JP6267407B1 - ばね力補償を有する加速度センサ - Google Patents

ばね力補償を有する加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6267407B1
JP6267407B1 JP2017539451A JP2017539451A JP6267407B1 JP 6267407 B1 JP6267407 B1 JP 6267407B1 JP 2017539451 A JP2017539451 A JP 2017539451A JP 2017539451 A JP2017539451 A JP 2017539451A JP 6267407 B1 JP6267407 B1 JP 6267407B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
trim
sensor
sensor material
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505410A (ja
Inventor
ケーニヒ,シュテファン
ラインフェウルダー,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Litef GmbH
Original Assignee
Northrop Grumman Litef GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Litef GmbH filed Critical Northrop Grumman Litef GmbH
Application granted granted Critical
Publication of JP6267407B1 publication Critical patent/JP6267407B1/ja
Publication of JP2018505410A publication Critical patent/JP2018505410A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0054For holding or placing an element in a given position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0059Constitution or structural means for controlling the movement not provided for in groups B81B3/0037 - B81B3/0056
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0145Flexible holders
    • B81B2203/0163Spring holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/051Translation according to an axis parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0862Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0862Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
    • G01P2015/0882Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system for providing damping of vibrations

Abstract

本発明は、基板(110)上を移動軸(x)に沿って移動可能に、ばね要素(130)を用いて取り付けられるセンサ材料(120)と、上記センサ材料(120)に結合される第1トリム電極(140)と、上記基板(110)に結合されるとともに、上記第1トリム電極(140)に関連付けられる第2トリム電極(150)と、を有する加速度センサ(100)に関する。上記センサ材料が上記移動軸に沿って偏向する際、上記センサ材料(120)に作用するばね力が、上記ばね要素(130)によって発生する。また、上記センサ材料(120)が偏向する際、上記ばね力に対抗する、上記センサ材料(120)に作用する静電気力が、上記第1トリム電極(140)と上記第2トリム材料(150)との間におけるトリム電圧の印加によって、発生する。

Description

本発明は、ばね力補償を有する加速度センサに関する。
加速度を測定するための加速度センサは、様々な用途において使用される。このプロセスにおいて、質量構成要素は、ばね要素を用いて基板の上に取り付けられることが多い。また、加速度が存在する場合、質量構成要素の偏向が測定される。加速度に対する感受性、ひいては感度を増大させるためには、耐衝撃性または横加速度に対する感受性等の他の特性を変化させることなく、ばねのばね剛性をできるだけ低く保つことが望ましい。しかしながら、ばね剛性の低減は、慣用の、概して使い古された製造技術によって制限される。
国際公開第94/28427号には、調整可能なばね硬度を有するばねによって支持される可動の試験質量を備えている微小電気機械加速度センサが記載されている。
米国特許出願公開第2005/0001275号には、ばね硬度が電極によって調節可能である、ばねによって保持される試験質量を備えている加速度センサが記載されている。
国際公開第97/44675号には、振動梁の両側に配置される電極によって振動が発生する振動型トランスデューサが記載されている。
国際公開第94/28427号 米国特許出願公開第2005/0001275号 国際公開第97/44675号
本発明は、低い有効ばね剛性または低いばね硬度を有する加速度センサを提供するという目的に基づいている。
上記目的は、独立請求項の内容によって解決される。さらなる成果は、従属請求項によって定義される。
加速度センサは、基板上を移動軸に沿って移動可能に、ばね要素を用いて取り付けられるセンサ材料と、上記センサ材料に結合される第1トリム電極と、上記基板に結合されるとともに、上記第1トリム電極に関連付けられる第2トリム電極と、を備える。上記センサ材料が上記移動軸に沿って偏向する際、上記センサ材料に作用するばね力が、上記ばね要素によって発生する。また、上記センサ材料が偏向する際、上記ばね力を打ち消す、上記センサ材料に作用する静電気力が、上記第1トリム電極と上記第2トリム電極との間におけるトリム電圧の印加により、発生する。
第1トリム電極と第2トリム電極との間のトリム電圧により、センサ材料に作用するばね力と、ばね力を打ち消す静電気力との両方が、センサ材料が偏向する際に発生する。打ち消す静電気力の発生は、ばね力の発生も生じる際には常に生じるため、これら2つの力は相殺される。そのため、ばね要素のばね定数と、トリム電極対のばね定数とから成るシステムの有効ばね定数を、トリム電圧の設定により、自由に調整することができる。
