JP6269766B2 - 感放射線性樹脂組成物及び重合体 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物及び重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6269766B2
JP6269766B2 JP2016188888A JP2016188888A JP6269766B2 JP 6269766 B2 JP6269766 B2 JP 6269766B2 JP 2016188888 A JP2016188888 A JP 2016188888A JP 2016188888 A JP2016188888 A JP 2016188888A JP 6269766 B2 JP6269766 B2 JP 6269766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
monovalent
polymer
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037320A (ja
Inventor
準人 生井
準人 生井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JP2017037320A publication Critical patent/JP2017037320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269766B2 publication Critical patent/JP6269766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1805C5-(meth)acrylate, e.g. pentyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1809C9-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、感放射線性樹脂組成物及び重合体に関する。
集積回路素子の製造に代表される微細加工の分野においては、従来、酸解離性基を有する重合体を含む感放射線性樹脂組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成し、そのレジスト膜にマスクパターンを介した短波長の放射線(エキシマレーザー光等)照射により露光し、露光部をアルカリ現像液で除去することで、微細なレジストパターンを形成することが行われている。その際、上記感放射線性樹脂組成物中に放射線照射により酸を発生する感放射線性酸発生剤を含有させ、その酸の作用により感度を向上させた感放射線性樹脂組成物が利用されている。
このような感放射線性樹脂組成物において、上記酸解離性基の解離反応を促進させ、露光部のアルカリ現像液に対する十分な溶解性を確保するために、ポストエクスポージャーベーク(PEB)が行われており、このPEB温度としては、通常90〜180℃程度が採用されている。しかしながら、このようなPEB温度では、酸解離性基の解離は十分となる反面、酸の未露光部への拡散が顕著化するため、感放射線性樹脂組成物のパターン形成性に影響する。特に、レジストパターンの微細化が線幅90nm以下のレベルまで進展している現在にあっては、パターン形状が良好で、線幅のバラツキの大きさを示すLWR(ライン・ウイドゥス・ラフネス)が小さいレジストパターンを得ることは困難である。
そこで、PEB温度を低くすることにより、酸の拡散速度を抑制して、上記不都合を解消することが考えられる。また、最近では、環境負荷低減や製造コスト削減の観点からも、PEB温度を低くして、製造工程のエネルギー使用量を減らすことへの要請が強くなっている。
しかし、PEB温度を低くすると、酸解離性基の解離反応の速度も低下し、露光部のレジスト膜の溶解が不十分となるため、感放射線性樹脂組成物のパターン形成性が悪化してしまう。そのため、酸解離性基をより解離し易くすることによりPEB温度の低温化を図ることが検討されている。そのような感放射線性樹脂組成物として、特定のアセタール構造を含む酸解離性基を有する樹脂を含有するポジ型感光性樹脂組成物(特開2008−304902号公報参照)や、3級エステル構造を含む構造単位及びヒドロキシアルキル基を含む構造単位を有する樹脂を含有するポジ型レジスト組成物(特開2009−276607号公報参照)が提案されている。しかしながら、これらの技術では、酸解離性基の解離性向上の程度は小さく、可能なPEB温度の低下は小さなものに留まり、そのため、感放射線性樹脂組成物のLWR性能を十分に向上させることができない。加えて、より微細なレジストパターンを形成するための感放射線性樹脂組成物には、感度や解像性等の特性の向上も望まれている。
特開2008−304902号公報 特開2009−276607号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成可能な感放射線性樹脂組成物を提供することである。
上記課題を解決するためになされた発明は、
[A]下記式(1)で表される構造単位(以下、「構造単位(I)」とも称する)を有する重合体(以下、「[A]重合体」とも称する)、及び
[B]酸発生体
を含有する感放射線性樹脂組成物である。
Figure 0006269766
(式(1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
[A]重合体が、上記特定構造を含む構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。当該感放射線性樹脂組成物が、上記構成を有することで上記効果を発揮する理由は必ずしも明確ではないが、例えば、構造単位(I)が有する酸解離性基が脂環式構造を有しており、かつ、エステル基に結合する炭素原子が炭素−炭素二重結合のアリル位となっていることで酸解離性に優れること等が考えられる。
構造単位(I)は、下記式(1−1)で表されることが好ましい。
Figure 0006269766
(式(1−1)中、Rは、上記式(1)と同義である。Rは、水素原子である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、R、R及びRが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R又はRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成している。)
[A]重合体が、上記式(1−1)で表される特定の構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。このように、構造単位(I)は、炭素−炭素二重結合が脂環式構造の環内にある場合、酸解離性が向上し、その結果、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
構造単位(I)は、下記式(1−2)で表されることも好ましい。
Figure 0006269766
(式(1−2)中、R、R及びRは、上記式(1)と同義である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、Rが結合している炭素原子と、この炭素原子に隣接し炭素−炭素二重結合を構成する炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。)
[A]重合体が、上記式(1−2)で表される特定の構造単位(I)を有することによっても、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。このように、構造単位(I)は、炭素−炭素二重結合が脂環式構造の環外にある場合でも優れた酸解離性を有し、その結果、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1−2)におけるRとしては、水素原子も好ましい。Rが水素原子であっても、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。また、このような構造単位を与える化合物は、環状のα,β−不飽和ケトンと水素化試剤とを用いてより簡便に合成することができる。
上記式(1)におけるRの炭化水素基としては、鎖状炭化水素基又は脂環式炭化水素基が好ましい。このようにRを上記特定基とすることで、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1)において、RがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造又はRがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造としては、脂環式炭化水素構造が好ましい。[A]重合体が、このような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することによって、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1)において、RがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造又はRがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造に含まれる炭素−炭素結合間に、−CO−、−COO−、−O−、−NR−(Rは水素原子又は1価の炭化水素基である。)、−CS−、−S−、−SO−及び−SO−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基が導入されていることが好ましい。[A]重合体がこのような特定の構造を含む構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1)におけるR及びRとしては、それぞれ独立して、水素原子、1価の鎖状炭化水素基又は1価の脂環式炭化水素基が好ましい。上記式(1)におけるR及びRが、それぞれ独立して、水素原子、1価の鎖状炭化水素基又は1価の脂環式炭化水素基であることで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
本発明のレジストパターン形成方法は、
当該感放射線性樹脂組成物を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程、
上記レジスト膜を露光する工程、
露光された上記レジスト膜を加熱する工程、及び
加熱された上記レジスト膜を現像する工程
を有する。
当該レジストパターン形成方法を用いることで、PEB温度の低温下を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記加熱工程における温度としては、90℃以下が好ましい。このような温度で加熱することによって、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
本発明の重合体は、下記式(1)で表される構造単位(I)を有する。
Figure 0006269766
(式(1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
当該重合体は、上記式(1)で表される構造単位(I)を有するので、感放射線性樹脂組成物の成分として好適に用いることができ、当該重合体を含有する感放射線性樹脂組成物によれば、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、解像性及びLWR性能に優れるレジストパターンを形成することができる。
本発明の化合物は、下記式(i)で表される化合物(以下、「化合物(i)」とも称する)である。
Figure 0006269766
(式(i)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
当該化合物は、上記式(i)で表される構造を有するので、当該重合体中に構造単位(I)を組み込む単量体化合物として好適に用いられる。
本発明の下記式(i)で表される化合物の製造方法は、
下記式(a)で表される環状のα,β−不飽和ケトンと、下記式(b)で表される有機リチウム化合物又は水素化試剤とを反応させて、下記式(c)で表される環状の不飽和アルコールを得る工程、及び
この下記式(c)で表される環状の不飽和アルコールと、下記式(d)で表される化合物とを反応させる工程
を有する。
Figure 0006269766
(式(a)、(b)、(c)、(d)及び(i)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。Xは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はRCOO−である。但し、Rは、1価の炭化水素基である。)
当該化合物の製造方法によれば、簡便に化合物(i)を製造することができる。
本明細書において、「鎖状炭化水素基」とは、環状構造を含まず、鎖状構造のみで構成された炭化水素基を意味し、直鎖状炭化水素基及び分岐状炭化水素基の双方を含むものとする。「脂環式構造」とは、芳香環でない環構造であって、全ての環構成原子が炭素原子であるもの又は酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を環構成原子として含むものをいう。「有機基」とは、少なくとも1個の炭素原子を含む基をいう。
本発明によれば、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成可能な感放射線性樹脂組成物、この感放射線性樹脂組成物の成分として好適に用いられる重合体、この重合体に好適に用いられる化合物、並びにこの化合物の製造方法を提供することができる。従って、これらは、更なる微細化が求められるリソグラフィー工程において好適に用いることができる。
<感放射線性樹脂組成物>
本発明の感放射線性樹脂組成物は、[A]重合体及び[B]酸発生体を含有する。また、当該感放射線性樹脂組成物は、好適成分として、[C]溶媒及び[D]酸拡散制御体を含有することができる。さらに、当該感放射線性樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない限り[E]他の重合体及びその他の任意成分を含有してもよい。以下、各成分を詳述する。
<[A]重合体>
[A]重合体は、上記式(1)で表される構造単位(I)を有する重合体である。当該感放射線性樹脂組成物における[A]重合体の使用態様としては、形成されるレジスト膜における(1)ベース重合体、(2)撥水性添加剤が挙げられる。(1)ベース重合体は当該感放射線性樹脂組成物から得られるレジスト膜の主成分となる重合体である。(2)撥水性添加剤は、液浸露光プロセスに本発明の感放射線性樹脂組成物を適用する際に、当該感放射線性樹脂組成物に含有させることで、形成されるレジスト膜の表層に偏在化する傾向を有する重合体である。ベース重合体となる重合体より疎水性が高い重合体は、レジスト表層に偏在化する傾向があり、撥水性添加剤として機能させることができる。当該感放射線性樹脂組成物は、撥水性添加剤を含有することで、レジスト膜からの酸発生体等の溶出が抑制されると共に、形成されたレジスト膜表面が水に対して高い動的接触角を示すので、レジスト膜表面は優れた水切れ特性を発揮することができる。これにより液浸露光プロセスにおいて、レジスト膜表面と液浸媒体を遮断するための上層膜を別途形成することを要することなく、高速スキャン露光を可能にすると共に、ウォーターマーク欠陥等の発生を抑制することができる。
当該感放射線性樹脂組成物がベース重合体及び撥水性添加剤の両方を含有する場合は、[A]重合体が、ベース重合体又は撥水性添加剤の一方のみに用いられることによっても、本発明の効果が十分に発揮されるが、本発明の効果であるレジストパターンにおける感度、LWR性能及び解像性をさらに高めるためには、ベース重合体及び撥水性添加剤の両方に[A]重合体を用いることが好ましい。
[構造単位(I)]
構造単位(I)は、上記式(1)で表される構造単位である。構造単位(I)の有する酸解離性基は、解離性が非常に高くなっている。従って、当該感放射線性樹脂組成物によれば、PEB温度を従来の温度より低下させることができ、その結果、酸の拡散長が適切化され、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。構造単位(I)の有する酸解離性基の解離性が高くなる理由は必ずしも明確ではないが、例えば構造単位(I)が有する酸解離性基が脂環式構造を有しており、かつ、エステル基に結合する炭素原子が炭素−炭素二重結合のアリル位となっていることで酸解離性に優れること等が考えられる。
上記式(1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは、水素原子でありR及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。
上記Rで表される1価の炭化水素基としては、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基等が好ましい。このようにRを上記特定基とすることで、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記鎖状炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基等の鎖状飽和炭化水素基;エテニル基、プロピニル基、エチニル基等の鎖状不飽和炭化水素基等が挙げられる。これらのうち、炭素数1〜6の鎖状炭化水素基が好ましく、炭素数1〜6の鎖状飽和炭化水素基がより好ましい。
上記脂環式炭化水素基としては、例えばシクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロオクチル基、アダマンチル基等の脂環式飽和炭化水素基;シクロブテニル基、シクロペンテニル基等の脂環式不飽和炭化水素基等が挙げられる。これらのうち、炭素数4〜8の脂環式飽和炭化水素基が好ましい。
上記Rで表される1価の炭化水素基としては、鎖状炭化水素基が好ましく、メチル基、エチル基、i−プロピル基がより好ましい。
また、上記Rとしては、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、RとRとが互いに結合している場合でも、Rは水素原子が好ましい。Rを水素原子とすることで、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。また、このような構造単位を与える化合物は、環状のα,β−不飽和ケトンと水素化試剤とを用いてより簡便に合成することができる。
上記R、R及びRで表される1価の鎖状炭化水素基としては、例えば上記Rとして例示した1価の鎖状炭化水素基と同様の基等が挙げられる。
