JP6269333B2 - 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法 - Google Patents

3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269333B2
JP6269333B2 JP2014118500A JP2014118500A JP6269333B2 JP 6269333 B2 JP6269333 B2 JP 6269333B2 JP 2014118500 A JP2014118500 A JP 2014118500A JP 2014118500 A JP2014118500 A JP 2014118500A JP 6269333 B2 JP6269333 B2 JP 6269333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material composition
meth
modeling
monofunctional monomer
model material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014118500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232056A (ja
Inventor
晴加 森山
晴加 森山
小俣 猛憲
猛憲 小俣
中村 正樹
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014118500A priority Critical patent/JP6269333B2/ja
Publication of JP2015232056A publication Critical patent/JP2015232056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269333B2 publication Critical patent/JP6269333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、3D造形用モデル材組成物、3D造形用インクセットおよび3D造形物の製造方法に関する。
近年、3D造形物を製造する方法として、液体状の光硬化性組成物にレーザー光や紫外線を照射してその照射部分を硬化・積層させる方法や、インクジェットにより基材上に光硬化性組成物を着弾させ、着弾した光硬化性組成物に紫外線を照射して硬化させる方法が広く知られている。3D造形物は、製造が比較的容易であるため、最終製品を製造する前の試作品として用いることができる。
モノマーを含む重合性化合物の重合によって得られる線状高分子鎖の一部に、側鎖間の共有結合による化学架橋構造を形成させることで、ゴム状の性質をもった3D造形物を製造することができる。このゴム状の材料を用いた3D造形物からなる試作品について、最終製品の性状を試作段階でも確認するため、本物のゴムと同等の伸びと強度を持った3D造形物が望まれている。
2D印刷用のインク組成物では、特許文献1に、アミノ基またはアミド基を有する水溶性モノマーを含有させて記録媒体へのインクの密着性を高めたインク組成物が記載されている。また、特許文献2および3にも、(メタ)アクリルアミドを含有させた2D印刷用のインク組成物が記載されている。
また、特許文献4には、単官能エチレン性不飽和単量体、ウレタン基を含有しない多官能エチレン性不飽和単量体、ウレタン基含有多官能エチレン性不飽和単量体および光重合開始剤を含有する3D造形用モデル材組成物によって、水または吸湿による膨潤変形が少ない3D造形物を製造できることが記載されている。
特開2001−115067号公報 特開2012−52066号公報 特開2007−2151号公報 特開2012−111226号公報
ゴム特性を有する3D造形物には、一定の伸びおよび強度を両立させることが求められるが、一般に3D造形物の伸びと強度とは互いにトレードオフの関係にあることが知られている。3D造形用モデル材組成物を重合させて得られる3D造形物においては、化学架橋されていない線状高分子鎖の伸縮によって伸びが生じる一方で、化学架橋された部分がその強度に寄与する。そのため、3D造形用モデル材組成物に含まれる化学架橋性の化合物の割合を増やし、3D造形物内の化学架橋の数を増やせば、得られる3D造形物の強度は高くなるが、一方で化学架橋されていない線状高分子鎖の割合が少なくなるため、伸びを高めることは難しい。
たとえば、特許文献3に記載のインクは、多官能モノマーを多く含むため、これをそのまま3D造形用モデル材組成物として用いて3D造形物を製造しても、所望の伸びが得られない。
さらには、3D造形物の伸びおよび強度には、モノマーのガラス転移温度(Tg)が関与することが、本発明者らの検討により判明した。FOXの式によって求められる、モデル材組成物に含まれるモノマーを重合させた重合体のガラス転移温度(Tg)が0℃以上であると、3D造形物の強度を高めることができる。また、線状高分子鎖を形成するモノマーとして、ガラス転移温度(Tg)が低めの柔らかいモノマーを使用すると、製造した3D造形物の伸びを高めることができる。
これに対し、特許文献1および2に記載のインクは、FOXの式による上記重合体のガラス転移温度(Tg)が0℃未満であり、これをそのまま3D造形用モデル材組成物として用いて3D造形物を製造しても、所望の強度が得られない。また、特許文献4に記載のインクは、線状高分子鎖を形成する単官能エチレン性不飽和単量体としてガラス転移温度(Tg)が高いものを用いるため、3D造形物に所望の伸びが得られない。
上記の課題に鑑み、本発明は、3D造形物の伸びと強度とを兼ね備えたゴム材料を含む造形物を製造することができるような3D造形用モデル材組成物、そのような組成物を含む3D造形用インクセットおよびそのような組成物を用いる3D造形物の製造方法を提供することをその目的とする。
本発明の第一は、以下の3D造形用モデル材組成物に関する。
[1]1つのエチレン重合性基を有する第1の単官能モノマー、1つのエチレン重合性基を有する第2の単官能モノマー、2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマーおよび光重合開始剤を含有し、前記第1の単官能モノマーは、アミド基をさらに有し、前記第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、10℃以下であり、FOXの式によって求められる、前記第1の単官能モノマー、第2の単官能モノマーおよび第3のモノマーを重合させた重合体のガラス転移温度(Tg)は、0℃以上である、3D造形用モデル材組成物。
[2]前記エチレン重合性基を有する複数種のモノマーは、2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマーをさらに含み、前記組成物に含まれる、前記第3のモノマーの割合は、前記第1の単官能モノマーおよび前記第2の単官能モノマーの合計モル数に対するモル分率で0モル%より多く10モル%以下である、[1]に記載の組成物。
[3]前記モデル材組成物は、前記第1の単官能モノマー(A1)および前記第2の単官能モノマー(A2)を、A1/A2=50/50以上95/5以下となるモル比で含有する、[1]または[2]に記載の組成物。
[4]前記第1の単官能モノマーは、窒素原子に水素原子が結合しているアミド基を有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の組成物。
[5]前記第1の単官能モノマーの融点は25℃以上である、[1]〜[4]のいずれかに記載の組成物。
本発明の第二は、以下の3D造形用インクセットに関する。
[6][1]〜[5]のいずれかに記載の組成物と、サポート材組成物とを含む、3D造形用インクセット。
本発明の第三は、3D造形物の製造方法に関する。
