JP6260360B2 - 光伝送装置および光伝送システム - Google Patents

光伝送装置および光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6260360B2
JP6260360B2 JP2014045183A JP2014045183A JP6260360B2 JP 6260360 B2 JP6260360 B2 JP 6260360B2 JP 2014045183 A JP2014045183 A JP 2014045183A JP 2014045183 A JP2014045183 A JP 2014045183A JP 6260360 B2 JP6260360 B2 JP 6260360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fec
optical
error correction
latency
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014045183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171016A (ja
Inventor
田中 俊毅
俊毅 田中
智夫 ▲高▼原
智夫 ▲高▼原
西原 真人
真人 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014045183A priority Critical patent/JP6260360B2/ja
Priority to EP15154450.9A priority patent/EP2916476A1/en
Priority to US14/618,002 priority patent/US9634796B2/en
Publication of JP2015171016A publication Critical patent/JP2015171016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260360B2 publication Critical patent/JP6260360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0005Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0011Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0022Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is influenced by the user

Description

本発明は、誤り訂正機能を有する光伝送装置および光伝送システムに係わる。
データ伝送システムにおいてビット誤りの影響を抑制する技術の1つとして、誤り訂正符号が広く実用化されている。誤り訂正符号は、例えば、送信側の伝送装置においてデータの末尾に付与される。そして、受信側の伝送装置は、その誤り訂正符号を利用して受信データのビット誤りを訂正することができる。
近年では、様々な誤り訂正方法が実用化されている。そして、誤り訂正方法は、通信環境に応じて適切に選択される。例えば、回線の品質が低いときは、訂正能力の高い方法が選択される。また、低いビット誤り率が要求されるときも、訂正能力の高い方法が選択される。
なお、誤り率の変化に応じて適正な誤り訂正制御を行う誤り訂正制御装置が提案されている(例えば、特許文献1)。また、無線伝送路の回線品質に応じて誤り訂正方法を選択する誤り訂正方式が提案されている(例えば、特許文献2)。さらに、伝送システムの誤り訂正モードの変更時にデータ途切れを回避または抑制する誤り訂正制御方法が提案されている(例えば、特許文献3)。
特開平3−71739号公報 特開平9−116486号公報 特開2013−13030号公報
誤り訂正能力を高くするためには、例えば、符号長の長い誤り訂正符号が使用される。この場合、実際のデータに対して誤り訂正符号の割合が増加するので、データ伝送の効率は低下するおそれがある。また、受信側の伝送装置において誤り訂正処理に要する時間が長くなるので、高速応答が要求されるサービス(例えば、証券取引または為替取引など)を提供することが困難になることがある。
本発明の1つの側面に係わる目的は、誤り訂正を行うデータ伝送の効率を改善することである。
本発明の1つの態様の光伝送装置は、対向装置との間のレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する誤り訂正方式決定部と、前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式および前記対向装置との間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する変調方式決定部と、前記変調方式決定部により決定された変調方式で前記符号化データから変調光信号を生成する光送信器を有する。
上述の態様によれば、誤り訂正を行うデータ伝送の効率が改善する。
本発明の実施形態に係わる光ネットワークの一例を示す図である。 DMT変調を利用してデータを伝送する光伝送システムの一例を示す図である。 DMT変調について説明する図である。 本発明の実施形態に係る光送受信器の構成の一例を示す図である。 伝送距離に対するレイテンシおよび光損失を示す図である。 FEC方式判定テーブルの一例を示す図である。 小さいレイテンシに対してFEC方式および変調方式を決定する実施例を示す図である。 大きいレイテンシに対してFEC方式および変調方式を決定する実施例を示す図である。 FEC方式および変調方式を決定する処理を示すフローチャートである。 伝送距離に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。 サービス種別に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。 ユーザ要求に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。
図1は、本発明の実施形態に係わる光ネットワークの一例を示す。この光ネットワークには、図1に示すように、複数の光伝送装置1(1A〜1D)が接続されている。また、この光ネットワークは、例えば、1または複数の光経路切替器を有している。光経路切替器は、例えば、ルータ装置である。そして、光伝送装置1は、指定された対向装置(すなわち、他の光伝送装置1)との間でデータを送信および受信することができる。
各光伝送装置1は、光送受信器2を有する。光送受信器2は、光送信器および光受信器を含む。そして、光送受信器2は、データ信号から変調光信号を生成して宛先へ送信することができる。また、光送受信器2は、受信した変調光信号を復調してデータ信号を再生することができる。
上記構成の光ネットワークにおいては、伝送距離および/または容量が異なる光パスが要求される。例えば、光伝送装置1Aは、クラウドサービスのためにデータセンターに設けられており、光伝送装置1B〜1Dは、それぞれクライアントに接続されているものとする。この場合、光伝送装置1Aは、各クライアントからデータセンターへのアクセスに際して、異なる伝送距離および異なる容量の光パスが要求される。よって、光送受信器2は、異なる伝送距離および異なる容量に柔軟に対応できることが好ましい。さらに、光送受信器2は、100Gbpsを越える大容量データ伝送が要求されることがある。
近年では、データの伝送速度を向上させる技術の1つとして、離散マルチトーン(DMT:Discrete Multi-Tone)変調が研究されている。以下の記載では、光送受信器2がDMT変調を利用してデータを送信および受信するものとする。
