JP6265500B2 - ドライアイ予防・治療剤 - Google Patents

ドライアイ予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6265500B2
JP6265500B2 JP2014553159A JP2014553159A JP6265500B2 JP 6265500 B2 JP6265500 B2 JP 6265500B2 JP 2014553159 A JP2014553159 A JP 2014553159A JP 2014553159 A JP2014553159 A JP 2014553159A JP 6265500 B2 JP6265500 B2 JP 6265500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delphinidin
extract
dry eye
maquiberry
glucoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014098092A1 (ja
Inventor
一男 坪田
一男 坪田
中村 滋
滋 中村
敏博 今田
敏博 今田
潤司 田中
潤司 田中
崇 嘉手苅
崇 嘉手苅
下田 博司
博司 下田
村井 弘道
弘道 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oryza Oil and Fat Chemical Co Ltd
Keio University
Original Assignee
Oryza Oil and Fat Chemical Co Ltd
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oryza Oil and Fat Chemical Co Ltd, Keio University filed Critical Oryza Oil and Fat Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2014098092A1 publication Critical patent/JPWO2014098092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265500B2 publication Critical patent/JP6265500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、涙液分泌を増加させるための眼用組成物、さらに詳しくは眼への過度な負荷により涙腺の機能が低下し、分泌量の減少した涙液を増加させるための眼用組成物に関する。
涙液は、眼球の最外層を覆う厚さ約7μmの薄い液層である。涙液は、表層から、油層・水層・ムチン層の3層構造を有しており、これらの各層が互いに影響し、涙液の構造を整えている。また、これらの涙液の各層には、例えば、ラクトフェリン、リゾチーム、IgA、IgGおよびアルブミン等のタンパク質、ワックス、コレステロール、糖質、ムチン等の種々の成分が含有されている。これらの成分を含有する涙液の機能としては、眼表面の環境を湿潤に保つとともに、外界から侵入する病原体等からの感染防御、多数の生理活性物質の供給および無血管組織である角膜への酸素供給等が挙げられる。
このように、涙液は様々な機能を有しているが、例えば、涙液の分泌に異常が起こり、その量的・質的変化によって、涙液の蒸発量が増加した場合等には、涙液の機能が正常に機能しなくなることがある。こうした涙液異常が生じた場合、自覚症状として眼の乾燥等のドライアイ症状を訴える症例が多い。
このドライアイ症状が引き起こされる原因は様々なものが報告されているが、近年注目されているものの一つとして、パーソナルコンピュータ(PC)のディスプレイ画面(VDT)を見ながら行う作業(VDT作業)による眼への負荷がある。
近年、IT技術の向上と基盤整備の充実に伴って、日常生活の中でPCを使用する機会が飛躍的に増加した。Intel社が概算したところ、世界には約10億台のインターネットに接続したPCがあると言われており、今やオフィスワーカーのほとんどがVDTを見ながら仕事を行っている。このPCの使用頻度の増加に伴い、VDT作業が原因と考えられる視覚障害を伴った眼精疲労やドライアイ症状を訴える人の増加が確認されており、先進工業国では重大な健康問題として取り上げられ始めている。ドライアイ症状は、VDT作業によって瞬き回数が通常の4分の1程度に減り、涙液の蒸発量が増えることが一因と考えられているが、本発明者らはVDT作業のような目への過度な負荷によって涙腺機能が低下し、涙液の分泌量が減少していることを新たに見出した。
また、この眼への負荷は酸化ストレスであることが疑われており、2007年の中村らの報告(非特許文献1)によると、VDT作業によって引き起こされる角膜上皮障害は酸化ストレスによるものであることが示されている。
現在、このような眼精疲労や眼の乾燥等の不快症状を緩和する方法として、人工涙液を点眼することにより不足した涙液を外部から補充する方法や、涙点を閉鎖する方法等が知られている。しかしながら、いずれの方法も一時的な対症療法に過ぎないものであり、満足のいくものではない。それゆえ、このような対症療法ではなく、減少した涙液の分泌量を増加させることによって、眼の乾燥、異物感、眼の不快感、眼の疲れ等の症状を根本的に改善する方法や、上述した効果のある組成物が求められている。
更に、ドライアイは、涙腺組織における活性酸素が関与し、ドライアイを予防、治療するために涙腺組織における活性酸素の生成を抑制する必要がある。
Investigative Ophthalmology & Visual Science, April 2007, Vol.48, No.4, p1552−1558「Involvement of Oxidative Stress on Corneal Epithelial Alterations in a Blink−Suppressed Dry Eye
このような、背景の下、本発明者らは、マキベリー(Maquiberry)の抽出物が涙液の分泌能低下を抑制し、さらに涙腺組織における活性酸素の生成を抑制すること知見した。そして、マキベリーの抽出物に多く含まれるデルフィニジン(Delphinidin)の配糖体が上記生理活性に重要な役割を果たすことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の目的は、マキベリー抽出物、若しくはデルフィニジン(Delphinidin)配糖体により、涙液の分泌能低下を抑制し、さらに涙腺組織における活性酸素の生成を抑制する新規な成分のドライアイ予防・治療剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
