JP6260844B1 - 荷降ろしロープ掴み用の補助マット - Google Patents

荷降ろしロープ掴み用の補助マット Download PDF

Info

Publication number
JP6260844B1
JP6260844B1 JP2017090919A JP2017090919A JP6260844B1 JP 6260844 B1 JP6260844 B1 JP 6260844B1 JP 2017090919 A JP2017090919 A JP 2017090919A JP 2017090919 A JP2017090919 A JP 2017090919A JP 6260844 B1 JP6260844 B1 JP 6260844B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
unloading
mat
mat body
vinylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017090919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188841A (ja
Inventor
古屋 謙
謙 古屋
Original Assignee
株式会社古屋興産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社古屋興産 filed Critical 株式会社古屋興産
Priority to JP2017090919A priority Critical patent/JP6260844B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260844B1 publication Critical patent/JP6260844B1/ja
Publication of JP2018188841A publication Critical patent/JP2018188841A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】 荷降ろし対象部材の降下速度が速くても確実にブレーキを掛ける。【解決手段】 荷降ろしロープ手掴み用の補助マット45はロープを編んで形成した変形性と摩擦性を有するマット体43と吊持ロープ44から成る。手と荷降ろしロープ3の間にマット体43を挟んで荷降ろしロープ3を掴むことができ、荷降ろしロープ3の下降側端部に荷降ろし対象部材を吊持し、荷降ろしロープ3をマット体43を挟んで掴みながら荷降ろし対象部材を下降させたときに、手の中で移動する荷降ろしロープ3とマット体43の間に摩擦によるブレーキが掛かるようにした。マット体43には、麻ロープ(マニラ麻ロープを含む)、綿ロープ、ポリプロピレンロープ、ビニロンロープ(クレモナロープ)、ビニロンとポリエチレンの混撚ロープ、ビニロンとエステルの混撚ロープロープの内の1種または複数種のロープ素材を使用できる。【選択図】 図8

Description

本発明は荷降ろしロープ掴み用の補助マットに係り、とくにマンション、ビル等の建築物の新築・改修工事現場等の仮設足場等から荷降ろしロープを用いて足場部材、建築用工事資材、建築物の解体部材等の荷降ろしをする場合に用いて好適な荷降ろしロープ掴み用の補助マットに関する。
マンション、ビル等の新築・改修工事現場等で工事後の仮設足場は、最上段から順次、足場部材を外して地上に降ろして解体することで撤去される。ビティ式仮設足場の場合、図1に示す如く、ビティ式仮設足場1の最上部のステージに建枠部材2を1つ立脚した状態で、作業員Aが荷降ろしロープ3を建枠部材2の上部の横枠4に二つ折りにして掛ける。荷降ろしロープ3の一端の輪部5に荷降ろし対象の建枠部材6を掛け、横枠4に掛かった荷降ろしロープ3の両側の下降側ロープ3aと上昇側ロープ3bを皮手袋をした両手で支持しながら建枠部材6を投下する。縦枠部材6が地上に近づいた所で、下降側ロープ3aと上昇側ロープ3bを両手でまとめて強く握り、摩擦ブレーキを掛けてスピードを落とし、ゆっくり地上に降ろす。地上の作業員Bは荷降ろしロープ3から建枠部材6を外し、空きスペースに積み上げる。作業員Aは荷降ろしロープ3の上昇側ロープ3bを引き下げて元に戻し、同様の作業を繰り返して他の建枠部材や足場ステージを解体していく。クサビ緊結式足場など、他の種類の仮設足場も同様の作業で解体するようにしている。