図2は、DMT変調を利用してデータを伝送する光伝送システムの一例を示す。ここでは、光送信器3から光受信器4へDMT変調光信号が伝送されるものとする。なお、光送信器3は、光伝送装置1(例えば、光伝送装置1A)の光送受信器2の中に設けられ、光受信器4は、他の光伝送装置1(例えば、光伝送装置1B)の光送受信器2の中に設けられているものとする。
光送信器3は、DMT変調部3a、D/Aコンバータ3b、E/O素子3cを有する。DMT変調部3aは、データからDMT変調信号を生成する。このとき、データは、分割して複数のサブキャリアに割り当てられる。このため、高速データが伝送される場合であっても、各サブキャリアに割り当てられるデータの速度を遅くすることができる。なお、複数のサブキャリアの周波数は互いに異なっている。
D/Aコンバータ3bは、DMT変調部3aにより生成されるDMT変調信号をアナログ信号に変換する。そして、E/O素子3cは、アナログDMT変調信号からDMT変調光信号を生成する。E/O素子3cは、例えば、直接変調レーザ部品により実現される。
図3(a)は、DMT変調光信号のスペクトルの一例を示す。この例では、DMT変調において、N個のサブキャリア1〜Nを利用してデータが伝送される。また、各サブキャリアの光強度(または、光パワー)は、ほぼ等化されている。そして、このDMT変調光信号は、光ファイバ伝送路を介して伝送され、光受信器4により受信される。
光受信器4は、O/E素子4a、A/Dコンバータ4b、DMT復調部4cを有する。O/E素子4aは、受信したDMT変調光信号を電気信号に変換する。このO/E素子4aは、例えば、フォトダイオードにより実現される。A/Dコンバータ4bは、O/E素子4aから出力される信号をデジタル信号に変換する。そして、DMT復調部4cは、A/Dコンバータ4bから出力されるデジタル信号に対してDMT復調を行ってデータを再生する。
上記構成の光伝送システムにおいて、各サブキャリアに対するデータの分配は、たとえば、光伝送装置間の伝送特性に基づいて決定される。伝送特性は、例えば、受信側の光伝送装置においてモニタされる光信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)により特定される。すなわち、伝送特性モニタ部5は、光送信器3から受信するDMT変調光信号の光信号対雑音比をモニタする。この場合、伝送特性モニタ部5は、サブキャリア毎に光信号対雑音比をモニタする。
図3(b)は、伝送特性モニタ部5により測定された伝送特性の一例を示す。横軸は、各サブキャリアを識別するサブキャリア番号(1〜N)を表す。縦軸は、光信号対雑音比を表す。この例では、サブキャリア番号が小さい周波数領域で伝送特性が良好であり、サブキャリア番号が大きい周波数領域で伝送特性が劣化している。
ビット割当て部6は、伝送特性モニタ部5により測定された伝送特性に基づいて、各サブキャリアに対するビット割当てを決定する。すなわち、各サブキャリアについて、1シンボルで伝送するビット数が決定される。このとき、光信号対雑音比が高いサブキャリアに対して割り当てられるビット数は大きく、光信号対雑音比が低いサブキャリアに対して割り当てられるビット数は小さい。図3(c)に示す例では、サブキャリア1〜100に対してそれぞれ「4ビット」が割り当てられ、サブキャリア101〜190に対してそれぞれ「3ビット」が割り当てられ、サブキャリア191〜256に対してそれぞれ「2ビット」が割り当てられている。
ビット設定部7は、ビット割当て部6によって決定されたビット割当てに従って、各サブキャリアの変調方式を指定する。例えば、「2ビット」が割り当てられるサブキャリアに対しては、QPSKに相当する変調方式が指定される。「3ビット」が割り当てられるサブキャリアに対しては、8PSKに相当する変調方式が指定される。「4ビット」が割り当てられるサブキャリアに対しては、16QAMに相当する変調方式が指定される。そうすると、DMT変調部3aは、ビット設定部7により指定された変調方式で、各サブキャリアを変調する。
なお、図2に示す構成では、受信側の光伝送装置内にビット割当て部6が設けられているが、本発明はこの構成に限定されるものではない。すなわち、例えば、ビット割当て部6は送信側の光伝送装置内に設けられていてもよい。この場合、伝送特性モニタ部5による測定結果が、受信側の光伝送装置から送信側の光伝送装置へ通知される。
このように、本発明の実施形態に係わる光伝送装置1は、DMT変調でデータを伝送する。これに加えて、光伝送装置1は、ビット誤りの影響を低減するために、誤り訂正符号を利用してデータを伝送することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る光送受信器の構成の一例を示す。以下の記載では、光送受信器2aと光送受信器2bとの間でデータが伝送されるケースについて説明する。なお、光送受信器2aは、ある光伝送装置1(例えば、光伝送装置1A)の中に設けられ、光送受信器2bは、他の光伝送装置1(例えば、光伝送装置1B)の中に設けられているものとする。
光送受信器2aは、FEC(Forward Error Correction)エンコーダ11a、DMT変調部12a、光変調部13a、光受信部14a、DMT復調部15a、FECデコーダ16a、制御信号生成部17a、制御信号受信部18a、FEC制御部19a、変調方式制御部20aを有する。同様に、光送受信器2bは、FECエンコーダ11b、DMT変調部12b、光変調部13b、光受信部14b、DMT復調部15b、FECデコーダ16b、制御信号生成部17b、制御信号受信部18b、FEC制御部19b、変調方式制御部20aを有する。なお、光送受信器2aおよび光送受信器2bの構成および動作は、実質的に同じである。よって、以下の記載では、主に、光送受信器2aから光送受信器2bへデータが伝送されるケースについて説明する。
FECエンコーダ11aは、送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する。この実施例では、誤り訂正符号は、FCE符号である。また、光送受信器2a及び2bは、複数のFEC方式をサポートする。以下の説明では、光送受信器2a及び2bは、それぞれ、BCH符号(906ビット)、BCH符号(3965ビット)、連接BCH符号(38016ビット)をサポートするものとする。そして、FECエンコーダ11aは、FEC制御部19aにより指定されたFEC方式で送信データから符号化データを生成する。
DMT変調部12aは、FECエンコーダ11aにより生成される符号化データからDMT変調信号を生成する。このとき、図2〜図3を参照しながら説明したように、符号化データは、分割されて複数のサブキャリアに分配される。また、各サブキャリアに対するビット割当ては、変調方式制御部20aにより指定される。すなわち、DMT変調部12aは、変調方式制御部20aにより指定される変調方式(ここでは、ビット割当て)に従って、符号化データからDMT変調信号を生成する。
光変調部13aは、DMT変調部12aにより生成されるDMT変調信号から変調光信号を生成する。光変調部13aは、例えば、図2に示すD/Aコンバータ3bおよびE/O素子3cにより実現される。この場合、光変調部13aは、直接変調でDMT変調信号から変調光信号を生成する。また、光変調部13aは、外部変調でDMT変調信号から変調光信号を生成してもよい。この場合、光送受信器2aは、光変調部13aに連続光を供給する光源21aを有する。
光送受信器2aにより生成される変調光信号は、光ファイバ伝送路を介して伝送され、光送受信器2bにより受信される。この変調光信号は、光送受信器2bにおいて、光受信部14bに導かれる。光受信部14bは、受信した変調光信号を電気信号に変換する。なお、光受信部14bは、例えば、図2に示すO/E素子4aおよびA/Dコンバータ4bにより実現される。
DMT復調部15bは、光受信部14bの出力信号に対してDMT復調を行って符号化データを再生する。ここで、DMT変調部12aおよびDMT復調部15bは、互いに対応する処理を実行する。そして、FECデコーダ16bは、DMT復調部15bにより再生された符号化データに対してFEC処理を行って送信データを再生する。このとき、ビット誤りが検出されたときは、FECデコーダ16bは、FEC符号を利用してその誤りを訂正する。なお、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16bは、互いに対応する処理を実行する。