トリム電圧がない場合、ばね要素によって発生するばね力は、センサ材料を、偏向方向とは反対に退ける。トリム電圧により、後退力は減少し、例えば完全に低減され得る。これは、センサ材料が、ばね剛性を有さないばね要素を介して基板に結合されるようなシステムに相当する。
完全な相殺が起こる値以上にトリム電圧を増加させると、負のばね定数を有するシステムができる。上記システムとは、すなわち、センサ材料の偏向時、静止位置にはもはや戻らず、偏向方向にさらに偏向するようなシステムである。したがって、トリム電極対間にトリム電圧を印加することによって、基板と、ばね要素と、センサ材料とから成るシステムのばね剛性を適宜調整することが可能である。
上記加速度センサは、上記センサ材料に結合されているセンサ電極と、上記基板に結合されるとともに、上記センサ電極に関連付けられる検出電極とを備えていてもよい。上記移動軸に沿った上記センサ材料の偏向は、上記センサ電極と、関連付けられた上記検出電極との間の検出電圧の変化を通して、または上記センサ電極および関連付けられた上記検出電極における電荷の変化を通して決定され得る。これにより、自由に調整可能なばね硬度を有する加速度センサを駆動すること、および上記加速度センサによって測定された加速度を読み出すことが可能である。
上記センサ電極の一部は、第1トリム電極として形成されていてもよい。また、第1トリム電極として形成される上記センサ電極と上記第2トリム電極との間の上記トリム電圧は、上記センサ材料の偏向を減衰させてもよい。これにより、加速度センサの電極の一部に複数のタスクを与えることが可能になるため、加速度センサは、より小型に形成され得る。センサ電極の一部を第1トリム電極として用いることにより、センサ材料上にさらなる第1トリム電極を取り付けることを回避し得る。
上記第1トリム電極は、上記移動軸に垂直な対称軸に対して対称的に、上記センサ材料上に取り付けられていてもよい。また、上記第2トリム電極は、上記移動軸に垂直な対称軸に対して対称的に、上記基板上に取り付けられていてもよい。トリム電極の配置がこのように完全に対称的に設計されていることにより、センサ材料が偏向しない限り、トリム電極に作用する力は生じ得ない。したがって、第1トリム電極および第2トリム電極の存在は、加速度センサの読み出しを歪曲せず、加速度センサのばね硬度の自由な調整機能に役立つのみである。さらに、このような構成により、製造公差の影響を低減することができる。
上記第1トリム電極および上記第2トリム電極によって発生する上記静電気力は、上記ばね要素によって発生する上記ばね力と等しくてもよい。これにより、センサ材料が偏向しても、センサ材料に効果的に作用してセンサ材料を開始位置に退ける力は存在しない。したがって、現在の励起電極および検出電極に関して自由に位置付けられ得る。これにより、製造公差(バイアス)によって起こる測定動作における歪曲の低減、または完全な阻止が可能になる。
上記第1トリム電極の一部は、くし型電極として形成されていてもよい。また、上記第2トリム電極は、電極板として形成されていてもよい。こうして、電極指が支持するくし型電極として形成されたトリム電極の上記一部と、上記第2トリム電極とは、静電気力を発生させる働きをする平板コンデンサを形成する。このような構成により、ばね力を打ち消す静電気力を発生させることに加えて、加速度の検出のようなさらなる目的のためにも、第1トリム電極を用いることが可能である。したがって、加速度センサをより小型に設計することが可能である。
上記第1トリム電極の一部は、電極板として形成されていてもよい。また、電極板として形成されている上記第1トリム電極は、関連付けられている第2トリム電極とともに、平板コンデンサを形成してもよい。これにより、第1トリム電極および第2トリム電極を簡便に製造することが可能になる。したがって、ばね硬度が自由に調整可能な加速度センサを、簡便かつ低コストで製造できる。
上記センサ材料は、上記検出電圧の設定中、測定される加速度が上記トリム電圧から独立している中立位置に保持されてもよい。実際に存在する加速度は、トリム電圧とは無関係である。したがって、印加されるトリム電圧に関係なく、特定の加速度がセンサ材料によって測定されることが保証される。上記加速度は、検出電極およびセンサ電極を介して決定され得る。また、上記加速度は、上記中立位置とともに、使用される加速度センサの特性であるパラメータ対を構成する。例えば、トリム電極の位置または形状が安定しているかどうか、あるいは加速度センサが損傷しているかどうかは、中立位置および関連付けられる加速度から成る上記パラメータ対から決定され得る。したがって、加速度センサの信頼性を高めることができる。
演算部は、上記センサ材料の第1の位置の、上記センサ材料の第2の位置からの偏差を、上記中立位置に基づいて決定してもよい。第1の位置は、ばね力が上記センサ材料に作用しない位置であり、第2の位置は、上記センサ材料に作用し、上記センサ電極および上記検出電極によって発生する力が存在しない位置である。これにより、製造公差によってもたらされる、機械的ゼロ点(すなわち、ばね力が存在しない場合のセンサ材料の位置)の偏差、ならびに電気的ゼロ点(すなわち、センサ電極および検出電極に起因する力が存在しない場合のセンサ材料の位置)の偏差が、加速度センサを用いた加速度測定の歪曲(バイアス)をもたらすかどうかを、中立位置の決定を通して判定し得る。これにより、加速度センサの信頼性が高まる。
演算部は、上記中立位置の変化と、ばね力の打ち消しに必要な上記トリム電圧の変化とに基づいて、上記加速度センサのエラーを確認してもよい。これにより、加速度センサの信頼性が高まる。
上記加速度センサは、微小電気機械システム(MEMS)であってもよい。これにより、加速度を測定するための微小電気機械システムにおいても、上述の利点を用いることが可能である。
以下、本発明の、これらの利点および特徴、ならびにさらなる利点および特徴を、以下の添付図面を用いて、実施例に基づき、さらに詳細に説明する。
一実施形態に係る加速度センサの略図を示す。 別の実施形態に係る加速度センサの略図を示す。 別の実施形態に係る加速度センサの略図を示す。 別の実施形態に係る加速度センサの略図を示す。 実施形態に係る加速度センサにおける測定偏向(バイアス)の発現についての略図を示す。 パラメータとしての、異なるトリム電圧における、加速度センサのばね剛性の依存性についての略図を示す。
図1の(a)および図1の(b)は、略図において、一実施形態に係る加速度センサ100を示す。