上記R、R及びRで表される1価の脂環式炭化水素基としては、例えば上記Rとして例示した1価の脂環式炭化水素基と同様の基等が挙げられる。
上記R、R及びRで表される1価の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントラニル基、フルオレニル基、これらの基が有する水素原子の一部又は全部が置換されたもの等が挙げられる。これらのうち、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基が好ましく、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基がより好ましい。
上記R及びRとしては、水素原子、1価の鎖状炭化水素基又は1価の脂環式炭化水素基であることが好ましい。上記式(1)におけるR及びRが、水素原子、1価の鎖状炭化水素基又は1価の脂環式炭化水素基であることで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。これらのうち、上記R及びRとしては、水素原子、1価の鎖状炭化水素基がより好ましい。
上記RがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造としては、例えば脂肪族複素環構造、脂環式炭化水素構造が挙げられる。
上記脂肪族複素環構造としては、脂環式構造に含まれる炭素−炭素結合間に−CO−、−COO−、−O−、−NR−(Rは水素原子又は1価の炭化水素基である。)、−CS−、−S−、−SO−及び−SO−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基が導入されているものが好ましい。上記Rで表される1価の炭化水素基としては、例えば上記Rとして例示した1価の炭化水素基と同様の基等が挙げられる。[A]重合体がこのような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記脂環式炭化水素構造としては、例えばシクロブタン構造、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造、シクロヘプタン構造、シクロオクタン構造等が挙げられる。これらのうち、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造が好ましい。また、上記脂環式構造が有する水素原子の一部又は全部が置換されたものが好ましい。この置換基としては、鎖状炭化水素基が好ましく、アルキル基、アルケニル基、ヒドロキシ基含有アルキル基がより好ましく、メチル基、プロペニル基、2−ヒドロキシ−2−プロピル基がさらに好ましい。上記[A]重合体が、このような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することによって、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記RがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造としては、例えば脂肪族複素環構造、脂環式炭化水素構造が挙げられる。
上記脂肪族複素環構造としては、脂環式構造における炭素−炭素結合間に−CO−、−COO−、−O−、−NR−(Rは水素原子又は1価の炭化水素基である。)、−CS−、−S−、−SO−及び−SO−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基が導入されているものが好ましい。上記Rで表される1価の炭化水素基としては、例えば上記Rとして例示した1価の炭化水素基と同様の基等が挙げられる。[A]重合体がこのような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記脂環式炭化水素構造としては、例えばシクロブテン構造、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造、シクロヘプテン構造、シクロオクテン構造、これらの環構造が有する水素原子の一部又は全部が置換されたもの等が挙げられる。これらのうち、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造、これらの環構造が有する水素原子の一部又は全部が置換されたものが好ましい。この置換基としては、鎖状炭化水素基が好ましく、アルキル基、アルケニル基、ヒドロキシ基含有アルキル基がより好ましく、メチル基、プロペニル基、2−ヒドロキシ−2−プロピル基がさらに好ましい。[A]重合体が、このような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することによって、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
とRとが互いに結合している場合において、R及びRが互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成してもよい脂環式構造としては、例えばシクロプロペン構造、シクロブテン構造、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造、ノルボルネン構造等の脂環式炭化水素構造、チアシクロペンタン構造、オキサシクロペンタン構造、アザシクロペンタン構造等の脂肪族複素環構造が挙げられる。
とRとが互いに結合している場合において、R及びRが互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成してもよい芳香族複素環構造としては、チオフェン構造、フラン構造、ピロール構造等が挙げられる。これらのうち、チオフェン構造、フラン構造が好ましい。
とRとが互いに結合している場合において、R及びRが互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成してもよい脂環式構造としては、例えばシクロプロパン構造、シクロブタン構造、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造、ノルボルナン構造等の脂環式炭化水素構造が挙げられる。これらのうち、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造が好ましい。
構造単位(I)は、下記式(1−1)で表されることが好ましい。
Figure 0006269766
上記式(1−1)中、Rは、上記式(1)と同義である。Rは、水素原子である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、R、R及びRが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R又はRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成している。
[A]重合体が、上記式(1−1)で表される特定の構造単位(I)を有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。このように、構造単位(I)は、炭素−炭素二重結合が脂環式構造の環内にある場合、酸解離性が向上し、その結果、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記RがR、R及びRが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造としては、例えば脂肪族複素環構造、脂環式炭化水素構造が挙げられる。
上記脂肪族複素環構造及び上記脂環式炭化水素構造としては、例えば上記式(1)においてRがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造で例示したものと同様の構造等が挙げられる。
上記式(1−1)において、RがRと結合して形成する脂環式構造としては、例えばシクロプロペン構造、シクロブテン構造、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造、ノルボルネン構造等の脂環式炭化水素構造、チアシクロペンタン構造、オキサシクロペンタン構造、アザシクロペンタン構造等の脂肪族複素環構造が挙げられる。
上記式(1−1)において、RがRと結合して形成する芳香族複素環構造としては、チオフェン構造、フラン構造、ピロール構造等の芳香族複素環構造等が挙げられる。これらのうち、チオフェン構造、フラン構造が好ましい。
上記式(1−1)において、RがRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して形成する脂環式構造としては、上記式(1)において、RとRとが互いに結合している場合、R及びRが互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成してもよい脂環式構造として例示したものと同様の構造等が挙げられる。これらのうち、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造が好ましい。
上記式(1−1)で表される構造単位(I)としては、下記式(1−1−1)〜(1−1−18)で表される構造単位(以下、「構造単位(I−1−1)〜(I−1−18)」とも称する)が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(1−1−1)〜(1−1−18)中、Rは、上記式(1)と同義である。
これらのうち、構造単位(I−1−1)〜(I−1−15)が好ましい。
構造単位(I)は、下記式(1−2)で表されることも好ましい。
Figure 0006269766
上記式(1−2)中、R、R及びRは、上記式(1)と同義である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、Rが結合している炭素原子と、この炭素原子に隣接し炭素−炭素二重結合を構成する炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。
[A]重合体が、上記式(1−2)で表される特定の構造単位(I)を有することによっても、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。このように、構造単位(I)は、炭素−炭素二重結合が脂環式構造の環外にある場合でも優れた酸解離性を有し、その結果、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1−2)におけるRとしては、水素原子、鎖状炭化水素基が好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、i−プロピル基が好ましい。Rを水素原子とすることで、当該感放射線性樹脂組成物は、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。また、このような構造単位を与える化合物は、環状のα,β−不飽和ケトンと水素化試剤とを用いてより簡便に合成することができる。
上記式(1−2)におけるR及びRとしては、水素原子又はメチル基が好ましい。また、R及びRが共に水素原子又は共にメチル基であることがより好ましい。
が、Rが結合している炭素原子と、この炭素原子に隣接し炭素−炭素二重結合を構成する炭素原子と共に形成する脂環式構造としては、例えば脂肪族複素環構造、脂環式炭化水素構造が挙げられる。
上記脂肪族複素環構造及び上記脂環式炭化水素構造としては、例えば上記式(1)においてRがRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に形成する脂環式構造で例示したものと同様の構造等が挙げられる。
上記脂環式炭化水素構造としては、例えばシクロブテン構造、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造、シクロヘプテン構造、シクロオクテン構造等が挙げられる。これらのうち、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造が好ましい。[A]重合体が、このような特定の脂環式構造を含む構造単位(I)を有することによって、当該感放射線性樹脂組成物は、よりPEB温度の低温化を図ることができ、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
上記式(1−2)で表される構造単位(I)としては、例えば下記式(1−2−1)〜(1−2−12)で表される構造単位(以下、「構造単位(I−2−1)〜(I−2−12)」とも称する)等が挙げられる。
Figure 0006269766
これらのうち、構造単位(I−2−1)〜(I−2−8)、(I−2−13)及び(I−2−14)が好ましい。
[A]重合体における構造単位(I)の含有割合としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%〜80モル%が好ましく、20モル%〜70モル%がより好ましく、30モル%〜60モル%がさらに好ましい。構造単位(I)の含有割合を上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物は、より感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成することができる。
構造単位(I)を与える単量体化合物(i)は、例えば下記式で表されるスキームに従い、合成することができる。
Figure 0006269766
上記スキーム中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は1価の炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、Rと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。Rは、1価の鎖状炭化水素基であって、R又はRと互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成する。但し、RとRとが互いに結合している場合、Rは水素原子であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R及びR又はR及びRは、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成する。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。Xは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はRCOO−である。但し、Rは、1価の炭化水素基である。
環状のα,β−不飽和ケトンと、有機リチウム化合物又はLiAlH等の水素化試剤とをテトラヒドロフラン(THF)等の溶媒中で反応させ、環状の不飽和アルコールが得られる。この不飽和アルコール化合物に、有機アミン等の塩基存在下で、(メタ)アクリロイルハライド、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリル酸無水物を反応させることにより、化合物(i)を合成することができる。
上記Xで表されるハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。これらのうち、塩素原子が好ましい。
上記Rで表される1価の鎖状炭化水素基としては、例えば上記R、R及びRとして例示した1価の鎖状炭化水素基と同様の基等が挙げられる。
上記Rで表される1価の芳香族炭化水素基としては、例えば上記R、R及びRとして例示した1価の芳香族炭化水素基と同様の基等が挙げられる。
[A]重合体は、構造単位(I)以外にも、下記構造単位(II)〜(VII)及び他の構造単位を有してもよい。なお、[A]重合体は、各構造単位を2種以上有してもよい。以下、各構造単位を詳述する。
<構造単位(II)>
構造単位(II)は、下記式(2)で表される構造単位である。[A]重合体がベース重合体である場合、[A]重合体が構造単位(II)を有することで、得られるレジスト膜の親水性度を適度に調整することができる。また、[A]重合体が撥水性添加剤である場合には、[A]重合体が、フッ素原子を含有する構造単位(II)をさらに有することで疎水性が上がるため、当該感放射線性樹脂組成物から形成されたレジスト膜表面の動的接触角をさらに向上させることができる。
Figure 0006269766
上記式(2)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Gは単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−O−、−SO−O−NH−、−CO−NH−又は−O−CO−NH−である。Rは、少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素数1〜6の1価の鎖状炭化水素基又は少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基である。
上記炭素数1〜6の鎖状炭化水素基としては、例えばトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、パーフルオロn−プロピル基、パーフルオロi−プロピル基、パーフルオロn−ブチル基、パーフルオロi−ブチル基、パーフルオロt−ブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられる。
上記炭素数4〜20の脂環式炭化水素基としては、例えばモノフルオロシクロペンチル基、ジフルオロシクロペンチル基、パーフルオロシクロペンチル基、モノフルオロシクロヘキシル基、ジフルオロシクロペンチル基、パーフルオロシクロヘキシルメチル基、フルオロノルボルニル基、フルオロアダマンチル基、フルオロボルニル基、フルオロイソボルニル基、フルオロトリシクロデシル基、フルオロテトラシクロデシル基等が挙げられる。
