JP6260086B2 - 鉄基金属ガラス合金粉末 - Google Patents

鉄基金属ガラス合金粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP6260086B2
JP6260086B2 JP2013042029A JP2013042029A JP6260086B2 JP 6260086 B2 JP6260086 B2 JP 6260086B2 JP 2013042029 A JP2013042029 A JP 2013042029A JP 2013042029 A JP2013042029 A JP 2013042029A JP 6260086 B2 JP6260086 B2 JP 6260086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
glass alloy
element group
alloy powder
metallic glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014169482A (ja
Inventor
泰志 木野
泰志 木野
慎吾 林
慎吾 林
卓也 原田
卓也 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2013042029A priority Critical patent/JP6260086B2/ja
Priority to US14/440,521 priority patent/US9840760B2/en
Priority to CN201380002510.6A priority patent/CN104136147A/zh
Priority to TW102122673A priority patent/TWI605138B/zh
Priority to KR1020157012580A priority patent/KR102012959B1/ko
Priority to PCT/JP2013/004004 priority patent/WO2014136148A1/en
Publication of JP2014169482A publication Critical patent/JP2014169482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260086B2 publication Critical patent/JP6260086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/008Amorphous alloys with Fe, Co or Ni as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/11Making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/04Amorphous alloys with nickel or cobalt as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0824Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid
    • B22F2009/0828Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0836Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with electric or magnetic field or induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/02Amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、汎用の鉄基金属元素をベースとした鉄基金属ガラス合金粉末であって、従来と比較して耐食性に優れた電子部品の構成材料として好適に使用できる鉄基金属ガラス合金粉末を提供するものである。
鉄基金属ガラス合金粉末は、圧粉成形した場合に優れた磁気特性が得られるので、インダクター、チョークコイル等、の電子部品を製造する磁性材料として、広い用途への利用が期待されている。
これまでに、いくつかのアモルファス組成の鉄基金属ガラス合金が見出されてきた。従来の鉄基金属ガラス合金は、アモルファス組成を安定して得るために、例えば、Ga,Pd,Zrなどの希少元素を多量に含量させて製造されていたので、製造コストが高くなっていた。さらにアモルファス組成を安定して得るために、大きな過冷度下での非酸化雰囲気中で製造されていた。このようにして得られた鉄基金属ガラス合金は優れた磁気特性を持つが、コスト的な見地から実用化には至っていない。
なお、過冷度とは、下記式であらわされる△Txを意味する。
△Tx=Tx−Tg(Tx:再結晶化開始温度、Tg:ガラス転移温度)
前記の問題点を解決するために、比較的低価格の元素で構成し、かつ大気雰囲気でも作成が可能な鉄基金属ガラス合金が特許文献1により提案されている。しかし、特許文献1は、鉄基金属元素としてFeの他に、Feよりも高価なCo、Ni、さらにはMoを必須元素として多量に含有させる組成であるため、製造コストが高くなる。
また、高価な特殊金属を用いずに、安価な元素である鉄をベースとし、かつ大気雰囲気で容易にアモルファス組成が得られる鉄基金属ガラス合金が特許文献2によって提案されている。特許文献2によって提案された鉄基金属ガラス合金は、優れた磁気特性を有することから電子材料として好適に用いることができる。しかしながら、近年、高性能化された電子機器の部品である、例えば携帯端末等の磁心等の用途には、さらなる耐食性の向上が要求されるようになってきている。
特開2002−080949号公報 特開2005−290468号公報
本発明は、前記問題点を解決すると共に、前記特許文献2に記載の鉄基金属ガラス合金で形成された粉末において、磁気特性および絶縁性とともに耐食性を向上させた鉄基金属ガラス合金粉末を提供することを目的とする。
本発明の一態様の鉄基金属ガラス合金粉末は、組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcd)}xyで表される、鉄基金属元素群、半金属元素群、及び、過冷度改善元素群(M:Nb又はMoのうち少なくとも1種以上)から構成される鉄基金属ガラス合金において、
前記鉄基金属元素群の組成比率が、19≦x≦30、0.05<y≦6.0、0≦s≦0.35、0≦t≦0.35、かつ、s+t≦0.35であり、