制御信号生成部17aは、FEC制御部19aまたは変調方式制御部20aからの指示に応じて制御信号を生成する。例えば、FEC制御部19aからレイテンシ測定指示が与えられたときは、制御信号生成部17aは、プローブ信号を生成する。プローブ信号は、制御信号の1つであり、予め決められたデータパターンを有する。制御信号生成部17aにより生成される制御信号は、DMT変調部12aおよび光変調部13aを利用して光送受信器2bへ送信される。
制御信号受信部18aは、光送受信器2bの制御信号生成部17bにより生成される制御信号を受信する。そして、制御信号受信部18aは、受信した制御信号をFEC制御部19aへ導く。
FEC制御部19aは、光送受信器2a、2b間のレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19aは、決定したFEC方式でFECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aが動作するように、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aに対して指示を与える。そうすると、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aは、それぞれ、FEC制御部19aから与えられる指示に従ってFEC処理のためのパラメータを更新する。また、FEC制御部19aは、決定したFEC方式を変調方式制御部20aに通知する。
変調方式制御部20aは、FEC制御部19aにより決定されたFEC方式および光送受信器2a、2b間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する。光送受信器2a、2b間の伝送特性は、この実施例では、図3(b)を参照しながら説明したように、各サブキャリアの光信号対雑音比で表される。この場合、各サブキャリアの光信号対雑音比は、図2に示す伝送特性モニタ5により、予めまたは定期的に測定される。そして、この測定結果は、伝送特性情報として変調方式制御部20a(及び、20b)に与えられる。また、変調方式の決定は、この実施例では、図3(c)を参照しながら説明したように、各サブキャリアに対するビット割当てにより実現される。
FECエンコーダ11(11a、11b)、DMT変調部12(12a、12b)、DMT復調部15(15a、15b)、FECデコーダ16(16a、16b)は、特に限定されるものではないが、例えば、DSPまたはFPGA等により実現される。また、制御信号生成部17(17a、17b)、FEC制御部19(19a、19b)、変調方式制御部20(20a、20b)は、特に限定されるものではないが、例えば、プロセッサエレメントおよびメモリを含むプロセッサシステムにより実現される。
次に、光送受信器2がレイテンシに基づいてFEC方式および変調方式を決定する方法について説明する。1つの実施例として、図4に示す光伝送システムにおいて、光送受信器2aが光送受信器2bとの間の通信のためのFEC方式および変調方式を決定するものとする。
以下の記載では、光送受信器2a、2b間の伝送特性(ここでは、各サブキャリアの光信号対雑音比)が予め測定されており、その測定結果が伝送特性情報としてFEC制御部19aに与えられているものとする。また、FECエンコーダ11a、11b、FECデコーダ16a、16bは停止しているものとする。
まず、FEC制御部19aは、光送受信器2a、2b間のレイテンシを測定する。すなわち、FEC制御部19aは、制御信号生成部17aにレイテンシ測定指示を与える。このとき、FEC制御19aは、レイテンシを測定するためのタイマを起動する。或いは、FEC制御部19aは、レイテンシ測定の開始時刻を記録する。
制御信号生成部17aは、レイテンシ測定指示に応じてレイテンシを測定するためのプローブ信号を生成する。プローブ信号は、予め決められたデータパターンを有する。そして、このプローブ信号は、DMT変調部12aおよび光変調部13aを利用して光送受信器2bへ送信される。このとき、プローブ信号は、たとえば、DMT変調において使用される複数のサブキャリアの中の予め指定されたサブキャリアで伝送されるようにしてもよい。
プローブ信号は、光送受信器2bにおいて、光受信部14bにより抽出されて制御信号受信部18bに導かれる。制御信号受信部18bは、受信したプローブ信号をFEC制御部19bに導く。FEC制御部19bは、光送受信器2aにおいて生成されたプローブ信号を受信すると、光送受信器2aへフィードバック信号を返送するための指示を制御信号生成部17bに与える。
そうすると、制御信号生成部17bは、フィードバック信号を生成する。フィードバック信号も、予め決められたデータパターンを有する。そして、フィードバック信号は、DMT変調部12bおよび光変調部13bを利用して光送受信器2aへ送信される。このとき、フィードバック信号も、例えば、DMT変調において使用される複数のサブキャリアの中の予め指定されたサブキャリアで伝送されるようにしてもよい。
フィードバック信号は、光送受信器2aにおいて、光受信部14aにより抽出されて制御信号受信部18aに導かれる。制御信号受信部18aは、受信したフィードバック信号をFEC制御部19aに導く。FEC制御部19aは、光送受信器2bにより生成されたフィードバック信号を受信すると、光送受信器2a、2b間のレイテンシを測定する。レイテンシは、上述のタイマを用いて測定される。或いは、レイテンシ測定の開始時刻とフィードバック信号の受信時刻との差分からレイテンシを算出してもよい。
このように、FEC制御部19aは、プローブ信号を送信したときから対応するフィードバック信号を受信するまでの時間を測定することで、光送受信器2a、2b間のレイテンシを測定する。即ち、FEC制御部19aは、実質的に、RTT(Round Trip Time)を測定する。したがって、レイテンシを測定するためにpingまたはpingと同等なメッセージを利用してもよい。なお、このようにして測定されるレイテンシは、FEC処理時間を含んでいない。
また、上述の実施例では、光送受信器2bは、受信したプローブ信号に対応するフィードバック信号を光送受信器2aに返送しているが、受信したプローブ信号を光送受信器2aへ返送してもよい。また、光送受信器2aと光送受信器2bとの間で時刻同期が確立されているときは、プローブ信号(及び、フィードバック信号)にタイムスタンプを付与してもよい。この場合、光送受信器2aから光送受信器2bへデータを伝送する際のレイテンシ、及び光送受信器2bから光送受信器2aへデータを伝送する際のレイテンシを個々に測定することができる。ただし、この方法においては、光送受信器2bは、光送受信器2aから光送受信器2bへデータを伝送する際のレイテンシの測定結果を光送受信器2aに通知する。
なお、光送受信器2aは、サブキャリアに対して所定の速度の変調を与え、光送受信器2bとの間で往復した後の信号の遅延時間をモニタすることでレイテンシを測定してもよい。この場合、光送受信器2aおよび2bは、複数のサブキャリアを使用してもよい。そして、複数のサブキャリアが使用される場合、各サブキャリアに変調速度は異なっていてもよい。また、光送受信器2aは、ある周波数のサブキャリアの連続光信号を出力し、光送受信器2bとの間で往復した後の信号の遅延時間をモニタすることでレイテンシを測定してもよい。この場合、光送受信器2aおよび2bは、複数のサブキャリアを使用してもよい。
つづいて、FEC制御部19aは、測定したレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。ここで、FEC方式を決定する際のポリシは、以下の通りである。
