JP6263008B2 - トンネル構造およびトンネル施工方法 - Google Patents

トンネル構造およびトンネル施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6263008B2
JP6263008B2 JP2013244552A JP2013244552A JP6263008B2 JP 6263008 B2 JP6263008 B2 JP 6263008B2 JP 2013244552 A JP2013244552 A JP 2013244552A JP 2013244552 A JP2013244552 A JP 2013244552A JP 6263008 B2 JP6263008 B2 JP 6263008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage layer
tunnel
waterproof sheet
shotcrete
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013244552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101904A (ja
Inventor
敏明 須藤
敏明 須藤
小林 雅彦
雅彦 小林
量蔵 西川
量蔵 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Ube Exsymo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Ube Exsymo Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013244552A priority Critical patent/JP6263008B2/ja
Publication of JP2015101904A publication Critical patent/JP2015101904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263008B2 publication Critical patent/JP6263008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トンネル構造およびトンネル施工方法に関する。
NATMトンネルは、一般的に、吹付けコンクリートと、吹付けコンクリートの表面に貼設された防水シートと、防水シートの内空側に打設された覆工コンクリートとを備えて構成されている。
防水シートは、釘や鋲等の止め具を多数打ちこむことにより吹付けコンクリートの表面に固定するのが一般的である。
ところが、止め具を利用した防水シートの固定は作業に手間がかかる。また、防水シートは吹付けコンクリート面に固定するため、余掘り部分が大きい場合には覆工コンクリートのコンクリート量が増加してしまう。
そのため、特許文献1には、型枠等を介して吹付けコンクリートの内空側に防水シートを配設し、この防水シートと吹付けコンクリートとの隙間に裏込め材を充填した後、防水シートの内空側に覆工コンクリートを打設するトンネル施工方法が開示されている。
このトンネル施工方法によれば、防水シートの設置が容易であるとともに、裏込め材と防水シートにより平滑面を形成することで、覆工コンクリートを設計通りに施工することができる。
なお、NATMトンネルにおいて湧水が予想される場合には、防水シートの外面に裏面排水材を配設し、地下水をトンネルの下方に誘導することで覆工コンクリートに作用する水圧を低減するのが一般的である。
このような裏面排水材には、例えば、防水シートに網状マットを貼り合わせてなるもの(特許文献2参照)や、防水シートの裏面に凹凸加工が施されたもの(特許文献3参照)等がある。
特開2002−021492号公報 特開平05−118196号公報 特開2001−214698号公報
前記特許文献1のトンネル施工方法により形成されたトンネルは、覆工コンクリート打設後に湧水の行き場がないため、水圧によって覆工コンクリートに負担がかかってしまう。そのため、覆工コンクリートの表面にひび割れが生じるおそれがある。
また、防水シートは裏込め材の内空側に配設されているため、特許文献2や特許文献3の裏面排水材を採用したとしても、裏込め材に地下水圧が作用し、その影響が覆工コンクリートに及ぶおそれがある。
本発明は、前記の問題点を解決することを目的とするものであり、施工性に優れ、かつ、排水機能を備えたトンネル構造およびトンネル施工方法を提案することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係るトンネル構造は、吹付けコンクリートと、覆工コンクリートと、前記覆工コンクリートの外面を覆う防水シートと、前記防水シートと前記吹付けコンクリートとの間に充填された裏込め材と、前記吹付けコンクリートと前記裏込め材との間に介設された排水層とを備えるトンネル構造であって、前記排水層は、複数の凸部または凹部が形成された樹脂製シートであり、湧水が発生することが予想される箇所を面的に覆っていることを特徴としている。