さらに前記半金属元素群に係る組成比率が、
(2.5:7.5)≦(a:b)≦(5.5:4.5)、
(5.5:4.5)≦(c:d)≦(9.5:0.5)、
かつ、0.5≦m≦6、であり、
さらに、Cr又はZrのうち少なくとも1種以上が耐食性改質成分として添加され、該耐食性改質成分の含有率が鉄基金属ガラス合金成分全量において、0.3〜5.5wt%であることを特徴とする(但し、m(a+b)+(c+d)=1であり、不可避的不純物を除き、Fe,Co,Ni,Si,B,P,C,Nb,Mo,Cr,Zr以外の元素は含有しない。前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分との和は、100wt%である。)。耐食性改質成分として、Cr又はZrのうち少なくとも1種以上が添加されることによって、鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜(酸化層)を形成し、磁気特性及び絶縁性とともに耐食性に優れた鉄基金属ガラス合金粉末を安価に製造することができる。
ここで、合金の成分元素の「含有率」は、前記組成式に対して添加元素(耐食性改質成分、耐食性改質副成分)を含有した鉄基金属ガラス合金粉末の全体量に対する成分元素の含有率(wt%)を示す。また、前記組成式における組成比率は特に断りのない限り原子%(at%)又は原子比を示す。
また、前記耐食性改質成分は、更にAlが添加され、前記Alの含有率が0.010.75wt%であり、且つAlを含む耐食性改質成分の合計含有率が1.0〜5.0wt%であってもよい。耐食性改質成分をCrとAl、ZrとAl、又は、CrとAlとZrのいずれかの組み合わせとして添加することで、これらの元素の相乗効果によって、耐食性が向上し、且つ鉄基金属ガラス合金粉末に求められる能力が向上する。
また、前記組成式は、Fe100-x-y{(Siab)m(Pcdnxyとしてもよい。Co、Niを含まないことで、より安価に鉄基金属ガラス合金粉末を製造できる。
また、前記過冷度改善元素群の組成比率は、0.05≦y≦2.4としてもよい。耐食性改質成分を添加して鉄基金属ガラス合金粉末を製造してもアモルファス組成を損なうことがないので、磁気特性および絶縁性とともに、耐食性も優れた鉄基金属ガラス合金粉末を製造することができる。
また、前記半金属元素群の組成比率は、(1.5:1)≦(m:n)≦(5.5:1)、(3.5:6.5)≦(a:b)≦(6.5:3.5)、(6.0:4.0)≦(c:d)≦(8.5:1.5)としてもよい。鉄基金属ガラス合金粉末の磁気特性を更に向上させることができる。
また、前記鉄基金属ガラス合金粉末は、耐食性を向上させると共に比抵抗を向上させるために、V、Ti、Ta、Cu、Mnのうち少なくとも1種以上から選択される耐食性改質副成分が更に添加され、該耐食性改質副成分の合計含有率が、鉄基金属ガラス合金成分全量に対して、0.03〜0.70wt%であってもよい(前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分及び前記耐食性改質副成分との和は、100wt%である。)。微量の耐食性改質副成分を添加することで、鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜を形成すると共に、耐食性改質成分との相乗効果により鉄基金属ガラス合金粉末の比抵抗を向上させることができる。
また、前記鉄基金属ガラス合金粉末の粒子径は、0.5〜50μmとしてもよい。本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は微粉末であっても優れた耐食性を有しているので、高性能電子部品の材料として好適に用いることができる。なお、粒子径は特に断りのない限り平均粒子径(メディアン;d50)を指す。
また、前記鉄基金属ガラス合金粉末は、水アトマイズ法により製造してもよい。大気雰囲気下で製造することができるので、安価に金属ガラス合金粉末を得ることができる。また、水アトマイズ法で得られる金属ガラス合金粉末は小径かつ球形である。このため、渦電流損失を抑え、かつ金属ガラス合金粉末の充填密度を高めることができて、電子部品の性能を向上させることが出来る。
本発明の別の態様の鉄基金属ガラス合金粉末は、組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcd)}xyで表される、鉄基金属元素群、半金属元素群、及び、過冷度改善元素群(M:Nb又はMoのうち少なくとも1種以上)から構成される鉄基金属ガラス合金において、
前記鉄基金属元素群の組成比率が、19≦x≦30、0.05<y≦6.0、0≦s≦0.35、0≦t≦0.35、かつ、s+t≦0.35であり、
さらに前記半金属元素群に係る組成比率が、
(2.5:7.5)≦(a:b)≦(5.5:4.5)、
(5.5:4.5)≦(c:d)≦(9.5:0.5)、
かつ、0.5≦m≦6、であり、
更に、V、Ti、Ta、Cu、Mnのうち少なくとも1種以上が耐食性改質成分として添加され、該耐食性改質成分の含有率が鉄基金属ガラス合金成分全量において、0.03〜0.70wt%であることを特徴とする(但し、m(a+b)+(c+d)=1であり、不可避的不純物を除き、Fe,Co,Ni,Si,B,P,C,Nb,Mo,V,Ti,Ta,Cu,Mn以外の元素は含有しない。前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分との和は、100wt%である。)。前記耐食性改質成分の添加量は微量であるので、耐食性が優れた鉄基金属ガラス合金粉末を安価に製造することができる。
また、前記過冷度改善元素群の組成比率は、0.05≦y≦2.4としてもよい。耐食性改質成分を添加して鉄基金属ガラス合金粉末を製造してもアモルファス組成が損なうことがないので、磁気特性に優れ、かつ優れた耐食性をもつ鉄基金属ガラス合金粉末を製造することができる。
本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は、優れた磁気特性及び絶縁性とともに優れた耐食性を備えている。また、粒子径が小径で、かつ形状が球形の鉄基金属ガラス合金粉末である。このため、各種電子部品の圧粉成形用材料や、電子回路基板等に磁性膜を形成するための塗料用材料として好適に用いることができる。
本発明の鉄基金属ガラス合金粉末の製造に用いた水アトマイズ装置の概念を示す断面図である。 本発明の鉄基金属ガラス合金粉末を用いて製造されたチョークコイルを構成する圧粉磁心の透磁率・磁気損失を測定する方法を示す概念図である。
本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は、前記特許文献2に記載の組成式
