JP6266448B2 - ガス遮断器 - Google Patents

ガス遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6266448B2
JP6266448B2 JP2014129803A JP2014129803A JP6266448B2 JP 6266448 B2 JP6266448 B2 JP 6266448B2 JP 2014129803 A JP2014129803 A JP 2014129803A JP 2014129803 A JP2014129803 A JP 2014129803A JP 6266448 B2 JP6266448 B2 JP 6266448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
lever
connecting rod
groove cam
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014129803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009601A (ja
Inventor
将直 寺田
将直 寺田
勝彦 白石
勝彦 白石
一 浦井
一 浦井
陽一 大下
陽一 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014129803A priority Critical patent/JP6266448B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056281 priority patent/WO2015198640A1/ja
Priority to TW104106848A priority patent/TWI582814B/zh
Publication of JP2016009601A publication Critical patent/JP2016009601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266448B2 publication Critical patent/JP6266448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/42Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)

Description

本発明は電極を互いに反対方向に駆動する双方向駆動機構を適用したガス遮断器に関する。
高電圧の電力系統に用いるガス遮断器は、遮断動作途中の消弧ガス圧力上昇を利用し、圧縮ガスを電極間に生じるアークに吹き付けることで電流を遮断するパッファ形と呼ばれるものが一般的に用いられている。電極は油圧やばねなどの操作器で駆動される駆動側電極と対向して配置される被駆動側電極から成り、それぞれの電極は、通常接続時に主な電流経路を形成する主接触子と、遮断時にアークが生成されるアーク接触子で構成される。
パッファ形ガス遮断器の遮断性能を向上させるために、従来固定されていた被駆動側電極を駆動側電極の駆動方向と反対方向に駆動する双方向駆動方式が提案され、大きく分けて二つの方式がある。
一つは、被駆動側の主接触子とアーク接触子を同時に駆動するもので、例えば、特許文献1には、ラックアンドピニオン方式が提案されている。この発明では、被駆動側主接触子根元で被駆動側アーク接触子を固定し、駆動側の絶縁ノズル先端と被駆動側の主接触子根元にラックを取り付け、その間でピニオンが回転することで被駆動側主接触子及びアーク接触子を駆動側とは反対方向に駆動するものである。
もう一つは、被駆動側の主接触子を固定しアーク接触子を駆動するもので、例えば、特許文献2には、フォーク型レバーによる方式が提案されている。フォークの窪み部に駆動側の動きに連動したピンが接触することでフォーク型レバーが回動し、これを開閉軸方向の往復運動に変換することで、被駆動側アーク電極を駆動側電極の駆動方向と反対方向に駆動するものである。
特開2003−109479号公報 米国特許第6271494号明細書
遮断器の遮断状態での絶縁耐圧を満足させるためには、電圧階級に応じて定まる電極の絶縁距離を確保する必要があり、絶縁距離は駆動側・被駆動側の主接触子間距離及びアーク接触子間距離で概ね決まる。一方、通常接続状態から遮断状態に至るには、それぞれの接触子はある程度通電状態を保ったまま移動する必要があるが、アーク接触子は主接触子が開極した後しばらくは通電状態に保つ必要があるため、一般にアーク接触子間の移動距離は主接触子間の移動距離に比べ大きくなる。
特許文献1では、被駆動側主接触子を駆動させるため、相対的に駆動側の移動距離を小さくでき操作エネルギーを小さくできる。一方、主接触子とアーク接触子は締結されているため、アーク接触子間の移動距離を確保するためには、被駆動側主接触子の移動距離を必要以上に大きくする必要がある。
特許文献2では、移動距離が大きい被駆動側アーク接触子のみを駆動させるため、被駆動側アーク接触子の移動距離を小さくでき、双方向駆動機構部がコンパクトになる。一方、被駆動側主接触子は駆動させないため、主接触子間の移動距離を確保するためには、特許文献1よりも駆動側の移動距離を大きくする必要があり操作エネルギーは大きくなる。
