JP6263269B2 - キナーゼ阻害剤及びその使用 - Google Patents

キナーゼ阻害剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6263269B2
JP6263269B2 JP2016543135A JP2016543135A JP6263269B2 JP 6263269 B2 JP6263269 B2 JP 6263269B2 JP 2016543135 A JP2016543135 A JP 2016543135A JP 2016543135 A JP2016543135 A JP 2016543135A JP 6263269 B2 JP6263269 B2 JP 6263269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membered
methyl
heterocyclyl
mmol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501187A (ja
Inventor
ウー、フランク
チェン、ボー
Original Assignee
シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド filed Critical シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2017501187A publication Critical patent/JP2017501187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263269B2 publication Critical patent/JP6263269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、医学の技術分野に属する。特に、本発明は、CDK4/6キナーゼ阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体、医薬製剤、医薬組成物、及び上記CDK4/6キナーゼ阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体を含むキット、並びに上記CDK4/6キナーゼ阻害剤、及びその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用に関する。例えば、本発明の化合物は、細胞におけるCDK4/6キナーゼの活性の減少若しくは阻害、及び/又はCDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患の治療及び/又は予防に有用である。
腫瘍化は、発癌遺伝子と癌抑制遺伝子との不均衡と関連する。ほぼすべての発癌遺伝子又は癌抑制遺伝子について、それらの機能及び効果は最終的には細胞周期に収束される。したがって、腫瘍を細胞周期疾患(CCD)と理解することができ、細胞周期を調節又は遮断することは腫瘍を治療するための経路の1つである。現在では、細胞周期の調節と関連する多くの分子が存在することが見出され、それらのうちサイクリン依存性キナーゼ(CDK)は細胞周期調節ネットワークのコア分子である。触媒サブユニットとしてのCDKは、Ser/Thrキナーゼの1クラスであり、細胞における重要なシグナル伝達分子として細胞周期の種々の段階に関与する。研究から、コアとしてCDKを含む細胞周期調節ネットワークでは、あらゆる異常が異常な細胞周期を生じ、最終的には腫瘍化を起こし得ることが分かる。現在、CDKファミリーは、それらの調節サブユニットサイクリンへの結合によってはたらく21のアイソフォームを有する。細胞周期の調節における役割に加えて、CDKアイソフォームは転写、DNA修復、分化及びプログラム細胞死の調節にも関与する。腫瘍細胞の増殖及び死の調節におけるCDKの重要な役割に基づき、CDKのファミリーは抗腫瘍薬の発見及び開発に対して機会及び新たな分野を提供する。
薬物の開発において、プラボピリドール、UCN−01等に代表される第1世代のCDK阻害剤は、「pan−CDK」阻害剤と指定され、これは、臨床試験においてCDKファミリーのアイソフォームの全てを同等に遮断して比較的高い毒性を呈し、それらの幾つかは治療的有効量で投与することができない。したがって、治療の選択性を増強し、幾つかの副作用により正常な細胞が傷付くのを予防するため、選択的CDK阻害剤の開発が始まっている。
細胞周期に関与するCDKアイソフォームのうち、CDK4/6は貴重な役割を果たす。癌関連細胞周期の突然変異は、主にG1相及びG1/S移行に存在する。CDK4/6及びサイクリンDによって形成される複合体は、癌抑制遺伝子産物Rbのリン酸化(pRb)により結合された転写因子E2Fを解放し、S相と関連する遺伝子の転写を誘発することにより、細胞にチェックポイントを通過させてG1相からS相への移行を促進する。約80%のヒト腫瘍がサイクリンD−CDK4/6−INK4−Rb経路において異常である。経路の変更に起因して、腫瘍細胞が増殖促進し、それにより生存優位性を獲得するようにG1相が加速される。したがって、上記経路の干渉は治療の戦略となり、CDK4/6は新たな抗腫瘍標的となった。抗腫瘍標的としてのCDK4/6は以下の利点を有する。(1)ほとんどの増殖性細胞について、それらの増殖はCDK2又はCDK4/6依存性であるが、CDK4/6阻害剤は、骨髄抑制及び腸の反応等の「pan−CDK阻害剤」の細胞毒性を呈せず、(2)前臨床試験は、細胞においてサイクリンDレベルが増加されるか、又はP16INK4aが不活性化される場合、薬物に対する細胞の感受性が増加される場合があることを示し、腫瘍細胞が正常細胞に関して上記現象を有することから、薬物の標的性が幾分増加される。
これまで、いかなるCDK阻害薬も市販用に承認されていない。Pfizer、Eli Lilly及びNovartisを含む幾つかの製薬会社によって報告された、良好な選択性を有する一連のCDK4/6阻害剤が臨床試験されている。それらのうち、特に重要なものはPfizerによって開発されたPD0332991(パルボシクリブ(palbociclib))、Eli Lillyによって開発されたLY2835219(第III相)、及びNovartisによって開発されたLEE−011(第III相)である。
Figure 0006263269
2013年4月にPfizerのPD0332991は米国食品医薬品局(FDA)より画期的な治療薬の指定(Breakthrough Therapy Designation)を受け、2014年8月にPfizerは、エストロゲン受容体陽性(ER+)及びヒト上皮成長因子2陰性(HER2−)であり、以前に全身治療を受けていない、局所的に進行した又は転移性の乳癌を伴う閉経後女性の治療薬としてレトロゾールと組み合せたPD0332991(パルボシクリブ)の承認を意図して新薬申請(NDA)をFDAに提出した。レトロゾールと組み合せたPD0332991(パルボシクリブ)は、CDK4/6阻害剤の開発に対して非常にプラスの効果を有する。
腫瘍に対するより良い治療効果を達成し、市場の要求をより良好に満たすため、本発明者らは、高い有効性及び低毒性を有する新しい世代のCDK4/6阻害剤を開発したいと考える。本発明は、新しい構造を有する選択的CDK4/6阻害剤を提供し、かかる構造を有する該化合物が良好な有効性を有し、血液脳関門を効果的に通過することができるため、CDK阻害剤による脳癌に対する治療を可能とすることを見出すものである。
或る態様では、本発明はCDK4/6キナーゼを標的とする阻害剤/化合物に関する。特に、本発明の例示的な技術的解決策は以下である。
1.式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体であって、
Figure 0006263269
式中、
及びAは各々窒素から独立して選択され、
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、又はQで任意に置換される3員〜8員のシクロアルキル(ここで、QはC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択される)から選択され、
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜6アルキルカルボニルアミノから選択され、
及びRは各々ハロゲン又は水素から独立して選択され、R及びRの少なくとも一方がハロゲンであり、
は3員〜8員のヘテロシクリル、6員〜14員の縮合ヘテロシクリル、5員〜8員のヘテロアリール、6員〜14員の縮合ヘテロアリール、フェニル、ナフチル、6員〜12員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜12員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、
はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、若しくはジ−C1〜6アルキルアミノから選択されるか、又はC1〜6アルキル、3員〜8員のシクロアルキル、3員〜8員のヘテロシクリル、若しくは6員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択され、各々が置換基で任意に置換され、上記置換基はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ−C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルキルスルホニル、3員〜8員のヘテロシクリル、又は3員〜8員のシクロアルキルから選択され、
nは0、1、2、3、4、又は5から選択される、
式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
2.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
はC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜4アルキルカルボニルアミノから選択され、
及びRは各々ハロゲンから独立して選択され、
はQで任意に置換される5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルから選択され、上記「5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル」が好ましくは「6員の含窒素ヘテロシクリル」であり、
はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルコキシ若しくはジ−C1〜4アルキルアミノから選択されるか、又はC1〜4アルキル、3員〜6員のシクロアルキル若しくは3員〜6員のヘテロシクリルから選択され、各々が置換基で任意に置換され、上記置換基はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、又は3員〜6員のシクロアルキルから選択され、
nは0から選択される、
解決策1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
3.上記化合物が、
Figure 0006263269
から選択される、解決策2に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
4.上記化合物が式(I):
Figure 0006263269
(式中、A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、又はQで任意に置換される3員〜8員のシクロアルキル(ここで、QはC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択される)から選択され、
はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜6アルキルカルボニルアミノから選択され、
及びRは各々ハロゲン又は水素から独立して選択され、R及びRの少なくとも一方がハロゲンであり、
は3員〜8員のヘテロシクリル、6員〜14員の縮合ヘテロシクリル、5員〜8員のヘテロアリール、6員〜14員の縮合ヘテロアリール、フェニル、ナフチル、6員〜12員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜12員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、Qはアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、3員〜8員のヘテロシクリル、又は6員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択される)の構造を有する、解決策1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
5.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
はC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜4アルキルカルボニルアミノから選択され、
及びRは各々ハロゲンから独立して選択され、
は5員〜7員のヘテロシクリル、6員〜11員の縮合ヘテロシクリル、6員〜11員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜11員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5員〜6員のヘテロシクリル、又は7員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択される、解決策4に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
6.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はイソプロピルであり、
はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
及びRは各々独立してFであり、
はQで任意に置換される5員〜6員のヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
解決策5に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
7.Rはメチルであり、
はQで任意に置換される5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルから選択され、
上記5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、
はアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、又は8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、
上記5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルは好ましくは1個〜2個の窒素原子を含有する5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルである、
解決策6に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
8.Rは、
Figure 0006263269
から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキル又は8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択される、解決策7に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
9.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はイソプロピルであり、
はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
及びRは各々独立してFであり、
はQで任意に置換される7員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
解決策5に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
10.Rはメチルであり、
はQで任意に置換される7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、
上記7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、
はアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、又は6員の含窒素ヘテロシクリルから選択され、
上記7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルは好ましくは1個〜2個の窒素原子を含有する7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルである、
解決策9に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
11.Rは、
Figure 0006263269
から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキル又は6員の含窒素ヘテロシクリルから選択される、解決策10に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
12.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はイソプロピルであり、
はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
及びRは各々Fであり、
はQで任意に置換される6員〜10員の縮合ヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
解決策5に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
13.Rはメチルであり、
は1個、2個、又は3個の同一の又は異なったヘテロ原子を含有し、Qで任意に置換される6員〜10員の含窒素縮合ヘテロシクリルから選択され、上記ヘテロ原子は好ましくは窒素原子及び酸素原子から選択され、少なくとも1個の窒素原子を含有し、上記6員〜10員の縮合ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、又はC1〜4アルキルから選択される、解決策12に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
14.Rは、
Figure 0006263269
から選択され、各々がQで任意に置換され、Qがアミノ又はC1〜4アルキルから選択される、解決策13に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
15.A及びAは各々窒素から独立して選択され、
はイソプロピルであり、
はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
及びRは各々Fであり、
はQで任意に置換される7員〜11員のスピロヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
解決策5に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
16.Rはメチルから選択され、
はQで任意に置換される7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルから選択され、
上記7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、
はアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ又はC1〜4アルキルから選択され、
上記7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルは好ましくは1個〜2個の窒素原子を含有する7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルである、
解決策15に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
17.Rは、
Figure 0006263269
から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキルから選択される、解決策16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
18.上記化合物が表Aに記載の化合物から選択される、解決策1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
Figure 0006263269
Figure 0006263269
Figure 0006263269
Figure 0006263269
本発明はまた、開示の化合物の使用に関する。したがって、本発明はまた、以下の例示的な技術的解決策に関する。
19.解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体と、任意に1又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
20.1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を更に含む、解決策19に記載の医薬組成物。
21.上記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される、解決策20に記載の医薬組成物。
22.被験体においてCDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患を治療及び/又は予防する医薬の製造における、解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用。
23.上記癌関連疾患が、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌(cancer in situ)、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫から選択される、解決策22に記載の使用。
24.上記被験体がウシ、ウマ、ヤギ(caprid)、ブタ(suidae)、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物であり、特に好ましい被験体がヒトである、解決策22又は23に記載の使用。
25.上記医薬が、1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を更に含み、好ましくは上記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される、解決策22〜24のいずれか1つに記載の使用。
26.治療的及び/又は予防的有効量の解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、若しくはその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、若しくはそれらの立体異性体、又は解決策19〜21のいずれか1つに記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、CDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患を治療及び/又は予防する方法。
27.上記癌関連疾患が、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫から選択される、解決策26に記載の方法。
28.上記被験体がウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物であり、特に好ましい被験体がヒトである、解決策26又は27に記載の方法。
29.上記方法が、1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を被験体に投与することを更に含み、好ましくは上記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される、解決策25〜28のいずれか1つに記載の方法。
30.被験体においてCDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患の治療及び/又は予防における使用に対する、解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
31.上記癌関連疾患が、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫から選択される、解決策30に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
32.上記被験体がウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物であり、特に好ましい被験体がヒトである、解決策30又は31に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
33.1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤と組み合わせて使用され、好ましくは上記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される、解決策30〜32のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
34.細胞においてCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少及び/又は阻害する製剤の製造における、解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用。
35.上記製剤がin vivo又はin vitroで投与され、例えば上記製剤が被験体(例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物、例えばヒト)に対して、該被験体の細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与されるか、又は上記製剤がin vitro細胞(例えば、癌細胞等の被験体に由来する細胞株又は細胞)に対して、該in vitro細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与される、解決策34に記載の使用。
36.上記細胞が、脳腫瘍細胞、肺癌細胞、扁平上皮癌細胞、膀胱癌細胞、胃癌細胞、卵巣癌細胞、腹膜癌細胞、膵臓癌細胞、乳癌細胞、頭頸部癌細胞、子宮頸癌細胞、子宮内膜癌細胞、直腸癌細胞、肝臓癌細胞、腎臓癌細胞、食道腺癌細胞、食道扁平上皮癌細胞、前立腺癌細胞、女性生殖管癌細胞、上皮内癌細胞、リンパ腫細胞、神経線維腫細胞、甲状腺癌細胞、骨癌細胞、皮膚癌細胞、脳癌細胞、結腸癌細胞、精巣癌細胞、消化管間質腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、肥満細胞腫細胞、多発性骨髄腫細胞、黒色腫細胞、神経膠腫細胞、又は肉腫細胞から選択される、解決策34又は35に記載の使用。
37.細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少又は阻害する方法であって、上記細胞に対して、有効量の解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体を投与することを含む、方法。
38.上記方法がin vivoで行われ、例えば上記細胞が被験体(例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物、例えばヒト)における細胞である、又は上記方法がin vitroで行われ、上記細胞がin vitro細胞(例えば、癌細胞等の被験体に由来する細胞株又は細胞)である、解決策37に記載の方法。
39.上記細胞が、脳腫瘍細胞、肺癌細胞、扁平上皮癌細胞、膀胱癌細胞、胃癌細胞、卵巣癌細胞、腹膜癌細胞、膵臓癌細胞、乳癌細胞、頭頸部癌細胞、子宮頸癌細胞、子宮内膜癌細胞、直腸癌細胞、肝臓癌細胞、腎臓癌細胞、食道腺癌細胞、食道扁平上皮癌細胞、前立腺癌細胞、女性生殖管癌細胞、上皮内癌細胞、リンパ腫細胞、神経線維腫細胞、甲状腺癌細胞、骨癌細胞、皮膚癌細胞、脳癌細胞、結腸癌細胞、精巣癌細胞、消化管間質腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、肥満細胞腫細胞、多発性骨髄腫細胞、黒色腫細胞、神経膠腫細胞、又は肉腫細胞から選択される、解決策37又は38に記載の方法。
40.細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性の減少又は阻害における使用に対する、解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
41.in vivo又はin vitroで投与するために使用され、例えば製剤が被験体(例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物、例えばヒト)に対して、該被験体の細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与されるか、又は製剤がin vitro細胞(例えば、癌細胞等の被験体に由来する細胞株又は細胞)に対して、該in vitro細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与される、解決策40に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの異性体。
42.上記細胞が、脳腫瘍細胞、肺癌細胞、扁平上皮癌細胞、膀胱癌細胞、胃癌細胞、卵巣癌細胞、腹膜癌細胞、膵臓癌細胞、乳癌細胞、頭頸部癌細胞、子宮頸癌細胞、子宮内膜癌細胞、直腸癌細胞、肝臓癌細胞、腎臓癌細胞、食道腺癌細胞、食道扁平上皮癌細胞、前立腺癌細胞、女性生殖管癌細胞、上皮内癌細胞、リンパ腫細胞、神経線維腫細胞、甲状腺癌細胞、骨癌細胞、皮膚癌細胞、脳癌細胞、結腸癌細胞、精巣癌細胞、消化管間質腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、肥満細胞腫細胞、多発性骨髄腫細胞、黒色腫細胞、神経膠腫細胞、又は肉腫細胞から選択される、解決策40又は41に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
43.解決策1〜18のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体と、任意に指示書とを含む、細胞においてCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少又は阻害するキット。
本発明の詳細な内容
本出願の明細書及び特許請求の範囲では、上記化合物はそれらの式に従って名づけられ、同じ化合物に対する名称及び式が互いに一致しない場合には、その式が優先される。
本出願では、別段の明示がない限り、本明細書で使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。しかしながら、本発明をよりよく理解するため、一部の用語について定義及び説明を提供する。さらに、本出願において提供される用語の定義及び説明が当業者によって一般的に理解される意味とは異なる場合、本出願において提供されるその用語の定義及び説明が優先される。
本明細書で使用される「Me」の用語はメチルである。
本発明では、置換基における波線「
Figure 0006263269
」は、その置換基のラジカルが、その波線の位置で化学結合を介して骨格(フェニル環等)のラジカルに連結されることを意味する。
本明細書で使用される「ハロゲン」の用語は、F、Cl、Br及びIの原子を指す。
本明細書で使用される「C1〜6アルキル」の用語は、「C1〜4アルキル」、「C1〜3アルキル」等を含む直鎖又は分岐鎖のアルキルを指し、その例として、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、n−へキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,2−ジメチルプロピル等が挙げられる。
本明細書で使用される「C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ−C1〜6アルキルアミノ」の用語は、C1〜6アルキル−O−、C1〜6アルキル−C(O)NH−、C1〜6アルキル−SO−、C1〜6アルキル−SONH−、C1〜6アルキル−NH−、(C1〜6アルキル)−N−の形態で形成される基を指し、「C1〜6アルキル」の用語は上に定義されるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される「C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ」の用語は、C1〜4アルキル−O−、C1〜4アルキル−C(O)NH−、C1〜4アルキル−SO−、C1〜4アルキル−SONH−、C1〜4アルキル−NH−、(C1〜4アルキル)−N−の形態で形成される基を指し、「C1〜4アルキル」の用語は上に定義されるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される「3員〜8員のシクロアルキル」の用語は、例えば、「3員〜6員のシクロアルキル」及び「4員〜6員のシクロアルキル」等を含む3個〜8個の炭素原子を有するシクロアルカンからの1個の水素の除去に由来するシクロアルキルを指す。その例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロへキシル、シクロへプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
本明細書で使用される「3員〜8員のヘテロシクリル」の用語は、例えば「3員〜7員ヘテロシクリル」、「3員〜6員のヘテロシクリル」、「4員〜7員のヘテロシクリル」、「4員〜6員のヘテロシクリル」、「5員〜7員のヘテロシクリル」、「5員〜6員のヘテロシクリル」、「5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル」、「6員のヘテロシクリル」、「6員の含窒素ヘテロシクリル」等が挙げられる。その例として、限定されないが、アジリジニル、2H−アジリジニル、ジアザシクロプロピル、3H−ジアザシクロプロペニル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキサシクロペンチル、1,4−ジオキサ−シクロヘキサジエニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピロリル、ピロリジニリル、イミダゾリジニル、4,5−ジヒドロイミダゾリル、ピラゾリジニル、4,5−ジヒドロピラゾリル、2,5−ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、4,5−ジヒドロチアゾリル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル、2,3−ジヒドロイソオキサゾリル、2H−1,2−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、4H−1,3−チアジニル、6H−1,3−チアジニル、2H−ピラニル、2H−ピラン−2−オン、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル等が挙げられ、好ましくは「5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル」が挙げられる。