1.マキベリー抽出物を有効成分として含有する、ドライアイ予防・治療剤。
2.マキベリーから抽出されるデルフィニジン(Delphinidin)配糖体を有効成分として含有する、ドライアイ予防・治療剤。
3.Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside、Delphinidin-3,5-diglucoside、Delphinidin-3-sambubiosideおよびDelphinidin-3-glucosideのうち少なくとも一種を有効成分として含有する、ドライアイ予防・治療剤。
4.Delphinidin-3,5-diglucosideを有効成分として含有する、ドライアイ予防・治療剤。
5.Delphinidin-3,5-diglucosideを含むマキベリー抽出物を有効成分として含有する、ドライアイ予防・治療剤。
6.マキベリー抽出物を有効成分として含有する、涙液分泌能低下抑制剤。
7.マキベリーから抽出されるデルフィニジン(Delphinidin)配糖体を有効成分として含有する、涙液分泌能低下抑制剤。
8.Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside、Delphinidin-3,5-diglucoside、Delphinidin-3-sambubiosideおよびDelphinidin-3-glucosideを有効成分として含有する、涙液分泌能低下抑制剤。
9.Delphinidin-3,5-diglucosideを含むマキベリー抽出物を有効成分として含有する、涙液分泌能低下抑制剤。
10.マキベリー抽出物を有効成分として含有する、涙腺組織における活性酸素生成抑制剤。
11.マキベリーから抽出されるデルフィニジン(Delphinidin)配糖体を有効成分として含有する、涙腺組織における活性酸素生成抑制剤。
12.Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside、Delphinidin-3,5-diglucoside、Delphinidin-3-sambubiosideおよびDelphinidin-3-glucosideのうち少なくとも一種を有効成分として含有する、涙腺組織における活性酸素生成抑制剤。
13.Delphinidin-3,5-diglucosideを有効成分として含有する、涙腺組織における活性酸素生成抑制剤。
14.Delphinidin-3,5-diglucosideを含むマキベリー抽出物を有効成分として含有する、涙腺組織における活性酸素生成抑制剤。
4日間反復投与によるマウスストレス性ドライアイモデルにおけるマキベリー抽出物投与後の涙液分泌能変化(測定値、平均±標準誤差、** p < 0.01 対 初期値、# p < 0.05 対 vehicle)を示すグラフである。 4日間反復投与によるマウスストレス性ドライアイモデルにおけるマキベリー抽出物投与後の涙液分泌能変化(投与前値に対する変動比 、平均±標準誤差、** p < 0.01 対 初期値、# p < 0.05 対 vehicle)を示すグラフである。 5日間反復投与によるマウスストレス性ドライアイモデルにおけるマキベリー抽出物投与後の涙液分泌能変化を示すグラフである。 涙腺細胞におけるマキベリー抽出物の活性酸素種発生抑制効果を示すグラフである。 涙腺細胞における活性酸素種、発生抑制効果についてマキベリー抽出物と、他のエキスとの比較を示すグラフである。 マキベリー抽出物から単離されたDelphinidin配糖体の活性酸素種発生抑制効果を示すグラフである。 マキベリー抽出物のHPLCチャートである。 マキベリー抽出物のFr.1: Delphinidin-3-sambubioside-5-glucosideのHPLCチャートである。 マキベリー抽出物のFr.2: Delphinidin-3,5-diglucosideのHPLCチャートである。 マキベリー抽出物のFr.5: Delphinidin-3-sambubiosideのHPLCチャートである。 マキベリー抽出物のFr.6: Delphinidin-3-glucosideのHPLCチャートである。 Fr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)およびFr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)と、Delphinidin 3-rutinosideにおける涙腺細胞における活性酸素種発生抑制効果を示すグラフである。 Fr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)とその他のアントシアニン類(Petunidin-3-glucoside、Peonidin-3-glucoside、Movidin-3-glucoside、Cyanidin-3-glucoside)との涙腺細胞における活性酸素種発生抑制効果の比較を示すグラフである。 涙腺細胞に対する各種アントシアニン(Delphinidin-3, 5-diglucoside; D3G5G、Delphinidin-3-glucoside; D3G、Delphinidin-3-rutinoside; D3R)の取り込み量の比較を示すグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤は、マキベリー抽出物またはマキベリーから抽出されるデルフィニジン(Delphinidin)配糖体を有効成分として含有する。
また、本発明のドライアイ予防・治療剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤は、Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside、Delphinidin-3,5-diglucoside、Delphinidin-3-sambubiosideおよびDelphinidin-3-glucosideのうち少なくとも一種以上を有効成分として含有する。
上記Delphinidinは、下記化学式(1)に示された化合物である。
Figure 0006265500
Delphinidinは、アントシアニジンの一種であり、植物の主要な色素として知られる抗酸化物質である。なお、アントシアニジンはアグリコンとして糖や糖鎖と結びついてアントシアニン(配糖体)となる。
Delphinidinを得る方法は特に限定されないが、植物から抽出したものを用いても良いし、化学的に合成したものを用いても良い。もちろんDelphinidinの市販品(たとえばEXTRASYNTHESE社製)を用いても良い。
本発明に使用するDelphinidin配糖体としては、例えば、下記化学式(2)に示されるものが挙げられる。