レイテンシは、光送受信器2a、2b間の伝送遅延および光伝送装置内の処理時間に依存する。そして、この伝送遅延は、図5(a)に示すように、実質的に光送受信器2a、2b間の伝送距離に比例する。ここで、伝送距離(すなわち、光ファイバ長)が長くなると、図5(b)に示すように、光損失が大きくなる。光損失が大きい場合、受信側の光伝送装置において伝送特性(例えば、光信号対雑音比)は劣化する。よって、光伝送装置内の処理時間が一定であるものとすると、レイテンシが大きい光伝送システムほど、伝送特性が劣化する傾向が現れる。すなわち、レイテンシが大きい光伝送システムにおいては、データ伝送中にビット誤りが増加しやすいと考えられる。
そうすると、レイテンシが大きい光伝送システムにおいては、誤りを訂正能力の高いFEC方式を使用することが好ましい。一方、レイテンシが小さい光伝送システムにおいては、誤りを訂正能力の低いFEC方式であってもよい。なお、「誤り訂正能力」は、誤りを訂正することができるビット数を表すものとする。
なお、実際のデータ伝送では、データに対してFEC処理が行われる。即ち、実際のデータ伝送においては、レイテンシは、FEC処理に要する時間(以下、FEC処理時間)にも依存する。このため、伝送距離が短い場合は、伝送遅延が小さいので、レイテンシ全体に対してFEC処理時間が支配的となることがある。ここで、多くの場合、誤り訂正能力の高いFEC方式が使用されるときは、FEC処理に要する時間(特に、FECデコーダが誤りを検出して訂正する処理に要する時間)が長く、誤り訂正能力の低いFEC方式が使用されるときは、FEC処理に要する時間は短い。したがって、伝送距離が短い光伝送システムに対して誤り訂正能力の低いFEC方式を適用することは、総レイテンシ(伝送遅延だけでなく、FEC処理時間を含む)を小さくするために好適である。例えば、高速応答が要求されるサービス(証券取引、為替取引など)を提供するシステムにおいて、サーバコンピュータとクライアントとの間の伝送距離が小さいときは、高速応答を実現するために誤り訂正能力の低いFEC方式を適用することが好ましい。
図6は、FEC方式判定テーブルの一例を示す。FEC方式判定テーブルには、図6に示すように、レイテンシ(ここでは、FEC処理時間を含まない)に対して使用すべきFEC方式が登録されている。この実施例では、光送受信器は、3つのFEC方式をサポートする。そして、レイテンシが50μ秒より小さいときはFEC方式1(BCH符号(906ビット))を使用し、レイテンシが50〜100μ秒であるときはFEC方式2(BCH符号(3965ビット))を使用し、レイテンシが100μ秒以上であるときはFEC方式3(連接BCH符号(38016ビット))を使用する旨が登録されている。尚、FEC方式判定テーブルは、例えば、FEC制御部19aの中に設けられている。
FEC方式の誤り訂正能力は、符号化利得で表されている。この実施例の3つのFEC方式の中では、FEC方式3の符号化利得(coding gain)が最大であり、FEC方式1の符号化利得が最小である。符号化利得は、所定の誤り率を達成する場合において、FEC符号化が施されていない信号とFEC符号化が施された信号との間の伝送特性(たとえば、信号対雑音比)の差分を表す。例えば、FEC符号化が施されていない信号と比較して、FEC方式1で符号化された信号の信号対雑音比が6.6dBだけ低いときに、同じ誤り率が得られることになる。換言すれば、FEC方式1で符号化を行うことにより、実質的に「6.6dB」に相当する伝送特性の改善が実現される。
なお、FECレイテンシ(ここでは、FEC処理に要する時間)は、誤り訂正能力に依存する。すなわち、誤り訂正能力の低いFEC方式1のFECレイテンシは小さく、誤り訂正能力の低いFEC方式1のFECレイテンシは大きい。
したがって、FEC制御部19aは、測定したレイテンシに基づいて図6に示すFEC方式判定テーブルを参照することにより、使用するFEC方式を選択する。すなわち、光送受信器2a、2b間のレイテンシが50μ秒よりも小さいときは、FEC制御部19aはFEC方式1を選択する。また、レイテンシが50μ秒以上で100μ秒よりも小さいときは、FEC制御部19aはFEC方式2を選択する。さらに、レイテンシが100μ秒以上であるときは、FEC制御部19aはFEC方式3を選択する。
そして、FEC制御部19aは、選択したFEC方式でFECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aが動作するように、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aに対して指示を与える。そうすると、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aは、それぞれ、FEC制御部19aからの指示に従ってFEC処理のためのパラメータを更新する。また、FEC制御部19aは、選択したFEC方式を光送受信器2bに通知する。これにより、光送受信器2bにおいて、FECエンコーダ11bおよびFECデコーダ16bは、それぞれ、FECエンコーダ11aおよびFECデコーダ16aと同様にFEC処理のためのパラメータを更新する。さらに、FEC制御部19aは、選択したFEC方式を変調方式制御部20aに通知する。
変調方式制御部20aは、FEC制御部19aにより選択されたFEC方式および光送受信器2a、2b間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する。光送受信器2a、2b間の伝送特性は、この実施例では、予め測定された各サブキャリアの光信号対雑音比により表される。そして、各サブキャリアの光信号対雑音比を表す伝送特性情報が変調方式制御部20aに与えられる。
変調方式の決定は、上述したように、各サブキャリアに対するビット割当てによって実現される。ここで、この実施例では、サブキャリアi(i=1〜256)に対して割り当てられるビット数は、下記のポリシで決定されるものとする。なお、SNRiは、サブキャリアiについて測定された光信号対雑音比を表す。また、閾値1<閾値2<閾値3である。さらに、閾値1、閾値2、閾値3は、シミュレーションまたは測定などに基づいて適切に決定されているものとする。
(1)SNRi<閾値1であるときは、ビット数=0
(2)閾値1≦SNRi<閾値2であるときは、ビット数=2
(3)閾値2≦SNRi<閾値3であるときは、ビット数=3
(4)閾値3≦SNRiであるときは、ビット数=4
ただし、本発明の実施形態の光伝送装置1は、FEC符号を使用してビット誤りを訂正する。すなわち、FEC符号を使用することにより、実質的に、そのFEC方式の符号化利得の分だけ伝送特性(ここでは、光信号対雑音比)が改善したときと同等の効果が得られる。したがって、変調方式制御部20aは、FEC制御部19aにより選択されたFEC方式に応じて、ビット割当てを決定する。
例えば、測定されたレイテンシが50μ秒よりも小さく、FEC方式1が選択されたときは、変調方式制御部20aは、下記のポリシでサブキャリアiに対して割り当てられるビット数を決定する。
(1)SNRi+6.6<閾値1であるときは、ビット数=0
(2)閾値1≦SNRi+6.6<閾値2であるときは、ビット数=2
(3)閾値2≦SNRi+6.6<閾値3であるときは、ビット数=3
(4)閾値3≦SNRi+6.6であるときは、ビット数=4
また、測定されたレイテンシが50〜100μ秒の範囲内であり、FEC方式2が選択されたときは、変調方式制御部20aは、下記のポリシでサブキャリアiに対して割り当てられるビット数を決定する。
(1)SNRi+8.4<閾値1であるときは、ビット数=0
(2)閾値1≦SNRi+8.4<閾値2であるときは、ビット数=2
(3)閾値2≦SNRi+8.4<閾値3であるときは、ビット数=3
(4)閾値3≦SNRi+8.4であるときは、ビット数=4
さらに、測定されたレイテンシが100μ秒以上であり、FEC方式3が選択されたときは、変調方式制御部20aは、下記のポリシでサブキャリアiに対して割り当てられるビット数を決定する。
(1)SNRi+11<閾値1であるときは、ビット数=0
(2)閾値1≦SNRi+11<閾値2であるときは、ビット数=2
(3)閾値2≦SNRi+11<閾値3であるときは、ビット数=3
(4)閾値3≦SNRi+11であるときは、ビット数=4