本明細書で使用される「窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結される」の用語は、窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結される含窒素基(例えば、「5員〜6員の含窒素ヘテロシクリル」又は「6員の含窒素ヘテロシクリル」等の含窒素ヘテロシクリル、「6員〜10員の含窒素縮合ヘテロシクリル」等の含窒素縮合ヘテロシクリル、「7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリル」、又は「8員の含窒素架橋ヘテロシクリル」等の含窒素架橋ヘテロシクリル、「7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリル」等の含窒素スピロヘテロシクリル)を指す。
IUPAC命名法の規則に従い、本発明の縮合環は、2個の隣接する原子を共有する(すなわち1個の結合を共有する)2以上の環構造によって形成される縮合環構造を指す。本発明の架橋環は、2個の隣接していない炭素原子を共有する2以上の環構造によって形成される架橋環構造を指す。本発明のスピロ環は、1個の炭素原子を共有する2以上の環構造によって形成されるスピロ環構造を指す。
本明細書で使用される「6員〜14員の縮合ヘテロシクリル」の用語は、2個の隣接する原子を共有する(すなわち、1個の結合を共有する)2以上の環構造によって形成される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員〜14員の縮合環構造を指し、例えば、「6員〜11員の縮合ヘテロシクリル」、「6員〜10員の縮合ヘテロシクリル」、「7員〜10員の縮合ヘテロシクリル」、「9員〜10員の縮合ヘテロシクリル」、「6員〜10員の含窒素縮合ヘテロシクリル」等を含む。その例として、限定されないが、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール、オクタヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン、オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン、デカヒドロ−2,6−ナフタレン、テトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジニル、3,4−ジヒドロキナゾリニル、1,2−ジヒドロキノキサリニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキサシクロペンテニル、1,3−ジヒドロイソベンゾフリル、2H−クロメニル、2H−クロメン−2−オン、4H−クロメニル、4H−クロメン−4−オン、クロマニル、4H−1,3−ベンゾキサジニル、4,6−ジヒドロ−1H−フロ[3,4−d]イミダゾリル、3a,4,6,6a−テトラヒドロ−1H−フロ[3,4−d]イミダゾリル、4,6−ジヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾリル、4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]イミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル等が挙げられる。
本明細書で使用される「5員〜8員のヘテロアリール」の用語は、例えば、「5員〜7員のヘテロアリール」、「5員〜6員のヘテロアリール」等を含む。その例として、限定されないが、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、ピリジル、2−ピリドン、4−ピリドン、ピリミジニル、1,4−ジオキソシクロヘキサジエニル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,2−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、4H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4,5−テトラジニル、アゼピニル、1,3−ジアゼピニル、アゾシニル等、好ましくは「5員〜6員のヘテロアリール」が挙げられる。
本明細書で使用される「6員〜14員の縮合ヘテロアリール」の用語は、2個の隣接する原子を共有する(すなわち、1個の結合を共有する)2以上の環構造によって形成される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員〜14員の芳香族縮合環構造を指し、例えば、「6員〜10員の縮合ヘテロアリール」、「7員〜10員の縮合ヘテロアリール」、「9員〜10員の縮合ヘテロアリール」等を含む。その例として、限定されないが、ベンゾフフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、キノリン−2−オン、キノリン−4−オン、イソキノリン−1−オン、イソキノリニル、アクリジニル、フェナンチリジニル、ベンゾピリダジニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フェナジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、フェナジン、フェノチアジン等が挙げられる。
本明細書で使用される「6員〜12員の架橋ヘテロシクリル」の用語は、2個の隣接しない原子を共有する任意の2つの環によって形成される、少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員〜12員の架橋環構造を指し、該ヘテロ原子はN、S、O、CO、SO、及び/又はSO等から選択される。例えば、「6員〜11員の架橋ヘテロシクリル」、「6員〜9員の架橋ヘテロシクリル」、「7員〜10員の架橋ヘテロシクリル」、「7員〜9員の架橋ヘテロシクリル」、「7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリル」、「7員〜8員の架橋ヘテロシクリル」、「8員の架橋ヘテロシクリル」、「8員の含窒素架橋ヘテロシクリル」等が挙げられる。その例として、限定されないが、
Figure 0006263269
等が挙げられる。
本明細書で使用される「6員〜12員のスピロヘテロシクリル」の用語は、1個の原子を共有する少なくとも2つの環によって形成される、少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員〜12員のスピロ環構造を指し、該ヘテロ原子はN、S、O、CO、SO、及び/又はSO等から選択される。例えば、「6員〜11員のスピロヘテロシクリル」、「7員〜11員のスピロヘテロシクリル」、「7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリル」、「7員〜10員のスピロヘテロシクリル」、「7員〜9員のスピロヘテロシクリル」、「7員〜8員のスピロヘテロシクリル」等が挙げられる。その例として、限定されないが、
Figure 0006263269
等が挙げられる。
また、本発明は、限定されないが、以下のスキームを含む式(I’)の化合物を調製する方法を提供する(ここで、略語の意味は以下に記載される通りである:DCM:ジクロロメタン、DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;EA:酢酸エチル;HATU:2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;MeOH:メタノール;NBS:N−ブロモブタンイミド;PE:石油エーテル;THF:テトラヒドロフラン;Xant−phos:4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン;x−phos:2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル)。
Figure 0006263269
式中、R、R、R、R、R、n、A、Aは上に定義されるものと同じ意味を有し、Xは、F、Cl、Br及びIから選択されるハロゲンを表し、ハロゲン化剤はI及びBrから選択される。
工程の例は以下の通りである。
1. 中間体1の調製
原材料1及び有機塩基を有機溶媒に溶解し、原材料2を低温で徐々に滴下して加える。撹拌しながら反応を実施する。反応後、反応混合物を抽出し、有機相を乾燥し、濃縮して中間体1を得る。有機溶媒はDCM又は1,4−ジオキサンであることが好ましく、有機塩基はトリエチルアミンであることが好ましい。
2. 中間体2の調製
中間体1、原材料3及び有機塩基を有機溶媒に溶解し、オキシ塩化リンを滴下して加える。反応後、塩基を添加して反応混合物のpHを中性に調整する。得られた混合物を抽出し、分離した有機相を乾燥して濃縮し、中間体2を得る。有機溶媒はDCM又は1,2−ジクロロエタンであることが好ましく、有機塩基はトリエチルアミンであることが好ましい。
3. 中間体3の調製
中間体2を有機溶媒に溶解し、カリウムtert−ブトキシドを添加する。得られた混合物を100℃まで加熱し、2時間反応させる。反応後、水を添加して反応をクエンチする。反応混合物を抽出し、有機相を乾燥して濃縮する。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに供し、中間体3を得る。有機溶媒はDCMであることが好ましい。
4. 中間体4の調製
中間体3及びホウ酸ピナコールを有機溶媒に溶解し、二酢酸パラジウム、トリシクロへキシルリン(phosphorus tricyclohexyl)及び酢酸カリウムを添加する。窒素ガスの保護の下、加熱しながら反応を実施する。反応後、水及び有機溶媒を添加して反応混合物を抽出する。有機相を乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって分離して中間体4を得る。有機溶媒はDMF又は1,4−ジオキサンであることが好ましい。
5. 中間体5の調製
原材料4及び中間体4を有機溶媒に溶解し、無機塩基及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加する。窒素ガスの保護の下、加熱しながら反応を実施する。反応後、水を添加する。反応混合物を抽出し、有機相を乾燥して濃縮する。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって分離し、中間体5を得る。有機溶媒は1,4−ジオキサン又はDMFであることが好ましい。
6. 中間体6の調製
原材料5を有機溶媒に溶解し、過酸化ベンゾイル及びNBSを添加する。加熱しながら反応を実施する。反応後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮する。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって分離し、中間体6を得る。有機溶媒は四塩化炭素であることが好ましい。
7. 中間体7の調製
中間体6及び原材料6を有機溶媒に溶解し、無機塩基を添加する。室温で反応を実施する。反応後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーによって分離し、中間体7を得る。有機溶媒はアセトニトリルであることが好ましい。
8. 式(I’)の化合物の調製
中間体5及び中間体7を有機溶媒に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、及び炭酸セシウムを添加する。窒素ガスの保護の下、加熱しながら反応を実施する。反応後、水を添加する。反応混合物を抽出し、有機相を乾燥して濃縮する。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって分離し、式(I’)の化合物を得る。有機溶媒は1,4−ジオキサン又はDMFが好ましい。
原材料6は1級アミン又は2級アミン等である。
本発明による式(I’)又は式(I)の化合物の「薬学的に許容可能な塩」は、式(I’)又は式(I)の化合物中の酸性基(複数の場合がある)(例えば、−COOH、−OH、−SOH等)と好適な無機又は有機のカチオン(複数の場合がある)(塩基)との反応によって形成される塩(アルカリ金属又はアルカリ土類金属によって形成される塩、アンモニウム塩、及び含窒素有機塩基によって形成される塩を含む)、及び式(I’)又は式(I)の化合物中の塩基性基(複数の場合がある)(例えば、−NH等)と無機酸及び有機カルボン酸を含む好適な無機又は有機のアニオン(複数の場合がある)(酸)との反応によって形成される塩を指す。
本発明による式(I’)又は式(I)の化合物の「エステル」は、式(I’)若しくは式(I)の化合物がカルボキシル基を有する場合、式(I’)若しくは式(I)の化合物とアルコールとのエステル化反応によって形成されるエステル、又は式(I’)若しくは式(I)の化合物がヒドロキシル基を有する場合、式(I’)若しくは式(I)の化合物と有機酸、無機酸、若しくは有機酸塩等とのエステル化反応によって形成されるエステルを指す。酸又は塩基の存在下では、エステルは加水分解されて対応する酸又はアルコールを産生する場合がある。
本発明による式(I’)又は式(I)の化合物の「溶媒和物」は、その溶媒分子(複数の場合がある)との会合により形成される物質を指す。上記溶媒は有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトニトリル等)及び水等であってもよい。例えば、本発明による式(I’)又は式(I)の化合物は、エタノールと共にアルコレート(alcoholate)を形成してもよく、又は水と共に水和物を形成してもよい。
本発明による化合物の「立体異性」は、配座異性及び立体配置異性に分けられ、立体配置異性はシス−トランス異性及び光学異性に更に分けられる。配座異性は、単一のC−C結合の回転又は歪曲が、或る特定の形状を有する有機分子における、通常は、椅子型配座及び舟形配座を有するシクロヘキサンの立体配座等のアルカン及びシクロアルカンの化合物における、原子又は原子団の異なる空間配置をもたらす、立体異性の形態である。「立体異性体」は、本発明による化合物が1又は複数の不斉中心を有することを意味し、そのためラセミ体(racemes)及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物、並びに単一のジアステレオマーであってもよい。本発明による化合物は、各々独立して2つの光学異性体を導く不斉中心を有する。本発明の範囲は、全ての可能性のある光学異性体とジアステレオマーの混合物、また同じく純粋な又は部分的に純粋な化合物を含む。本発明による化合物がアルケン炭素−炭素二重結合を有する場合、別段の明示がない限り、本発明による化合物はシス異性体及びトランス異性体を含む。本発明による化合物は、1又は複数の二重結合シフトによる異なる水素結合部分を有する互変異性体の形態で存在してもよい。例えば、ケトン及びそのエノール形態は、ケトエノール互変異性体である。様々な互変異性体及びその混合物は、全て本発明による化合物に含まれる。式(I’)又は式(I)の化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、シス−トランス異性体、互変異性体、幾何異性体、及びエピマー(epimerides)、並びにその混合物は、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体と、任意に1又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を更に提供する。上記医薬組成物は、任意の薬学的に許容可能な形態で調製されてもよい。上記医薬組成物は、例えば、経口、非経口、直腸、又は肺内等の任意の好適な経路によってそれを必要とする患者又は被験体に投与されてもよい。経口投与される場合、上記医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、丸剤、及び顆粒等の従来の固形製剤に調製されてもよく、又は経口溶液、経口懸濁液、及びシロップ等の経口液体製剤に調製されてもよい。上記医薬組成物が経口製剤として調製される場合、好適な充填剤、結合剤、崩壊剤、滑剤等を添加してもよい。非経口投与される場合、上記医薬組成物は、注射液(injectio)、注射用無菌粉体、及び注射用濃縮溶液を含む注射剤に調製されてもよい。上記医薬組成物を注射剤に調製する場合、薬学分野の従来の方法を使用してもよい。注射剤を調製する場合、添加剤を添加しなくてもよく、又は薬物の特性に応じて好適な添加剤を添加してもよい。直腸投与される場合、上記医薬組成物を坐剤等に調製してもよい。肺内投与される場合、上記医薬組成物を吸入剤、又はスプレー剤等に調製してもよい。
式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体に加えて、本発明による医薬組成物は、1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を更に含むことができる。上記抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤は、限定されないが、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドを含む。
本発明は、被験体におけるCDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患を治療及び/又は予防する医薬の製造における、本発明による式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用を更に提供する。好ましい実施形態では、上記癌関連疾患が、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫から選択される。
本発明において、上記被験体又は患者が任意の動物、好ましくはウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物であり、特に好ましい被験体がヒトである。
本発明は、治療的及び/又は予防的有効量の本発明による化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体、又は本発明による医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、CDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患を治療及び/又は予防する方法を更に提供する。
本明細書で使用される「有効量」の用語は、所望の効果を達成するため又は少なくとも部分的に所望の効果を達成するために十分な量を指す。例えば、疾患(CDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患等)を予防する有効量は、その疾患(CDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患等)の発症の予防、抑制又は遅延に十分な量を指し、治療的有効量は、その疾患を有する患者における疾患及びその合併症を治癒又は少なくとも部分的に抑制するのに十分な量を指す。かかる有効量を決定することは完全に当業者の能力の範囲に含まれる。例えば、治療的有効量は、治療される疾患の重症度、患者における免疫系の全体的な状態、年齢、体重及び性別等の患者の全身状態、薬物の投与経路、並びに組み合せて使用される他の治療等に依存する。
上に詳述されるように、本発明の化合物又は医薬組成物を、それを必要とする被験体に任意の好適な形態で任意の好適な経路で投与することができる。例えば、本発明の化合物又は医薬組成物は、それを必要とする被験体に経口、非経口、直腸、又は肺内等に投与されてもよい。本発明の化合物又は医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒、溶液、懸濁液、シロップ、注射剤(注射液(injectio)、注射用無菌粉体、及び注射用濃縮溶液を含む)、坐剤、吸入剤、又はスプレー剤であってもよい。
また、本発明による方法は、任意の被験体、好ましくはウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物において実施することができ、特に好ましい被験体がヒトである。
また、上に詳述されるように、本発明による方法は、CDK4/6キナーゼによって媒介される種々の癌関連疾患を治療及び/又は予防するのに有用である。種々の癌関連疾患は、限定されないが、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫を含む。
さらに、式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体に加えて、本発明による方法は、上記被験体に対して1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を投与することを更に含むことができる。言い換えれば、本発明による方法では、本発明による化合物を1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤と組み合せて使用してもよい。
1つの好ましい実施形態では、上記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される。好ましい実施形態では、本発明による化合物と追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤とを任意の順序で投与してもよい。例えば、追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を、本発明による化合物の投与の前、それと同時に、又はその後に被験体に投与してもよい。
本発明は、細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少又は阻害する製剤の製造における式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用を更に提供する。好ましい実施形態では、上記製剤はin vivo又はin vitroで投与される。例えば、上記製剤は、被験体(例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物、例えばヒト)に対して、該被験体の細胞におけるCDK4及び/又はCDK6キナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与されるか、又は上記製剤はin vitro細胞(例えば、癌細胞等の被験体に由来する細胞株又は細胞)に対して、該in vitro細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少若しくは阻害するために投与される。好ましい実施形態では、上記細胞が、脳腫瘍細胞、肺癌細胞、扁平上皮癌細胞、膀胱癌細胞、胃癌細胞、卵巣癌細胞、腹膜癌細胞、膵臓癌細胞、乳癌細胞、頭頸部癌細胞、子宮頸癌細胞、子宮内膜癌細胞、直腸癌細胞、肝臓癌細胞、腎臓癌細胞、食道腺癌細胞、食道扁平上皮癌細胞、前立腺癌細胞、女性生殖管癌細胞、上皮内癌細胞、リンパ腫細胞、神経線維腫細胞、甲状腺癌細胞、骨癌細胞、皮膚癌細胞、脳癌細胞、結腸癌細胞、精巣癌細胞、消化管間質腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、肥満細胞腫細胞、多発性骨髄腫細胞、黒色腫細胞、神経膠腫細胞、又は肉腫細胞から選択される。
本発明は、細胞においてCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少又は阻害する方法であって、有効量の本発明による化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体を該細胞に投与することを含む、方法を更に提供する。好ましい実施形態では、上記方法はin vivoで行われ、上記細胞は、例えば被験体(例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、齧歯類、及び霊長類等の哺乳動物、例えばヒト)における細胞であるか、又は上記方法はin vitroで行われ、例えば上記細胞はin vitro細胞(例えば、癌細胞等の被験体に由来する細胞株又は細胞)である。好ましい実施形態では、上記細胞が、脳腫瘍細胞、肺癌細胞、扁平上皮癌細胞、膀胱癌細胞、胃癌細胞、卵巣癌細胞、腹膜癌細胞、膵臓癌細胞、乳癌細胞、頭頸部癌細胞、子宮頸癌細胞、子宮内膜癌細胞、直腸癌細胞、肝臓癌細胞、腎臓癌細胞、食道腺癌細胞、食道扁平上皮癌細胞、前立腺癌細胞、女性生殖管癌細胞、上皮内癌細胞、リンパ腫細胞、神経線維腫細胞、甲状腺癌細胞、骨癌細胞、皮膚癌細胞、脳癌細胞、結腸癌細胞、精巣癌細胞、消化管間質腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、肥満細胞腫細胞、多発性骨髄腫細胞、黒色腫細胞、神経膠腫細胞、又は肉腫細胞から選択される。
本発明は、本発明による化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体と、任意に指示書とを含む、細胞におけるCDK4及び/又はCDK6のキナーゼ活性を減少又は阻害するキットを更に提供する。
本発明の有利な技術的効果
従来技術と比較して、本発明の技術的解決策は以下の利点を有する。
(1) 本発明による式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体は、優れたCDK4/6キナーゼを阻害する活性を有する。
(2) 本発明による式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体は、良好な生体内安定性、より長期間持続する効果、及び高いバイオアベイラビリティを呈する。
(3) 本発明による式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体は、良好な血液脳関門透過性を呈し、CDK阻害剤による脳癌治療を可能とする。
(4) 本発明による式(I’)若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体は、低毒性、良好な薬剤耐性、及び高い安全性を呈する。
発明を実施するための具体的な方式
本発明を更に説明するが、以下の実施形態に限定されるものではない。当業者は、本発明の教示に基づいて、本発明の基本的な考え及び範囲から逸脱することなく様々な変更又は改善を行うことができる。
実験
本発明による化合物の有利な活性及び有益な技術的効果を示すため、本発明による化合物の一部に対して例示される実験を提供する。しかしながら、以下の実験は、解説目的で提供されるに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。当業者は、本明細書の教示に基づいて、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明の技術的解決策に対して様々な変更又は改良を行うことができる。
実験例1:本発明による化合物のin vitro酵素阻害活性に対するアッセイ
試験化合物:本発明の化合物1、化合物13及び化合物14であって、その化学名、構造及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、本発明者らによって作製され(作製方法については、中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)、その構造は背景技術に見ることができる。
下の実験において略語で表される意味を以下に説明する。
Figure 0006263269
実験方法:Caliper移動度シフト法によるCDK4/6キナーゼを阻害する活性の測定
1. キナーゼに対する1倍バッファーの作製
1)CDK4キナーゼに対する1倍バッファーの作製
1000mM HEPES(pH7.5)を含有する800μLのストック溶液と、10%Triton X−100を含有する40μLのストック溶液を39160μLの超純水に添加し、得られた混合物を均一に混合した。
2)CDK6キナーゼに対する1倍バッファーの作製
1000mM HEPES(pH7.5)を含有する50mLのストック溶液と、30%Brij 35を含有する50μLのストック溶液を949.95mLの超純水に添加し、得られた混合物を均一に混合した。
2. 停止溶液の作製
4%のCoating試薬#3(Caliper装置で使用される12シッパーチップ(12-sipper chip)により提供される)を含有する25mLのストック溶液、1000mM HEPES(pH7.5)を含有する50mLのストック溶液、0.5M EDTAを含有する50mLのストック溶液、及び30%のBrij−35を含有する0.25mLのストック溶液を374.75mLの超純水に添加し、得られた混合物を均一に混合した。
3. 2.5倍キナーゼ溶液の作製
1)2.5倍CDK4/D3キナーゼ溶液の作製
7μLのCDK4/D3酵素溶液、及び1M DTTを含有する9μLのストック溶液を1784μLの1倍CDK4キナーゼバッファーに添加し、得られた混合物を均一に混合した。
2)2.5倍CDK6/D3キナーゼ溶液の作製
18μLのCDK6/D3酵素溶液、及び1M DTTを含有する14μLのストック溶液を2768μLの1倍CDK6キナーゼバッファーに添加し、得られた混合物を均一に混合した。
4. 2.5倍のポリペプチド溶液の作製
1)2.5倍CDK4/D3ポリペプチド溶液の作製
100mM ATPを含有する10μLのストック溶液、1M MgClを含有する45μLのストック溶液、及び45μLのFAMタグ付ポリペプチド8を1700μLの1倍CDK4キナーゼバッファーに添加し、得られた混合物を均一に混合した。
2)2.5倍CDK6/D3ポリペプチド溶液の作製
100mM ATPを含有する23μLのストック溶液、1M MgClを含有する75μLのストック溶液、及び75μLのFAMタグ付ポリペプチド8を2827μLの1倍CDK6キナーゼバッファーに添加し、得られた混合物を均一に混合した。
5. 5倍試験化合物溶液の作製
10mMの試験化合物を含有するDMSO溶液をDMSOで希釈して、50μMの試験化合物を含有する溶液にした(これをストック溶液として使用した)。上記ストック溶液をDMSOによる4倍の段階希釈に供して、それぞれ12.5μM、3.125μM、0.78μM、0.195μM、0.0488μM、12.2nM、3nM、0.76nM、及び0.19nMの試験化合物を含有する溶液を作製し、それらの各々を1倍キナーゼバッファーで10倍に希釈して5倍化合物溶液を作製した。
6. CDK4/6酵素反応
1)5μLの5倍試験化合物溶液及び10μLの2.5倍キナーゼ溶液を384ウェルプレートの対応するウェルに添加し、室温で10分間インキュベートした。
2)対応するウェルに対して、10μLの2.5倍ポリペプチド溶液を添加して酵素反応を開始し、インキュベーションを28℃で5時間行った。
7. 酵素アッセイ
対応するウェルに対して、25μLの停止溶液を添加して反応を停止した。
8. Caliper装置によりデータを読み取り、以下の式に従って阻害率を計算し、GraphPad5.0ソフトウェアによって曲線近似を行ってIC50値を得た。
阻害率=(最大値−試料値)/(最大値−最小値)×100
式中、最大値:試験化合物を添加しない陽性対照、最小値:酵素を添加しない陰性対照。
実験結果を表1に示す。
Figure 0006263269
実験の結論:本発明による化合物が、対照薬剤のものに匹敵するCDK4及びCDK6のキナーゼに対する阻害活性を有する、すなわち十分な阻害活性を示すことが表1に示される。
実験例2:本発明による化合物のin vitro細胞阻害活性に対するアッセイ
試験化合物:本発明の化合物であって、その化学名、式及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、本発明者らによって作製され(作製方法については、中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)、その式は背景技術に見ることができる。
下の実験において略語で表される意味を以下に説明する。
Figure 0006263269
実験方法:BrdU法(Cell Signaling Technology CompanyのBrdU細胞増殖アッセイキット)によって細胞増殖アッセイを行った。
1. 試薬及び化合物の作製
1倍洗浄液の作製
ストック溶液として20倍の洗浄液を超純水で希釈し、1倍液を作製した。
1倍検出抗体溶液の作製
100倍BrdU検出抗体ストック溶液を検出抗体希釈剤で希釈して1倍検出抗体溶液を作製した。
1倍HRP標識二次抗体溶液の作製
HRP標識抗マウスIgG抗体の100倍ストック溶液をHRP標識抗体希釈剤で希釈して1倍HRP標識二次抗体溶液を作製した。
10倍BrdU溶液
1000倍BrdUストック溶液を対応する培地で希釈して10倍BrdU溶液を作製した。
試験化合物の作製
試験化合物ストック溶液の作製:100%DMSOを使用して試験化合物の10mMのストック溶液を作製した。
試験化合物の勾配希釈溶液の作製:10mMの試験化合物を含有するストック溶液をDMSOによる4倍の段階希釈に供して、それぞれ2.5mM、625μM、156μM、39μM、9.8μM、及び2.5μMの試験化合物を含有する溶液を作製した。2μLのDMSO希釈化合物を、10%FBSを含有する培養培地198μLに添加し、試験化合物の最大濃度が100μMであり、DMSOの濃度が1%であり、7つの濃度勾配がある、10倍試験化合物を作製した。
培養培地の作製
MDA−MB−435S培地:L−15+10%FBS+0.01mg/mLインスリン
MCF−7培地:DMEM+10%FBS+0.01mg/mLインスリン
U87MG培地:MEM+10%FBS
2. 実験工程
(1) 80%のコンフルエンスまで成長させた(指数増殖期における)細胞をパンクレアチンで消化し、遠心分離を行って細胞を収集した。MDA−MB−435S細胞及びU87MG細胞をFBS不含培養培地に再懸濁し、計数し、96ウェルプレートに播種した。MDA−MB−435S細胞を3000細胞/ウェル/81μLで播種した。U87MG細胞を4000細胞/ウェル/81μLで播種した。1%FBSを含有する培養培地にMCF−7細胞を再懸濁し、計数し、96ウェルプレートに4000細胞/ウェル/82μLで播種した。プレートを37℃の細胞インキュベーターに入れた。
(2) 24時間の培養後、10%の最終FBS濃度に達するように、FBS(9μL)をMDA−MB−435S及びU87MGの各細胞ウェルに添加し、8μLのFBSをMCF−7細胞の各ウェルに添加した。
(3) 各ウェルに対して、種々の濃度の10倍試験化合物(10μL)を添加して、1群当たり3つの反復ウェル(3 repeated wells/groups)で試験化合物をそれぞれ10μM、2.5μM、625nM、156nM、39nM、9.8nM、及び2.5nMの最終濃度とし、その細胞を37℃で72時間培養した。
溶媒対照:0.1%DMSO
ブランク対照:細胞を添加しない培養培地
正常細胞対照:いかなる処理も行わない正常細胞
(4) 各ウェルに対して、10倍のBrdU溶液(10μL)を添加し、インキュベーターで4時間のインキュベーションの後、培養培地を廃棄した。
(5) 各ウェルに対して、固定/変性溶液(10μL)を添加し、室温で30分間のインキュベーションの後その溶液を廃棄した。
(6) 各ウェルに対して、1倍検出抗体溶液(100μL)を添加し、1時間のインキュベーションの後その溶液を廃棄し、ウェルを200μL/ウェルの1倍洗浄液で3回洗浄した。
(7) 各ウェルに対して、1倍HRP標識二次抗体溶液(100μL)を添加し、室温で30分間インキュベーションした後に溶液を廃棄し、ウェルを200μL/ウェルの1倍洗浄液で3回洗浄した。
(8) 各ウェルに対して、TMB基質溶液(100μL)を添加し、室温で30分間インキュベーションを行った。
(9) 各ウェルに対して、停止溶液(100μL)を添加し、450nmのOD値をELISA装置によって測定した。
3. データ処理
1)細胞生存率(%)=(OD試験化合物−ODブランク対照)/(OD正常細胞対照−ODブランク対照)×100%
ODブランク対照:ブランク対照値、OD正常細胞対照:正常細胞対照値
2)GraphPad Prism 5ソフトウェアによって上記データを処理し、曲線及びIC50値を得た。実験結果を表2に示す。
Figure 0006263269
実験の結論:表2に示されるように、本発明による化合物は高いin vitro細胞阻害活性を有し、明らかにLY2835219よりも優れている。
実験例3:ヌードマウスにおける本発明による化合物の薬物動態に関するアッセイ
試験化合物:本発明の化合物の一部であって、本発明者らによって作製され、化合物名、及びそれらの作製方法をそれらの化合物の作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、本発明者らによって作製され(作製方法について中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)、その式を背景技術に見ることができる。