[7]3D造形物の各層におけるモデル材組成物およびサポート材組成物の吐出位置を表す複数の平面データに含まれる第1の平面データに基づいて、モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから基材上に吐出して第1の膜を形成し、前記第1の膜を硬化させて第1の硬化層を形成する工程と、前記複数の平面データに含まれる第n(nは2以上の整数)の平面データに基づいて、モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから第n−1の硬化層上に吐出して第nの膜を形成し、第nの膜を硬化させて第nの硬化層を形成する工程とを有し、第nの膜を形成し第nの硬化層を形成する工程を少なくとも1回以上行い、その後サポート材組成物の硬化物を除去する工程をさらに有する3D造形物の製造方法であって、前記モデル材組成物はエチレン重合性基を有する複数種のモノマーおよび光重合開始剤を含有し、前記エチレン重合性基を有する複数種のモノマーは1つのエチレン重合性基を有する第1の単官能モノマーおよび1つのエチレン重合性基を有する第2の単官能モノマーを含み、前記第1の単官能モノマーは、アミド基をさらに有し、前記第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、10℃以下であり、FOXの式によって求められる、前記エチレン重合性基を有する複数種のモノマーを重合させた重合体のTgは、0℃以上である3D造形物の製造方法。
本発明によれば、3D造形物の伸びと強度とを兼ね備えたゴム材料を含む造形物を製造することができるような組成物、そのような組成物を含む3D造形用インクセットおよびそのような組成物を用いる3D造形物の製造方法が提供される。
図1は本発明に係る3D造形システムの1態様を示す模式図である。 図2は本発明に係る3D造形方法のフロー図である。 図3は本発明に係る3D造形方法の工程(その一)の側面図である。 図4Aは本発明に係る3D造形方法の工程(その二)の側面図および図4Bはその上面図である。 図5Aは本発明に係る3D造形方法の工程(その三)の側面図および図5Bはその上面図である。 図6Aは本発明に係る3D造形方法の工程(その四)の側面図および図6Bはその上面図である。 図7Aは本発明に係る3D造形方法の工程(その五)の側面図および図7Bはその上面図である。 図8は本発明に係る3D造形方法により得られた3D造形物の斜視図である。
以下に、実施形態を挙げて本発明を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
1.3D造形用モデル材組成物
本発明の3D造形用モデル材組成物は、エチレン重合性基を有する複数種のモノマーおよび光重合開始剤を含有し、前記エチレン重合性基を有する複数種のモノマーは、1つのエチレン重合性基を有する第1の単官能モノマーおよび1つのエチレン重合性基を有する第2の単官能モノマーを含み、前記第1の単官能モノマーは、アミド基をさらに有し、前記第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、10℃以下であり、FOXの式によって求められる、前記エチレン重合性基を有する複数種のモノマーを重合させた重合体のガラス転移温度(Tg)は、0℃以上である。
エチレン重合性基を有する複数種のモノマーの種類および含有量は、FOXの式によって求められる、これらを重合された重合体のガラス転移温度(Tg)が0℃以上となるように、選択される。
FOXの式によれば、下記の式1によって重合体のガラス転移温度(Tg)を求めることができる。
1/Tg=W/Tg+W/Tg+・・・+W/Tg ・・・(式1)
(式1中、WからWは、それぞれのモノマーの重量分率を表し、TgからTgは、それぞれのモノマーを単独で重合して得られるホモポリマーのガラス転移温度(単位は絶対温度「K」)を表す。TgからTgとしては、たとえば「POLYMERHANDBOOK(J.BRANDRUP・E.H.IMMERGUT,Editors)等に記載の数値を用いてもよい。)
このガラス転移温度(Tg)を0℃以上とすることで、本発明の3D造形用モデル材組成物を用いて製造した3D造形物の強度を高めることができる。
エチレン重合性基を有する複数種のモノマーには、2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマーが含まれていてもよい。第3のモノマーは、化学架橋構造を重合時に形成することで、3D造形物の強度を高めることができる。このとき、本発明の3D造形用モデル材組成物は、前記第3のモノマーを、第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーの合計モル数に対するモル分率で、0モル%より多く10モル%以下の割合で含有することが好ましい。第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーの合計モル数に対する第3のモノマーの割合を10モル%以下として化学架橋の数を減らすことで、本発明の3D造形用モデル材組成物から製造した3D造形物は、十分な強度を保ちながら、伸びを高めることができる。第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーの合計モル数に対する第3のモノマーの割合を4モル%以下とすることが好ましく、本発明の3D造形用モデル材組成物は、前記第3のモノマーを実質的に含まないことが好ましい。実質的に含まないとは、第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーの合計モル数に対する第3のモノマーの割合が0.5モル%以下であることをいう。
また、3D造形用モデル材組成物中に含まれる第1の単官能モノマー(A1)および前記第2の単官能モノマー(A2)のモル比を、A1/A2=50/50以上95/5以下とすることで、本発明の3D造形用モデル材組成物が含有する第1の単官能モノマーの比率を高め、本発明の3D造形用モデル材組成物から製造する3D造形物において、後述する疑似架橋点による強度を高めることができる。3D造形物の強度と伸びとをともに高める観点からは、3D造形用モデル材組成物中に含まれる第1の単官能モノマー(A1)および前記第2の単官能モノマー(A2)のモル比は、A1/A2=60/40以上95/5以下であることがより好ましく、70/30以上95/5以下であることがさらに好ましい。
1−1.エチレン重合性基を有する複数種のモノマー
1−1−1.エチレン重合性基を有する第1の単官能モノマー
エチレン重合性基を有する複数種のモノマーには、エチレン重合性基を有する第1の単官能モノマーが含まれる。エチレン重合性基を有する第1の単官能モノマーとは、エチレン重合性基を分子内に1つ有するモノマーであって、アミド基を分子内にさらに有するモノマーである。
なお、本発明において、アミド基を有するとは、分子内に−CO−N<という構造を有することを意味する。このような構造には、通常のアミノ基のほか、アミド結合、ウレア結合、ウレタン結合なども含まれる。
上記アミド基は極性の高い構造であるため、極性の低い炭化水素鎖の中でアミド基を有するセグメントが凝集して疑似架橋点を形成する。本発明では、この疑似架橋点により、3D造形物の強度を高めることができる。一方で、この疑似架橋点において、線状高分子鎖は比較的弱い力で集合しており、化学架橋よりもゆるやかな架橋構造を形成するため、化学架橋に比べて線状高分子鎖の移動が制限されにくく、線状高分子鎖は、応力に応じてより自由に伸縮することが可能となる。そのため、本発明の3D造形用モデル材組成物に活性光線を照射して製造した3D造形物では、このアミド基が集まった疑似架橋点によって強度が高まる一方で、線状高分子鎖の伸縮が可能であるため伸びも確保されるものと考えられる。
また、3D造形物を製造する際に、極性の高いアミド基は光硬化中に各層の表面に排斥されやすい。次の層を形成する際に、この表面に排斥されたアミド基が次の層のアミド基と疑似架橋点を形成することにより、本発明では3D造形物の積層間の強度および伸びも向上すると考えられる。
なお、本発明において疑似架橋点とは、結合エネルギーが1kcal/モル以上10kcal/モル以下、好ましくは3kcal/モル以上5kcal/モル以下であるような非共有結合により、線状高分子鎖同士が部分的に凝集するような構造を意味する。
エチレン重合性基には、エチレン基、プロペニル基、ブテニル基、ビニルフェニル基、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基、ビニルエーテル基、マレイル基、マレイミド基、(メタ)アクリルアミド基、アセチルビニル基およびビニルアミド基などが含まれる。なお、本発明において、「(メタ)アクリル」は「アクリル」、「メタクリル」の双方又はいずれかを意味し、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」、「メタクリレート」の双方又はいずれかを意味する。
これらのうち、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基およびビニルエーテル基が、光重合感度が良好であるため好ましく、(メタ)アクリル基がさらに好ましい。
