JP6272346B2 - 対基板作業装置および対基板作業ライン - Google Patents

対基板作業装置および対基板作業ライン Download PDF

Info

Publication number
JP6272346B2
JP6272346B2 JP2015546201A JP2015546201A JP6272346B2 JP 6272346 B2 JP6272346 B2 JP 6272346B2 JP 2015546201 A JP2015546201 A JP 2015546201A JP 2015546201 A JP2015546201 A JP 2015546201A JP 6272346 B2 JP6272346 B2 JP 6272346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mode
working
lane
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015546201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068234A1 (ja
Inventor
加藤 光昭
光昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015068234A1 publication Critical patent/JPWO2015068234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272346B2 publication Critical patent/JP6272346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/26Supports for workpieces for articles with flat surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、基板を搬送する第1レーンと第2レーンとを有し、基板に対する作業を行う対基板作業装置および対基板作業ラインに関する。
従来、基板に対する作業を行う対基板作業装置としては、例えば、基板にクリームはんだを印刷するはんだ印刷装置や基板に接着剤を塗布する接着剤塗布装置、基板に電子部品を実装する電子部品実装装置、それらの作業の結果を検査する検査装置など、種々のものが知られている。また、これらの対基板作業装置を左右横並びに配置して、上流側(例えば左端側)の装置から下流側(例えば右端側)の装置へと基板を搬送しながら各装置で作業を行う対基板作業ラインも知られている。例えば、特許文献1には、対基板作業装置として2台のはんだ印刷装置と4台の電子部品実装装置とを並べて対基板作業ラインを構成している。
この特許文献1のはんだ印刷装置は、それぞれ、基板を搬送して基板の上面にはんだの印刷作業を行うための作業用レーンと、作業用レーンをパス(バイパス)して基板を搬送するためのパス用レーンとを有している。また、2台のはんだ印刷装置の間には、上流側のはんだ印刷装置の作業用レーンから搬出された基板を、下流側のはんだ印刷装置のパス用レーンに搬入したり、上流側のはんだ印刷装置のパス用レーンから搬出された基板を、下流側のはんだ印刷装置の作業用レーンに搬入したりするコンベアが設けられている。そして、はんだ印刷装置が基板の表面にはんだを印刷する際には、基板の表面を上面として、上流側のはんだ印刷装置が作業用レーンで基板を搬送して印刷作業を行うと共に下流側のはんだ印刷装置がパス用レーンで基板を搬送する。また、基板の裏面にはんだを印刷する際には、基板の裏面を上面として、上流側のはんだ印刷装置がパス用レーンで基板を搬送すると共に下流側のはんだ印刷装置が作業用レーンで基板を搬送して印刷作業を行うものとしている。
また、特許文献1には、上流側のはんだ印刷装置で基板の表面への印刷作業が終了して、下流側のはんだ印刷装置で基板の裏面への印刷作業を行っている間は、上流側のはんだ印刷装置では、パス用レーンで基板を搬送しつつ、作業用レーンで作業者によって次の生産種の基板への段取り替え(作業準備)が行われる。即ち、2台のはんだ印刷装置のうち、一方のはんだ印刷装置では基板にはんだの印刷作業を行い、他方の印刷装置では基板をパス用レーンで搬送しつつ並行して作業者が作業用レーンの段取り替えを行うことが記載されている。
特開2011−235584号公報
しかしながら、特許文献1では、基板をパス用レーンで搬送しつつ並行して作業者が作業用レーンの段取り替えを行うために、対基板作業装置を具体的にどのように構成したかや対基板作業装置を具体的にどのように作動させるかについては、記載されていない。基板をパス用レーンで搬送している最中に、作業者が作業用レーンの段取り替えを行う場合には、搬送中の基板や作動中のコンベアに作業者の手が触れることがないようにするなど、作業者の安全を確保する必要がある。
本発明の対基板作業装置および対基板作業ラインは、基板を搬送する2つのレーンを有するものにおいて、一方のレーンで基板を搬送しながら他方のレーンにおける作業者の手作業をより安全なものとすることを主目的とする。
本発明の対基板作業装置および対基板作業ラインは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の対基板作業装置は、
基板を搬送する第1レーンと第2レーンとを有し、前記基板に対する作業を行う対基板作業装置であって、
装置本体の所定空間内に配置されて前記第1レーンを構成する第1搬送手段と、
前記装置本体の所定空間外に配置されて前記第2レーンを構成する第2搬送手段と、
前記所定空間内で前記第1レーン上の前記基板に対基板作業を行う作業手段と、
第1モードと第2モードとを切り替え可能なモード切替手段と、
前記第1モード中は、少なくとも前記第1レーンで前記基板が搬送されて前記対基板作業が行われるよう前記第1搬送手段と前記作業手段とを制御し、前記第2モード中は、前記第2レーンで前記基板が搬送されるよう前記第2搬送手段を制御すると共に前記第1搬送手段と前記作業手段との作動を停止させる制御手段と、
前記所定空間の内外を隔てる隔壁部と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の対基板作業装置では、第2モード中は、第2レーンで基板が搬送されるよう第2搬送手段を制御すると共に第1搬送手段と作業手段との作動を停止させるから、第2モード中に第2レーンで基板を搬送しながら、第1搬送手段と作業手段とが配置される所定空間内で、作業者が第1搬送手段や作業手段に対する手作業を行うことができる。このため、例えば、基板の生産種が第2レーンで搬送中の基板から変わる場合に、作業者は第1搬送手段や作業手段に対し次の生産種の基板に合わせた段取り替えなどを行うことができる。また、所定空間の内外を隔てる隔壁部を備えるから、第2レーンで基板を搬送しながら作業者が所定空間内で手作業を行う場合に、所定空間内から所定空間外に作業者が手を出し難くすることができる。このため、例えば、第2レーンで搬送されている基板や作動中の第2搬送手段などに作業者が誤って手を触れてしまうことなどを防止して、作業者に所定空間内の手作業を安全に行わせることができる。これらのことから、基板搬送用の第1レーンと第2レーンとの2つのレーンを有するものにおいて、第2レーンで基板を搬送中に、第1レーンにおける作業者の手作業をより安全なものとすることができる。なお、第1モード中は、少なくとも第1レーンで基板が搬送されて対基板作業が行われればよく、第2搬送手段が作動していてもよいし、第2搬送手段が作動を停止していてもよい。また、「隔壁部」は、所定空間内から所定空間外に作業者が手を出し難くなるように所定空間の内外を隔てるものであればよく、所定空間内から所定空間外に作業者が全く手を出せないものでもよいし、所定空間内から所定空間外に作業者が手を出せる開口や隙間はあるものの作業者が意図的でなければ手を出せないものでもよい。また、第2モード中にも対基板作業を行うことができるよう、第2レーン上の基板に対基板作業を行う作業手段を別途設けるものとしてもよい。