前記課題を解決するために、本発明に係るガス遮断器は、密封タンク内に駆動側電極と被駆動側電極を対向して設け、前記駆動側電極は駆動側主接触子と駆動側アーク主接触子を有し、前記被駆動側電極は被駆動側主接触子と被駆動側アーク接触子を有し、前記駆動側主接触子及び前記駆動側アーク接触子は操作器に接続され、前記被駆動側主接触子及び前記被駆動側アーク電極は双方向駆動機構部に連結され、双方向駆動機構部(10)は、駆動側電極からの駆動力を受ける第一駆動側連結ロッド(11)及び第二駆動側連結ロッド(27)と、被駆動側アーク接触子(5)に接続した被駆動側アーク接触子連結部材(14)と、被駆動側主接触子(3)に接続した被駆動側連結筒案内部材(16)と、第一駆動側連結ロッド(11)の動作に対して被駆動側アーク接触子連結部材(14)及び被駆動側連結筒案内部材(16)を同時に反対方向に動作させる第一レバー(12)と、第二駆動側連結ロッド(27)の動作に対して被駆動側アーク接触子連結部材(14)のみを反対方向に動作させる第二レバー(28)を備え、遮断動作前半に第一レバー(12)を回動させることで被駆動側主接触子(3)と被駆動側アーク接触子(5)を同時に駆動し、遮断動作後半に第二レバー(28)を回動させることで被駆動側アーク接触子(5)のみを駆動する双方向駆動機構を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、駆動側の移動距離と被駆動側主接触子の移動距離を必要最小限に抑えられるため、操作エネルギーを小さくすることができる。また、駆動側の移動距離を必要最小限とすることで、駆動側・被駆動側の動作伝達をするレバーを小さくすることができ、双方向駆動機構部をコンパクトにすることができる。
本発明の実施形態に係るガス遮断器の双方向駆動機構の詳細図である。遮断部の遮断状態を示す。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の投入状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の双方向駆動機構の正面図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の双方向駆動機構の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器のストローク特性を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断途中で、第一可動ピンが第一駆動側連結ロッド溝カムの曲線部に差し掛かった直後、被駆動側主接触子及び被駆動側アーク接触子が同時に動作開始する状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断途中で、第一可動ピンが第一駆動側連結ロッド溝カムの曲線部を抜けかかる直前、被駆動側主接触子が動作終了する直前の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断途中で、第三可動ピンが第二駆動側連結ロッド溝カムの曲線部に差し掛かる手前、被駆動側主接触子が動作を停止し、被駆動側アーク接触子も動作を一旦停止する状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断途中で、第三可動ピンが第二駆動側連結ロッド溝カムの曲線部に差し掛かった直後、被駆動側アーク接触子のみが動作を継続する状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断途中で、第三可動ピンが第二駆動側連結ロッド溝カムの曲線部を抜けかかる直前、被駆動側アーク接触子が動作終了する直前の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るガス遮断器の遮断状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係るガス遮断器を説明する。なお、下記はあくまでも実施の例であり、発明の内容を下記具体的態様に限定することを意図する趣旨ではない。発明自体は、特許請求の範囲に記載された内容に即して種々の態様で実施することが可能である。以下の実施例では機械的圧縮室及び熱膨張室を有する遮断器の例を挙げて説明するが、本願発明を、例えば、機械的圧縮室のみを有する遮断器に適用することも可能である。
図2に、本発明の実施形態におけるガス遮断器の投入状態を示す。
密封タンク100内に駆動電極と被駆動電極が同軸状に対向して設けられる。駆動側電極は駆動側主接触子2と駆動側アーク接触子4を有し、被駆動電極は被駆動側主接触子3と被駆動側アーク接触子5を有する。
密封タンク100に隣接して操作器1が設けられる。操作器1には駆動力を伝えるシャフト6が連結され、シャフト6の先端には駆動側アーク接触子4が設けられる。シャフト6と駆動側アーク接触子4は機械的圧縮室7及び熱膨張室9内を貫通して設けられる。
熱膨張室9の遮断部側には駆動側主接触子2及びノズル8が設けられる。駆動側アーク接触子4に対向して同軸上に被駆動側アーク接触子5が設けられる。被駆動側アーク接触子5の一端とノズル8の先端部は双方向駆動機構部10に連結される。
図2に示すように、ガス遮断器は、投入状態では操作器1の油圧やばねによる駆動源により、駆動側主接触子2と被駆動側主接触子3を導通させる位置に設定され、通常時の電力系統の回路を構成する。
落雷などによる短絡電流を遮断する際には、操作器1を開極方向に駆動し、シャフト6を介し駆動側主接触子2と被駆動側主接触子3を引き離す。その際、駆動側アーク接触子4と被駆動側アーク接触子5の間にアークが生成する。機械的圧縮室7による機械的な消弧ガス吹きつけと、熱膨張室9によるアーク熱を利用した消弧ガス吹きつけにより、アークを消弧することで、電流を遮断する。