第1の単官能モノマーの数平均分子量を、160〜500とすることで、3D造形物の製造時にインクジェット出射性を高めることができる。また、第1の単官能モノマーの数平均分子量を160〜400とすることで、インクジェット出射性および硬化性をさらに高めることができる。
このような第1の単官能モノマーの例には、限定されることはないが、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−ヘキシル(メタ)アクリルアミド、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、メルカアプトメチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトエチル(メタ)アクリルアミド、N−アクリロイルモルホリン、N−アクリロイルピペリジン、N−メタクリロイルピペリジン、N−アクリロイルピロリジン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−2−カプロラクタム、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−nブトキシメチルアクリルアミド、N−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕アクリルアミド等のメタ(アクリル)アミド、アクリル酸2-(ブチルカルバモイルオキシ)エチルや、下記式(α)で表される化合物などのウレタン化合物;N-ビニルホルムアミド、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルピロリドン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ならびに各種アミン変性アクリレートなどが含まれる。
Figure 0006269333
また、第1の単官能モノマーは、窒素原子に水素原子が結合しているアミド基を有することが好ましい。電気陰性度の高い窒素原子に水素原子が結合していることで、水素原子が電気的に陽性となり、水素結合による疑似架橋点を生じやすくなる。
窒素原子に水素原子が結合しているアミド基を有する第1の単官能モノマーの例には、限定されることはないが、N−イソプロピルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルアミドプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−nブトキシメチルアクリルアミド、N−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕アクリルアミド等が含まれる。
また、第1の単官能モノマーの融点が25℃以上であると、第1の単官能モノマーが結晶化しやすい。これにより、第2の単官能モノマー中に第1の単官能モノマーの結晶が海島構造を形成して、第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーがそれぞれ集まった状態で重合させることができる。このようにして3D造形物を製造することにより、第1の単官能モノマーによる疑似架橋点が集合するため、3D造形物の強度をより高めることができるほか、第2の単官能モノマーによる線状高分子鎖が長く伸びるため、3D造形物の伸びもより高めることができる。第1の単官能モノマーの融点は、40℃以上であることがより好ましく、50℃以上であることがさらに好ましい。
3D造形用モデル材組成物中に含まれる第1の単官能モノマーの比率は、特に限定されないが、組成物の全質量に対して30質量%以上95質量%以下であることが好ましく、45質量%以上75質量%以下であることがさらに好ましい。第1の単官能モノマーの量を30質量%以上とすることで、本発明の3D造形用モデル材組成物を用いて製造した3D造形物の強度が高くなり、第1の単官能モノマーの量を95質量%以下とすることで、本発明の3D造形用モデル材組成物を用いて製造した3D造形物に十分な伸びを付与することができる。また、第1の単官能モノマーの量を45質量%以上75質量%以下とすることで、本発明の3D造形用モデル材組成物を用いて製造した3D造形物の伸びと強度とをともに高めることができる。
本発明の3D造形用モデル材組成物には、互いに異なる構造を有する複数種の第1の単官能モノマーが含まれていてもよい。
1−1−2.エチレン重合性基を有する第2の単官能モノマー
エチレン重合性基を有する複数種のモノマーには、エチレン重合性基を有する第2の単官能モノマーが含まれる。エチレン重合性基を有する第2の単官能モノマーとは、エチレン重合性基を分子内に1つ有するモノマーであって、ガラス転移温度(Tg)が10℃以下であるようなモノマーである。
エチレン重合性基には、エチレン基、プロペニル基、ブテニル基、ビニルフェニル基、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基、ビニルエーテル基、マレイル基、マレイミド基、(メタ)アクリルアミド基、アセチルビニル基およびビニルアミド基などが含まれる。
これらのうち、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基およびビニルエーテル基が、光重合感度が良好であるため好ましく、(メタ)アクリル基がさらに好ましい。
第2の単官能モノマーの数平均分子量を、160〜500とすることで、3D造形物の製造時にインクジェット出射性を高めることができる。また、第2の単官能モノマーの数平均分子量を160〜400とすることで、インクジェット出射性および硬化性をさらに高めることができる。
また、第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)を10℃以下とすることで、常温に近い温度での第2の単官能モノマーに由来する分子の運動性を上げることができるため、本発明の3D造形用モデル材組成物から製造した3D造形物の伸びをより高めることが可能となる。
第2の単官能モノマーは、アミド基を含んでいてもよいが、アミド基を含まないことが好ましい。また、第2の単官能モノマーは、疑似架橋を形成する構造を含んでいてもよいが、疑似架橋を形成する構造を含まないことが好ましい。
本発明に用いることのできる第2の単官能モノマーの例には、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(550)モノ(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、デシルテトラデカニル(メタ)アクリレート等が含まれる。
本発明の3D造形用モデル材組成物には、互いに異なる構造を有する複数種の第2の単官能モノマーが含まれていてもよい。
1−1−3.2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマー
エチレン重合性基を有する複数種のモノマーには、2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマーが含まれていてもよい。2つ以上のエチレン重合性基を有する第3のモノマーとは、エチレン重合性基を2つ以上有するモノマーである。分子内にある複数のエチレン重合性基は、互いに同一であっても、異なっていてもよい。
エチレン重合性基には、前記第1の単官能モノマーまたは第2の単官能モノマーと同様に、エチレン基、プロペニル基、ブテニル基、ビニルフェニル基、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基、ビニルエーテル基、マレイル基、マレイミド基、(メタ)アクリルアミド基、アセチルビニル基およびビニルアミド基などが含まれる。
これらのうち、(メタ)アクリル基、アリルエーテル基およびビニルエーテル基が、光重合感度が良好であるため好ましく、(メタ)アクリル基がさらに好ましい。
第3のモノマーの数平均分子量を、160〜500とすることで、3D造形物の製造時にインクジェット出射性を高めることができる。また、第3のモノマーの数平均分子量を160〜400とすることで、インクジェット出射性および硬化性をさらに高めることができる。
(メタ)アクリル基を有する第3のモノマーは、二官能、三官能、四官能またはそれ以上の官能基を有する化合物であってもよい。
二官能(メタ)アクリレートの例には、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が含まれる。
三官能(メタ)アクリレートの例には、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート等が含まれる。
