JP6260953B2 - 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具 - Google Patents

認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6260953B2
JP6260953B2 JP2013540660A JP2013540660A JP6260953B2 JP 6260953 B2 JP6260953 B2 JP 6260953B2 JP 2013540660 A JP2013540660 A JP 2013540660A JP 2013540660 A JP2013540660 A JP 2013540660A JP 6260953 B2 JP6260953 B2 JP 6260953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depression
symptoms
light
light source
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013061597A1 (ja
Inventor
伸郎 加藤
伸郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa Medical University
Original Assignee
Kanazawa Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa Medical University filed Critical Kanazawa Medical University
Publication of JPWO2013061597A1 publication Critical patent/JPWO2013061597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260953B2 publication Critical patent/JP6260953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0629Sequential activation of light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0642Irradiating part of the body at a certain distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/042Force radial
    • F04C2270/0421Controlled or regulated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/34Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp to provide a sequence of flashes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、認知症状やうつ様症状を改善することができる光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、認知症状やうつ様症状を改善することができる照明器具に関するものである。
うつ病の初期治療法として、薬物や治療器具を使わない認知行動療法(思考パターンの改善)があるが、常に効果があるとは限らない。確実な治療のために薬物療法が使用される。しかし、ひとつの薬剤だけで治療に成功するのは半数に満たない。半数以上は、多種剤が併用されるか、または薬剤抵抗性である(非特許文献1)。
重症なうつ病、例えば、薬物抵抗性のうつ病や、自殺念慮が強いうつ病の場合には、電気けいれん療法(ECT)に頼る。この治療法の効力は、精神科医の間で広く認められている。最近では反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)が広まりつつある。 反復経頭蓋磁気刺激は、電気けいれんに似ているが、低侵襲でけいれんも起こさない方法である(非特許文献2)。
電気けいれん療法は、治療効果が良好であり、薬物抵抗性うつ病に効果があるという長所がある。しかし、精神科医のみならず麻酔科医も必要である。また、患者からの希求もある一方で、歴史的に負のイメージがある。また、健忘症や心臓障害などの副作用がある。メカニズムについては分子生物学的研究(非特許文献3)や電気生理学的研究(非特許文献4)があるが、まだよく解明されていない。
反復経頭蓋磁気刺激は、麻酔医の参加が不要である。電気けいれん療法よりも低侵襲性であり、電気けいれん療法よりも副作用のコントロールがしやすいという長所がある。しかし、機器が高額であり、低侵襲とはいえ医療機関での処置が必要である。また、副作用が少ないとはいえ、てんかんの誘発などの可能性が残っており、電気けいれんと比べて効果は同等かまたは劣る(非特許文献5)。
本発明者らは、うつ病治療に使われる電気けいれんによって分子群の発現の高まりが6倍にも達する細胞内蛋白質Homer1a分子について機能解析を進めた。そして、彼らは、細胞内蛋白質Homer1a分子が大脳皮質の錐体細胞においてBK型カリウムチャンネル(BKチャンネル)の活性を促進することを見出した。BKチャンネルは、活動電位の持続時間を制御することによって、ニューロンの活動性全般を調節する役割を担い、重要なチャンネル分子である(Sakagami et al.,Eur J Neurosci, 2005; Kato, Neurosci Res, 2009)。
一方、アルツハイマー病初期の認知障害との関連で最近注目を集めている細胞内アミロイドが、同じBKチャンネルを抑制することを発見した。つまり、BKチャンネルは細胞内蛋白質Homer1aで活性化され、アミロイドで抑えられるという拮抗的な調節を受けている(Yamamoto et al., J Neurosci, 2011)。