このパッファ形ガス遮断器の操作エネルギーを低減するため、従来固定されていた被駆動側アーク接触子を駆動側電極の駆動方向と反対方向に駆動する双方向駆動機構10を設ける。以下に、図1及び図3、図4に基づいて本発明の実施形態における双方向駆動方式について説明する。
本発明の双方向駆動機構10は、図1及び図3、図4に示すように、第一駆動側連結ロッド11及び第二駆動側連結ロッド27と被駆動側アーク接触子連結部材14と被駆動側連結筒15に固定されている被駆動側連結筒案内部材16をガイド19で遮断動作方向に移動自在に保持しつつ、ガイド19に回動自在に設けられた第一レバー12及び第二レバー28により連結して構成される。第一レバー12は被駆動側アーク接触子連結部材14と被駆動側連結筒15を同時に動作させ、第二レバー28は被駆動側アーク接触子連結部材14のみを動作させる。
第一駆動側連結ロッド11には第一駆動側連結ロッド溝カム18が切り込まれており、操作器側から見て、第二直線部18C、連結部18B、第一直線部18Aで構成される。第一直線部18Aと第二直線部18Cは互いに異なる軸線上に設けられ、その間に連結部18Bが設けられる。なお、連結部18Bの形状は、遮断部の動作特性に応じて任意に設計することが可能であり、例えば、曲線や直線とすることが考えられる。第一駆動側連結ロッド11はガイド19に設けられた溝により上下方向の変位を制限され、遮断部の開閉動作軸と水平方向のみ移動可能となる。
第一レバー12に切り込まれた第一レバー溝カムA21と第一駆動側連結ロッド溝カム18及び、ガイド19に切り込まれたガイド溝カムA20に第一可動ピン17を連通する。
第一レバーの回転運動により第一レバー12に切り込まれた第一レバー溝カムB25が、溝内を通る第二可動ピン22に力を伝達する。第二可動ピン22は、被駆動側アーク接触子連結部材14に切り込まれた被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA23の曲線部23Aと、被駆動側連結筒案内部材16に切り込まれた被駆動側連結筒溝カム26と、ガイド19に切り込まれたガイド溝カムB24それぞれに連通され、それぞれの溝カム内を移動することで、被駆動側アーク接触子連結部材14及び被駆動側連結筒15を第一駆動側連結ロッド11及び第二駆動側連結ロッド27と反対方向に駆動する。これにより、被駆動側アーク接触子連結部材14と連結する被駆動側アーク接触子5及び被駆動側連結筒15と連結する被駆動側主接触子3が、第一駆動側連結ロッド11及び第二駆動側連結ロッド27と連結される駆動側アーク接触子4及び駆動側主接触子2と反対側に駆動される。
第一駆動側連結ロッド溝カム18の第一直線部18A、第二直線部18Cに第一可動ピン17が位置するとき、または、被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA23の直線部23Bに第二可動ピン22が位置するときには第一レバー12は位置保持され、第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18Bに第一可動ピン17が位置し、かつ、被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA23の曲線部23Aに第二可動ピン22が位置するときには第一レバー12は回動可能となる。
第二駆動側連結ロッド27には第二駆動側連結ロッド溝カム31が切り込まれており、操作器側から見て、第二直線部31C、連結部31B、第一直線部31Aで構成される。第一直線部31Aと第二直線部31Cは互いに異なる軸線上に設けられ、その間に連結部31Bが設けられる。なお、連結部31Bの形状は、遮断部の動作特性に応じて任意に設計することが可能であり、例えば、曲線や直線とすることが考えられる。第二駆動側連結ロッド27はガイド19に設けられた溝により上下方向の変位を制限され、遮断部の開閉動作軸と水平方向のみ移動可能となる。
第二レバー28に切り込まれた第二レバー溝カムA33と第二駆動側連結ロッド溝カム31及び、ガイド19に切り込まれたガイド溝カムC32に第三可動ピン30を連通する。
第二レバーの回転運動により第二レバー28に切り込まれた第二レバー溝カムB37が、溝内を通る第四可動ピン34に力を伝達する。第四可動ピン34は、被駆動側アーク接触子連結部材14に切り込まれた被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB35の曲線部35Bと、ガイド19に切り込まれたガイド溝カムD36それぞれに連通され、それぞれの溝カム内を移動することで、被駆動側アーク接触子連結部材14を第一駆動側連結ロッド11及び第二駆動側連結ロッド27と反対方向に駆動する。これにより、被駆動側アーク接触子連結部材14と連結する被駆動側アーク接触子5が、第一駆動側連結ロッド11及び第二駆動側連結ロッド27と連結される駆動側アーク接触子4と反対側に駆動される。
第二駆動側連結ロッド溝カム31の第一直線部31A、第二直線部31Cに第三可動ピン30が位置するとき、または、被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB35の直線部35Aに第四可動ピン34が位置するときには第二レバー28は位置保持され、第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bに第三可動ピン30が位置し、かつ、被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB35の曲線部35Bに第四可動ピン34が位置するときには第二レバー28は回動可能となる。