Figure 0006265500
上記Delphinidin配糖体は特に限定されないが、例えば、Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside、Delphinidin-3,5-diglucoside、Delphinidin-3-sambubioside、およびDelphinidin-3-glucoside等であることが好ましい。これらの化合物は、上記化学式(2)で示された化合物のうちR1〜R3に下記表1に示されたものが置換されたものである。なお、これらは1種のみ用いても良いし、2種以上併用しても良い。
Figure 0006265500
Delphinidin配糖体を得る方法は特に限定されないが、植物からの抽出したものを用いても良いし、化学的に合成したものを用いても良い。植物から抽出する場合は、マキベリーの他、ビルベリー、カシス、クランベリー、コンコード (ブドウ)、ザクロ等を原料として用いることができるが、特にマキベリーから抽出することが好ましい。マキベリーには、本発明の有効成分となるDelphinidin配糖体が高濃度に含有されているため、その抽出が容易だからである。更に市販品を用いても良い。
マキベリー(Aristotelia Chilensisともいう。)は、南アメリカのチリ南部原産のベリー系の植物であり抗酸化作用が非常に高いことが知られている。
また、マキベリーは、Delphinidin配糖体であるおよびDelphinidin-3-sambubioside-5-glucosideおよびDelphinidin-3,5-O-diglucosideを含有することが知られている。なお、これらの成分は他のベリー系、例えば、ビルベリーやカシス(ブラックカラント)には含有していない。
発明者らの研究によれば、マキベリーには、Delphinidin配糖体として、上記Delphinidin-3-sambubioside-5-glucosideおよびDelphinidin-3,5-diglucosideに加え、Delphinidin-3-sambubiosideおよびDelphinidin-3-glucosideが含まれることが確認されている。特に、Delphinidin-3,5-diglucosideは、その活性に優れ、ドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤の有効成分として効果的に作用する。
上記マキベリー抽出物におけるDelphinidin配糖体の含有量は特に限定されないが、上記マキベリー抽出物を100wt%とした場合、Delphinidin-3,5-O-diglucosideを6〜25wt%、好ましくは10〜20wt%含有し、更にDelphinidin-3-sambubioside-5-glucoside を1〜10wt%好ましくは4〜8wt%含有することが好ましい。
本発明において、植物原料としてマキベリーから有効成分であるDelphinidin配糖体を抽出する場合、その部位は特に限定されず、例えば、果実、種子、花、葉、根、茎等を用いることができ、特に果実を用いることが好ましい。上記有効成分を高濃度に抽出することができるからである。
抽出溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、酢酸エチル等の極性溶媒を使用することができる。これらの溶媒を2種以上混合してもよい。
望ましくは、水エタノールまたはこれらの混合物である含水エタノールを抽出溶媒として用いると、有効成分が効率よく抽出される。
抽出溶媒として水を用いる場合、水の種類は、特に限定されず、水道水、蒸留水、ミネラル水、アルカリイオン水、深層水等を使用することができる。
抽出溶媒としての含水エタノールを用いる場合、エタノールの濃度は特に限定されないが、特にエタノール濃度10〜90%(wt/wt)、望ましくはエタノール濃度20〜80%(wt/wt)であるとよい。エタノール濃度90%(wt/wt)以下としたのは、エタノール濃度が高すぎると、マキベリー中の油分が含水エタノール中に溶け出しやすくなるからである。
抽出温度としては、20〜80℃、望ましくは40〜50℃程度で行うとよい。抽出温度が低すぎると、有効成分が抽出されにくくなり、抽出温度が高すぎると、有効成分が分解し、生理活性(健康機能性)が低下するためである。
抽出方法としては、撹拌抽出、連続抽出、浸漬抽出、向流抽出、超臨界抽出など任意の方法を採用することができ、室温ないし還流加熱下において任意の装置を使用することができる。
具体的な抽出方法を示すと、抽出溶媒を満たした処理槽に原料(マキベリー果実等)を投入し、攪拌しながら有効成分を溶出させる。例えば、抽出溶媒として含水エタノールを用いる場合には、抽出原料の2〜100倍量程度(重量比)の抽出溶媒を使用し、30分〜2時間程度抽出を行う。溶媒中に有効成分を溶出させた後、ろ過して抽出残渣を除くことによって抽出液を得る。
その後、常法に従って抽出液に希釈、濃縮、精製、乾燥等の処理を施し、本発明によるドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤とする。
精製方法は、合成吸着樹脂、ゲル濾過樹脂等に抽出液を通して有効成分を吸着させ、これをメタノール、エタノール等で溶出させて濃縮を行うとよい。
本発明のドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤は、各種飲食品の素材として使用することができる。飲食品としては、例えば、菓子類(ガム、キャンディー、キャラメル、チョコレート、クッキー、スナック、ゼリー、グミ、錠菓等)、麺類(そば、うどん、ラーメン等)、乳製品(ミルク、アイスクリーム、ヨーグルト等)、調味料(味噌、醤油等)、スープ類、飲料(ジュース、コーヒー、紅茶、茶、炭酸飲料、スポーツ飲料等)をはじめとする一般食品や、健康食品(錠剤、カプセル等)、栄養補助食品(栄養ドリンク等)が挙げられる。これらの飲食品に本発明のドライアイ予防・治療剤を適宜配合するとよい。
これら飲食品には、その種類に応じて種々の成分を配合することができ、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−α−トコフェロール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤の食品素材を使用することができる。
具体的な製法としては、ドライアイ予防・治療剤を粉末セルロースとともにスプレードライまたは凍結乾燥し、これを粉末、顆粒、打錠または溶液にすることで容易に飲食品(インスタント食品等)に含有させることができる。また、前記ドライアイ予防・治療剤を、例えば、油脂、エタノール、グリセリンあるいはこれらの混合物に溶解して液状にし、飲料に添加するか、固形食品に添加することが可能である。必要に応じてアラビアガム、デキストリン等のバインダーと混合して粉末状あるいは顆粒状にし、飲料に添加するか固形食品に添加することも可能である。