(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcdnxy
を基本組成とし、Feを主体とする鉄基金属元素群、および半金属元素群、および過冷度改善元素群(M:Nb又はMoのうち少なくとも1種以上)により構成される。
本発明の鉄基金属ガラス合金の組成式、及び該鉄基金属ガラス合金を構成する各成分の組成比率について、特許文献2に記載の内容に編集上の変更を加えて、以下の0023段落〜0033段落に説明する。
前記組成式(基本組成)において、各組成比率を調整することにより、過冷度ΔTxが40K以下である鉄基金属ガラス合金が得られる。前記基本組成において、各元素群の組成比率は、19≦x≦30、0<y≦6、0≦s≦0.35、0≦t≦0.35、かつ、s+t≦0.35、である。
鉄基金属元素群(Fe1-s-tCosNit)において、s+t>0.35の範囲では、CoやNiの含有量が増加し材料コストが増加するばかりでなく、過冷度が実測できないほど小さくなる。その結果、アモルファス組成を形成する条件である40K以上の過冷度を得ることができない。
なお、Fe以外の鉄基金属元素である前記CoやNiを含まない場合でも、40K以上の過冷度を得ることができる。
また、半金属元素群({(Siabm(Pcdnx)の総和の組成比率(x)は、通常、19≦x≦30の範囲が望ましいが、過冷度と磁気特性の両特性を考慮すると、21≦x≦27の範囲がさらに望ましい。
ここで、x<19%では、△Tx≧40Kの過冷度が得られず、アモルファス単相が得られにくい。x>30%では、材料コストが増加するとともに、Fe量の減少に伴って磁気特性が低下する。
また、前記半金属元素群を構成する各元素(Si、B、P、C)の組成比率(a、b、m、c、d、n)の範囲は、前記総和の組成比率(x)の範囲内において、下記とする。
Si,Bの総和(m)とP、Cの総和(n)の比率(m:n)は、(0.5:1)≦(m:n)≦(6:1)の範囲とする。また、上記mの範囲内のSiとBの比率(a:b)は、(2.5:7.5)≦(a:b)≦(5.5:4.5)の範囲とする。また、上記nの範囲内のPとCの比率(c:d)は、(5.5:4.5)≦(c:d)≦(9.5:0.5)の範囲とする。
Si,B,P,Cの組成比率の範囲外では、△Tx≧40Kの過冷度が得難い。
また、本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は、磁気特性を改善するために、過冷度改善元素群(M)を構成するNb又はMoのうち少なくとも1種以上を含有させる。該過冷度改善元素群(M)の組成比率(y)は、要求特性に応じたものとする。なお、過冷度改善元素群(M)の組成比率が過多であると、過冷度の改善効果が飽和値に達するとともに、相対的に磁気特性が低下する傾向がある。
このようにして得られる鉄基金属ガラス合金粉末は、従来の鉄基金属ガラス合金に比べて、より遅い冷却速度で鉄基金属ガラス合金粉末を製造した場合であっても、結晶化することがない。
すなわち、冷却速度が遅い汎用の大量生産設備であっても、結晶相を含まないアモルファス単相の鉄基金属ガラス合金粉末を容易に製造することが可能となる。これは、結晶開始温度Txとガラス転移温度Tgの差で表される過冷度△Txが大きく、アモルファス形成能が向上したためである。
以上が、基本組成における各成分の組成比についての説明である。本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は、前述の基本組成に耐食性改質元素を添加して得られる鉄基金属ガラス合金粉末である。以下に詳しく説明する。
<第一実施形態>
第一実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、前記耐食性改質成分として、Cr又はZrのうち少なくとも1種以上を前記基本組成に添加する。該耐食性改質成分の含有率は、0.30〜5.5wt%、さらには1.0〜4.0wt%、よりさらには1.0〜2.0wt%とするのが望ましい。鉄基金属ガラス合金粉末中に含有されたCr、Zrによって、該鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜が形成されるので、耐食性が向上する。
また、前記耐食性改質成分は、Alを更に含むことが望ましい。Cr及び/又はZrは主に鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜を形成するのに寄与する。Alも鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜を形成するが、Cr及び/又はZrによって形成された酸化皮膜の硬度を高くする効果がある。酸化皮膜の硬度が高くなると、耐食性がより向上する。また、Alによって、鉄基金属ガラス合金粉末の比抵抗が向上する。また、後述のアトマイズ法によって鉄基金属ガラス合金粉末を製造する際に、粉末の球状化に寄与する。
このように、Cr及び/又はZrとAlとの相乗効果により、耐食性および絶縁性に優れた鉄基金属ガラス合金粉末を得ることができる。Cr及び/又はZrの添加量が少なすぎると十分な耐食性を得ることができず、添加量が多すぎると鉄基金属ガラス合金粉末のFeの含有量が相対的に低下するので、磁気特性が低下する。Alの添加量が少なすぎると前述の相乗効果が得ることができず、添加量が多すぎると、鉄基金属ガラス合金粉末の磁気特性が低下し、また球状の粉末が得られにくくなる。
Cr及び/又はZrとAlとの相乗効果により、耐食性および絶縁性に優れた鉄基金属ガラス合金粉末を得るには、Alの含有率を0.01〜0.75wt%で、かつ、Alを含む耐食性改質成分の含有率を1.0〜5.0wt%とするのが望ましい。さらには、Alの含有率を0.03〜0.50wt%で、かつ、Alを含む耐食性改質成分の含有率を1.5〜1.9wt%とするのが望ましい。後者の組成とした場合は、耐食性ばかりでなく、磁気特性および絶縁性がさらに向上する。
また、耐食性改質成分は、Cr及びAlとした方が、前述の相乗効果を得られやすく、望ましい。
また、本発明は、前記組成式の(Fe1-s-tCosNit100-x-yで表される鉄基金属元素群において、Feのみで構成された組成とすることができる。Co、Niを含有させなくても、優れた耐食性と磁気特性と絶縁性とを備えた鉄基金属ガラス合金粉末を製造することができる。