被駆動側アーク接触子連結部材14及び被駆動側連結筒案内部材16はガイド19に設けられた溝により上下方向の変位を制限され、遮断部の開閉動作軸と水平方向のみ移動可能となる。
双方向駆動機構10と駆動側との連結は、例えば図2に示すように、ノズル8に締結リング38を取り付け、締結リング38に駆動側連結ロッド11の先端部が貫通する穴及び駆動側連結ロッド27の先端部が貫通する穴を設け、第一駆動側締結ねじ39及び第二駆動側締結ねじ40をナットで締め付ける構造とする。
第一レバー固定ピン13は一本の部材によりガイド19及び第一レバー12を貫通する構成としてもよいが、図3及び図4に示すように、2本の部材としてそれぞれをガイド19の両端に設け、第一レバー12を両側から回動自在に保持する構成とするのが望ましい。
第一レバー固定ピン13がガイド19から外れないようにするには、例えば、ピンの両端に溝を切り込みそれぞれに第一レバー固定ピン止め輪41をはめ込むことで実現できる。
このような構成とすることで、第一レバー固定ピン13が第一駆動側連結ロッド11に干渉するおそれなく設計することが可能となるので、設計自由度が向上する。
また、第二レバー固定ピン29は図3及び図4に示すように一本の部材によりガイド19を貫通する構成としてもよいが、2本の部材としてそれぞれをガイド19の両端に設け、第二レバー29を片側ずつ回動自在に保持する構成としてもよい。
第二レバー固定ピン29がガイド19から外れないようにするには、例えば、ピンの両端に溝を切り込み、それぞれに第二レバー固定ピン止め輪44をはめ込むことで実現できる。
第一可動ピン17、第二可動ピン22、第三可動ピン30、第四可動ピン34は、動作伝達を滑らかにするため、一本の部材によりガイド19を貫通する構成とするのが望ましい。
第一可動ピン17、第二可動ピン22、第三可動ピン30がガイド19から外れないようにするには、例えば、ピンの両端に溝を切り込み、それぞれに第一可動ピンピン止め輪42、第二可動ピン止め輪43、第三可動ピン止め輪45をはめ込むことで実現できる。
第四可動ピン34を同様の止め輪による締結にすると、ガイド19を飛び出し、被駆動側連結筒案内部材16と干渉する。そのため、第四可動ピン34はガイド19を飛び出さない長さとし、第四可動ピン34の両端位置は被駆動側連結筒案内部材16のガイド19側端面で規定するようにする。
第一レバー12は、第一可動ピン17からの反力を均等に受けるように、同一形状の板材をガイド19の外側から挟み込む構造とし、第二レバー28は、第三可動ピン30からの反力を均等に受けるように、第二駆動側連結ロッド27を挟み込むようにレバー下端部を二股構造としている。
図4では被駆動側連結筒15は半円部材を図示しない連結部材で締結する例を示しているが、筒状の一体物としても良い。また、重量削減のため、円筒面の各所に肉抜きの穴を設けても良い。さらに、筒状部材ではなく、被駆動側主接触子3と被駆動側連結筒案内部材16を連結する棒状部材で構成しても良い。
以下、図5から図11を用いて、開極動作途中の状態ごとに説明する。
図5は、横軸に時間をとり、縦軸に駆動側ストロークと被駆動側ストロークをとった図である。
時刻aは遮断開始時刻であり、時刻bは被駆動側主接触子3、アーク接触子5の動作直後(図6の状態)の時刻である。
時刻cは第一可動ピン17が第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18Bを抜けかかる直前の状態(図7の状態)、すなわち、被駆動側主接触子3の動作終了直前の時刻である。
時刻dは第一可動ピン17が第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18Bを抜ける瞬間の状態、第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bに差し掛かる瞬間の状態で、被駆動側主接触子3、被駆動側アーク接触子5が動作を一時停止する時刻である(図8の状態)。
時刻eは第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bに差し掛かった直後の状態(図9の状態)で、被駆動側アーク接触子3が動作を再開した直後の時刻である。
時刻fは第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bを抜けかかる直前の状態(図10の状態)で、被駆動側アーク接触子3の動作終了直前の時刻である。
時刻gは遮断状態の時刻である。
各時刻での両電極のストロークは、たとえば駆動側アーク接触子4の時刻aから時刻bまでのストロークをs4abのように表す。
図6は被駆動側主接触子3、アーク接触子5の動作直後の状態を示す図である。時刻aから時刻bまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4ab(≠0)、被駆動側アーク接触子5がs5ab(≠0)、被駆動側主接触子3がs3ac(≠0)であり、被駆動側アーク接触子5と被駆動側主接触子3は同時に駆動する。