この拮抗的調節が存在するということは、細胞内蛋白質Homer1aを発現させればアミロイドの作用の少なくとも一部を抑制することができ、認知機能の改善が期待できる可能性を示唆する。この可能性を証明するために、アルツハイマー病モデルマウスを使って細胞内蛋白質Homer1a発現による認知改善を調べた。認知行動学習のための定法であるモリス水迷路法を使い、3ヶ月齢のアルツハイマー病モデルマウスにおいて認知学習の欠陥を明らかにした(米国神経科学学会Neuroscience2010で口頭発表)。
ところで、うつ様症状と認知症状は鑑別しがたい場合のあることが、臨床で指摘されている。最近、金沢医科大学の研究グループにより、過疎地高齢者の「気分障害スペクトラム」と「認知障害スペクトラム(物忘れから軽度認知障害を経て認知症に至る系列)」の進行は相互に大きな危険因子となっていることが疫学的に立証された(平成20〜22年度・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「高齢化の進む過疎地域での分散型医療拠点を生かしたストレス・コーピングの研究」)。
この「気分障害スペクトラム」と「認知症スペクトラム」のスパイラル的な相互増悪に対しては、個別の治療法が適用されてきた。鑑別しがたい場合には、両者を対象とする複合的治療薬や治療装置を用いることが望ましいが、そのような手段は存在しない。
なお、特許文献1では、刺激パルスを供給するための光源を備える。この光源によって所定の部位に刺激を与えることで、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病などを治療する方法が提案されている。
ところで、季節性うつ病に使われる高照度光療法がある。これは、冬季の昼間時間短縮によって増悪するため、その短縮分を、高照度光(5千から1万ルクス)で連日1から2時間、連続的に照射することで補填するために使用される。DSM−IV分類では「季節性うつ病」という疾患分類はないが、うつ病のうち夏に寛解するなど季節性のある場合を指す。この場合、患者は冬季にメラトニン血中濃度の日内変動パターンが変化し、分泌時間が遷延する特徴がある。この分泌遷延化を止めることが、光照射の生物学的な目的であると言われている(非特許文献6)。
また、夜間勤労者の場合などでは、日内リズムの乱れに起因する視床下部―下垂体系ホルモン分泌の異常によってストレス脆弱性が高まるとも考えられる。従って、高輝度光照射により日内リズムの乱れに生活面から働きかけることが作用機序であるとも唱えられている。
高照度光療法は、非季節性うつ病に対しても効果があるとする報告がある。しかし、その多くは充分よく計画され練られた研究報告ではないと受け止められているか(非特許文献7)、または抗うつ剤に対して付加的に使用する場合に、若干の改善効果があるとする位置づけにとどまる(非特許文献8)。
特表2008−520280号公報
Rush AJ, Fava M, Wisniewski SR et al (2004) Sequenced treatment alternatives to relieve depression (STAR*D): rationale and design. Controlled Clinical Trials 25:119-142. O’Reardon JP, Solvason HB, Janicak PG, Sampson S, Isenberg KE, Nahas Z, McDonald WM, Avery D, Fitzgerald PB, Loo C, Demitrack MA, George MS, Sackeim HA (2007) Efficacy and safety of transcranial magnetic stimulation in the acute treatment of major depression: a multisite randomized controlled trial. Biol Psychiatry 62:1208 -1216. Altar CA, Laeng P, Jurata LW, Brockman JA, Lemire A, Bullard J, Bukhman YV, Young TA, Charles V, Palfreyman MG (2004) Electroconvulsive seizures regulate gene expression of distinct neurotrophic signaling pathways. J Neurosci 24:2667-2677. Kato N (2009) Neurophysiological mechanisms of electroconvulsive therapy for depression. Neurosci Res 64:3-11. Eranti S, Mogg A, Pluck G, et al. (2007). "A randomized, controlled trial with 6-month follow-up of repetitive transcranial magnetic stimulation and electroconvulsive therapy for severe depression". Am J Psychiatry 164: 73-81. Provencio I (2005) Chronobiology. In Kaplan & Sadock’s comprehensive textbook of psychiatry 8th Ed. Sadock, BJ and Sadock, VZ, Eds. pp169-171. Lippincott Williams & Wilkins. Philadelphia, USA. Provencio I (2005) Chronobiology. In Kaplan & Sadock’s comprehensive textbook of psychiatry 8th Ed. Sadock, BJ and Sadock, VZ, Eds. pp169-171. Lippincott Williams & Wilkins . Philadelphia, USA. Kripke DF (1998) Light treatment for nonseasonal depression: speed, efficacy, and combined treatment. J Affective Disorders 49: 109-117.