また、本発明の対基板作業装置において、前記所定空間を覆うように前記装置本体に取り付けられる開閉式のカバーを備え、前記制御手段は、前記第1モード中に前記カバーが開状態になると、前記第1搬送手段と前記作業手段との作動を停止させ、前記第2モード中に前記カバーが開状態になっても、前記第2搬送手段の作動を停止させないものとすることもできる。こうすれば、第1モード中にカバーが開けられた場合には、第1搬送手段と作業手段とを停止して作業者の安全を確保することができる。また、第2モード中にカバーが開けられた場合でも、第2搬送手段の作動を停止させないから、第2レーンでの基板の搬送を妨げることがない。このため、第2モード中に、カバーを開けて作業し易い状態で、作業者が所定空間内の手作業を行うことができる。
この態様の本発明の対基板作業装置において、前記制御手段は、前記第2モード中に前記カバーが開状態になると、前記作業手段の作動の有無を監視し、該監視中に前記作業手段の作動を検出すると該作業手段への給電を停止するものとすることもできる。こうすれば、カバーを開けて作業者が所定空間内の手作業をしているときに、作業手段が作動した場合でも作業者の安全を確保することができる。
また、本発明の対基板作業装置において、前記隔壁部として、前記第1搬送手段に前記基板を搬入するための搬入口が形成されて前記所定空間の内外を隔てる板状の搬入側隔壁部と、前記第1搬送手段から前記基板を搬出するための搬出口が形成されて前記所定空間の内外を隔てる板状の搬出側隔壁部とを含むものとすることもできる。こうすれば、第1搬送手段への基板の搬入側や第1搬送手段からの基板の搬出側において、所定空間外に作業者が誤って手を出してしまうのをより確実に防ぐことができるから、作業者に所定空間内の手作業をより安全に行わせることができる。
この態様の本発明の対基板作業装置において、前記作業手段は、少なくとも一部が前記所定空間内の作業位置から前記第2搬送手段側の所定位置まで移動可能な筐体として構成され、前記制御手段は、前記第2モード中は、前記作業手段の前記筐体を前記第2搬送手段側の所定位置で停止させ、前記隔壁部として、前記第2搬送手段が配置される空間と前記所定空間とを隔てるために、前記第2搬送手段側の所定位置で停止している前記筐体を用いるものとすることもできる。こうすれば、第2搬送手段が配置される空間と所定空間とを隔てるための隔壁部を別途設ける必要がないから、対基板作業装置の部品点数を少なくすることができる。
また、本発明の対基板作業装置において、装置外から前記基板を搬入して前記第1搬送手段または前記第2搬送手段に受け渡し可能な基板搬入手段を備え、前記制御手段は、前記第1モード中は、装置外から搬入した前記基板を前記第1搬送手段に受け渡すよう前記基板搬入手段を制御し、前記第2モード中は、装置外から搬入した前記基板を前記第2搬送手段に受け渡すよう前記基板搬入手段を制御するものとすることもできる。こうすれば、現在のモードが第1モードであるか第2モードであるかに応じて、基板搬入手段から第1搬送手段か第2搬送手段かに基板を受け渡せばよいから、基板の受け渡し先の振り分けを簡易な処理で行うことができる。
本発明の対基板作業ラインは、
対基板作業として、前記基板上にはんだを印刷するはんだ印刷装置と、
対基板作業として、前記基板上に接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、
前記対基板作業が行われた基板に部品を実装する部品実装装置と、
を並べて構成される対基板作業ラインであって、
前記はんだ印刷装置か前記接着剤塗布装置の少なくとも一方が、上述した本発明の対基板作業装置として構成される
ことを要旨とする。
この本発明の対基板作業ラインにおいて、はんだ印刷装置を本発明の対基板作業装置として構成すれば、基板上にはんだを印刷することなく接着剤塗布装置により基板上に接着剤を塗布し、塗布した箇所に電子部品実装装置により電子部品を実装する場合に、はんだ印刷装置は第2レーンで基板を搬送して、作業者が所定空間内の手作業を行うことができる。また、本発明の対基板作業ラインにおいて、接着剤塗布装置を本発明の対基板作業装置として構成すれば、はんだ印刷装置により基板上にはんだを印刷し、基板上に接着剤を塗布することなく、はんだを印刷した箇所に電子部品実装装置により電子部品を実装する場合に、接着剤塗布装置は第2レーンに基板で基板を搬送して、作業者が所定空間内の手作業を行うことができる。このため、基板の生産種が変わる場合の事前の段取り替えなどを、対基板作業中や電子部品の実装中に行うことができるから、対基板作業ラインの稼働率を向上させることができる。
部品実装ライン10の構成の概略を示す構成図である。 スクリーン印刷装置20の構成の概略を示す構成図である。 スクリーン印刷装置20のレーン構成を示す説明図である。 部品実装ライン10のレーン構成を示す説明図である。 モード切替処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 基板搬送作業処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 カバー閉時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 カバー開時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 部品実装ライン10における基板Pの生産の様子を示す説明図である。 変形例のスクリーン印刷装置120の構成の概略を示す構成図である。 変形例の搬入側隔壁部152と搬出側隔壁部157との構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、部品実装ライン10の構成の概略を示す構成図であり、図2は、スクリーン印刷装置20の構成の概略を示す構成図であり、図3は、スクリーン印刷装置20のレーン構成を示す説明図であり、図4は、部品実装ライン10のレーン構成を示す説明図である。なお、本実施形態において、X方向は水平面内で直交する2軸のうち装置の左右方向をいい、Y方向は水平面内で直交する2軸のうち装置の前後方向をいい、Z方向は水平面に直交する垂直方向(上下方向)をいう(図2参照)。
部品実装ライン10は、図1に示すように、スクリーン印刷によって基板P(図2参照)にはんだを印刷するスクリーン印刷装置20と、基板Pに接着剤を塗布する接着剤塗布装置60と、基板Pにはんだが印刷された箇所や基板Pに接着材が塗布された箇所に部品を実装する複数台(本実施形態では7台)の部品実装装置70と、各装置を管理する管理コンピュータ80とを備える。この部品実装ライン10では、基板Pの搬送方向の上流側から下流側(X方向の左から右)に向かって、スクリーン印刷装置20、接着剤塗布装置60、複数台の部品実装装置70が順に並ぶよう設置されている。以下、主にスクリーン印刷装置20について説明する。
スクリーン印刷装置20は、基板Pを搬送する第1レーンと第2レーンとを有する、いわゆるデュアルレーンで構成されている。このスクリーン印刷装置20は、第1レーン上でスクリーンS(図2の囲み図参照)に形成された図示しないパターン孔にスキージを用いてはんだを押し込むことによりスクリーンSの下方の基板Pにはんだを印刷し、第2レーン上ではんだ印刷は行わない。なお、第1レーンでの基板Pの搬送を印刷搬送ともいい、第2レーンでの基板Pの搬送をパス搬送ともいう。また、スクリーン印刷装置20は、装置本体22と、装置本体22の上面を覆うカバー24と、作業者からの操作を受け付けたり各種作業画面を表示したりする操作パネル26とを備える。なお、図2は、カバー24が開いた状態を示す。また、スクリーン印刷装置20は、装置本体22の左側の筐体51に、基板Pを装置内に搬入する搬入用シャトルコンベア50を備え、装置本体22の右側の筐体56に、基板Pを装置外に搬出する搬出用シャトルコンベア55を備える。
スクリーン印刷装置20の装置本体22には、第1レーンを構成する第1搬送コンベア32と、第2レーンを構成する第2搬送コンベア34と、はんだ印刷用の各種ユニットから構成される作業ユニット36と、種々の検知センサから構成される検知センサ群41と、装置各部に給電する電源ユニット45と、装置全体の制御を行うコントローラ47とが組み込まれている。