(メタ)アクリレート化合物は、変性物であってもよい。変性物の例には、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート等のエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物;カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のカプロラクトン変性(メタ)アクリレート化合物;およびカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等のカプロラクタム変性(メタ)アクリレート化合物等が含まれる。
ビニルエーテルの基を有する第3のモノマーは、二官能、三官能、四官能またはそれ以上の官能基を有する化合物であってもよい。
二官能ビニルエーテルの例には、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールビニルエーテル、ブチレンジビニルエーテル、ジブチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ノルボルニルジメタノールジビニルエーテル、イソバイニルジビニルエーテル、ジビニルレゾルシン、ジビニルハイドロキノンなどが含まれる。
三官能ビニルエーテルの例には、グリセリントリビニルエーテル、グリセリンエチレンオキシド付加物トリビニルエーテル(エチレンオキシドの付加モル数6)、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリビニルエーテルエチレンオキシド付加物トリビニルエーテル(エチレンオキシドの付加モル数3)などが含まれる。四官能以上のビニルエーテルの例には、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ジトリメチロールプロパンヘキサビニルエーテル、それらのオキシエチレン付加物などが含まれる。
アリルエーテル基を有する第3のモノマーは、二官能、三官能またはそれ以上の官能基を有する化合物であってもよい。
二官能アリルエーテルの例には、1,4-シクロヘキサンジメタノールジアリルエーテル、アルキレン(炭素数2〜5)グリコールジアリルエーテル、及びポリエチレングリコール(重量平均分子量:100〜4000)ジアリルエーテルなどが挙げられる。また、グリセリンジアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル及びポリグリセリン(重合度2〜5)ジアリルエーテルなどが含まれる。
三官能以上のアリルエーテルの例には、トリメチロールプロパントリアリルエーテル、グリセリントリアリルエーテル、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル及びテトラアリルオキシエタンなどが含まれる。また、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ジグリセリントリアリルエーテル、ソルビトールトリアリルエーテルおよびポリグリセリン(重合度3〜13)ポリアリルエーテルなどが含まれる。
他の多官能モノマーには、フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、ジビニルベンゼン、N,N-エチレンビスアクリルアミドなどが含まれる。
本発明の3D造形用モデル材組成物には、互いに異なる構造を有する複数種の第3のモノマーが含まれていてもよい。
1−2.光重合開始剤
光重合開始剤としては、光ラジカル開始剤を用いることができる。光ラジカル開始剤と光酸発生剤の両方を組み合わせて用いてもよい。特に、光重合性化合物としてビニルエーテル基を有する化合物を用いるときに、光ラジカル開始剤と光酸発生剤とを組み合わせて用いることができる。
光ラジカル開始剤には、開裂型と水素引き抜き型とがある。本発明の3D造形用モデル材組成物は、少なくとも開裂型の光重合開始剤を含むことが好ましい。つまり、本発明の3D造形用モデル材組成物は、(a)開裂型と水素引き抜き型の両方の光重合開始剤を含有していてもよく、(b)開裂型の光重合開始剤のみを含有していてもよい。所望の効果に応じて、3D造形用光重合開始剤の態様を適宜使い分ければよい。
3D造形用モデル材組成物が、(a)開裂型と水素引き抜き型の両方の光重合開始剤を含有している場合は、開裂型の開始剤を質量比として多く含有していることが好ましい。光重合開始剤における水素引き抜き型開始剤の割合は、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以上30質量%以下であることがより好ましい。
3D造形用モデル材組成物中に光重合開始剤として(a)開裂型と水素引き抜き型の両方の種類の重合開始剤を含有していると、3D造形用モデル材組成物の硬化速度が上昇する。この理由は定かではないが、開裂型と水素引き抜き型の光重合開始剤が並存すると、水素引き抜き型の重合開始剤が増感剤のような役割を果たすために重合速度が向上するものと考えられる。これは通常の印刷に比べ、はるかに大きな時間を要する3D造形物の製造において、重要である。
3D造形用モデル材組成物が、(b)開裂型の光重合開始剤のみを含有している(水素引き抜き型の開始剤を含有していない)場合には、(a)開裂型と水素引き抜き型の両方の光重合開始剤を含有している場合と比較して、3D造形用モデル材組成物の硬化物の伸びまたは弾性が向上することがある。この理由は定かではないが、以下のように考えることができる。単官能有機化合物の重合により得られる線状高分子鎖間で、水素引き抜き型の重合開始剤によってグラフト反応が発生すると、不規則な架橋が生じることがある。架橋が規則的であれば、硬化物を伸長させた際に均一に力を受けるため、高い伸縮性を維持することができる。ところが、硬化物中に不規則な架橋があると、硬化物を伸長させた際に組成物中の特定の部位に応力が集中する。そのため、架橋部位または線状高分子鎖の破断を招くために、かえって伸びまたは弾性が低下すると考えられる。
そのため、3D造形物の作製スピードを早めることが求められる場合には、3D造形用モデル材組成物に、(a)開裂型と水素引き抜き型の両方の種類の重合開始剤を含有させることが好ましい。一方、硬化物の耐久性を重視する場合には、(b)開裂型の光重合開始剤のみを含有させる(水素引き抜き型の光重合開始剤を実質的に含有させない)ことが好ましい。
開裂型の光重合開始剤の例には、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)−ブタノン等のアセトフェノン系;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン類;2,4,6-トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド系;ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステルなどが含まれる。
水素引き抜き型の光重合開始剤の例には、ベンゾフェノン類(ベンゾフェノン、N,N-ジエチルベンゾフェノン、等)、チオキサントン類(2,4-ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン等)、アントラキノン類(エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等)、アクリジン類(9-フェニルアクリジン、1,7-ビス(9,9'-アクリジニル)ヘプタン等)等が含まれる。
光酸発生剤の例には、公知のスルホニウム塩、アンモニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩等が含まれる。具体的には、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート塩、ヨードニウム(4−メチルフェニル)(4−(2−メチルプロピル)フェニル)ヘキサフルオロホスフェート、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、3−メチル−2−ブテニルテトラメチレンスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等が含まれる。市販の光酸発生剤として、バイエル:UVI−6990、ダイセル・サイテック:Uvacure1591、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ:CGI−552、Ir250、旭電化工業:SP−150、152、170、172、CP−77、サンアプロ:CPI−100P、CPI−101A、CPI−200K、CPI−210S等を用いることができる。