以上のように耐食性を向上させた鉄基金属ガラス合金は、さらに、過冷度改善元素群であるNb又はMoのうち少なくとも1種以上を次に示す組成比率となるように調整することで、磁気特性を向上させることができる。前記基本組成における該過冷度改善元素群の組成比率は、0.05≦y≦2.4、さらには0.15≦y≦1.3であることが望ましい。前記Nb又はMoの含有量が少なすぎると、アモルファス単相の形成が改善されず磁気特性が低下する。また、Nb又はMoは高価なレアメタルであるので、Nb又はMoの組成比率は、所要の磁気特性が得られる範囲内において、可及的に低いほうが望ましい。なお、Nb又はMoの若しくは両元素合計の組成比率を同一とするのは、両元素は、化学的特性が類似するとともに原子半径・原子量が近似しているためである。
また、前記過冷度改善元素群の組成比率を、前述の範囲としても耐食性および磁気特性の要求を満足できない場合は、さらに半金属元素群であるB又はPのうち少なくとも1種以上を、次に記載の組成比率となるように調整することにより前記耐食性および磁気特性を改善することができる。
該半金属元素群の組成比率は、前記組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-yにおいて、(1.5:1)≦(m:n)≦(5.5:1)、(3.5:6.5)≦(a:b)≦(6.5:3.5)、(6.0:4.0)≦(c:d)≦(8.5:1.5)とするのが好ましく、さらには、(2.5:1)≦(m:n)≦(3.5:1)、(4.3:5.7)≦(a:b)≦(5.2:4.8)、(6.5:3.5)≦(c:d)≦(7.0:3.0)、とすることが、より望ましい。
優れた磁気特性を得るには、前記耐食性改質成分の添加量を必要最小限にする必要がある。耐食性改質成分の添加量を必要最小限にする手段として、次に示す微量の耐食性改質副成分を更に添加する方法がある。耐食性改質副成分は、V、Ti、Ta、Cu、Mnがあり、これらのうち少なくとも1種以上を選択して添加する。耐食性改質副成分の合計含有率は、0.03〜0.70wt%、さらには0.05〜0.50wt%、よりさらには0.10〜0.30wt%とするのが望ましい。前記耐食性改質副成分は、鉄基金属ガラス合金粉末の表面に酸化皮膜を形成して耐食性を向上させることができる。さらに、前記耐食性改質成分との相乗効果によって、鉄基金属ガラス合金粉末の比抵抗を向上させることができる。
次に、本発明の鉄基金属ガラス合金粉末を製造する方法を説明する。鉄基金属ガラス合金粉末を製造する方法はアトマイズ法がある。アトマイズ法は、水アトマイズ法とガスアトマイズ法と遠心力アトマイズ法とに大別することができる。
ガスアトマイズ法および遠心力アトマイズ法は、比較的大きな粒子径(例えば200μm程度)の鉄基金属ガラス合金を製造する場合には、冷却能力が不足してアモルファス単相の構造を得にくいので、比較的大きな粒子径の鉄基金属ガラス合金を製造することが困難である。また、小さな粒子径(例えば50μm以下)の鉄基金属ガラス合金粉末を製造する場合には、破砕能力が不足するので、小径の鉄基金属ガラス合金粉末を製造することが困難である。
水アトマイズ法は、鉄基金属ガラス合金粉末を大気中で製造可能とした方式であり、且つ設備費および製造コストを低価格にして製造できる。また、ガスアトマイズ法や遠心力アトマイズ法のような、前述の問題はない。これらの理由から、本発明の鉄基金属ガラス合金粉末を製造する方法として最も望ましい方法である。
以下、水アトマイズ法に係るアトマイズ装置の構成と、該アトマイズ装置を用いて本発明の鉄基金属ガラス合金粉末を製造する概要について説明する。
水アトマイズ法のアトマイズ装置は、図1に示すように、円筒形状に立設した側板に溶湯オリフィス5を下方へ向けて穿設した底板を一体に形成した溶解坩堝1と、該溶解坩堝1の前記側板の外周全面に螺旋状に配置した誘導加熱コイル2と、前記溶解坩堝1を開閉する溶解坩堝1内に装入された溶湯ストッパー3と、前記溶湯オリフィス5の下方に配置されるアトマイズノズル6と、を備える。
前記溶解坩堝1内に、本発明の鉄基金属ガラス合金粉末に相当する溶融原材料4(基本組成と、耐食性改質成分と、必要に応じて耐食性改質副成分)を、鉄基金属ガラス合金粉末が所定の組成になるように割合を調整して装入する。次いで、該溶融原材料4を前記誘導加熱コイル2によって融点以上に加熱することで、溶融して溶湯にする。次いで、前記溶湯ストッパー3で前記溶湯オリフィス5を開いて、前記溶湯(溶融原材料4)を溶湯オリフィス5より落下させる。アトマイズノズル6は、前記溶湯オリフィス5の下方に水膜を形成するように水を噴射している。溶湯オリフィス5より落下した溶湯は該水膜に衝突して破砕されると共に急冷されて凝固する。凝固して粉末となった溶湯は、前記アトマイズノズルの下方に配置された水槽(図示せず)中の水8に落下し、さらに冷却される。この粉末を回収し、乾燥工程および分級工程を経て、目的とする組成および粒度の鉄基金属ガラス合金粉末が得られる。
以上の工程を経て得られた鉄基金属ガラス合金粉末は真球度が高いので、例えば後述のように鉄基金属ガラス合金粉末を成形型に充填して成形して磁芯を得る等、鉄基金属ガラス合金粉末より電子部品等の製品を形成した際に、該鉄基金属ガラス合金粉末の充填密度を高くすることができるから、優れた磁気特性を備えた電子部品等の製品を製造することができる。
また、このときの鉄基金属ガラス合金粉末の粒子径は、0.5〜200μm(望ましくは0.5〜100μm、さらに望ましくは0.5〜50μm)とするのが望ましい。粒子径を小さくすると、例えば鉄基金属ガラス合金粉末より磁芯を形成した場合には磁心損失が小さくなるという利点がある。鉄基金属ガラス合金粉末の粒子径が小さすぎると、鉄基金属ガラス合金粉末同士の密度が低くなるので高透磁率が得難い。粒子径が大きすぎると、前記磁心損失を低下させることが困難である。また、粒子径が小さいと従来の鉄基金属ガラス合金粉末は腐蝕しやすくなるが、第一実施形態の鉄基金属ガラスは、0.5〜50μmのような小さな粒子径であっても耐食性が良好である。
<第二実施形態>
次に、第二実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末について説明する。なお、ここでは第一実施形態との相違点についてのみ説明する。
第二実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、前記耐食性改質成分としてV、Ti、Ta、Cu又はMnのうち少なくとも1種以上を前記基本組成に添加する。該耐食性改質成分の合計含有率は、該耐食性改質成分を含む合金粉末の全体量の0.03〜0.70wt%、さらには0.05〜0.50wt%、よりさらには0.10〜0.30wt%とするのが望ましい。耐食性改質成分によって、鉄基金属ガラス合金粉末の表面には酸化皮膜が形成されるので、耐食性が向上する。