そして、変調方式制御部20aは、このビット割当てに従って、各サブキャリアの変調方式を指定する。例えば、「2ビット」が割り当てられるサブキャリアに対してはQPSKまたはQPSKと同等な変調方式が指定される。「3ビット」が割り当てられるサブキャリアに対しては8PSKまたは8PSKと同等な変調方式が指定される。「4ビット」が割り当てられるサブキャリアに対しては16QAMまたは16QAMと同等な変調方式が指定される。そうすると、DMT変調部12aは、変調方式制御部20aにより指定された変調方式で各サブキャリアを変調するように、変調回路のパラメータを更新する。また、DMT復調部15aは、変調方式制御部20aにより指定された変調方式で各サブキャリアを復調するように、復調回路のパラメータを更新する。
さらに、変調方式制御部20aは、決定した変調方式を光送受信器2bに通知する。そうすると、DMT変調部12bも、変調方式制御部20aにより指定された変調方式で各サブキャリアを変調するように、変調回路のパラメータを更新する。また、DMT復調部15bも、変調方式制御部20aにより指定された変調方式で各サブキャリアを復調するように、復調回路のパラメータを更新する。
図7は、小さいレイテンシに対してFEC方式および変調方式を決定する方法の一例を示す。ここでは、図7(a)に示す伝送特性が測定により得られたものとする。そして、この伝送特性に対して上述の閾値1〜閾値3を利用した判定を行うと、図7(a)に示すビット割当てが得られるものとする。
レイテンシが小さいときは(図6に示す例では、50μ秒よりも小さい)、FEC制御部19aは、FEC方式1を選択する。そうすると、変調方式制御部20aは、測定された伝送特性がFEC方式の符号化利得(図6に示す例では、6.6dB)だけ改善された特性を算出する。FEC方式1により改善された特性は、図7(a)において破線で表されている。そして、変調方式制御部20aは、この改善された特性に対して上述の閾値1〜閾値3を利用した判定を行う。この結果、図7(b)に示すビット割当てが得られる。すなわち、DMT変調部12aは、このビット割当てに従ってDMT変調を行う。
図8は、大きいレイテンシに対してFEC方式および変調方式を決定する方法の一例を示す。ここでは、図8(a)に示す伝送特性が測定により得られたものとする。そして、この伝送特性に対して上述の閾値1〜閾値3を利用した判定を行うと、図8(a)に示すビット割当てが得られるものとする。なお、図7(a)および図8(a)に示すように、レイテンシが小さいときと比較して、レイテンシが大きいときは、伝送特性が劣化しているので、1シンボル当たりのビット数が少なくなる。
レイテンシが大きいときは(図6に示す例では、100μ秒以上)、FEC制御部19aは、FEC方式3を選択する。そうすると、変調方式制御部20aは、測定された伝送特性がFEC方式の符号化利得(図6に示す例では、11.0dB)だけ改善された特性を算出する。FEC方式3により改善された特性は、図8(a)において破線で表されている。なお、図7(a)および図8(a)に示すように、レイテンシが小さいときと比較して、レイテンシが大きいときは、選択されたFEC方式により符号化利得が大きい。そして、変調方式制御部20aは、この改善された特性に対して上述の閾値1〜閾値3を利用した判定を行う。この結果、図8(b)に示すビット割当てが得られる。すなわち、DMT変調部12aは、このビット割当てに従ってDMT変調を行う。
図9は、FEC方式および変調方式を決定する処理を示すフローチャートである。以下の記載では、図4に示す光送受信器2aがFEC方式および変調方式を決定する手順を説明する。なお、このフローチャートの処理が実行されるときは、FECエンコーダおよびFECデコーダは停止しているものとする。
S1において、FEC制御部19aは、制御信号生成部17aを利用して、光送受信器2bへプローブ信号を送信する。光送受信器2bは、このプローブ信号を受信すると、対応するフィードバック信号を光送受信器2aへ返送するものとする。S2において、FEC制御部19aは、制御信号受信部18aを介して、光送受信器2bから返送されてくるフィードバック信号を受信する。そして、S3において、FEC制御部19aは、プローブ信号を送信した時刻およびフィードバック信号を受信した時刻に基づいて、光送受信器2a、2b間のレイテンシを算出する。なお、このレイテンシは、FEC処理時間を含んでいない。
S4において、FEC制御部19aは、算出したレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。このとき、FEC制御部19aは、例えば、図6に示すFEC方式判定テーブルを参照して、予め用意されている複数のFEC方式の中から算出したレイテンシに対応するFEC方式を選択する。そして、S5において、変調方式制御部20aは、光送受信器2a、2b間の伝送特性およびS4で決定したFEC方式に基づいて、光送受信器2a、2b間のデータ伝送のための変調方式を決定する。例えば、DMT変調方式でデータが伝送されるときは、変調方式制御部20aは、各サブキャリアに対してビット割当てを決定する。
このように、本発明の実施形態の光伝送システムにおいては、光伝送装置間のレイテンシに基づいてFEC方式が選択され、光伝送装置間の伝送特性および選択されたFEC方式に基づいて変調方式が決定される。よって、レイテンシの小さい光伝送システムでは、誤り訂正能力の低いFEC方式を選択することにより、光伝送装置内での処理時間を削減することができる。したがって、FEC符号を利用する実際のデータ伝送において、高速応答が要求されるサービスの提供が可能である。一方、レイテンシの大きい光伝送システムでは、誤り訂正能力の高いFEC方式を選択することにより、ビット誤りの影響が抑制される。したがって、1シンボル当たりのビット数の多い変調方式を使用してデータを伝送できるので、データ伝送の効率が向上する。特に、DMT変調を利用してデータを伝送する光伝送システムでは、周波数利用効率が向上する。
なお、上述の実施例では、誤り訂正符号としてBCH符号が採用されているが、本発明はこの方法に限定されるものではない。すなわち、BCH符号の代わりに、他のFEC符号(例えば、ハミング符号、リード・ソロモン符号、Golay符号、畳込み符号など)を使用してもよい。
また、上述の実施例では、プローブ信号(及び、フィードバック信号)を利用して光送受信器2a、2b間のレイテンシが測定される。そして、FEC制御部は、そのようにして測定されたレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。しかしながら、本発明はこの方法に限定されるものではない。以下、他の方法でFEC方式を決定する方法について説明する。
図10は、伝送距離に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。なお、図10においては、FEC方式の決定に係わる機能が描かれている。
伝送距離に基づいてFEC方式を決定する場合、光送受信器2a、2bは、それぞれ伝送距離情報取得部31a、31bを有する。伝送距離情報取得部31a、31bは、それぞれ光送受信器2a、2b間の伝送距離を表す伝送距離情報を取得する。なお、光送受信器2a、2b間の伝送距離は、予め測定されているものとする。
FEC制御部19aは、伝送距離情報取得部31aにより取得された伝送距離情報から光送受信器2a、2b間のレイテンシを見積もり、そのレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19aは、決定したFEC方式に従ってFECエンコーダ11aの設定を更新する。同様に、FEC制御部19bは、伝送距離情報取得部31bにより取得された伝送距離情報から光送受信器2a、2b間のレイテンシを見積もり、そのレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19bは、決定したFEC方式に従ってFECデコーダ16bの設定を更新する。