構造単位(II)を与える単量体としては、例えばトリフルオロメチル(メタ)アクリル酸エステル、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロエチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロn−プロピル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロi−プロピル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロn−ブチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロi−ブチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロt−ブチル(メタ)アクリル酸エステル、2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)(メタ)アクリル酸エステル、1−(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロシクロヘキシルメチル(メタ)アクリル酸エステル、1−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)(メタ)アクリル酸エステル、モノフルオロシクロペンチル(メタ)アクリル酸エステル、ジフルオロシクロペンチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロシクロペンチル(メタ)アクリル酸エステル、モノフルオロシクロヘキシル(メタ)アクリル酸エステル、ジフルオロシクロペンチル(メタ)アクリル酸エステル、パーフルオロシクロヘキシルメチル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロノルボルニル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロアダマンチル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロボルニル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロイソボルニル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロトリシクロデシル(メタ)アクリル酸エステル、フルオロテトラシクロデシル(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
[A]重合体における構造単位(II)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合は、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、0モル%〜30モル%が好ましく、0モル%〜20モル%がより好ましい。このような含有割合とすることで、得られるレジスト膜の親水性度をより適度に調整することができる。また、[A]重合体が撥水性添加剤である場合は、[A]重合体を構成する全構造単位に対して30モル%〜100モル%が好ましく、50モル%〜100モル%がより好ましい。このような含有割合とすることで、液浸露光時においてレジスト膜表面のより高い動的接触角を発現させることができる。なお、[A]重合体は、構造単位(II)を1種単独で、又は2種以上を組み合わせて有していてもよい。
<構造単位(III)>
[A]重合体は、下記式(3)で表される構造単位(III)を有していてもよい。[A]重合体は、構造単位(III)をさらに有することで疎水性が上がるため、当該感放射線性樹脂組成物から形成されたレジスト膜表面の動的接触角をさらに向上させることができ、また、親水性度を適度に調整することができる。
Figure 0006269766
上記式(3)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、炭素数1〜20の(m+1)価の炭化水素基であり、RのR10側の末端に酸素原子、硫黄原子、−NR12−、カルボニル基、−CO−O−又は−CO−NH−が結合された構造のものも含む。但し、R12は水素原子又は1価の有機基である。R10は、単結合、炭素数1〜10の2価の鎖状炭化水素基又は炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基である。Xは、単結合、フッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。Aは酸素原子、−NR13−、−CO−O−*又は−SO−O−*である。*はR11に結合する結合部位を示す。但し、R13は水素原子又は1価の有機基である。R11は、水素原子又は1価の有機基である。mは、1〜3の整数である。但し、mが2又は3の場合、複数のR10、X、A及びR11は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
上記式(3)中、R11が水素原子である場合には[A]重合体のアルカリ現像液に対する溶解性を向上させることができる点で好ましい。
また、上記式(3)中、R11として表される1価の有機基としては、酸解離性基、アルカリ解離性基又は置換基を有していてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を挙げることができる。置換基としては例えば−RP1、−RP2−O−RP1、−RP2−CO−RP1、−RP2−CO−ORP1、−RP2−O−CO−RP1、−RP2−OH、−RP2−CN、又は−RP2−COOH(以下これらの置換基をまとめて「R」ともいう。)を挙げることができる。ここで、RP1は、炭素数1〜10の1価の鎖状飽和炭化水素基、炭素数3〜20の1価の脂環式飽和炭化水素基又は炭素数6〜30の1価の芳香族炭化水素基であり、これらの基が有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。RP2は、単結合、炭素数1〜10の2価の鎖状飽和炭化水素基、炭素数3〜20の2価の脂環式飽和炭化水素基又は炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基であり、これらの基が有する水素原子の一部又は全部はフッ素原子で置換されていてもよい。
「酸解離性基」とは、例えばヒドロキシ基、カルボキシ基等の極性官能基中の水素原子を置換する基であって、酸の存在下で解離する基をいう。これにより、構造単位(III)は、酸の作用によって極性基を生じることとなる。従って、上記R11が酸解離性基の場合には、後述するレジストパターン形成方法における露光工程において露光された部分のアルカリ現像液に対する溶解性を高くすることができる点で好ましい。
「アルカリ解離性基」とは、例えばヒドロキシ基、カルボキシ基等の極性官能基中の水素原子を置換する基であって、アルカリの存在下(例えば、23℃のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38質量%水溶液中)で解離する基をいう。これにより、構造単位(III)は、アルカリの作用によって極性基を生じることとなる。従って、上記R11がアルカリ解離性基の場合には、アルカリ現像液に対する溶解性を向上させられると共に、現像後におけるレジスト膜表面の疎水性をより低下させられる点で好ましい。
酸解離性基としては、例えばt−ブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、(チオテトラヒドロピラニルスルファニル)メチル基、(チオテトラヒドロフラニルスルファニル)メチル基、アルコキシ置換メチル基、アルキルスルファニル置換メチル基等が挙げられる。なお、アルコキシ置換メチル基におけるアルコキシル基(置換基)としては、例えば炭素数1〜4のアルコキシル基等が挙げられる。また、アルキルスルファニル置換メチル基におけるアルキル基(置換基)としては、例えば炭素数1〜4のアルキル基等が挙げられる。また、酸解離性基としては、後述する構造単位(IV)の項に記載した式(Y−1)で表される基であってもよい。これらの中でも、上記Aが酸素原子又は−NR13−の場合はt−ブトキシカルボニル基又はアルコキシ置換メチル基が好ましい。また、上記Aが−CO−O−の場合、後述する構造単位(IV)の項に記載した式(Y−1)で表される基が好ましい。
アルカリ解離性基としては、例えば下記式(W−1)〜(W−5)で表される基等が挙げられる。これらの中でも、上記Aが酸素原子又は−NR13−の場合は、下記式(W−1)で表される基が好ましい。また、上記Aが−CO−O−の場合、下記式(W−2)〜(W−5)でそれぞれ表される基が好ましい。
Figure 0006269766
上記式(W−1)及び(W−5)中、Rは、上記式(2)と同義である。上記式(W−2)及び(W−3)中、R14は、それぞれ独立して、置換基である。mは0〜5の整数であり、mは0〜4の整数である。このR14が複数ある場合、複数のR14は、同一でも異なっていてもよい。上記式(W−4)中、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基である。但し、R15及びR16は、互いに結合して、それらが結合する炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基を形成してもよい。
上記R14で表される置換基としては、例えば上記Rと同様の基等が挙げられる。
また、R15及びR16が互いに結合してそれらが結合する炭素原子と共に形成する2価の脂肪族環状炭化水素基としては、例えばシクロペンタンジイル基、メチルシクロペンタンジイル基、2−エチルシクロペンタンジイル基、3−エチルシクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、メチルシクロヘキサンジイル基、2−エチルシクロヘキサンジイル基、3−エチルシクロヘキサンジイル基、シクロヘプタンジイル基、メチルシクロヘプタンジイル基、2−エチルシクロヘプタンジイル基、3−エチルシクロヘプタンジイル基、ノルボルナンジイル基等が挙げられる。
上記式(W−4)で表される基としては、例えば、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、1−(2−メチルブチル)基、1−(3−メチルブチル)基、2−(3−メチルブチル)基、ネオペンチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、1−(2−メチルペンチル)基、1−(3−メチルペンチル)基、1−(4−メチルペンチル)基、2−(3−メチルペンチル)基、2−(4−メチルペンチル)基、3−(2−メチルペンチル)基等が挙げられる。これらの中でもメチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基が好ましい。
上記式(3)中、Xは、フッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。炭素数1〜20の2価の炭化水素基としては、炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜20の2価の脂肪族環状炭化水素基、炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基、又はこれらを組み合わせた2価の炭化水素基を挙げることができる。また、上記2価の炭化水素基は、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。
上記炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基としては、例えば
メタンジイル基、エタンジイル基、プロパンジイル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、オクタンジイル基、デカンジイル基、ウンデカンジイル基、ヘキサデカンジイル基、イコサンジイル基等の鎖状飽和炭化水素基;
エテンジイル基、プロペンジイル基、ブテンジイル基、ペンテンジイル基、ヘキセンジイル基、オクテンジイル基、デセンジイル基、ウンデセンジイル基、ヘキサデセンジイル基、イコセンジイル基、エチンジイル基、プロピンジイル基、ブチンジイル基、オクチンジイル基、ブタジエンジイル基、ヘキサジエンジイル基、オクタトリエンジイル基等のアルキンジイル基等の鎖状不飽和炭化水素基等が挙げられる。
上記炭素数3〜20の2価の脂環式炭化水素基としては、例えば
シクロプロパンジイル基、シクロブタンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、シクロヘプタンジイル基、シクロオクタンジイル基、シクロデカンジイル基、メチルシクロヘキサンジイル基、エチルシクロヘキサンジイル基等の単環式飽和炭化水素基;
シクロブテンジイル基、シクロペンテンジイル基、シクロヘキセンジイル基、シクロヘプテンジイル基、シクロオクテンジイル基、シクロデセンジイル基、シクロペンタジエンジイル基、シクロヘキサジエンジイル基、シクロオクタジエンジイル基、シクロデカジエンジイル基等の単環式不飽和炭化水素基;
ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクタンジイル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジイル基、トリシクロ[3.3.1.13,7]デカンジイル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカンジイル基、アダマンタンジイル基等の多環式飽和炭化水素基;
ビシクロ[2.2.1]ヘプテンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクテンジイル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デセンジイル基、トリシクロ[3.3.1.13,7]デセンジイル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデセンジイル基等の多環式不飽和炭化水素基等が挙げられる。
上記炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基としては、例えばフェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ベンジレン基、フェニレンエチレン基、フェニレンシクロへキシレン基、ナフチレン基等が挙げられる。
上記Xで表される炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基としては、例えば下記式(X2−1)〜(X2−6)で表される基等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記Xとしては、上記Aが酸素原子の場合には上記式(X2−1)で表される基が好ましい。また、上記Aが−CO−O−の場合には、上記式(X2−2)〜(X2−6)で表される基が好ましく、上記式(X2−2)で表される基がより好ましい。
なお、上記式(3)中、mは1〜3の整数である。従って、構造単位(III)にはR11が1〜3個導入される。mが2又は3の場合、複数のR10、R11、X及びAは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。すなわち、mが2又は3の場合、複数のR11は同じ構造のものであってもよいし異なる構造のものであってもよい。また、mが2又は3の場合、複数のR10がRの同一の炭素原子に結合していてもよいし、異なる炭素原子に結合していてもよい。
構造単位(III)としては、例えば下記式(3−1a)〜(3−1c)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(3−1a)〜(3−1c)中、R、X、R11及びmは、上記式(3)と同義である。R17は、炭素数1〜20の2価の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。mが2又は3である場合、複数のX及びR11はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
構造単位(III)を与える単量体としては、例えば下記式(3m−1)〜(3m−15)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(3m−1)〜(3m−15)中、R及びR11は、上記式(3)と同義である。R11が複数の場合、複数のR11は、同一でも異なっていてもよい。
構造単位(III)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、0モル%〜30モル%が好ましく、0モル%〜15モル%であることがより好ましい。このような含有割合とすることによってレジスト膜の親水性度をより適度に調整することができる。また、[A]重合体が撥水性添加剤である場合、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、30モル%〜100モル%が好ましく、50モル%〜100モル%がより好ましい。このような含有割合とすることによって、レジスト膜表面は、高い動的接触角を発揮することができる。[A]重合体は、構造単位(III)を1種単独で、又は2種以上を組み合わせて有してもよい。
<構造単位(IV)>
[A]重合体は、構造単位(I)以外の酸解離性基を有する下記式(4)で表される構造単位(IV)を有していてもよい。[A]重合体が構造単位(IV)を有することにより、得られるレジストパターンの形状をより改善させることができる。
Figure 0006269766
上記式(4)中、R18は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Yは酸解離性基である。但し、構造単位(IV)は構造単位(I)を除く。)
上記Yで表される酸解離性基としては、下記式(Y−1)で表される基が好ましい。
Figure 0006269766
上記式(Y−1)中、R19、R20及びR21は、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数4〜20の1価の脂肪族環状炭化水素基である。但し、R20及びR21は、互いに結合してそれらが結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂肪族環状炭化水素基を形成してもよい。
上記R19〜R21で表される炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等が挙げられる。
また、上記R19〜R21で表される炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基若しくはR20及びR21が互いに結合してそれらが結合している炭素原子とともに形成される炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基としては、例えばアダマンタン骨格、ノルボルナン骨格等の有橋式骨格を有する基;シクロペンタン、シクロヘキサン等のシクロアルカン骨格を有する基;これらの基を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基等の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基の1種又は1個以上で置換した基等の脂環式炭化水素骨格を有する基が挙げられる。これらの中でも、現像後のレジストパターンの形状をより改善させることができる点でシクロアルカン骨格を有する基が好ましい。