本発明のドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤を飲食品に適用する場合の添加量としては、病気予防や健康維持が主な目的であるので、飲食品に対して有効成分の含量が合計1〜20wt%以下であるのが好ましい。
本発明のドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤は、薬品(医薬品および医薬部外品を含む。)の素材として用いてもよい。薬品製剤用の原料に、本発明のドライアイ予防・治療剤を適宜配合して製造することができる。本発明のドライアイ予防・治療剤に配合しうる製剤原料としては、例えば、賦形剤(ブドウ糖、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等)、結合剤(蒸留水、生理食塩水、エタノール水、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等)、崩壊剤(アルギン酸ナトリウム、カンテン、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖、アラビアゴム末、ゼラチン、エタノール等)、崩壊抑制剤(白糖、ステアリン、カカオ脂、水素添加油等)、吸収促進剤(第四級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等)、吸着剤(グリセリン、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、硅酸等)、滑沢剤(精製タルク、ステアリン酸塩、ポリエチレングリコール等)などが挙げられる。
本発明のドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤の投与方法は、一般的には、錠剤、丸剤、軟・硬カプセル剤、細粒剤、散剤、顆粒剤、液剤等の形態で経口投与することができるが、非経口投与であってもよい。非経口剤として投与する場合は、溶液の状態、または分散剤、懸濁剤、安定剤などを添加した状態で、局所組織内投与、皮内、皮下、筋肉内および静脈内注射などによることができる。また、坐剤などの形態としてもよい。更に、点眼薬として投与することができる。
投与量は、投与方法、病状、患者の年齢等によって変化し得るが、大人では、通常、1日当たり有効成分として0.5〜5000mg、子供では通常0.5〜3000mg程度投与することができる。
ドライアイ予防・治療剤の配合比は、剤型によって適宜変更することが可能であるが、通常、経口または粘膜吸収により投与される場合は約0.3〜15.0wt%、非経口投与による場合は、0.01〜10wt%程度にするとよい。なお、投与量は種々の条件で異なるので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また、範囲を超えて投与する必要のある場合もある。
以下、本発明の実施例を説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明によって得られるドライアイ予防・治療剤、涙液分泌能低下抑制剤、または涙腺組織における活性酸素生成抑制剤の各種作用・効果等の確認のために説明するもので、本発明の範囲は、これらの製品および製法に限定されるものではない。
[実施例1:マキベリー抽出物の調製]
マキベリー(Aristotelia Chilensis)の果実を蒸留水を用いて50℃にて攪拌抽出を行った。その後、抽出液をろ過し、合成吸着剤カラムに通液し、80%エタノール水溶液で有効成分を含むマキベリー抽出液(マキベリーエキス)を溶出した。その後、乾燥してマキベリー抽出物(実施例1)を得た。実施例1のマキベリー抽出物をHPLCにて分析した結果、Delphinidin 3,5- diglucosideを12.26%、Delphinidin 3-sambubioside-5-glucoside を7.76%含有することが確認された。
[実施例2〜5:マキベリーエキスから関与成分の単離]
これまでにマキベリーエキスにマウスドライアイモデルでの改善作用が明らかとなっている。そこで、活性成分探索のために、マキベリーエキスよりアントシアニン成分の単離・精製を行った。
単離・精製の方法は、実施例1の調製法により得られるマキベリーエキス(0.25 g/5 ml)を綿栓ろ過し、その後ODS Sep-Pak (Waters社製)に通した。そして、分取用HPLCにて単離・精製を行った。条件は以下のとおりである。
移動相:25%MeOH 0.3%TFA
UV:520nm
流量:9.0 ml/min
カラム:Inertsil PREP-ODS 20×250 mm
マキベリーエキスの成分単離・精製を行った結果、
Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside(Fr.1:実施例2)を6.3 mg、
Delphinidin-3,5-diglucoside(Fr.2:実施例3)を6.3 mg、
Delphinidin-3-sambubioside(Fr.5:実施例4)を2.5 mg、
Delphinidin-3-glucoside(Fr.6:実施例5)を4.8 mg
をそれぞれ単離することができた。それぞれの純度は95%以上である。
このときのHPLCチャートを図7〜図11に示す。
[試験例1:マウスストレス性ドライアイモデルを用いた涙液分泌能低下抑制作用の評価]
(1−1)試験条件
マキベリー抽出物(実施例1)について、以下の方法により、マウスストレス性ドライアイモデルにおける涙液分泌能の低下抑制作用の評価を行った。
試験動物としてC57BL/6、雌、10週齢のマウスを用いた。例数は各群5-10匹とした。
涙液分泌能、低下処置(ストレス負荷)は、文献(Tracy L. Bale1, Angelo Contarino, George W. Smith, Raymond Chan, Lisa H. Gold, Paul E. Sawchenko: Mice deficient for corticotropin-releasing hormone receptor-2 display anxiety-like behaviour and are hypersensitive to stress. Nature Genetics. 24: 410−414, 2000.)に則して行った。即ち、マウスを、1日4時間、呼吸/排泄可能な処置を施したポリプロピレン製遠沈管(容量約60ml)内に拘束する。拘束中はマウス顔面に送風(風速0.5〜1.0 m/s)を行った。拘束処置時間以外はケージ内で餌と飲料は自由摂取とした。一連の処置を投与期間中、反復行った。