本発明者らの研究結果から、電気けいれん刺激装置と経頭蓋磁気刺激装置の2装置を用いることで、アルツハイマー病とうつ病の複合治療装置を提供できる可能性が高い。
しかし、電気けいれん刺激装置や経頭蓋磁気刺激装置は、医療機関でしか施行できない。そのため、利便性が低く、受益者及び社会にとっての費用負担も大きい。
ところで、光刺激を与えると急性的な一過性の細胞内蛋白質Homer1a発現が5〜6時間高まる。しかし、これだけでは認知学習の改善は全く見られない。
なお、特許文献1は、光源による刺激パルスを利用するが、細胞内蛋白質Homer1aを発現させるものではない。特許文献1は、光源としてレーザーを用い、光放出器を体内に埋め込むものである。
そこで本発明は、電気けいれん刺激装置によるうつ様症状改善効果と同等の効果、及び経頭蓋磁気刺激装置によるうつ様症状改善効果ならびに認知症状改善効果と同等の効果を発揮できることを目的とする。更に、本発明は、医療機関での治療に制限される電気けいれん刺激装置や経頭蓋磁気刺激装置と比較して、住環境でも利用できることを目的とする。
請求項1記載の本発明の認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置は、ヒトにちらつきを感じさせない20〜50kHzの高周波での点灯の他に、前記ヒトに点滅を感じさせる2〜9Hzの範囲内の一定の低周波による光源の連続点滅によって網膜に光刺激を与えることができ、前記低周波での連続点滅を前記高周波での前記点灯と同時に行うことで明環境の下でも、前記光刺激によってHomer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞においてBK型カリウムチャンネルを活性化させることができることを特徴とする。
請求項2の本発明の部屋は、請求項1に記載の認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置を備えたことを特徴とする。
請求項3の本発明の認知症状やうつ様症状改善のための照明器具は、光源と、前記光源の周波数を変更する周波数変更手段と、前記周波数変更手段によって20〜50kHzの高周波に変更して前記光源を点灯させる照明スイッチと、前記周波数変更手段によって2〜9Hzの範囲内の一定の低周波に変更して前記光源を点灯させる光照射スイッチとを備え、前記照明スイッチによって前記光源を点灯させた明環境の下でも前記光照射スイッチによって前記光源を点灯させることができることを特徴とする。
請求項4の本発明は、請求項3に記載の認知症状やうつ様症状改善のための照明器具において、複数の前記光源を有し、一方の前記光源を前記照明スイッチにより点灯し、他方の前記光源を前記光照射スイッチにより点灯することを特徴とする。
本発明によれば、Homer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞においてBK型カリウムチャンネルを活性化させることができる。その結果、認知症状やうつ様症状を改善することができる。
本発明の一実施例による部屋を示す構成図 本発明の他の実施例による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具を示す構成図 本発明の更に他の実施例による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具を示す構成図 うつ病モデルマウス(FS)、うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)、及びうつ病でない野生のマウス(WT)とでのBKチャンネル活性の変化を示す図 野生のマウス(WT)を基準として、うつ病モデルマウス(FS)とうつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)とでのHomer1a遺伝子の発現を示す図 強制水泳法による有効性評価試験の遊泳距離を示す図 強制水泳法による有効性評価試験の不動時間を示す図 アルツハイマー病モデルマウス(AD)、アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)、及びアルツハイマー病でない野生のマウス(WT)とでのBKチャンネル活性の変化を示す図 細胞内蛋白質Homer1a、細胞内蛋白質Homer1c、脳由来神経栄養因子(BDNF)、BK型カリウムチャンネル(BK)の遺伝子発現を示す図 モリス水迷路法による有効性評価試験の実験結果を示す図 恐怖学習法による有効性評価試験の実験結果を示す図
10 部屋
20 光照射装置
21 光源
30 照明器具
31 光源
32 周波数変更手段
33 照明スイッチ
34 光照射スイッチ
40 照明器具
41 光源
42 光源
43 照明スイッチ
44 光照射スイッチ
45 高周波変更手段
46 低周波変更手段
本発明の第1の実施の形態による認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置は、ヒトにちらつきを感じさせない20〜50kHzの高周波での点灯の他に、ヒトに点滅を感じさせる2〜9Hzの範囲内の一定の低周波による光源の連続点滅によって網膜に光刺激を与えることができ、低周波での連続点滅を高周波での点灯と同時に行うことで明環境の下でも、光刺激によってHomer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞においてBK型カリウムチャンネルを活性化させることができるものである。本実施の形態によれば、電気けいれん刺激装置によるうつ様症状改善効果と同等の効果、及び経頭蓋磁気刺激装置によるうつ様症状改善効果ならびに認知症状改善効果と同等の効果を発揮できる。更に、医療機関での治療に制限される電気けいれん刺激装置や経頭蓋磁気刺激装置と比較して、住環境でも利用できるという利便性に優れている。また、網膜に対して継続的な光刺激を与えることで、BK型カリウムチャンネルを活性化させることができる。その結果、認知症状やうつ様症状を改善することができる。
本発明の第2の実施の形態による部屋は、第1の実施の形態による認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置を備えたものである。本実施の形態によれば、住環境に在室しているだけで認知症状やうつ様症状を改善することができる。
