JP6261979B2 - 皮膜の形成方法 - Google Patents

皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6261979B2
JP6261979B2 JP2013536330A JP2013536330A JP6261979B2 JP 6261979 B2 JP6261979 B2 JP 6261979B2 JP 2013536330 A JP2013536330 A JP 2013536330A JP 2013536330 A JP2013536330 A JP 2013536330A JP 6261979 B2 JP6261979 B2 JP 6261979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
dilution
oxide
thermal spraying
spraying powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013536330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013047588A1 (ja
Inventor
水野 宏昭
宏昭 水野
順也 北村
順也 北村
義之 小林
義之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Fujimi Inc
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Fujimi Inc filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2013047588A1 publication Critical patent/JPWO2013047588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261979B2 publication Critical patent/JP6261979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、皮膜の形成方法に関する。
半導体デバイス製造分野において、ドライエッチングの一種であるプラズマエッチングによりシリコンウエハなどの半導体基板の微細加工が行われることがある。このエッチングプロセスの際、反応性プラズマに曝される半導体デバイス製造装置中の部材がエロージョン(損傷)を受けてパーティクルを発生するおそれがある。発生したパーティクルが半導体基板上に堆積すると、設計どおりの微細加工の実施が困難になったり、パーティクル中に含まれる元素によって半導体基板が汚染されたりする。そこで、エッチングプロセスの際に反応性プラズマに曝される部材に希土類元素を含んだ溶射皮膜を設け、それにより当該部材をプラズマエロージョンから保護することが従来行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、希土類元素を含んだ溶射皮膜であってもパーティクルの発生を完全に抑えることはできない。パーティクルによる弊害をできるだけ小さくするためには、半導体基板上に堆積するパーティクルの数を少なくすることがまず重要であり、溶射皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクルのサイズを小さくすることがそれには効果的である。なぜなら、サイズの小さなパーティクルは、エッチングプロセス中に浮遊しながら反応性プラズマによるエロージョンを受けて最終的にガス化することにより消失したり、あるいは半導体デバイス製造装置内の気流に乗って外部に排出されたりしやすく、半導体基板上に堆積しないで済むことがあるからである。
特開2008−133528号公報
そこで本発明の目的は、プラズマエロージョンを受けたときにサイズの大きなパーティクルを発生しにくい皮膜の形成方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様では、希土類元素を酸化物換算で20〜90mol%と、希土類元素以外でかつ酸素及びチタン以外の元素である第1の希釈元素とを含む溶射用粉末を反応性プラズマに曝される部材に溶射して得られる酸化物皮膜の形成方法を提供する。希土類元素及び第1の希釈元素は例えば酸化物の形態で溶射用粉末中に含まれている。第1の希釈元素の単一酸化物の焼結体は、133.3Paの圧力に保たれた平行平板型プラズマエッチング装置のチャンバー内で、四フッ化炭素とアルゴンと酸素を95:950:10の体積比で混合したエッチングガスを1.055L/分の流量で供給しながら、13.56MHzで1300Wの高周波電力を20時間にわたり印加するというエッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの5倍以上である。第1の希釈元素は、例えば、亜鉛、ケイ素、ホウ素、リン、カルシウム、ストロンチウム、バリウム及びマグネシウムから選ばれる一以上の元素である。溶射用粉末は、希土類元素及び第1の希釈元素以外でかつ酸素及びチタン以外の元素である第2の希釈元素を例えば酸化物の形態でさらに含んでもよい。第2の希釈元素の単一酸化物の焼結体は、上記のエッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの1.5倍以上5倍未満である。第2の希釈元素は、例えば、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ及びタンタルから選ばれる一以上の元素である。