投与は、以下の用量のマキベリー抽出物(実施例1)を蒸留水に適量溶解後、1日当たり下記用量となるよう、ストレス負荷前に経口ゾンデを用いて行った。
用量: 4 mg/kg, 20 mg/kg
対照:蒸留水(vehicle)
回数:1日1回、4日又は8日間反復
飼育条件は以下のとおりである。
温度:23±5℃
湿度:70±15%
照明:8時から20時まで点灯、20時から翌朝8時まで消灯
飼料および給水:固形飼料、水道水を自由摂取
涙液分泌量の測定は、次に示す方法で行った。即ち、マウス左右、外眼角に綿糸(ZONE-QUICK、昭和薬品化工株式会社)を15秒、挿入し、綿糸が涙液の浸透により褐色変色した長さを、0.5mmの精度で測定した。測定はストレス負荷前(初期値)、ストレス負荷期間中は投与目の翌日、ストレス負荷前に実施した。左右眼の平均値を、個体の涙液分泌量とした。
統計解析は次に示す方法で行った。即ち、初期値と投与4日目の比較では対応のあるt検定を、群間の比較では対応のないt検定もしくはDunnet 法による多重比較検定を行った。
(1−2)結果および試験例1における実施例の効果
(A)4日間反復投与における結果(図1および図2)
4日間反復投与によるマウスストレス性ドライアイモデルにおけるマキベリー抽出物投与後の涙液分泌能変化(測定値)の結果を図1に示す。涙液量はマキベリー抽出物投与群およびvehicle投与群ともに減少傾向を示し、特にvehicle投与群については、初期値に比較し投与1日目、4日目に有意に減少した。
投与前値(初期値)に対する変動比を図2に示す。図2に示すように、初期値に対する投与4日目の変動比ではマキベリー抽出物は、20 mg/kg投与群においてvehicle投与群に対し有意に、変動が小さかった。以上により、本実施例のマキベリー抽出物は涙液分泌能の低下を抑制する作用を有し、ドライアイ予防・治療剤として有効であることが確認された。
(B)8日間反復投与における結果(図3)
8日間反復投与によるマウスストレス性ドライアイモデルにおけるマキベリー抽出物投与後の涙液分泌能変化(測定値)の結果を図3に示す。図3に示すように、投与3、5、8日目においてマキベリー抽出物20 mg/kg投与群において、vehicle投与群に比較し有意に涙液分泌量が多かった。以上により、本実施例のマキベリー抽出物は涙液分泌能の低下を抑制する作用を有し、ドライアイ予防・治療剤として有効であることが確認された。
[試験例2:マウス摘出涙腺を用いた、マキベリー抽出物の活性酸素種抑制作用の評価1]
(2−1)試験条件
マウスin vivoモデルでマキベリー抽出物(実施例1)の涙腺組織における活性酸素種に対する作用を以下の条件により評価した。
マウスへの投与方法は、マキベリー抽出物(実施例1)を蒸留水に適量溶解後、1日当たり下記用量となるよう、ストレス負荷前に経口ゾンデを用いて投与した。
動物:C57BL/6、雌性、10週齢
用量: 4 mg/kg, 20 mg/kg。
対照:蒸留水(vehicle)。
回数:1日1回、8日間反復投与。
例数:各群5-10匹
マウスの飼育条件は、以下のとおりである。
温度:23±5℃
湿度:70±15%
照明:8時から20時まで点灯、20時から翌朝8時まで消灯
飼料、給水:固形飼料、水道水を自由摂取
活性酸素種抑制作用の評価は、下記の方法により行った。
チューブに摘出涙腺を採取し、25mg tissue/mLとなるように冷PBSを添加した。その後、ジルコニアビーズを加え、ビーズ式破砕装置で涙腺組織を破砕し、細胞懸濁液を50μLずつ分注した。その後、細胞懸濁液に実施例1(1、10μg/mL)のマキベリー抽出物を添加し、活性酸素種としてのDCFH-DA液を終濃度75μMとなるように添加した。そして、37℃、60分間インキュベート後、細胞をPBSで洗浄し、蛍光プレートリーダーで蛍光強度を測定(λ 485/528)した。
尚、比較例として、ルテイン(Lutein)10μg/mL(比較対照)についても同様の試験を行った。その結果を図4に示す。
更に、比較例として、ビルベリーエキス(インディナ社製)およびブラックカラントエキス(タマ生化学株式会社製)についても同様の試験を行った。その結果を図5に示す。
更に、Fr.1:Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside(実施例2)、
Fr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)、
Fr.5:Delphinidin-3-sambubioside(実施例4)、
Fr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)
についても同様の試験を行った。その結果を図6に示す。
(2−2)結果および試験例2における実施例の効果
図4に示すように、マキベリー抽出物(10μg/mL)において、涙腺組織における活性酸素種を有意に抑制した。更に、同じく抗酸化作用を有し、眼病予防効果があるとされるルテインと比較しても、優れた涙腺組織における活性酸素抑制効果を有することが確認された。
また、図5に示すように、ビルベリーエキス(Bilberry)およびカシスエキス(black currant)と比較してマキベリーエキスは活性酸素を有意に抑制した。これにより、マキベリー抽出物は、ドライアイ予防・治療剤として有効であり、更に、マキベリー抽出物は他の成分と比較しても優れたドライアイ予防・治療効果を有することが確認された。なお、図5において、「1」、「3」、「10」は、それぞれ植物抽出物の添加量μg/mLを示し、「Maquiberry」は実施例1におけるマキベリーエキスである。
また、図6に示すように、Fr.1:Delphinidin-3-sambubioside-5-glucoside(実施例2)Fr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3),Fr.5:Delphinidin-3-sambubioside(実施例4)およびFr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)の各成分について、活性酸素を有意に抑制することが確認された。これにより、マキベリーエキスに含まれるこれらの成分がドライアイ予防・治療効果における関与成分であることが確認された。
[試験例3:マウス摘出涙腺を用いた、マキベリー抽出物の活性酸素種抑制作用の評価2]
(3−1)試験条件
更に、Fr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)およびFr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)と、Delphinidin 3-rutinoside(カシスに含まれる成分、比較例1)とについて、試験例2と同様の評価を行った。その結果を図12に示す。