かかるトンネル構造によれば、吹付けコンクリートに沿って排水層が配設されているため、裏込め材に大きな地下水圧が作用することを防ぐことができ、ひいては湧水による覆工コンクリートの負担を軽減することができる。
また、排水層は、面的に配置されているため、何らかの影響により湧水箇所が変更した場合であっても、将来にわたって排水機能を維持することが可能である。
なお、防水シートは、吹付けコンクリートの内空側に型枠等により保持した状態で、この防水シートと吹付けコンクリートとの隙間に裏込め材を充填することにより配設すればよい。この場合において、裏込め材の施工から覆工コンクリートの打設までに時間があく場合であっても、裏込め材を通じてでてくる湧水の発生を抑えることができる。そのため覆工セントルのセット時に湧水処理を行わないで作業を行えるため、覆工セントルのセットに要する手間を低減することができる。
また、裏込め材および防水シートにより平滑に形成されたトンネル内に覆工コンクリートを打設するため、余掘り量の大小にかかわらず覆工コンクリートのコンクリート量が一定である。
さらに、防水シートの設置に要する手間を低減することができる。
また、インバートの下面に沿って排水層が設けられていれば、湧水を効果的に排水し、地下水圧の低減化をより一層図ることができる。
また、本発明に係るトンネル施工方法は、吹付けコンクリートの表面に沿って面状の排水層を形成する工程と、前記排水層の内面に沿って防水シートを配設する工程と、前記排水層と前記防水シートとの隙間に裏込め材を充填する工程と、前記防水シートの内面に覆工コンクリートを打設する工程とを備えるトンネル施工方法であって、前記排水層が複数の凸部または凹部が形成された樹脂製シートであることを特徴としている。
かかるトンネル施工方法によれば、吹付けコンクリートの表面に沿って排水層を形成することができるとともに、排水機能を有したトンネルを簡易に構築することができる。
本発明のトンネル構造およびトンネル施工方法によれば、施工性に優れ、かつ、排水機能を備えたトンネルを構築することが可能となる。
本発明の実施形態に係るトンネル構造を示す断面図である。 (a)は図1のトンネル構造の一部を示す拡大断面図、(b)は排水層を示す斜視図である。 (a)〜(d)は本実施形態のトンネル施工方法の各施工段階を示す断面図である。
本発明の実施形態に係るトンネル構造1は、図1に示すように、吹付けコンクリート2と、覆工コンクリート3と、防水シート4と、裏込め材5と、排水層6とを備えている。
吹付けコンクリート2は、掘削により露出した地山Gに対して吹付けられたコンクリートの硬化体であって、トンネルを早期に閉合して地山Gの安定化を図る一次覆工である。
覆工コンクリート3は、吹付けコンクリート2の内空側に打設されたコンクリートの硬化体であって、トンネルの仕上げ面を形成するとともに、トンネルに作用する長期荷重に対して十分な耐力を備えた構造体として機能する。
防水シート4は、覆工コンクリート3の外面を覆うことで、トンネル内への地下水の浸透を防止している。
本実施形態では、防水シート4にエチレン酢酸ビニル共重合体製の樹脂製シートを使用するが、防水シート4を構成する材料は限定されない。
裏込め材5は、図2の(a)に示すように、吹付けコンクリート2と防水シート4との間に充填されている。
裏込め材5を構成する材料は限定されないが、本実施形態ではモルタルを使用する。
排水層6は、吹付けコンクリート2と裏込め材5との間に介設されていて、吹付けコンクリート2から浸出した地下水を誘導する。
排水層6は、湧水が発生することが予想される箇所において、吹付けコンクリート2の内面を面的に覆っている。
排水層6は、図2の(b)に示すように、複数の凸部6a,6a,…が形成された樹脂製シートにより構成されている。本実施形態の樹脂製シートの面強度は1.1MPaである。
複数の凸部6a,6a,…は、千鳥状に配置されている。なお、各凸部6aは、高さ4.5mmの円錐台状であるが、凸部6aの形状(高さ等)、配置、数等は限定されない。また、排水層6を構成する樹脂製シートの面強度も限定されない。
図2の(a)に示すように、凸部6aの先端面は、吹付けコンクリート2に当接している。凸部6a同士の間の空間は、地下水が通水可能な流路となる。
また、凸部6aの裏側に裏込め材5が入り込むことで、排水層6と裏込め材5とが固着されている。すなわち、凸部6aは、裏込め材5が裏側充填されることで裏込め材5と一体となるとともに、吹付けコンクリート2の表面に対して凸部6a同士の間の空間の空隙を保つ当接点となる。
本実施形態では、図1に示すように、インバート7の下面に沿って下排水層8が形成されている。下排水層8は、排水層6に連続して設けられている。排水層6により誘導された地下水は、下排水層8を通って排水させる。
本実施形態では、下排水層8により地下水をトンネルの下方に設けられた集水管(図示せず)に誘導し、この集水管を介してトンネル外へ排水する。なお、地下水の排水方法は限定されない。