また、本発明の3D造形用モデル材組成物は、増感剤を含有してもよい。増感剤としては、例えば、400nm以上の波長の光により増感機能を発現するものを用いることができる。このような増感剤の例には、9,10−ジブトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン等のアントラセン誘導体等が含まれる。これらの増感剤のうち、市販の物の例には、川崎化成工業:DBA、DEA等が含まれる。
3D造形用モデル材組成物における光重合開始剤の含有量は、活性光線や本発明で用いる各種モノマーの種類などにもよるが、0.01質量%〜10質量%であることが好ましい。
1−3.剥離剤
3D造形用モデル材組成物には、その硬化物と後述のサポート剤の硬化物との剥離を容易にするために、さらに剥離剤が含まれていてもよい。剥離剤は、インクの全質量に対して0.01質量%〜3.0質量%含有することが好ましい。0.01質量%未満では基材との剥離性が低下し、3.0質量%を超えると、硬化前の3D造形用モデル材組成物の液滴が合一しやすくなり、インク滲みの原因となることがある。
剥離剤としては、シリコン界面活性剤、フッ素界面活性剤、セバシン酸ステアリルのような高級脂肪酸エステルが挙げられるが、好ましくは、シリコン界面活性剤である。また、剥離剤は、3D造形用モデル材組成物、下記で述べるサポート材用組成物のいずれかに含有させればよいが、好ましくは両方に含有させることがより好ましい。
1−4.他の成分
3D造形用モデル材組成物には、必要に応じて光開始助剤や重合禁止剤などがさらに含まれていてもよい。光開始助剤は、第3級アミン化合物であってよく、芳香族第3級アミン化合物が好ましい。芳香族第3級アミン化合物の例には、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステル、N,N-ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N-ジメチルヘキシルアミン等が含まれる。なかでも、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ-p-安息香酸イソアミルエチルエステルが好ましい。3D造形用モデル材組成物に、これらの化合物が、一種のみ含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p-メトキシフェノール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1-ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p-ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5-ジ-t-ブチル-p-ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ-p-ニトロフェニルメチル、N-(3-オキシアニリノ-1,3-ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o-イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等が含まれる。
また、3D造形用モデル材組成物には、前記第1の単官能モノマー、第2の単官能モノマーまたは第3のモノマー以外の重合性化合物が含まれていてもよい。含まれていてもよい重合性化合物には、上記した以外のモノマー、重合度が2以上20以下であり重合性を有するオリゴマーおよび重合性を有するポリマー等が含まれる。
2.3D造形用インクセット
本発明の3D造形用モデル材組成物は、サポート材組成物とあわせて3D造形用インクセットとしてもよい。サポート材組成物は、後述する3D造形物の製造方法における一態様において、3D造形物の空間部分を形作り、モデル材組成物としての本発明の3D造形用モデル材組成物を製造中に支えるために用いることができる。3D造形用インクセットに含まれるサポート材組成物は、特に限定されないものの、熱溶融するもの、または光硬化性でその硬化物が水溶性であるか、または水膨潤性であるものが好ましい。また、サポート材組成物の硬化物と、モデル材組成物の硬化物とが剥離しやすいことが好ましい。
熱溶融するものとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、エステルワックス、アミドワックス、PEG20000などのワックス類が挙げられる。光硬化性でその硬化物が水溶性であるか、または水膨潤性であるものとは、例えば、光重合性官能基(炭素炭素不飽和基など)を有する水溶性化合物(水溶性モノマー)と、光開裂型開始剤と、水と、を主成分とする光硬化樹脂組成物でありうるが、特に限定されない。サポート材組成物には、さらに水溶性高分子が含まれていてもよい。
サポート材組成物に含まれる水溶性モノマーの例には、水溶性(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレンジアクリレート、ポリオキシプロピレンジアクリレート、アクロロイルモルホリン、ヒドロキシアルキルアクリレート;水溶性のアクリルアミドとして、アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-ヒドロキシエチルアクリルアミドなどが含まれる。サポート材組成物に含まれる水溶性高分子の例には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコールなどが含まれる。サポート材組成物に含まれる光開裂型開始剤の例には、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-メチル-1-プロパン-1-オンなどが挙げられるが、特に限定されない。
3.3D造形物の製造方法
3−1.3D造形物の製造方法
本発明の3D造形物の製造方法は、3D造形物の各層におけるモデル材組成物およびサポート材組成物の吐出位置を表す複数の平面データに含まれる第1の平面データに基づいて、本発明の3D造形用モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから基材上に吐出して第1の膜を形成し、前記第1の膜を硬化させて第1の硬化層を形成する工程と、前記複数の平面データに含まれる第n(nは2以上の整数)の平面データに基づいて、本発明の3D造形用モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから第n−1の硬化層上に吐出して第nの膜を形成し、第nの膜を硬化させて第nの硬化層を形成する工程とを有し、第nの膜を形成し第nの硬化層を形成する工程を少なくとも1回以上行い、その後サポート材組成物を除去する工程をさらに有する(UV−IJ法)。
このとき、サポート材組成物をインクジェットで吐出して3D造形物の空間部分を形作り、モデル材組成物をインクジェットで吐出して3D造形物を形作る。サポート材組成物とモデル材組成物とを同時に吐出してもよいし、サポート材組成物を先に吐出して、その後モデル材組成物を吐出してもよい。インクジェットで吐出したサポート材組成物およびモデル材組成物の少なくとも一方を含む第nの膜を硬化させて第nの硬化層を形成し、その上に同様に吐出した第n+1の膜を硬化させると、第n+1の膜は、第nの硬化層とも接着して硬化するため、積層方向にも接着しながら硬化していく。こうしてすべての硬化層を形成したあと、サポート材組成物の硬化物を除去することで、目的の3D造形物を得ることができる。
また、容器に入れられた液体状の本発明の3D造形用モデル材組成物に活性光線を照射して、照射された3D造形用モデル材組成物を硬化させ、その後、硬化された3D造形用モデル材組成物を一層分の厚さだけ降下させた後、再度活性光線を照射してその上の層を硬化させていくことにより、3D造形物を製造してもよい(SLA法)。
活性光線が紫外線である場合、活性光線照射部(紫外線照射手段)の例には、蛍光管(低圧水銀ランプ、殺菌灯)、冷陰極管、紫外レーザー、数100Pa〜1MPaまでの動作圧力を有する低圧、中圧、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプおよびLED(発光ダイオード)等が含まれる。硬化性の観点から、照度100mW/cm以上の紫外線を照射する紫外線照射手段;具体的には、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプおよびLED等が好ましく、消費電力が少ない点から、LEDがより好ましい。具体的には、Phoseon Technology社製 395nm、水冷LEDを用いることができる。