本発明の第3の実施の形態による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具は、光源と、光源の周波数を変更する周波数変更手段と、周波数変更手段によって20〜50kHzの高周波に変更して光源を点灯させる照明スイッチと、周波数変更手段によって2〜9Hzの範囲内の一定の低周波に変更して光源を点灯させる光照射スイッチとを備え、照明スイッチによって光源を点灯させた明環境の下でも光照射スイッチによって光源を点灯させることができるものである。本実施の形態によれば、光照射スイッチの操作によって網膜に対して継続的な光刺激を与え、BK型カリウムチャンネルを活性化させることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具において、複数の光源を有し、一方の光源を照明スイッチにより点灯し、他方の光源を光照射スイッチにより点灯するものである。本実施の形態によれば、明環境の下でも網膜に対して継続的な光刺激を与え、BK型カリウムチャンネルを活性化させることができる。
図1は本発明の一実施例による部屋を示す構成図である。
本実施例による部屋10は、認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置20を備えている。光照射装置20は、光源21の連続点滅によって在室者の網膜に光刺激を与える。光源21は、網膜の細胞が感知できる照度であればよく、必ずしも在室者が認識できる照度を必要としない。光源21の連続点滅は、点滅制御部22によって制御される。点滅制御部22では、例えば周波数変更によって、商用電源の周波数を1〜10Hzに変更することで点滅を行う。より好ましくは、点滅のための周波数は、2〜9Hzである。1Hz以下の周波数による点滅では、シナプスの伝達が抑制されて抑制性が強く働き、10Hzを越える周波数による点滅では、シナプスの伝達が高められて興奮性が高まる。抑制性や興奮性の影響が生じない中立的な周波数による点滅が好ましい。
光照射装置20は、周期的な点滅の光刺激によってHomer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞におけるBK型カリウムチャンネルを活性化させる。
なお、本実施例では、光照射装置20は部屋10に設置するとして説明したが、光照射装置20は人体に装着する人体装着手段を有し、人体に装着してもよい。
ここで、人体装着手段としては、リム、テンプル、モダンとを形成するフレームを備えた眼鏡型装着手段や、頭部に装着する帽子型装着手段(ヘッドマウント)がある。
眼鏡型装着手段、帽子型装着手段ともに、光源21、点滅制御部22、電池を備えることが好ましい。眼鏡型装着手段では、光源21をレンズ部又はリムに設け、点滅制御部22及び電池をテンプル又はモダンに設ける。帽子型装着手段では、光源21を鍔部分に設けるか、鍔部分から垂下させ、点滅制御部22及び電池を頭部装着部に設ける。
また、人体装着手段に代えて、眼鏡装着手段を用いてもよい。すなわち、光照射装置20は、例えばLEDからなる光源21、点滅制御部22、電池、例えばクリップからなる眼鏡装着手段とを有し、眼鏡装着手段を既存の眼鏡に取り付けてもよい。
また、光照射装置20に設けるヘッドマウントのディスプレイを光源21としてもよい。
また、人体装着手段は、目の部分を覆うアイマスクやゴーグル、又は顔全体を覆うフェイスマスクであってもよい。
図2は本発明の他の実施例による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具を示す構成図である。
本実施例による照明器具30は、光源31、周波数変更手段32、照明スイッチ33、光照射スイッチ34を備えている。周波数変更手段32は光源の周波数を変更する。照明スイッチ33は周波数変更手段32によって20〜50kHzの高周波に変更して光源を点灯させる。光照射スイッチ34は周波数変更手段32によって1〜10Hzの低周波に変更して光源を点灯させる。
本実施例による照明器具30では、照明スイッチ33が操作されると、ヒトに点滅(ちらつき)を感じさせない高周波での点灯を行う。また、光照射スイッチ34が操作されると、ヒトに点滅を感じさせる低周波での点滅を行う。なお、照明スイッチ33の操作による照明では、周波数変更を行わず、商用電源周波数で点灯させてもよい。
本実施例においても、上記実施例と同様に、点滅のための周波数は、2〜9Hzがより好ましい。光照射スイッチ34によって、Homer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞におけるBK型カリウムチャンネルを活性化させる。
図3は本発明の更に他の実施例による認知症状やうつ様症状改善のための照明器具を示す構成図である。
本実施例による照明器具40は、複数の光源41、42を有する。一方の光源41を照明スイッチ43により点灯し、他方の光源42を光照射スイッチ44により点灯する。
光源41は、高周波変更手段45によって、20〜50kHzの高周波で点灯する。光源42は、低周波変更手段46によって、1〜10Hzの低周波で点灯する。
本実施例による照明器具40では、照明スイッチ43が操作されると、ヒトに点滅(ちらつき)を感じさせない高周波での点灯を行う。また、光照射スイッチ44が操作されると、ヒトに点滅を感じさせる低周波での点滅を行う。本実施例では、照明スイッチ43の操作と光照射スイッチ44の操作を同時に行うことができる。すなわち、照明スイッチ43による明環境の下でも、網膜に対して光照射スイッチ44による継続的な光刺激を与えることができ、よって、BK型カリウムチャンネルを活性化させることができる。
本実施例においても、上記実施例と同様に、点滅のための周波数は、2〜9Hzがより好ましい。
なお、照明スイッチ43の操作による照明では、高周波変更手段45を備えずに、商用電源周波数で点灯させてもよい。
以下に、光刺激によるマウス実験結果について説明する。
光刺激は、300Lxの光源を2Hzの周波数で点滅させた。点滅は、暗環境において1日6時間、4週間連続して行った。
図4は、うつ病モデルマウス(FS)、うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)、及びうつ病でない野生のマウス(WT)とでのBKチャンネル活性化の変化を示す実験結果である。低い数値ほど高い活性を意味する。うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)は、野生のマウス(WT)レベルまでBKチャンネル活性が回復していることが分かる。