図7は第一可動ピン17が第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18Bを抜けかかる直前の状態を示す図である。この間のストロークを示す時刻aから時刻cまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4ac(>s4ab)、被駆動側アーク接触子5がs5ac(>s5ab)、被駆動側アーク接触子3がs3ac(>s3ab)であり、被駆動側アーク接触子5と被駆動側主接触子3は同時に駆動する。
図8は第一可動ピン17が第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18Bを抜ける瞬間の状態、第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bに差し掛かる瞬間の状態を示す図である。この間のストロークを示す時刻aから時刻dまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4ad(>s4ac)、被駆動側アーク接触子5がs5ad(>s5ac)、被駆動側主接触子5がs3ad(>s3ac)であり、被駆動側主接触子3は停止し、被駆動側アーク接触子5も一時停止する。
本実施例では、図6から図8までの状態で、被駆動側主接触子3よりも被駆動側アーク接触子5の移動距離が大きい。この差は、被駆動側連結筒溝カム26の開閉軸方向幅がゼロである一方、被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA23の曲線部23Aの開閉軸方向幅がゼロでない値を持つことで、被駆動側連結筒案内部材16がある距離進む間に、被駆動側アーク接触子連結部材14の進む距離が被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA23の曲線部23Aの開閉軸方向幅だけ大きくなることによる。
なお、本明細書においては、図6から図8に示す状態を「遮断動作前半」といい、図9から図11に示す状態を「遮断動作後半」という。
図9は第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bに差し掛かった直後の状態を示す図である。時刻aから時刻eまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4ae(>s4ad)、被駆動側アーク接触子5がs5ae(>s5ad)、被駆動側主接触子3がs3ae(=s3ad)であり、被駆動側主接触子3は静止している。
図10は第三可動ピン30が第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31Bを抜けかかる直前の状態を示す図である。時刻aから時刻fまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4af(>s4ae)、被駆動側アーク接触子5がs5af(>s5ae)、被駆動側主接触子3がs3af(=s3ad)であり、被駆動側主接触子3は静止している。
図11は遮断状態を示す図である。時刻aから時刻gまでのストロークは駆動側アーク接触子4がs4ag(>s4af)、被駆動側アーク接触子5がs5ag(>s5af)、被駆動側主接触子3がs3ag(=s3ad)であり、被駆動側主接触子3は静止している。
本実施例のように、遮断動作序盤で第一駆動側連結ロッド溝カム18の連結部18B内を第一可動ピン17が移動するとき、第一レバー12が回動して第二可動ピン22により被駆動側アーク接触子連結部材14及び被駆動側連結筒案内部材16が同時に駆動し、遮断動作中盤で第二駆動側連結ロッド溝カム31の連結部31B内を第三可動ピン30が移動するとき、第二レバー28が回動して第四可動ピン34により被駆動側アーク接触子連結部材14のみが駆動することで、被駆動側主接触子3が必要最小限の動きでアーク接触間距離を確保できる。
また、遮断動作序盤に第一レバー12により被駆動側アーク接触子5の移動距離をある程度確保することで、遮断動作後半の第二レバー28による被駆動側アーク接触子5の移動距離を小さくできる。被駆動側アーク接触子5の移動距離が長くなるとレバーを長くする必要があるが、本構成でレバーを必要最小限の長さに抑えることができ、双方向駆動機構部をコンパクトにすることができる。
1・・・操作器
2・・・駆動側主接触子
3・・・被駆動側主接触子
4・・・駆動側アーク接触子
5・・・被駆動側アーク接触子
6・・・シャフト
7・・・機械的圧縮室
8・・・ノズル
9・・・熱膨張室
10・・・双方向駆動機構部
11・・・第一駆動側連結ロッド
12・・・第一レバー
13・・・第一レバー固定ピン
14・・・被駆動側アーク接触子連結部材
15・・・被駆動側連結筒
16・・・被駆動側連結筒案内部材
17・・・第一可動ピン
18・・・第一駆動側連結ロッド溝カム
18A・・第一直線部
18B・・連結部
18C・・第二直線部
19・・・ガイド
20・・・ガイド溝カムA
21・・・第一レバー溝カムA
22・・・第二可動ピン
23・・・被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA
23A・・曲線部
23B・・直線部
24・・・ガイド溝カムB
25・・・第一レバー溝カムB
26・・・被駆動側連結筒溝カム
27・・・第二駆動側連結ロッド
28・・・第二レバー
29・・・第二レバー固定ピン
30・・・第三可動ピン
31・・・第二駆動側連結ロッド溝カム
31A・・第一直線部
31B・・連結部
31C・・第二直線部
32・・・ガイド溝カムC
33・・・第二レバー溝カムA