また、Fr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)とその他のアントシアニン類(Petunidin-3-glucoside、Peonidin-3-glucoside、Malvidin-3-Glucoside、Cyanidin-3-glucoside)とについても、試験例2と同様の同様の評価を行った。その結果を図13に示す。
(3−2)結果および試験例3における実施例の効果
図12に示すように、Delphinidin-3-rutinoside(比較例1)は活性酸素を抑制せず、Fr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)およびFr.6:Delphinidin-3-glucoside(実施例5)は活性酸素を抑制し、特にマキベリー固有の成分であるFr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)について優れた活性酸素の抑制作用を示した。
これにより、他のDelphinidin配糖体と比較して、マキベリーに含まれる固有の成分であるFr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)において特に優れたドライアイ予防・治療効果を有することが確認された。
また、図13に示すように、他のアントシアニンと比較して、マキベリー固有の成分であるFr.2:Delphinidin-3,5-diglucoside(実施例3)が特に優れた涙腺細胞における活性酸素抑制作用を示した。これにより、マキベリーに含まれるアントシアニンがより優れたドライアイ予防・治療作用を有することが確認された。
[試験例4:マキベリーエキス含有成分の涙腺細胞における取り込み試験]
(4−1)試験の目的
試験例1により、マキベリーエキスにドライアイ抑制作用が認められている。また、ビルベリーおよびカシスと比較して強い作用が明らかとなっている。さらに、成分においてもマキベリー特有のアントシアニンであるdelphinidin-3, 5-diglucoside(実施例3)が他のアントシアニンであるdelphinidin-3-glucoside(ビルベリーの主アントシアニン)およびdelphinidin-3-rutinoside(カシスの主アントシアニン:比較例1)と比較して強い作用を示した。本試験では、上記の作用機序解明のためにHPLCを用いて涙腺細胞におけるアントシアニンの取り込み量を比較した。
(4−2)試験条件
試験方法は下記の通り行った。涙腺細胞懸濁液に、終濃度100 nMになるように各種アントシアニン(delphinidin-3, 5-diglucoside、delphinidin-3-O-glucosideおよびdelphinidin-3-O-rutinoside)を添加した。
その後、37℃で30分間インキュベートをした後、細胞を洗浄後bufferに再懸濁しHPLCでアントシアニン含量を分析した。分析条件を下記に示す。
分析フロー
細胞懸濁液 50μL

50μL加える(0.2% TFA-40% MeOH)

シリンジフィルターでろ過

HPLC分析
HPLC条件は、下記に示すとおりである。
カラム:YMC UltraHT Pro C18 φ2.0×100 mm
カラム温度:30℃
溶離液:A=0.3%TFA水溶液, B=アセトニトリル
グラジエント: 5%B (0 min) - 5%B (0.60 min) - 13%B (0.61 min) - 15%B (3.00 min) - 26%B (6.00 min) - 90%B (6.20 min) - 90%B (7.20 min) - 5%B (7.40 min) - 5%B (9.50 min)
流速:0.3 mL/min、注入量:50μL
定量限界:2 ng/mL (Cyanidin-3-O-glucoside)
参考文献:Exp. Eye Res, 83, 348 (2006)
J Agric. Food Chem, 49, 1546 (2001)
(4−3)結果および試験例4における実施例の効果
涙腺細胞への取り込み試験を行った結果を図14に示す。
涙腺細胞に対する各種アントシアニンの取り込み量(Mean±SE, n=6, Delphinidin-3, 5-diglucoside; D3G5G、Delphinidin-3-glucoside; D3G、Delphinidin-3-rutinoside; D3R)を比較した結果、マキベリー特有成分であるdelphinidin-3, 5-diglucoside (D3G5G)は、delphinidin-3-glucoside (D3G;ビルベリー成分)およびdelphinidin-3-rutinoside (D3R;カシス成分)よりも、多く細胞内に取り込まれることが明らかとなった。これにより、マキベリーエキスは涙腺細胞への取り込み機構によって同細胞に蓄積しやすく、他のアントシアニン素材よりドライアイに対して有効的に作用することが判明した。
本発明によるドライアイ予防・治療剤の配合例を示す。なお、以下の配合例は本発明を限定するものではない。
配合例1:チューインガム
砂糖 53.0wt%
ガムベース 20.0
グルコース 10.0
水飴 16.0
香料 0.5
ドライアイ予防・治療剤 0.5
100.0wt%
配合例2:グミ
還元水飴 40.0wt%
グラニュー糖 20.0
ブトウ糖 20.0
ゼラチン 4.7
水 9.68
ユズ果汁 4.0
ユズフレーバー 0.6
色素 0.02
ドライアイ予防・治療剤 1.0
100.0wt%
配合例3:キャンディー
砂糖 50.0wt%
水飴 33.0
水 14.4
有機酸 2.0
香料 0.2
ドライアイ予防・治療剤 0.4
100.0wt%
配合例4:ヨーグルト(ハード・ソフト)
牛乳 41.5wt%
脱脂粉乳 5.8
砂糖 8.0
寒天 0.15
ゼラチン 0.1
乳酸菌 0.005
ドライアイ予防・治療剤 0.4
香料 微量
水 残余
100.0wt%
配合例5:清涼飲料
果糖ブドウ糖液糖 30.0wt%
乳化剤 0.5
ドライアイ予防・治療剤 0.3
香料 適量
精製水 残余
100.0wt%
配合例6:錠菓
砂糖 76.4wt%
グルコース 19.0
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
ドライアイ予防・治療剤 0.5
精製水 3.9
100.0wt%
配合例7:ソフトカプセル
玄米胚芽油 47.0wt%
ユズ種子油 40.0
乳化剤 12.0
ドライアイ予防・治療剤 1.0
100.0wt%
配合例8:錠剤
乳糖 54.0wt%
結晶セルロース 30.0
澱粉分解物 10.0