本発明によれば、プラズマエロージョンを受けたときにサイズの大きなパーティクルを発生しにくい皮膜の形成方法を提供することできる。
以下、本発明の一実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更が可能である。
本実施形態の溶射用粉末は、希土類元素と、希土類元素以外でかつ酸素以外の元素である第1の希釈元素とを含んでいる。第1の希釈元素は、溶射用粉末中及び溶射用粉末を溶射して得られる皮膜中の希土類元素の含有量の比率を下げる目的で使用される。
希土類元素とは、具体的には、スカンジウム(元素記号Sc)、イットリウム(元素記号Y)、ランタン(元素記号La)、セリウム(元素記号Ce)、プラセオジウム(元素記号Pr)、ネオジム(元素記号Nd)、プロメチウム(元素記号Pm)、サマリウム(元素記号Sm)、ユウロピウム(元素記号Eu)、ガドリニウム(元素記号Gd)、テルビウム(元素記号Tb)、ジスプロシウム(元素記号Dy)、ホルミウム(元素記号Ho)、エルビウム(元素記号Er)、ツリウム(元素記号Tm)、イッテルビウム(元素記号Yb)及びルテチウム(元素記号Lu)である。その中でも、地殻中に比較的多く存在するSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Er及びYb、特にSc、Y、La、Ce及びNdが好適である。
第1の希釈元素とは、例えば、亜鉛(元素記号Zn)、ケイ素(元素記号Si)、ホウ素(元素記号B)、リン(元素記号P)、チタン(元素記号Ti)、カルシウム(元素記号Ca)、ストロンチウム(元素記号Sr)、バリウム(元素記号Ba)及びマグネシウム(元素記号Mg)である。これらの元素の酸化物であるZnO、SiO、B、P、TiO、CaO、SrO、BaO及びMgOの焼結体はいずれも、以下に説明する特定のエッチング条件下でのエロージョンレート(すなわち単位時間当たりのエロージョン量)が、同じエッチング条件下での酸化イットリウム(Y)焼結体のエロージョンレートの5倍以上である。特定のエッチング条件とは、133.3Pa(1000mTorr)の圧力に保たれた平行平板型プラズマエッチング装置のチャンバー内で、四フッ化炭素(CF)とアルゴンと酸素を95:950:10の体積比で混合したエッチングガスを1.055L/分(1055sccm)の流量で供給しながら、13.56MHzで1300Wの高周波電力を20時間にわたり印加するというものである。
溶射用粉末中の希土類元素の含有量は、酸化物換算で20mol%以上であることが好ましく、より好ましくは25mol%以上、さらに好ましくは30mol%以上、特に好ましくは35mol%以上である。希土類元素酸化物などの希土類元素の化合物は化学的安定性が高く、耐プラズマエロージョン性に優れている。そのため、溶射用粉末中の希土類元素の含有量が高くなるにつれて、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜の耐プラズマエロージョン性は向上する傾向がある。
溶射用粉末中の希土類元素の含有量はまた、酸化物換算で90mol%以下であることが好ましく、より好ましくは80mol%以下、さらに好ましくは70mol%以下、特に好ましくは60mol%以下である。希土類元素は高価であり、また産出地が偏在していることにより供給が不安定な面も希土類元素にはある。この点、溶射用粉末中の希土類元素の含有量が低くなるにつれて、溶射用粉末の原料供給リスクが減少するという有利がある。
溶射用粉末中の第1の希釈元素の含有量は、酸化物換算で5mol%以上であることが好ましく、より好ましくは10mol%以上、さらに好ましくは15mol%、特に好ましくは20mol%以上である。溶射用粉末中の第1の希釈元素の含有量が高くなるにつれて、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクルのサイズは小さくなる。その理由は、希土類元素の化合物に比べて第1の希釈元素の化合物の耐プラズマエロージョン性が低いことから、この第1の希釈元素の添加によって皮膜中にプラズマによる攻撃を受けやすい弱点が分散して存在することになるためと考えられる。これに対し、皮膜中に弱点が分散していない場合には、皮膜中の数少ない弱点にプラズマによる攻撃が集中し、その結果としてサイズの大きなパーティクルが発生する可能性がある。