34・・・第四可動ピン
35・・・被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB
35A・・・直線部
35B・・・曲線部
36・・・ガイド溝カムD
37・・・第二レバー溝カムB
38・・・締結リング
39・・・第一駆動側締結ねじ
40・・・第二駆動側締結ねじ
41・・・第一固定ピン止め輪
42・・・第一可動ピン止め輪
43・・・第二可動ピン止め輪
44・・・第二固定ピン止め輪
45・・・第三可動ピン止め輪

Claims (8)

  1. 密封タンク内に駆動側電極と被駆動側電極を対向して設け、前記駆動側電極は駆動側主接触子と駆動側アーク主接触子を有し、前記被駆動側電極は被駆動側主接触子と被駆動側アーク接触子を有し、前記駆動側主接触子及び前記駆動側アーク接触子は操作器に接続され、前記被駆動側主接触子及び前記被駆動側アーク電極は双方向駆動機構部に連結されたガス遮断器であって、
    前記双方向駆動機構部(10)は、前記駆動側電極からの駆動力を受ける第一駆動側連結ロッド(11)及び第二駆動側連結ロッド(27)と、前記被駆動側アーク接触子(5)に接続した被駆動側アーク接触子連結部材(14)と、前記被駆動側主接触子(3)に接続した被駆動側連結筒案内部材(16)と、前記第一駆動側連結ロッド(11)の動作に対して前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)及び前記被駆動側連結筒案内部材(16)を同時に反対方向に動作させる第一レバー(12)と、前記第二駆動側連結ロッド(27)の動作に対して前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)のみを反対方向に動作させる第二レバー(28)を備え、
    遮断動作前半に前記第一レバー(12)を回動させることで前記被駆動側主接触子(3)と前記被駆動側アーク接触子(5)を同時に駆動し、遮断動作後半に前記第二レバー(28)を回動させることで前記被駆動側アーク接触子(5)のみを駆動する双方向駆動機構を備えたガス遮断器。
  2. 前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)と前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)及び前記被駆動側連結筒案内部材(16)の動作を規定するガイド(19)を備え、
    前記第一駆動側連結ロッド(11)が有する第一駆動側連結ロッド溝カム(18)と、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムA(20)、前記第一レバー(12)に設けられた第一レバー溝カムA(21)それぞれに、第一可動ピン(17)を連通させ、前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)の動作により前記第一可動ピン(17)が前記それぞれの溝カム(18)(20)(21)内を移動することで、前記第一レバー(12)を回動させ、
    前記第一レバー(12)の回転軸を挟んで前記第一レバー溝カムA(21)の反対側に配置された第一レバー溝カムB(25)と、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)が有する被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA(23)と、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムB(24)と、前記被駆動側連結筒案内部材(16)に設けられた被駆動側連結筒溝カム(26)それぞれに、前記第一レバー(12)の回転軸を挟んで前記第一可動ピン(17)に対して反対側に配置される第二可動ピン(22)を連通させ、前記第一レバー(12)の回動にあわせて前記第二可動ピン(22)が前記それぞれの溝カム(25)(23)(24)(26)内を移動することで、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)及び前記被駆動側連結筒案内部材(16)が前記第一駆動側連結ロッド(11)及び第二駆動側連結ロッド(27)と反対方向に同時に駆動され、
    前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)に接続する前記被駆動側アーク接触子(5)と前記被駆動側連結筒案内部材(16)に接続する前記被駆動側主接触子(3)を前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)に接続する前記駆動側電極と反対方向に駆動する双方向駆動機構を有する
    請求項1に記載のガス遮断器。
  3. 前記第二駆動側連結ロッド(27)が有する第二駆動側連結ロッド溝カム(31)と、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムC(32)、前記第二レバー(28)に設けられた第二レバー溝カムA(33)それぞれに、第三可動ピン(30)を連通させ、前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)の動作により前記第三可動ピン(30)が前記それぞれの溝カム(31)(32)(33)内を移動することで、前記第二レバー(28)を回動させ、