第1搬送コンベア32は、図3に示すように、インコンベア32aとメインコンベア32bとアウトコンベア32cとの3つのコンベアで構成されている。また、第2搬送コンベア34も、インコンベア34aとメインコンベア34bとアウトコンベア34cとの3つのコンベアで構成されている。これらの各コンベアは、搬送される基板Pの幅に合わせて搬送幅を変更可能に構成されている。第1搬送コンベア32のメインコンベア32bで搬送される基板Pは、例えば、メインコンベア32bの左右方向の中央などの所定の印刷位置で停止して、作業ユニット36によりはんだ印刷が行われる。装置本体22内において、第1搬送コンベア32が配置されると共に作業ユニット36により基板Pに対してはんだ印刷が行われる空間を、所定空間Kと称し、その所定空間Kのイメージを図2,図3中に点線で示す。
作業ユニット36は、略直方体状の筐体37a内に上下方向に撮像可能なカメラが組み込まれたカメラユニット37と、第1搬送コンベア32のメインコンベア32bにより所定の印刷位置まで搬送された基板Pを保持してスクリーンSの下面まで上昇させる基板保持ユニット38と、スキージをスクリーンSの上面まで下降させて作動させるスキージユニット39とを備える。カメラユニット37は、スクリーンSと所定の印刷位置まで搬送された基板Pとの間の撮像位置と、第2搬送コンベア34側の所定の待機位置(図2および図3に示すカメラユニット37(筐体37a)の位置)との間を前後に往復移動可能に構成されている。このカメラユニット37は、筐体37aが撮像位置まで移動すると、下方の基板Pを撮像すると共に上方のスクリーンSを撮像する。基板保持ユニット38は、カメラユニット37の撮像画像から検出された基板PやスクリーンSの前後左右方向の位置ずれに基づいて、その位置ずれを修正するように基板Pを保持して上昇させる。なお、基板保持ユニット38は、バックアッププレートを基板Pの下方から上昇させることにより、基板Pを上昇させている。このバックアッププレートは、基板Sのサイズに合わせたものに取り替え可能となっている。
検知センサ群41は、装置本体22の前方側に配置され(図2参照)、カバー24の裏面に設けられた凸部がはまり込むように構成されることによりカバー24の開閉を検知するカバー開閉検知センサ42と、カメラユニット37の待機位置の近傍に配置され、カメラユニット37(筐体37a)が待機位置にあるか否かを検知するカメラユニット待機位置検知センサ43とを備える。なお、検知センサ群41は、これら以外にも種々のセンサを備えるが、本発明の要旨をなさないから説明は省略する。
搬入用シャトルコンベア50は、Y方向に移動可能に構成されており、第1搬送コンベア32のインコンベア32aに基板Pを受け渡し可能な位置と(図3中実線で図示)、第2搬送コンベア34のインコンベア34aに基板Pを受け渡し可能な位置(図3中点線で図示)との間を移動する。また、搬出用シャトルコンベア55は、Y方向に移動可能に構成されており、第1搬送コンベア32のアウトコンベア32cから基板Pを受け渡し可能な位置(図3中実線で図示)と、第2搬送コンベア34のアウトコンベア34cから基板Pを受け渡し可能な位置(図3中点線で図示)との間を移動する。また、搬入用シャトルコンベア50と搬出用シャトルコンベア55とは、搬送される基板Pの幅に合わせて搬送幅を変更可能に構成されている。
ここで、図3に示すように、搬入用シャトルコンベア50が配置される筐体51内と、装置本体22内の所定空間Kとは、平板状の搬入側隔壁部52によって隔てられている。この搬入側隔壁部52には、搬入用シャトルコンベア50が第1搬送コンベア32のインコンベア32aに基板Pを搬入するための第1搬入口52aと、搬入用シャトルコンベア50から第2搬送コンベア34のインコンベア34aに基板Pを搬入するための第2搬入口52bとが形成される以外には、開口部は形成されていない。このため、上述した所定空間Kは、第1搬入口52aを介して筐体51内と通じることになる。したがって、作業者が所定空間Kから筐体51内に手を出すには、第1搬入口52aに手を通す必要があるから、作業者が意図することなく所定空間Kから筐体51内に手を出し難いものとなる。また、搬出用シャトルコンベア55が配置される筐体56内と、装置本体22内の所定空間Kとは、平板状の搬出側隔壁部57によって隔てられている。この搬出側隔壁部57には、第1搬送コンベア32のアウトコンベア32cから搬出用シャトルコンベア55に基板Pを搬出するための第1搬出口57aと、第2搬送コンベア34のアウトコンベア34cから搬出用シャトルコンベア55に基板Pを搬出するための第2搬出口57bとが形成される以外には、開口部は形成されていない。このため、所定空間Kは、第1搬出口57aを介して筐体56内と通じることになる。したがって、作業者が所定空間Kから筐体56内に手を出すには、第1搬出口57aに手を通す必要があるから、作業者が意図することなく所定空間Kから筐体56内に手を出し難いものとなる。また、所定の待機位置にあるカメラユニット37の筐体37aは、所定空間Kと第2搬送コンベア34が配置される空間との間に位置することになる。このため、カメラユニット37の筐体37aは、所定空間Kと第2搬送コンベア34が配置される空間とを、前後方向で隔てることになる。したがって、作業者が所定空間Kから第2搬送コンベア34が配置される空間に手を出し難いものとなる。
コントローラ47は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成され、各種処理プログラムや各種データを記憶するメモリなどを備えている。このコントローラ47は、第1搬送コンベア32や第2搬送コンベア34、搬入用シャトルコンベア50、搬出用シャトルコンベア55、作業ユニット36、電源ユニット45などの各部に制御信号を出力したり、操作パネル26に表示信号を出力したり、管理コンピュータ80に各種情報を送信したりする。また、コントローラ47は、作業者が操作パネル26を介して入力した操作信号を入力したり、作業ユニット36のカメラユニット37により撮像された撮像画像を入力したり、検知センサ群41からの検知信号を入力したり、管理コンピュータ80からの各種情報を入力したりする。
接着剤塗布装置60は、接着剤を塗布するための塗布ヘッドを用いて、基板Pに接着材を塗布する装置として構成されている。また、複数台の部品実装装置70は、それぞれ、部品を実装するための実装ヘッドを用いて、基板Pに部品を実装する装置として構成されている。これらの接着剤塗布装置60や複数台の部品実装装置70は、デュアルレーンで構成されており、前方側のレーンでも後方側のレーンでも作業を行うことができる。このため、スクリーン印刷装置20から搬出された基板は、前方側または後方側のレーンに適宜振り分けられる。例えば、部品実装ライン10では、図4(a)に示すように、スクリーン印刷装置20の第1レーンで基板Pを搬送(印刷搬送)して、接着剤塗布装置60や複数台の部品実装装置70の前方側のレーンで基板Pを搬送したり、図4(b)に示すように、スクリーン印刷装置20の第2レーンで基板Pを搬送(パス搬送)して、接着剤塗布装置60や複数台の部品実装装置70の前方側のレーンで基板Pを搬送したりする。
管理コンピュータ80は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成され、各種処理プログラムや各種データを記憶するメモリと、作業者が各種指令を入力するキーボード及びマウス等の入力デバイス82と、各種情報を表示するディスプレイ84とを備えている。ここで、スクリーン印刷装置20が、どの基板Pにどのようなはんだの印刷パターンを形成するか、接着剤塗布装置60が、どの基板Pにどのような接着剤の塗布パターンを形成するか、各部品実装装置70が、どの基板Pにどの部品を実装するか、また、部品を実装した基板P(組立品)を何枚生産するか等を定めた計画を、基板Pの生産計画という。管理コンピュータ80は、作業者から入力デバイス82を介して生産計画を受け付け、受け付けた生産計画に従って生産が行われるよう各種指示情報をスクリーン印刷装置20や接着剤塗布装置60、各部品実装装置70に送信する。