加速度センサ100は、基板110を備えている。センサ材料120は、基板110上を移動軸xに沿って移動可能に、ばね要素130によって取り付けられている。ばね要素130は、ばね要素130の第1の側において、基板110に強固に結合されている。また、ばね要素130は、ばね要素130の第2の側において、センサ材料120に強固に結合されている。ばね要素130により、センサ材料120が移動軸xに沿って偏向することが可能となっている。例えば、ばね要素130は、移動軸xに対して垂直に伸びる、柔軟性を有する棒状ばねとして形成され得る。柔軟性を有する棒状ばねとして形成されたばね要素130は、移動軸xに沿った移動は可能とするが、移動軸xに垂直な移動は可能にしないものである。しかしながら、ばね要素130は、センサ材料120の移動軸xに沿った偏向を可能とする、他の任意の形状を有していてもよい。
第1トリム電極140は、センサ材料120に結合される。このプロセスにおいて、第1トリム電極140は、センサ材料120に強固に結合される。例えば、センサ材料120と第1トリム電極140とは、一体的に形成され得る。すなわち、第1トリム電極140は、センサ材料120の一体的な構成要素である。
第2トリム電極150は、基板110に結合されるとともに、第1トリム電極140に関連付けられる。このプロセスにおいて、第2トリム電極150は、基板110に強固に結合される。例えば、第2トリム電極150は、基板110の一体的な構成要素であり得る。
第1トリム電極140と第2トリム電極150との組み合わせは、センサ材料120の静止位置において、第1トリム電極140および第2トリム電極150によって発生する力がセンサ材料120に作用しないように、形成される。なぜなら、以下に詳述するように、第1トリム電極と第2トリム電極との組み合わせが、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に生じる分力を相殺するからである。
第1トリム電極140および第2トリム電極150は、センサ材料120または基板110上に対称的に取り付けられる必要はない。例えば、すべての第1トリム電極140が、センサ材料120の一方の側、またはセンサ材料120の一方の端部に位置していてもよい。
図1の(b)に示すように、ばね要素130は、移動軸xに沿ってセンサ材料を偏向させる際、センサ材料120を移動させて開始位置に戻す、ばね力135を発生させる。開始位置において、個々のばね要素130によって発生した力は相殺されるか、または消失する(機械的ゼロ点)。同時に、以下に説明するように、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間にトリム電圧を印加することにより、センサ材料120に作用する静電気力145が発生してばね力135を打ち消す。
例えば、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間にトリム電圧を印加する。これにより、第1トリム電極140は、第1の電荷、例えば負電荷を帯びることが可能であり、第2トリム電極150は、第1の電荷と逆の第2の電荷、例えば正電荷を帯びることが可能である。その結果、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に静電気力が生じる。この静電気力は、第1トリム電極140が第2トリム電極150に近づく際に増大する。
このように、センサ材料120を偏向する際、力が発生し得る。この力は、センサ材料120を、センサ材料120に強固に結合されている第1トリム電極140を介して、基板110に強固に結合されている第2トリム電極150へとさらに移動させる。静電気力145は、ばね要素130によって発生するばね力135によって打ち消される。したがって、センサ材料120に作用する力は、効果的に減少する。この減少は、加速度センサ100のばね定数の減少に対応している。
図1の(a)および図1の(b)に示すように、第1トリム電極140および第2トリム電極150は、静電気力145が異なる複数の分力から成るように、形成され得る。図1の(b)において、第1トリム電極140と第2トリム電極150の右側との間に分力が生じる。さらに、当該分力よりも大きい分力が、第1トリム電極140と、第2トリム電極150のうち圧縮されたばね要素130に最も近い側(図1の(b)においては、第2トリム電極の左側)との間に生じる。これは、第1トリム電極140と第2トリム電極150の左側との間の距離が、第1トリム電極140と第2トリム電極150の右側との間の距離より短いために起こる。
さらなる実施形態において、第1トリム電極および第2トリム電極が、例えば平板コンデンサの電極対のように、互いに異なるように形成されている。本実施形態によれば、第2トリム電極は、第1トリム電極よりもばね要素130の近くに位置する。これは、ばね要素130が圧縮される際、第1トリム電極と第2トリム電極との間の距離が短くなることに起因して、ばね力135を打ち消す静電気力145が発生するようにするためである。センサ材料120は移動軸xに沿って2方向(図1Aおよび図1Bにおいて、左側および右側)へ移動され得ることから、少なくとも2対の第1トリム電極および第2トリム電極が必要とされる。その結果、静電気力145は、個々のトリム電極対間の力から生じる。
したがって、加速度センサ100のばね硬度またはばね剛性を、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に印加されるトリム電圧を介して、それぞれ自由に調整することが可能である。このようにして、例えば、ばね力135と静電気力145とを完全に相殺させることができ、その結果、センサ材料120が偏向される際にリセット力が存在しなくなる。しかしながら、静電気力145は、ばね力135を過剰に相殺する、つまり、ばね力135を上回る可能性もある。その結果、センサ材料120をわずかに偏向させるだけの場合であっても、静電気力145によってセンサ材料120が大きく偏向されてしまう。これは、センサ材料120の即時の過剰制御につながり得るため、加速度センサ100を上記方法で操作する場合は、必ず閉ループのリセット電子回路を追加的に用いなければならない。
図2は、センサ材料120に結合されている加速度を読み出すためのセンサ電極160を有する、加速度センサ100を示しており、図中、センサ電極160は概略的に示されている。センサ電極160には、基板110に結合されている検出電極170が関連付けられており、図中、検出電極170は概略的に示されている。センサ電極160と検出電極170との間の電圧は、移動軸xに沿ったセンサ材料120の偏向に依存し得る。したがって、上記電圧から、センサ材料120の偏向を決定することが可能である。一方、上記偏向から、センサ材料120に作用する加速度が決定され得る。
測定完了後、センサ電極160および検出電極170は、センサ材料120を再びリセットするために使用され得る。
しかしながら、センサ電極160と検出電極170との間に結果として生じる力が、センサ材料120に作用する加速力を正確に相殺することによってセンサ材料120のリセットに役立つように、センサ電極160と検出電極170との間の電圧を制御することも可能である。その結果、センサ材料120は、常に同じ場所に位置することとなる。この場合、位置の維持に必要なセンサ電極160と検出電極170との間の電圧は、上記加速度の決定に役立つ。