溶射用粉末中の第1の希釈元素の含有量はまた、酸化物換算で60mol%以下であることが好ましく、より好ましくは50mol%以下、さらに好ましくは40mol%以下、特に好ましくは30mol%以下である。先にも述べたとおり、第1の希釈元素の化合物は耐プラズマエロージョン性が比較的低い。そのため、溶射用粉末中の第1の希釈元素の含有量が低くなるにつれて、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜の耐プラズマエロージョン性は向上する。
溶射用粉末は、希土類元素及び第1の希釈元素以外でかつ酸素以外の元素である第2の希釈元素をさらに含んでもよい。第2の希釈元素も第1の希釈元素と同様、溶射用粉末中及び溶射用粉末を溶射して得られる皮膜中の希土類元素の含有量の比率を下げる目的で使用される。この第2の希釈元素とは、例えば、アルミニウム(元素記号Al)、ジルコニウム(元素記号Zr)、ハフニウム(元素記号Hf)、ニオブ(元素記号Nb)及びタンタル(元素記号Ta)である。これらの元素の酸化物であるAl、ZrO、HfO、Nb及びTaの焼結体はいずれも、先に説明した特定のエッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの1.5倍以上5倍未満である。
溶射用粉末中の第2の希釈元素の含有量は、酸化物換算で10mol%以上であることが好ましく、より好ましくは15mol%以上、さらに好ましくは20mol%以上、特に好ましくは25mol%以上である。溶射用粉末中の第2の希釈元素の含有量が高くなるにつれて、希土類元素の化合物と第1の希釈元素の化合物の間の耐プラズマエロージョン性を有する第2の希釈元素の化合物の働きによって皮膜中の弱点がさらに適度に分散されることにより、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクルのサイズはより小さくなる。
溶射用粉末中の第2の希釈元素の含有量はまた、酸化物換算で70mol%以下であることが好ましく、より好ましくは60mol%以下、さらに好ましくは50mol%以下、特に好ましくは40mol%以下である。溶射用粉末中の第2の希釈元素の含有量が低くなるにつれて、溶射用粉末中の希土類元素の含有量が相対的に高くなることにより、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜の耐プラズマエロージョン性は向上する傾向がある。
溶射用粉末は、例えば、希土類元素の化合物と第1の希釈元素の化合物との混合物、あるいは希土類元素と第1の希釈元素とを含有した化合物又は固溶体から形成される。希土類元素の化合物の典型例は、希土類元素酸化物である。第1の希釈元素の化合物の典型例は、同元素の酸化物である。希土類元素と第1の希釈元素とを含有した化合物又は固溶体の典型例は、希土類元素と第1の希釈元素の複合酸化物である。溶射用粉末が第2の希釈元素を含む場合であれば、溶射用粉末は、例えば、希土類元素の化合物と第1の希釈元素の化合物と第2の希釈元素の化合物との混合物、あるいは希土類元素と第1の希釈元素と第2の希釈元素とを含有した化合物又は固溶体から形成される。
溶射用粉末は、例えば、希土類元素酸化物などの希土類元素の化合物からなる粉末に第1の希釈元素の化合物(例えば酸化物)からなる粉末を混合し、必要であれば第2の希釈元素の化合物(例えば酸化物)をさらに混合することにより製造される。使用される希土類元素化合物の粉末は、レーザー散乱・回折式の粒度分布測定器で測定される粒子径で10μm以下、さらに言えば6μm以下、3μm以下又は1μm以下の粒子が粉末中の体積比で90%以上を占めることが好ましい。希土類元素化合物の粉末として粒度が細かいものを使用することにより、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクルのサイズを小さくすることができる。その理由は、皮膜中の希土類元素化合物部分及び第2族元素化合物部分のうち希土類元素化合物部分のサイズが小さくなるためと考えられる。
あるいは、希土類元素の化合物又は単体の粉末と第1の希釈元素の化合物又は単体の粉末とを含み、必要であれば第2の希釈元素の化合物又は単体もさらに含んだ原料粉末を造粒して焼結することにより溶射用粉末を製造してもよい。この場合、希土類元素、第1の希釈元素及び第2の希釈元素がそれぞれ酸化物以外の形態、例えば単体や水酸化物、塩の形態で原料粉末中に存在する場合であっても、焼結の過程でそれらを酸化物に変換することが可能である。