次に、こうして構成されたスクリーン印刷装置20の動作について説明する。図5は、コントローラ47のCPUにより実行されるモード切替処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、管理コンピュータ80を介してモード切替指示を受けたときに実行される。なお、スクリーン印刷装置20のモードとしては、基板Pを印刷搬送で搬送する印刷モードと、基板Pをパス搬送で搬送するパスモードとがあり、パスモード中には印刷モードへの切替指示がなされ、印刷モード中にはパスモードへの切替指示がなされることになる。
モード切替処理ルーチンが実行されると、コントローラ47は、まず、モード切替指示が印刷モードへの切替指示であるか否かを判定する(ステップS100)。モード切替指示が印刷モードへの切替指示であれば、コントローラ47は基板Pのパス搬送が行われている第2レーンから基板Pが払い出されるのを待つ(ステップS110)。第2レーンから基板Pが払い出されると、コントローラ47は、第2搬送コンベア34の作動を停止し(ステップS120)、印刷モード開始待ち画面を操作パネル26に表示して(ステップS130)、印刷モード開始指示がされるのを待つ(ステップS140)。コントローラ47は、印刷モード開始待ち画面として、例えば、作業者に操作パネル26のスタートボタンを押すように促す画面を表示する。そして、作業者がスタートボタンを押すと、コントローラ47は印刷モード開始指示がされたと判定する。コントローラ47は、印刷モード開始指示がされたと判定すると、コントローラ47は、パスモードフラグをオンからオフとして(ステップS150)、第1搬送コンベア32を起動すると共に(ステップS160)、作業ユニット36を起動して(ステップS170)、モード切替処理を終了する。なお、パスモードフラグは、パスモード中であることを示すフラグであり、ここでは印刷モードに切り替えるため、パスモードフラグをオフとする。これらの処理により印刷モードが開始される。なお、印刷モードの開始前に、基板Pの種類(生産種)に合わせてスクリーン印刷装置20の段取り替えが必要となる。この段取り替えは、例えば、所定空間K内において、作業者によるスクリーンSの交換やスキージユニット39のスキージの交換、はんだの補充、基板保持ユニット38のバックアッププレートの交換などが挙げられる他、コントローラ47による第1搬送コンベア32などの各コンベアの搬送幅の変更などが挙げられる。
一方、ステップS100でモード切替指示がパスモードへの切替指示であれば、コントローラ47は印刷搬送が行われている第1レーンから基板Pが払い出されるのを待つ(ステップS180)。第1レーンから基板Pが払い出されると、コントローラ47は、第1搬送コンベア32の作動を停止すると共に(ステップS190)、作業ユニット36の作動を停止する(ステップS200)。なお、ステップS200では、作業ユニット36の各ユニットが各々の待機位置になければ、コントローラ47は各ユニットを待機位置に移動させてから停止させる。このため、カメラユニット37の筐体37aも、所定の待機位置で停止することになる。したがって、上述したように、カメラユニット37の筐体37aが、所定空間Kと第2搬送コンベア34が配置される空間とを前後方向で隔てることになる。次に、コントローラ47は、パスモード開始待ち画面を操作パネル26に表示して(ステップS210)、パスモード開始指示がされるのを待つ(ステップS220)。コントローラ47は、パスモード開始待ち画面として、例えば、作業者に操作パネル26のスタートボタンを押すように促す画面を表示する。そして、作業者がスタートボタンを押すと、コントローラ47はパスモード開始指示がされたと判定する。コントローラ47は、パスモード開始指示がされたと判定すると、コントローラ47は、パスモードフラグをオフからオンとし(ステップS230)、第2搬送コンベア34を起動して(ステップS240)、モード切替処理を終了する。これらの処理によりパスモードが開始される。
次に、スクリーン印刷装置20の各モード中の動作について説明する。図6は、コントローラ47のCPUにより実行される基板搬送作業処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、上述したモード切替処理において、印刷モードであればステップS160,S170の起動処理が完了した以降に繰り返し実行され、パスモードであればステップS240の起動処理が完了した以降に繰り返し実行される。
このルーチンが実行されると、コントローラ47は、まず、基板Pを搬入可能になるのを待つ(ステップS300)。なお、印刷モード中は、第1レーンに基板Pを受け入れ可能となり且つ次の搬送待ちの基板Pがある場合に基板Pを搬入可能となり、パスモード中は、第2レーンに基板Pを受け入れ可能となり且つ次の搬送待ちの基板Pがある場合に基板Pを搬入可能となる。基板Pを搬入可能になると、コントローラ47は、搬入用シャトルコンベア50で基板Pを搬入して(ステップS310)、パスモードフラグがオフであるか否かを判定する(ステップS320)。コントローラ47は、パスモードフラグがオフ、即ち印刷モード中であると判定すると、コントローラ47は、搬入用シャトルコンベア50からインコンベア32aに基板Pを受け渡して第1搬送コンベア32で基板Pを搬送(印刷搬送)し(ステップS330)、搬送途中で作業ユニット36を制御してはんだ印刷処理を行う(ステップS340)。ステップS330,S340の処理により、コントローラ47は、まず、インコンベア32aからメインコンベア32bに基板Pを搬送して、メインコンベア32bでの搬送中に印刷位置で基板Pを停止させて作業ユニット36によりはんだ印刷を行う。そして、コントローラ47は、はんだ印刷後にメインコンベア32bで基板Pの搬送を再開してアウトコンベア32cに搬送し、アウトコンベア32cから搬出用シャトルコンベア55に基板Pを受け渡す。コントローラ47は、基板Pを搬出用シャトルコンベア55に受け渡すと、接着剤塗布装置60の基板Pの受け入れ準備が整って基板Pを搬出可能となるのを待つ(ステップS360)。基板Pを搬出可能となると、コントローラ47は、搬出用シャトルコンベア55で基板Pを搬出して(ステップS370)、基板搬送作業処理を終了する。
一方、コントローラ47は、ステップS320でパスモードフラグがオン、即ちパスモード中であると判定すると、コントローラ47は搬入用シャトルコンベア50からインコンベア34aに基板Pを受け渡して第2搬送コンベア34で基板Pを搬送(パス搬送)する(ステップS350)。ステップS350の処理により、コントローラ47は、インコンベア34aとメインコンベア34bとアウトコンベア34cとを順に基板Pを搬送して、搬出用シャトルコンベア55に基板Pを受け渡す。そして、ステップS360で基板Pを搬出可能となると、コントローラ47は、S370で搬出用シャトルコンベア55で基板Pを搬出して、基板搬送作業処理を終了する。なお、パス搬送された基板Pは、接着剤塗布装置60で接着剤が塗布されて、部品実装装置70で部品が実装されることになる。このように、コントローラ47は、基板搬送作業処理では、パスモードフラグがオフであれば第1レーン(第1搬送コンベア32)に基板Pを振り分け、パスモードフラグかオンであれば第2レーン(第2搬送コンベア34)に基板Pを振り分けるのである。即ち、コントローラ47は、パスモードフラグのオンオフに応じて、基板Pの振り分け先を決めるのである。
続いて、カバー24の開閉に関連する処理について説明する。図7は、コントローラ47のCPUにより実行されるカバー閉時処理ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図8は、コントローラ47のCPUにより実行されるカバー開時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。図7のカバー閉時処理は、カバー開放フラグがオフのときに繰り返し実行され、図8のカバー開時処理は、カバー開放フラグがオンのときに繰り返し実行される。