図2にも示されるセンサ材料120の位置の実際の変化によって起こる、センサ電極160と検出電極170との間の電圧の変化の読み出しは、大抵、作動中において開ループにより実現される。一方、センサ材料120は、閉ループにより定位置に配置される。
一実施形態によれば、移動軸xに沿った偏向の場合において電極間の隙間が小さくなる、センサ電極160および検出電極170から成る少なくとも一つの電極対、ならびに同様の偏向の場合に電極間の隙間が大きくなる、少なくとも一つの電極対が存在する。別の実施形態によれば、センサ電極160の一部および検出電極170の一部を加速度の測定に用いる一方、別の部分をセンサ材料120のリセットに用いる。
センサ電極160および検出電極170は、センサ材料120または基板110上に、対称的に取り付けられる必要はない。例えば、すべてのセンサ電極160がセンサ材料120の一方の側、またはセンサ材料120の一方の端部に位置していてもよい。
加速度センサ100を閉ループにより作動させる場合、測定中にセンサ材料120が取る位置を、自由に決定できる構成であれば好都合である。しかしながら、ばね要素130によって発生するばね力に起因して、通常は上記構成とはならない。なぜなら、ばね要素130およびセンサ材料120のシステムは、すべてのばね力135が相殺されるか、またはゼロまで低減される、特定の機械的ゼロ点を有するからである。しかしながら、ばね力135を打ち消すか、またはばね力135を完全に相殺さえする静電気力145は、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に印加されるトリム電圧によって発生する。このため、作動中のセンサ材料120の位置は、閉ループを用いることによって、機械的ゼロ点の位置から一層独立して、または完全に自由に決定され得る。これにより、加速度センサ100が、より簡単な方法で作動可能になる。
さらには、静電気力145によるばね力135相殺に起因して、加速度センサ100の個々の構成要素の、温度変動による相対移動が、加速度センサ100の測定結果に与える影響は小さくなる。温度変動により、加速度センサ100の個々の構築構成要素の膨張または収縮が起こり得る。これは通常、システムの機械的ゼロ点のずれとして起こり、ばね力135が相殺されない場合には、加速度センサ100の測定結果の歪曲にもつながる。温度変化による膨張または収縮は、ヒステリシス効果の対象になる。したがって、相殺を行うトリム電圧なしでは、同一の温度において測定結果にばらつきが生じる可能性がある。これは、温度変動に起因する機械的ゼロ点のずれに対して、システムはあまり反応しないか、または完全に無反応にさえなることから、静電気力145によるばね力135のほとんど完全な相殺によって打ち消すことができる。したがって、加速度センサ100の信頼性が高まる。
図3に、微小電気機械(MEMS)としての、加速度センサ200の一実施形態を示す。加速度センサ200は、基板210、センサ材料220、ばね要素230、第1トリム電極240、第2トリム電極250、センサ電極260、および検出電極270を有する。
加速度センサ200のセンサ電極260の一部は、第1トリム電極240として形成されている。図3において、第1トリム電極240として形成されているセンサ電極260は、ばね要素230の最も近くに位置するセンサ電極260である。但し、さらなる実施形態によれば、他のセンサ電極260も、第1トリム電極240として形成され得る。さらに、第2トリム電極250が、センサ電極260と検出電極270との間に配置される。第1トリム電極240と第2トリム電極250との間のトリム電圧は、ばね要素230によって発生するばね力の相殺に貢献するだけでなく、センサ材料220の振動を減衰させる。したがって、同時に、第2トリム電極250は減衰電極として働く。
第1トリム電極240の一部はくし型電極として形成されており、その電極指は、対応する検出電極270の電極指とかみ合う。第1トリム電極240における、検出電極270の電極指とは反対の側は、電極板として形成されている第2トリム電極250とともに、平板コンデンサを形成する。したがって、第1トリム電極240は、その電極指によりセンサ電極260として機能する。また、第1トリム電極240は、その背面側により、第2トリム電極250の電極板に対する対向電極板として機能する。このため、加速度センサ200の個々の電極へ、複数のタスクを課すことが可能である。したがって、第1トリム電極240は、加速度センサ200に存在する加速度の検出、および加速度センサ200のばね剛性の調整のために働く。第2トリム電極250は、加速度センサ200の加速度によって誘発されるセンサ材料120の振動の減衰、および加速度センサのばね剛性の調整のために働く。これにより、加速度センサ200の作動に必要な構成要素の数を最小限に抑えることができ、また、加速度センサ200を小型かつ低コストとなるように設計できる。
図4に示す、MEMS加速度センサ300の別の実施形態によれば、加速度の読み出しを、ばね硬度の調整から切り離すことが可能である。この目的のため、加速度センサ300は、基板310、センサ材料320、ばね要素330、第1トリム電極340、第2トリム電極350、センサ電極360、および検出電極370を有している。
第1トリム電極340は、移動軸xに垂直な対称軸に対して対称的に、センサ材料に取り付けられている。また、第2トリム電極は、移動軸xに垂直な、上記と同じ対称軸に対して対称的に、基板に取り付けられている。図4に示すように、センサ電極360および検出電極370は、第1トリム電極340および第2トリム電極350とは切り離して配置され得る。
第1トリム電極340および第2トリム電極350が対称的に設計されているため、トリム電極340と第2トリム電極350との間の電極間の隙間を、確実に完全対称に設計できる。したがって、センサ材料320が偏向しない限り、センサ材料320に結果的に作用する力は生じない。センサ材料320の特定の箇所(例えば、センサ材料320の中心)にトリム電極340およびトリム電極350が集中しているため、製造公差の影響をさらに低減できる。
さらに、図3において第2トリム電極250により示される減衰電極を、図4の加速度センサ300に、切り離して統合することが可能である。それぞれの場合において個別に設定できる読み出し電圧、減衰電圧、およびトリム電圧によって、加速度センサ300は制御、減衰、読み出し、およびトリミングに対して高い柔軟性を達成することができる。
図4に示すトリム電極340およびトリム電極350は、電極板として形成されており、平板コンデンサを構成する。これにより、加速度センサ300を簡便かつ低コストで製造することが可能になる。さらなる実施形態によれば、平板コンデンサとして形成される第1トリム電極340および第2トリム電極350は、センサ材料320上の別の箇所(例えば、センサ材料320の縁部、センサ材料320の一方の側のみ、またはセンサ材料320の任意の箇所)にも取り付けられ得る。