原料粉末の造粒及び焼結により得られる造粒−焼結粒子からなる溶射用粉末の製造に際し、原料粉末の造粒は、適当な分散媒に原料粉末を混合し、必要に応じてバインダを添加してなるスラリーを噴霧造粒することによって行ってもよいし、転動造粒又は圧縮造粒により原料粉末から直接行ってもよい。造粒後の原料粉末の焼結は、大気中、酸素雰囲気中、真空中及び不活性ガス雰囲気中のいずれで行ってもよい。ただし、酸化物以外の形態で存在する原料粉末中の元素を酸化物に変換するためには、大気中又は酸素雰囲気中で行うことが好ましい。焼結温度は特に限定されないが、好ましくは1000〜1700℃、より好ましくは1100〜1700℃、さらに好ましくは1200〜1700℃である。焼結時における最高温度保持時間も特に限定されないが、好ましくは10分〜24時間、より好ましくは30分〜24時間、さらに好ましくは1〜24時間である。
本実施形態の溶射用粉末は、プラズマ溶射法、高速フレーム溶射法、フレーム溶射法、爆発溶射法、エアロゾルデポジション法などの溶射法により半導体デバイス製造装置中の部材又はその他の部材の表面に皮膜を形成する用途で使用される。希土類元素と第1の希釈元素とを含んだ溶射用粉末を溶射して得られる皮膜には、希土類元素と第1の希釈元素とが酸化物などの化合物の形態で含まれることになる。希土類元素と第1の希釈元素と第2の希釈元素とを含んだ溶射用粉末を溶射して得られる皮膜には、希土類元素と第1の希釈元素と第2の希釈元素とが酸化物などの化合物の形態で含まれることになる。
溶射皮膜中の希土類元素化合物部分は、電界放出型走査電子顕微鏡による反射電子像で観察されるサイズが20μm以下であることが好ましく、より好ましくは2μm以下、さらに好ましくは0.2μm以下、特に好ましくは0.02μm以下である。希土類元素化合物部分のサイズが小さくなるにつれて、プラズマエロージョンを受けたときに溶射皮膜から発生するパーティクルのサイズを小さくすることができる。
溶射皮膜の厚さは特に限定されず、例えば30〜1000μmであってもよい。ただし、好ましくは50〜500μm、より好ましくは80〜300μmである。
本実施形態によれば以下の作用及び効果が得られる。
・ 本実施形態の溶射用粉末は、希土類元素と、希土類元素以外でかつ酸素以外の第1の希釈元素とを含んでいる。第1の希釈元素の単一酸化物の焼結体は、特定のエッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの5倍以上である。そのため、この溶射用粉末を溶射して得られる希土類元素と第1の希釈元素とを含んだ皮膜は、希土類元素による効果として高い耐プラズマエロージョン性を有する一方で、第1の希釈元素による効果としてサイズの大きなパーティクルを発生しにくい性質を有している。つまり、本実施形態によれば、プラズマエロージョンを受けたときにサイズの大きなパーティクルを発生しにくい溶射皮膜の形成に適した溶射用粉末を提供することができる。また、プラズマエロージョンを受けたときにサイズの大きなパーティクルを発生しにくい皮膜、及びそのような皮膜を表面に備えた部材を提供することもできる。
・ 本実施形態の溶射用粉末は、希土類元素に加えて第1の希釈元素を含み、場合によっては希土類元素及び第1の希釈元素以外でかつ酸素以外の第2の希釈元素をさらに含んでいる。そのため、サイズの大きなパーティクルの発生をさらに好適に抑制することができる。また、高価でかつ供給に不安定な面のある希土類元素の使用量を抑えることができ、溶射用粉末の原料供給リスクを減少することができる。
前記実施形態は次のように変更されてもよい。
・ 前記実施形態の溶射用粉末は、2種類以上、好ましくは3種類以上の希土類元素を含んでもよい。すなわち、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから選ばれる二以上、好ましくは三以上の元素を含んでもよい。この場合、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクル中の希土類元素の含有量が希土類元素の種類ごとに分散されることになるため、半導体基板上に堆積したパーティクル中の各希土類元素の含有量が許容レベルを超えてしまうおそれを少なくすることができる。溶射用粉末中の各希土類元素の含有量は、酸化物換算で5mol%以上であることが好ましく、より好ましくは10mol%以上、さらに好ましくは15mol%以上である。溶射用粉末中の各希土類元素の含有量はまた、酸化物換算で50mol%以下であることが好ましく、より好ましくは40mol%以下、さらに好ましくは30mol%以下、特に好ましくは25mol%以下である。
・ 前記実施形態の溶射用粉末は、2種類以上、好ましくは3種類以上の第1の希釈元素を含んでもよい。例えば、Zn、Si、B、P、Ti、Ca、Sr、Ba及びMgから選ばれる二以上、好ましくは三以上の元素を含んでもよい。この場合、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクル中の第1の希釈元素の含有量が第1の希釈元素の種類ごとに分散されることになるため、半導体基板上に堆積したパーティクル中の各第1の希釈元素の含有量が許容レベルを超えてしまうおそれを少なくすることができる。溶射用粉末中の各第1の希釈元素の含有量は、酸化物換算で2mol%以上であることが好ましく、より好ましくは5mol%以上、さらに好ましくは8mol%以上、特に好ましくは10mol%以上である。溶射用粉末中の各第1の希釈元素の含有量はまた、酸化物換算で40mol%以下であることが好ましく、より好ましくは30mol%以下、さらに好ましくは20mol%以下、特に好ましく10mol%以下である。