活性光線が電子線である場合、活性光線照射部(電子線照射手段)の例には、スキャニング方式、カーテンビーム方式、ブロードビーム方式等の電子線照射手段が含まれる。処理能力の観点から、カーテンビーム方式の電子線照射手段が好ましい。電子線照射手段の例には、日新ハイボルテージ(株)製の「キュアトロンEBC−200−20−30」、AIT(株)製の「Min−EB」等が含まれる。
活性光線が電子線である場合、電子線照射の加速電圧は、十分な硬化を行うためには、30〜250kVとすることが好ましく、30〜100kVとすることがより好ましい。加速電圧が100〜250kVである場合、電子線照射量は30〜100kGyであることが好ましく、30〜60kGyであることがより好ましい。
活性光線がレーザー光である場合、半導体励起固体レーザー、Arレーザー、He−Cdレーザーなどの紫外線レーザーを用いることが出来る。
なお、上記の具体的な製造方法は、CAD(Computer Aided Design)データを3D造形用データであるSTL(Stereo Lithography)データに変換する工程、およびSTLデータに基づいて前記複数の平面データを作成する工程をさらに有していてもよい。また、購入する等の方法で入手したSTLデータまたは複数の平面データを用いてもよい。
3−2.3D造形システムおよび装置
図1には、本発明に係る3D造形システムの例の概要が示される。図1に示される3D造形システムは、インクジェット部1に、上下(図面Z方向)に駆動する駆動手段(図示省略)を備えるステージ11と、左右(図面XY方向)に移動可能にレール(図示省略)上に配置された、モデル材組成物またはサポート材組成物を吐出するインクジェット装置12と、を有する。
インクジェット装置12は、モデル材組成物用インクジェットヘッド13と、サポート材組成物用インクジェットヘッド14と、膜厚調整用ローラ15と、光源16とを備える。モデル材組成物用インクジェットヘッド13およびサポート材組成物用インクジェットヘッド14は、それぞれ吐出用のノズル有する。モデル材組成物用インクジェットヘッド13は、配管13aを介してポンプ13bと光硬化性組成物タンク13cに連通する。光硬化性組成物タンク13cには、本願発明の3D造形用モデル材組成物を含むモデル材組成物を入れることができる。サポート材組成物用インクジェットヘッド14は、配管14aを介してポンプ14bと光硬化性組成物タンク14cに連通する。光硬化性組成物タンク14cには、サポート材組成物を入れることができる。
図1に示すように、3D造形システムは、さらに演算制御部2と、CADデータ等の3D造形用データを入力するための入力装置4と、CADデータから変換されたSTLデータや、STLデータから得られたスライスデータを出力する出力装置5と、STLデータや仮想3D造形物等を表示する表示装置6と、3D造形物を製造するために必要な種々の情報、例えばロット番号と、CADデータ番号、STLデータ番号、モデル材組成物およびサポート材組成物を含むインクセット番号等を関連付けて記録するための記憶装置3とを有する。
演算制御部2は、CADデータに基づいてSTLデータを算出するSTL演算手段21と、所望の3D造形物にあったインクセットを選択するよう情報を送るインクセット制御手段22と、ステージを駆動させる情報を送るステージ制御手段23と、モデル材組成物またはサポート材組成物を吐出させる情報を送るインクジェット制御手段24と、所望の厚さになるよう層を研磨する情報を送るローラ制御手段25と、吐出された光硬化性組成物を硬化させるために光照射するよう情報を送るUV光源制御手段26と、を備える。
演算制御部2は、CPU等の通常のコンピュータシステムで用いられる演算装置等で構成すればよい。入力装置4としては、例えばキーボード、マウス等のポインティングデバイスが挙げられる。出力装置5としては、例えばプリンタ等が挙げられる。表示装置6としては、例えば液晶ディスプレイ、モニタ等の画像表示装置等が挙げられる。記憶装置3としてはROM、RAM、磁気ディスクなどの記憶装置が使用可能である。
3−3.3D造形システムを用いた3D造形物の製造フロー
図1に示す3D造形システムを用いる3D造形方法について、図2のフロー図を参照しながら詳細に説明する。
(イ)ステップS101において、例えばCADデータを入力する。そしてステップS102において、CADデータを3D造形用データとしてのSTLデータに変換する。なお、STLデータから形成される仮想3D造形物を出力装置5上に表示して所望の形状が形成されるか否かを確認し、所望の形状が形成されない場合は、STLデータに修正を加えてもよい。
(ロ)ステップS103において、図3に示すように仮想3D造形物を図3のZ方向において複数の薄片状の層に微分割し、各層におけるモデル材組成物の吐出位置データを得る。また、各平面データにおいて、モデル材組成物を支持または固定するためのサポート材組成物の吐出位置データも併せて作成する。モデル材組成物のX,Y方向の周囲にサポート材組成物を吐出することで、いわゆるオーバーハング部分、例えば「K」の字の第二画目部分等を下方からサポート材組成物で支持することができる。モデル材組成物の吐出位置データとサポート材組成物の吐出位置データを同じ層ごとに組み合わせて、本発明における「第1の平面データD1、第2の平面データD2、…第Xの平面データDX」を得る。
(ハ)ステップS105において、仮想3D造形物のデータや複数の平面データに基づいて、最適な光硬化性組成物セットを用意する。
(ニ)ステップS108において、第1の平面データD1に基づき、駆動手段を作動させてステージとインクジェット装置との相対的な位置を合わせる。
(ホ)ステップS110において、図4に示すように、第1の平面データD1に基づいてインクジェットの位置を制御して、ステージ上の適切な位置にモデル材組成物(Ma)およびサポート材組成物(S)の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから吐出していき、第1の膜を形成する。各ノズルから吐出される1滴あたりの液滴量は、画像の解像度にもよるが、1pl〜70plが好ましく、2〜50plがより好ましい。その後、ステップS112において、活性光線を照射して第1の膜を硬化させて第1の硬化層を得る。なお、第1の硬化層の厚みが均一であるか否かを確認し、均一でない場合は厚い部分を研磨して、第1の硬化層の厚さを均一にすることが好ましい。なお、硬化後の各硬化層の厚さは、1〜25μm程度であることが好ましい。
活性光線の照射は、3D造形用モデル材組成物の液滴を吐出した後10秒以内、好ましくは0.001秒〜5秒以内、より好ましくは0.01秒〜2秒以内に行う。隣り合う3D造形用モデル材組成物の液滴同士が合一するのを抑制するためである。活性光線の照射は、1層分の3D造形用モデル材組成物を吐出した後に行われることが好ましい。
(ヘ)ステップS114において、形成すべき層がさらにあるかを判定する。形成すべき層がさらにある場合は、ステップS108に戻り、図5に示すように、ひとつの硬化層の厚さ分だけ、ステージ11の位置を下方(Z方向)に移動させる。その後、ステップS110、S112により第nの硬化層を第n−1の硬化層上に形成する。そして、図6、図7に示すように、最終層(第Xの硬化層)が積層されるまで、ステップS108、S110、S112、S114の手順を繰り返して複数の層を積層させる。ステップS114において、形成すべき層がこれ以上はない場合は、ステップS116に移行する。
(ト)ステップS116において、サポート材組成物の硬化物を除去する。例えば、サポート材組成物の硬化物を水で膨潤させて除去する。この除去工程と併せて、他の除去工程、例えばサポート材組成物の硬化物に高圧水を噴霧してモデル材組成物の硬化物からサポート材組成物の硬化物を除去してもよい。
以上により、図8に示すような、3D造形物Mを作製することができる。
[実施形態の変形例]
以上に記載した実施形態においては、モデル材組成物用のインクジェットヘッドが1つの例を示したが、モデル材組成物用のインクジェットヘッド数は1つに制限されない。例えばモデル材組成物用に2つのインクジェットヘッドを設け、各インクジェットヘッドのノズルから物性が異なるモデル材組成物を同時に吐出し、モデル材組成物を混合させて複合材料として造形することもできる。
[3D造形用モデル材組成物の調製]
3D造形用モデル材組成物は、以下の材料を表2に示す配合比率に従って加熱溶解して、調製した。
第1の単官能モノマー