図5は、細胞内蛋白質Homer1aの遺伝子発現を比較した実験結果である。
図5では、野生のマウス(WT)を基準として、うつ病モデルマウス(FS)とうつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)とでの遺伝子発現を相対表示している。
野生のマウス(WT)に対して、うつ病モデルマウス(FS)では細胞内蛋白質Homer1aの遺伝子発現が0.4程度に低下しているのに対して、うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)では細胞内蛋白質Homer1aの遺伝子発現が1.8倍程度に増加していることが分かる。
図6及び図7は、強制水泳法による有効性評価試験の実験結果である。
うつ病モデルマウス(FS)とうつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)に5日間強制水泳をさせ、4週間後の行動を評価した。
図6では遊泳距離を、図7では不動時間を示している。
図6に示すように、うつ病モデルマウス(FS)の4週間経過後の遊泳距離は、強制遊泳テスト期間の5日目の遊泳距離と比較して有意な変化は認められない。それに対して、うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)の4週間経過後の遊泳距離は、強制遊泳テスト期間の5日目の遊泳距離と比較して有意な延長が認められた。
また、図7に示すように、うつ病モデルマウス(FS)の4週間経過後の不動時間は、強制遊泳テスト期間の5日目の不動時間と比較して有意な変化は認められない。それに対して、うつ病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)の4週間経過後の不動時間は、強制遊泳テスト期間の5日目の不動時間と比較して有意な短縮が認められた。
図8は、アルツハイマー病モデルマウス(AD)、アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)、及びアルツハイマー病でない野生のマウス(WT)とでのBKチャンネル活性の変化を示す実験結果である。低い数値ほど高い活性を意味する。アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)は、野生のマウス(WT)レベルまでBKチャンネル活性が回復していることが分かる。
図9は、細胞内蛋白質Homer1a、細胞内蛋白質Homer1c、脳由来神経栄養因子(BDNF)、BK型カリウムチャンネル(BK)の遺伝子発現を比較した実験結果である。
図9では、定量的RT−PCR法により、アルツハイマー病モデルマウス(AD)を基準として、アルツハイマー病モデルマウス(AD)とアルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)とでの遺伝子発現を相対表示している。
アルツハイマー病モデルマウス(AD)に対して、アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)では細胞内蛋白質Homer1aの遺伝子発現が3.2倍程度に増加していることが分かる。
図10は、モリス水迷路法による有効性評価試験の実験結果である。
アルツハイマー病モデルマウス(AD)、アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)、及びアルツハイマー病でない野生のマウス(WT)に対して3日間での記憶学習を評価した。
アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)は、アルツハイマー病でない野生のマウス(WT)より、記憶能力では劣っているものの、アルツハイマー病モデルマウス(AD)より、若干の改善が見られる。
図11は、恐怖学習法による有効性評価試験の実験結果であり、5分間でのすくみ時間の比率を示している。
アルツハイマー病モデルマウスに光刺激を与えたマウス(PS)は、アルツハイマー病モデルマウス(AD)より、すくみ時間が長くなっており、学習、記憶効果が高まっていることが分かる。
本発明による光刺激は、低侵襲というよりも無侵襲であり、在宅利用が可能である。また、副作用もなく、網膜刺激という生理的過程を利用する。また、光照射装置を使用するために、精神科医のみならず麻酔科医のような専門医を必要とせず、使用者の高度専門性を要しない。
また、動物実験では、反復経頭蓋磁気刺激および薬剤(イミプラミン)と同等の効果が得られた、従って、動物実験で電気けいれん療法・反復経頭蓋磁気刺激・イミプラミンとメカニズムを共有することを発見した。
本発明では、網膜への光刺激という極めて生理的な過程を利用する。さらに、この光刺激が引き起こす神経生物学的作用、すなわち大脳皮質神経細胞内でのHomer1aタンパク質の発現を利用する。Homer1a発現増強を介することが共通点である。
本発明は、うつ病だけでなくアルツハイマー病にも適用できる。その神経生物学的メカニズムはHomer1aの発現増強も含めて同様である。このため本発明は、うつ病とアルツハイマー病単体の治療だけでなく、両者への共通の複合的治療にも使用できる。
また、高照度光療法と比較すると、季節性と非季節性を問わず利用でき、季節性への使用に限定されない。本発明は、高照度光療法において想定されているような作用メカニズムによるものではない。本発明では、高照度の連続光ではなく低照度の点滅光を用いた。その結果、抗うつ薬イミプラミンと同等の優れた効果が動物実験により得られている。
低照度の光刺激の効果は、非季節性うつ病においては否定されているが、本発明では同等またはそれ以下の照度の低照度光刺激が有効である。本発明での低照度光刺激は、季節性のあるうつ病に効果があるのみならず、うつ病全般とアルツハイマー病およびその合併例に広く適用することができる。
本発明は、認知症状やうつ様症状に対する治療装置として、医療機関に限らず、一般家庭の住環境でも用いることができる。

Claims (4)