ところで、一回に荷降ろしする足場部材は、複数個の建枠部材や、複数個の足場ステージなどで40kg程度の重量があり、作業員Aがブレーキを掛ける際、下降側ロープ3aと上昇側ロープ3bを両手でかなり強く握り締める必要があり、摩擦熱で火傷する恐れがあるため、作業者の身体的な負担が大きく作業の円滑な進行の妨げとなっていた。
この問題を解決するために本願発明者は、図2、図3に示す如き荷降ろし補助具を開発した。図2は荷降ろし補助具の使用状態を示す一部省略した斜視図、図3は図2中の荷降ろし補助具周りの一部省略した拡大外観斜視図である。これらの図において、図1と同一の構成部分には同一の符号が付してある。
図2において、200は建物、201は建物200の脇に仮設されたビティ式仮設足場であり、解体途中の状態を示す。202はビティ式仮設足場201の建物側を建物200の前面に仮固定しているアンカーボルトであり、足場の解体が進行するに伴い、順次取り外される。ビティ式仮設足場201の最上部のステージに建枠部材2が一脚立設されており、この建枠部材2の前側の縦枠8の上端部に全体が鋼製の簡易クレーン10が着脱自在に装着されている。簡易クレーン10は図3の上部に示す如く、上下方向に配設された角パイプからなる基部支柱11、基部支柱11の背面側の上部に設けられて縦枠8に着脱自在なクランプ12、基部支柱11の背面側の下部に設けられて縦枠8に係脱自在な係合爪13、基部支柱11の上端部から斜め上前方へ延設された角パイプからなるアーム部14、アーム部14の前端部に固着されたU字状の滑車取り付け部15、アーム部14の下面側の途中と基部支柱11の下端部の前面側との間に斜め方向に固着された補強部材16とから成る。基部支柱11、アーム部14、補強部材16によりブラケット17が構成されている。滑車取り付け部15には荷降ろし用のフック首廻し式の滑車20を着脱自在に懸吊可能になっている。なお、係合爪13はクランプと置き換えても良い。
縦枠8の前面側で簡易クレーン10のすぐ下に、全体が鋼製の荷降ろし補助具30が着脱自在に装着されている。ビティ式仮設足場201の最上部のステージに載った作業員Aは簡易クレーン10に懸吊した滑車20に荷降ろしロープ3を巻き掛け、荷降ろし補助具30の後述するブレーキ部34にも巻き掛けて荷降ろし対象の建枠部材6を地上に荷降ろしする。
荷降ろしロープ3は、麻ロープ(マニラ麻ロープを含む)、綿ロープなどの天然繊維系ロープ、ポリプロピレンロープ、ビニロンロープ(クレモナロープ)、ビニロンとポリエチレン、ビニロンとエステルなどの混撚ロープなどである。
荷降ろし補助具30は、図3の下部に示す如く、上下方向に延びた角パイプからなる基部支柱31を有し、基部支柱31の背面側の上下に装着されたクランプ32、33により、建枠部材2の前側の縦枠8に着脱自在に装着可能となっている。基部支柱31の前側(クランプ32、33とは反対側)には、巻き掛け式のブレーキ部34が装着されている。このブレーキ部34は荷降ろしロープ3を巻き掛けて摩擦によるブレーキを掛けるためのものである。ブレーキ部34の内、35は荷降ろしロープ3が巻き掛けられるブレーキドラムとしての鋼製で円筒状の胴部、36と37は胴部35の左右両端に装着された円環状のストッパであり、荷降ろしロープ3が胴部35から外れないようにする。38と39は胴部35の軸方向の中央部分を基部支柱31の前面側に固着する固着プレートである。胴部35は軸が左右方向に水平に配設されている。
図4は上記した簡易クレーン10と荷降ろし補助具30による荷降ろし方法の説明図であり、以下、この図を参照して上記した荷降ろし補助具30の使用方法を説明する。
図2に示す如く、予めビティ式仮設足場201の最上部のステージから上方に立脚された建枠部材2の前側の縦枠8の上端部に簡易クレーン10が装着済みであり、かつ簡易クレーン10の下側に荷降ろし補助具30が装着済みであるとする。具体的には、簡易クレーン10は基部支柱11の係合爪13を縦枠8の前面に係合し、クランプ12により縦枠8の前面に締結してある。滑車取り付け部15には滑車20が懸吊してある。荷降ろし補助具30は基部支柱31が簡易クレーン10のすぐ下で、クランプ32、33により縦枠8の前面に締結してある。