図5は、センサ材料120の機械的静止位置が、例えば製造公差に起因するセンサ材料120の電気的静止位置(すなわち、センサ電極160および検出電極170から結果的に受ける力が存在しない、センサ材料120の位置)とは異なる場合における、加速度センサ100を示している。機械的静止位置および電気的静止位置に加え、トリム静止位置も存在する。トリム静止位置においては、第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に作用する力がない、または作用する力がそれぞれ相殺される。以下の説明において、便宜上、機械的静止位置はトリム静止位置と一致すると想定する。
図5において、複数のばね要素130の長さが同一であることと、第2トリム電極150の間における第1トリム電極140の中央位置とを通して概略的に表されているように、センサ材料120は、機械的静止位置(またはそれぞれトリム静止位置)にある。機械的静止位置(またはそれぞれのトリム静止位置)においては、ばね要素130、第1トリム電極140、および第2トリム電極150によって移動軸xに沿った力がセンサ材料120に加わることはない。
しかしながら、製造公差に起因して、機械的静止位置が、センサ電極160の位置および検出電極170の位置によって決定される電気的静止位置とは異なる場合が、たびたび起こる。これは、図5において、センサ電極160と検出電極170との間の距離が異なることを通して、概略的に表されている。センサ電極160および検出電極170は、図5において、単純な電極板として示されている。しかしながら、さらなる実施形態によれば、センサ電極160および検出電極170は、図2および図3に示すように、くし型電極の形状であってもよく、またはくし型電極と電極板との混合であってもよい。
したがって、センサ材料120は機械的に静止しているが、読み出し回路は、検出電極170に対するセンサ電極160の相対位置から、移動軸xに沿った加速度がすでに存在すると判断する。これは通常、測定結果の歪曲(バイアス)につながり、正確な測定が達成されるべき場合には修正が必要となる。
既に説明したように、加速度センサ100が閉ループにより作動される際、センサ材料120は特定の位置に保持される。第1トリム電極140と第2トリム電極150との間に印加されるトリム電圧を用いて加速度システム全体のばね硬度を低下させることにより、上記位置をより自由に選択することが可能になる。例えば、センサ電極160および検出電極170の測定システムがセンサ材料120のいかなるずれも検出し得ないように、すなわち加速度センサ100が例えば電気的ゼロ点で作動できるように、上記位置を設定することが可能になる。
しかしながら、別の実施形態によれば、センサ材料120がトリム静止位置にある状態で加速度センサ100を作動させることも可能である。これは、機械的静止位置が、例えば製造公差に起因して、トリム静止位置に一致しない場合にも可能である。上述の閉ループを用いることによって、センサ材料をトリム静止位置に保持するリセット力が、センサ電極160および検出電極170により発生する。この時、正しい測定結果を得るために、電気的静止位置に対する偏差量が、コンピュータを用いて計算される。
他方、さらなる偏向に必要な加速度がトリム電圧から独立している中立位置に、センサ材料120の位置が保持されるように、センサ電極160と検出電極120との間に印加される電圧を介してセンサ材料120の位置を変化させることが可能である。上記位置は、概して、機械的ゼロ点と一致している。中立位置および対応する加速度は、加速度センサ100の機能性の確認に役立つ特徴的なパラメータ対をともに形成する。特に、計算部によって電気的ゼロ点からの機械的ゼロ点の偏差を決定することができ、これにより、測定結果の歪曲、すなわちバイアスを決定および相殺することができる。
これは、例えば、図6に示す線図に基づき可能である。図6は、小さな偏向のためのトリム電圧の依存性における、センサ材料120を偏向するために必要な力Fの、場所xに対する依存性を示している。トリム電圧が印加されない場合、依存関係は、実線で示すように生じる。トリム電圧を増加させると、上記実線は、点線で示す通り、矢印Aの動きに沿って中立点Nの周りを回転する。特定のトリム電圧において、発生した静電気力145がばね力135を完全に相殺し、これにより、偏向に必要な力Fが場所xから独立するようになる(図6における水平の点線H)。
そうすると、x座標が中立位置に対応する中立点Nは、バイアスを決定するために使用され得る。必要とされる力Fの量および場所xは、センサ電極160および検出電極170の読み出しシステムに関して決定されるため、機械的ゼロ点と電気的ゼロ点との間のずれは、Nのx値と完全に一致する。このようにして、中立点Nの検出を通してバイアスを決定または制御することができる。
さらに、中立点Nを用いて、加速度センサ100のエラーの有無を確認することができる。この目的のため、中立点Nは、加速度センサが作動される際、初めに決定される。中立点Nの位置が水平方向に変化する場合、これは、電極構造が変化していること、つまり、トリム電極140およびトリム電極150の位置または形状が不安定であること、もしくはセンサの電気的静止位置および検出電極が変化したこと、を意味する。しかしながら、中立点Nが垂直方向に変化する場合、電極構造(トリム電極140、トリム電極150、センサ電極160、および検出電極170)は、安定している。したがって、機械力に基づく変化は、例えば加速度センサ100に用いられる材料の結晶構造のずれを引き起こす。
したがって、本発明に係る加速度センサは、加速度センサのばね硬度またはばね剛性を自由に調整することが可能であるのみではない。この自由な調整機能を有することから、例えば上記中立点Nのような、加速度センサの作動にとって重要なパラメータを決定することができ、加速度センサの信頼性が高まる。

Claims (10)

  1. 加速度センサ(100)であって、
    基板(110)上を移動軸(x)に沿って移動可能に、ばね要素(130)を用いて取り付けられるセンサ材料(120)と、
    上記センサ材料(120)に結合される第1トリム電極(140)と、
    上記基板(110)に結合されるとともに、上記第1トリム電極(140)に関連付けられる第2トリム電極(150)と、を備えており、
    上記センサ材料(120)が上記移動軸(x)に沿って偏向する際、上記センサ材料(120)に作用するばね力(135)が、上記ばね要素(130)によって発生し、
    上記センサ材料(120)が偏向する際、上記ばね力(135)に対抗する、上記センサ材料(120)に作用する静電気力(145)が、上記第1トリム電極(140)と上記第2トリム電極(150)との間におけるトリム電圧の印加によって発生し、
    上記第1トリム電極(240)の一部は、くし型電極として形成されており、上記第2トリム電極(250)は、電極板として形成されており、