グリセリン脂肪酸エステル 5.0
ドライアイ予防・治療剤 1.0
100.0wt%
配合例9:点眼剤
フマル酸ケトチフェン 0.7wt%
アズレンスルホン酸ナトリウム 0.2
クロモグリク酸ナトリウム 9.8
L−アスパラギン酸カリウム 8.5
アラントイン 3.0
塩酸テトラヒドロゾリン 0.5
メチル硫酸ネオスチグミン 0.05
塩化ベンザルコニウム液 0.1
グリセリン 25.0
ドライアイ予防・治療剤 1.0
pH調節剤 適量
精製水 残部
100.0wt%
以上により、本発明は、食材として安全なマキベリーを原料として、新規な成分のドライアイ予防・治療剤、涙腺分泌能低下防止抑制剤、および涙腺組織における活性酸素生成抑制剤を提供することができる。

Claims (2)

  1. マキベリー抽出物を有効成分とする、涙液分泌能低下抑制剤
  2. マキベリー抽出物を有効成分とする、涙液分泌能低下抑制用飲食品組成物
JP2014553159A 2012-12-18 2013-12-17 ドライアイ予防・治療剤 Active JP6265500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276210 2012-12-18
JP2012276210 2012-12-18
JP2013069773 2013-03-28
JP2013069773 2013-03-28
PCT/JP2013/083790 WO2014098092A1 (ja) 2012-12-18 2013-12-17 ドライアイ予防・治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014098092A1 JPWO2014098092A1 (ja) 2017-01-12
JP6265500B2 true JP6265500B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=50978419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553159A Active JP6265500B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-17 ドライアイ予防・治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20150359812A1 (ja)
EP (1) EP2937091B1 (ja)
JP (1) JP6265500B2 (ja)
KR (1) KR102070479B1 (ja)
CN (1) CN105007927A (ja)
BR (1) BR112015014459A2 (ja)
CA (1) CA2895353C (ja)
ES (1) ES2720205T3 (ja)
HK (1) HK1214144A1 (ja)
IL (1) IL239478B (ja)
WO (1) WO2014098092A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859623B1 (en) 2013-11-14 2014-10-14 Paragon BioTeck, Inc. Methods and compositions of stable phenylephrine formulations
CN104187668A (zh) * 2014-08-27 2014-12-10 青岛森淼实业有限公司 含有天然虾青素的营养保健品
CN105456687A (zh) * 2015-12-10 2016-04-06 梁丁 一种防治眼睛干涩的组合物
KR102481709B1 (ko) * 2015-12-21 2022-12-27 동아제약 주식회사 들쭉 추출물을 유효성분으로 포함하는 안구건조증 치료용 조성물
KR101762797B1 (ko) * 2016-04-20 2017-07-31 한국 한의학 연구원 단풍나무 잎 추출물을 포함하는 안구건조증의 예방 또는 치료용 조성물
JOP20170147B1 (ar) * 2016-07-07 2021-08-17 Salvat Lab Sa تركيبة عينية تشتمل على زيت الخروع ودهون ثلاثية متوسطة السلسلة
US20180243253A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Focus Laboratories, Inc. Formulations containing omega-3 fatty acids or esters thereof and maqui berry extract and therapeutic uses thereof
EP3585375A4 (en) * 2017-02-27 2021-01-13 Focus Laboratories, Inc. FORMULATIONS CONTAINING OMEGA-3 FATTY ACIDS OR ESTERS OF THEM AND MAQUI BERRY EXTRACT AND THEIR THERAPEUTIC USES
JP7150282B2 (ja) * 2017-09-14 2022-10-11 協同乳業株式会社 涙液分泌能・涙液安定性を改善するための飲食品または製剤
JP2019059691A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 オリザ油化株式会社 目の疲れ改善剤及び肩こり改善剤
US10293047B1 (en) 2017-11-15 2019-05-21 Paragon BioTeck, Inc. Fluorescein and benoxinate compositions
CN108813594A (zh) * 2018-07-02 2018-11-16 杭州相生相成科技有限公司 一种马奇果酵素及其制配方法
US20190216769A1 (en) * 2019-03-20 2019-07-18 HP Ingredients Corp. Topical Application of Delphinidin Compounds Treats Rosacea
US20210030830A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Tokiwa Phytochemical Co., Ltd. Composition for improving quantity of tear fluid, composition for improving constipation, and composition for improving skin quality