  1. ヒトにちらつきを感じさせない20〜50kHzの高周波での点灯の他に、前記ヒトに点滅を感じさせる2〜9Hzの範囲内の一定の低周波による光源の連続点滅によって網膜に光刺激を与えることができ、前記低周波での連続点滅を前記高周波での前記点灯と同時に行うことで明環境の下でも、前記光刺激によってHomer1aを持続的に発現させ、大脳皮質の錐体細胞においてBK型カリウムチャンネルを活性化させることができることを特徴とする認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置。
  2. 請求項1に記載の認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置を備えたことを特徴とする部屋。
  3. 光源と、前記光源の周波数を変更する周波数変更手段と、前記周波数変更手段によって20〜50kHzの高周波に変更して前記光源を点灯させる照明スイッチと、前記周波数変更手段によって2〜9Hzの範囲内の一定の低周波に変更して前記光源を点灯させる光照射スイッチとを備え、前記照明スイッチによって前記光源を点灯させた明環境の下でも前記光照射スイッチによって前記光源を点灯させることができることを特徴とする認知症状やうつ様症状改善のための照明器具。
  4. 複数の前記光源を有し、一方の前記光源を前記照明スイッチにより点灯し、他方の前記光源を前記光照射スイッチにより点灯することを特徴とする請求項3に記載の認知症状やうつ様症状改善のための照明器具。
JP2013540660A 2011-10-25 2012-10-25 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具 Active JP6260953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234026 2011-10-25
JP2011234026 2011-10-25
PCT/JP2012/006857 WO2013061597A1 (ja) 2011-10-25 2012-10-25 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149703A Division JP2017192812A (ja) 2011-10-25 2017-08-02 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013061597A1 JPWO2013061597A1 (ja) 2015-04-02
JP6260953B2 true JP6260953B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=48167448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540660A Active JP6260953B2 (ja) 2011-10-25 2012-10-25 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具
JP2017149703A Pending JP2017192812A (ja) 2011-10-25 2017-08-02 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149703A Pending JP2017192812A (ja) 2011-10-25 2017-08-02 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140296945A1 (ja)
EP (1) EP2772278B1 (ja)
JP (2) JP6260953B2 (ja)
CN (1) CN103889495A (ja)
WO (1) WO2013061597A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10589120B1 (en) 2012-12-31 2020-03-17 Gary John Bellinger High-intensity laser therapy method and apparatus
CN107889466B (zh) * 2015-03-31 2021-01-22 飞利浦照明控股有限公司 用于提高人的警惕性的照明系统和方法
AU2016279532B2 (en) 2015-06-18 2020-01-23 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences Evaluation of inhibitory circuit and use thereof
CN108697889B (zh) * 2015-11-24 2022-08-12 麻省理工学院 用于预防、减轻和/或治疗痴呆的系统和方法
WO2017197411A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for treatment of disorders
CA3044440A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Cognito Therapeutics, Inc. Methods and systems for neural stimulation via visual stimulation
US11433253B2 (en) * 2017-02-15 2022-09-06 The Regents Of The University Of California Light therapy system and methods of use
CA3053540A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 The Regents Of The University Of California Improved light therapy system and methods of use
CN106857299B (zh) * 2017-02-21 2020-04-28 鑑道生命科技有限公司 一种用于抗抑郁能力探究的光谱研究系统及方法
WO2019075094A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Massachusetts Institute Of Technology TREATMENT OF DEMENTIA BY VISUAL STIMULATION TO INDUCE SYNCHRONIZED GAMA OSCILLATIONS IN THE BRAIN