試験動物:雌性ヌードマウス(BALB/c)、対照薬剤:各時間点で各投与経路当たりマウス3匹、体重:マウス1匹当たり22g〜25g、化合物1:各時間点で各投与経路当たりマウス3匹、体重:マウス1匹当たり22g〜25g、化合物6−1:各試験化合物につき各投与経路当たりマウス6匹、体重:マウス1匹当たり18g〜26g。
試験化合物溶液の作製
ブランク溶媒1の作製
MC(メチルセルロース)(500mg)及びSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)(100mg)を計量し、均一に混合し、水(100mL)を添加した。得られた混合物を粉砕し、ボルテックスにより均一に混合して0.5%MC+0.1%SDS溶液を得た。
ブランク溶媒2の作製
pH5.0バッファーの作製:リン酸二水素ナトリウム二水和物(1.56g)を計量し、精製水に添加して50mLの溶液を作製し、水酸化ナトリウム溶液を使用してpH5.0に調整した。
ブランク溶媒3の作製
0.1%Tween 80+2%HPC:HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)(20g)を計量し、撹拌しながら精製水(1000mL)に徐々に添加した後、Tween 80(1mL)を添加し、得られた混合物を透明な溶液が得られるまで撹拌した。
対照薬剤:
(1)対照薬剤(12.18mg)を計量し、通常の生理食塩水(9.529mL)を添加した。超音波を利用して得られた混合物を溶解した。ボルテックスにより均一に混合して1mg/mLの無色透明の溶液1を作製し、これをヌードマウスに対するIV投与用対照薬剤の液体1として使用した。
(2)対照薬剤(13.12mg)を計量し、ブランク溶媒1(10.265mL)を添加した。得られた混合物を粉砕し、均一に懸濁して1mg/mLの均一溶液2を得て、これをヌードマウスに対するPO投与用対照薬剤の液体2として使用した。
化合物1:
(1)化合物1(5.79mg)を計量し、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.556mL)を添加した。超音波を利用して得られた混合物を溶解した後、通常の生理食塩水(4.999mL)を添加し、得られた混合物をボルテックスにより均一に混合して透明な溶液を得て、これをヌードマウスに対するIV投与用化合物1の液体1として使用した。
(2)化合物1(12.20mg)を計量し、ブランク溶媒1(11.706mL)を添加した。得られた混合物を粉砕し、均一に懸濁して1mg/mLの均一溶液を作製し、これをヌードマウスに対するPO投与用化合物1の液体2として使用した。
(3)化合物1(84.63mg)を計量し、ブランク溶媒1(8.120mL)を添加した。得られた混合物を粉砕し、均一に懸濁して10mg/mLの均一溶液を作製し、これをヌードマウスに対するPO投与用化合物1の液体3として使用した。
化合物6−1:
(1)化合物6−1(2.01mg)を計量し、ブランク溶液2(3.928mL)を添加した。超音波を利用して得られた混合物を溶解した。ボルテックスにより均一に混合して0.5mg/mLの均一溶液を作製し、これをヌードマウスに対するIV投与用化合物6−1の液体1として使用した。
(2)化合物6−1(5.11mg)を計量し、ブランク溶液3(4.951mL)を添加した。得られた混合物を組織粉砕機において1000r/分で均一に粉砕し、この粉砕液を遠心管に移し、ボルテックスにより均一に混合して1mg/mLの均一溶液を作製し、これを10mg/kgでヌードマウスに対するPO投与用化合物6−1の液体2として使用した。
(3)化合物6−1(51.10mg)を計量し、ブランク溶媒3(1.496mL)を添加した。得られた混合物を組織粉砕機において1000r/分で均一に粉砕し、この粉砕液を遠心管に移し、上記溶媒(1mL)を添加して組織粉砕機を洗浄した。その溶媒を洗浄後に遠心管に移した。得られた混合物をボルテックスによって均一に混合し、20mg/mLの均一溶液を作製し、これを200mg/kgでヌードマウスに対するPO投与用化合物6−1の液体3として使用した。
実験方法
投与:
下記表に挙げられる方法によって試験化合物を投与する。
Figure 0006263269
採血
採取時間点:
対照薬剤/化合物1、IV投与群:投与前、投与後0.083時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、及び30時間;PO投与群(10mg/kg):投与前、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、及び30時間。
化合物1、PO投与群(100mg/kg):投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、及び48時間。
化合物6−1、IV投与群(2.5mg/kg)及びPO投与群(10mg/kg):投与後0.083時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、及び24時間。化合物6−1、PO投与群(100mg/kg):投与後0.083時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、48時間。
対照薬剤/化合物1:各時間点で300μLの全血を内眼角(intraocular canthus)から採取し、高速遠心分離機において8000r/分で6分間遠心分離を行って血漿を分離した。その血漿を−80℃の冷蔵庫で保存した。化合物6−1:60μLの全血を各時間点で内眼角から採取し、抗凝固剤KEDTAを含む抗凝固チューブに入れ、血液試料を8000r/分で6分間遠心分離を行って血漿試料を得た。
血漿試料分析
対照薬剤及び化合物1の血漿試料をタンパク質の沈殿によって分析した。50μLの血漿に200μLの内部標準(500ng/mLワーファリンを含むアセトニトリル溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で3分間ボルテックスし、13000r/分で5分間遠心分離した。100μLの上清に400μLの水を添加し、得られた混合物をボルテックスにより均一に混合し、LC−MS/MSにより分析した。
化合物6−1の血漿試料をタンパク質の沈殿により分析した。好適な量の血漿に、所与の容量の内部標準溶液を添加した。得られた混合物をボルテックスして遠心分離した。上清を所与の容量の水を添加することにより希釈した。得られた混合物をボルテックスによって均一に混合してLC−MS/MSにより分析した。
Figure 0006263269
Figure 0006263269
表3−1及び表3−2に示される実験結果からわかるように、同じ用量の対照薬剤と比較して、本発明による化合物は良好な薬物動態特性を有し、特に曝露用量及びバイオアベイラビリティに関して対照薬剤よりも優れていた。高用量群は100%に近いバイオアベイラビリティを有した。
実験例4:ラットにおける本発明による化合物の線型薬物動態に関するアッセイ
試験化合物:本発明の化合物1であって、本発明者らによって作製され、その化学名及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、本発明者らによって作製され(作製方法については中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)、その式を背景技術に見ることができる。
試験動物:雄性SDラット、各試験化合物で各投与用量当たりラット3匹、体重:ラット1匹当たり200g〜240g。
試験化合物溶液の作製
溶媒pH4.0バッファーの作製:クエン酸(21g)を水に溶解し、最終容量1000mLまで水を添加して溶液Aを得て、これを更なる使用のため保存した。リン酸水素二ナトリウム(71.63g)を水に溶解し、最終容量1000mLまで水を添加して溶液Bを得て、これを更なる使用のため保存した。上記溶液A(614.5mL)を上記溶液B(385.5mL)と振蕩しながら均一に混合し、溶媒pH4.0バッファーを得た。
対照薬剤:
(1)溶媒pH4.0バッファーを溶媒として使用し、1.5mg/mLの濃度で対照薬剤LY2835219の溶液1を作製した。
(2)溶媒pH4.0バッファーを溶媒として使用し、4.5mg/mLの濃度で対照薬剤LY2835219の溶液2を作製した。
(3)溶媒pH4.0バッファーを溶媒として使用し、13.5mg/mLの濃度で対照薬剤LY2835219の溶液3を作製した。
15mg/kg、45mg/kg、及び135mg/kgの対照薬剤LY2835219のPO投与用の液体として上記溶液1〜3を使用した。
化合物1について:
(1)溶媒pH4.0バッファーを溶媒として使用し、13.5mg/mLの濃度で化合物1の溶液4を作製した。
(2)上記均一な溶液4(4mL)を溶媒pH4.0バッファーで希釈して4.5mg/mLの濃度で化合物1の溶液5を作製した。
(3)上記均一な溶液4(1.4mL)を溶媒pH4.0バッファーで希釈して1.5mg/mLの濃度で化合物1の溶液6を作製した。
上記溶液4〜6を15mg/kg、45mg/kg、及び135mg/kgの化合物1のPO投与用の液体として使用した。
実験方法
投与:
下記表に挙げられる方法によって試験化合物を投与する。
Figure 0006263269
採血
対照薬剤:
採取時間点:PO群(15mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、及び48時間。PO群(45mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、48時間、56時間、及び72時間。PO群(135mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、48時間、56時間、72時間、96時間、及び102時間。
化合物1について:
採取時間点:PO群(15mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、及び48時間。PO群(45mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、及び48時間。PO群(135mg/kg)に対して、投与後0.167時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、24時間、30時間、48時間、56時間、72時間、及び96時間。
各時間点において尾静脈から100μLの全血を採取し、KEDTAを含む抗凝固チューブに添加し、高速遠心分離機において8000r/分で6分間遠心分離して血漿を分離した。その血漿を−80℃の冷蔵庫に保存した。
血漿試料分析
対照薬剤及び化合物1の血漿試料をタンパク質の沈殿によって分析した。30μLの血漿に200μLの内部標準(中国特許出願公開第101001857号明細書の方法を参照して作製された、式:
Figure 0006263269
であるPD0332991 50ng/mLを含むアセトニトリル溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で10分間ボルテックスして、4000r/分で20分間遠心分離した。100μLの上清に100μLの水を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合し、LC−MS/MSによって分析した。
Figure 0006263269
Figure 0006263269
表4−1及び表4−2に示される実験結果からわかるように、同じ用量の対照薬剤と比較して、本発明による化合物はCmax及びAUC最終に関して対照薬剤よりも優れ、用量が増加するとAUC最終は線形に増加し、本発明の化合物1は良好な線型薬物動態特性を有する。
実験例5:ヒト結腸癌細胞Colo−205によるBALB/cヌードマウスの皮下腫瘍モデルにおける本発明による化合物の薬力学及び薬学的安全性に関する評価
試験化合物:本発明の化合物1であって、その化学名及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、その式を背景技術に見ることができ、本発明者らによって作製された(作製方法については中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)。
下の実験において略語で表される意味を以下に説明する。
Figure 0006263269
試験動物:雌性ヌードマウス(BALB/c)、各試験化合物で各用量群当たりマウス8匹、体重:マウス1匹当たり19g〜27g。
試験化合物溶液の作製
0.5%MC及び0.1%SDSを含有するブランク溶媒の作製:MC(2g)を計量し、超純水(350mL)を添加することによって溶解した。その後、SDS(0.4g)を添加し、容量を400mLに設定した。よく混合した後、得られた混合物を0.22μmのフィルターによって濾過して細菌を除去し、分包し(subpackaged)、4℃で保存してブランク溶媒を得た。
対照薬剤(32mg)を計量し、溶媒(2.5mL)を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合し、10mg/mLの濃度で対照薬剤を含有する均一溶液1を得た。溶媒(1.5mL)を均一溶液1(0.5mL)に添加して2.5mg/mLの濃度で対照薬剤を含有する均一溶液2を得た。
化合物1(6.3mg)を計量し、溶媒(2.4mL)を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合して2.5mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液1を得た。化合物1(12.6mg)を計量し、溶媒(2.4mL)を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合して5mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液2を得た。化合物1(25.2mg)を計量し、溶媒(2.4mL)を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合して10mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液3を得た。対照薬剤及び化合物1の上記均一溶液を毎日の投与の直前に作製し、暗所に保存した。
実験方法
細胞培養:
COLO205癌細胞を不活性化した10%ウシ胎児血清、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び2mMグルタミンを含有するRPMI−1640培地において、37℃、5%COのインキュベーターで培養した。細胞培養の初期濃度は5×10細胞/mLであり、3日毎又は4日毎に細胞を他のボトルに移し、継代した。指数増殖期の腫瘍細胞をin vivo腫瘍播種に使用した。
細胞播種及び分類:
PBS中に懸濁したCOLO205腫瘍細胞を1×10細胞/0.1mLで実験動物の胸部右側の皮下に播種し、腫瘍が800mm〜1000mmの体積まで成長した時にその動物を屠殺した。無菌状態で腫瘍を剥がし、壊死組織を摘除した。よく成長した腫瘍組織を選択した。腫瘍細胞を単離し、初代培養及び増殖に供した後、動物の皮下に播種した。この方法によりマウスにおいて腫瘍細胞を2世代継代し、初代培養細胞を実験動物の胸部右側の皮下に1匹の動物当たり5×10細胞/0.1mLで播種した。腫瘍が約100mmの体積まで成長した時に、動物を分類し、投与した。経口投与に関し、投与容量は動物の体重10g当たり0.1mLである。
投与:
下記表に挙げられる方法によって試験化合物を投与する。
Figure 0006263269
採血:内眼角から血液を採取した。対照薬剤及び化合物1の最後の投与(22日目)の後、同じ時間点で血液/腫瘍を採取し、各用量群について8匹のヌードマウスをA群とB群とに分けた。
A群(番号1〜4):15分、1時間、及び2時間に血液を採取し、2時間の採血の後にマウスを屠殺した。
B群(番号5〜8):4時間、8時間、及び24時間に血液を採取し、24時間の採血の後にマウスを屠殺した。
各時間点で100μLの全血を採取し、KEDTAを含む抗凝固チューブに添加し、高速遠心分離機において4℃で4500r/分で5分間遠心分離を行って血漿を分離した。血漿を−80℃の冷蔵庫で保存した。
血漿試料分析
対照薬剤及び化合物1の血漿試料をタンパク質の沈殿によって分析した。50μLの血漿に150μLの内部標準(50ng/mLのデキサメタゾンを含むアセトニトリル溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で3分間ボルテックスし、4000r/分で20分間遠心分離した。100μLの上清に100μLの水を添加した。得られた混合物をボルテックスによって均一に混合し、LC−MS/MSにより分析した。
Figure 0006263269
Figure 0006263269
表5−1及び表5−2に示される実験結果からわかるように、対照薬剤と比較して、本発明による化合物1は良好な薬物動態特性を有し、化合物1は曝露用量AUC最終及びCmaxに関して同じ用量で対照薬剤よりも優れている。
実験例6:ラットにおける本発明による化合物の血液脳関門透過性を評価するin vivoアッセイ
試験化合物:本発明の化合物であって、本発明者らによって作製され、その化学名及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、その式を背景技術に見ることができ、本発明者らによって作製された(作製方法については中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)。
試験動物:雄性SDラット、各時間点で各試験化合物当たりラット3匹、体重:ラット1匹当たり250g〜300g。
試験化合物溶液の作製
溶媒(0.5%MC(メチルセルロース)+0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)溶液)の作製:MC(500mg)及びSDS(100mg)を均一に混合し、水(100mL)を添加した。得られた混合物を粉砕し、ボルテックスにより均一に混合した。
対照薬剤(108.22mg)を計量し、溶媒(36.07mL)を添加した。得られた混合物を粉砕して均一に懸濁し、均一溶液1を得た。その溶液をラットに対する対照薬剤LY2835219のPO投与用の液体として使用した。
化合物1(111.52mg)を計量し、溶媒(35.39mL)を添加した。得られた混合物を粉砕して均一に懸濁し、均一溶液2を得た。その溶液をラットに対する化合物1のPO投与用の液体として使用した。
実験方法
投与:
下記表に挙げられる方法によって試験化合物を投与する。
Figure 0006263269
採取方法:
対照薬剤及び化合物1を別々にPO投与した後、2時間、4時間、24時間及び48時間に心臓穿刺によって血液を採取した。約8mlの全血を採取し、KEDTA抗凝固剤を含有する遠心管に入れた。また、脳脊髄液及び脳組織を同時に、各時間点でラット3匹から採取した。採取した全血を高速遠心分離機において4℃にて3000r/分で10分間遠心分離して血漿を分離した。その血漿を−80℃の冷蔵庫で保存した。試料の採取の後、血漿、脳組織及び脳脊髄液中の対照薬剤及び化合物1の濃度をそれぞれ特定した。
血漿試料分析
対照薬剤及び化合物1の血漿試料をタンパク質の沈殿によって分析した。試験試料を冷蔵庫(−80℃)から取り出し、室温で解凍した後、3分間ボルテックスを行った。30μLの血漿に200μLの内部標準(25ng/mLのPD0332991を含有するアセトニトリル溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で10分間ボルテックスして、4000r/分で20分間遠心分離した。100μLの上清に100μLの水を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合し、LC−MS/MSにより分析した。
脳組織及び脳脊髄液試料の分析
対照薬剤及び化合物1に対する脳組織及び脳脊髄液の試料をタンパク質の沈殿によって分析した。試験試料を冷蔵庫(−80℃)から取り出し、室温で解凍した後、3分間ボルテックスを行った。20μLのホモジェナイズした脳組織試料に200μLの内部標準(40ng/mLのデキストロメトルファン及び50ng/mLのデキストロファンを含有する1:1のメタノールと水との溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で3分間ボルテックスし、4℃にて4000gで5分間遠心分離した。100μLの上清に50μLの0.1%ギ酸−水を添加した。得られた混合物をボルテックスにより均一に混合してLC−MS/MSにより分析した。脳脊髄液試料をホモジェナイズした脳組織試料と同じ方法で処理した。
Figure 0006263269
表6に示される実験結果からわかるように、対照薬剤と比較して、本発明による化合物は、血液脳関門透過性を評価するアッセイより、血漿から脳組織に効果的に入り込むことができ、脳脊髄液における曝露用量に関して対照薬剤のLY2835219よりも優れていた。
実施例7:ヒト脳神経膠腫細胞U−87MGを用いたBALB/cヌードマウスの皮下腫瘍モデルにおける本発明による化合物の薬力学及び薬学的安全性に関する評価
試験化合物:本発明の化合物であって、本発明者らによって作製され、その化学名及び作製方法を作製例に見ることができる。
対照薬剤:LY2835219であって、その式を背景技術に見ることができ、本発明者らによって作製された(作製方法については中国特許出願公開第102264725号明細書を参照されたい)。
下の実験において略語で表される意味を以下に説明する。
Figure 0006263269
試験動物:雌性ヌードマウス(BALB/c)、各試験化合物で各投与群当たりマウス10匹、体重:マウス1匹当たり18g〜22g。
試験化合物溶液の作製
0.5%MCを含有する溶媒の作製:適切な量のMCを所与の容量の超純水に溶解した。得られた混合物を均一に混合し、0.5%MCを含有する溶媒1を得た。
0.5%MC及び0.1%SDSを含有する溶媒の作製:適切な量のMC及び適切な量のSDSを所与の容量の超純水に溶解した。得られた混合物を均一に混合して0.5%MC及び0.1%SDSを含有する溶媒2を得た。
対照薬剤(508.87mg)及びSDS(39.37mg)を計量し、溶媒1(39.37mL)で希釈した。得られた混合物を均一に粉砕し、10.1mg/mLの濃度で対照薬剤を含有する均一溶液1を得た。対照薬剤を含有する均一溶液1(13.125mL)を取り、溶媒2(13.125mL)を添加した。得られた混合物を均一に粉砕し、5.0mg/mLの濃度で対照薬剤を含有する均一溶液2を得た。
化合物1(931.77mg)及びSDS(45.9mg)を計量し、溶媒1(45.9mL)で希釈した。得られた混合物を均一に粉砕して20.0mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液1を得た。化合物1(20.0mg/mL)を含有する均一溶液1(19.69mL)を取り、溶媒2(19.69mL)を添加した。得られた混合物を均一に粉砕して10.0mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液2を得た。化合物1(10.0mg/mL)を含有する均一溶液2(13.125mL)を取り、溶媒2(13.125mL)を添加した。得られた混合物を均一に粉砕して5.0mg/mLの濃度で化合物1を含有する均一溶液3を得た。
実験方法
細胞培養:
ATCCからのU87MG細胞を、10%ウシ胎児血清を含有するMEM培地で培養し、従来の方法によってEDTAを含有するトリプシンで細胞を消化し、その細胞を毎週2世代継代し、37℃、5%COのインキュベーターで継続培養した。
細胞播種及び分類:
指数増殖期の腫瘍細胞を収集した。U87MG細胞を1:1の比率のPBSとマトリゲルで5×10/mLの濃度まで調整した。1mLシリンジを用いる注射によって0.1mLの細胞懸濁液を各マウスの右背部の皮下に播種した。腫瘍体積を観察して測定し、U87MGの平均腫瘍体積は播種8日後で約200mmに達した。腫瘍を持つマウスを分類し、体重10g当たり0.1mLの用量の試験化合物の経口投与により処理した。
投与:
下記表に挙げられる方法によって試験化合物を投与する。
Figure 0006263269
採血:内眼角から血液を採取した。対照薬剤及び化合物1の最後の投与(22日目)の後、同じ時間点で血液/腫瘍を採取し、各用量群について10匹のヌードマウスを、1匹を予備として、他の9匹のマウスを3つの群、すなわちA群、B群及びC群に分けた。
A群(番号1〜3):血液を投与前に、並びに投与の1時間及び2時間後に血液を採取し、2時間の採血の後にマウスを屠殺した。
B群(番号4〜6):投与の15分、4時間、及び6時間後に血液を採取し、6時間の採血の後にマウスを屠殺した。
C群(番号7〜9):投与の30分、10時間、及び24時間後に血液を採取し、24時間の採血の後にマウスを屠殺した。
各時間点で300μLの全血を採取し、KEDTAを含む抗凝固チューブに添加し、高速遠心分離機において8000r/分で6分間遠心分離を行って血漿を分離した。血漿を−80℃の冷蔵庫で保存した。
血漿試料分析
対照薬剤及び化合物1の血漿試料をタンパク質の沈殿によって分析した。30μLの血漿を96ディープウェルプレートに添加し、200μLの内部標準(25ng/mLのPD0332991を含むアセトニトリル溶液)を添加した。得られた混合物を1500r/分で3分間ボルテックスし、4000r/分で20分間遠心分離した。100μLの上清に100μLの水を添加した。得られた混合物をボルテックスによって均一に混合し、LC−MS/MSにより分析した。
Figure 0006263269
Figure 0006263269
表7−1及び表7−2に示される実験結果からわかるように、対照薬剤と比較して、本発明による化合物は良好な薬物動態特性を有し、化合物1は曝露用量及びCmaxに関して同じ用量で陽性対照薬剤よりも優れている。
作製の概要
本発明による化合物の一部に対して、例示的な作製スキームを提供する。しかしながら、以下の実験は、本発明の範囲を限定するのではなく、単に本発明を説明する目的に対して提供されると理解される。当業者は、本明細書に含まれる教示に基づいて本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明の技術的な解決策に対して様々な変更又は改良を行うことができる。
作製例1:5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジンの作製
Figure 0006263269
2−クロロ−5−メチルピリミジン(12.86g、0.1mol)を四塩化炭素(300mL)に溶解し、撹拌しながらN−ブロモブタンイミド(25.72g、0.14mol)及びベンゾイルペルオキシド(1.29g、5mmol)を添加した。得られた混合物を油浴で加熱還流して、8時間に亘る反応の後、室温まで冷却した。その混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)に供して表題化合物を得た(8.7g、収率:42%)。
作製例2:2,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジンの作製
Figure 0006263269
ジイソプロピルアミン(17mL、122mmol)をテトラヒドロフラン(220mL)に添加して、その混合物を−20℃まで冷却した。窒素による保護の下、n−ブチルリチウム(49mL、122.5mmol)を徐々に添加した。添加の後、その混合物を−20℃で0.5時間撹拌し、−78℃まで冷却した。テトラヒドロフラン(30mL)中の2,5−ジフルオロピリジン(13.3g、115mmol)を徐々に添加し、4時間に亘りその温度で撹拌した。ヨウ素(32g、126mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、−78℃で上記反応溶液に徐々に添加した。添加の後、その混合物を1時間撹拌した。水(10mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)を添加した後、温度を室温まで上げた。飽和チオ亜硫酸ナトリウム(sodium thiosulfite)溶液を添加した。有機相を分離し、水相を酢酸エーテルで抽出した(100mLで3回)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=50:1)に供して表題化合物を得た(13.5g、収率:48%)。
作製例3:5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
2,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン(4.82g、20mmol)をDMSO(40mL)に溶解し、撹拌しながらアンモニア水(40mL)を添加した。その混合物を密閉したチューブにおいて90℃で12時間撹拌した。酢酸エーテル(150mL)を添加して有機相を分離し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(2.38g、収率:50%)。
作製例4:N−イソプロピルアセトアミドの作製
Figure 0006263269
イソプロピルアミン(5.0g、84.7mmol)及びトリエチルアミン(12.8g、126.7mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、温度を0℃まで冷却した。無水酢酸(17.3g、169.4mmol)を徐々に添加した。添加の後、その混合物を室温まで温め、12時間反応させた。溶媒を減圧蒸留によって除去した。残渣に対して、酢酸エーテル(100mL)及び炭酸カリウム(20g)を添加した。6時間撹拌した後、その混合物を吸引しながら濾過し、溶媒を減圧蒸留によって除去して油の表題化合物を得た(7.65g、収率:89.5%)。
作製例5:(Z)−N’−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミジンの作製
Figure 0006263269
4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(7.87g、37.9mmol)、N−イソプロピルアセトアミド(7.65g、75.7mmol)及びトリエチルアミン(5.7g、56.9mmol)をトルエン(150mL)に溶解し、オキシ塩化リン(5.8g、37.9mmol)を徐々に添加した。添加の後、その混合物を3時間加熱還流した。その後、その反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧蒸留によって除去し、ジクロロメタン(200mL)を添加した。得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗浄し(100mLで2回)、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、吸引しながら濾過し、減圧下で蒸留して固体の表題化合物を得た(7.3g、収率:66.2%)。
作製例6:6−ブロモ−4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの作製
Figure 0006263269
(Z)−N’−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミジン(7.0g、24.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(3.2g、28.9mmol)を添加した。得られた混合物を100℃まで加熱し、2時間反応させた。その反応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン(100mL)及び飽和NaCl水(50mL)を添加して有機相を分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=2:1)によって精製し、固体の表題化合物を得た(4.0g、収率:61.3%)。
作製例7:4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの作製
Figure 0006263269
6−ブロモ−4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(9.0g、33.2mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(12.65g、49.8mmol)、酢酸パラジウム(840mg、3.75mmol)、トリシクロへキシルホスフィン(1.63g、5.8mmol)及び酢酸カリウム(9.78g、99.8mmol)をDMSO(60mL)に添加した。窒素による保護の下、その混合物を80℃まで加熱し、6時間反応させた。水(200mL)及び酢酸エーテル(200mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで2回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:2)に供して表題化合物を得た(6.0g、収率:56.8%)。
作製例8:5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(3.18g、10mmol)、5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−アミン(2.38g、10mmol)、炭酸カリウム(2.76g、20mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.15g、1mmol)を35mLのマイクロ波チューブに添加し、1,4−ジオキサン(15mL)及び水(3mL)を添加した。その混合物をマイクロ波の条件下で1時間に亘り120℃で反応させた。水及び酢酸エーテルを添加して水相から有機相を分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)に供して表題化合物を得た(2.1g、収率:69.5%)。
作製例9:4−フルオロ−6−(5−フルオロ−2−ヨードピリジン−4−イル)−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(1.0g、3.31mmol)をジヨードメタン(30mL)に溶解し、CuI(0.63g、3.32mmol)、亜硝酸tert−ブチル(0.341g、3.31mmol)及びヨウ素(0.84g、3.31mmol)を添加した。その混合物を85℃まで加熱し、15分間反応させた。得られた混合物を冷却した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=200:1〜1:1)によって直接分離して表題化合物を得た(700mg、収率:51.1%)。
作製例10:5−ブロモ−2−アミノピリミジンの作製
Figure 0006263269
2−アミノピリミジン(20.0g、0.21mol)をアセトニトリル(500mL)に溶解し、N−ブロモブタンイミド(37.0g、0.21mol)を添加した。その混合物を20℃で4時間撹拌し、吸引しながら濾過した。濾過ケーキを乾燥して生成物を得た(33.0g、収率:90.2%)。
作製例11:5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−ブロモ−2−アミノピリミジン(8.9g、51.15mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、水素化ナトリウム(4.4g、110.0mmol、60%)を氷浴の条件下で徐々に添加した。その混合物を室温まで温め、30分間撹拌した。4−メトキシベンジルクロリド(20.0g、127.71mmol)を添加し、その混合物を75℃まで加熱し、8時間反応させた。氷水を添加して反応をクエンチし、その反応溶液を酢酸エーテル(200mL)で抽出した。水相を酢酸エーテル(50mL)で洗浄し、有機相を合わせ、乾燥、濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=20:1)によって分離して表題化合物を得た(10.0g、収率:47.2%)。
作製例12:tert−ブチル4−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(10.0g、24.1mmol)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(8.97g、48.2mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(4.63g、48.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(200mg)及びラセミ−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(400mg)をトルエン(200mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を80℃の油浴で8時間加熱し、回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)により精製して、表題化合物を得た(6.2g、収率:49.6%)。