WO2021055419A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Oasis Medical, Inc. Compositions for improving eye health and methods of making and using thereof
AT17461U1 (de) * 2021-06-16 2022-05-15 Richter Pharma Ag Nahrungsergänzungsmittel mit Maquibeerenextrakt
KR20230102078A (ko) 2021-12-30 2023-07-07 롯데웰푸드 주식회사 약용식물 추출물을 유효성분으로 하는 안 질환 예방 또는 개선용 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238673B1 (en) * 1996-09-20 2001-05-29 The Howard Foundation Method of producing high flavonol content polyphenol compositions
WO2011048479A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Maqui New Life S.A. Compositions that include anthocyanidins and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CA2895353C (en) 2019-10-01
KR20150109354A (ko) 2015-10-01
CN105007927A (zh) 2015-10-28
BR112015014459A2 (ja) 2019-12-31
ES2720205T3 (es) 2019-07-18
US20180036328A1 (en) 2018-02-08
CA2895353A1 (en) 2014-06-26
US11033566B2 (en) 2021-06-15
EP2937091A1 (en) 2015-10-28
EP2937091A4 (en) 2016-07-20
IL239478B (en) 2018-10-31
IL239478A0 (en) 2015-07-30
KR102070479B1 (ko) 2020-01-28
WO2014098092A1 (ja) 2014-06-26
HK1214144A1 (zh) 2016-07-22
EP2937091B1 (en) 2019-02-06
US20150359812A1 (en) 2015-12-17
JPWO2014098092A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265500B2 (ja) ドライアイ予防・治療剤
JP5686496B2 (ja) メタボリックシンドローム改善・予防組成物
JP2009084214A (ja) 糖化阻害剤
KR101734896B1 (ko) 감나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 각막 손상의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JPWO2005074961A1 (ja) 体脂肪調整剤
KR20080088925A (ko) 시력 보호용 조성물
KR20210089103A (ko) 참김 추출물을 유효성분으로 포함하는 초미세먼지로 인한 염증성 뇌신경질환 예방 및 치료용 조성물
TW200401780A (en) Novel derivative of flavone C-glycoside and composition containing the same
KR20140082052A (ko) 노루궁뎅이버섯 유래 물질을 포함하는 치매 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2007254427A (ja) 抗酸化剤およびその用途
JP5976271B2 (ja) リパーゼ阻害剤並びにそれを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
KR102087271B1 (ko) 신규한 디하이드로-2&#39;H,3H-스피로[퓨란-2,3&#39;-퓨로[3,2-b]퓨란]-2&#39;,5(3a&#39;H,4H,5&#39;H)-디온 유도체 및 이를 포함하는 염증성 안구질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20180001032A (ko) 저함량의 카테킨 및 카페인을 포함하는 인지기능 저하 개선용 조성물
JP7530200B2 (ja) 皮膚における赤み改善剤
KR20170011314A (ko) 한라봉 과육 추출물을 이용한 항염증 및 면역억제용 조성물
KR101219185B1 (ko) 신규 바이페닐 화합물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 당뇨 합병증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP5766173B2 (ja) クロロゲン酸類を含有する飲食品
KR102115977B1 (ko) (7S,8R)-디히드로디히드로디코니페릴 알콜-9-β-D-글루코피라노사이드를 포함하는 염증성 안구질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2013163669A (ja) 可視光誘発網膜障害抑制剤及びそれを用いた眼疾患予防・治療剤
KR20240055552A (ko) 호박 추출물을 포함하는 안질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20240069664A (ko) 칸나비디올 및 타우린을 포함하는 치매 예방 또는 치료용 조성물
KR20240055551A (ko) 자초 추출물을 포함하는 안질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2013234148A (ja) 血管新生抑制剤
JP2020002082A (ja) Keap1−Nrf2システムによる生体防御遺伝子発現の活性化用剤
JP2019059691A (ja) 目の疲れ改善剤及び肩こり改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250