該第二実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、前記第一実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末よりも耐食性能が低いが、例えば粒子径が比較的大きい(例えば50〜200μm)等により腐蝕の進行が遅い場合や、要求される耐食性の条件が厳しくない場合に好適に用いることができる。耐食性改質成分の添加量は微量であるので、製造コストの上昇が殆んどない。
また、第二実施形態においても前記第一実施形態と同様に、過冷度改善元素群であるNb又はMoのうち少なくとも1種以上を次に示す組成比率となるように調整することで、磁気特性を向上させることができる。
前記の過冷度改善元素群の組成比率は、前記組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcdnxyにおいて、0<y≦6.0、さらには0.05≦y≦2.3、よりさらには0.15≦y≦1.3であることが望ましい。なお、Nb又はMoの若しくは両元素合計の組成比率を同一とするのは、両元素は、化学的特性が類似するとともに原子半径・原子量が近似しているためである。
また、第二実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、第一実施形態と同様に水アトマイズ法で製造することができる。
本発明の効果を確認するために比較例とともに行った実施例について説明する。
実施例・比較例で採用した基本組成A・B・C・Dの前記組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcdnxyにおけるパラメータを表1に示す。なお、過冷度改善元素群MはNbとした。
Figure 0006260086
添加元素(耐食性改質成分および耐食性改質副成分)が表2に示す含有率となるように、基本組成および添加元素を調製した各混合材料を高周波誘導炉にて溶融し、下記条件の水アトマイズ法により、目的の組成を有する粉末を得た。
<水アトマイズ条件>
・水圧:100MPa
・水量:100L/min
・水温:20℃
・オリフィス径:φ4mm
・溶湯原材料温度:1,500℃
Figure 0006260086
水アトマイズ法によって得られた粉末を回収し、振動真空乾燥機(中央化工機製:VU―60)を用いて下記の乾燥条件により乾燥を行った。振動真空乾燥機は減圧雰囲気下で乾燥するため、大気圧雰囲気下で行う乾燥方法に比べて低酸素雰囲気で行うことができる。さらに、低温で短時間に乾燥を行うことができる。また、乾燥中に、被乾燥物である鉄基金属ガラス合金粉末を振動させながら乾燥する機構となっているから、さらに短時間での乾燥が可能となり、該鉄基金属ガラス合金粉末の凝集や酸化を防ぐことができる。
<乾燥条件>
・乾燥温度:100℃、
・乾燥室内の圧力:−0.1MPa(ゲージ圧)、
・乾燥時間:60min
乾燥した鉄基金属ガラス合金粉末を、気流分級装置(日清エンジニアリング製:ターボクラシファイア)を用いて、目的とする粒子径に分級し、鉄基金属ガラス合金粉末を得た。該鉄基金属ガラス合金粉末の粒度分布の測定はレーザー回折方式の粒度分布測定装置(島津製作所製:SALD−2100)を用いた。
分級して得られた鉄基金属ガラス合金粉末に、バインダーと有機溶媒とを添加して混合し、圧縮成型用材料として造粒した。前記バインダーにはエポキシ樹脂を使用し、有機溶媒にトルエンを使用した。
こうして得られた前記圧縮成型用材料を、温度80℃で30分加熱して乾燥させた後、所定の目開きの篩によって所定の大きさより粗大な粒子を除去して粉末材(造粒体)を得た。該造粒体を成形型に充填し、下記の条件で成形することで、図2に示す成形体(圧粉磁心10)を得た。
<成形条件>
・成形方法:プレス成形
・成形体の形状:リング形状
・成形体寸法:外径13mm、内径8mm、厚さ6mm
・成形圧力:10t/cm(980MPa)
前記成形体10に導線11を下記の条件で巻き付けることで、チョークコイル9を作成した。
<コイル作製条件>
・導線材料 : Cu
・導線線径 : 0.5mm
・巻き線数 : 1次 15ターン、 2次 15ターン
次に、評価方法について説明する。評価項目は、(1)鉄基金属ガラス合金粉末の形状、(2)耐食性、(3)磁気特性、および(4)絶縁性の4つとした。なお、後述の各評価のランク付け(◎、○、△、×)は、各試験結果の傾向と目安が見れるようにするためにランク付けしたものであり、製品として作製した圧粉磁心10およびチョークコイルの、合格品・不合格品を判定するものではない。その理由は、前記製品の合格品、不合格品の判定基準は、その製品の使用者の要求値により決定されるからである。すなわち、使用者が異なれば要求値が異なり、製品の合格品、不合格品の判定基準も異なることとなる。
(1)鉄基金属ガラス合金粉末の形状評価
水アトマイズ法で得られた粉末を乾燥および分級して得られた鉄基金属ガラス合金粉末をマイクロスコープにて観察した。下記の評価区分により◎○△×のランク付けをして、鉄基金属ガラス合金粉末の球形化を評価した。
<評価区分>
◎:粉末全体の75%以上が真球であり、残部は真球ではないが球状である。また、角部を有する異形の粉末は認められない。
○:粉末全体の75〜50%が真球であり、残部は真球ではないが球状である。また、角部を有する異形の粉末は認められない。
△:粉末全体の50〜25%が真球であり、残部の50%以上は真球ではないが球状である。また、残部の50%以下に角部を有する異形の粉末が認められる。
×:粉末全体の25%以下が真球であり、残部の50%以上は真球ではないが球状である。また、残部の50%以下に角部を有する異形の粉末が認められる。
(2)耐食性評価
前記圧粉磁心10を、室温60℃、湿度(RH)95%の雰囲気で168時間放置した後、圧粉磁心10の全外表面に発生する錆の有無および錆の数を目視によりカウントした。カウントした錆の数を下記の評価区分に基づいて◎○△×のランク付けをして、耐食性を評価した。
<評価区分>
◎:錆が全く認められない。
○:1〜5個の点状の錆が認められる。
△:6〜10個の点状の錆が認められる。
×:10個以上の点状の錆または1個以上の面状の錆が認められる。
(3)磁気特性評価
前記チョークコイル9を図2で示すように測定装置12(交流磁気特性測定装置;岩通計測製 B−HアナライザSY8258)に接続し、測定周波数=200kHz、最大磁束密度=50mTの条件にて透磁率と磁気損失を測定した。測定結果を下記の評価区分に基づいて◎○△×のランク付けをして、磁気特性を評価した。
<評価区分>
◎:下記○の中で、透磁率が30(μ値)以上で特に高いか、または、磁気損失が1000(kw/m)以下で特に小さいもの。
○:透磁率≧30(μ値)かつ磁気損失<1000(kw/m