構造単位(IV)としては、例えば下記式(4−1)〜(4−4)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(4−1)〜(4−4)中、R18は、上記式(4)と同義である。R19〜R21は、上記式(Y−1)と同義である。rは、それぞれ独立して1〜3の整数である。
[A]重合体における構造単位(IV)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合及び撥水性添加剤である場合とも、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、50モル%以下が好ましく、5モル%〜50モル%がより好ましく、10モル%〜40モル%が特に好ましい。このような含有割合とすることによって、得られるレジストパターンの形状をさらに改善することができる。なお、[A]重合体は、構造単位(IV)を、1種単独で又は2種以上を組み合わせて有してもよい。また、[A]重合体における構造単位(I)と構造単位(IV)との合計の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合及び撥水性添加剤である場合共に、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、80モル%以下が好ましく、5モル%〜70モル%以下がより好ましく、10モル%〜60モル%が特に好ましい。
<構造単位(V)>
[A]重合体は、アルカリ可溶性基を有する構造単位(V)を有していてもよい。[A]重合体が構造単位(V)を有することにより、得られるレジスト膜の現像液に対する親和性を向上させることができる。
構造単位(V)におけるアルカリ可溶性基は、現像液に対する溶解性向上の観点から、pKaが4〜11の水素原子を有する官能基が好ましい。このような官能基としては、例えば下記式(5s−1)及び(5s−2)で表される官能基等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(5s−1)中、R22は、少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素数1〜10の炭化水素基である。
上記R22で表される少なくとも1個のフッ素原子を有する炭素数1〜10の炭化水素基としては、炭素数1〜10の炭化水素基における一部又は全部の水素原子がフッ素原子に置換されたものであれば特に限定されない。例えば、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ノナフルオロブチル基等が挙げられる。これらのうち、トリフルオロメチル基が好ましい。
構造単位(V)を与える単量体としては、特に限定されるものではないが、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、α−トリフルオロアクリル酸エステルが好ましい。
構造単位(V)としては、例えば下記式(5−1)及び(5−2)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(5−1)及び(5−2)中、R23は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。R22は、上記式(5s−1)と同義である。R24は、単結合、又は炭素数1〜20の2価の直鎖状、分岐状もしくは環状の、飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。上記式(5−2)中、R25は、2価の連結基である。kは0又は1である。
上記R25で表される2価の連結基としては、炭素数1〜30の2価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基、炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基、又はこれらとエーテル基、エステル基、カルボニル基、イミノ基、もしくはアミド基を組み合わせた基等が挙げられる。また、上記2価の連結基は置換基を有していてもよい。
上記炭素数1〜30の2価の鎖状炭化水素基としては、
メタンジイル基、エタンジイル基、プロパンジイル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、オクタンジイル基、デカンジイル基、ウンデカンジイル基、ヘキサデカンジイル基、イコサンジイル基等の鎖状飽和炭化水素基;
エテンジイル基、プロペンジイル基、ブテンジイル基、ペンテンジイル基、ヘキセンジイル基、オクテンジイル基、デセンジイル基、ウンデセンジイル基、ヘキサデセンジイル基、イコセンジイル基、エチンジイル基、プロピンジイル基、ブチンジイル基、オクチンジイル基、ブタジエンジイル基、ヘキサジエンジイル基、オクタトリエンジイル基等のアルキンジイル基等の鎖状不飽和炭化水素基等が挙げられる。
上記炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基としては、
シクロプロパンジイル基、シクロブタンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、シクロヘプタンジイル基、シクロオクタンジイル基、シクロデカンジイル基、メチルシクロヘキサンジイル基、エチルシクロヘキサンジイル基等の単環式飽和炭化水素基;
シクロブテンジイル基、シクロペンテンジイル基、シクロヘキセンジイル基、シクロヘプテンジイル基、シクロオクテンジイル基、シクロデセンジイル基、シクロペンタジエンジイル基、シクロヘキサジエンジイル基、シクロオクタジエンジイル基、シクロデカジエンジイル基等の単環式不飽和炭化水素基;
ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクタンジイル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジイル基、トリシクロ[3.3.1.13,7]デカンジイル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカンジイル基、アダマンタンジイル基等の多環式飽和炭化水素基;
ビシクロ[2.2.1]ヘプテンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクテンジイル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デセンジイル基、トリシクロ[3.3.1.13,7]デセンジイル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデセンジイル基等の多環式不飽和炭化水素基等が挙げられる。
上記炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ベンジレン基、フェニレンエチレン基、フェニレンシクロへキシレン基、ナフチレン基等が挙げられる。
また、上記2価の連結基としては、下記式(X−1)〜(X−6)で表される基等も挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(X−1)〜(X−6)中、Rx1は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の2価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基、炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基である。**は、上記式(5−2)中のカルボニル基の炭素原子に結合する結合部位を示す。
構造単位(V)としては、下記式(5−1a)、(5−1b)、(5−2a)〜(5−2e)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(5−1a)、(5−1b)、及び(5−2a)〜(5−2e)中、R26は、それぞれ独立して、水素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
[A]重合体における構造単位(V)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合及び撥水性添加剤である場合とも、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、通常50モル%以下であり、0モル%〜30モル%が好ましく、0モル%〜20モル%がより好ましい。このような含有割合とすることによって、液浸露光時における撥水性の確保と現像時における現像液への親和性向上をバランス良く達成することができる。
<構造単位(VI)>
[A]重合体は、ラクトン構造を含む構造単位(VI)を有していてもよい。[A]重合体は、構造単位(VI)を有することで、レジスト膜のアルカリ現像液に対する親和性が向上する。また、レジスト膜の基板への密着性を向上させることができる。
構造単位(VI)としては、例えば下記式(6)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(6)中、R27は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。RL1は単結合又は2価の連結基である。RLcはラクトン構造を有する1価の有機基である。
上記RL1で表される2価の連結基としては、例えば構造単位(V)における2価の連結基R25として例示したものと同様の基等が挙げられる。
上記RLcで表されるラクトン構造を有する1価の有機基としては、例えば下記式(Lc−1)〜(Lc−6)で表される基等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(Lc−1)〜(Lc−6)中、RLc1は、それぞれ独立して、酸素原子又はメチレン基である。RLc2は、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基である。nLc1は、それぞれ独立して、0又は1である。nLc2は、0〜3の整数である。*は、上記式(7)中のRL1に結合する結部位を示す。また、式(Lc−1)〜(Lc−6)で表される基は置換基を有していてもよい。
上記式(Lc−1)〜(Lc−6)で表される基が有する置換基としては、例えば上記構造単位(I)におけるRが有する置換基と同様の基等が挙げられる。
構造単位(VI)としては、例えば特開2007−304537号公報[0054]〜[0057]段落に記載の構造単位、特開2008−088343号公報[0086]〜[0088]段落に記載の構造単位、下記式(6−1)〜(6−14)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(6−1)〜(6−14)中、R27は、上記式(6)と同義である。
これらのうち、レジスト膜のアルカリ現像液に対する親和性及びレジスト膜の基板への密着性がより向上する観点から、上記式(6−1)で表される構造単位が好ましい。
なお、構造単位(VI)は1種単独で又は2種以上が組み合わされて含まれていてもよい。構造単位(VI)を与える好ましい単量体としては国際公開2007/116664号パンフレット[0043]段落に記載のものを挙げることができる。
[A]重合体における構造単位(VI)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、5モル%〜75モル%が好ましく、15モル%〜65モル%がより好ましく、25モル%〜55モル%が特に好ましい。含有割合が5モル%未満であると、レジストとして基板との密着性が不十分となりパターンが剥がれてしまうおそれがある。一方、含有割合が75モル%を超えると、溶解した後のコントラストが損なわれ、パターン形状の良好性が低下するおそれがある。
また、[A]重合体が撥水性添加剤である場合、構造単位(VI)の含有割合としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、通常50モル%以下であり、5モル%〜40モル%が好ましく、5モル%〜20モル%がより好ましい。このような含有割合とすることによって、レジスト膜表面のアルカリ現像液に対する親和性をさらに高めることができる。
<構造単位(VII)>
[A]重合体は、環状カーボネート構造を有する構造単位(VII)を有していてもよい。[A]重合体は、構造単位(VII)を有することで、レジスト膜のアルカリ現像液に対する親和性が向上する。また、レジスト膜の基板への密着性を向上させることができる。構造単位(VII)としては、例えば下記式(7)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(7)中、R28は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Dは、炭素数1〜30の3価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜30の3価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜30の3価の芳香族炭化水素基である。Dは、その骨格中に酸素原子、カルボニル基、−NH−を有していてもよい。また、Dは置換基を有していてもよい。
上記Dが有していてもよい置換基としては、例えば、上記置換基R等が挙げられる。
上記式(7)で表される構造単位を与える単量体は、例えば、Tetrahedron Letters,Vol.27,No.32 p.3741(1986)、Organic Letters,Vol.4,No.15 p.2561(2002)等に記載された、従来公知の方法により合成することができる。
構造単位(VII)としては、下記式(7−1)〜(7−22)で表される構造単位が好ましい。
Figure 0006269766
上記式(7−1)〜(7−22)中、R28は、上記式(7)と同義である。
[A]重合体における構造単位(VII)の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、5モル%〜75モル%が好ましく、15モル%〜65モル%がより好ましく、25モル%〜55モル%が特に好ましい。含有割合が5モル%未満であるとレジストとして基板との密着性が不十分となりパターンが剥がれてしまうおそれがある。一方、含有割合が75モル%を超えると、溶解した後のコントラストが損なわれ、パターン形状の良好性が低下するおそれがある。
また、[A]重合体が撥水性添加剤である場合、構造単位(VII)の含有割合としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、通常50モル%以下であり、5モル%〜40モル%が好ましく、5モル%〜20モル%がより好ましい。このような含有割合とすることによって、レジスト膜表面のアルカリ現像液に対する親和性をさらに高めることができる。
<他の構造単位>
[A]重合体は、上記以外の他の構造単位を有していてもよい。他の構造単位を与える重合性不飽和単量体としては、例えば国際公開2007/116664A号[0065]〜[0085]段落に開示されている単量体等が挙げられる。
上記他の構造単位としては、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルエステル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシアダマンタン−1−イルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル又は(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルに由来する構造単位が好ましい。
[A]重合体における他の構造単位の含有割合としては、[A]重合体がベース重合体である場合及び撥水性添加剤である場合とも、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、通常50モル%以下であり、5モル%〜40モル%が好ましく、5モル%〜20モル%がより好ましい。このような含有割合とすることによって、レジスト膜のアルカリ現像液に対する親和性を高めることができる。
<[A]重合体の好ましい態様>
上記[A]重合体としては、構造単位(I)と、ラクトン構造を含む構造単位(VI)及び環状カーボネート構造を含む構造単位(VII)からなる群より選ばれる少なくとも1種とを有する重合体([A1]重合体」)が挙げられる。
<[A1]重合体>
[A1]重合体は、構造単位(I)を有することによる上述の特性に加えて、ラクトン構造を含む構造単位(VI)及び/又は環状カーボネート構造を含む構造単位(VII)を有していることで、レジスト膜のアルカリ現像液との親和性が高まるので、露光部の樹脂の溶け残りがさらに減少し、スカム及びブリッジ欠陥の発生をさらに抑制することができると共に、それらの発生抑制に起因して、レジストパターンのパターン形成性及びLWR性能をさらに向上させることができる。このような特性を有する[A1]重合体は、ベース重合体として好適である。
上記[A]重合体としては、フッ素原子を含まない構造単位(I)とフッ素原子を含む構造単位(F)とを有する重合体及びフッ素原子を含む構造単位(I)を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種の重合体([A2]重合体」)が挙げられる。
<[A2]重合体>
[A2]重合体は、フッ素原子を含む構造単位(F)及び/又はフッ素原子を含む構造単位(I)を有していることで、高い疎水性を有しており、撥水性添加剤として機能することができる。加えて、[A2]重合体は、構造単位(I)を有しているので、PEB温度を従来に比べて低くした場合であっても、パターン形状及びLWR性能の良好なレジストパターンを得ることができると共に、レジスト表層に偏在する撥水性添加剤のアルカリ現像液への溶け残りが抑制されるので、スカム及びブリッジ欠陥の発生が大幅に抑制される。
上記フッ素原子を含む構造単位(F)としては、例えば上記構造単位(II)、構造単位(III)、また、構造単位(V)〜(VII)において、R26、R27及びR28がフッ素原子、又はトリフルオロメチル基であるもの、並びにフッ素原子を含む置換基を有するもの等が挙げられる。
上記フッ素原子を含む構造単位(I)の例としては、上記式(1)におけるRの置換基がフッ素原子を有するもの、及び上記式(1)におけるRがフッ素原子、又はトリフルオロメチル基であるもの等が挙げられる。