ビティ式仮設足場201の最上部のステージに配置した作業員Aは、荷降ろしロープ3を滑車20に巻き掛けるとともに、荷降ろしロープ3の手元側をブレーキ部34の胴部35に約1/12周乃至1/8周程度か、それより1周または2周多い程度巻き掛けておく(胴部35への巻き掛け量は荷降ろし対象部材の重量、荷降ろし高さ、荷降ろしロープの長さなどで調節する。例えば、荷降ろし対象部材の重量がブレーキ部34から垂れ下がった上昇側ロープ3bの重量(地上とブレーキ部34との間の部分の重量であり、地上に横たわった部分を除く)より遥かに重いときは巻き掛け量を多くすることもできる。そして、滑車20から垂れ下がった下降側ロープ3aの下端の輪部5にカラビナ21と玉掛けロープ22を介して荷降ろし対象の建枠部材6を吊持する。この際、簡易クレーン10のアーム部14が斜め上方に向いており、滑車20の位置が高くなっているので、輪部5に吊持された建枠部材6の下端が作業員Aの配置した足場ステージ24、25にぶつかり難くなり、建枠部材6の取り扱いが容易となる。
ブレーキ部34から垂れ下がった上昇側ロープ3bを上昇移動を拘束しないように皮手袋をした手で支持しながら建枠部材6を地上に投下する。荷降ろし対象部材の重量がブレーキ部34から垂れ下がった上昇側ロープ3bの重量より遥かに重いものとすると、すぐに下降速度が一定以上に速くなり、胴部35に巻き掛けられた荷降ろしロープ3は遠心力で胴部35の半径方向外側に膨らんだ大きな円弧(または円)を描き、拡径しながら移動するので殆ど胴部35の表面に接触せず、摩擦力が殆ど生じず、円滑に建枠部材6は落下する。滑車20がビティ式仮設足場201の前面より前方に離れているので、荷降ろし中の建枠部材6とビティ式仮設足場201の前面との間に距離があき、建枠部材6に上昇側ロープ3bの下端の輪部(図1の符号7参照)が引っ掛かる恐れが少ない。このため、作業員Aは荷降ろし中の建枠部材6がビティ式仮設足場201の前面に衝突しないように下降側ロープ3aを前方に押す必要があまりなく、上昇側ロープ3bを手で制御して下端の輪部7が荷降ろし中の建枠部材6に引っ掛からないように注意すればよく、作業性が良好となる。
なお、荷降ろし高さが高いなど、投下時にブレーキ部34から垂れ下がった上昇側ロープ3bの重量が荷降ろし対象部材の重量と比べてそれほど軽くないとき、最初の内は下降速度が遅く、荷降ろしロープ3が胴部35の表面に接触しながら移動する。下降が進むと下降側ロープ3aの重量が増して下降速度が速くなり、胴部35に巻き掛けられた荷降ろしロープ3は遠心力で胴部35の半径方向外側に膨らんだ大きな円弧(または円)を描き、拡径しながら移動するようになる。
建枠部材6が地上に近づいたところで、胴部35の下側の上昇側ロープ3bを皮手袋をした両手または片手で掴み、上方移動を少し拘束すると、ブレーキ部34に巻き掛けられた荷降ろしロープ3が締まって縮径し、胴部35の表面に接触して大きな摩擦力が生じ、ブレーキが掛かる。これにより、上昇側ロープ3bを強く握らなくても建枠部材6をゆっくり地上に降ろすことができる。地上の作業員(図1の符号B参照)は荷降ろしロープ3から建枠部材6を外し、空きスペースに積み上げる。作業員Aは荷降ろしロープ3の上昇側ロープ3bをブレーキ部34から外し、滑車20をフック首を軸にして180度回転し、荷降ろしロープ3の上昇側と下降側を入れ替えたのち、同様の作業を繰り返して他の足場部材(建枠部材、足場ステージなど)を荷降ろしする(荷降ろしロープ3の輪部7の側にもカラビナを介して玉掛けロープが吊持されている)。
図2、図3の荷降ろし補助具によれば、滑車20から下がった荷降ろしロープ3に荷降ろし対象の建枠部材6を吊るして地上に投下したあと降下速度が一定以上に速くなると、胴部35から垂れ下がった荷降ろしロープ3の上昇移動を拘束しないときは遠心力で荷降ろしロープが胴部35から離れてブレーキが掛からず、上昇移動を皮手袋をした手で拘束すると荷降ろしロープ3が胴部35に接触して大きな摩擦力が生じブレーキが掛かる。従って、皮手袋と上昇側ロープ3aとの間の摩擦熱は小さく、火傷する恐れがなくなり、作業者Aの身体的負担が軽減し、また作業の中断や遅延が生じ難く作業性が改善する。また、ブレーキを掛けるときに下降側ロープ3aと上昇側ロープ3bの両方をまとめて握らなくて良いので、荷降ろし対象の建枠部材6に上昇側ロープ3bが引っ掛かる恐れが少なくなる。