    上記くし型電極の電極指を支持するくし型電極として形成されている、上記第1トリム電極(240)の各領域は、関連付けられている上記第2トリム電極(250)とともに、上記静電気力(145)を発生させるのに適した平板コンデンサを形成することを特徴とする、加速度センサ(100)。
  2. 上記センサ材料(120)に結合されるセンサ電極(160)と、
    上記基板(110)に結合されるとともに、上記センサ電極(160)に関連付けられる検出電極(170)と、を備えており、
    上記移動軸(x)に沿った上記センサ材料(120)の偏向は、上記センサ電極(160)と、関連付けられた上記検出電極(170)との間の検出電圧の変化を通して、または上記センサ電極(160)および関連付けられた上記検出電極(170)における電荷の変化を通して決定され得ることを特徴とする、請求項1に記載の加速度センサ(100)。
  3. 上記センサ電極(260)の一部は、第1トリム電極(240)として形成されており、
    第1トリム電極(240)として形成されている上記センサ電極(260)と上記第2トリム電極(250)との間の上記トリム電圧は、上記センサ材料(220)の偏向を減衰させることを特徴とする、請求項2に記載の加速度センサ(200)。
  4. 上記第1トリム電極(240、340)は、上記移動軸(x)に垂直な対称面に対して対称的に、上記センサ材料(220、320)上に配置されており、
    上記第2トリム電極(250、350)は、上記移動軸(x)に垂直な対称軸に対して対称的に、上記基板(210)上に配置されていることを特徴とする、上記請求項1から3のいずれか1項に記載の加速度センサ(200、300)。
  5. 上記第1トリム電極(140)および上記第2トリム電極(150)によって発生する上記静電気力(145)は、上記ばね要素(130)によって発生する上記ばね力(135)と等しいことを特徴とする、上記請求項1から4のいずれか1項に記載の加速度センサ(100)。
  6. 上記第1トリム電極(340)の一部は、電極板として形成されており、
    電極板として形成されている上記第1トリム電極(340)、および関連付けられている上記第2トリム電極(350)は、平板コンデンサを形成することを特徴とする、上記請求項1から5のいずれか1項に記載の加速度センサ(300)。
  7. 上記センサ材料(120)は、上記検出電圧を設定する間、さらなる偏向のために必要な加速度が上記トリム電圧から独立している中立位置に、上記検出電圧の設定を通して保持されることを特徴とする、請求項2から6のいずれか1項に記載の加速度センサ(100)。
  8. 演算部は、ばね力が上記センサ材料(120)に作用しない、上記センサ材料(120)の第1の位置の、上記センサ電極および上記検出電極によって発生する力が上記センサ材料(120)に作用しない、上記センサ材料(120)の第2の位置からの偏差を、上記中立位置に基づいて決定することを特徴とする、請求項7に記載の加速度センサ(100)。
  9. 演算部は、上記中立位置の変化とばね力の打ち消しに必要な上記トリム電圧の変化とに基づいて、上記加速度センサ(100)のエラーを確認することを特徴とする、請求項7または8に記載の加速度センサ(100)。
  10. 上記加速度センサ(100)は、微小電気機械システムであることを特徴とする、上記請求項1から9のいずれか1項に記載の加速度センサ(100)。
JP2017539451A 2015-01-29 2016-01-27 ばね力補償を有する加速度センサ Active JP6267407B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015001128.6A DE102015001128B4 (de) 2015-01-29 2015-01-29 Beschleunigungssensor mit Federkraftkompensation
DE102015001128.6 2015-01-29
PCT/EP2016/051693 WO2016120319A1 (de) 2015-01-29 2016-01-27 Beschleunigungssensor mit federkraftkompensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6267407B1 true JP6267407B1 (ja) 2018-01-24
JP2018505410A JP2018505410A (ja) 2018-02-22

Family

ID=55237653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539451A Active JP6267407B1 (ja) 2015-01-29 2016-01-27 ばね力補償を有する加速度センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10168351B2 (ja)
EP (1) EP3250931B9 (ja)
JP (1) JP6267407B1 (ja)
CN (1) CN107209204B (ja)
DE (1) DE102015001128B4 (ja)
IL (1) IL253385B (ja)
WO (1) WO2016120319A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015001128B4 (de) 2015-01-29 2021-09-30 Northrop Grumman Litef Gmbh Beschleunigungssensor mit Federkraftkompensation
US11099207B2 (en) * 2018-10-25 2021-08-24 Analog Devices, Inc. Low-noise multi-axis accelerometers and related methods
CN110062083A (zh) * 2019-05-27 2019-07-26 维沃移动通信有限公司 一种噪音消除方法和移动终端
DE102019114996A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 Northrop Grumman Litef Gmbh Beschleunigungsmessvorrichtung mit verbesserter Biasstabilität
CN111721970B (zh) * 2020-06-16 2022-03-18 维沃移动通信有限公司 电容式加速度传感器及其控制方法、控制装置和电子设备
DE102020210121A1 (de) 2020-08-11 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches System, Verfahren zum Betreiben eines mikromechanischen Systems