このように、FEC制御部は、伝送距離からレイテンシを見積もり、そのレイテンシに基づいてFEC方式を決定する。ただし、FEC制御部は、レイテンシを見積もることなく伝送距離からFEC方式を決定してもよい。
図11は、サービスの種別に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。なお、図11においては、FEC方式の決定に係わる機能が描かれている。
この実施形態において、サービスは、光伝送システムを利用して提供されるネットワークサービスを意味する。例えば、証券取引サービスにおいては、クライアントからサーバコンピュータへ注文データが送信され、サーバコンピュータからクライアントへ取引データが返送される。また、グラフィカル開発サービスにおいては、拠点間でグラフィカルデータが伝送される。
ここで、サービスの種別によっては、高速応答を必要とする。すなわち、許容レイテンシは、サービスの種別によって異なる。そこで、サービスの種別に基づいてFEC方式を決定する場合は、光送受信器2a、2bは、それぞれサービス情報取得部32a、32bを有する。サービス情報取得部32a、32bは、それぞれ光伝送システムを利用して提供されるサービスの種別を識別するサービス情報を取得する。そして、サービス情報取得部32a、32bは、取得したサービス情報から許容レイテンシを見積もる。
FEC制御部19aは、サービス情報取得部32aにより得られた許容レイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19aは、決定したFEC方式に従ってFECエンコーダ11aの設定を更新する。同様に、FEC制御部19bは、サービス情報取得部32bにより得られた許容レイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19bは、決定したFEC方式に従ってFECデコーダ16bの設定を更新する。
このように、FEC制御部は、サービスの種別から許容レイテンシを見積もり、その許容レイテンシに基づいてFEC方式を決定する。ただし、FEC制御部は、許容レイテンシを見積もることなくサービスの種別からFEC方式を決定してもよい。
図12は、ユーザ要求に基づいてFEC方式を決定する方法を説明する図である。尚、図12においては、FEC方式の決定に係わる機能が描かれている。
ユーザ(ここでは、ネットワーク管理者を含む)は、レンテンシの最大値を規定したいときがある。すなわち、ユーザから許容レイテンシが要求されることがある。そこで、ユーザの要求に基づいてFEC方式を決定する場合は、光送受信器2a、2bは、それぞれユーザ要求取得部33a、33bを有する。ユーザ要求取得部33a、33bは、それぞれユーザから与えられる許容レイテンシを取得する。
FEC制御部19aは、ユーザ要求取得部33aにより得られた許容レイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19aは、決定したFEC方式に従ってFECエンコーダ11aの設定を更新する。同様に、FEC制御部19bは、ユーザ要求取得部33bにより得られた許容レイテンシに基づいてFEC方式を決定する。そして、FEC制御部19bは、決定したFEC方式に従ってFECデコーダ16bの設定を更新する。
以上記載した各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
対向装置との間のレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する誤り訂正方式決定部と、
前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式および前記対向装置との間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する変調方式決定部と、
前記変調方式決定部により決定された変調方式で前記符号化データから変調光信号を生成する光送信器と、
を有する光伝送装置。
(付記2)
前記変調方式決定部は、前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式の符号化利得および前記対向装置との間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記3)
前記変調方式決定部は、前記対向装置との間の伝送特性が前記符号化利得だけ改善された伝送特性に基づいて変調方式を決定する
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記4)
前記対向装置との間のレイテンシを測定するレイテンシ測定部をさらに有し、
前記誤り訂正方式決定部は、前記レイテンシ測定部により測定されたレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記5)
前記レイテンシ測定部は、前記対向装置へプローブ信号を送信したときから前記プローブ信号に対応する信号を前記対向装置から受信するまでの時間に基づいて前記レイテンシを測定する
ことを特徴とする付記4に記載の光伝送装置。
(付記6)
前記誤り訂正方式決定部は、前記光伝送装置と前記対向装置との間の伝送距離から前記対向装置との間のレイテンシを見積もり、そのレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記7)
前記誤り訂正方式決定部は、指定されたサービスの種別に対して許容レイテンシを見積もり、その許容レイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記8)
前記誤り訂正方式決定部は、ユーザから要求されるレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記9)
複数のサブキャリアを利用する離散マルチトーン変調でデータを対向装置へ送信する光伝送装置であって、
前記対向装置との間のレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する誤り訂正方式決定部と、
前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
前記対向装置との間の伝送特性および前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式に基づいて決定される前記複数のサブキャリアに対するビット割当てに従って、離散マルチトーン変調で前記符号化データから離散マルチトーン変調信号を生成する離散マルチトーン変調部と、
前記離散マルチトーン変調部により生成される離散マルチトーン変調信号から変調光信号を生成する光変調器と、
を有する光伝送装置。
(付記10)
第1の光伝送装置および第2の光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記第1の光伝送装置は、
前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間のレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する誤り訂正方式決定部と、
前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
前記誤り訂正方式決定部により決定された誤り訂正方式および前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の伝送特性に基づいて変調方式を決定する変調方式決定部と、
前記変調方式決定部により決定された変調方式で前記符号化データから変調光信号を生成する光送信器と、
を有する光伝送システム。
1(1A〜1D) 光伝送装置
2(2a、2b) 光送受信器
11a FECエンコーダ
12a DMT変調部
13a 光変調部
19a FEC制御部
20a 変調方式制御部
31a、31b 伝送距離情報取得部
32a、32b サービス情報取得部
33a、33b ユーザ要求取得部

Claims (4)