図7のカバー閉時処理が実行されると、コントローラ47は、まず、カバー開閉検知センサ42からの検知信号に基づいてカバー24の開状態が検出されたか否かを判定する(ステップS400)。コントローラ47は、カバー24の開状態が検出されていないと判定したとき、即ちカバー24が閉状態を維持しているときには、コントローラ47は、そのままカバー閉時処理を終了する。一方、コントローラ47は、カバー24の開状態が検出されたと判定したときには、コントローラ47は、パスモードフラグがオフであるか否かを判定する(ステップS410)。コントローラ47は、パスモードフラグがオフ、即ち印刷モード中であると判定すると、コントローラ47は、第1搬送コンベア32の作動を停止すると共に(ステップS420)、作業ユニット36の作動を停止する(ステップS430)。そして、コントローラ47は、操作パネル26にカバー開放エラーの発生を表示し(ステップS440)、カバー開放フラグをオフからオンとして(ステップS450)、カバー閉時処理を終了する。スクリーン印刷装置20は、印刷モード中には、装置本体22の手前側の第1レーンで基板Pを搬送してはんだ印刷を行うから、カバー24が開状態になると、作動中の第1搬送コンベア32や作業ユニット36に作業者の手が触れるおそれがある。このため、カバー24が開けられたときには、コントローラ47は、第1搬送コンベア32や作業ユニット36の作動を停止させて、作業者の安全を確保するのである。
一方、コントローラ47は、ステップS410でパスモードフラグがオフ、即ちパスモード中であると判定すると、コントローラ47は、カバー開放フラグをオフからオンとして(ステップS450)、カバー閉時処理を終了する。スクリーン印刷装置20は、パスモード中には、装置本体22の奥側の第2レーンで基板Pを搬送しており、既に第1搬送コンベア32や作業ユニット36は停止している。また、コントローラ47は、パスモード中には、カバー24が開けられても第2搬送コンベア34を停止させないのである。このため、スクリーン印刷装置20は、カバー24が開状態とされている間も、基板Pのパス搬送を行うことになる。
図8のカバー開時処理が実行されると、コントローラ47は、まず、パスモードフラグがオフであるか否かを判定する(ステップS500)。コントローラ47は、パスモードフラグがオフ、即ち印刷モード中であると判定すると、コントローラ47は、カバー開閉検知センサ42からの検知信号に基づいてカバー24の閉状態が検出されたか否かを判定する(ステップS510)。コントローラ47は、カバー24の閉状態が検出されていないと判定したとき、即ちカバー24が開いたままであれば、そのままカバー開時処理を終了する。また、コントローラ47は、カバー24の閉状態が検出されたと判定したとき、即ちカバー24が閉じられたときには、コントローラ47は、第1搬送コンベア32を復帰させると共に(ステップS520)、作業ユニット36を復帰させる(ステップS530)。なお、カバー閉時処理のステップS520,S530の停止処理により、はんだ印刷が中断された基板Pを一旦排出する必要がある場合など、直ちに復帰困難な場合には、コントローラ47は、作業者の介入を促すなど別途処理を行う。コントローラ47は、ステップS530の復帰処理を行うと、操作パネル26のカバー開放エラーの表示を消去し(ステップS540)、カバー開放フラグをオンからオフとして(ステップS550)、カバー開時処理を終了する。
一方、コントローラ47は、ステップS500でパスモードフラグがオフ、即ちパスモード中であると判定すると、コントローラ47は、カバー開閉検知センサ42からの信号に基づいてカバー24の閉状態が検出されたか否かを判定する(ステップS560)。コントローラ47は、カバー24の閉状態が検出されていないと判定したとき、即ちカバー24が開いたままであれば、コントローラ47は、作業ユニット36の作動を検出したか否かを判定する(ステップS570)。本実施形態では、ステップS570において、コントローラ47は、作業ユニット36のうちカメラユニット37の筐体37aの移動を検出したか否かを判定するものとした。このため、コントローラ47は、ステップS570では、カメラユニット待機位置検知センサ43からの検知信号を入力し、その検知信号に基づいてカメラユニット37の筐体37aの待機位置からの移動を監視する。上述したように、パスモード中は、作業ユニット36は作動を停止しているから、ステップS570の処理は、コントローラ47が作業ユニット36の誤作動の有無などを監視することになる。コントローラ47は、作業ユニット36(カメラユニット37)の作動を検出していないと判定すると、そのまままカバー開時処理を終了する。また、コントローラ47は、作業ユニット36(カメラユニット37)の作動を検出したと判定すると、コントローラ47は、電源ユニット45から作業ユニット36への給電を停止することで作業ユニット36を停止させ(ステップS580)、操作パネル26に作動エラーの発生を表示して(ステップS590)、カバー開時処理を終了する。このように、第2レーンで基板Pをパス搬送するパスモード中は、コントローラ47は、カバー24が開いている間は作業ユニット36の作動を監視し、作業ユニット36が作動すると、コントローラ47は、作業ユニット36への給電を停止して作業ユニット36を強制的に停止させるのである。
また、コントローラ47は、ステップS560でカバー24の閉状態を検出したと判定すると、コントローラ47は、給電停止中であるか否かを判定する(ステップS600)。コントローラ47は、給電停止中であると判定すると、コントローラ47は、給電を再開すると共に(ステップS610)、作業ユニット36を復帰させる(ステップS620)。そして、コントローラ47は、操作パネル26の作動エラーの表示を消去し(ステップS630)、カバー開放フラグをオンからオフとして(ステップS640)、カバー開時処理を終了する。また、コントローラ47は、ステップS600で給電停止中でないと判定すると、コントローラ47は、ステップS610〜S630の処理をスキップし、ステップS640でカバー開放フラグをオンからオフとして、カバー開時処理を終了する。
ここで、部品実装ライン10における基板Pの生産の様子を図9に示す。図9では、種類A,Cの基板Pに対しスクリーン印刷装置20ではんだが印刷されて部品実装装置70で部品が実装され、種類Bの基板Pに対し接着剤塗布装置60で接着剤が塗布されて各部品実装装置70で部品が実装される。また、基板Pを種類A,B,Cの順に生産する。以下、主にスクリーン印刷装置20について説明する。
まず、スクリーン印刷装置20が印刷モードのときに、種類Aの基板Pを第1レーンに通してはんだ印刷を行う。即ち、基板Pを印刷搬送する(図9(a))。種類Aの基板Pの生産が終了すると、種類Bの基板Pには、はんだ印刷を行わないから、コントローラ47は印刷モードからパスモードに変更して種類Bの基板Pを第2レーンに通してパス搬送する(図9(b))。パスモード中は、上述したように、作業者がカバー24を開けてもコントローラ47は第2搬送コンベア34を停止させないから、作業者は、種類Bの基板Pの生産中に、カバー24を開けて次の種類Cの基板Pの段取り替えを行うことができる(図9(c))。上述したように、段取り替えには、スクリーンSの交換やスキージユニット39のスキージの交換、はんだの補充などがあり、作業者は所定空間K内での手作業が必要となる。