△:透磁率≧30(μ値)かつ磁気損失≧1000(kw/m)、または透磁率<30(μ値)かつ磁気損失<1000(kw/m
×:透磁率<30(μ値)かつ磁気損失≧1000(kw/m
(4)絶縁性評価
<測定条件>
前記圧粉磁心10に、500V印加した時の絶縁抵抗を、絶縁耐圧測定機(KIKUSUI ELECTRONICS製、TOS9200)を用いて測定した。測定結果を下記の評価区分に基づいて◎○△×のランク付けをして、絶縁性を評価した。
<評価区分>
◎:絶縁抵抗が、1GΩ以上
○:絶縁抵抗が、500MΩ以上1GΩ未満
△:絶縁抵抗が、100MΩ以上500MΩ未満
×:絶縁抵抗が、100MΩ未満
第一実施形態および第二実施形態にそれぞれ対応する各実施例・比較例について行った上記各評価試験の結果を表3に示すとともに、評価結果について説明する。
(1)第一実施形態(実施例1〜21、比較例1,2,4,5、参考例3):
評価結果を表3に示す。第一実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、耐食性改質成分として、Cr又はZrのうち少なくとも1種以上を添加することで、優れた耐食性と磁気特性を備えた鉄基金属ガラス合金粉末が得られることが確認された(実施例1〜6)。特に、前記耐食性改質成分が、前述のより好ましい含有率の範囲となるように添加した場合、定性的な各評価項目ではいずれも変化は見られなかったが、測定値では磁気特性が若干向上する傾向が確認された(実施例2、3、6)。
また、耐食性改質成分として、更に、Alを追加して添加することで、真球度が向上し、Alの含有率とともにCr又はZrとの合計含有率を適宜調整することで、磁気特性および絶縁性が向上することが確認された(実施例7〜14)。特に、Alの含有率を0.04〜0.15wt%以上とするとともにCr又はZrとの合計含有率を1.5〜1.90wt%以下とした場合、磁気特性および絶縁性に優れていることが確認できた。
また、耐食性改質成分であるCrおよびAlとともに耐食性改質副成分をさらに追加して添加した実施例15〜21の場合、定性的な各評価項目ではいずれも変化は見られなかったが、測定値では絶縁性が若干向上する傾向が確認された。
耐食性改質成分において、CrおよびAlの添加量が過少および過多の場合を比較例1,2,4,5、参考例3として評価した。Crの添加量が過少な場合(比較例1)、耐食性の評価は「△」となり、Crの添加により耐食性の向上の効果が得られにくいことが確認された。Crの添加量が過多の場合(比較例2)、磁気特性の評価は「×」、絶縁性の評価は「△」となり、Crの添加により耐食性が向上するものの、鉄基金属ガラス合金粉末に求められる能力が低下することが確認された。Alの添加量が過少な場合(参考例3)、実施例2と同等の評価となったことから、Alの添加により耐食性の向上の効果が得られにくいことが確認された。Alの添加量が過多の場合(比較例4)、形状評価は「×」となり、また磁気特性の評価は「×」、絶縁性の評価は「△」となった。Alの添加により耐食性が向上するものの、Alによって形状が悪くなるばかりでなく鉄基金属ガラス合金粉末に求められる能力が低下することが確認された。
(2)第二実施形態(実施例22〜28)
第二実施形態の鉄基金属ガラス合金粉末は、耐食性改質成分として、V、Ti、Ta、Cu、Mnのうち少なくとも1種以上を添加することで、それらの耐食性改質成分をまったく添加しない比較例5に比して、優れた耐食性を備えた鉄基金属ガラス合金粉末が得られることが確認された。前記耐食性改質成分が、前述の好ましい含有率の範囲となるように添加した場合の絶縁性の評価は、定性的な評価ではいずれも変化は見られなかったが、測定値では絶縁性が若干向上する傾向が確認された。また、より好ましい含有率の範囲となるように添加した場合の絶縁性の評価は、さらに向上する傾向が確認された(実施例23〜26、28)。
Figure 0006260086
本発明の鉄基金属ガラス合金粉末の用途に関し、前記実施例では、インダクター等の圧粉磁心に用いた場合を例に説明したが、本発明の鉄基金属ガラス合金粉末はこれに限られない。例えば、電子部品のノイズ抑制シート等の材料としても好適に用いることができる。また、鉄基ガラス合金粉末をエポキシ樹脂等の溶媒に分散させた溶液を作成し、この溶液を用いて電子回路を作成するスクリーン印刷にも使用することができる。本発明の鉄基金属ガラス合金粉末は、優れた耐食性、および磁気特性、および絶縁性、が要求される電子部品に広く好適に用いることができる。
1・・・溶解坩堝
2・・・誘導加熱コイル
3・・・溶湯ストッパー
4・・・溶融原材料
5・・・オリフィス
6・・・アトマイズノズル
7・・・水膜
8・・・水
9・・・チョークコイル
10・・・圧粉磁心
11・・・導線
12・・・測定装置

Claims (10)

  1. 鉄基金属ガラス合金で形成される粉末であって、
    組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcd)}xyで表される、鉄基金属元素群、半金属元素群、及び、過冷度改善元素群(M:Nb又はMoのうち少なくとも1種以上)から構成される鉄基金属ガラス合金において、
    前記鉄基金属元素群の組成比率が、19≦x≦30、0.05<y≦6.0、0≦s≦0.35、0≦t≦0.35、かつ、s+t≦0.35であり、
    さらに前記半金属元素群に係る組成比率が、
    (2.5:7.5)≦(a:b)≦(5.5:4.5)、
    (5.5:4.5)≦(c:d)≦(9.5:0.5)、
    かつ、0.5≦m≦6、であり、
    さらに、Cr又はZrのうち少なくとも1種以上が耐食性改質成分として添加され、該耐食性改質成分の含有率が鉄基金属ガラス合金成分全量において、0.30〜5.5wt%であることを特徴とする鉄基金属ガラス合金粉末。
    (但し、m(a+b)+(c+d)=1であり、不可避的不純物を除き、Fe,Co,Ni,Si,B,P,C,Nb,Mo,Cr,Zr以外の元素は含有しない。前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分との和は、100wt%である。
  2. 前記耐食性改質成分は、Alを更に含み、前記Alの含有率は0.01〜0.75wt%であり、且つAlを含む耐食性改質成分の合計含有率が1.0〜5.0wt%であることを特徴とする請求項1記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  3. 前記組成式は、Fe100-x-y{(Siabm(Pcd)}xyであることを特徴とする請求項1又は2記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  4. 前記過冷度改善元素群の組成比率は、0.05≦y≦2.4であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  5. 前記半金属元素群の組成比率は、