・ 前記実施形態の溶射用粉末は、2種類以上、好ましくは3種類以上の第2の希釈元素を含んでもよい。例えば、Al、Zr、Hf、Nb及びTaから選ばれる二以上、好ましくは三以上の元素を含んでもよい。この場合、溶射用粉末を溶射して得られる皮膜がプラズマエロージョンを受けたときに発生するパーティクル中の第2の希釈元素の含有量が第2の希釈元素の種類ごとに分散されることになるため、半導体基板上に堆積したパーティクル中の各第2の希釈元素の含有量が許容レベルを超えてしまうおそれを少なくすることができる。溶射用粉末中の各第2の希釈元素の含有量は、酸化物換算で5mol%以上であることが好ましく、より好ましくは7mol%以上、さらに好ましくは10mol%以上、特に好ましくは12mol%以上である。溶射用粉末中の各第2の希釈元素の含有量はまた、酸化物換算で50mol%以下であることが好ましく、より好ましくは40mol%以下、さらに好ましくは30mol%以下、特に好ましく20mol%以下である。
・ 希土類元素と第1の希釈元素とを含んだ皮膜又は希土類元素と第1の希釈元素と第2の希釈元素とを含んだ皮膜は、前記実施形態のような溶射用粉末を溶射することにより形成されるに限らず、例えば化学気相成長法(CVD)や物理気相成長法(PVD)のような溶射以外の手法で形成されてもよい。溶射以外の手法で形成される希土類元素と第2族元素とを含んだ皮膜の厚さは、例えば0.1〜100μmであってもよく、好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは1〜30μmである。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
希土類元素を含んだ実施例1〜5及び比較例1,2の溶射用粉末並びに希土類元素を含まない比較例3の溶射用粉末を用意した。実施例1,3〜5の溶射用粉末は、希土類元素の酸化物の粉末と、希土類元素以外でかつ酸素以外の第1の希釈元素の酸化物の粉末と、希土類元素及び第1の希釈元素以外でかつ酸素以外の第2の希釈元素の酸化物の粉末とを混合し、造粒及び焼結することにより製造した。実施例2の溶射用粉末は、希土類元素の酸化物の粉末と第1の希釈元素の酸化物の粉末とを混合し、造粒及び焼結することにより製造した。比較例1の溶射用粉末は、希土類元素の酸化物の粉末を造粒及び焼結することにより製造した。比較例2の溶射用粉末は、希土類元素の酸化物の粉末と、第2の希釈元素の酸化物の粉末とを混合し、造粒及び焼結することにより製造した。比較例3の溶射用粉末は、第1の希釈元素の酸化物の粉末と第2の希釈元素の酸化物の粉末とを混合し、造粒及び焼結することにより製造した。各溶射用粉末の詳細は表1に示すとおりである。
表1の“希土類元素の種類”欄には、各溶射用粉末中に含まれる希土類元素の種類を示す。表1の“希土類元素酸化物の比率”欄には、各溶射用粉末中の希土類元素酸化物のモル比率を希土類元素の種類ごとに示す。
表1の“第1の希釈元素の種類”欄には、各溶射用粉末中に含まれる第1の希釈元素の種類を示す。表1の“第1の希釈元素酸化物の比率”欄には、各溶射用粉末中の第1の希釈元素酸化物のモル比率を第1の希釈元素の種類ごとに示す。
表1の“第2の希釈元素の種類”欄には、各溶射用粉末中に含まれる第2の希釈元素の種類を示す。表1の“第2の希釈元素酸化物の比率”欄には、各溶射用粉末中の第2の希釈元素酸化物のモル比率を第2の希釈元素の種類ごとに示す。
実施例1〜5及び比較例1〜3の各溶射用粉末を表2に示す溶射条件で大気圧プラズマ溶射して、褐色アルミナ研削材(A#40)によるブラスト処理済みの20mm×20mm×2mmの寸法のAl合金(A6061)板の表面に厚さ200μmの溶射皮膜を形成した。得られた溶射皮膜の耐プラズマエロージョン性を評価した結果を表1の“耐プラズマエロージョン性”欄に示す。具体的にはまず、平均粒子径0.06μmのコロイダルシリカを用いて各溶射皮膜の表面を鏡面研磨し、研磨後の溶射皮膜の表面の一部をポリイミドテープでマスキングした。続いて、133.3Paの圧力に保たれた平行平板型プラズマエッチング装置のチャンバー内で、四フッ化炭素とアルゴンと酸素を95:950:10の体積比で混合したエッチングガスを1.055L/分の流量で供給しながら、13.56MHzで1300Wの高周波電力を20時間にわたり印加するという条件で各溶射皮膜をプラズマエッチングした。その後、ケーエルエー・テンコール社の段差測定装置“アルファステップ”を用いて、マスキングした部分とマスキングしなかった部分の間の段差の大きさを測定し、測定された段差の大きさをエッチング時間で除することでエロージョンレートを算出した。“耐プラズマエロージョン性”欄中、“良”は比較例1の場合のエロージョンレートに対するエロージョンレートの比が1.5未満であったことを示し、“不良”はそれが1.5以上であったことを示す。