NIPAM:N−プロピルアクリルアミド (融点:31度、ガラス転移温度(Tg):134度、分子量:113)
BMAA:N−nブトキシメチルアクリルアミド (融点:−9度、ガラス転移温度(Tg):60度、分子量:157)
DMAA:ジメチルアクリルアミド (融点:−20度、ガラス転移温度(Tg):119度、分子量:99)
HEAA:2−ヒドロキシエチルアクリルアミド (融点:−13度、ガラス転移温度(Tg):98度、分子量:115)
第2の単官能モノマー
i−DecylA:イソデシルアクリレート (ガラス転移温度(Tg):−55度、分子量:212)
IStA:イソステアリルアクリレート (ガラス転移温度(Tg):−18度、分子量:169)
DTD−A:2−デシルテトラデカニルアクリレート (ガラス転移温度(Tg):9度、分子量:408)
第3のモノマー
HDDA:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート (ガラス転移温度(Tg):105度、分子量:226)
DCP:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート (ガラス転移温度(Tg):190度、分子量:304)
その他の単官能モノマー
IBXA:イソボルニルアクリレート (融点:−60度、分子量:208)
光重合開始剤
TPO:2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド
剥離剤
TSF 4452(タナック社製)
重合禁止剤
IRGASTAB UV−10(BASF社製)
[実施例1]
本発明の3D造形用モデル材組成物を用いて3D造形物を製造し、走査方向および積層方向それぞれの方向への破断伸びおよび破断強度を測定した。
3D造形用モデル材組成物の調製
表1に示す成分組成に従って各材料を加熱溶解して、試料1〜試料10および試料101〜試料105のモデル材組成物を調製した。
サポート材用光硬化性組成物の調製
ポリオキシエチレン(n≒9)ジアクリレート40gと、水60gと、光重合開始剤irgacure2959’(BASF社製)5gと、シリコン界面活性剤(TSF−4452)0.1gとを混合して溶解させサポート材とした。
3D造形物の製造
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、サポート材用光硬化性組成物を、コニカミノルタIJ社製のインクジェットヘッドKM512MHを用いて、サポート層を形成した。具体的には、1ドットあたりの液滴量を14plとし、720dpi×720dpiで液滴を出射した。着弾した液滴に、高圧水銀灯により光量400ml/cmの光を照射して、硬化させる操作を繰り返して、10cm×2cm、厚さ1mmのサポート層を形成した。
形成したサポート層の上に、モデル材組成物を用いて、サポート層の作製と同じ方法で10cm×2cm、厚さ8mmのモデル層を形成した。次に、サポート層とモデル層との積層体を水に浸すことで、モデル層をポリエチレンテレフタレートフィルムとサポート層から分離させて、3D造形物(硬化膜)を得た。
[破断伸びおよび破断強度の評価]
室温で、走査方向に引張速度20mm/minで一定荷重をかけて破断伸びおよび破断強度を測定した。
(評価基準−破断伸び)
◎:破断伸びが20%以上。
○:破断伸びが15%以上20%未満。
△:破断伸びが10%以上15%未満。
×:破断伸びが10%未満。
(評価基準−破断強度)
◎:破断強度が10MPa以上。
○:破断強度が5MPa以上10MPa未満。
△:破断伸びが1MPa以上5MPa未満。
×:破断強度が1MPa未満。
Figure 0006269333
表1から明らかなように、本発明の配合に基づくモデル材組成物を用いた場合、伸びと強度を兼ね備えた3D造形物を製造することができた。
[実施例2]
本発明の3D造形用モデル材組成物に含まれる第3のモノマーの含有量を変更して、試料11〜試料22の3D造形物を製造した。3D造形用モデル材組成物の材料を表2に示す成分組成に変更した以外は、実施例1と同様にして3D造形物を製造し、走査方向および積層方向それぞれの方向への破断伸びおよび破断強度を、実施例1と同様の方法で評価した。
Figure 0006269333
表2から明らかなように、モデル材組成物が第3のモノマーを含まないか、モデル材組成物が含有する第3のモノマーの含有量が、第1の単官能モノマーおよび第2の単官能モノマーの合計モル数に対するモル分率で0モル%より多く10モル%以下であるとき、伸びと強度を兼ね備えた3D造形物を製造することができた。
[実施例3]
本発明の3D造形用モデル材組成物に含まれる第1の単官能モノマーと第2の単官能モノマーとのモル分率を変更して、試料23〜試料35および試料106の3D造形物を製造した。3D造形用モデル材組成物の材料を表3に示す成分組成に変更した以外は、実施例1と同様にして3D造形物を製造し、走査方向および積層方向それぞれの方向への破断伸びおよび破断強度を、実施例1と同様の方法で評価した。
Figure 0006269333
表3から明らかなように、モデル材組成物が含有する第1の単官能モノマー(A1)および第2の単官能モノマー(A2)のモル比が、A1/A2=50/50以上95/5以下であるとき、伸びと強度を兼ね備えた3D造形物を製造することができた。
本発明の3D造形用光硬化性組成物は光硬化性を有し、その硬化物はゴムのような伸びと弾性を有する。そのため、本発明のインク組成物から得られる3D造形物に好ましいゴム特性を付与することができる。
1 インクジェット部
2 演算制御部
3 記憶装置
4 入力装置
5 出力装置
6 表示装置
11 ステージ
12 インクジェット装置
13 モデル材組成物用インクジェットヘッド
14 サポート材組成物用インクジェットヘッド
16 光源

Claims (8)

  1. (メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーおよび光重合開始剤を含有する3D造形用モデル材組成物であって、
    (メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーは、1つの(メタ)アクリル基を有する第1の単官能モノマーおよび1つの(メタ)アクリル基を有する第2の単官能モノマーを含み、
    該第1の単官能モノマーは、アミド基をさらに有し、
    該第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、10℃以下であり、
    FOXの式によって求められる、該(メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーを重合させた重合体のガラス転移温度(Tg)は、0℃以上である、組成物。
  2. 前記(メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーは、2つ以上の(メタ)アクリル基を有する第3のモノマーをさらに含み、前記組成物に含まれる、前記第3のモノマーの割合は、前記第1の単官能モノマーおよび前記第2の単官能モノマーの合計モル数に対するモル分率で0モル%より多く10モル%以下である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記モデル材組成物は、前記第1の単官能モノマー(A1)および前記第2の単官能モノマー(A2)を、A1/A2=50/50以上95/5以下となるモル比で含有する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記第1の単官能モノマーは、窒素原子に水素原子が結合しているアミド基を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記第1の単官能モノマーの融点は25℃以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. インクジェットヘッドのノズルから吐出可能である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物と、サポート材組成物とを含む、3D造形用インクセット。
  8. 3D造形物の各層におけるモデル材組成物およびサポート材組成物の吐出位置を表す複数の平面データに含まれる第1の平面データに基づいて、モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから基材上に吐出して第1の膜を形成し、該第1の膜を硬化させて第1の硬化層を形成する工程と、
