JP6261552B2 - 亀裂及びバリの発生を防止するネジ - Google Patents

亀裂及びバリの発生を防止するネジ Download PDF

Info

Publication number
JP6261552B2
JP6261552B2 JP2015226185A JP2015226185A JP6261552B2 JP 6261552 B2 JP6261552 B2 JP 6261552B2 JP 2015226185 A JP2015226185 A JP 2015226185A JP 2015226185 A JP2015226185 A JP 2015226185A JP 6261552 B2 JP6261552 B2 JP 6261552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
rib
conical surface
present
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015226185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169859A (ja
Inventor
リン,チャオ−ウェイ
Original Assignee
クワンテクス リサーチ インコーポレイテッド
クワンテクス リサーチ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クワンテクス リサーチ インコーポレイテッド, クワンテクス リサーチ インコーポレイテッド filed Critical クワンテクス リサーチ インコーポレイテッド
Publication of JP2016169859A publication Critical patent/JP2016169859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261552B2 publication Critical patent/JP6261552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • F16B35/065Specially-shaped heads with self-countersink-cutting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、ネジヘッド部に関する。
図1及び図2は従来の切断刃を有する平頭ネジ10である。前記平頭ネジ10は、ネジ胴部11及び円錐状平頭ヘッド部12を備える。ネジ胴部11の末端は漸縮する円錐状を呈し、且つネジ胴部11はヘッド部12に接合される。ヘッド部12の円錐面15には縦方向に円弧状を呈する4つの切断刃13が等分して設置される。図3aに示すように、2枚の木板16及び木板18(或いはアクリル板、プラスチック板等)が平頭ネジ10により螺合されて緊結される。まず、2枚の木板16及び木板18が正対して重なり、その後、切断刃を有する平頭ネジ10のネジ胴部11が2枚の木板16及び木板18の上で回転して穿孔し、ネジ胴部11が上側の木板16を貫通して下側の木板18に適度な距離穿入した後、ネジヘッド部12は縦方向の4つの切断刃13が上側の木板16内に強引に圧入し、ネジヘッド部12が上側木板16の表面と平らになるように埋め込まれ、2枚の木板16及び木板18の螺合が完成する。
しかしながら、前述した従来の技術では、よくある切断刃を有する平頭ネジ10には以下の問題が存在する。第一:円錐状平頭ヘッド部12の4つの切断刃13は円弧状を呈するため切断性能が低く、切断抵抗力が大きい。このため、螺合には力が要る。第二:円錐状平頭ヘッド部12の4つの切断刃13がヘッド部12の円錐面15の縦方向に沿って延伸するため、切断刃13の強度が低く、硬度が低い材質の螺合にのみ適用可能である。第三:円錐状平頭ヘッド部12の4つの切断刃13がヘッド部12の円錐面15の縦方向に沿って延伸して円弧状を呈し、繊維が硬い木材や構造が複雑な複合材料にネジが穿入する場合、螺合後の木板16の表面の木目が歪んで平坦にならず、ネジヘッド部の周辺がささくれ立ち、突起部14が断裂する場合がある。図3b、図3c及び図3dはそれぞれよくあるネジ10が木板16に螺入した後、ネジヘッド部の周辺に亀裂が発生し、木目が歪んだり、ささくれ立った状況を示す。
上述の問題を解決し、ネジ10のネジ頭が木板内に螺入できなくなる状況を防止するために、多くの場合使用者には路角機能を有する穿孔工具を採用することが推奨されてきた。まず、木板16の上縁に1つの拡孔空間を穿孔させ、前記拡孔空間によりネジ10が木板16に螺入した後にヘッド部12を収納させる。これにより、ネジ10が螺合後に亀裂が発生するのを回避できるが、加工物が平坦にならず、或いはネジ頭が木板に螺入できなくなる問題が発生する。さらには、穿孔工具を利用して先に木板16に1つの拡孔空間を穿孔するのは時間とコストが掛かる。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計により、上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、ネジを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、上記目的を達成するため、本発明に係るネジは、ネジ胴部と、前記ネジ胴部に形成されるネジ山と、前記ネジ胴部の一端に設置されて螺合工具に接触させるために使用され、且つ第一錐面及び前記第一錐面と前記ネジ胴部との間に位置される第二錐面を有するネジヘッド部と、前記第一錐面上に設置される複数の第一リブと、前記第二錐面に設置される少なくとも1つの第二リブとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、第二錐面のリブにより加工物を切断し、第一錐面のリブも加工物を切断し、切断により発生する削り屑及び突起を加工物内に圧入させ、ネジ及びネジヘッド部が加工物に螺入した後、加工物の表面が平坦になり、ネジヘッド部の周辺に突起、亀裂、バリ或いは表面の木目が歪む等が発生しない。また、ネジが螺入されて一定時間経過した後に、応力の集中及び気候的な要素(熱膨張と冷縮、雨に濡れた後の乾燥等)により加工物に亀裂が入るのを回避させ、構造の安全な螺合を達成させ、安心して使用でき、加工物の美観も高まる。