[A2]重合体が撥水性添加剤として良好に機能するには、ベース重合体となる重合体よりフッ素原子含有率が高いことが好ましい。[A2]重合体におけるフッ素原子含有率が、ベース重合体となる重合体のフッ素原子含有率よりも大きいと、形成されたレジスト膜において、[A2]重合体がその表層に偏在化する傾向がより高まるため、レジスト膜表面の高い水切れ性等の[A2]重合体の疎水性に起因する特性が、より効果的に発揮される。また、後述する[E]他の重合体のフッ素原子含有率としては5質量%以上が好ましく、7質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましい。一方、[A1]重合体のフッ素原子含有率としては、5質量%未満が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。なお、フッ素原子含有率は、13C−NMRを用いて重合体の構造を同定し、この構造から算出することができる。
当該感放射線性樹脂組成物は、[A]重合体として、上記[A1]重合体及び[A2]重合体を共に含有することが特に好ましい。当該感放射線性樹脂組成物が、[A1]重合体及び[A2]重合体を共に含有すると、[A1]重合体がベース重合体として、[A2]重合体が撥水性添加剤として機能する。そして、その両方の成分が、PEB温度を低くしても、酸解離性基が十分に解離する特性を有しているので、形成されるレジスト膜のアルカリ現像液への溶け残り等がさらに抑制される。その結果、得られるレジストパターンのパターン形成性、LWR性能、スカム抑制性、及びブリッジ欠陥抑制性を特に向上させることができる。
<[A]重合体の合成方法>
[A]重合体は、ラジカル重合等の常法に従って合成できる。合成方法としては、例えば単量体及びラジカル開始剤を含有する溶液を、反応溶媒又は単量体を含有する溶液に滴下して重合反応させる方法;単量体を含有する溶液と、ラジカル開始剤を含有する溶液とを各別に、反応溶媒又は単量体を含有する溶液に滴下して重合反応させる方法;各々の単量体を含有する複数種の溶液と、ラジカル開始剤を含有する溶液とを各別に、反応溶媒又は単量体を含有する溶液に滴下して重合反応させる方法等が挙げられる。
上記重合における反応温度としては、ラジカル開始剤種によって適宜決定されるが、通常30℃〜180℃であり、40℃〜160℃が好ましく、50℃〜140℃がより好ましい。滴下時間は、反応温度、ラジカル開始剤の種類、反応させる単量体等によって異なるが、通常30分〜8時間であり、45分〜6時間が好ましく、1時間〜5時間がより好ましい。また、滴下時間を含む全反応時間は、通常30分〜8時間であり、45分〜7時間が好ましく、1時間〜6時間がより好ましい。
上記ラジカル開始剤としては、例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビスイソブチレート等が挙げられる。これらのラジカル開始剤は2種以上を混合して使用できる。
上記重合に用いられる溶媒としては、各単量体の重合を阻害する溶媒以外の溶媒であって、その単量体を溶解可能な溶媒であれば限定されない。溶媒としては、例えばアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エステル系溶媒、ラクトン系溶媒、ニトリル系溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を併用できる。
重合反応により得られた重合体は、再沈殿法により回収することができる。再沈溶媒としては、アルコール系溶媒等を使用できる。
[A]重合体を合成するための重合反応においては、分子量を調整するために、分子量調整剤を使用できる。分子量調整剤としては、例えばクロロホルム、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素類;n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、チオグリコール酸等のメルカプタン類;ジメチルキサントゲンスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド等のキサントゲン類;ターピノーレン、α−メチルスチレンダイマー等が挙げられる。
[A]重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)としては、1,000〜20,000が好ましく、2,000〜10,000がより好ましい。[A]重合体のMwを上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、LWR性能等のリソグラフィー性能を向上させることができる。
[A]重合体中の低分子量成分の含有量としては、0.2質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましく、0.06質量%以下が特に好ましい。低分子量成分の含有量を上記範囲とすることで、現像コントラストをより向上することができる。なお、低分子量成分とは、分子量1,000未満のものをいう。
[A]重合体のGPCによるポリスチレン換算数平均分子量(Mn)に対するMwの比(Mw/Mn)は、通常1以上5以下であり、1以上3以下が好ましく、1以上2以下がより好ましい。Mw/Mnを上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、LWR性能等のリソグラフィー性能、及びエッチング耐性を向上させることができる。なお、本明細書における重合体のMw及びMnは下記の条件によるGPCにより測定した。
カラム:G2000HXL 2本、G3000HXL 1本、及びG4000HXL 1本(東ソー製)
溶出溶媒:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
流量:1.0mL/分
検出器:示差屈折計
標準物質:単分散ポリスチレン
<[B]酸発生体>
当該感放射線性樹脂組成物は、[B]酸発生体を含有する。[B]酸発生体は、露光により酸を発生し、その酸により[A]重合体の構造単位(I)等が有する酸解離性基などを解離させカルボキシ基等を発生させる。その結果、[A]重合体の極性が増大し、露光部における[A]重合体が現像液に対して溶解性となる。当該感放射線性樹脂組成物における[B]酸発生体の含有形態としては、後述するような化合物の形態(以下、適宜「[B]酸発生剤」とも称する)でも、重合体の一部として組み込まれた形態でも、これらの両方の形態でもよい。
[B]酸発生剤としては、例えばオニウム塩化合物、N−スルホニルオキシイミド化合物、ハロゲン含有化合物、ジアゾケトン化合物等が挙げられる。
オニウム塩化合物としては、例えばスルホニウム塩、テトラヒドロチオフェニウム塩、ヨードニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、ピリジニウム塩等が挙げられる。これらのうち、スルホニウム塩、ヨードニウム塩が好ましい。
スルホニウム塩としては、例えばトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−(1−アダマンチル)−1,1−ジフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−(アダマンチルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノルボルナンスルトン−イル−オキシカルボニルジフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム3−ピペリジルスルホニル−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1−スルホネート、4−シクロヘキシルフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−シクロヘキシルフェニルジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−シクロヘキシルフェニルジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、4−シクロヘキシルフェニルジフェニルスルホニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、4−メタンスルホニルフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−メタンスルホニルフェニルジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−メタンスルホニルフェニルジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、4−メタンスルホニルフェニルジフェニルスルホニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム1,1,2,2−テトラフルオロ−6−(1−アダマンタンカルボニロキシ)−ヘキサン−1−スルホネート等が挙げられる。
テトラヒドロチオフェニウム塩としては、例えば1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、1−(6−n−ブトキシナフタレン−2−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(6−n−ブトキシナフタレン−2−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(6−n−ブトキシナフタレン−2−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1−(6−n−ブトキシナフタレン−2−イル)テトラヒドロチオフェニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート等が挙げられる。
ヨードニウム塩としては、例えばジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート等が挙げられる。
N−スルホニルオキシイミド化合物としては、例えばN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(2−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド等が挙げられる。
これらの[B]酸発生剤のうち、スルホニウム塩が好ましく、トリフェニルスルホニウム2−(1−アダマンチル)−1,1−ジフルオロエタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−(アダマンチルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノルボルナンスルトン−イル−オキシカルボニルジフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム3−ピペリジルスルホニル−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1−スルホネートがより好ましい。
これらの[B]酸発生剤は、2種以上を併用することができる。[B]酸発生体が酸発生剤である場合の含有量としては、レジストとしての感度及び現像性を確保する観点から、[A]重合体100質量部に対して、通常0.1質量部以上30質量部以下であり、1質量部以上25質量部以下が好ましい。[B]酸発生体の含有量が0.1質量部未満の場合、感放射線性樹脂組成物の感度及び現像性が低下する傾向がある。一方、[B]酸発生体の含有量が30質量部を超えると、露光光に対する透明性が低下し、所望のレジストパターンを得られ難くなるおそれがある。
<[C]溶媒>
当該感放射線性樹脂組成物は、通常[C]溶媒を含有する。[C]溶媒としては、各成分を均一に溶解又は分散し、各成分と反応しないものが好適に用いられる。[C]溶媒としては、例えばアルコール類、エーテル類、ケトン類、アミド類、エステル類等が挙げられる。なお、これらの溶媒は、2種以上を併用することができる。
アルコール類としては、例えば
メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、iso−ペンタノール、2−メチルブタノール、sec−ペンタノール、tert−ペンタノール、3−メトキシブタノール、n−ヘキサノール、2−メチルペンタノール、sec−ヘキサノール、2−エチルブタノール、sec−ヘプタノール、3−ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、sec−オクタノール、n−ノニルアルコール、2,6−ジメチル−4−ヘプタノール、n−デカノール、sec−ウンデシルアルコール、トリメチルノニルアルコール、sec−テトラデシルアルコール、sec−ヘプタデシルアルコール、フルフリルアルコール、フェノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ジアセトンアルコール等のモノアルコール類;
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,4−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2,4−ヘプタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール等の多価アルコール類;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等の多価アルコール部分エーテル類等が挙げられる。
エーテル類としては、例えばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジフェニルエーテル、メトキシベンゼン等が挙げられる。
ケトン類としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、メチル−n−ペンチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−iso−ブチルケトン、トリメチルノナノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、メチルシクロヘキサノン、2,4−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、アセトフェノン等が挙げられる。
アミド類としては、例えばN,N’−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロピオンアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
エステル類としては、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸n−ペンチル、酢酸sec−ペンチル、酢酸3−メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2−エチルブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸ベンジル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、酢酸n−ノニル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジ酢酸グリコール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸iso−アミル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジ−n−ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−ブチル、乳酸n−アミル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル等が挙げられる。
炭化水素類としては、例えば
n−ペンタン、iso−ペンタン、n−ヘキサン、iso−ヘキサン、n−ヘプタン、iso−ヘプタン、2,2,4−トリメチルペンタン、n−オクタン、iso−オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;
ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、iso−プロピルベンゼン、ジエチルベンゼン、iso−ブチルベンゼン、トリエチルベンゼン、ジ−iso−プロピルベンセン、n−アミルナフタレン等の芳香族炭化水素類等が挙げられる。
これらのうち、エステル類、ケトン類が好ましく、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノンがより好ましい。
<[D]酸拡散制御体>
当該感放射線性樹脂組成物は、[D]酸拡散制御体を含有することが好ましい。[E]酸拡散制御体は、露光により[B]酸発生体から生じる酸のレジスト膜中における拡散現象を制御し、非露光領域における好ましくない化学反応を抑制する効果を奏する。当該感放射線性樹脂組成物が、[D]酸拡散制御体をさらに含有することで、当該感放射線性樹脂組成物は、パターン現像性、LWR性能により優れるレジストパターンを形成することができる。当該感放射線性樹脂組成物における[D]酸拡散制御体の含有形態としては、後述するような化合物の形態(以下、適宜「[D]酸拡散制御剤」とも称する)でも重合体の一部として組み込まれた形態でも、これらの両方の形態でもよい。
[D]酸拡散制御剤としては、例えばN−t−アルコキシカルボニル基含有アミノ化合物、3級アミン化合物、4級アンモニウムヒドロキシド化合物、環式アミン等が挙げられる。
[D]酸拡散制御剤としては、例えばN−t−ブトキシカルボニルジ−n−オクチルアミン、N−t−アミロキシカルボニルジ−n−オクチルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−ノニルアミン、N−t−アミロキシカルボニルジ−n−ノニルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−デシルアミン、N−t−アミロキシカルボニルジ−n−デシルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシルアミン、N−t−アミロキシカルボニルジシクロヘキシルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N−t−アミロキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−2−アダマンチルアミン、N−t−アミロキシカルボニル−2−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N−t−アミロキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール、N−t−アミロキシカルボニル−2−メチルベンズイミダゾール、N−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベンズイミダゾール、N−t−アミロキシカルボニル−2−フェニルベンズイミダゾールN−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン、N−t−アミロキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン等のN−t−アルコキシカルボニル基含有アミノ化合物等が挙げられる。