    該複数の平面データに含まれる第n(nは2以上の整数)の平面データに基づいて、モデル材組成物およびサポート材組成物の少なくともいずれか一方をインクジェットヘッドのノズルから第n−1の硬化層上に吐出して第nの膜を形成し、第nの膜を硬化させて第nの硬化層を形成する工程とを有し、
    第nの膜を形成し第nの硬化層を形成する工程を少なくとも1回以上行い、その後サポート材組成物の硬化物を除去する工程をさらに有する3D造形物の製造方法であって、
    該モデル材組成物は(メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーおよび光重合開始剤を含有し、該(メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーは1つの(メタ)アクリル基を有する第1の単官能モノマーおよび1つの(メタ)アクリル基を有する第2の単官能モノマーを含み、
    該第1の単官能モノマーは、アミド基をさらに有し、
    該第2の単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、10℃以下であり、
    FOXの式によって求められる、該(メタ)アクリル基を有する複数種のモノマーを重合させた重合体のTgは、0℃以上である
    3D造形物の製造方法。
JP2014118500A 2014-06-09 2014-06-09 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法 Active JP6269333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118500A JP6269333B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118500A JP6269333B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232056A JP2015232056A (ja) 2015-12-24
JP6269333B2 true JP6269333B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54933721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118500A Active JP6269333B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269333B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496991B2 (ja) * 2014-07-14 2019-04-10 東洋インキScホールディングス株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物
JP6334000B2 (ja) * 2014-12-16 2018-05-30 富士フイルム株式会社 3d印刷用活性光線硬化型インクジェットインク組成物、3次元造形方法、及び、3d印刷用活性光線硬化型インクジェットインクセット
JP6290279B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-07 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140651A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 光学的立体造形用樹脂組成物
JP4906336B2 (ja) * 2005-12-16 2012-03-28 シーメット株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP2010155889A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jsr Corp 光硬化性液状樹脂組成物およびインクジェット光造形法による支持体の製造方法
JP2010254971A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Fujifilm Corp 新規共重合ポリマー、新規共重合ポリマーを含有する組成物、積層体、表面金属膜材料の作製方法、表面金属膜材料、金属パターン材料の作製方法、及び金属パターン材料
JP5890990B2 (ja) * 2010-11-01 2016-03-22 株式会社キーエンス インクジェット光造形法における、光造形品形成用モデル材、光造形品の光造形時の形状支持用サポート材および光造形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015232056A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269340B2 (ja) 3d造形用組成液、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法
JP6451288B2 (ja) モデル材インク、インクセットおよび3d造形物を製造する方法
JP6384485B2 (ja) 三次元造形用インクジェットインク組成物および三次元造形物の製造方法
JP2015078255A (ja) 三次元造形用インクジェットインク組成物および三次元造形物の製造方法
JP2015174919A (ja) 3d造形用光硬化組成物および3d造形物の製造方法
JP6662041B2 (ja) インク組成物および画像又は三次元造形物形成方法
WO2017018453A1 (ja) モデル材用樹脂組成物、サポート材用樹脂組成物、光造形品、および、光造形品の製造方法
WO2016143559A1 (ja) 立体造形用インク組成物、インクセットおよび立体造形物の製造方法
JP6937300B2 (ja) モデル材用樹脂組成物、および、光造形品の製造方法
JP2016112823A (ja) 3d造形物の製造方法、モデル材インクおよびインクセット
JP2016002683A (ja) 3d造形物の製造方法、3d造形用光硬化性組成物および3d造形用インクセット
US11096883B2 (en) Composition, artificial nail composition, nail decoration material, artificial nail, stored container, image forming apparatus, and image forming method
JP6269333B2 (ja) 3d造形用モデル材組成物、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法
JP2016132773A (ja) 三次元造形用支持材、三次元造形用組成物セット、および三次元造形装置、三次元造形物の製造方法
JP6399084B2 (ja) 3d造形用光硬化性組成物および3d造形物の製造方法
WO2014208487A1 (ja) インクジェット吐出方法、パターン形成方法、および、パターン
JP2024137987A (ja) 3d物品をプリントするための造形材料
US20240131780A1 (en) Additives for build materials and associated printed 3d articles
JP6801303B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形装置、及び、造形台用部材
JP2018154717A (ja) 三次元造形材、三次元造形材カートリッジ、三次元造形装置、及び三次元造形物の製造方法
US20210095059A1 (en) Shelf-stable build materials for 3d printing
JP6269339B2 (ja) 3d造形用組成液、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法
JP6801301B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形装置、及び、造形台用部材
JP2019059035A (ja) 三次元造形用サポート材、三次元造形用材料セット及び三次元造形装置
WO2019230134A1 (ja) 光造形用組成物セット、光造形品、及び光造形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150