ここで、所定空間Kは、搬入側隔壁部52によって搬入用シャトルコンベア50が配置される筐体51内と隔てられ、搬出側隔壁部57によって搬出用シャトルコンベア55が配置される筐体56内と隔てられている。また、パスモード中は、カメラユニット37の筐体37aを所定の待機位置で停止させることにより、所定空間Kは、第2搬送コンベア34が配置される空間と隔てられている。これらのことから、所定空間Kで作業中の作業者が、所定空間Kから筐体51内や筐体56内、第2搬送コンベア34が配置される空間内に、誤って手を出してしまうのを防止することができる。このため、作業者が、作動中の搬入用シャトルコンベア50や搬出用シャトルコンベア55、第2搬送コンベア34に誤って触れてしまうのを防止することができる。これにより、パスモード中に、作業者が所定空間K内での段取り替えなどの手作業を安全に行うことができる。さらに、パスモード中にカバー24が開いているときには、カメラユニット37の筐体37aの作動を監視し、筐体37aが作動すれば給電を停止して筐体37aを強制的に停止させるから、所定空間K内での手作業をより安全なものとすることができる。これにより、種類Bの基板Pのパス搬送中に、作業者が次の種類Cの基板Pの段取り替えをより安全に行うことができる。このため、種類Bの基板Pの生産が終了してコントローラ47が印刷モードに変更すると、スクリーン印刷装置20は、速やかに次の種類Cの基板Pに対するはんだ印刷を開始することができる(図9(d))。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のスクリーン印刷装置20が本発明の対基板作業装置に相当し、装置本体22が本発明の装置本体に相当し、第1搬送コンベア32が第1搬送手段に相当し、第2搬送コンベア34が第2搬送手段に相当し、作業ユニット36が作業手段に相当し、図5のモード切替処理ルーチンを実行するコントローラ47がモード切替手段に相当し、図6の基板搬送作業処理ルーチンを実行するコントローラ47が制御手段に相当し、搬入側隔壁部52と搬出側隔壁部57とカメラユニット37の筐体37aとが隔壁部に相当する。また、印刷モードが第1モードに相当し、パスモードが第2モードに相当する。また、カバー24がカバーに相当し、搬入側隔壁部52が搬入側隔壁部に相当し、搬出側隔壁部57が搬出側隔壁部に相当し、カメラユニット37の筐体37aが筐体に相当し、搬入用シャトルコンベア50が基板搬入手段に相当する。また、接着剤塗布装置50が接着剤塗布装置に相当し、部品実装装置70が部品実装装置に相当する。
以上説明した本実施形態のスクリーン印刷装置20によれば、パスモード中は第2搬送コンベア34で基板Pを搬送すると共に所定空間K内の第1搬送コンベア32と作業ユニット36との作動を停止し、所定空間Kの内外を搬入側隔壁部52や搬出側隔壁部57、停止中のカメラユニット37の筐体37aにより隔てるから、パスモード中に、作業者が所定空間K内での手作業をより安全に行うことができる。このため、部品実装ライン10では、スクリーン印刷装置20の第2レーンで基板Pをパス搬送して接着剤塗布装置60で基板Pに接着剤を塗布し各部品実装装置70で基板Pに部品を実装している最中に、スクリーン印刷装置20の第1レーンで次の種類の基板Pに対する段取り替えをより安全に行うことができる。したがって、基板Pの種類が変わる際に、部品実装ライン10の段取り替えに伴う休止時間が短くなり、部品実装ライン10の稼働率を向上させることができる。
また、スクリーン印刷装置20では、パスモード中にカバー24が開状態になっても、第2搬送コンベア34の作動を停止させずに第2レーンでの基板Pの搬送を継続するから、作業者は、パスモード中にカバー24を開けて作業し易い状態で、所定空間K内の手作業を行うことができる。一方で、パスモード中にカバー24が開状態になると、コントローラ47はカメラユニット37の作動の有無を監視し、コントローラ47は監視中にカメラユニット37の作動を検出したときにカメラユニット37への給電を停止するから、作業者の安全をより確保することができる。
さらに、搬入側隔壁部52と搬出側隔壁部57とを設けることにより、所定空間K内での作業中に、作業者が誤って搬入側シャトルコンベア50や搬出側シャトルコンベア55に触れてしまうのを防ぐことができる。また、パスモード中は、カメラユニット37の筐体37aを待機位置で停止させるから、第2搬送コンベア34が配置される空間と所定空間Kとを隔てるために専用の隔壁部を設ける必要がなく、スクリーン印刷装置20の部品点数を少なくすることができる。そして、コントローラ47は、現在のモードが印刷モードであるかパスモードであるか(パスモードフラグのオンオフ)に応じて、基板Pの振り分け先を決めるから、基板Pの振り分け先の決定を簡易な処理とすることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、所定の待機位置で停止するカメラユニット37の筐体37aを用いて、装置本体22の前後方向において所定空間Kの内外を隔てるものとしたが、これに限られるものではない。例えば、カメラユニット37に隔壁部を別途取り付けるものとしてもよいし、カメラユニット37とは別に専用の隔壁部を設けるものとしてもよい。後者の場合の変形例のスクリーン印刷装置120の構成の概略を図10に示す。なお、図10は、スクリーン印刷装置120の構成を後方側から見たものである。図示するように、装置本体22内に、装置本体22を前後方向に隔てる平板状の隔壁部59が設けられている。この隔壁部59は、所定の待機位置にあるカメラユニット37の筐体37aよりも装置後方側で、且つ、第2搬送コンベア34よりも装置前方側に設けるものとした。このように、装置本体22の前後方向を仕切る専用の隔壁部59を設けることにより、作業者が誤って第2搬送コンベア34に触れてしまうのをより確実に防止することができる。なお、前後方向の隔壁部59のみを備え、左右方向の隔壁部(搬入側隔壁部52と搬出側隔壁部57)を備えないものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、作業者が作業空間Kから搬入側隔壁部52の第1搬入口52aや搬出側隔壁部57の第1搬出口57aから手を出すのを特に妨げないものとしたが、これに限られるものではない。例えば、図11の変形例の搬入側隔壁部152に示すように、第1搬入口52aの上部に、所定空間K側にせり出すように平板部材54を取り付けるものとしてもよい。このようにすれば、作業者が第1搬入口52aから手を出すのを妨げることになるから、作業者が所定空間Kから筐体51内に手をより出し難いものとすることができる。同様に、図11の変形例の搬出側隔壁部157に示すように、第1搬出口57aの上部に、所定空間K側にせり出すように平板部材58を取り付けるものとしてもよい。このようにすれば、作業者が第1搬出口57aから手を出すのを妨げることになるから、作業者が所定空間Kから筐体56内に手をより出し難くいものとすることができる。これらのことから、作業者が所定空間K内での手作業をさらに安全に行うことができる。また、このような平板部材を取り付けるものに限られず、搬入側隔壁部52の第1搬入口52aを開閉可能なシャッターや搬出側隔壁部57の第1搬出口57aを開閉可能なシャッターを備えるものとしてもよい。この場合、コントローラ47が、印刷モード中は第1搬入口52aや第1搬出口57aを開状態とするよう各シャッターを制御し、パスモード中は第1搬入口52aや第1搬出口57aを閉状態とするよう各シャッターを制御するものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、搬入側隔壁部52に第1搬入口52aと第2搬入口52bとの2つの開口を形成したが、これに限られず、第1搬入口52aと第2搬入口52bとを繋げた1つの開口を形成してもよい。同様に、搬出側隔壁部57に第1搬出口57aと第2搬出口57bとの2つの開口を形成したが、これに限られず、第1搬出口57aと第2搬入口57bとを繋げた1つの開口を形成してもよい。
上述した実施形態では、コントローラ47は、モード切替指示が印刷モードへの切替指示である場合、対基板作業を行う第1搬送コンベア32を起動させる一方、第2搬送コンベア34の作動を停止する(図5のステップS120)ものとしたが、印刷モードに切り替える際に第2搬送コンベア34の作動を停止させることは不可欠ではない。即ち、第1搬送コンベア32が対基板作業を行っているときに、第2搬送コンベア34が起動していてもよい。