    前記第二レバー(28)の回転軸を挟んで前記第二レバー溝カムA(33)に対して反対側に配置された第二レバー溝カムB(37)と、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)が有する被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB(35)、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムD(36)それぞれに、前記第二レバー(28)の回転軸を挟んで前記第三可動ピン(30)に対して反対側に配置される第四可動ピン(34)を連通させ、前記第二レバー(28)の回動にあわせて前記第四可動ピン(34)が前記それぞれの溝カム(37)(35)(36)内を移動することで、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)が前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)と反対方向に駆動され、
    前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)に接続する前記被駆動側アーク接触子(5)を前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)に接続する前記駆動側電極と反対方向に駆動する双方向駆動機構を有する
    請求項1に記載のガス遮断器。
  4. 前記第二駆動側連結ロッド(27)が有する第二駆動側連結ロッド溝カム(31)と、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムC(32)、前記第二レバー(28)に設けられた第二レバー溝カムA(33)それぞれに、第三可動ピン(30)を連通させ、前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)の動作により前記第三可動ピン(30)が前記それぞれの溝カム(31)(32)(33)内を移動することで、前記第二レバー(28)を回動させ、
    前記第二レバー(28)の回転軸を挟んで前記第二レバー溝カムA(33)に対して反対側に配置された第二レバー溝カムB(37)と、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)が有する被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB(35)、前記ガイド(19)に設けられたガイド溝カムD(36)それぞれに、前記第二レバー(28)の回転軸を挟んで前記第三可動ピン(30)に対して反対側に配置される第四可動ピン(34)を連通させ、前記第二レバー(28)の回動にあわせて前記第四可動ピン(34)が前記それぞれの溝カム(37)(35)(36)内を移動することで、前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)が前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)と反対方向に駆動され、
    前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)に接続する前記被駆動側アーク接触子(5)を前記第一駆動側連結ロッド(11)及び前記第二駆動側連結ロッド(27)に接続する前記駆動側電極と反対方向に駆動する双方向駆動機構を有する
    請求項2に記載のガス遮断器。
  5. 前記第一駆動側連結ロッド溝カム(18)は、第一直線部と、前記第一直線部に対し異なる軸上に設けられた第二直線部、及び前記第一直線部と前記第二直線部をつなぐ連結部を有することを特徴とする、
    請求項4に記載のガス遮断器。
  6. 前記第二駆動側連結ロッド溝カム(31)は、第一直線部と、前記第一直線部に対し異なる軸上に設けられた第二直線部、及び前記第一直線部と前記第二直線部をつなぐ連結部を有することを特徴とする、
    請求項4に記載のガス遮断器。
  7. 前記被駆動側アーク接触子連結部材(14)に設けられた被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA(23)及び被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB(35)は、直線部と曲線部からなる互いに交わらない二つの溝カムを有することを特徴とする、
    請求項4に記載のガス遮断器。
  8. 前記第一駆動側連結ロッド溝カム(18)、前記第二駆動側連結ロッド溝カム(31)、前記被駆動側アーク接触子連結部材溝カムA(23)及び、前記被駆動側アーク接触子連結部材溝カムB(35)それぞれの直線部は遮断部の開閉動作軸に平行であることを特徴とする、
    請求項4に記載のガス遮断器。
JP2014129803A 2014-06-25 2014-06-25 ガス遮断器 Active JP6266448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129803A JP6266448B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 ガス遮断器
PCT/JP2015/056281 WO2015198640A1 (ja) 2014-06-25 2015-03-04 ガス遮断器