なお、上記した荷降ろし補助具では、ブレーキ部の鋼製の胴部の外周表面と荷降ろしロープの間で生じる摩擦力でブレーキが掛かるようにしたが、胴部の外周表面の軸方向の全部または一部を覆うようにして、ロープ、皮シート、ゴムシート、布シート等の摩擦部材を胴部の表面に装着し、鋼製の胴部表面と比較して、荷降ろしロープが摩擦部材と接触することで、より大きな摩擦力が生じるようにしても良い。図5に摩擦部材としての摩擦用ロープ40を胴部35の外周面に平巻き状に巻装した荷降ろし補助具30Aを示す。摩擦用ロープ40には麻ロープ、ポリプロピレンロープなど、荷降ろしロープと同様の素材を用いることができる。
ところで、荷降ろしロープを胴部に巻き掛けた状態で、荷降ろし対象部材を地上に投下したあとは、胴部への巻き掛け量を大きく増やすことは困難であり、荷降ろし高さが高いなどの理由で荷降ろし対象部材の降下速度が速くなり過ぎた場合に、ブレーキが間に合わない恐れがある。
本発明は上記した従来技術の問題に鑑みなされたもので、荷降ろし対象部材の降下速度が速くても、確実にブレーキを掛けることのできる荷降ろしロープ掴み用の補助マットを提供することを、その目的とする。
請求項1記載の発明では、
ロープを編んで形成した変形性を有するマット体を含み、
手と荷降ろしロープの間にマット体を挟んで荷降ろしロープを掴むことができ、
荷降ろしロープの下降側端部に荷降ろし対象部材を吊持し、荷降ろしロープをマット体を挟んで掴みながら荷降ろし対象部材を下降させたときに、手の中で移動する荷降ろしロープとマット体の間に生じる摩擦により、ブレーキが掛かるようにしたこと、
を特徴としている。
請求項2記載の発明では、
マット体は、ロープをわらじ編みして形成されていること、
を特徴としている。
請求項3記載の発明では、
マット体は、麻ロープ(マニラ麻ロープを含む)、綿ロープ、ポリプロピレンロープ、ビニロンロープ(クレモナロープ)、ビニロンとポリエチレンの混撚ロープ、ビニロンとエステルの混撚ロープロープの内の1種または複数種のロープにより編まれていること、
を特徴としている。
本発明によれば、ロープ編みのマット体を挟んで荷降ろしロープを掴むと、荷降ろし対象部材を下降させたときに、手の中で移動する荷降ろしロープとマット体の間に大きな摩擦力が働き、荷降ろし高さが高いなどの理由で荷降ろし対象部材の降下速度が速い場合でも、確実にブレーキを掛けることができる。また、作業者の手に摩擦熱が伝わり難くなり、手に嵌めた皮手袋等も損傷し難くなる。
従来のビティ式仮設足場の解体方法を示す説明図である。 従来の荷降ろし方法の問題を解決することの可能な荷降ろし補助具の使用方法を示す斜視図である。 図2中の荷降ろし補助具周りの一部省略した拡大外観斜視図である。 図2中の荷降ろし補助具の使用方法を示す説明図である。 図2中の荷降ろし補助具の変形例を示すの説明図である。 本発明に係るマットを備えた荷降ろし補助具の外観斜視図である(実施例1)。 図6のマットの使用方法の説明図である。 図6のマットの使用方法の説明図である。
以下、本発明の最良の形態を実施例に基づき説明する。
図6を参照して本発明の実施例を説明する。図6は本発明に係る荷降ろしロープ掴み用の補助マットを備えた荷降ろし補助具を示す外観斜視図であり、図2、図5と同一の構成部分には同一の符号が付してある。
図6において、荷降ろし補助具30Cは図5の荷降ろし補助具30Aの摩擦用ロープ40の巻装された胴部35の中央からマット体43を吊持ロープ44により吊持した構成を有する。マット体43はロープを略わらじ状に編んで手で掴むことのできる大きさの方形のマット状に形成されており、手で掴んだときに変形する変形性とロープ素材の摩擦性を合わせ持っている。マット体43を編むためのロープ素材には、麻ロープ(マニラ麻ロープを含む)、綿ロープなどの天然繊維系ロープ、ポリプロピレンロープ、ビニロンロープ(クレモナロープ)、ビニロンとポリエチレン、ビニロンとエステルなどの混撚ロープなどの一種または複数種を使用することができる。マット体43と、マット体43の上端部に装着した吊持ロープ44により荷降ろしロープ掴み用の補助マット45が構成されている。