従来の切断刃を有する平頭ネジを示す外観斜視図である。 図1に示す2―2線に沿った断面図である。 従来の切断刃を有する平頭ネジにより2個板を螺固する概念図である。 従来の切断刃を有する平頭ネジにより木板を螺固した後、ネジヘッド部の周囲に亀裂の発生がある場合の概念図である。 従来の切断刃を有する平頭ネジにより木板に螺入した後、木目にねじれの発生がある場合の概念図である。 従来の切断刃を有する平頭ネジにより木板に螺入した後、ネジヘッド部の周囲にバリの発生がある場合の概念図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第2態様図である。 図4a或いはいは図4bに示す5―5線に沿った断面図であり、異なる数量の第二リブを含む概念図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第2態様図である。 図6a或いはいは図6bに示す7―7線に沿った断面図であり、異なる数量の第二リブを含む概念図である。 本発明の第3実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第3実施形態によるネジを示す第2態様図である。 図8a或いは図8bに示す9―9線に沿った断面図であり、異なる数量の第二リブを含む概念図である。 本発明の第4実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第4実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第5実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第5実施形態によるネジを示す第2態様図である。 図11a或いは図11bに示す12―12線に沿った断面図であり、異なる数量の第二リブを含む概念図である。 本発明の第6実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第6実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第7実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第7実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第8実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第8実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第9実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第9実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第10実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第10実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第11実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第11実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第12実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第12実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第13実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第13実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第14実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第14実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第15実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第15実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第16実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第16実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第17実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第17実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第18実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第18実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第1態様図である。 本発明の第1実施形態によるネジを示す第2態様図である。 本発明の部分の実施形態によるネジのネジヘッド部の側面図である。 本発明の部分の実施形態によるネジのネジヘッド部の側面図である。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
図4a乃至図28bは、本発明の異なる実施形態によるネジをそれぞれ図示し、同じ符号は同じ部材を示す。本発明に係るネジは平頭のネジヘッド部210及びネジ胴部220を備えする。ネジヘッド部210は螺合工具に接触され、ネジ胴部220はネジヘッド部210から下に向けて延伸される。ネジ胴部220にはネジ山230が形成され、螺合される加工物、例えば軟木、硬木、複合材料、人工合成材料(再生プラスチック、ポリマー、木材)、プラスチック発泡材料等に噛合されて、伐出を防止する引っ張り抵抗力を提供する。