実施例1〜5及び比較例1〜3の各溶射用粉末を表2に示す溶射条件で大気圧プラズマ溶射して、シリコンウエハの周囲に設置して使用されるフォーカスリングの表面に厚さ200μmの溶射皮膜を形成した。各フォーカスリング上に得られた溶射皮膜からプラズマエロージョンにより発生してシリコンウエハ上に堆積するパーティクルの数について評価した結果を表1の“パーティクル数”欄に示す。具体的には、まず、各フォーカスリング上の溶射皮膜の表面を表面粗さRaが0.5μm以下になるまで研磨紙を用いて研磨した。続いて、各フォーカスリングをシリコンウエハとともに平行平板型プラズマエッチング装置のチャンバー内にセットし、チャンバー内の圧力を133.3Paに保ちつつ、四フッ化炭素とアルゴンと酸素を95:950:10の体積比で混合したエッチングガスを1.055L/分の流量でチャンバー内に供給し、その状態で13.56MHzで1300Wの高周波電力を20時間にわたり印加するという条件で各シリコンウエハをプラズマエッチングした。その後、各フォーカスリング上の溶射皮膜からプラズマエロージョンにより発生してシリコンウエハ上に堆積したパーティクルの数を測定した。“パーティクル数”欄中、“良”は、プラズマエッチングの前後にケーエルエー・テンコール社のパーティクルカウンターSurfscanSP3を用いてカウントされるシリコンウエハ上のパーティクル数の差を、フォーカスリング上の溶射皮膜から発生してシリコンウエハ上に堆積したパーティクル数であると見なしたときに、比較例1の場合のパーティクル数に対するパーティクル数の比が1.0未満であったことを示し、“不良”はそれが1.0以上であったことを示す。
表1の“リスク”欄には、各溶射用粉末の原料供給リスク、すなわち原料の入手リスクを示す。溶射用粉末中に含まれる希土類元素酸化物の比率が95mol%以下である場合には“良”、それが95mol%よりも大きい場合には“不良”と評価した。
Figure 0006261979
Figure 0006261979

Claims (6)

  1. 希土類元素を酸化物換算で20〜90mol%と、希土類元素以外でかつ酸素及びチタン以外の元素である第1の希釈元素とを含む溶射用粉末を反応性プラズマに曝される部材に溶射して得られる酸化物皮膜の形成方法であって、前記第1の希釈元素の単一酸化物の焼結体は、133.3Paの圧力に保たれた平行平板型プラズマエッチング装置のチャンバー内で、四フッ化炭素とアルゴンと酸素を95:950:10の体積比で混合したエッチングガスを1.055L/分の流量で供給しながら、13.56MHzで1300Wの高周波電力を20時間にわたり印加するというエッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの5倍以上である、酸化物皮膜の形成方法。
  2. 前記第1の希釈元素は、亜鉛、ケイ素、ホウ素、リン、カルシウム、ストロンチウム、バリウム及びマグネシウムから選ばれる一以上の元素である、請求項1に記載の酸化物皮膜の形成方法。
  3. 前記溶射用粉末は、前記希土類元素及び前記第1の希釈元素を酸化物の形態で含む、請求項1又は2に記載の酸化物皮膜の形成方法。
  4. 前記溶射用粉末は、希土類元素及び前記第1の希釈元素以外でかつ酸素及びチタン以外の元素である第2の希釈元素をさらに含み、前記第2の希釈元素の単一酸化物の焼結体は、前記エッチング条件下でのエロージョンレートが、同じエッチング条件下での酸化イットリウム焼結体のエロージョンレートの1.5倍以上5倍未満である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の酸化物皮膜の形成方法。
  5. 前記第2の希釈元素は、アルミニウム、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ及びタンタルから選ばれる一以上の元素である、請求項4に記載の酸化物皮膜の形成方法。
  6. 前記溶射用粉末は、前記第2の希釈元素を酸化物の形態で含む、請求項4又は5に記載の酸化物皮膜の形成方法。
JP2013536330A 2011-09-26 2012-09-26 皮膜の形成方法 Active JP6261979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209564 2011-09-26
JP2011209564 2011-09-26
PCT/JP2012/074718 WO2013047588A1 (ja) 2011-09-26 2012-09-26 希土類元素を含んだ溶射用粉末及び皮膜、並びに前記皮膜を備えた部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047588A1 JPWO2013047588A1 (ja) 2015-03-26