  1. 自装置と対向装置との間のレイテンシよりレイテンシが小さい場合に適用する誤り訂正方式の符号長よりも符号長が長い誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
    前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得および自装置と前記対向装置との間の伝送特性に基づいて、前記符号化データを変調するための変調方式を決定する変調方式決定部と、
    前記変調方式決定部により決定される変調方式で前記符号化データから変調光信号を生成する光送信器と、を有し、
    前記変調方式決定部は、自装置と前記対向装置との間の伝送特性を、前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得だけ改善させた特性、に基づいて変調方式を決定する
    ことを特徴とする光伝送装置。
  2. 自装置と前記対向装置との間のレイテンシを測定するレイテンシ測定部と、
    前記レイテンシ測定部により測定されたレイテンシに基づいて誤り訂正方式を決定する誤り訂正方式決定部と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
  3. 複数のサブキャリアを利用する離散マルチトーン変調でデータを対向装置へ送信する光伝送装置であって、
    自装置と前記対向装置との間のレイテンシよりレイテンシが小さい場合に適用する誤り訂正方式の符号長よりも符号長が長い誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
    前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得および自装置と前記対向装置との間の伝送特性に基づいて決定される前記複数のサブキャリアに対するビット割当てに従って、離散マルチトーン変調で前記符号化データから離散マルチトーン変調信号を生成する離散マルチトーン変調部と、
    前記離散マルチトーン変調部により生成される離散マルチトーン変調信号から変調光信号を生成する光変調器と、を有し、
    前記離散マルチトーン変調部は、各サブキャリアについて測定された信号対雑音比を前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得に応じてそれぞれ補正し、各サブキャリアについての補正後の信号対雑音比に基づいて各サブキャリアに対して割り当てるビット数を決定し、各サブキャリアについて決定したビット数に応じて各サブキャリアの変調方式を決定する
    ことを特徴とする光伝送装置。
  4. 第1の光伝送装置および第2の光伝送装置を有する光伝送システムであって、
    前記第1の光伝送装置は、
    前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間のレイテンシよりレイテンシが小さい場合に適用する誤り訂正方式の符号長よりも符号長が長い誤り訂正方式で送信データに対して誤り訂正符号化処理を行って符号化データを生成する誤り訂正エンコーダと、
    前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得および前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の伝送特性に基づいて、前記符号化データを変調するための変調方式を決定する変調方式決定部と、
    前記変調方式決定部により決定される変調方式で前記符号化データから変調光信号を生成する光送信器と、を備え、
    前記変調方式決定部は、前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の伝送特性を、前記符号長が長い誤り訂正方式の符号化利得だけ改善させた特性、に基づいて変調方式を決定する
    ことを特徴とする光伝送システム。

JP2014045183A 2014-03-07 2014-03-07 光伝送装置および光伝送システム Active JP6260360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045183A JP6260360B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光伝送装置および光伝送システム
EP15154450.9A EP2916476A1 (en) 2014-03-07 2015-02-10 Optical transmission device and optical transmission system
US14/618,002 US9634796B2 (en) 2014-03-07 2015-02-10 Optical transmission device and optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045183A JP6260360B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光伝送装置および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015171016A JP2015171016A (ja) 2015-09-28
JP6260360B2 true JP6260360B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=52469638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045183A Active JP6260360B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光伝送装置および光伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9634796B2 (ja)
EP (1) EP2916476A1 (ja)
JP (1) JP6260360B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447005B2 (ja) * 2014-10-28 2019-01-09 富士通株式会社 伝送装置及び伝送方法
JP6524791B2 (ja) * 2015-05-15 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
CN106712842B (zh) * 2015-07-13 2019-05-03 富士通株式会社 在线故障检测装置、方法和系统
US10784986B2 (en) 2017-02-28 2020-09-22 Intel Corporation Forward error correction mechanism for peripheral component interconnect-express (PCI-e)
JP6961986B2 (ja) * 2017-04-07 2021-11-05 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信機、及び光伝送方法
US10771189B2 (en) 2018-12-18 2020-09-08 Intel Corporation Forward error correction mechanism for data transmission across multi-lane links
US11637657B2 (en) 2019-02-15 2023-04-25 Intel Corporation Low-latency forward error correction for high-speed serial links
US10997111B2 (en) 2019-03-01 2021-05-04 Intel Corporation Flit-based packetization