BR112021001647A2 (pt) * 2018-08-01 2021-05-04 Tsubota Laboratory, Inc. dispositivo e método de controle de onda cerebral e atividade celular com base no estímulo de luz, e dispositivo para melhora, prevenção ou aumento na função cerebral
US11229804B1 (en) * 2020-04-06 2022-01-25 Aeth-Illume Inc. Light therapy system and methods of using same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649935A (en) * 1984-05-21 1987-03-17 Symtonic Sa Method of treating neurovegetative disorders and apparatus therefor
US4892106A (en) * 1987-10-19 1990-01-09 Gleeson Iii William J Multiple afferent sensory stimulation device
US5259380A (en) * 1987-11-04 1993-11-09 Amcor Electronics, Ltd. Light therapy system
US5313187A (en) * 1989-10-11 1994-05-17 Bell Sports, Inc. Battery-powered flashing superluminescent light emitting diode safety warning light
US5092669A (en) * 1990-03-16 1992-03-03 Migra Limited Optical device and method for using same
JPH0515596A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Matsushita Electric Works Ltd ストレス解消ルーム
US6676655B2 (en) * 1998-11-30 2004-01-13 Light Bioscience L.L.C. Low intensity light therapy for the manipulation of fibroblast, and fibroblast-derived mammalian cells and collagen
JP2001149478A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Shinichi Daitoku 光刺激装置
US7645226B2 (en) * 2004-11-12 2010-01-12 Biogenics Ii L.L.C. Relaxation device and method
JP2008520280A (ja) 2004-11-15 2008-06-19 デチャームス,クリストファー 光を使用した神経組織の刺激の適用
KR20100039287A (ko) * 2007-05-25 2010-04-15 토마스 제퍼슨 유니버시티 집중력 및/또는 기억력의 향상이 필요한 개체에 집중력 및/또는 기억력을 향상시키는 치료방법
US20090005837A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Ruth Olmstead Method and apparatus for stimulating the neurochemistry of the brain resulting in increased overall brain function, cognitive performance, and intelligence quota
CA2696857A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Universite Laval Artificial light apparatus and its use for influencing a condition in a subject
DE102008012669B8 (de) * 2008-03-05 2011-03-03 Anm Adaptive Neuromodulation Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur visuellen Stimulation
JP5668053B2 (ja) * 2009-04-16 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明装置及び睡眠慣性を低減する又は覚醒状態を制御する方法
DE202009007912U1 (de) * 2009-06-05 2010-10-21 Proeckl, Dirk, Dr.med. Dipl.-Phys. Lichtbehandlungsvorrichtung
DE102009025407B4 (de) * 2009-06-18 2020-07-09 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung zur Stimulation von neuronalem Gewebe mittels optischer Reize
JP5763627B2 (ja) * 2009-06-30 2015-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光治療システム
US8579793B1 (en) * 2010-01-27 2013-11-12 James David Honeycutt Apparatus to affect brainwave entrainment over premises power-line wiring