作製例13:5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(2−(ビス(4−メトキシベンジル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(6.2g、11.9mmol)をジクロロメタン(30mL)とトリフルオロ酢酸(30mL)との混合溶液に溶解し、室温で30分撹拌した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。少量のジクロロメタンを添加し、再度、回転させながら蒸留を行って溶媒を除去し、粗生成物(2.1g)を得た。その生成物を精製せずに次の工程に使用した。
作製例14:tert−ブチル4−(2−アミノピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(2.1g、11.7mmol)をジクロロメタン(25mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.77g、17.5mmol)を添加した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.05g、14.0mmol)を滴下して加えた。添加の後、その混合物を室温で1時間撹拌した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製し、生成物を得た(1.52g、2段階収率:45.8%)。
作製例15:tert−ブチル4−(2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(2−アミノピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(475mg、1.70mmol)及び4−フルオロ−6−(5−フルオロ−2−ヨードピリジン−4−イル)−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(350mg、0.85mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解し、炭酸セシウム(826mg、2.54mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(78mg、0.085mmol)及び2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(81mg、0.17mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。反応溶液を濾過し、濾過液を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)により分離し、表題化合物を得た(250mg、収率52.1%)。
作製例16:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(250mg、0.44mmol)をジクロロメタン(5mL)とトリフルオロ酢酸(5mL)との混合溶液に溶解し、該混合物を20℃で30分間撹拌した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去し、ジクロロメタン(10mL)を添加した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(180mg、収率88.1%)。
実施例1:5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物1)の作製
Figure 0006263269
(1) 2−クロロ−5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリミジンの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(4.14g、20mmol)をテトラヒドロフラン(70mL)に溶解し、トリエチルアミン(6.06g、60mmol)及び1−エチルピペラジン(4.56g、40mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で4時間撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、該混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(3.4g、収率:70.8%)。
(2) 5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(700mg、2.32mmol)、2−クロロ−5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリミジン(557mg、2.32mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(221mg、0.38mmol)、炭酸セシウム(2.26g、6.96mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(212mg、0.23mmol)を100mLのナス型ボトルに添加し、1,4−ジオキサン(50mL)を添加した。窒素による保護の下、110℃で4時間反応を行い、得られた混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)に供して表題化合物を得た(500mg、収率:42.6%)。
分子式:C2732 分子量:506.3 LC−MS(m/z):507.4(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d):δ:8.56(d,J=6.4Hz,1H)、8.49(s,2H)、8.26(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.27(d,J=11.6Hz,1H)、3.50(s,2H)、2.69(s,3H)、2.38〜2.64(m,10H)、1.70(d,J=7.2Hz,6H)、1.11(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例2:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物2)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−ブロモメチル−2−クロロピリミジン(235mg、1.14mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、tert−ブチル2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートヒドロクロリド(300mg、1.14mmol)及びトリエチルアミン(345mg、3.42mmol)を添加した。その混合物を室温で一晩撹拌し、過剰な溶媒を減圧蒸留によって除去した。残渣を水(5mL)で希釈し、酢酸エーテルで抽出した(10mLで3回)。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、回転させながら乾燥させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)によって精製し、表題化合物を得た(240mg、収率:60%)。
(2) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート(240mg、0.68mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。過剰な溶媒を減圧蒸留によって除去し、表題化合物を得た(156mg、収率:91%)。
(3) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナンの作製
Figure 0006263269
2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン(156mg、0.62mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、37%のホルムアルデヒド水溶液(251mg、3.1mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(78mg、1.24mmol)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。過剰な溶媒を減圧蒸留によって除去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(100mg、収率:61%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(113mg、0.37mmol)及び2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン(100mg、0.37mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(34mg、0.037mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(35mg、0.074mmol)、及び炭酸セシウム(300mg、0.93mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を還流させながら一晩撹拌し、濾過した。過剰な溶媒を減圧蒸留によって除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(17mg、収率:8.6%)。
分子式:C2934 分子量:532.6 LC−MS(m/z):533(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.53(d,J=6.0Hz,1H)、8.50(s,2H)、8.27(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.27(d,J=11.2Hz,1H)、3.68(s,2H)、3.21〜3.22(m,4H)、2.80〜3.00(m,4H)、2.69(s,3H)、2.63(s,3H)、1.90〜2.00(m,4H)、1.70(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例3:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((2−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物3)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(220mg、1.06mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、tert−ブチル2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート(200mg、0.88mmol)及びトリエチルアミン(268mg、2.65mmol)を添加した。その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去した。残渣を水(5mL)で希釈し、酢酸エーテルで抽出した(10mLで3回)。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、回転させながら乾燥させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)によって精製し、表題化合物を得た(190mg、収率:60.5%)。
(2) 7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート(190mg、0.54mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、表題化合物を得た(110mg、収率:81%)。
(3) 7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナンの作製
Figure 0006263269
7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン(110mg、0.44mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、37%ホルムアルデヒド水溶液(178mg、2.2mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(55mg、0.88mmol)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(80mg、収率:68%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((2−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(90mg、0.3mmol)及び7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン(80mg、0.3mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(27mg、0.03mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(29mg、0.06mmol)及び炭酸セシウム(244mg、0.75mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を還流させながら一晩撹拌し、濾過した。溶媒を減圧蒸留によって除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(8mg、収率:5%)。
分子式:C2934 分子量:532.6 LC−MS(m/z):533(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d4) δ:8.67(s,2H)、8.56(d,J=6.0Hz,1H)、8.31(d,J=2.4Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.00〜4.11(m,6H)、3.00〜3.19(m,4H)、2.96(s,3H)、2.69(s,3H)、2.11〜2.21(m,4H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例4:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物4)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(326mg、1.57mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(433mg、3.14mmol)及びtert−ブチル2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(310mg、1.57mmol)を添加した。室温で16時間反応を行った。その混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して表題化合物を得た(330mg、収率:65%)。
(2) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(330mg、1.01mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して表題化合物の油を得た(210mg、収率:93%)。
(3) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタンの作製
Figure 0006263269
2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン(210mg、0.94mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、ホルムアルデヒド溶液(0.5mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(65mg、1.04mmol)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(150mg、収率:67%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(190mg、0.63mmol)及び2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン(150mg、0.63mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(60mg、0.13mmol)、炭酸セシウム(614mg、1.89mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(60mg、0.06mmol)を添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。得られた混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=5:1)に供して表題化合物を得た(23mg、収率:7%)。
分子式:C2730 分子量:504.3 LC−MS(m/z):505.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDOD−d) δ:8.54(d,J=6.0Hz,1H)、8.46(s,2H)、8.26(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.27(d,J=11.2Hz,1H)、4.84〜4.85(m,1H)、3.54(s,6H)、3.39(s,4H)、2.69(s,3H)、2.41(s,3H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例5:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物5)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル9−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(326mg、1.57mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(158mg、1.57mmol)及びtert−ブチル3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレート(200mg、0.79mmol)を撹拌しながら添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)によって精製して表題化合物を得た(210mg、収率:70%)。
(2) 3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル9−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレート(210mg、0.55mmol)をジクロロメタン(10mL)に添加し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して表題化合物を得た(145mg、収率:94%)。
(3) 3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンの作製
Figure 0006263269
3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(145mg、0.52mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.5mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(65mg、1.04mmol)を撹拌しながら添加した。添加の後、その混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(65mg、収率:42.7%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(77mg、0.26mmol)、3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(65mg、0.22mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(20mg、0.04mmol)、炭酸セシウム(205mg、0.63mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(20mg、0.02mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に添加した。窒素による保護の下、反応を110℃で16時間行った後、反応混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(10mg、収率:8%)。
分子式:C3138 分子量:560.7 LC−MS(m/z):561.4(M+H
H−NMR(400MHz,CDOD−d) δ:8.54(d,J=6.0Hz,1H)、8.49(s,2H)、8.26(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.28(d,J=11.6Hz,1H)、3.53(s,2H)、2.98〜3.07(m,4H)、2.71〜2.68(m,6H)、2.50〜2.52(m,4H)、1.66〜1.71(m,9H)、1.61〜1.65(m,5H)。
実施例6:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物6)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(318mg、1.5mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(310mg、1.5mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(621mg、4.5mmol)を添加した。その混合物を室温で8時間反応させた。該混合物を濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=50:1であった)によって精製して表題化合物を得た(430mg、収率:85%)。
(2) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(430mg、1.27mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、黄色油の表題化合物を得て(302mg、粗製)、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
(3) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(302mg、粗生成物)をメタノール(50mL)に溶解した。ホルムアルデヒド水溶液(37%、1g、12.3mmol)を室温で添加し、2時間に亘り反応を行った。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.8g、12.7mmol)を添加し、その混合物を室温で12時間撹拌した。反応後、その反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)によって精製し、表題化合物を得た(260mg、2段階収率:81%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(302mg、1.0mmol)及び2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(252mg、1.0mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(92mg、0.1mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(95mg、0.2mmol)及び炭酸セシウム(975mg、3.0mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(100mL)及び酢酸エーテル(150mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出し(150mLで2回)、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(223mg、収率:43%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.03(s,1H)、8.45(s,2H)、8.43(d,J=6.4Hz,1H)、8.36(s,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.80〜4.83(m,1H)、3.34〜3.49(m,6H)、2.66(brs.,4H)、2.61(s,3H)、2.35(brs.,5H)、1.57(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例6−1:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物6−1)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(300mg、1.41mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(292.5mg、1.41mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(585mg、4.23mmol)を添加した。反応を室温で4時間に亘り行った。その混合物を濾過した。濾過液を蒸留によって乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=50:1であった)によって精製して表題化合物を得た(402mg、収率:82%)。
(2) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−(シス)−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(400mg、1.18mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、表題化合物を得て(300mgの粗生成物)、これを精製せずに次の工程に直接使用した。
(3) 2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−メチル−(シス)−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−(シス)−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(300mg)の粗生成物をメタノール(50mL)に溶解した。ホルムアルデヒド水溶液(37%、0.96g、11.8mmol)を室温で添加し、2時間に亘って反応を行った。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.74g、11.8mmol)を添加し、その混合物を室温で12時間撹拌した。反応後、溶媒を蒸留によって乾燥し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(175mg、2段階収率:58%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(302mg、1.0mmol)及び2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−メチル−(シス)−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(252mg、1.0mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(92mg、0.1mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(95mg、0.2mmol)及び炭酸セシウム(975mg、3.0mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(100mL)及び酢酸エーテル(150mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出し(150mLで2回)、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(207mg、収率:40%)。
分子式:C2832 分子量:518.60 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.64(d,J=6.0Hz,1H)、8.48〜8.47(m,3H)、8.29(d,J=2.4Hz,1H)、7.64(t,J=1.2Hz,1H)、7.25(d,J=9.6Hz,1H)、4.70〜4.74(m,1H)、3.57(s,2H)、3.40(brs,2H)、3.07(s,2H)、2.64〜2.69(m,10H)、2.40〜2.48(m,2H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例6−2:5−(((シス)−5−エチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物6−2)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−5−エチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(424mg、2.0mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、水性アセトアルデヒド溶液(40%、2.2mL、20mmol)を滴下して加えた。その混合物を室温で2時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.26g、20mmol)を徐々に添加した。添加の後、その混合物を室温で30分間更に撹拌した。回転させながら蒸発によって溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)によって分離して、生成物を得た(317mg、収率:66.0%)。
(2) (シス)−2−エチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−5−エチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(317mg、1.32mmol)をジクロロメタン(3mL)とトリフルオロ酢酸(3mL)との混合溶液に溶解し、室温で30分間撹拌した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。少量のジクロロメタンを添加し、回転させながら蒸留によって溶媒を除去し、粗生成物(181mg)を得た。生成物を精製せずに次の工程で使用した。
(3) (シス)−2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−エチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールの作製
Figure 0006263269
アセトニトリル(15mL)に(シス)−2−エチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(181mg、1.29mmol)、5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(267mg、1.29mmol)及び炭酸カリウム(178mg、1.29mmol)を添加し、その混合物を60℃の油浴で1時間加熱した。溶媒を回転させながら蒸留によって除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(300mg、収率87.0%)。
(4) 5−(((シス)−5−エチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
(シス)−2−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−5−エチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(300mg、1.12mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(338mg、1.12mmol)、炭酸セシウム(730mg、2.24mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30mg)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(60mg)を1,4−ジオキサン(20mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃の油浴で8時間加熱した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。逆相カラムクロマトグラフィー(水:メタノール=10:1〜1:1)を行って表題化合物を得た(176mg、収率:29.5%)。
分子式:C2934 分子量:532.6 LC−MS(m/z):533.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.64(d,J=5.6Hz,2H)、8.44(s,2H)、8.29(d,J=2.0Hz,1H)、8.24(s,1H)、8.06(s,1H)、7.63(s,1H)、7.24〜7.26(m,1H)、4.70〜4.73(m,1H)、3.55(s,2H)、2.90〜3.05(m,2H)、2.80〜2.87(m,2H)、2.69(s,3H)、2.45〜2.60(m,6H)、2.25〜2.35(m,2H)、1.68(d,J=8.4Hz,6H)、1.15〜1.18(m,3H)。
実施例7:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−6(2H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物7)の作製
Figure 0006263269
(1) 4−ベンジル−6−tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4,6−ジカルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−6(2H)−カルボキシレート(342mg、1.5mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(581mg、4.5mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、クロロギ酸ベンジル(358mg、2.1mmol)を氷浴の条件下で滴下して加えた。添加の後、室温で4時間に亘り反応を行った。水(30mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相をジクロロメタンで抽出した(50mLで2回)。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液は石油エーテル:酢酸エーテル5:1であった)により精製して表題化合物を得た(473mg、収率:87%)。