本実施形態の下排水層8は、排水層6と同様に、複数の凸部が形成された樹脂製シートにより構成されている(図2の(b)参照)。なお、下排水層8は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。下排水層8を省略する場合は排水層6から排水させる。また、下排水層8を構成する材料も限定されるものではない。
本実施形態のトンネル施工方法は、掘削工程と、一次覆工工程と、排水層形成工程と、防水シート配設工程と、充填工程と、二次覆工工程と、インバート掘削工程と、下排水層形成工程と、インバート打設工程とを備えている。
掘削工程は、地山Gを掘削して、地中に所定の断面形状からなる空間を形成する工程である。
なお、トンネルの掘削方法は限定されるものではなく、機械掘削でもよいし、発破掘削でもよい。
一次覆工工程は、地山Gの掘削により露出した地山面にコンクリート(吹付けコンクリート2)を吹き付ける工程である。
なお、一次覆工工程では、必要に応じて、支保工の設置や、ロックボルト等の補助工法の施工を行う。
排水層形成工程は、図3の(a)に示すように、吹付けコンクリート2の表面に沿って排水層6を形成する工程である。
排水層6は、吹付けコンクリート2の施工直後に切羽の近傍で形成してもよいし、トンネル掘削がある程度進行してから、切羽から離れた位置で形成してもよい。
本実施形態では、吹付けコンクリート2の表面に樹脂製シートの凸部6aを当接させた状態で、当該樹脂製シートを貫通するコンクリート用釘を吹付けコンクリート2に打ち込むことにより排水層6を形成する。
なお、排水層6の固定方法は限定されるものではない。
防水シート配設工程は、図3の(b)に示すように、排水層6の内面に沿って防水シートを配設する工程である。
防水シート配設工程は、掘削工程および一次覆工工程によるトンネル掘削および一次覆工施工が、トンネル全延長にわたって完了した後か、あるいは、切羽から十分に離れてから実施する。
本実施形態では、防水シート4を、型枠9の表面に設置した状態で配設する。型枠9は、スライドセントルまたは専用台車等で支持すればよい。なお、防水シートの配設方法は限定されない。
防水シート4は、排水層6との間に隙間を有した状態で、覆工コンクリート3の計画断面の外面を覆う位置に配設されている。
なお、防水シート4と排水層6との隙間の大きさは、掘削時の余掘り量に応じて変化する。
充填工程は、図3の(c)に示すように、排水層6と防水シート4との隙間に裏込め材5を充填する工程である。
裏込め材5の充填後、裏込め材5に所定の強度が発現したら、図3(d)に示すように、型枠9を撤去する。
二次覆工工程は、防水シート4の内空側に覆工コンクリート3を打設する工程である。
覆工コンクリート3は、防水シート4から所定の隙間(トンネルの計画断面の覆工コンクリート厚に応じた隙間)を開けた状態で、スライドセントルを介して型枠を設置した後、この型枠と防水シート4との間に打設する。
覆工コンクリート3に所定の強度が発現したら、型枠を撤去する。
掘削工程と、一次覆工工程と、排水層形成工程と、防水シート配設工程と、充填工程と、二次覆工工程とを繰り返すことで、所定延長のトンネル構造1を形成する。なお、トンネル構造1はトンネル全長にわたって形成してもよい。
インバート掘削工程は、トンネルの底面を掘削する工程である。
インバート掘削工程は、トンネル全延長にわたって、覆工コンクリート3の施工が完了してから行ってもよいし、覆工コンクリート3の施工がある程度進行してから、覆工コンクリート3の施工の後方(坑口側)で行ってもよい。
なお、インバート掘削工程は、覆工コンクリートの施工前(二次覆工工程前)に行ってもよい。
下排水層形成工程は、インバート掘削により露出した地山面(インバートの下面)に沿って下排水層8を形成する工程である。
下排水層8の形成は、凸部6aが形成された樹脂製シートを地山面に敷設することにより行う。
インバート打設工程は、インバート用のコンクリートを打設する工程である。
インバート用のコンクリートを打設したら、所定の強度が発現するまで養生する。
以上、本実施形態のトンネル構造1によれば、吹付けコンクリート2に沿って排水層6が配設されているため、裏込め材5および覆工コンクリート3の負担を軽減することができる。
つまり、吹付けコンクリート2から地下水が浸透した場合であっても、地下水が排水層6によりトンネルの下側に誘導されるため、トンネル覆工に作用する負担が小さい。したがって、地下水圧により覆工コンクリート3にひび割れが生じることやトンネルが変形することを防止できる。
また、型枠等を介して配設された防水シートと吹付けコンクリートとの隙間に裏込め材を充填した施工後から、覆工セントルをセットして覆工コンクリートを打設するまでの間に時間があく場合においても、排水層により裏込め材を浸透した湧水の発生を抑えることができる。そのため、覆工セントルのセット時に湧水処理を要することなく作業を行うことができ、覆工セントルのセットに要する手間を低減することができる。