上記の如き構成された荷降ろしロープ掴み用の補助マット45によれば、胴部35の下側の上昇側ロープ3aと一緒に掴むことにより(図7、図8参照)、荷降ろしロープ3と胴部35に巻装された摩擦ロープ40との接触に加えて、マット体43と荷降ろしロープ3とが接触することで大きな摩擦力を得ることができ、荷降ろし高さが高いなどの理由で荷降ろし対象部材の降下速度が速い場合でも、確実にブレーキを掛けることができる。また、作業者の手に摩擦熱がより伝わり難くなり、皮手袋もより損傷し難くなる。
なお、図6の実施例では胴部35には摩擦用ロープ40が巻装された例を示したが、図3の如く摩擦用ロープの無い胴部35からマット体43を吊持するようにしても良いのは勿論である。
また、荷降ろし補助具から吊持せずに荷降ろしロープ掴み用の補助マットを単独で使用するようにしたり、簡易クレーンや仮設足場に荷降ろしロープ掴み用の補助マットを取り付けて使用しても良い。
また、マット体の片面に柔軟性の有るゴム板、プラスチック板等のシート状で方形の摩擦部材を貼り付けて一体化しても良い。
また、吊持ロープは紐状部材に代えても良く、またマット体に対し着脱自在としても良い。
また、上記した実施例では、足場部材を荷降ろしする場合を例に挙げて説明したが、建築物の工事用資材、建築物の解体部材のほか、他の種類の荷降ろし部材を対象とすることもできる。
本発明は、マンション、ビル等の建築物の新築・改修工事現場等の仮設足場等から荷降ろしロープを用いて足場部材、建築用工事資材、建築物の解体部材等の荷降ろしをする場合などに適用できる。
3 荷降ろしロープ
3b 上昇側ロープ
30C 荷降ろし補助具
43 マット体
44 吊持ロープ
45 荷降ろしロープ掴み用の補助マット

Claims (3)

  1. ロープを編んで形成した変形性を有するマット体を含み、
    手と荷降ろしロープの間にマット体を挟んで荷降ろしロープを掴むことができ、
    荷降ろしロープの下降側端部に荷降ろし対象部材を吊持し、荷降ろしロープをマット体を挟んで掴みながら荷降ろし対象部材を下降させたときに、手の中で移動する荷降ろしロープとマット体の間に生じる摩擦により、ブレーキが掛かるようにしたこと、
    を特徴とする荷降ろしロープ手掴み用の補助マット。
  2. マット体は、ロープをわらじ編みして形成されていること、
    を特徴とする請求項1記載の荷降ろしロープ手掴み用の補助マット。
  3. マット体は、麻ロープ(マニラ麻ロープを含む)、綿ロープ、ポリプロピレンロープ、ビニロンロープ(クレモナロープ)、ビニロンとポリエチレンの混撚ロープ、ビニロンとエステルの混撚ロープロープの内の1種または複数種のロープにより編まれていること、
    を特徴とする請求項1または2記載の荷降ろしロープ手掴み用の補助マット。
JP2017090919A 2017-04-30 2017-04-30 荷降ろしロープ掴み用の補助マット Active JP6260844B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090919A JP6260844B1 (ja) 2017-04-30 2017-04-30 荷降ろしロープ掴み用の補助マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090919A JP6260844B1 (ja) 2017-04-30 2017-04-30 荷降ろしロープ掴み用の補助マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6260844B1 true JP6260844B1 (ja) 2018-01-17
JP2018188841A JP2018188841A (ja) 2018-11-29

Family

ID=60989202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090919A Active JP6260844B1 (ja) 2017-04-30 2017-04-30 荷降ろしロープ掴み用の補助マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6260844B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571677B2 (ja) * 1977-10-28 1982-01-12