DE102010016404A1 (de) * 2010-04-12 2012-12-27 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und Verfahren zur konditionierten desynchronisierenden nicht-invasiven Stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20140296945A1 (en) 2014-10-02
WO2013061597A1 (ja) 2013-05-02
JP2017192812A (ja) 2017-10-26
JPWO2013061597A1 (ja) 2015-04-02
EP2772278A1 (en) 2014-09-03
EP2772278B1 (en) 2017-08-02
EP2772278A4 (en) 2015-06-24
CN103889495A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260953B2 (ja) 認知症状やうつ様症状改善のための光照射装置、この光照射装置を備えた部屋、及び認知症状やうつ様症状改善のための照明器具
JP2017192812A5 (ja)
JP7458786B2 (ja) 改善された光療法システムおよび使用方法
Sabel et al. Vision modulation, plasticity and restoration using non-invasive brain stimulation–An IFCN-sponsored review
Antal et al. Electrical stimulation and visual network plasticity
Teasell et al. Progress in clinical neurosciences: stroke recovery and rehabilitation
US20090005837A1 (en) Method and apparatus for stimulating the neurochemistry of the brain resulting in increased overall brain function, cognitive performance, and intelligence quota
WO2007090144A3 (en) System and methods for the treatment of retinal diseases
Bang et al. Effect of combination of transcranial direct current stimulation and feedback training on visuospatial neglect in patients with subacute stroke: a pilot randomized controlled trial
JP2022075862A (ja) 光刺激による脳波及び細胞活性制御装置及び方法、並びに脳機能を改善、予防又は増大する装置
Henrich-Noack et al. Transcorneal alternating current stimulation after severe axon damage in rats results in “long-term silent survivor” neurons
WO2018177182A1 (zh) 利用光刺激视觉神经治疗阿尔茨海默病的便携式治疗仪
Tramonti Fantozzi et al. The path from trigeminal asymmetry to cognitive impairment: a behavioral and molecular study
RU2500441C1 (ru) Способ лечения больных ишемическим инсультом в остром периоде
JP2018166568A (ja) ガンマ波誘発装置およびガンマ波誘発方法
Fábián et al. Photo‐acoustic stimulation: theoretical background and ten years of clinical experience
Karsan et al. The effects of single-session cathodal and bihemispheric tDCS on fluency in stuttering
RU2319521C2 (ru) Способ светового воздействия на физическое и психоэмоциональное состояние человека
Zueva Non-pharmacological methods of neuroprotection and neurorehabilitation
Petrenko et al. Application of the non-invasive adaptive neuroelectrostimulation device for treatment of cognitive impairment in the model of attention deficit hyperactivity disorder
RU2197294C2 (ru) Способ лечения больных в коме и вегетативном состоянии
RU2295989C2 (ru) Способ регуляции физического и психоэмоционального статуса лиц, находящихся в состоянии десинхроноза
RU2252044C2 (ru) Способ лечения больных с паркинсонизмом
RU2319522C2 (ru) Способ воздействия на физическое и психоэмоциональное состояние человека при помощи двухфазной терапии
RU2278699C2 (ru) Способ лечения функциональных поражений лицевого нерва

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250