上記3級アミン化合物としては、例えば
トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリシクロヘキシルアミン等のトリ(シクロ)アルキルアミン類;
アニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、2,6−ジメチルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン等の芳香族アミン類;
トリエタノールアミン、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)アニリン等のアルカノールアミン類;
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、1,3−ビス[1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベンゼンテトラメチレンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジエチルアミノエチル)エーテル等が挙げられる。
上記4級アンモニウムヒドロキシド化合物としては、例えばテトラ−n−プロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド等が挙げられる。
上記環式アミンとしては、例えばピリジン、2−メチルピリジン等のピリジン類;N−プロピルモルホリン、N−(ウンデシルカルボニルオキシエチル)モルホリン等のモルホリン類;ピラジン、ピラゾール等が挙げられる。
さらに、[D]酸拡散制御剤としては、露光により分解して酸拡散制御性としての塩基性を失うオニウム塩化合物を用いることもできる。このようなオニウム塩化合物としては、例えば下記式(8−1)で表されるスルホニウム塩化合物、式(8−2)で表されるヨードニウム塩化合物等が挙げられる。
Figure 0006269766
上記式(8−1)及び式(8−2)中、R29〜R33は、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基又はハロゲン原子である。Anbは、OH、R34−COO、R34−SO 、又は下記式(9)で表されるアニオンである。R34は、それぞれ独立してアルキル基、アリール基又はアラルキル基である。
Figure 0006269766
上記スルホニウム塩化合物及びヨードニウム塩化合物としては、例えばトリフェニルスルホニウムハイドロオキサイド、トリフェニルスルホニウムアセテート、トリフェニルスルホニウムサリチレート、ジフェニル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムハイドロオキサイド、ジフェニル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムアセテート、ジフェニル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムサリチレート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムハイドロオキサイド、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムアセテート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムハイドロオキサイド、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムアセテート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムサリチレート、4−t−ブチルフェニル−4−ヒドロキシフェニルヨードニウムハイドロオキサイド、4−t−ブチルフェニル−4−ヒドロキシフェニルヨードニウムアセテート、4−t−ブチルフェニル−4−ヒドロキシフェニルヨードニウムサリチレート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジフェニルヨードニウム10−カンファースルホネート、トリフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、4−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート等が挙げられる。これらのうち、トリフェニルスルホニウム10−カンファースルホネートが好ましい。
[D]酸拡散制御体は2種以上を併用してもよい。[D]酸拡散制御体が[D]酸拡散制御剤である場合の含有量としては、[A]重合体100質量部に対して、0.1質量部以上20質量部以下が好ましく、0.5質量部以上15質量部以下がより好ましい。[D]酸拡散制御剤の含有量を上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物のパターン現像性、LWR性能がより向上する。
<[E]他の重合体>
当該感放射線性樹脂組成物は、重合体成分として、[A]重合体以外に、[E]他の重合体を含有していてもよい。[E]他の重合体としては、例えば上記構造単位(II)〜構造単位(VII)及び上記他の構造単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の構造単位を有する重合体等が挙げられる。
[E]他の重合体のMwとしては、1,500〜20,000が好ましく、2,000〜15,000がより好ましい。[E]他の重合体のMwを上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、LWR性能等のリソグラフィー性能を向上させることができる。[E]他の重合体のMwとMnの比(Mw/Mn)としては、通常1〜3であり、1〜2が好ましい。
当該感放射線性樹脂組成物における[E]他の重合体の含有量としては、[A]重合体100質量部に対して、0質量部以上20質量部以下が好ましく、0.1質量部以上10質量部以下がより好ましい。当該感放射線性樹脂組成物における[E]他の重合体の含有量を上記範囲とすることで、得られるレジスト膜表面の撥水性及び溶出抑制性をより高めることができる。
<[E]他の重合体の合成方法>
[E]他の重合体は、[A]重合体と同様に、例えば各構造単位を与える単量体及びラジカル開始重合開始剤を用い、適当な溶媒中で重合することにより合成できる。上記重合における反応温度としては、通常40℃〜150℃であり、50℃〜120℃が好ましい。反応時間としては、通常1時間〜48時間であり、1時間〜24時間が好ましい。
<その他の任意成分>
当該感放射線性樹脂組成物は、上記成分の他、その他の任意成分として、偏在化促進剤、界面活性剤、増感剤等を含有してもよい。なお、当該感放射線性樹脂組成物は、上記その他の任意成分を2種以上含有してもよい。
[偏在化促進剤]
偏在化促進剤は、当該感放射線性樹脂組成物が含有する撥水性添加剤を、より効率的にレジスト膜表面に偏析させる効果を有するものである。当該感放射線性樹脂組成物にこの偏在化促進剤を含有させることで、撥水性添加剤の添加量を従来よりも少なくすることができる。従って、LWR、現像欠陥、パターン倒れ耐性等のレジスト基本特性を損なうことなく、レジスト膜からの液浸液への成分の溶出をさらに抑制したり、高速スキャンにより液浸露光をより高速に行うことが可能になり、結果としてウォーターマーク欠陥等の液浸由来欠陥を抑制するレジスト膜表面の疎水性を向上させることができる。このような偏在化促進剤として用いることができるものとしては、比誘電率が30以上200以下で、1気圧における沸点が100℃以上の低分子化合物を挙げることができる。このような化合物としては、例えばラクトン化合物、カーボネート化合物、ニトリル化合物、多価アルコール等が挙げられる。
上記ラクトン化合物としては、例えばγ−ブチロラクトン、バレロラクトン、メバロニックラクトン、ノルボルナンラクトン等が挙げられる。
上記カーボネート化合物としては、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等が挙げられる。
上記ニトリル化合物としては、例えばスクシノニトリル等が挙げられる。上記多価アルコールとしては、例えばグリセリン等が挙げられる。
これらの中で、ラクトン化合物、カーボネート化合物が好ましく、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネートがより好ましく、γ−ブチロラクトンが特に好ましい。
[界面活性剤]
界面活性剤は、塗布性、ストリエーション、現像性等を改良する効果を奏する。界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート等のノニオン系界面活性剤が挙げられる。市販品としては、例えばKP341(信越化学工業製)、ポリフローNo.75、同No.95(以上、共栄社化学製)、エフトップEF301、同EF303、同EF352(以上、トーケムプロダクツ製)、メガファックF171、同F173(以上、大日本インキ化学工業製)、フロラードFC430、同FC431(以上、住友スリーエム製)、アサヒガードAG710、サーフロンS−382、同SC−101、同SC−102、同SC−103、同SC−104、同SC−105、同SC−106(以上、旭硝子工業製)等が挙げられる。
[増感剤]
増感剤は、[B]酸発生体の生成量を増加する作用を示すものであり、当該感放射線性樹脂組成物の「みかけの感度」を向上させる効果を奏する。増感剤としては、例えばカルバゾール類、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ナフタレン類、フェノール類、ビアセチル、エオシン、ローズベンガル、ピレン類、アントラセン類、フェノチアジン類等が挙げられる。
<感放射線性樹脂組成物の調製方法>
当該感放射線性樹脂組成物は、例えば[C]溶媒中で[A]重合体、[B]酸発生体、[D]酸拡散制御体、[E]他の重合体及び[G]添加剤を所定の割合で混合することにより調製できる。当該感放射線性樹脂組成物は通常、使用に際して、全固形分濃度が通常1質量%〜30質量%、好ましくは1.5質量%〜25質量%となるように溶媒に溶解した後、例えば孔径200nm程度のフィルターでろ過することによって、調製される。
<レジストパターンの形成方法>
本発明のレジストパターンの形成方法は、当該感放射線性樹脂組成物を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程(以下、「レジスト膜形成工程」とも称する)、上記レジスト膜を露光する工程(以下、「露光工程」とも称する)、露光された上記レジスト膜を加熱する工程(以下、「加熱工程」とも称する)、及び加熱された上記レジスト膜を現像する工程(以下、「現像工程」とも称する)を有する。以下、各工程を詳述する。
[レジスト膜形成工程]
本工程では、当該感放射線性樹脂組成物を用い、基板上にレジスト膜を形成する。基板としては、例えばシリコンウェハ、アルミニウムで被覆されたウェハ等の従来公知の基板を使用できる。また、例えば特公平6−12452号公報や、特開昭59−93448号公報等に開示されている有機系又は無機系の下層反射防止膜を基板上に形成してもよい。
塗布方法としては、例えば回転塗布(スピンコーティング)、流延塗布、ロール塗布等が挙げられる。なお、形成されるレジスト膜の膜厚としては、通常10nm〜1,000nmであり、10nm〜500nmが好ましい。
当該感放射線性樹脂組成物を塗布した後、必要に応じてプレベーク(PB)によって塗膜中の溶媒を揮発させてもよい。PBの加熱条件としては、当該感放射線性樹脂組成物の配合組成によって適宜選択されるが、通常30℃〜200℃程度であり、50℃〜150℃が好ましい。
[露光工程]
本工程では、レジスト膜形成工程で形成したレジスト膜の所望の領域に特定パターンのマスク、及び必要に応じて液浸液を介して縮小投影することにより露光を行う。例えば、所望の領域にアイソラインパターンマスクを介して縮小投影露光を行うことにより、アイソトレンチパターンを形成できる。また、露光は2回以上行ってもよい。なお、露光の際に用いられる液浸液としては、例えば水、フッ素系不活性液体等が挙げられる。液浸液は、露光波長に対して透明であり、かつ膜上に投影される光学像の歪みを最小限に留めるよう屈折率の温度係数ができる限り小さい液体が好ましい。露光光源がArFエキシマレーザー光(波長193nm)である場合、上述の観点に加えて、入手の容易さ、取り扱いのし易さといった点から水が好ましい。水を用いる場合、水の表面張力を減少させるとともに、界面活性力を増大させる添加剤を僅かな割合で添加してもよい。この添加剤は、ウェハ上のレジスト層を溶解させず、かつレンズの下面の光学コートに対する影響が無視できるものが好ましい。使用する水としては蒸留水が好ましい。
露光に使用される露光光としては、[B]酸発生体の種類に応じて適宜選択されるが、例えば紫外線、遠紫外線、EUV(超紫外線)、X線、荷電粒子線等が挙げられる。これらのうち、ArFエキシマレーザー光やKrFエキシマレーザー光(波長248nm)に代表される遠紫外線、EUVを用いることが好ましい。露光量等の露光条件は、当該感放射線性樹脂組成物の配合組成や添加剤の種類等に応じて適宜選択される。
[加熱工程]
本工程では、露光後にPEBを行う。PEBを行うことにより、当該感放射線性樹脂組成物の酸解離性基の解離反応を円滑に進行できる。PEB温度としては、従来90℃〜180℃の範囲で適宜選択して実施されるが、本発明の感放射線性樹脂組成物によれば、PEB温度を90℃以下に下げることが可能になる。
[現像工程]
本工程では、露光後加熱されたレジスト膜を、現像液で現像する。現像後は水で洗浄し、乾燥することが一般的である。現像液としては、アルカリ現像の場合、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、ピロール、ピペリジン、コリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物の少なくとも1種を溶解したアルカリ水溶液が好ましい。
また、現像液としては、有機溶媒現像の場合、炭素数3〜7のカルボン酸アルキルエステル及び炭素数3〜10のジアルキルケトンからなる群より選択される少なくとも1種の有機溶媒を用いることもできる。現像液として上記有機溶媒を用いることで未露光部が現像されることにより、アルカリ水溶液を用いて現像した場合とは逆の反転したパターンを得ることができる。
上記炭素数3〜7のカルボン酸アルキルエステルとしては、例えばジエチルカーボネート、プロピレンカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸n−ペンチル、酢酸sec−ペンチル、酢酸3−メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2−エチルブチル等が挙げられる。
上記炭素数3〜10のジアルキルケトンとしては、例えばアセトン、2−ブタノン、メチルイソアミルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、メチル−n−ペンチルケトン、エチル−n−ブチルケトン等が挙げられる。
これらのうち、酢酸n−ブチル、メチルイソアミルケトンが好ましい。これらの有機溶媒は、単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
現像方法としては、例えば現像液が満たされた槽中に基板を一定時間浸漬する方法(ディップ法)、基板表面に現像液を表面張力によって盛り上げて一定時間静止することで現像する方法(パドル法)、基板表面に現像液を噴霧する方法(スプレー法)、一定速度で回転している基板上に一定速度で現像液塗出ノズルをスキャンしながら現像液を塗出しつづける方法(ダイナミックディスペンス法)等が挙げられる。
<重合体>
本発明の重合体は、上記式(1)で表される構造単位(I)を有する。当該重合体は、酸解離性基として、解離容易性が非常に高い構造単位(I)を有するので、感放射線性樹脂組成物の成分として好適に用いることができ、当該重合体を含有する感放射線性樹脂組成物によれば、PEB温度の低温化を図りつつ、感度、解像性及びLWR性能に優れるレジストパターンを形成することができる。
<化合物>
本発明の化合物は、上記式(i)で表される。当該化合物は上記式(i)で表される構造を有するので、当該重合体中に構造単位(I)を組み込む単量体化合物として好適に用いることができる。
<化合物(i)の製造方法>
本発明の上記式(i)で表される化合物の製造方法は、
(1)上記式(a)で表される環状のα,β−不飽和ケトンと、上記式(b)で表される有機リチウム化合物又は水素化試剤とを反応させて、上記式(c)で表される環状の不飽和アルコールを得る工程、及び
(2)この上記式(c)で表される環状の不飽和アルコールと、上記式(d)で表される化合物とを反応させる工程
を有する。化合物(i)は、例えば下記のスキームに示す方法で合成される。
Figure 0006269766
上記スキーム中、R〜Rは上記式(i)と同義である。Rは、水素原子、メチル基、エチル基又はi−プロピル基である。
当該化合物の製造方法によれば、簡便に化合物(i)を製造することができる。
なお、当該重合体、当該化合物及び当該化合物の製造方法の詳細な説明は、当該感放射線性樹脂組成物に含有される[A]重合体の項で行っているので、ここでは省略する。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例に本発明が限定的に解釈されるものではない。各種物性値の測定方法を以下に示す。
[Mw及びMn測定]
重合体のMw及びMnは、下記条件によるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
カラム:G2000HXL 2本、G3000HXL 1本、及びG4000HXL 1本(東ソー製)