US11249837B2 (en) 2019-03-01 2022-02-15 Intel Corporation Flit-based parallel-forward error correction and parity
US11296994B2 (en) 2019-05-13 2022-04-05 Intel Corporation Ordered sets for high-speed interconnects
CN113396547B (zh) * 2019-08-01 2022-08-26 华为技术有限公司 支持前向纠错比特和功率加载的装置及方法
US11740958B2 (en) 2019-11-27 2023-08-29 Intel Corporation Multi-protocol support on common physical layer
JP2022007503A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 富士通株式会社 受信装置及び復号化方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371739A (ja) 1989-08-11 1991-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 適応誤り制御装置
US5479447A (en) * 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
JP2944489B2 (ja) 1995-10-14 1999-09-06 日本電気株式会社 無線伝送システムにおける誤り訂正方式
US6724727B2 (en) * 2001-12-03 2004-04-20 Nokia Corporation Policy-based forward error correction in packet networks
KR20030095995A (ko) 2002-06-14 2003-12-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 미디어 전송방법 및 그 송신장치 및 수신장치
JP4412005B2 (ja) * 2004-03-05 2010-02-10 株式会社日立製作所 適応変調方法並びにデータレート制御方法
JP4648093B2 (ja) * 2005-05-31 2011-03-09 株式会社日立製作所 光伝送装置および集積回路装置
JP4737528B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-03 住友電気工業株式会社 光通信システムにおける制御局側装置及び端末局側装置
US8842555B2 (en) * 2005-10-21 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Methods and systems for adaptive encoding of real-time information in packet-switched wireless communication systems
JP4189410B2 (ja) 2006-06-12 2008-12-03 株式会社東芝 無線通信装置及び送信制御方法
JP4603518B2 (ja) * 2006-07-27 2010-12-22 日本放送協会 符号化装置及び復号化装置
EP3709545A1 (en) * 2008-01-04 2020-09-16 Godo Kaisha IP Bridge 1 Radio transmitting device and radio transmitting method
US8433202B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-30 Neophotonics Corporation 40, 50 and 100 Gb/s optical transceivers/transponders in 300pin and CFP MSA modules
JP5742515B2 (ja) 2011-06-30 2015-07-01 富士通株式会社 伝送システムおよび誤り訂正制御方法
JP5966382B2 (ja) * 2012-01-26 2016-08-10 富士通株式会社 伝送装置および遅延測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150256288A1 (en) 2015-09-10
US9634796B2 (en) 2017-04-25
EP2916476A1 (en) 2015-09-09
JP2015171016A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260360B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
KR101024052B1 (ko) 통신 시스템에서 피드백용 채널 품질 지표 테이블 구축 방법 및 시스템
TWI419498B (zh) Ofdm-mimo通信系統中改善系統效率之每資料流率控制(psrc)
AU2008211900B2 (en) Method of indicating and determining a modulation and coding scheme (MCS)
JP5902363B1 (ja) チャネル変動メトリックを決定するためのシステムおよび方法
EP3136643B1 (en) Adaptive bit loading and power allocation and signaling in an optical ofdm system
WO2013185321A1 (zh) 信号传输方法、发射机和信号传输系统
US20080240216A1 (en) Link adaptation method
WO2007015305A1 (ja) 移動局装置
JP5472884B2 (ja) コードブック、コードブック生成方法、アップリンク送信方法、およびコードブックに基づく機器
KR20190002690A (ko) 데이터 송신 방법, 디바이스, 및 시스템
KR20140037313A (ko) 무압축 동영상 신호의 전송 방법 및 장치
KR20180059855A (ko) 단일 사용자 snr 피드백에 기반한 다중 사용자 mimo 레이트 예측
US7693224B2 (en) Subcarrier adaptive thresholding
US8781013B2 (en) Apparatus and method for power control in mobile communication system
JP2008135876A (ja) 通信システム
JP2016025560A (ja) データ生成装置およびデータ処理装置
US11664924B2 (en) Efficient adaptive coding and modulation
US10476632B2 (en) Device and method for transmitting frame in optical transmission system
WO2022157981A1 (ja) 通信装置、通信制御方法、非一時的なコンピュータ可読媒体、及び光通信システム
JP4126769B2 (ja) 通信装置
JPWO2014097506A1 (ja) 通信システム、受信装置、送信装置、通信方法、送信方法及び受信方法
JP4922887B2 (ja) 無線通信システムの送信電力制御方法、無線通信システム、送信装置、受信装置
KR20070113356A (ko) 적응적 신호 전송 방법 및 장치
JP2009055546A (ja) 移動通信システムおよび移動無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150