(2) ベンジル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
4−ベンジル−6−tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4,6−ジカルボキシレート(473mg、1.3mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、表題化合物を得て(400mgの粗生成物)、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
(3) ベンジル(シス)−6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
ベンジル−(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレート(400mgの粗生成物)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(269mg、1.3mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(538mg、3.9mmol)を添加した。室温で8時間反応を行った。その混合物を濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=50:1であった)によって精製して表題化合物を得た(409mg、収率:81%)。
(4) ベンジル(シス)−6−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(302mg、1.0mmol)及びベンジル6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)(シス)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレート(389mg、1.0mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(92mg、0.1mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(95mg、0.2mmol)及び炭酸セシウム(975mg、3.0mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(100mL)及び酢酸エーテル(150mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出し(150mLで2回)、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(288mg、収率:44%)。
(5) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−6(2H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
ベンジル6−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)(シス)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−カルボキシレート(280mg、0.43mmol)及びパラジウム−炭素(30mg)をメタノール(40mL)及びアンモニア水(6mL)に懸濁した。その系を真空にし、水素を導入した。室温で16時間反応を行った。その混合物をセライトにより濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.2%トリエチルアミンを添加した、メタノール:ジクロロメタン=1:20)によって精製し、白色固体の表題化合物を得た(178mg、収率:80%)。
分子式:C2730O 分子量:520.6 LC−MS(m/z):521.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.02(s,1H)、8.44〜8.42(m,3H)、8.35(s,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.79〜4.83(m,1H)、3.79(s,1H)、3.16〜3.60(m,6H)、3.15(m,1H)、2.91〜2.95(m,1H)、2.80〜2.85(m,1H)、2.73〜2.69(m,1H)、2.54〜2.65(m,5H)、1.57(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例8:(エクソ)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン(化合物8)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(エクソ)−6−((カルボベンゾキシ)アミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(エクソ)−6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(396mg、2.0mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(774mg、6.0mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、クロロギ酸ベンジル(409mg、2.4mmol)を氷浴の条件下で滴下して加えた。添加の後、室温で4時間に亘り反応を行った。その反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液は石油エーテル:酢酸エーテル=10:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(578mg、収率:87%)。
(2) ベンジル((エクソ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)カルバメートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(エクソ)−6−((カルボベンゾキシ)アミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(578mg、1.74mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去し、表題化合物を得て(450mgの粗生成物)、これを精製せずに直接次の工程で使用した。
(3) ベンジル((エクソ)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)カルバメートの作製
Figure 0006263269
ベンジル((エクソ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)カルバメート(450mgの粗生成物)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(415mg、2.0mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(828mg、6.0mmol)を添加した。室温で4時間に亘り反応を行った。その反応溶液を濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=50:1であった)に供して表題化合物を得た(487mg、2段階収率:78%)。
(4) ベンジル(エクソ)−3−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルバメートの作製
Figure 0006263269
ベンジル((エクソ)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)カルバメート(480mg、1.34mmol)及び5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(405mg、1.34mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(119mg、0.13mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(124mg、0.26mmol)及び炭酸セシウム(1.3g、4.02mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(100mL)及び酢酸エーテル(150mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出した(150mLで2回)。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(527mg、収率:63%)。
(5) (エクソ)−3−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミンの作製
Figure 0006263269
ベンジル(エクソ)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)カルバメート(500mg、0.80mmol)及びパラジウム−炭素(50mg)をメタノール(40mL)に懸濁し、アンモニア水(6mL)を滴下して加えた。その系を真空にし、水素を導入した。室温で16時間反応させた後、その反応混合物を濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=10:1であった)によって精製して表題化合物を得た(192mg、収率:49%)。
分子式:C2628 分子量:490.6 LC−MS(m/z):491.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.04(s,1H)、8.43(d,J=6.0Hz,1H)、8.39(s,2H)、8.35(d,J=2.0Hz,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.78〜4.85(m,1H)、3.46(s,2H)、2.87(d,J=8.8Hz,2H)、2.62(s,3H)、2.55(s,1H)、2.33(d,J=8.4Hz,2H)、1.57〜1.60(m,8H)。
実施例9:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((エクソ)−オクタヒドロ−6H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物9)の作製
Figure 0006263269
(1) 1−ベンジル6−tert−ブチル(トランス)−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1,6(5H)−ジカルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(トランス)−オクタヒドロ−6H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシレート(242mg、1.0mmol)及びトリエチルアミン(120mg、1.2mmol)をジクロロメタン(5mL)に添加した。クロロギ酸ベンジル(188mg、1.1mmol)を氷浴の条件下で徐々に滴下して加えた。添加の後、その混合物を室温まで温め、30分間撹拌した。溶媒を回転させながら蒸留して粗生成物(300mg、粗生成物)を得て、これを精製せずに直接次の工程で使用した。
(2) ベンジル(トランス)−オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
1−ベンジル6−tert−ブチル(トランス)−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1,6(5H)−ジカルボキシレートをジクロロメタン(3mL)とトリフルオロ酢酸(3mL)との混合溶液に溶解した。その混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を回転させながら蒸留し、少量のジクロロメタンを添加した。再び回転させながら溶媒を蒸留し、粗生成物(260mg)を得て、これを精製せずに次の工程で使用した。
(3) ベンジル(トランス)−6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
ベンジル(トランス)−オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレート(260mg、0.94mmol)、5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(393mg、1.9mmol)及び炭酸カリウム(786mg、5.7mmol)をアセトニトリル(15mL)に添加し、その混合物を60℃の油浴で1時間加熱した。その溶液を回転させながら蒸留し、分取クロマトグラフィー(溶離液は水:アセトニトリル=10:1〜1:1であった)によって分離して生成物を得た(300mg、3段階収率:75%)。
(4) ベンジル(トランス)−6−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
ベンジル(トランス)−6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレート(300mg、0.75mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(449mg、1.5mmol)、炭酸カリウム(317mg、2.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30mg)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(60mg、0.13mmol)を20mLの1,4−ジオキサンに添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃の油浴で8時間加熱し、回転させながら蒸留により溶媒を除去した。残渣を分取クロマトグラフィー(溶離液は10:1〜1:1の水:アセトニトリルであった)により精製して表題化合物を得た(113mg、収率:23%)。
(5) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((トランス)−オクタヒドロ−6H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
ベンジル(トランス)−6−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−1−カルボキシレート(113mg、0.17mmol)をメタノール(5mL)及びアンモニア水(0.50mL)に溶解した。パラジウム−炭素触媒(30mg)を添加し、水素を導入して2時間に亘って還元反応を行った。その混合物を吸引しながら濾過し、回転させながら溶液を蒸留した。残渣を分取クロマトグラフィー(溶離液は水:アセトニトリル=10:1〜1:1であった)により分離し、生成物を得た(30mg、収率:33%)。
分子式:C2832O 分子量:534.6 LC−MS(m/z):535.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.63〜8.66(m,2H)、8.44(s,2H)、8.29(d,J=2.0Hz,1H)、7.62(s,1H)、7.26(d,J=8.0Hz,1H)、4.70〜4.73(m,1H)、3.84(dd,J=2.8Hz,J=11.2Hz,1H)、3.62〜3.63(m,1H)、3.47〜3.48(m,2H)、3.20〜3.21(m,1H)、2.86〜3.02(m,4H)、2.68(s,3H)、2.35〜2.40(m,1H)、2.11〜2.12(m,1H)、1.94〜2.01(m,1H)、1.68(d,J=10.8Hz,6H)、1.66〜1.63(m,1H)、1.55〜1.45(m,1H)。
実施例10:5((4−(8−オキサ−3−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物10)の作製
Figure 0006263269
(1) 1−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オールの作製
Figure 0006263269
4−ヒドロキシピペリジン(202mg、2mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(414mg、2.0mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(828mg、6.0mmol)を添加した。その混合物を室温で4時間反応させた。混合物を濾過し、蒸留によって溶媒を除去した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=50:1であった)により精製し、表題化合物を得た(378mg、収率:83%)。
(2)1−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オールの作製
Figure 0006263269
1−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オール(342mg、1.5mmol)及び5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(453mg、1.5mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(137mg、0.15mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(143mg、0.3mmol)及び炭酸セシウム(1.47g、4.5mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(100mL)及び酢酸エーテル(150mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出した(150mLで2回)。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(489mg、収率:66%)。
(3) 1−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オンの作製
Figure 0006263269
1−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オール(450mg、0.91mmol)をDMSO(6mL)及びトリエチルアミン(4mL)に溶解し、三酸化硫黄ピリジン(723mg、4.55mmol)を撹拌しながら添加した。添加の後、室温で2時間に亘り撹拌しながら反応を行った。水(100mL)を添加した。酢酸エーテルで水相を抽出した(50mLで3回)。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(363mg、収率:81%)。
(4) 5((4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
1−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オン(300mg、0.61mmol)及び8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンヒドロクロリド(91.3mg、0.61mmol)をDMF(5mL)に溶解し、三塩化インジウム(270mg、1.22mmol)を添加した。その混合物を室温で12時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(77mg、1.22mmol)を添加し、その混合物を室温で2時間に亘り更に撹拌した。抽出のため水(20mL)及び酢酸エーテル(20mLで5回)を添加した。有機相を合わせ、濃縮して、無水硫酸ナトリウムによって乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(133mg、収率:37%)。
分子式:C3238O 分子量:588.7 LC−MS(m/z):589.4(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.01(s,1H)、8.43〜8.42(m,3H)、8.35(d,J=2.0Hz,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.79〜4.83(m,1H)、4.10〜4.17(m,2H)、3.44〜3.49(m,2H)、2.81〜2.87(m,2H)、2.65(s,3H)、2.22〜2.24(m,2H)、1.99〜2.06(m,3H)、1.74〜1.76(m,2H)、1.67〜1.73(m,5H)、1.56〜1.58(m,6H)、1.36〜1.38(m,2H)。
実施例11:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((8−モルフォリノ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物11)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル8−モルフォリノ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル8−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(226mg、1.0mmol)及びモルフォリン(870mg、10mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。触媒量の酢酸(20mg)を添加した。その混合物を室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(95mg、1.5mmol)を添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。酢酸エーテル(100mL)を添加した。その混合物を洗浄した。有機相を乾燥し、回転させながら蒸留して粗生成物(300mg)を得て、これを精製せずに次の工程で使用した。
(2) 4−(3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)モルフォリンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル8−モルフォリノ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(300mg、1.0mmol)をジクロロメタン(5mL)とトリフルオロ酢酸(5mL)との混合溶液に溶解した。その混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を回転させながら蒸留した。炭酸カリウム(276mg、2.0mmol)、5−ブロモメチル−2−クロロピリミジン(310mg、1.5mmol)、及びアセトニトリル(10mL)を添加した。その混合物を60℃の油浴で1時間加熱した。溶媒を回転させながら蒸留によって除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により分離して生成物を得た(236mg、2段階収率73%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((8−モルフォリノ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
4−(3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)モルフォリン(236mg、0.73mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(332mg、1.1mmol)、炭酸カリウム(202mg、1.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(24mg)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(48mg)を1,4−ジオキサン(10mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃の油浴で8時間加熱した。回転させながら溶媒を蒸留し、残渣を分取クロマトグラフィー(溶離液は水:アセトニトリル=10:1〜1:1であった)によって分離し、生成物を得た(41mg、収率:10%)。
分子式:C3238O 分子量:588.7 LC−MS(m/z):589.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.66(d,J=6.0Hz,1H)、8.36〜8.52(m,3H)、8.28(s,1H)、7.64(s,1H)、7.27(d,J=8.0Hz,1H)、4.70〜4.74(m,1H)、3.71(s,4H)、2.69(s,5H)、2.34〜2.42(m,6H)、2.10〜2.15(m,3H)、1.68〜1.79(m,8H)、1.05〜1.30(m,4H)。
実施例12:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((3−モルフォリノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物12)の作製
Figure 0006263269
(1) 8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−8−ジアザスピロ[3.2.1]オクタン−3−オンの作製
Figure 0006263269
20mLのアセトニトリルに5−ブロモメチル−2−クロロピリミジン(621mg、3.0mmol)、3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンヒドロクロリド(324mg、2.0mmol)、及び炭酸カリウム(552mg、4.0mmol)を添加した。上記混合物を1時間に亘り加熱還流した。回転させながら溶媒を蒸留し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=5:1)によって分離して生成物を得た(387mg、収率:77%)。
(2) 8−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンの作製
Figure 0006263269
8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(387mg、1.54mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(930mg、3.08mmol)、炭酸カリウム(638mg、4.62mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(39mg)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(78mg)を1,4−ジオキサン(20mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃の油浴で8時間加熱した。回転させながら溶媒を蒸留し、残渣を分取クロマトグラフィー(溶離液は水:アセトニトリル=10:1〜1:1であった)によって分離し、表題化合物を得た(133mg、収率:17%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−((3−モルフォリノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
8−((2−((5−フルオロ−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(133mg、0.257mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)とメタノール(1mL)との混合溶液に溶解し、モルフォリン(223mg、2.57mmol)及び酢酸(20mg)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.386mmol)を添加し、その混合物を室温で1時間撹拌した。酢酸エーテル(20mL)を添加して水相から有機相を分離した。有機相を飽和NaCl水で洗浄し、乾燥し、回転させながら蒸留し、分取クロマトグラフィー(溶離液は水:アセトニトリル=10:1〜1:1であった)に供して生成物を分離した(40mg、収率:33%)。
分子式:C3238O 分子量:588.7 LC−MS(m/z):589.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:9.48(brs.,1H)、8.67(d,J=6.0Hz,1H)、8.62(s,2H)、8.38(d,J=2.4Hz,1H)、7.62(s,1H)、7.25(d,J=13.2Hz,1H)、4.67〜4.74(m,1H)、3.72(s,4H)、3.60(s,2H)、3.36(s,2H)、2.66(s,3H)、2.55(brs,5H)、2.05〜2.07(m,2H)、1.84〜1.82(m,2H)、1.67〜1.68(m,10H)。
実施例13:5−((3−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物13)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(412mg、2mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(606mg、6mmol)及びtert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(509mg、2.4mmol)を撹拌しながら添加した。室温で撹拌しながら4時間に亘って反応を行った。TLCによって検出される原材料が消失した後、得られた混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)によって精製し、表題化合物を得た(600mg、収率:88.8%)。
(2) 8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(600mg、1.78mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で4時間撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、該混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(400mg、収率:94.6%)。
(3) 8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの作製
Figure 0006263269
8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(400mg、1.68mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、臭化エチル(363mg、3.36mmol)及び炭酸カリウム(695.5mg、5.04mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を40℃で一晩撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、該混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(380mg、収率:85.2%)。
(4) 5−((3−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(200mg、0.66mmol)、8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(175.6mg、0.66mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(63mg、0.13mmol)、炭酸セシウム(643.5mg、1.98mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(60mg、0.066mmol)をナス型ボトルに添加し、1,4−ジオキサン(20mL)を添加した。窒素による保護の下、110℃で4時間反応を行った。反応混合物を吸引しながら濾過した。濾過液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)に供して表題化合物を得た(100mg、収率:28.5%)。
分子式:C2934 分子量:532.3 LC−MS(m/z):533.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.54〜8.58(m,3H)、8.27(d,J=2.0Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.26(d,J=11.6Hz,1H)、4.84〜4.88(m,1H)、3.37〜3.60(m,3H)、3.00〜3.21(m,4H)、2.69(s,3H)、2.25〜2.35(m,2H)、1.85〜2.05(m,2H)、1.67〜1.71(m,6H)、1.22〜1.35(m,2H)、1.16〜1.20(m,4H)。
実施例14:5−((8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物14)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(212mg、1mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、臭化エチル(129.6mg、1.2mmol)及び炭酸カリウム(414mg、3mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を40℃で一晩撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、該混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を減圧下で蒸留して表題化合物を得た(200mg、収率:83.3%)。
(2) 8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(200mg、0.83mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で1時間撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、その混合物を減圧下で蒸留して表題化合物を得た(100mg、収率:85.8%)。
(3) 3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(146mg、0.71mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、炭酸カリウム(294mg、2.13mmol)及び8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(100mg、0.71mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で4時間撹拌した。TLCによって検出される原材料が消失した後、該混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(150mg、収率:79.4%)。
(4) 5−((8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(170mg、0.564mmol)、3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−8−エチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(150mg、0.564mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(54mg、0.11mmol)、炭酸セシウム(550mg、1.69mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(52mg、0.057mmol)を100mLのナス型ボトルに添加し、1,4−ジオキサン(20mL)を添加した。窒素による保護の下、110℃で4時間反応を行い、その混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)に供して表題化合物を得た(120mg、収率:40%)。