    (3.5:6.5)≦(a:b)≦(6.5:3.5)、
    (6.0:4.0)≦(c:d)≦(8.5:1.5)、
    かつ、1.5≦m≦5.5、
    であることを特徴とする請求項4に記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  6. 前記鉄基金属ガラス合金粉末は、耐食性を向上させると共に比抵抗を向上させるために、V、Ti、Ta、Cu、Mnのうち少なくとも1種以上から選択される耐食性改質副成分が更に添加されており、該耐食性改質副成分の含有率が、鉄基金属ガラス合金成分全量に対して、0.03〜0.70wt%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の鉄基金属ガラス合金の粉末。
    (前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分及び前記耐食性改質副成分との和は、100wt%である。)
  7. 前記鉄基金属ガラス合金粉末の粒子径は、0.5〜50μm(メディアン径;d50)であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  8. 前記鉄基金属ガラス合金粉末は、水アトマイズ法で製造されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
  9. 鉄基金属ガラス合金で形成される粉末であって、
    組成式(Fe1-s-tCosNit100-x-y{(Siabm(Pcd)}xyで表される、鉄基金属元素群、半金属元素群、及び、過冷度改善元素群(M:Nb又はMoのうち少なくとも1種以上)から構成される鉄基金属ガラス合金において、
    前記鉄基金属元素群の組成比率が、19≦x≦30、0.05<y≦6.0、0≦s≦0.35、0≦t≦0.35、かつ、s+t≦0.35であり、
    さらに前記半金属元素群に係る組成比率が、
    (2.5:7.5)≦(a:b)≦(5.5:4.5)、
    (5.5:4.5)≦(c:d)≦(9.5:0.5)、
    かつ、0.5≦m≦6、であり、
    更に、V、Ti、Ta、Cu、Mnのうち少なくとも1種以上が耐食性改質成分として添加され、該耐食性改質成分の含有率が鉄基金属ガラス合金成分全量において、0.03〜0.70wt%となるように添加されていることを特徴とする鉄基金属ガラス合金粉末。
    (但し、m(a+b)+(c+d)=1であり、不可避的不純物を除き、Fe,Co,Ni,Si,B,P,C,Nb,Mo,V,Ti,Ta,Cu,Mn以外の元素は含有しない。前記鉄基金属元素群、前記半金属元素群及び前記過冷度改善元素群の組成比率を有する前記鉄基金属ガラス合金と、前記耐食性改質成分との和は、100wt%である。
  10. 前記過冷度改善元素群の組成比率は、0.05≦y≦2.3であることを特徴とする請求項9に記載の鉄基金属ガラス合金粉末。
JP2013042029A 2013-03-04 2013-03-04 鉄基金属ガラス合金粉末 Active JP6260086B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042029A JP6260086B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 鉄基金属ガラス合金粉末
US14/440,521 US9840760B2 (en) 2013-03-04 2013-06-26 Powder made of iron-base metallic glass
CN201380002510.6A CN104136147A (zh) 2013-03-04 2013-06-26 由铁基金属玻璃制成的粉末
TW102122673A TWI605138B (zh) 2013-03-04 2013-06-26 耐蝕性鐵基金屬玻璃合金粉末
KR1020157012580A KR102012959B1 (ko) 2013-03-04 2013-06-26 철-기반 금속 유리로 만들어진 분말
PCT/JP2013/004004 WO2014136148A1 (en) 2013-03-04 2013-06-26 Powder made of iron-based metallic glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042029A JP6260086B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 鉄基金属ガラス合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169482A JP2014169482A (ja) 2014-09-18
JP6260086B2 true JP6260086B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49001023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042029A Active JP6260086B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 鉄基金属ガラス合金粉末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9840760B2 (ja)
JP (1) JP6260086B2 (ja)
KR (1) KR102012959B1 (ja)
CN (1) CN104136147A (ja)
TW (1) TWI605138B (ja)
WO (1) WO2014136148A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104878324B (zh) * 2015-06-01 2017-03-08 大连理工大学 一种软磁性FeCoNiMB高熵块体非晶合金及其制备方法
CN105088108B (zh) * 2015-06-25 2017-05-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基非晶合金、其粉末材料以及耐磨防腐涂层
JP6406156B2 (ja) * 2015-07-31 2018-10-17 Jfeスチール株式会社 水アトマイズ金属粉末の製造方法
