH10141166A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Nissan Motor Co Ltd セジメンタのプロテクタ構造
JP3622494B2 (ja) * 1998-04-01 2005-02-23 日産自動車株式会社 セジメンタの保護構造
JP4048958B2 (ja) * 2003-01-22 2008-02-20 日産自動車株式会社 フューエルフィルタの取付構造
JP4720092B2 (ja) * 2004-03-02 2011-07-13 日産自動車株式会社 自動車のフューエルフィルターの取付構造
JP4285390B2 (ja) * 2004-11-04 2009-06-24 日産自動車株式会社 燃料フィルタの取り付け構造
JP4623421B2 (ja) * 2005-01-19 2011-02-02 マツダ株式会社 車体前部構造
JP2008037300A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の車載部品取付構造
JP2012180744A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Suzuki Motor Corp 燃料フィルタの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015121157A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9272678B2 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with small overlap collision
JP5630721B2 (ja) 車体前部の構造
JP5969417B2 (ja) 車体前部構造
US9446795B2 (en) Structure for reinforcing front vehicle body
JP4548608B2 (ja) 車体後部構造
EP2684721A2 (en) Onboard equipment fixing structure
US20150166123A1 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JP6269246B2 (ja) 前部車体構造
JP6799772B2 (ja) フロントバンパカバー支持構造
JP6541171B2 (ja) 車載機器の固定構造
JP2006240393A (ja) 車両のフロントウインドシールド支持構造
JP6226226B2 (ja) 車両前部の構造
JP6232693B2 (ja) 車両用電気部品の締結構造
JP6274405B2 (ja) 燃料フィルタの保持装置
JP6350899B2 (ja) キャブオーバー型車両の前部構造
JP6413382B2 (ja) 車両の電機機器の保護構造
JP5092728B2 (ja) 車体前部構造
JP2008254515A (ja) 車両のフェンダブラケット構造
JP5064786B2 (ja) インパネリインホースメント
JP6410128B2 (ja) キャブの車載部品の固定構造
JP7084742B2 (ja) ブラケットの取付構造
JP2012224216A (ja) 車体前部構造
KR101807135B1 (ko) 리어플로어 조립체
JP5347613B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6570950B2 (ja) バンパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350