上述した実施形態では、コントローラ47がパスモードフラグがオンであるかオフであるか(図6のステップS320)、即ち現在のモードに応じて第1搬送コンベア32か第2搬送コンベア34のいずれかに基板Pを振り分けるものとしたが、これに限られず、コントローラ47が基板Pに付されている識別情報などを読み取り、読み取った識別情報に基づいて第1搬送コンベア32か第2搬送コンベア34のいずれかに基板Pを振り分けるものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、パスモード中にカバー24が開状態にされるとコントローラ47がカメラユニット37(筐体37a)の作動を監視する(図8のステップS570)ものとしたが、カメラユニット37に限られず、コントローラ47が作業ユニット36の他のユニットの作動を監視してもよいのは勿論であり、作業ユニット36内の全てのユニットの作動を監視してもよい。あるいは、パスモード中にカバー24が開状態にされても、コントローラ47が作業ユニット36の作動の監視を行わないものとしてもよい。
上述した実施形態では、スクリーン印刷装置20、接着剤塗布装置60、各部品実装装置70をデュアルレーンとしたが、これに限られるものではない。例えば、接着剤塗布装置60や各部品実装装置70をシングルレーンとし、スクリーン印刷装置20をデュアルレーンとしてもよい。また、スクリーン印刷装置20や各部品実装装置70をシングルレーンとし、接着剤塗布装置60をデュアルレーンとして、接着剤塗布装置60を本発明の対基板作業装置として構成してもよい。あるいは、デュアルレーンのスクリーン印刷装置20と接着剤塗布装置60とを本発明の対基板作業装置として構成し、各部品実装装置70をシングルレーンとしてもよい。このように、少なくとも1つの装置がデュアルレーンであれば、どのような構成としてもよい。また、部品実装ライン10の構成としては、1台のスクリーン印刷装置20と、1台の接着剤塗布装置60と、複数台の部品実装装置70とを備えるものに限られず、例えば、スクリーン印刷装置20や接着剤塗布装置60を複数台備えるものとしてもよいし、部品実装装置70を1台だけ備えるものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、第2レーンで搬送される基板Pに対して作業ユニット36が作業(はんだ印刷)を行わないものとしたが、これに限られず、第2レーンで搬送される基板Pに対して作業ユニットが作業を行うようスクリーン印刷装置20を構成してもよい。
本発明は、基板に部品を実装する実装技術分野に利用可能である。
10 部品実装ライン、20,120 スクリーン印刷装置、22 装置本体、24 カバー、26 操作パネル、32 第1搬送コンベア、32a,34a インコンベア、32b,34b メインコンベア、32c,34c アウトコンベア、34 第2搬送コンベア、36 作業ユニット、37 カメラユニット、37a 筐体、38 基板保持ユニット、39 スキージユニット、41 検知センサ群、42 カバー開閉検知センサ、43 カメラユニット待機位置検知センサ、45 電源ユニット、47 コントローラ、50 搬入用シャトルコンベア、51,56 筐体、52,152 搬入側隔壁部、52a 第1搬入口、52b 第2搬入口、54,58 平板部材、55 搬出用シャトルコンベア、57,157 搬出側隔壁部、57a 第1搬出口、57b 第2搬出口、59 隔壁部、60 接着剤塗布装置、70 部品実装装置、80 管理コンピュータ、82 入力デバイス、84 ディスプレイ、K 作業空間、P 基板、S スクリーン。

Claims (6)

  1. 基板を搬送する第1レーンと第2レーンとを有し、前記基板に対する作業を行う対基板作業装置であって、
    装置本体の所定空間内に配置されて前記第1レーンを構成する第1搬送手段と、
    前記装置本体の所定空間外に配置されて前記第2レーンを構成する第2搬送手段と、
    前記所定空間内で前記第1レーン上の前記基板に対基板作業を行う作業手段と、
    第1モードと第2モードとを切り替え可能なモード切替手段と、
    前記第1モード中は、少なくとも前記第1レーンで前記基板が搬送されて前記対基板作業が行われるよう前記第1搬送手段と前記作業手段とを制御し、前記第2モード中は、前記第2レーンで前記基板が搬送されるよう前記第2搬送手段を制御すると共に前記第1搬送手段と前記作業手段との作動を停止させる制御手段と、
    前記所定空間の内外を隔てる隔壁部と、
    を備え
    前記作業手段は、少なくとも一部が前記所定空間内の作業位置から前記第2搬送手段側の所定位置まで移動可能な筐体として構成され、
    前記制御手段は、前記第2モード中は、前記作業手段の前記筐体を前記第2搬送手段側の所定位置で停止させ、
    前記隔壁部として、前記第2搬送手段が配置される空間と前記所定空間とを隔てるために、前記第2搬送手段側の所定位置で停止している前記筐体を用いる
    対基板作業装置。
  2. 基板を搬送する第1レーンと第2レーンとを有し、前記基板に対する作業を行う対基板作業装置であって、
    装置本体の所定空間内に配置されて前記第1レーンを構成する第1搬送手段と、
    前記装置本体の所定空間外に配置されて前記第2レーンを構成する第2搬送手段と、
    前記所定空間内で前記第1レーン上の前記基板に対基板作業を行う作業手段と、
    第1モードと第2モードとを切り替え可能なモード切替手段と、
    前記第1モード中は、少なくとも前記第1レーンで前記基板が搬送されて前記対基板作業が行われるよう前記第1搬送手段と前記作業手段とを制御し、前記第2モード中は、前記第2レーンで前記基板が搬送されるよう前記第2搬送手段を制御すると共に前記第1搬送手段と前記作業手段との作動を停止させる制御手段と、
    前記所定空間の内外を隔てる隔壁部と、
    を備え、
    前記作業手段は、少なくとも一部が前記所定空間内の作業位置から前記第2搬送手段側の所定位置まで移動可能な筐体として構成され、
    前記制御手段は、前記第2モード中は、前記作業手段の前記筐体を前記第2搬送手段側の所定位置で停止させ、
    前記隔壁部として、前記第1搬送手段に前記基板を搬入するための搬入口が形成されて前記所定空間の内外を隔てる板状の搬入側隔壁部と、前記第1搬送手段から前記基板を搬出するための搬出口が形成されて前記所定空間の内外を隔てる板状の搬出側隔壁部とを含み、前記第2搬送手段が配置される空間と前記所定空間とを隔てるために、前記第2搬送手段側の所定位置で停止している前記筐体を用いる
    対基板作業装置。
  3. 請求項1または2に記載の対基板作業装置であって、
    前記所定空間を覆うように前記装置本体に取り付けられる開閉式のカバーを備え、
    前記制御手段は、前記第1モード中に前記カバーが開状態になると、前記第1搬送手段と前記作業手段との作動を停止させ、前記第2モード中に前記カバーが開状態になっても、前記第2搬送手段の作動を停止させない
    対基板作業装置。
  4. 請求項に記載の対基板作業装置であって、
    前記制御手段は、前記第2モード中に前記カバーが開状態になると、前記作業手段の作動の有無を監視し、該監視中に前記作業手段の作動を検出すると該作業手段への給電を停止する
    対基板作業装置。
  5. 請求項1ないしいずれか1項に記載の対基板作業装置であって、
    装置外から前記基板を搬入して前記第1搬送手段または前記第2搬送手段に受け渡し可能な基板搬入手段を備え、
    前記制御手段は、前記第1モード中は、装置外から搬入した前記基板を前記第1搬送手段に受け渡すよう前記基板搬入手段を制御し、前記第2モード中は、装置外から搬入した前記基板を前記第2搬送手段に受け渡すよう前記基板搬入手段を制御する
    対基板作業装置。
  6. 対基板作業として、前記基板にはんだを印刷するはんだ印刷装置と、
    対基板作業として、前記基板に接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、
    前記対基板作業が行われた基板に部品を実装する部品実装装置と、
    を並べて構成される対基板作業ラインであって、
    前記はんだ印刷装置か前記接着剤塗布装置の少なくとも一方が、請求項1ないしいずれか1項に記載の対基板作業装置として構成される