ネジヘッド部210は第一錐面250及び第二錐面260を有し、第二錐面260は第一錐面250とネジ胴部220との間に位置される。即ち、第二錐面260は第一錐面250の下方に位置され、且つ第一錐面250はネジ胴部220により接近する。第一錐面250は円錐面であり、即ち、ネジヘッド部210は第一錐面250の箇所の直径が下から上にかけて線形に均等に増大し、且つ第一錐面250は70度から100度の間の外縁角αを有する。第二錐面260は円錐面であり(図4b、図6b、図8b、図10b、図11b、図13b、図14b、図15b、図16b、図17b、図18b、図19b、図20b、図21b、図22b、図23b、図24b、図25b、図26b、図27b及び図28b参照)或いは弧形錐面(図4a、図6a、図8a、図10a、図11a、図13a、図14a、図15a、図16a、図17a、図18a、図19a、図20a、図21a、図22a、図23a、図24a、図25a、図26a、図27a及び28a参照)、且つ第二錐面260と第一錐面250との間には段差が未形成であり、第二錐面260とネジ胴部220との間には段差270が形成される(図14a乃至図18b及び図24a乃至図28b参照)。第二錐面260が円錐面である場合、ネジヘッド部210は第二錐面260の箇所の直径が下から上にかけて線形に均等に増大することを示す。第二錐面260が弧形錐面である場合、ネジヘッド部210の直径は第二錐面260の箇所では増大率が下から上にかけて徐々に増加する。即ち、第二錐面260は上が広く下が狭いラッパ形状を有することを示す。同様に、第一錐面250も弧形錐面に設計される。
第一錐面250には複数の第一リブ252が等分して設置され、これら前記リブ252は直線形リブ(図4a乃至図7f、図14a、図14b、図19a、図19b、図24a及び図24b参照)、斜線形リブ(図8a乃至図10b、図15乃至図16b、図20a乃至図21b及び図25a乃至図26b参照)、或いは弧形リブ(図11a乃至図13b、図17a乃至図18b、図22a乃至図23b及び図27a乃至図28b参照)である。直線形リブとは、直線に沿って延伸され、且つ延伸方向がネジ胴部220の延伸方向に平行であることを指す。斜線形リブとは、直線に沿って延伸され、但し延伸方向はネジ胴部220の延伸方向に傾斜することを指す。斜線形リブの傾斜方向はネジ山230の螺旋方向とほぼ同じであるか(図10a、図10b、図16a、図16b、図21a、図21b、図26a及び図26b参照)、或いはネジ山230の螺旋方向とは反対になる(図8a、図8b、図9a乃至図9f、図15a、図15b、図20a、図20b、図25a及図25b参照)。同様に、弧形リブの螺旋方向はネジ山230の螺旋方向と同じであるか(図13a、図13b、図18a、図18b、図23a、図23b、図28a及図28b参照)、或いはネジ山230の螺旋方向とは反対になる(図11a、図11b、図12a乃至図12f、図17a、図17b、図22a、図22b、図27a及び図27b参照)。第一リブ252の形状は対称或いは非対称であり、ここでの形状の対称とは第一リブ252の延伸方向の左右両側の部分の形状が対称であることを指す。
第二錐面260には少なくとも1つの第二リブ262が等分して設置され、その数量は1から12であり、これら前記リブ262は弧形リブであるか(図4a乃至図18b参照)、或いは直線形リブであり(図19a乃至図28b参照)、第一錐面250と第二錐面260との接合箇所から第二錐面260とネジ胴部220との接合箇所まで延伸される。第一リブ252は第二リブ262に接合されるか、或いは接合されない。第二リブ262が弧形リブである場合、1周未満螺旋状に延伸され、即ち、弧形の第二リブ262の旋回は360度より小さい。弧形の第二リブ262の螺旋方向はネジ山230の螺旋方向と同じであるか(図6a、図6b及び図7a乃至図7f参照)、或いはネジ山230の螺旋方向とは反対である(図4a乃至図5f及び図8a乃至18b参照)。第二リブ262の形状は対称或いは非対称であり、ここでの形状の対称とは第二リブ262の延伸方向の左右両側の部分の形状が対称であることを指す。また、図29a及び図29bのように、第二リブ262が弧形リブであり且つ非対称の形状を有する場合、第二リブ262の左右両側の外側壁263及び内側壁264の長さは同じではない。
また、本発明に係るネジは、加工物に螺入する場合、第二錐面260のリブ262がネジヘッド部210の旋回の螺旋方向に従って加工物を切断させ、第一錐面250のリブ252が持続的に切断を行い、切断により発生する削り屑及び突起を加工物内に圧入させ、加工物の表面が平坦になり、突起、亀裂或いはバリが発生しない。第二錐面260とネジ胴部220との間に段差270が形成される場合(図14a乃至図18b及び図24a乃至図28b参照)、前記段差270は鋭利な辺縁を有し、加工物の高速な切断を可能にする。
なお、本発明に係るネジは、固定孔を有するヒンジ(hinge)等の取り付け部品の固定に適用される。ネジが取り付け部品の固定孔から加工物に穿入され、ネジヘッド部210が木材に螺入されて固定孔に固定されると、ネジヘッド部210の第一錐面250は外縁角αを有する平坦な円錐面であるため、ネジヘッド部210の下方の円錐面が固定孔に平らに密着する。
さらに、本発明のネジは、第二錐面のリブにより加工物を切断し、第一錐面のリブも加工物を切断し、切断により発生する削り屑及び突起を加工物内に圧入させ、ネジ及びネジヘッド部が加工物に螺入された後、加工物の表面が平坦になり、ネジヘッド部の周辺に突起、亀裂、バリ或いは表面の木目が歪む等が発生しない。また、ネジが螺入して一定時間経過した後、応力の集中及び気候的要素(熱膨張と冷縮、雨に濡れた後に乾燥等)により加工物に亀裂が入るのを回避させ、構造の安全な螺合を達成させ、安心して使用でき、加工物の美観も向上する。このほか、使用者は穿孔工具を用いて予め加工物に拡孔空間を穿孔する必要がない。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
10 ネジ
11 ネジ胴部
12 ヘッド部
13 切断刃
14 突起部
15 円錐面
16 木板
18 木板
210 ネジヘッド部
220 ネジ胴部
230 ネジ山
250 第一錐面
252 第一リブ
260 第二錐面
262 第二リブ
270 段差
α 外縁角