溶出溶媒:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
流量:1.0mL/分
検出器:示差屈折計
標準物質:単分散ポリスチレン
H−NMR分析及び13C−NMR分析]
化合物のH−NMR分析及び13C−NMR分析、重合体の各構造単位含有割合及びフッ素原子含有率を求めるための13C−NMR分析は、核磁気共鳴装置(JNM−ECX400、日本電子製)を使用して測定した。
<化合物(i)の合成>
化合物(i)は以下のスキームに示す方法で合成を行った。
Figure 0006269766
上記スキーム中、R〜Rは上記式(i)と同義である。Rは、水素原子、メチル基、エチル基又はi−プロピル基である。
[実施例1]
1Lのナスフラスコに、2−メチレンシクロペンタノン48.1g(500mmol)とTHF300mLとを仕込み、ドライアイス−メタノールバスで−78℃に冷却した。そこへメチルリチウムのジエチルエーテル溶液を525mmol分ゆっくりと滴下した。滴下終了後−78℃で3時間、その後室温で3時間攪拌した後、少量の水を加えて反応を停止させた。抽出洗浄及びカラムクロマトグラフィで精製することにより、1−メチル−2−メチレンシクロペンタノール43.7gを合成した(収率78%)。
次いで、1Lのナスフラスコに、上記得られた1−メチル−2−メチレンシクロペンタノール43.4g(387mmol)、トリエチルアミン58.7g(581mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン1.42g(11.6mmol)、及びジクロロメタン500mLを加え、氷浴で0℃に冷却した。そこへメタクリロイルクロライド42.5g(406mmol)のジクロロメタン溶液200mLをゆっくりと滴下した。滴下終了後、0℃で30分、その後室温で3時間攪拌した後、少量の水を加えて反応を停止させた。抽出洗浄及びカラムクロマトグラフィで精製することにより下記式(M−1)で表される1−メチル−2−メチレンシクロペンタン−1−イルメタクリレート59.3g(収率85%)を合成した(トータル収率66%)。
Figure 0006269766
[実施例2]
実施例1において、出発物質として2−メチレンシクロペンタノンの代わりに、2−メチレンシクロヘキサノンを用いた以外は、実施例1と同様に操作して、下記式(M−2)で表される1−メチル−2−メチレンシクロヘキサン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率52%)。
Figure 0006269766
[実施例3]
実施例1において、反応試薬としてメチルリチウムの代わりにエチルリチウムを用いた以外は、実施例1と同様に操作して、下記式(M−3)で表される1−エチル−2−メチレンシクロペンタン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率49%)。
Figure 0006269766
[実施例4]
実施例2において、反応試薬としてメチルリチウムの代わりにエチルリチウムを用いた以外は、実施例2と同様に操作して、下記式(M−4)で表される1−エチル−2−メチレンシクロヘキサン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率50%)。
Figure 0006269766
[実施例5]
実施例1において、反応試薬としてメチルリチウムの代わりにイソプロピルリチウムを用いた以外は、実施例1と同様に操作して、下記式(M−5)で表される1−イソプロピル−2−メチレンシクロペンタン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率25%)。
Figure 0006269766
[実施例6]
実施例2において、反応試薬としてメチルリチウムの代わりにイソプロピルリチウムを用いた以外は、実施例2と同様に操作して、下記式(M−6)で表される1−イソプロピル−2−メチレンシクロヘキサン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率27%)。
Figure 0006269766
[実施例7]
1Lのナスフラスコに、2−シクロペンテン−1−オン41g(500mmol)とTHF300mLとを仕込み、氷水浴で0℃に冷却した。そこへ水素化アルミニウムリチウム28.5g(750mmol)をTHF150mLに懸濁させた懸濁液をゆっくりと滴下した。滴下終了後、氷水浴を取り除き室温で12時間攪拌した。氷水浴で0℃に冷却し、水と10質量%水酸化ナトリウム水溶液を加えることで反応を停止させた。抽出洗浄及びカラムクロマトグラフィで精製することにより、2−シクロペンテン−1−オール37gを合成した(収率88%)。
次いで、1Lのナスフラスコに上記得られた2−シクロペンテン−1−オール37g(440mmol)、トリエチルアミン66.8g(660mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン1.61g(13.2mmol)、及びジクロロメタン500mLを加え、氷浴で0℃に冷却した。そこへメタクリロイルクロライド48.3g(462mmol)のジクロロメタン溶液200mLをゆっくりと滴下した。滴下終了後、0℃で30分、その後室温で3時間攪拌した後、少量の水を加えて反応を停止させた。抽出洗浄及びカラムクロマトグラフィで精製することにより下記式(M−7)で表される2−シクロペンテン−1−イルメタクリレート45.5g(収率68%)を合成した(トータル収率60%)。
Figure 0006269766
[実施例8]
実施例7において、出発物質として2−シクロペンテン−1−オンの代わりに、2−シクロヘキセン−1−オンを用いた以外は、実施例7と同様に操作して、下記式(M−8)で表される2−シクロヘキセン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率55%)。
Figure 0006269766
[実施例9〜19]
出発物質として市販の各アルコール体を用い、実施例7におけるメタクリル化と同様の反応を実施することにより、下記式(M−9)〜(M−18)及び(M−25)で表される化合物を合成した。
Figure 0006269766
Figure 0006269766
[実施例20]
実施例7において、出発物質として2−シクロペンテン−1−オンの代わりに、2−メチレンシクロペンタノンを用いた以外は、実施例7と同様に操作して、下記式(M−19)で表される2−メチレンシクロペンタン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率46%)。
Figure 0006269766
[実施例21]
実施例7において、出発物質として2−シクロペンテン−1−オンの代わりに、2−メチレンシクロヘキサノンを用いた以外は、実施例7と同様に操作して、下記式(M−20)で表される2−メチレンシクロヘキサン−1−イルメタクリレートを合成した(トータル収率46%)。
Figure 0006269766
[実施例22及び実施例23]
実施例7において、出発原料と反応試薬を適宜選択することによって、下記式(M−21)及び(M−22)で表される化合物を合成した。
Figure 0006269766
[実施例24]
実施例7において、出発物質として2−シクロペンテン−1−オンの代わりに、4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンを用いた以外は、実施例7と同様に操作して、下記式(M−23)で表される化合物を合成した(トータル収率34%)。
Figure 0006269766
[実施例25]
実施例7において、出発物質として2−シクロペンテン−1−オンの代わりに、4H−シクロペンタ[b]フラン−6(5H)−オンを用いた以外は、実施例7と同様に操作して、下記式(M−24)で表される化合物を合成した(トータル収率39%)。
Figure 0006269766
<重合体の合成>
[A]重合体、[E]他の重合体の合成に用いた各単量体を下記に示す。なお上記化合物(M−1)〜(M−25)は構造単位(I)を、下記化合物(M−26)は構造単位(IV)を、下記化合物(M−27)は構造単位(VI)を、下記化合物(M−28)は構造単位(II)をそれぞれ与える。
Figure 0006269766
[[A]重合体の合成]
[実施例26]
化合物(M−1)8.56g(50モル%)及び化合物(M−27)11.44g(50モル%)を2−ブタノン40gに溶解し、更に、開始剤としてAIBN0.85gを溶解させて単量体溶液を調製した。引き続き、20gの2−ブタノンを入れた100mLの三口フラスコを30分窒素パージした後、攪拌しながら80℃に加熱し、上記調製した単量体溶液を滴下漏斗にて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合反応の開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合反応終了後、重合溶液を水冷して30℃以下に冷却した。400gのメタノール中に冷却した重合溶液を投入し、析出した白色粉末をろ別した。ろ別した白色粉末を80gのメタノールで2回洗浄した後、ろ別し、50℃で17時間乾燥させて白色粉末状の重合体(A−1)を合成した(15.2g、収率76%)。重合体(A−1)のMwは7,100であり、Mw/Mnは1.53であった。13C−NMR分析の結果、構造単位(I)の含有割合及び構造単位(VI)の含有割合は、それぞれ50.3モル%及び49.7モル%であった。また、この重合体(A−1)における低分子量成分(分子量1000未満の成分)の含有量は0.04質量%であった。
[実施例27〜53及び合成例1]
表1に示す種類及び量の単量体を用いた以外は実施例26と同様に操作して、各重合体を合成した。合成した各重合体の収率(%)、Mw及びMw/Mnを表1に合わせて示す。なお、「−」は、該当する単量体を使用しなかったことを示す。
Figure 0006269766
[[E]他の重合体の合成]
[合成例2]
化合物(M−26)79.9g(70モル%)及び化合物(M−28)20.91g(30モル%)を、100gの2−ブタノンに溶解し、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート4.77gを溶解させて単量体溶液を調製した。引き続き、100gの2−ブタノンを入れた1,000mLの三口フラスコを30分窒素パージした後、攪拌しながら80℃に加熱し、上記調製した単量体溶液を滴下漏斗にて3時間かけて滴下した。滴下開始を重合反応の開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合反応終了後、重合溶液を水冷して30℃以下に冷却した。反応溶液を2L分液漏斗に移液した後、150gのn−ヘキサンでその重合溶液を均一に希釈し、600gのメタノールを投入して混合した。次いで、30gの蒸留水を投入し、さらに攪拌して30分静置した。その後、下層を回収し、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液とした(収率60%)。得られた重合体(E−1)のMwは7,200であり、Mw/Mnは2.00であり、低分子量成分含有量は0.07質量%であった。13C−NMR分析の結果、重合体(E−1)における構造単位(IV)及び構造単位(II)の含有割合は、それぞれ71.1モル%及び28.9モル%であった。
<感放射線性樹脂組成物の調製>
各感放射線性樹脂組成物の調製に用いた各成分を下記に示す。
<[B]酸発生剤>
B−1:トリフェニルスルホニウム2−(アダマンタン−1−イル)−1,1−ジフルオロエタン−1−スルホネート(下記式(B−1)で表される化合物)
B−2:トリフェニルスルホニウム2−(アダマンチルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート(下記式(B−2)で表される化合物)
B−3:トリフェニルスルホニウムノルボルナンスルトン−イル−オキシカルボニルジフルオロメタンスルホネート(下記式(B−3)で表される化合物)
B−4:トリフェニルスルホニウム3−ピペリジルスルホニル−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン−1−スルホネート(下記式(B−4)で表される化合物)
Figure 0006269766
<[C]溶媒>
C−1:酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル
C−2:シクロヘキサノン
<[D]酸拡散制御剤>
D−1:トリフェニルスルホニウム10−カンファ−スルホネート(下記式(D−1)で表される化合物)
D−2:トリフェニルスルホニウムサリチレート(下記式(D−2)で表される化合物)
D−3:N−(ウンデシルカルボニルオキシエチル)モルホリン(下記式(D−3)で表される化合物)
D−4:2,6−ジイソプロピルアニリン(下記式(D−4)で表される化合物)
D−5:トリ−n−ペンチルアミン(下記式(D−5)で表される化合物)
Figure 0006269766
<[G]偏在化促進剤>
G−1:γ−ブチロラクトン
[実施例54]
[A]重合体としての(A−1)100質量部、[B]酸発生剤としての(B−1)8.5質量部、[C]溶媒としての(C−1)2,240質量部及び(C−2)960質量部、[D]酸拡散制御剤としての(D−1)2.3質量部、[E]他の重合体としての(E−1)3質量部、並びに[G]偏在化促進剤としての(G−1)30質量部を混合し、感放射線性樹脂組成物(J−1)を調製した。
[実施例55〜81及び比較例1〜5]
表2に示す種類、含有量の各成分を用いたこと以外は実施例54と同様に([C]溶媒の種類及び含有量も実施例54と同様に)操作して各感放射線性樹脂組成物を調製した。なお、表2の感放射線性樹脂組成物の組成における「−」は、該当する成分を使用しなかったことを示す。
<レジストパターンの形成>
[アルカリ現像によるレジストパターン形成及び評価]
12インチのシリコンウェハ表面に、スピンコーター(CLEAN TRACK ACT12、東京エレクトロン製)を使用して、下層反射防止膜形成用組成物(ARC66、ブルワーサイエンス製)を塗布した後、205℃で60秒間加熱することにより膜厚105nmの下層反射防止膜を形成した。この下層反射防止膜上に、上記スピンコーターを使用して各感放射線性樹脂組成物を塗布し、90℃で60秒間PBを行った。その後23℃で30秒間冷却し、膜厚90nmのレジスト膜を形成した。次に、このレジスト膜を、ArFエキシマレーザー液浸露光装置(NSR−S610C、NIKON製)を用い、NA=1.3、ダイポール(シグマ0.977/0.782)の光学条件にて、40nmラインアンドスペース(1L1S)マスクパターンを介して露光した。露光後、85℃で60秒間PEBを行った。その後、2.38質量%のTMAH水溶液により現像し、水で洗浄、乾燥し、ポジ型のレジストパターンを形成した。
<評価>
形成した各レジストパターンの測定により、各感放射線性樹脂組成物の評価を行った。結果を表2に合わせて示す。また、この方法で形成したレジストパターンの測長には走査型電子顕微鏡(S−9380、日立ハイテクノロジーズ製)を用いた。
[感度]
上記パターン形成の際、寸法40nmの1対1ラインアンドスペースのマスクを介して線幅40nmの1対1ラインアンドスペースが形成される露光量(mJ/cm)を最適露光量とし、この最適露光量を感度とした。感度は、その値が小さいほど良好であることを示す。感度が35(mJ/cm)以下であれば、感度が良好であると評価できる。
[LWR性能]
レジストパターンを、上記走査型電子顕微鏡を用い、パターン上部から観察した。線幅を任意のポイントで計50点測定し、その測定値の分布から3シグマ値を求め、これをLWR性能とした。LWR性能(nm)は、その値が小さいほど良好であることを示す。LWR性能(nm)が3.8以下であれば、LWR性能が良好であると評価できる。
[解像性]
上記最適露光量において解像される最小のレジストパターンの寸法を解像性とした。解像性(nm)は、その値が小さいほど良好であることを示す。解像性(nm)が35以下であれば、解像性が良好であると評価できる。
<有機溶媒現像によるレジストパターン形成及び評価>
表2に示すように、実施例54〜81及び比較例1〜5と同組成で各感放射線性樹脂組成物を調製した。現像液を2.38質量%のTMAH水溶液の代わりに酢酸n−ブチルを用い、水洗工程をなくしたこと以外は、実施例54〜81及び比較例1〜5と同様に操作して、レジストパターンの形成及び評価を行った。結果を表2に合わせて示す。
Figure 0006269766
<電子線照射によるレジストパターン形成>
[感放射線性樹脂組成物の調製]
[実施例82]
[A]重合体としての(A−1)100質量部、[B]酸発生剤としての(B−1)20質量部、[C]溶媒としての(C−1)4,280質量部及び(C−2)1,830質量部、並びに[D]酸拡散制御剤としての(D−1)3.6質量部を混合して感放射線性樹脂組成物(J−32)を調製した。
[実施例83〜105及び比較例6〜10]
表3に示す種類及び含有量の各成分を用いた以外は実施例82と同様に操作して、各感放射線性樹脂組成物を調製した。
<レジストパターンの形成及び評価>
8インチのシリコンウェハ表面にスピンコーター(CLEAN TRACK ACT8、東京エレクトロン製)を使用して、表3に記載の各感放射線性樹脂組成物を塗布し、90℃で60秒間PBを行った。その後23℃で30秒間冷却し、膜厚50nmのレジスト膜を形成した。次に、このレジスト膜に、簡易型の電子線描画装置(日立製作所製、型式「HL800D」、出力;50KeV、電流密度;5.0アンペア/cm)を用いて電子線を照射した。照射後、85℃で60秒間PEBを行った。その後、2.38質量%のTMAH水溶液を用いて23℃で30秒間現像し、水で洗浄、乾燥し、ポジ型のレジストパターンを形成した。形成した各レジストパターンについて、実施例54〜81及び比較例1〜5と同一の評価を実施した。結果を表3に合わせて示す。感度が50(μC/cm)以下であれば、感度が良好であると評価でき、LWR性能(nm)が4.1以下であれば、LWR性能が良好であると評価でき、解像性(nm)が38以下であれば、解像性が良好であると評価できる。
Figure 0006269766
本発明によれば、PEB温度の低温化を図ることができ、感度、LWR性能及び解像性に優れるレジストパターンを形成可能な感放射線性樹脂組成物、この感放射線性樹脂組成物の成分として好適に用いられる重合体、この重合体に好適に用いられる化合物、並びにこの化合物の製造方法を提供することができる。従って、これらは、更なる微細化が求められるリソグラフィー工程において好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. [A]下記式(1−1)で表される構造単位(I)を有する重合体、及び