    対基板作業ライン。
JP2015546201A 2013-11-07 2013-11-07 対基板作業装置および対基板作業ライン Active JP6272346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080109 WO2015068234A1 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 対基板作業装置および対基板作業ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068234A1 JPWO2015068234A1 (ja) 2017-03-09
JP6272346B2 true JP6272346B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53041038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546201A Active JP6272346B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 対基板作業装置および対基板作業ライン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6272346B2 (ja)
WO (1) WO2015068234A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023128271A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 주식회사 비에스테크닉스 유도가열 솔더링 자동화 장비

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060253B1 (fr) * 2016-12-14 2018-12-07 Speed Print Technology Limited Procede et dispositif de fabrication de circuit imprime
US20220274336A1 (en) * 2019-07-16 2022-09-01 Fuji Corporation Three-dimensional molding machine and component mounting machine
KR102322141B1 (ko) * 2020-03-09 2021-11-04 와이제이링크 주식회사 피시비제조라인의 확장용 셔틀컨베이어

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004019954D1 (de) * 2003-10-29 2009-04-23 Procter & Gamble Textilerzeugnisbehandlungssystem und -verfahren
JP5438434B2 (ja) * 2008-08-29 2014-03-12 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP4840422B2 (ja) * 2008-09-04 2011-12-21 パナソニック株式会社 電子部品実装用装置及び電子部品実装用装置による作業方法
JP5309964B2 (ja) * 2008-12-19 2013-10-09 パナソニック株式会社 電子部品実装ライン及び電子部品実装ラインによる作業方法
JP5206703B2 (ja) * 2010-02-01 2013-06-12 パナソニック株式会社 電子部品実装用装置の蓋部材取り付け装置及び電子部品実装用装置
JP2012074431A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 部品実装方法
JP5454481B2 (ja) * 2011-01-20 2014-03-26 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP5829454B2 (ja) * 2011-08-10 2015-12-09 富士機械製造株式会社 はんだ印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023128271A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 주식회사 비에스테크닉스 유도가열 솔더링 자동화 장비
KR20230101048A (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 주식회사 비에스테크닉스 유도가열 솔더링 자동화 장비
KR102595782B1 (ko) * 2021-12-29 2023-10-30 주식회사 비에스테크닉스 유도가열 솔더링 자동화 장비

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068234A1 (ja) 2015-05-14
JPWO2015068234A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272346B2 (ja) 対基板作業装置および対基板作業ライン
CN107889447B (zh) 检查装置及部件安装系统以及部件安装方法
JP4942497B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2011035028A (ja) 電子部品実装装置
JP5701178B2 (ja) はんだ印刷システム
WO2014013537A1 (ja) 対基板作業システムおよび作業機
JP5829454B2 (ja) はんだ印刷システム
JP4792346B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP5310665B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装システムにおける基板搬送方法
JP2010135775A (ja) 電子部品の装着方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法
JP2005072317A (ja) 実装方法及び装置
JP2008085181A (ja) 電子部品装着装置
JP6095333B2 (ja) 基板処理ライン、基板処理方法
WO2019064338A1 (ja) 部品実装ラインの実装精度測定システム及び実装精度測定方法
JP5370204B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5321474B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
EP3439448B1 (en) Component supply unit and mounting device
JP2019161027A (ja) 部品実装システムおよび管理方法
KR20120134065A (ko) 전자 부품의 장착 방법 및 장착 장치
WO2014083689A1 (ja) 対基板作業システム
JP5234013B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5096385B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2013153226A (ja) 部品実装システムにおける基板搬送方法
JP5623331B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装システムにおけるオペレータの支援方法
JPWO2016117085A1 (ja) 対基板作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250