DE102020211454A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanische Struktur und mikromechanischer Sensor
CN116577525B (zh) * 2023-07-14 2023-09-12 苏州敏芯微电子技术股份有限公司 惯性传感器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580389B2 (fr) * 1985-04-16 1989-03-03 Sfena Accelerometre micro-usine a rappel electrostatique
EP0543901B1 (en) * 1990-08-17 1995-10-04 Analog Devices, Inc. Monolithic accelerometer
US5610335A (en) * 1993-05-26 1997-03-11 Cornell Research Foundation Microelectromechanical lateral accelerometer
JP3329084B2 (ja) * 1994-08-23 2002-09-30 株式会社デンソー 静電サーボ式の加速度センサ
US5511420A (en) * 1994-12-01 1996-04-30 Analog Devices, Inc. Electric field attraction minimization circuit
US5565625A (en) * 1994-12-01 1996-10-15 Analog Devices, Inc. Sensor with separate actuator and sense fingers
KR100363246B1 (ko) * 1995-10-27 2003-02-14 삼성전자 주식회사 진동구조물및진동구조물의고유진동수제어방법
JP3430771B2 (ja) * 1996-02-05 2003-07-28 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
US6745627B1 (en) * 1996-05-21 2004-06-08 Honeywell International Inc. Electrostatic drive for accelerometer
US5914553A (en) * 1997-06-16 1999-06-22 Cornell Research Foundation, Inc. Multistable tunable micromechanical resonators
JP2000206142A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Denso Corp 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP2001174264A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Murata Mfg Co Ltd 共振素子およびその振動調整方法
JP2001330623A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Denso Corp 半導体力学量センサ
DE10024698A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement
DE10148858A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Sensor mit Selbsttestfunktion und Optimierungsverfahren
US7185542B2 (en) * 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
US7089792B2 (en) * 2002-02-06 2006-08-15 Analod Devices, Inc. Micromachined apparatus utilizing box suspensions
WO2004076340A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Bae Systems Plc An accelerometer
GB0304595D0 (en) 2003-02-28 2003-04-02 Bae Systems Plc An accelerometer
JP2004347499A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 半導体力学量センサ
US7267006B2 (en) * 2004-02-27 2007-09-11 Bae Systems Plc Accelerometer
KR100899812B1 (ko) * 2006-12-05 2009-05-27 한국전자통신연구원 정전 용량형 가속도계
JP5649810B2 (ja) * 2009-10-29 2015-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 静電容量式センサ
DE102009046807B4 (de) * 2009-11-18 2023-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Empfindlichkeitsbestimmung eines Beschleunigungs- oder Magnetfeldsensors
FR2957414B1 (fr) * 2010-03-15 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Capteur de force a bruit reduit
CN101819215B (zh) 2010-04-20 2012-06-27 浙江大学 一种弹性系数可调的微机械梳状栅电容加速度计
EP2439172B1 (en) * 2010-10-06 2018-05-02 Sercel Anti-stiction method in an inertial MEMS
GB201020722D0 (en) * 2010-12-07 2011-01-19 Atlantic Inertial Systems Ltd Accelerometer
US9611139B2 (en) * 2012-06-29 2017-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonator
US9702897B2 (en) * 2012-10-08 2017-07-11 Northrop Grumman Systems Corporation Dynamic self-calibration of an accelerometer system