Claims (13)

  1. ネジ胴部と、
    前記ネジ胴部に形成されるネジ山と、
    前記ネジ胴部の一端に設置されて螺合工具に接触させるために使用され、且つ第一錐面及び前記第一錐面と前記ネジ胴部との間に位置される第二錐面を有するネジヘッド部と、
    前記第一錐面上に設置される複数の第一リブと、
    前記第二錐面に設置される少なくとも1つの第二リブと、を備えるネジであって、
    前記第二リブは前記ネジ胴部へ向かって延伸し、前記第二リブの延伸方向は前記ネジ胴部の縦方向へ傾斜し、且つ前記第二リブの延伸する長さで変化することを特徴とするネジ。
  2. 前記第二リブは前記第一錐面と前記第二錐面との接合箇所から前記第二錐面と前記ネジ胴部との接合箇所まで延伸されることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  3. 前記第一錐面は円錐面或いは弧形錐面であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  4. 前記第一錐面は円錐面であり、且つ70度から100度の間の外縁角を有することを特徴とする、請求項3に記載のネジ。
  5. 前記第一リブは直線形リブ、斜線形リブ或いは弧形リブの内の何れか1つであることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  6. 前記第二錐面は円錐面或いは弧形錐面であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  7. 前記第二錐面と前記ネジ胴部との間には段差が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  8. 前記第一錐面と前記第二錐面との間には段差が未形成であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  9. 前記第二リブは1周未満螺旋状に延伸されることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  10. 前記第一リブの形状は対称であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  11. 前記第一リブの形状は非対称であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  12. 前記第二リブの形状は対称であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
  13. 前記第二リブの形状は非対称であることを特徴とする、請求項1に記載のネジ。
JP2015226185A 2015-03-11 2015-11-19 亀裂及びバリの発生を防止するネジ Active JP6261552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104107855 2015-03-11
TW104107855A TW201632744A (zh) 2015-03-11 2015-03-11 防裂及防起毛邊之螺絲

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169859A JP2016169859A (ja) 2016-09-23
JP6261552B2 true JP6261552B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54541991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226185A Active JP6261552B2 (ja) 2015-03-11 2015-11-19 亀裂及びバリの発生を防止するネジ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10054148B2 (ja)
EP (1) EP3067575B1 (ja)
JP (1) JP6261552B2 (ja)
CN (1) CN105972022B (ja)
CA (1) CA2912846C (ja)
DK (1) DK3067575T3 (ja)
ES (1) ES2929551T3 (ja)
PL (1) PL3067575T3 (ja)
TW (1) TW201632744A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10626909B2 (en) * 2013-08-29 2020-04-21 Shu-Chin Huang Countersinking screw capable of easily drilling holes and dregs removing
US20180058491A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-01 Teng-Hung Lin Screw capable of cutting and compressing dregs in an object to be drilled
EP3516243A4 (en) * 2016-09-22 2020-05-27 SFS Intec Holding AG Self-drilling, self-sinking fastener
SE541064C2 (en) * 2016-10-19 2019-03-26 Essve Produkter Ab Screw for engagement with wood or similar composite material
WO2019089273A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 The Hillman Group, Inc. Screw-type fastener
CN110792670A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 庆达科技股份有限公司 锁固件
EP3550160B1 (en) * 2018-08-20 2021-03-24 Taiwan Shan Yin International Co., Ltd. Fastener
DK180198B1 (en) 2018-12-19 2020-08-12 Dissing As Screw with milling-ribs for countersinking the screw and use of the screw
WO2020125890A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Dissing A/S Screw with milling-ribs for countersinking the screw and use of the screw
EP3760884A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-06 Hilti Aktiengesellschaft Trockenbauschraube
TWI797710B (zh) * 2021-08-09 2023-04-01 慶達科技股份有限公司 螺絲
US11835077B2 (en) 2021-08-11 2023-12-05 Taiwan Shan Yin International Co., Ltd. Screw
EP4353979A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-17 Fong Prean Industrial Co., Ltd. Screw capable of cutting and receiving dregs in drilling