    [B]酸発生体
    を含有し、
    上記[B]酸発生体がオニウム塩化合物である感放射線性樹脂組成物。
    Figure 0006269766
    (式(1−1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、R、R及びRが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R又はRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成している。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
  2. [A]下記式(1−1)で表される構造単位(I)、及び下記式(4)で表される構造単位(IV)を有する重合体、並びに
    [B]酸発生体
    を含有する感放射線性樹脂組成物。
    Figure 0006269766
    (式(1−1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、R、R及びRが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R又はRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成している。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
    Figure 0006269766
    (式(4)中、R18は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Yは酸解離性基である。但し、構造単位(IV)は構造単位(I)を除く。)
  3. 上記式(1−1)において、Rと、R、R及びRが結合している炭素原子とが形成する脂環式構造が、脂環式炭化水素構造である請求項1又は請求項2に記載の感放射線性樹脂組成物。
  4. 上記式(1−1)において、Rと、R、R及びRが結合している炭素原子とが形成する脂環式構造に含まれる炭素−炭素結合間に、−CO−、−COO−、−O−、−NR−(Rは水素原子又は1価の炭化水素基である。)、−CS−、−S−、−SO−及び−SO−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基が導入されている請求項1又は請求項2に記載の感放射線性樹脂組成物。
  5. 上記式(1−1)におけるR及びRが、それぞれ独立して、水素原子、1価の鎖状炭化水素基又は1価の脂環式炭化水素基である請求項1又は請求項2に記載の感放射線性樹脂組成物。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の感放射線性樹脂組成物を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程、
    上記レジスト膜を露光する工程、
    露光された上記レジスト膜を加熱する工程、及び
    加熱された上記レジスト膜を現像する工程
    を有するレジストパターン形成方法。
  7. 上記加熱工程における温度が90℃以下である請求項に記載のレジストパターン形成方法。
  8. 下記式(1−1)で表される構造単位(I)、及び下記式(4)で表される構造単位(IV)を有する重合体。
    Figure 0006269766
    (式(1−1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基である。Rは、R、R及びRが結合している炭素原子と共に脂環式構造を形成するのに必要な有機基である。Rは、水素原子、1価の鎖状炭化水素基、1価の脂環式炭化水素基又は1価の芳香族炭化水素基であるか、R又はRに含まれる少なくとも1つの炭素原子と結合して脂環式構造又は芳香族複素環構造を形成している。また、R、R及びRが有する水素原子の一部又は全部は、フッ素原子で置換されていてもよい。)
    Figure 0006269766
    (式(4)中、R18は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Yは酸解離性基である。但し、構造単位(IV)は構造単位(I)を除く。)
JP2016188888A 2011-12-28 2016-09-27 感放射線性樹脂組成物及び重合体 Active JP6269766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290144 2011-12-28
JP2011290144 2011-12-28
JP2012154159 2012-07-09
JP2012154159 2012-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551763A Division JP6107664B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-26 感放射線性樹脂組成物、重合体、化合物及び化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037320A JP2017037320A (ja) 2017-02-16
JP6269766B2 true JP6269766B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=48697478

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551763A Active JP6107664B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-26 感放射線性樹脂組成物、重合体、化合物及び化合物の製造方法
JP2016188888A Active JP6269766B2 (ja) 2011-12-28 2016-09-27 感放射線性樹脂組成物及び重合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551763A Active JP6107664B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-26 感放射線性樹脂組成物、重合体、化合物及び化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9465291B2 (ja)
JP (2) JP6107664B2 (ja)
KR (2) KR102047863B1 (ja)
WO (1) WO2013099998A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783118B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法及び重合体
JP5772760B2 (ja) * 2012-08-13 2015-09-02 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP6421757B2 (ja) * 2013-09-25 2018-11-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物
JP6020477B2 (ja) * 2014-01-24 2016-11-02 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP6428389B2 (ja) * 2015-03-09 2018-11-28 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP7055071B2 (ja) 2018-06-18 2022-04-15 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7055070B2 (ja) * 2018-06-18 2022-04-15 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物及び化合物
CN112334501B (zh) * 2018-06-27 2022-09-27 Dic株式会社 氟系共聚物、滑水性表面改性剂、固化性树脂组合物、和滑水性涂膜
JP7360633B2 (ja) * 2019-03-28 2023-10-13 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法
JP7376433B2 (ja) 2020-07-07 2023-11-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US11829068B2 (en) 2020-10-19 2023-11-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, method of forming resist pattern, compound, and resin
JP2023169592A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及び化合物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136315A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS6059243B2 (ja) * 1980-11-17 1985-12-24 積水化学工業株式会社 重合体水性エマルジヨンの製造方法
US4910122A (en) 1982-09-30 1990-03-20 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
JPH0612452B2 (ja) 1982-09-30 1994-02-16 ブリュ−ワ−・サイエンス・インコ−ポレイテッド 集積回路素子の製造方法
JPH0612452A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd グループ情報アクセス方式
JPH06324494A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Fujitsu Ltd パターン形成材料およびパターン形成方法
DE69508812T2 (de) * 1994-01-28 1999-11-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfoniumsalz und chemisch verstärkte Positivresistzusammensetzungen
JP3445650B2 (ja) * 1994-03-02 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
KR100195595B1 (ko) * 1994-07-11 1999-06-15 니시무로 타이죠 감광성 재료
JPH10140018A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Mitsubishi Electric Corp 透明性樹脂およびこの樹脂を用いた感光性樹脂組成物並びにこの感光性樹脂組成物を用いた半導体装置の製造方法
JP4410326B2 (ja) * 1998-10-29 2010-02-03 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4861767B2 (ja) 2005-07-26 2012-01-25 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
EP1780199B1 (en) * 2005-10-31 2012-02-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Novel fluorohydroxyalkyl sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
JP4662049B2 (ja) * 2005-11-21 2011-03-30 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP2007279699A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4696010B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-08 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CN102109760B (zh) 2006-03-31 2015-04-15 Jsr株式会社 抗蚀剂图案形成方法
JP2008088343A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
JP5075706B2 (ja) 2007-03-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
JP4590431B2 (ja) * 2007-06-12 2010-12-01 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5114286B2 (ja) 2008-05-15 2013-01-09 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法および高分子化合物
JP5136792B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-06 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5463963B2 (ja) * 2009-03-09 2014-04-09 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP4950252B2 (ja) * 2009-07-01 2012-06-13 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JP5402651B2 (ja) * 2010-01-08 2014-01-29 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP5565293B2 (ja) * 2010-01-08 2014-08-06 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190064663A (ko) 2019-06-10
KR102047863B1 (ko) 2019-11-22
JP2017037320A (ja) 2017-02-16
JPWO2013099998A1 (ja) 2015-05-11
KR102047860B1 (ko) 2019-11-22
JP6107664B2 (ja) 2017-04-05
KR20140109856A (ko) 2014-09-16
US9465291B2 (en) 2016-10-11
WO2013099998A1 (ja) 2013-07-04
US20140186771A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269766B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及び重合体
JP6304246B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP6052283B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP5786426B2 (ja) フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP6421449B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、酸発生体及び化合物
JP6064990B2 (ja) フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2019008300A (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物
JP6273689B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体、化合物及びその製造方法
WO2012074025A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、これを用いたパターン形成方法、重合体及び化合物
JP5737114B2 (ja) 化合物、重合体及びフォトレジスト組成物
JP6443000B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP6007913B2 (ja) フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5867298B2 (ja) フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5655579B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、重合体及び化合物
JP6079360B2 (ja) 酸拡散制御剤、フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び化合物の製造方法
JP5673038B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP2016167050A (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物
JP5954332B2 (ja) フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5783118B2 (ja) フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法及び重合体
JP5790529B2 (ja) フォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250