また、裏込め材5および防水シート4により平滑に形成されたトンネル内に覆工コンクリート3を打設するため、余掘り量にかかわらず覆工コンクリート3のコンクリート量が一定である。したがって、施工誤差等によりコンクリート打設量が増加することがなく、経済的であるとともに、計画された均一な構造のトンネル覆工を形成することができる。
また、防水シート4は、型枠9の表面に取り付けることで配設するため、吹付けコンクリート2の表面に防水シート4を設置する場合に比べて、防水シート4の設置に要する手間を低減することができる。
また、インバート7の下面に沿って排水層8が設けられているため、排水層6により誘導された地下水を効率的に排水し、トンネルに作用する地下水圧の低減化を図ることができる。
排水層6は、凸部6aの背面に裏込め材5が入りこむことで、裏込め材5との付着性に優れているため、トンネル構造としての一体性に優れている。
また、凸部6a同士の間の空間の空隙が保たれるので、排水性に優れている。
排水層6を構成する樹脂製シートは、面強度が1.1MPaであるため、裏込め材5の打設圧力により変形することがなく、裏面排水性能を維持することができる。
また、当該樹脂製シートは、軽量である。さらに、複数枚の樹脂製シートを重ね合わせる際には、一の樹脂製シートの凸部6aが他の樹脂製シートの凸部6a内に入り込むため、かさばらず、取扱いが容易である。
排水層6は、吹付けコンクリート2の表面に設置するのみで施工が完了するため、従来の裏面排水材(モノドレーンやもやいドレーン等)に比べて施工性が優れている。また、排水層6は、湧水箇所を面的に覆うため、従来の裏面排水材に比べて、排水機能も優れている。
また、本実施形態のトンネル構造1によれば、何らかの影響により湧水箇所が移動した場合であっても、面的に湧水箇所を多く排水層6により、排水機能を維持することができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
例えば、トンネルの断面形状は限定されるものではなく、例えば円形や馬蹄形等であってもよい。
また、前記実施形態では、インバートを形成する場合について説明したが、インバートはトンネルの掘削区分に応じて形成すればよく、必ずしも形成する必要はない。
また、前記実施形態では、複数の凸部が形成された樹脂製シートにより排水層を形成したが、排水層は複数の凹部が形成された樹脂製シートにより形成してもよい。
1 トンネル構造
2 吹付けコンクリート
3 覆工コンクリート
4 防水シート
5 裏込め材
6 排水層
7 インバート
8 下排水層
9 型枠
G 地山

Claims (3)

  1. 吹付けコンクリートと、
    覆工コンクリートと、
    前記覆工コンクリートの外面を覆う防水シートと、
    前記防水シートと前記吹付けコンクリートとの間に充填された裏込め材と、
    前記吹付けコンクリートと前記裏込め材との間に介設された排水層と、を備えるトンネル構造であって、
    前記排水層は、複数の凸部または凹部が形成された樹脂製シートであり、湧水が発生することが予想される箇所を面的に覆っていることを特徴とする、トンネル構造。
  2. インバートの下面に沿って排水層が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のトンネル構造。
  3. 吹付けコンクリートの表面に沿って面状の排水層を形成する工程と、
    前記排水層の内面に沿って、防水シートを配設する工程と、
    前記排水層と前記防水シートとの隙間に裏込め材を充填する工程と、
    前記防水シートの内面に覆工コンクリートを打設する工程と、を備えるトンネル施工方法であって、
    前記排水層が、複数の凸部または凹部が形成された樹脂製シートであることを特徴とする、トンネル施工方法。
JP2013244552A 2013-11-27 2013-11-27 トンネル構造およびトンネル施工方法 Active JP6263008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244552A JP6263008B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 トンネル構造およびトンネル施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244552A JP6263008B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 トンネル構造およびトンネル施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101904A JP2015101904A (ja) 2015-06-04