JP6261979B2 true JP6261979B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=47995618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536330A Active JP6261979B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-26 皮膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9528176B2 (ja)
JP (1) JP6261979B2 (ja)
KR (2) KR20180118800A (ja)
CN (1) CN103930586A (ja)
TW (1) TWI546415B (ja)
WO (1) WO2013047588A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117713A (ko) * 2011-09-26 2018-10-29 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 희토류 원소를 포함한 용사용 분말 및 피막 및 상기 피막을 구비한 부재
JP6449224B2 (ja) 2013-03-14 2019-01-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板上の高純度アルミニウムトップコート
US9663870B2 (en) 2013-11-13 2017-05-30 Applied Materials, Inc. High purity metallic top coat for semiconductor manufacturing components
JP5671648B1 (ja) * 2014-08-08 2015-02-18 黒崎播磨株式会社 溶射材
CN105428195B (zh) * 2014-09-17 2018-07-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置用的部件和部件的制造方法
CN108368598B (zh) * 2015-12-28 2021-02-02 日本钇股份有限公司 成膜用材料
KR102266655B1 (ko) * 2020-12-10 2021-06-18 (주)코미코 이트륨계 과립 분말을 이용한 용사 피막의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 이트륨계 용사 피막
KR102266656B1 (ko) * 2020-12-10 2021-06-18 (주)코미코 용사용 이트륨계 과립 분말 및 이를 이용한 용사 피막
KR102266658B1 (ko) * 2020-12-10 2021-06-18 주식회사 미코 용사용 이트륨계 과립 분말 및 이를 이용한 용사 피막
CN114406282B (zh) * 2022-01-26 2023-07-04 西安交通大学 一种基于粒子界面氧元素分布调控的高塑性冷喷涂钛沉积体及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244073C1 (de) 1982-11-29 1984-05-30 Goetze Ag, 5093 Burscheid Spritzpulver mit Aluminiumoxid und Titandioxid fuer die Herstellung verschleissfester und ausbruchsicherer Beschichtungen
JPS62156938A (ja) 1985-12-28 1987-07-11 航空宇宙技術研究所 傾斜機能材料の製造方法
JP3413096B2 (ja) * 1998-03-16 2003-06-03 株式会社東芝 耐熱部材およびその製造方法
US6194083B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic composite material and its manufacturing method, and heat resistant member using thereof
DE19807163C1 (de) 1998-02-20 1999-10-28 Rainer Gadow Wärmedämmaterial und Verfahren zum Herstellen eines solchen
EP1239055B1 (en) 2001-03-08 2017-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermal spray spherical particles, and sprayed components