分子式:C2934 分子量:532.3 LC−MS(m/z):533.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.53(d,J=6.0Hz,1H)、8.50(s,2H)、8.27(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.26(d,J=11.2Hz,1H)、4.60(s,1H)、3.95〜4.02(m,2H)、3.59(s,2H)、3.00〜3.12(m,2H)、2.92(d,J=12.8Hz,2H)、2.69(s,3H)、2.59(d,J=12.8Hz,2H)、2.11〜2.16(m,4H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)、1.31〜1.35(m,3H)。
実施例15:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イルメチル)ピリミジン−2−アミン(化合物15)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル4−(2−クロロピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(500mg、2.42mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(372mg、2mmol)及びトリエチルアミン(404mg、4mmol)を添加した。その混合物を室温で一晩撹拌した。反応後、上記混合物を減圧下で濃縮し、水(15mL)で希釈し、酢酸エーテルで抽出した(20mLで3回)。相を分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)によって精製し、表題化合物を得た(520mg、収率:83%)。
(2) tert−ブチル4−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(302mg、1mmol)及び4−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(312mg、1mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(92mg、0.1mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(95mg、0.2mmol)及び炭酸セシウム(815mg、2.5mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を還流しながら一晩撹拌し、濾過した。濾過液を減圧によって濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(350mg、収率:60%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イルメチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(200mg、0.346mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。上記混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相を分離した。有機相を乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.5%トリエチルアミンを添加したメタノール:ジクロロメタン=0〜1:20)により精製し、白色固体の表題化合物を得た(110mg、収率:67%)。
分子式:C2528 分子量:478.5 LC−MS(m/z):479.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.03(s,1H)、8.42〜8.47(m,3H)、8.35(d,J=2.0Hz,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.78〜4.85(m,1H)、3.34(s,2H)、2.62〜2.66(m,7H)、2.20〜2.31(m,5H)、1.58(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例16:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物16)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル4−(ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
100mLのナス型ボトルに5−ブロモピリミジン(3.16g、20mmol)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(3.72g、20mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(2.49g、4mmol)、炭酸セシウム(13.0g、40mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.83g、2mmol)を添加し、トルエン(80mL)を添加した。窒素による保護の下、90℃で12時間反応を行った。その混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製して、表題化合物を得た(3.1g、収率:58.7%)。
(2) tert−ブチル4−(2−ブロモピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.64g、10mmol)を計量し、アセトニトリル(125mL)に添加した。N−ブロモブタンイミド(1.78g、10mmol)を撹拌しながら添加し、その混合物を25℃で16時間撹拌した。その反応溶液を濃縮した。酢酸エーテル(100mL)及び水(100mL)を添加して相を分離した。有機相を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(40mg、収率:1.17%)。
(3) tert−ブチル4−(2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(36mg、0.12mmol)、tert−ブチル4−(2−ブロモピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(40mg、0.12mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(11.4mg、0.024mmol)、炭酸セシウム(97.7mg、0.3mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(11mg、0.012mmol)を25mLのナス型ボトルに添加し、1,4−ジオキサン(10mL)を添加した。窒素による保護の下、110℃で2時間反応を行い、得られた混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(15mg、収率:22.2%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(15mg、0.027mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(2mL)を撹拌しながら添加した。その混合物を25℃で0.5時間に亘り撹拌した。反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エーテル(10mL)で希釈した。該溶液がアルカリ性になるまでアンモニアガスを導入した。その溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して表題化合物を得た(7mg、収率:56.0%)。
分子式:C2426 分子量:464.5 LC−MS(m/z):465.4(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.77(d,J=6.0Hz,1H)、8.53(s,1H)、8.31(d,J=2.8Hz,1H)、8.27(s,1H)、7.81(s,1H)、7.30(d,J=11.2Hz,1H)、4.86〜4.93(m,1H)、3.16〜3.18(m,4H)、3.04〜3.06(m,4H)、2.69(s,3H)、1.70(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例17:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物17)の作製
Figure 0006263269
(1) N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(2.0g、4.83mmol)をトルエン(20mL)に溶解し、N−メチルピペラジン(483mg、4.83mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(221mg、0.24mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(301mg、0.48mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(930mg、9.7mmol)を添加した。窒素を導入して上記系の空気を置き換え、80℃で18時間に亘り撹拌しながら反応を行った。その混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)に供して表題化合物を得た(859mg、41%)。
(2) 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(800mg、1.8mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)とジクロロメタン(10mL)との混合溶液に溶解した。その混合物を40℃に加熱し、18時間反応させた。反応溶液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)によって精製し、表題化合物を得た(285mg、82%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(193mg、1.0mmol)、4−フルオロ−6−(5−フルオロ−2−ヨードピリジン−4−イル)1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(413mg、1.0mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(47.7mg、0.10mmol)、炭酸セシウム(815mg、2.5mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(45.8mg、0.05mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解した。窒素を導入して上記反応系の空気を置き換えた。該混合物を120℃まで加熱し、8時間反応させ、濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(52.6mg、収率:11%)。
分子式:C2528 分子量:478.6 LC−MS(m/z):479.0(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:9.66(s,1H)、8.36(d,J=6Hz,1H)、8.29〜8.31(m,3H)、7.73(s,1H)、7.20(d,J=11.6Hz,1H)、4.79〜4.83(m,1H)、3.07〜3.10(m,4H)、2.61(s,3H)、2.43〜2.46(m,4H)、2.20(s,3H)、1.57(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例18:5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物18)の作製
Figure 0006263269
(1) 5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(800mg、1.94mmol)をトルエン(20mL)に溶解し、N−エチルピペラジン(330mg、2.89mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(89mg、0.097mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(121mg、0.194mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(372mg、3.88mmol)を添加した。上記混合物を窒素による保護の下、80℃で18時間撹拌した。該混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0〜1:30)によって精製し、表題化合物を得た(440mg、収率:51%)。
(2) 5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(440mg、0.98mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解した。その混合物を40℃に加熱し、18時間反応させた。減圧下で溶媒を除去し、表題化合物を得て(180mg、収率:89%)、これを直接次の工程で使用した。
(3) 5−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
4−フルオロ−6−(5−フルオロ−2−ヨードピリジン−4−イル)1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(359mg、0.87mmol)及び5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(180mg、0.87mmol)をトルエン(10mL)に溶解した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(80mg、0.087mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(50mg、0.087mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(209mg、2.18mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、メタノール(5mL)を添加した。その混合物をセライトにより濾過した。濾過液を真空で濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.5%アンモニア水を添加したメタノール:ジクロロメタン=0〜1:10)により精製して白色固体の表題化合物を得た(18mg、収率:4.2%)。
分子式:C2630 分子量:492.6 LC−MS(m/z):493(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.46(d,J=5.2Hz,1H)、8.34(s,2H)、8.22(s,1H)、7.78(s,1H)、7.25(d,J=11.2Hz,1H)、4.55〜4.62(m,1H)、3.20〜3.28(m,4H)、2.80〜2.91(m,4H)、2.72〜2.75(m,2H)、2.68(s,3H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)、1.22(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例19:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(4−(オキサシクロブタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物20)の作製
Figure 0006263269
(1) 6−(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(906mg、3.0mmol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、亜硝酸tert−ブチル(340mg、3.3mmol)を徐々に添加した。添加後、その混合物を室温で30分間撹拌し、CuBr(1.00g、4.5mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、吸引しながら濾過した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)により精製して生成物を得た(498mg、収率:45.4%)。
(2) tert−ブチル4−(2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)ピペラジン1−カルボキシレートの調製
Figure 0006263269
tert−ブチル4−(2−アミノピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(380mg、1.36mmol)、6−(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(498mg、1.36mmol)、炭酸セシウム(447mg、1.36mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(38mg)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(76mg)を1,4−ジオキサン(20mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃の油浴で8時間加熱し、そして回転させながら蒸留によって溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=10:1〜1:1)により精製して、表題化合物を得た(256mg、収率:33.3%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(4−(オキサシクロブタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(170mg、0.366mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、3−オキセタノン(39.5mg、0.549mmol)を滴下して加えた。その混合物を室温で2時間撹拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(34.6mg、0.549mmol)を徐々に添加した。その混合物を室温で30分間、更に撹拌した。回転させながら蒸留によって溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して生成物を得た(82mg、収率:42.1%)。
分子式:C2730O 分子量:520.6 LC−MS(m/z):521.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.47(m,J=6.4Hz,1H)、8.30(s,2H)、8.20(d,J=2.4Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.26(d,J=8.0Hz,1H)、4.72(t,J=6.4Hz,2H)、4.59〜4.64(m,3H)、3.50〜3.55(m,1H)、3.19(t,J=4.8Hz,4H)、2.68(s,3H)、2.52(t,J=4.8Hz,4H)、1.68(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例20:5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物21)の作製
Figure 0006263269
(1) 5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
窒素による保護の下、反応ボトル中のトルエン(50mL)に5−ブロモ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−ピリミジン−2−アミン(2.0g、4.84mmol)、N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(620mg、4.84mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(221mg、0.24mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(301mg、0.48mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(930mg、9.7mmol)を添加した。上記混合物を80℃まで加熱し、16時間反応させた。反応後、その混合物を室温まで冷却し、濾過し、濾過液を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=5:1)によって分離し、表題化合物を得た(758mg、34%)。
(2) 5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(758mg、1.64mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を添加した。該混合物を40℃に加熱し、16時間反応させた。反応後、反応溶液を室温まで冷却し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製して表題化合物を得た(282mg、78%)。
(3) 5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(282mg、1.28mmol)、4−フルオロ−6−(5−フルオロ−2−ヨードピリジン−4−イル)−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(528mg、1.28mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(61mg、0.13mmol)、炭酸セシウム(1.2g、3.7mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(58mg、0.06mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に添加した。窒素による保護の下、120℃で2時間反応を行い、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(40mg、収率:6%)。
分子式:C2732 分子量:506.6 LC−MS(m/z):507.1(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.46(d,J=6.0Hz,1H)、8.34(s,2H)、8.21(d,J=2.4Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.25(d,J=11.6Hz,1H)、4.57(s,1H)、3.71〜3.76(m,2H)、2.96〜3.11(m,1H)、2.77〜2.83(m,2H)、2.72(s,6H)、2.68(s,3H)、2.11〜2.14(m,2H)、1.78〜1.82(m,2H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例21:5−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物22)の作製
Figure 0006263269
(1) 5−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(90mg、0.194mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(68mg、0.97mmol)を添加した。その混合物を20℃で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(122mg、1.94mmol)を添加した。添加後、該混合物を20℃で16時間撹拌した。水(10mL)及び酢酸エーテル(20mL)を添加して相を分離した。有機相を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(19mg、収率:18.9%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.2(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.41(s,1H)、8.09〜8.20(m,3H)、7.74(s,1H)、7.17〜7.19(m,1H)、4.89〜4.91(m,1H)、2.95〜3.15(m,4H)、2.68(s,3H)、2.52〜2.68(m,4H)、2.26〜2.29(m,2H)、1.67(d,J=6.8Hz,6H)、1.29〜1.31(m,1H)、0.55〜0.57(m,2H)、0.21〜0.29(m,2H)。
実施例22:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物23)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−カルボキシレート(250mg、1.18mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(490mg、2.37mmol)を計量し、テトラヒドロフラン(10mL)に添加し、トリエチルアミン(238mg、2.36mmol)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を直接濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=3:1)により精製して表題化合物を得た(300mg、収率:75.2%)。
(2) tert−ブチル(シス)−5−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−5−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−カルボキシレート(300mg、0.89mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(269mg、0.89mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(87mg、0.18mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(82mg、0.09mmol)及び炭酸セシウム(587mg、1.8mmol)を計量し、1,4−ジオキサン(5mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。その混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮して、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)により精製し、表題化合物を得た(370mg、収率:68.7%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−5−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−カルボキシレート(370mg、0.61mmol)を計量し、ジクロロメタン(8mL)に溶解した。氷浴の条件下でトリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を、その後室温まで温めて2時間に亘って撹拌した。回転させながら反応溶液を蒸留し、ジクロロメタン(10mL)に溶解して、炭酸水素ナトリウムで中和し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)によって精製し、表題化合物を得た(250mg、収率:81.2%)。
分子式:C2730 分子量:504.6 LC−MS(m/z):505.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.51〜8.54(m,3H)、8.28(d,J=2.4Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.27(d,J=11.2Hz,1H)、4.85〜4.95(m,1H)、4.12〜4.18(m,1H)、3.58(s,2H)、3.35〜3.42(m,1H)、3.16〜3.27(m,1H)、3.08〜3.15(m,1H)、2.96〜3.05(m,1H)、2.77〜2.83(m,1H)、2.69(s,3H)、2.40〜2.55(m,2H)、2.15〜2.28(m,1H)、1.85〜1.95(m,1H)、1.69(d,J=7.2Hz,6H)。
実施例23:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物24)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(183.4mg、0.884mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(134.3mg、1.33mmol)及びtert−ブチル(シス)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.442mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で4時間撹拌し、吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製して表題化合物を得た(102mg、収率:65.4%)。
(2) tert−ブチル(シス)−6−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(85.6mg、0.283mmol)、tert−ブチル(シス)−6−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.283mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(27mg、0.0566mmol)、炭酸セシウム(276.6mg、0.849mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(25.9mg、0.0283mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に添加した。窒素による保護の下、110℃で6時間反応を行い、その混合物を吸引しながら濾過した。濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製し、表題化合物を得た(80mg、収率:45.6%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−6−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(80mg、0.129mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。反応後、該混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機相と水相とに分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により分離し、白色固体の表題化合物を得た(30mg、収率:44.8%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:9.31(s,1H)、8.66(d,J=6.0Hz,1H)、8.55(s,2H)、8.37(d,J=2.0Hz,1H)、7.63(s,1H)、7.24〜7.26(m,1H)、4.65〜4.75(m,1H)、3.71(s,2H)、3.22〜3.25(m,1H)、2.84〜2.94(m,3H)、2.68〜2.72(m,6H)、2.39〜2.48(m,1H)、1.58〜1.73(m,11H)。
実施例24:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物25)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−1−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(183.4mg、0.884mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(134.3mg、1.33mmol)及びtert−ブチル(シス)−オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(100mg、0.442mmol)を撹拌しながら添加した。その混合物を室温で4時間撹拌した。該混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製して表題化合物を得た(125mg、収率:80.1%)。
(2) tert−ブチル(シス)−1−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(85.6mg、0.283mmol)、tert−ブチル(シス)−1−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(100mg、0.283mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(27mg、0.0566mmol)、炭酸セシウム(276.6mg、0.849mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(25.9mg、0.0283mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に添加した。窒素の保護の下、110℃で6時間反応を行った。その混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製して表題化合物を得た(95mg、収率:54.2%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−1−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(95mg、0.154mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を室温で2時間撹拌した。反応後、その混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して白色固体の表題化合物を得た(40mg、収率:50.3%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:10.30(s,1H)、8.69(d,J=6.0Hz,1H)、8.62(s,2H)、8.49(d,J=2.4Hz,1H)、7.64(s,1H)、7.25(d,J=10.8Hz,1H)、4.68〜4.75(m,1H)、3.81〜3.92(m,2H)、3.27〜3.41(m,3H)、3.09(d,J=13.6Hz,1H)、2.92(s,1H)、2.84(d,J=10.8Hz,1H)、2.68(s,3H)、2.48〜2.55(m,1H)、1.95〜2.01(m,1H)、1.48〜1.72(m,10H)。