JP6263008B2 true JP6263008B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53377851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244552A Active JP6263008B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 トンネル構造およびトンネル施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6263008B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106522982B (zh) * 2016-11-15 2019-02-15 成都天佑智隧科技有限公司 富水未固结地层抗浮抗沉抗水压减震隧道施工方法
CN107178393B (zh) * 2017-07-07 2023-08-25 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种隧道二次衬砌水压力控制结构
CN108222970A (zh) * 2018-02-09 2018-06-29 中国人民解放军陆军工程大学 一种高寒地区人居地下工程保温结构
JP2019210678A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 三井化学産資株式会社 合成樹脂製排水シート
CN112431615A (zh) * 2020-11-27 2021-03-02 中铁四局集团有限公司 一种双曲面穹顶地下罐室永久单层衬砌排水方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462599A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Hotsukoushiya Kk Waterproof sheet
JPH03107099A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Nippon Petrochem Co Ltd 防水シート及びそれを用いた地下構造物のコンクリート施工方法
JP2791615B2 (ja) * 1991-10-25 1998-08-27 大和紡績 株式会社 トンネル被覆導水用排水材
GB9815685D0 (en) * 1998-07-20 1998-09-16 Mbt Holding Ag Waterproofer
JP4044719B2 (ja) * 2000-07-03 2008-02-06 前田建設工業株式会社 トンネルへの防水シートまたは隙間抑制材の展張方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101904A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263008B2 (ja) トンネル構造およびトンネル施工方法
JP2016183516A (ja) トンネル構造およびトンネル施工方法
JP5055249B2 (ja) 多連トンネルの構築方法および多連トンネル構造
JP4250050B2 (ja) トンネルの施工方法
JP2015090030A (ja) トンネル覆工の施工方法及びトンネル覆工のコンクリートの打込み管理方法
KR101734026B1 (ko) Phc 파일을 이용한 옹벽 시공방법
JP7288301B2 (ja) 地中構造物の構築方法、および地中構造物
JP6482863B2 (ja) 地下構造物
KR101531766B1 (ko) 연약 지반에 터널을 설치하기 위한 선지보 터널 공법
JP6632792B2 (ja) 地盤改良工法
JP2011219999A (ja) トンネル構造
JP5769104B2 (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造
JP6731242B2 (ja) 山岳トンネルにおける覆工コンクリート構造体及びそのための複合機能性シート
KR101481810B1 (ko) 주열식 지하연속벽 시공용 이중케이싱을 이용한 주열식 지하연속벽 시공방법
JP5839279B2 (ja) トンネル構造およびその構築方法
JP3777549B2 (ja) 合成地下壁およびその施工方法ならびに水膨張止水材
JP4956250B2 (ja) シールド工法用セグメント
JP6106134B2 (ja) 地震対応人孔補修工法
KR101219452B1 (ko) 연속벽구조물용 요철형성부재 및 이를 이용한 벽구조물 시공방법
JP7157694B2 (ja) インバート部における防水性シートの設置方法
JP7074655B2 (ja) 傾斜地での土留壁の構築方法、及び、傾斜地での廃棄物処分場の構築方法
US10415233B2 (en) Device and method for keeping water away from a concrete slab sitting on a footing
JP7090512B2 (ja) 円形立坑の覆工構造及び構築方法
KR101945268B1 (ko) 지하 연속벽을 위한 테두리보
JP6374736B2 (ja) 地下構造物および地下構造物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250