US20080213496A1 (en) 2002-02-14 2008-09-04 Applied Materials, Inc. Method of coating semiconductor processing apparatus with protective yttrium-containing coatings
US6893994B2 (en) 2002-08-13 2005-05-17 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Plasma spheroidized ceramic powder
WO2006091613A2 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Nanocomposite ceramics and process for making the same
US7895970B2 (en) * 2005-09-29 2011-03-01 Tokyo Electron Limited Structure for plasma processing chamber, plasma processing chamber, plasma processing apparatus, and plasma processing chamber component
JP5159204B2 (ja) 2006-10-31 2013-03-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末、溶射皮膜の形成方法、耐プラズマ性部材、及びプラズマ処理チャンバー
EP2350334A2 (en) 2008-11-04 2011-08-03 Praxair Technology, Inc. Thermal spray coatings for semiconductor applications
US8470460B2 (en) * 2008-11-25 2013-06-25 Rolls-Royce Corporation Multilayer thermal barrier coatings
KR20180117713A (ko) * 2011-09-26 2018-10-29 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 희토류 원소를 포함한 용사용 분말 및 피막 및 상기 피막을 구비한 부재

Also Published As

Publication number Publication date
TWI546415B (zh) 2016-08-21
US9528176B2 (en) 2016-12-27
WO2013047588A1 (ja) 2013-04-04
US20140234634A1 (en) 2014-08-21
KR20180118800A (ko) 2018-10-31
TW201326463A (zh) 2013-07-01
JPWO2013047588A1 (ja) 2015-03-26
KR20140076588A (ko) 2014-06-20
CN103930586A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261979B2 (ja) 皮膜の形成方法
JP6261980B2 (ja) 皮膜の形成方法
CN106029948B (zh) 用于形成具有改善的等离子体耐受性的陶瓷涂层的方法和由此形成的陶瓷涂层
TWI483291B (zh) 減小曝露於含鹵素電漿下之表面腐蝕速率的方法與設備
US6641941B2 (en) Film of yttria-alumina complex oxide, a method of producing the same, a sprayed film, a corrosion resistant member, and a member effective for reducing particle generation
US20230322628A1 (en) Methods of making nanopowders, nanoceramic materials and nanoceramic components
US10766822B2 (en) Thermal spray material and thermal spray coated article
TWI763933B (zh) 氧化鋁質燒結體及其製造方法
JP7231367B2 (ja) アルミナ質焼結体
TW202238998A (zh) 複合結構物及具備複合結構物之半導體製造裝置
CN114277340A (zh) 零部件、耐等离子体涂层的形成方法和等离子体反应装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250