実施例25:5−(((1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物26)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1S,6R)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(240mg、1.13mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(352mg、1.70mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に添加し、トリエチルアミン(228mg、2.26mmol)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌した。該混合物を直接濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製して表題化合物を得た(310mg、収率:81.0%)。
(2) tert−ブチル(1S,6R)−8−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,6R)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(310mg、0.91mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(275mg、0.91mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(86mg、0.18mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(82mg、0.09mmol)及び炭酸セシウム(743mg、2.28mmol)を計量し、1,4−ジオキサン(40mL)に添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。その混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)により精製して表題化合物を得た(340mg、収率:61.8%)。
(3) 5−(((1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,6R)−8−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(340mg、0.56mmol)を計量し、ジクロロメタン(8mL)に添加した。トリフルオロ酢酸(6mL)を氷浴の条件下で添加した。添加後、上記混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、ジクロロメタン(10mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウムで中和して濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(260mg、収率:92.1%)。
分子式:C2730 分子量:504.6 LC−MS(m/z):505.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.54(d,J=6.4Hz,1H)、8.52(s,2H)、8.27(d,J=2.4Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.24(d,J=11.2Hz,1H)、4.87〜4.92(m,1H)、3.76(d,J=13.2Hz,1H)、3.38〜3.47(m,3H)、3.35(s,3H)、3.18(d,J=14.0Hz,1H)、2.91〜3.07(m,3H)、2.84〜2.88(m,1H)、2.48〜2.52(m,1H)、2.17〜2.21(m,1H)、2.01〜2.07(m,1H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例26:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1S,6R)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物27)の作製
Figure 0006263269
N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1S,6R)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(((1S,6R)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(100mg、0.20mmol)をメタノール(4mL)に添加した。氷浴の条件下で、ホルムアルデヒド水溶液(0.5mL、37%)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(100mg、1.6mmol)を添加した。添加後、その混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。その反応溶液を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に供して表題化合物を得た(70mg、収率:68.1%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.55(d,J=6.4Hz,1H)、8.52(s,2H)、8.25(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.27(d,J=11.6Hz,1H)、4.85〜4.89(m,1H)、3.68(d,J=12.8Hz,1H)、3.39(d,J=13.2Hz,1H)、3.23〜3.28(m,1H)、2.91〜2.93(m,2H)、2.78(d,J=12.4Hz,2H)、2.69(s,3H)、2.27(s,3H)、2.17〜2.25(m,1H)、1.96〜2.02(m,3H)、1.88〜1.95(m,1H)、1.69(d,J=7.2Hz,6H)。
実施例27:5−(((1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物28)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(200mg、0.94mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(390mg、1.88mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に添加し、トリエチルアミン(285mg、2.82mmol)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌し、直接濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=3:1)によって精製し、表題化合物を得た(195mg、収率:61.7%)。
(2) tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(100mg、0.30mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(90mg、0.30mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(30mg、0.06mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(28mg、0.03mmol)及び炭酸セシウム(295mg、0.91mmol)を計量し、1,4−ジオキサン(5mL)に添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。その混合物を吸引しながら濾過し、濾過液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)により精製して表題化合物を得た(104mg、収率:56.7%)。
(3) 5−(((1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(104mg、0.17mmol)を計量し、ジクロロメタン(8mL)に添加した。トリフルオロ酢酸(1mL)を氷浴の条件下で添加した。添加後、その混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。回転させながら反応溶液を蒸留し、ジクロロメタン(10mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウムで中和して濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)により分離して表題化合物を得た(44mg、収率:52.9%)。
分子式:C2730 分子量:504.6 LC−MS(m/z):505.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.64(d,J=6.0Hz,1H)、8.44(s,2H)、8.23(d,J=2.4Hz,1H)、7.96(s,1H)、7.63(s,1H)、7.26〜7.29(m,1H)、4.68〜4.83(m,1H)、3.60〜3.63(m,1H)、3.31〜3.40(m,1H)、2.95〜3.09(m,3H)、2.83〜2.93(m,1H)、2.75〜2.80(m,1H)、2.69(s,3H)、2.60〜2.65(m,1H)、2.20〜2.40(m,2H)、1.85〜2.05(m,2H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例28:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1R,6S)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物29)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1R,6S)−8−(2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(100mg、0.47mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(97.5mg、0.47mmol)を無水テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(71.2mg、0.71mmol)を滴下して加えた。室温で4時間に亘って反応を行った。反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=30:1であった)により精製し、表題化合物を得た(97.3mg、収率:61%)。
(2) tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(84.6mg、0.28mmol)及びtert−ブチル(1R,6S)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(95mg、0.28mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(25.6mg、0.028mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(26.7mg、0.056mmol)及び炭酸セシウム(273.7mg、0.84mmol)を添加した。窒素の保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、8時間反応させた。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。水(30mL)及び酢酸エーテル(50mL)を添加して水相から有機相を分離した。水相を酢酸エーテルで抽出し(50mLで2回)、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1であった)によって精製し、表題化合物を得た(88.2mg、収率:52%)。
(3) 5−(((1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,6S)−8−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(88mg、0.146mmol)をジクロロメタン(5mL)に添加した。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。その混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留によって除去した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=8に調整し、ジクロロメタン:メタノール(10:1)の混合溶液で抽出した(20mLで3回)。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濃縮して表題化合物を得て(100mgの粗生成物)、これを精製せずに直接次の工程で使用した。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1R,6S)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(((1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(100mgの粗生成物)をメタノール(5mL)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(37%、118mg、1.46mmol)を室温で添加した。2時間に亘り反応を行い、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(91.7g、1.46mmol)をその溶液に添加して、室温で1時間更に撹拌した。反応後、石油エーテル(50mL)を反応溶液に添加し、その溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して表題化合物を得た(20mg、2段階収率:26.4%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD−d) δ:8.55(d,J=6.0Hz,1H)、8.52(s,2H)、8.27(d,J=2.4Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.25(d,J=11.2Hz,1H)、4.86〜4.92(m,1H)、3.68(d,J=13.2Hz,1H)、3.37(d,J=13.2Hz,1H)、3.27〜3.31(m,1H)、2.89〜2.95(m,2H)、2.85(d,J=11.6Hz,2H)、2.68(s,3H)、2.33(s,3H)、2.23〜2.25(m,1H)、2.01〜2.07(m,5H)、1.69(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例29:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物30)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
トリエチルアミン(336mg、3.33mmol)をtert−ブチル(シス)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(250mg、1.11mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(660mg、3.19mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に添加し、その混合物を20℃で5時間撹拌した。反応後、その混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=2:1)により分離して生成物を得た(200mg、収率:51.2%)。
(2) tert−ブチル(シス)−8−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−8−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(200mg、0.57mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(206mg、0.68mmol)、炭酸セシウム(370mg、1.14mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(26mg、0.029mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(27mg、0.057mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃の油浴で8時間加熱した。反応後、その反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して生成物を得た(50mg、収率:14.2%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−8−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−8−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(50mg、0.08mmol)をジクロロメタン(5mL)に添加した。トリフルオロ酢酸(3mL)を該反応系に滴下して加えた。その混合物を20℃で5時間撹拌した。反応後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(2mL)を滴下して加えた。減圧蒸留による更なる濃縮の後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=5:1)により分離して生成物を得た(12mg、収率:28.6%)。
分子式:C2832 分子量:518.6 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.52(brs,3H)、8.27(brs,1H)、7.79(brs,1H)、7.27(brs,1H)、4.60〜4.68(m,1H)、3.73〜3.81(m,1H)、3.43〜3.46(m,1H)、3.06〜3.14(m,3H)、2.90〜3.03(m,2H)、2.68〜2.73(m,4H)、2.19(m,1H)、1.82〜1.85(m,1H)、1.69(s,6H)、0.80〜0.90(m,2H)。
実施例30:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−7−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物31)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(シス)−7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(0.12g、0.53mmol)及びトリエチルアミン(0.11g、1.09mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(0.13g、0.63mmol)を添加した。25℃で18時間、撹拌しながら反応を行った。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=5:1)により精製して黄色固体の表題化合物を得た(0.15g、収率:80.2%)。
(2) tert−ブチル(シス)−7−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(0.1g、0.33mmol)及びtert−ブチル(シス)−7−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(0.11g、0.31mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.03g、0.03mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.02g、0.04mmol)及び炭酸セシウム(0.2g、0.61mmol)を添加した。窒素による保護の下、その混合物を100℃まで加熱し、6時間に亘って撹拌しながら反応させた。その反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製して黄色固体の表題化合物を得た(0.12g、収率:62.2%)。
(3) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((シス)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−7−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(シス)−7−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−1−メチル−3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン−3−カルボキシレート(0.12g、0.19mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(3mL)を添加した。その混合物を室温で3時間に亘り撹拌しながら反応させた。該反応溶液を濃縮した。酢酸エーテル(30mL)を添加した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mLで2回)を洗浄に使用した。有機相を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過した。濾過液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に供して黄色固体の表題化合物を得た(58mg、収率:47.2%)。
分子式:C2832 分子量:518.62 LC−MS(m/z):519.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.07(s,1H)、9.08(brs,1H)、8.46(s,2H)、8.42(d,J=6.0Hz,1H)、8.35(d,J=1.6Hz,1H)、7.75(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.77〜4.85(m,1H)、3.62(d,J=12.8Hz,1H)、3.14(d,J=5.2Hz,1H)、2.93〜3.08(m,6H)、2.62(s,3H)、2.54(d,J=6.4Hz,1H)、1.72〜1.79(m,1H)、1.57(d,J=7.2Hz,6H)、1.47〜1.56(m,1H)、1.15〜1.29(m,4H)。
実施例31:(((1S,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物32)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1R,5S)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(350.0mg、1.77mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(715.0mg、7.08mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(734.0mg、3.54mmol)を添加した。その混合物を更に2時間撹拌した。反応が完了した後、反応溶液を濃縮し、酢酸エーテル(50mL)及び水(30mL)を添加して相を分離した。水相を酢酸エーテル(30mL)で抽出し、有機相を合わせ、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=1:1)により分離して表題化合物を得た(500mg、収率:87.0%)。
(2) tert−ブチル(1R,5S)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]オクタン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,5S)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(500.0mg、1.54mmol)、及び5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(465.5mg、1.54mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、炭酸セシウム(1.0g、3.08mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(141.0mg、0.154mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(147.0mg、0.308mmol)を添加した。窒素による保護の下、上記混合物を110℃まで加熱し、16時間反応させた。反応溶液を濾過した。濾過液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(400mg、収率:44.0%)。
(3) (((1S,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1R,5S)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]オクタン−6−カルボキシレート(300mg、0.508mmol)をジクロロメタン(5mL)とトリフルオロ酢酸(2mL)との混合溶液に溶解した。その混合物を20℃で30分間撹拌した。その混合物を濃縮し、ジクロロメタン(10mL)を添加した。更なる濃縮の後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して表題化合物を得た(160mg、収率:64.2%)。
分子式:C2628 分子量:490.6 LC−MS(m/z):491.3(M+H
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ:10.04(s,1H)、8.58(s,2H)、8.44(d,J=6.0Hz,1H)、8.36(d,J=2.4Hz,1H)、7.75(s,1H)、7.22(d,J=11.2Hz,1H)、4.81〜4.86(m,1H)、4.62〜4.67(m,1H)、3.87〜3.92(m,1H)、3.74(d,J=14.0Hz,1H)、3.63(d,J=13.6Hz,1H)、3.49〜3.55(m,2H)、3.18〜3.21(m,1H)、3.05〜3.11(m,1H)、2.96(d,J=8.0Hz,1H)、2.62(s,3H)、2.11〜2.19(m,2H)、1.57(d,J=7.2Hz,6H)。
実施例32:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1R,5S)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物33)の作製
Figure 0006263269
(1) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1R,5S)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
5−(((1S,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(100mg、0.204mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(0.5mL)を添加した。その混合物を0.5時間撹拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(64.0mg、1.01mmol)をその溶液に添加して、更に0.5時間撹拌した。その試料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=5:1)により直接分離して表題化合物を得た(20mg、収率19.4%)。
分子式:C2730 分子量:504.6 LC−MS(m/z):505.2(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.60(s,2H)、8.55(d,J=6.0Hz,1H)、8.26(d,J=2.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.26(d,J=11.2Hz,1H)、4.90〜4.93(m,1H)、4.62〜4.71(m,1H)、3.91〜3.98(m,1H)、3.82(d,J=13.6Hz,1H)、3.63(d,J=13.6Hz,1H)、3.23〜3.25(m,1H)、3.04〜3.06(m,1H)、2.88(brs,3H)、2.69(s,3H)、2.35〜2.38(m,1H)、2.18〜2.26(m,2H)、2.02〜2.04(m,1H)、1.69(d,J=7.2Hz,6H)。
実施例33:5−(((1R,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物34)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
トリエチルアミン(0.77g、7.57mmol)をtert−ブチル(1S,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(500mg、2.52mmol)及び5−ブロモメチル−2−クロロピリミジン(784mg、3.78mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に添加した。その混合物を室温で5時間撹拌した。反応後、その溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エーテル=2:1)により分離して生成物を得た(750mg、収率:91.6%)。
(2) tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−クロロピリミジニル−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(200mg、0.62mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(223mg、0.78mmol)、炭酸セシウム(401mg、1.23mmol)、Pd(dba)(11mg、0.012mmol)、及びX−Phos(11mg、0.024mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃で8時間反応させた。反応後、その混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して生成物を得た(210mg、収率:57.7%)。
(3) 5−(((1R,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−((5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(210mg、0.36mmol)をジクロロメタン(10mL)に添加した。トリフルオロ酢酸(3mL)を滴下して加えた。その混合物を室温で5時間撹拌した。反応後、反応溶液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(2mL)を滴下して加えた。減圧下での更なる濃縮の後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=5:1)により分離して生成物を得た(120mg、収率:68.8%)。
分子式:C2628 分子量:490.6 LC−MS(m/z):491.3(M+H
H−NMR(400MHz,CDCl) δ:8.60(s,2H)、8.55(d,J=6.0Hz,1H)、8.27(d,J=2.0Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.27(d,J=11.2Hz,1H)、4.56〜4.61(m,1H)、3.91(t,J=9.6Hz,1H)、3.75(q,J=12.4Hz,2H)、3.52〜3.62(m,1H)、3.12〜3.26(m,2H)、3.01(d,J=10.0Hz,1H)、2.68(s,3H)、2.22〜2.35(m,1H)、2.15〜2.22(m,1H)、1.89(s,1H)、1.69(d,J=10.0Hz,6H)。
実施例34:N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1S,5R)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン(化合物35)の作製
Figure 0006263269
(1) tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレートの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(256mg、1.29mmol)、5−(ブロモメチル)−2−クロロピリミジン(267mg、1.29mmol)及び炭酸カリウム(178mg、1.29mmol)をアセトニトリル(15mL)に添加し、その混合物を60℃で1時間加熱した。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して生成物を分離した(300mg、収率:71.6%)。
(2) (1R,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンの作製
Figure 0006263269
tert−ブチル(1S,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−カルボキシレート(300mg、0.92mmol)をジクロロメタン(3mL)とトリフルオロ酢酸(3mL)との混合溶液に溶解し、室温で30分間撹拌した。反応溶液を濃縮し、少量のジクロロメタンを添加した。その混合物を再度濃縮して粗生成物(201mg)を得た。その生成物を精製せずに次の工程で使用した。
(3) (1S,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンの作製
Figure 0006263269
(1R,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン(201mg、0.89mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(40%、0.67mL、8.9mmol)を滴下して加えた。上記混合物を室温で2時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(561mg、8.9mmol)を徐々に添加した。添加後、その混合物を室温で30分間更に撹拌した。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して生成物を得た(124mg、2段階収率:56.2%)。
(4) N−(5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−イル)−5−(((1S,5R)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)メチル)ピリミジン−2−アミンの作製
Figure 0006263269
(1S,5R)−3−((2−クロロピリミジン−5−イル)メチル)−6−メチル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン(124mg、0.52mmol)、5−フルオロ−4−(4−フルオロ−1−イソプロピル−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)ピリジン−2−アミン(157mg、0.52mmol)、炭酸セシウム(338mg、1.04mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30mg)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(60mg)を1,4−ジオキサン(10mL)に添加した。窒素による保護の下、その混合物を110℃で8時間加熱した。反応溶液を濃縮し、逆相分取クロマトグラフィー(水:メタノール=10:1〜1:1)により分離して表題化合物を得た(26mg、収率:10.0%)。