TW104106848A TWI582814B (zh) 2014-06-25 2015-03-04 Gas breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129803A JP6266448B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 ガス遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009601A JP2016009601A (ja) 2016-01-18
JP6266448B2 true JP6266448B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54937743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129803A Active JP6266448B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 ガス遮断器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6266448B2 (ja)
TW (1) TWI582814B (ja)
WO (1) WO2015198640A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426114B2 (ja) * 2016-03-28 2018-11-21 株式会社日立製作所 ガス遮断器
CN109192597B (zh) * 2018-10-11 2020-02-04 西安西电开关电气有限公司 断路器及其双动传动装置
CN109148215B (zh) * 2018-10-11 2019-10-11 西安西电开关电气有限公司 断路器
CN112614730B (zh) * 2020-12-09 2023-03-31 平高集团有限公司 双动灭弧室传动结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19727850C1 (de) * 1997-06-26 1998-09-17 Siemens Ag Hochspannungs-Leistungsschalter mit zwei entgegengesetzt antreibbaren Lichtbogenkontaktstücken
JP4377559B2 (ja) * 2001-09-28 2009-12-02 株式会社東芝 ガス遮断器
JP4902439B2 (ja) * 2007-06-25 2012-03-21 株式会社日本Aeパワーシステムズ パッファ形ガス遮断器
JP2012028106A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi Ltd 双駆動式ガス遮断器
JP5482613B2 (ja) * 2010-10-05 2014-05-07 株式会社日立製作所 ガス遮断器
JP2014089899A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Hitachi Ltd ガス遮断器
TWM453949U (zh) * 2013-01-04 2013-05-21 Teco Elec & Machinery Co Ltd 具有活動式靜弧觸頭之氣體斷路器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI582814B (zh) 2017-05-11
WO2015198640A1 (ja) 2015-12-30
JP2016009601A (ja) 2016-01-18
TW201601178A (zh) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266448B2 (ja) ガス遮断器
TWI570758B (zh) Gas circuit breakers
JP5604414B2 (ja) 遮断器用ばね操作器及び遮断器
JP6364358B2 (ja) ガス遮断器
JP2018106924A (ja) ガス遮断器
JP6535610B2 (ja) ガス遮断器
JP6568775B2 (ja) ガス遮断器
US10153109B2 (en) Gas circuit breaker
WO2020228340A1 (zh) 一种开关电器
JP6132744B2 (ja) ガス遮断器
WO2015186391A1 (ja) ガス遮断器
JP6426114B2 (ja) ガス遮断器
JP6596360B2 (ja) ガス遮断器
US9754742B2 (en) Gas circuit breaker
JP6626771B2 (ja) ガス遮断器
JP2017098182A (ja) ガス遮断器
JP2020194687A (ja) ガス遮断器
JP5455775B2 (ja) 遮断器
JP2019046756A (ja) ガス遮断器
JP2016225226A (ja) ガス遮断器
JP2007157376A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2003187681A (ja) ガス遮断器
JP2015201268A (ja) 電力用開閉装置
JP2006049240A (ja) 真空遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150