US9341646B2 (en) * 2012-12-19 2016-05-17 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Bias reduction in force rebalanced accelerometers
DE102013007593B4 (de) * 2013-05-02 2022-12-29 Northrop Grumman Litef Gmbh Beschleunigungssensor sowie verfahren zur herstellung eines beschleunigungssensors
DE102013208688A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Sensiereinrichtung für eine mikromechanische Sensorvorrichtung
US9733268B2 (en) * 2013-10-07 2017-08-15 Hanking Electronics Ltd. Systems and methods to determine stiction failures in MEMS devices
GB201317859D0 (en) * 2013-10-09 2013-11-20 Atlantic Inertial Systems Ltd Accelerometer control
GB201322918D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Atlantic Inertial Systems Ltd Accelerometers
WO2016054340A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Coupled memristor devices to enable feedback control and sensing of micro/nanoelectromechanical actuator and sensors
DE102015001128B4 (de) 2015-01-29 2021-09-30 Northrop Grumman Litef Gmbh Beschleunigungssensor mit Federkraftkompensation

Also Published As

Publication number Publication date
US20180024160A1 (en) 2018-01-25
EP3250931B9 (de) 2019-05-22
JP2018505410A (ja) 2018-02-22
EP3250931A1 (de) 2017-12-06
DE102015001128B4 (de) 2021-09-30
IL253385A0 (en) 2017-09-28
WO2016120319A1 (de) 2016-08-04
IL253385B (en) 2018-03-29
CN107209204B (zh) 2019-02-05
DE102015001128A1 (de) 2016-08-04
US10168351B2 (en) 2019-01-01
CN107209204A (zh) 2017-09-26
EP3250931B1 (de) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267407B1 (ja) ばね力補償を有する加速度センサ
US9052196B2 (en) Coriolis gyroscope having correction units and method for reducing the quadrature bias
US8210039B2 (en) Vibrating gyroscope with quadrature signals reduction
KR100513346B1 (ko) 보정전극을 갖는 정전용량형 가속도계
US10024881B2 (en) MEMS sensor
US9863770B2 (en) Vibration-resistant rotation rate sensor
TWI391662B (zh) Vibration type sensor
US10024663B2 (en) Micromechanical coriolis rate of rotation sensor
US8186225B2 (en) MEMS vacuum sensor based on the friction principle
EP1794598B1 (en) Methods and apparatus for reducing vibration rectification errors in closed-loop accelerometers
US20170363493A1 (en) Dynamic pressure sensor with improved operation
JP7028293B2 (ja) 低ノイズ多軸mems加速度計
US11796319B2 (en) Sensor and electronic device
US9753057B2 (en) Acceleration sensor
US6439050B1 (en) Compensated integrated micro-machined yaw rate sensor with quadrature switching
US11365970B2 (en) Vibration type angular velocity sensor with piezoelectric film
US20200393247A1 (en) Torsional oscillator micro electro mechanical systems accelerometer
US20220308085A1 (en) Accelerometer device with improved bias stability
RU2778282C1 (ru) Акселерометр с улучшенной стабильностью смещения
JPH11248741A (ja) 静電容量型多軸加速度センサ
WO2015186772A1 (ja) Mems構造体
JP2019521863A (ja) 微小機械素子
TW201706604A (zh) 慣性感測器用的電極裝置,特別是無磊晶窗孔的開路操作轉速感測器用的q-補償電極

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170922

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250