分子式:C2730 分子量:504.6 LC−MS(m/z):505.3(M+H
H−NMR(400MHz,MeOD) δ:8.59(s,2H)、8.56(d,J=6.0Hz,2H)、8.28(d,J=2.4Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.23(d,J=11.6Hz,1H)、4.25〜4.27(m,1H)、3.71〜3.74(m,3H)、3.64〜3.69(m,1H)、3.23〜3.30(m,2H)、3.06〜3.15(m,1H)、2.93〜2.98(m,1H)、2.68(s,3H)、2.56(s,3H)、2.13〜2.19(m,2H)、1.68(d,J=8.4Hz,6H)。

Claims (28)

  1. 式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体であって、
    Figure 0006263269
    式中、
    及びAは窒素から独立して選択され、
    はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、又はQで任意に置換される3員〜8員のシクロアルキル(ここで、QはC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択される)から選択され、
    はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜6アルキルカルボニルアミノから選択され、
    及びRはハロゲン又は水素から独立して選択され、R及びRの少なくとも一方がハロゲンであり、
    は3員〜8員のヘテロシクリル、6員〜14員の縮合ヘテロシクリル、5員〜8員のヘテロアリール、6員〜14員の縮合ヘテロアリール、フェニル、ナフチル、6員〜12員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜12員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、
    はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、若しくはジ−C1〜6アルキルアミノから選択されるか、又はC1〜6アルキル、3員〜8員のシクロアルキル、3員〜8員のヘテロシクリル、若しくは6員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択され、各々が置換基で任意に置換され、前記置換基はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ−C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルキルスルホニル、3員〜8員のヘテロシクリル、又は3員〜8員のシクロアルキルから選択され、
    nは0、1、2、3、4、又は5から選択される、
    式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  2. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
    はC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜4アルキルカルボニルアミノから選択され、
    及びRはハロゲンから独立して選択され、
    はQで任意に置換される5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルから選択され
    はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルコキシ若しくはジ−C1〜4アルキルアミノから選択されるか、又はC1〜4アルキル、3員〜6員のシクロアルキル若しくは3員〜6員のヘテロシクリルから選択され、各々が置換基で任意に置換され、前記置換基はアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、又は3員〜6員のシクロアルキルから選択され、nは0から選択される、
    請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  3. 前記5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルが6員の含窒素ヘテロシクリルである、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  4. 前記化合物が、
    Figure 0006263269
    から選択される、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  5. 前記化合物が式(I):
    Figure 0006263269
    (式中、A及びAは窒素から独立して選択され、
    はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、又はQで任意に置換される3員〜8員のシクロアルキル(ここで、QはC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択される)から選択され、
    はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜6アルキルカルボニルアミノから選択され、
    及びRはハロゲン又は水素から独立して選択され、R及びRの少なくとも一方がハロゲンであり、
    は3員〜8員のヘテロシクリル、6員〜14員の縮合ヘテロシクリル、5員〜8員のヘテロアリール、6員〜14員の縮合ヘテロアリール、フェニル、ナフチル、6員〜12員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜12員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、Qはアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、3員〜8員のヘテロシクリル、又は6員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択される)の構造を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  6. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
    はC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、カルバモイル、又はC1〜4アルキルカルボニルアミノから選択され、
    及びRはハロゲンから独立して選択され、
    は5員〜7員のヘテロシクリル、6員〜11員の縮合ヘテロシクリル、6員〜11員の架橋ヘテロシクリル、又は6員〜11員のスピロヘテロシクリルから選択され、その各々がQで任意に置換され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5員〜6員のヘテロシクリル、又は7員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択される、請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  7. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はイソプロピルから選択され、
    はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
    及びRは各々Fであり、
    はQで任意に置換される5員〜6員のヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
    請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  8. はメチルから選択され、
    はQで任意に置換される5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルから選択され、
    前記5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、
    はアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、又は8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択される、
    請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  9. 前記5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルは1個〜2個の窒素原子を含有する5員〜6員の含窒素ヘテロシクリルである、請求項8に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  10. は、
    Figure 0006263269
    から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキル又は8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択される、請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  11. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はイソプロピルから選択され、
    はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
    及びRは各々Fであり、
    はQで任意に置換される7員〜9員の架橋ヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
    請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  12. はメチルから選択され、
    はQで任意に置換される7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、
    前記7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、
    はアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、又は6員の含窒素ヘテロシクリルから選択される、
    請求項11に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  13. 前記7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルは1個〜2個の窒素原子を含有する7員〜9員の含窒素架橋ヘテロシクリルである、請求項12に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  14. は、
    Figure 0006263269
    から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキル又は6員の含窒素ヘテロシクリルから選択される、請求項12に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  15. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はイソプロピルから選択され、
    はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
    及びRは各々Fであり、
    はQで任意に置換される6員〜10員の縮合ヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
    請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  16. はメチルから選択され、
    は1個、2個、又は3個の同一の又は異なったヘテロ原子を含有し、Qで任意に置換される6員〜10員の縮合ヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、又はC1〜4アルキルから選択される、請求項15に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  17. 前記ヘテロ原子は窒素原子及び酸素原子から選択され、少なくとも1個の窒素原子を含有し、前記6員〜10員の縮合ヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結される、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  18. は、
    Figure 0006263269
    から選択され、各々がQで任意に置換され、Qがアミノ又はC1〜4アルキルから選択される、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  19. 及びAは窒素から独立して選択され、
    はイソプロピルから選択され、
    はメチル、メトキシ、シアノ、カルバモイル、又はアセチルアミノから選択され、
    及びRは各々Fであり、
    はQで任意に置換される7員〜11員のスピロヘテロシクリルから選択され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜4アルキル、6員のヘテロシクリル、又は8員の架橋ヘテロシクリルから選択される、
    請求項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  20. はメチルから選択され、
    はQで任意に置換される7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルから選択され、
    前記7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルは窒素原子を介して式(I)のメチレンに連結され、Qはアミノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、シアノ又はC1〜4アルキルから選択される、
    請求項19に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  21. 前記7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルは1個〜2個の窒素原子を含有する7員〜11員の含窒素スピロヘテロシクリルである、請求項20に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  22. は、
    Figure 0006263269
    から選択され、各々がQで任意に置換され、QがC1〜4アルキルから選択される、請求項20に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  23. 前記化合物が、
    Figure 0006263269
    Figure 0006263269
    Figure 0006263269
    Figure 0006263269
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体。
  24. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体と、任意に1又は複数の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  25. 1又は複数の追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤を更に含む、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 前記追加の抗腫瘍剤及び/又は免疫抑制剤が、メトトレキサート、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキシフルリジン、ペメトレキセド二ナトリウム、パゾパニブ、イマチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、ハーセプチン、ベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ヒドロキシカンプトテシン、マイトマイシン、エピルビシン、ピラルビシン、ブレオマイシン、レトロゾール、タモキシフェン、フルベストラント、トリプトレリン、フルタミド、リュープロレリン、アナストロゾール、イホスファミド、ブスルファン、シクロホスファミド、カルムスチン、ニムスチン、セムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、ロバプラチン、トポテカン、カンプトテシン、トポテカン、エベロリムス、シロリムス、テムシロリムス、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ミトラマイシン及びアミノグルテチミドの1又は複数から選択される、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 被験体においてCDK4/6キナーゼによって媒介される癌関連疾患を治療及び/又は予防する医薬の製造における、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩、若しくは溶媒和物、又はそれらの立体異性体の使用。
  28. 前記癌関連疾患が、脳腫瘍、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、膵臓癌、乳癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、食道腺癌、食道扁平上皮癌、前立腺癌、女性生殖管癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫、甲状腺癌、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、前立腺腫瘍、肥満細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、神経膠腫、又は肉腫から選択される、請求項27に記載の使用。
JP2016543135A 2013-12-31 2014-12-30 キナーゼ阻害剤及びその使用 Active JP6263269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310749417.3 2013-12-31
CN201310749417 2013-12-31
PCT/CN2014/095615 WO2015101293A1 (zh) 2013-12-31 2014-12-30 激酶抑制剂及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501187A JP2017501187A (ja) 2017-01-12
JP6263269B2 true JP6263269B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53493247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543135A Active JP6263269B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-30 キナーゼ阻害剤及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9796701B2 (ja)
EP (1) EP3091008B1 (ja)
JP (1) JP6263269B2 (ja)
KR (1) KR101787680B1 (ja)
CN (1) CN105916848B (ja)
AU (1) AU2014375500B2 (ja)
CA (1) CA2935103C (ja)
ES (1) ES2687477T3 (ja)
HK (1) HK1223089A1 (ja)
HU (1) HUE039504T2 (ja)
PL (1) PL3091008T3 (ja)
RU (1) RU2670762C2 (ja)
WO (1) WO2015101293A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS59790B1 (sr) 2013-03-15 2020-02-28 G1 Therapeutics Inc Privremena zaštita normalnih ćelija tokom hemoterapije
US9949976B2 (en) 2013-12-31 2018-04-24 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Kinase inhibitor and use thereof
TWI696617B (zh) 2015-04-28 2020-06-21 大陸商上海復尚慧創醫藥研究有限公司 特定蛋白質激酶抑制劑
WO2016173557A1 (zh) * 2015-04-30 2016-11-03 中国科学院上海药物研究所 一类具有激酶抑制活性的化合物、制备方法和用途
TWI736578B (zh) * 2016-02-06 2021-08-21 大陸商上海複尚慧創醫藥研究有限公司 6-5元稠合唑環衍生物及其藥物組合物,以及作為藥物的應用
WO2017161253A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Tufts Medical Center Compositions and methods for treating and preventing metabolic disorders
EP3529245A4 (en) 2016-10-24 2020-12-23 Yumanity Therapeutics, Inc. COMPOUNDS AND USES OF THE LATEST
JP2019537585A (ja) 2016-10-28 2019-12-26 アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ Ezh2媒介性がんを治療するための組成物および方法
WO2018106870A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Compositions and methods for treating cdk4/6-mediated cancer
US11395821B2 (en) 2017-01-30 2022-07-26 G1 Therapeutics, Inc. Treatment of EGFR-driven cancer with fewer side effects
EP3585389A4 (en) * 2017-02-22 2020-12-23 G1 Therapeutics, Inc. TREATMENT OF EGFR MEDIATED CANCER WITH LESS SIDE EFFECTS
CN107827875B (zh) * 2017-09-25 2021-07-09 文韬创新药物研究(北京)有限责任公司 一种苯并咪唑类衍生物作为周期蛋白依赖性激酶4/6抑制剂的应用
CA3083000A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Yumanity Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof
CA3087570A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 G1 Therapeutics, Inc. G1t38 superior dosage regimes
CA3089243C (en) * 2018-01-29 2023-03-14 Hainan Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Crystal form targeting cdk4/6 kinase inhibitor
CA3088381A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Beta Pharma, Inc. 2h-indazole derivatives as cdk4 and cdk6 inhibitors and therapeutic uses thereof
CN110092775B (zh) * 2018-01-29 2021-09-10 轩竹生物科技有限公司 靶向cdk4/6激酶抑制剂的晶型
SG11202007873VA (en) * 2018-03-05 2020-09-29 Klinikum Rechts Der Isar Der Technischen Univ Muenchen Treatment of tumors by a combination of an oncolytic adenovirus and a cdk4/6 inhibitor
CA3092677A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Serine threonine kinase (akt) degradation / disruption compounds and methods of use
CN111566101B (zh) * 2018-04-24 2023-08-11 上海海雁医药科技有限公司 Cdk4/6抑制剂及其药学上可接受的盐和多晶型物及其应用
JP7301958B2 (ja) 2018-05-25 2023-07-03 オンコキューブ セラピューティクス エルエルシー 新規な抗がん薬候補としての非常に強力なtacc3阻害剤
CN109180589A (zh) * 2018-10-16 2019-01-11 武汉工程大学 玻玛西尼中间体的制备方法
CN111989332B (zh) 2018-12-19 2022-07-26 凯复(苏州)生物医药有限公司 作为cdk抑制剂的大环化合物、其制备方法及其在医药上的应用
SG11202108004VA (en) * 2019-01-29 2021-08-30 Beta Pharma Inc 2h-indazole derivatives as therapeutic agents for brain cancers and brain metastases
CN113811302B (zh) * 2019-05-08 2023-12-29 山东轩竹医药科技有限公司 激酶抑制剂的用途
CN112010839B (zh) * 2019-05-31 2022-06-17 轩竹生物科技股份有限公司 靶向丝/苏氨酸激酶抑制剂的晶型
CN112535686B (zh) * 2019-09-20 2022-06-14 山东轩竹医药科技有限公司 激酶抑制剂的新用途
US10988479B1 (en) 2020-06-15 2021-04-27 G1 Therapeutics, Inc. Morphic forms of trilaciclib and methods of manufacture thereof
TW202237585A (zh) 2020-11-27 2022-10-01 瑞士商瑞森製藥公司 Cdk抑制劑
US20240075032A1 (en) * 2020-12-31 2024-03-07 Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. A Pharmaceutical Composition for Treating Cancer
WO2022149057A1 (en) 2021-01-05 2022-07-14 Rhizen Pharmaceuticals Ag Cdk inhibitors
CN114748480B (zh) * 2021-01-08 2023-10-20 轩竹生物科技股份有限公司 一种预防和/或治疗癌症的药物组合物
CN114748479B (zh) * 2021-01-08 2023-10-20 轩竹生物科技股份有限公司 一种预防和/或治疗癌症的药物组合物
KR20240005751A (ko) * 2021-04-12 2024-01-12 에이2에이 파마수티칼스, 잉크. 암 치료를 위한 조성물 및 방법
WO2023109741A1 (zh) * 2021-12-13 2023-06-22 轩竹生物科技股份有限公司 一种治疗癌症的药物组合物
TW202400575A (zh) 2022-03-24 2024-01-01 美商A2A製藥公司 治療癌症的組合物和方法
CN117645604A (zh) * 2022-09-05 2024-03-05 浙江同源康医药股份有限公司 用作cdk4激酶抑制剂的化合物及其应用
CN115650968B (zh) * 2022-12-27 2023-03-21 英矽智能科技(上海)有限公司 作为cdk选择性抑制剂的新型哒嗪酮化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9619284D0 (en) 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
FR2833948B1 (fr) * 2001-12-21 2004-02-06 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de benzimidazole et leur utilisation en tant que medicament
NZ534069A (en) 2002-01-22 2007-03-30 Warner Lambert Co 2-(Pyridin-2-ylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-ones to be used to treat neurodegenerative disorders, viruses and cancer
US20040127492A1 (en) 2002-02-19 2004-07-01 Pharmacia Corporation Cyclic pyrazoles for the inhibition of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
ES2411975T3 (es) * 2005-01-14 2013-07-09 Janssen Pharmaceutica Nv Pirimidinas heterocíclicas anilladas de 5 miembros como inhibidores de cinasas
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1922316B1 (en) * 2005-09-06 2010-03-03 GlaxoSmithKline LLC Benzimidazole thiophene compounds as plk modulators
MX2009006536A (es) 2006-12-22 2009-06-26 Novartis Ag Compuestos de heteroaril-heteroarilo como inhibidores de cdk para el tratamiento de cancer, inflamacion e infecciones virales.
WO2010009155A2 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Gilead Colorado, Inc. Fused heterocyclyc inhibitor compounds
BRPI0917791B1 (pt) 2008-08-22 2022-03-22 Novartis Ag Compostos de pirrolopirimidina como inibidores de cdk, bem como composição farmacêutica e combinação
JO2885B1 (en) * 2008-12-22 2015-03-15 ايلي ليلي اند كومباني Protein kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN105916848B (zh) 2018-01-09
AU2014375500A1 (en) 2016-08-18
KR101787680B1 (ko) 2017-10-19
PL3091008T3 (pl) 2018-12-31
HUE039504T2 (hu) 2019-01-28
CA2935103A1 (en) 2015-07-09
CA2935103C (en) 2018-08-28
RU2016130986A3 (ja) 2018-05-25
EP3091008A4 (en) 2017-06-28
EP3091008B1 (en) 2018-06-27
AU2014375500B2 (en) 2017-03-16
US20160332989A1 (en) 2016-11-17
WO2015101293A1 (zh) 2015-07-09
RU2670762C2 (ru) 2018-10-25
KR20160104072A (ko) 2016-09-02
RU2016130986A (ru) 2018-02-02
CN105916848A (zh) 2016-08-31
HK1223089A1 (zh) 2017-07-21
US9796701B2 (en) 2017-10-24
JP2017501187A (ja) 2017-01-12
EP3091008A1 (en) 2016-11-09
ES2687477T3 (es) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263269B2 (ja) キナーゼ阻害剤及びその使用
JP6631616B2 (ja) CDK阻害剤としての2−アミノ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン誘導体及びその使用
KR101793807B1 (ko) 단백질 키나제 억제제로서의 융합된 헤테로시클릭 화합물
AU2012339499B2 (en) Aminoquinazoline derivatives and their salts and methods of use
EP3601259A1 (en) Isoquinolines as inhibitors of hpk1
CN104513252B (zh) 取代脲衍生物及其在药物中的应用
KR20210099611A (ko) 헤테로 방향족 유도체 조절제, 이의 제조방법 및 용도
WO2016168641A1 (en) Tricyclic modulators of tnf signaling
EP4329888A1 (en) 2-aminobenzothiazole compounds and methods of use thereof
JP2023549055A (ja) 複素環式スピロ化合物及びその使用方法
US9949976B2 (en) Kinase inhibitor and use thereof
US20240101576A1 (en) Heterocyclic inhibitors of egfr and/or her2, for use in the treatment of cancer
CA2987963A1 (en) Heterocyclic compounds for treating psoriasis
WO2024119122A1 (en) Cdk inhibitors and methods and use thereof
TW201643171A (zh) Cdk類小分子抑制劑的化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250