JPH09131413A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Takako Miyamoto 避難ロープ編組体
US20050148251A1 (en) * 2002-05-06 2005-07-07 Geotechnique Et Travaux Speciaux G.T.S. Net structure formed by the knitting metal wires
JP2016065336A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 長谷川工業株式会社 ロープ把持補助具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571677B2 (ja) * 1977-10-28 1982-01-12
JPH09131413A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Takako Miyamoto 避難ロープ編組体
US20050148251A1 (en) * 2002-05-06 2005-07-07 Geotechnique Et Travaux Speciaux G.T.S. Net structure formed by the knitting metal wires
JP2016065336A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 長谷川工業株式会社 ロープ把持補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018188841A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021776B2 (ja) 鉄筋ホルダー、それを利用した鉄筋吊上げ装置および鉄筋継手の施工方法
JP6260844B1 (ja) 荷降ろしロープ掴み用の補助マット
CN102381625B (zh) 一种大直径钢筋吊装夹具
US20150259931A1 (en) Construction Hoist Strap and Method
JP6379420B1 (ja) ロープ掴み用の手嵌め具
JP2019031903A (ja) 簡易クレーン用の荷降ろし補助具、荷降ろし装置、簡易クレーン、荷降ろし方法
JP6452007B1 (ja) 荷降ろし補助具、ブレーキ用補助具
CN104909260A (zh) 一种重型弹簧吊运方法及装置
CN110950226A (zh) 自紧式紧箍吊具
JP2019031878A (ja) 簡易クレーン用の荷降ろし補助具、荷降ろし装置、簡易クレーン
CN104528519A (zh) 一种水泥电杆吊装辅助夹具
GB2249581A (en) Elevator travelling cable grip
JP3199773U (ja) コンクリートブロック用のトング
JP5948542B1 (ja) 簡易クレーン
JP2011109780A (ja) 架線梯子固定装置および架線梯子固定方法
JP2019031889A (ja) 荷降ろし方法
JP2019031902A (ja) 荷降ろし補助具、ブレーキ用補助具、荷降ろし方法
CN207877094U (zh) 一种建筑用可调式玻璃搬运套环装置
CN215924163U (zh) 一种建筑施工用钢筋夹持机构
CN202022651U (zh) 钢筋吊装装置
CN204324713U (zh) 水泥电杆吊装辅助夹具
JP2000219476A (ja) 一人玉掛け吊り具
CN213595722U (zh) 吊具
CN216785442U (zh) 一种钢桁拱桥多点吊装装置
CN107188023A (zh) 吊篮装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350