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1238636A (en) * 1916-06-06 1917-08-28 Charles L Christofferson Screw.
US3255797A (en) * 1964-06-15 1966-06-14 Warren R Attwood Structural assemblies
JPS49143675U (ja) 1973-04-11 1974-12-11
SE442047B (sv) 1984-05-23 1985-11-25 Anders Sahlin Treskruv
JPH0571522A (ja) 1991-05-29 1993-03-23 Toopura:Kk ドリリングねじ
JP2511769B2 (ja) 1991-05-30 1996-07-03 エヌ.ジアンヌズィ ルイス 自己ドリルアンカ―
JPH0618708U (ja) 1992-08-18 1994-03-11 マックス株式会社 打込みねじ
DE29508852U1 (de) * 1995-05-29 1996-09-26 Ejot Verbindungstech Gmbh & Co Senkkopfschraube
GB2336415A (en) 1998-04-14 1999-10-20 Kenneth Williams Self countersinking screw
DE29903231U1 (de) 1999-02-23 2000-07-06 Az Ausruest Zubehoer Gmbh Senkkopfschraube
DE29903232U1 (de) 1999-02-23 2000-07-06 Az Ausruest Zubehoer Gmbh Senkkopfschraube
DE29906200U1 (de) 1999-04-07 2000-09-07 Az Ausruest Zubehoer Gmbh Senkkopfschraube
JP4183434B2 (ja) 2002-04-17 2008-11-19 クボタ松下電工外装株式会社 建材用ビス
JP2004108531A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Dandori Seisakusho:Kk 木ねじ
US7293947B2 (en) * 2004-04-09 2007-11-13 Phillips Screw Company Screw having a knurled portion
TWM296931U (en) * 2006-03-24 2006-09-01 Chiou-Yue Wang Screw
CN101498334A (zh) * 2008-01-30 2009-08-05 宽仕工业股份有限公司 防裂及防起毛边的螺丝
JP4779006B2 (ja) * 2008-11-11 2011-09-21 株式会社ムロコーポレーション 建築用ネジ
CA2647663C (en) * 2008-12-19 2013-08-20 Mirco Walther Self-counter-sinking screw with circumferential cutters
TWM410803U (en) 2011-01-12 2011-09-01 Kwantex Res Inc Flat head screw
DE202011100595U1 (de) 2011-05-12 2011-07-11 Berner Se Senkkopfschraube
US20130022426A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Yih Shwei Bolt Industrial Co., Ltd. Screw
US9482258B2 (en) * 2012-05-10 2016-11-01 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with multiple threaded regions
TWM443787U (en) 2012-06-15 2012-12-21 shu-qing Huang Screw head bit
US20150063947A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Shu-Chin Huang Screw capable of easily drilling holes and dregs removing
JP3187217U (ja) 2013-09-04 2013-11-14 淑卿 ▲黄▼ ねじ
CN203979057U (zh) * 2014-07-30 2014-12-03 信潮工业股份有限公司 自攻螺丝

Also Published As

Publication number Publication date
ES2929551T3 (es) 2022-11-30
US10054148B2 (en) 2018-08-21
EP3067575B1 (en) 2022-08-10
US20160265578A1 (en) 2016-09-15
CN105972022B (zh) 2017-12-19
PL3067575T3 (pl) 2022-12-12
JP2016169859A (ja) 2016-09-23
DK3067575T3 (da) 2022-11-14
CA2912846E (en) 2016-09-11
EP3067575A1 (en) 2016-09-14
CA2912846A1 (en) 2016-09-11
CN105972022A (zh) 2016-09-28
TW201632744A (zh) 2016-09-16
CA2912846C (en) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261552B2 (ja) 亀裂及びバリの発生を防止するネジ
US9624961B2 (en) Screw
US8348573B2 (en) Versatile fastener
US9695859B2 (en) Fastening bolt for use in concrete
US9970470B2 (en) Flooring screw
US20170108026A1 (en) Screw
CN107420403B (zh) 螺丝
TWI683966B (zh) 螺絲
JP4531510B2 (ja) 木ねじ
JP6177838B2 (ja) ねじ
TWM456420U (zh) 木螺絲
TWM551659U (zh) 防裂及防起毛邊之螺絲
JP6021736B2 (ja) スクリュー締結具
TWI535940B (zh) 螺絲結構
TWI592584B (zh) 浪板螺絲總成
EP3121462B1 (en) Screw
CA2897872C (en) Screw
AU2012101395B4 (en) A screw used for screwing onto a corrugated board
TWI535939B (zh) 螺絲
JP5624434B2 (ja) ねじ
JP3183026U (ja) ねじ
AU2014224127B2 (en) Anti-breaking screw
JP2002038653A (ja) 建築用パネルの構造
TWM543303U (zh) 螺絲
TWM508608U (zh) 自攻螺絲

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250