TWI532855B (zh) 2015-12-03 2016-05-11 財團法人工業技術研究院 鐵基合金塗層與其形成方法
TWI593484B (zh) * 2015-12-04 2017-08-01 Metal Ind Res & Dev Ct Alloy powder manufacturing equipment and methods
US10363548B2 (en) * 2016-01-22 2019-07-30 University Of North Texas Aluminum based metallic glass powder for efficient degradation of AZO dye and other toxic organic chemicals
EP3441160A4 (en) * 2016-04-06 2019-11-06 Sintokogio, Ltd. IRON-BASED METALLIC GLASS ALLOY POWDER
TWI608882B (zh) * 2016-11-11 2017-12-21 財團法人金屬工業研究發展中心 Alloy powder manufacturing equipment and method with temperature control design
CN106756642B (zh) * 2016-12-21 2018-11-02 中国科学院金属研究所 一种强玻璃形成能力铁基非晶合金及高致密度耐长期腐蚀非晶合金涂层
US20200316688A1 (en) * 2017-12-07 2020-10-08 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing atomized metal powder
JP6931775B2 (ja) * 2018-02-15 2021-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟磁性合金粉末、その製造方法、および、それを用いた圧粉磁心
JP2021527825A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 トラファグ アクツィエンゲゼルシャフトTrafag Ag 負荷測定装備、この製造方法、及びこれでもって実行可能な負荷測定方法
KR20200066187A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 신토고교 가부시키가이샤 절연 피막 연자성 합금 분말
JP7367310B2 (ja) 2019-02-28 2023-10-24 新東工業株式会社 鉄基金属ガラス合金粉末
CN110718348A (zh) * 2019-09-09 2020-01-21 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高Bs高频低损耗纳米晶磁粉芯的制备方法
WO2021123884A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal Metal powder for additive manufacturing
JP2022175110A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 セイコーエプソン株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子、電子機器および移動体
CN113388750B (zh) * 2021-06-22 2022-02-11 哈尔滨工业大学(深圳) 金属玻璃颗粒增强纳米晶铜合金复合材料及其制备方法
CN116043138B (zh) * 2023-01-03 2024-09-13 深圳市铂科新材料股份有限公司 一种铁基非晶软磁材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425943A (en) * 1988-07-06 1989-01-27 Takeshi Masumoto Amorphous metallic filament
JP4317930B2 (ja) 2000-09-07 2009-08-19 明久 井上 アモルファス合金粒子
JP4358016B2 (ja) * 2004-03-31 2009-11-04 明久 井上 鉄基金属ガラス合金
JP4562022B2 (ja) * 2004-04-22 2010-10-13 アルプス・グリーンデバイス株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コアと電波吸収体
WO2006025187A1 (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 鉄を主成分とする粉末冶金用金属粉末及び鉄系焼結体
KR100690281B1 (ko) * 2004-11-22 2007-03-09 경북대학교 산학협력단 철계 다원소 비정질 합금조성물
CN100442402C (zh) * 2005-11-16 2008-12-10 安泰科技股份有限公司 具有优良高频性能的铁基非晶合金粉末、磁粉芯及其制备方法
JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2012-01-11 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
JP2008109080A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Alps Electric Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
CN103540872B (zh) * 2007-03-20 2016-05-25 Nec东金株式会社 软磁性合金及使用该软磁性合金的磁气部件以及它们的制造方法
WO2010084900A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 アルプス電気株式会社 Fe基軟磁性合金及び前記Fe基軟磁性合金を用いた圧粉コア
US20120318412A1 (en) * 2010-03-29 2012-12-20 Hitachi Metals, Ltd. Primary ultrafine-crystalline alloy, nano-crystalline, soft magnetic alloy and its production method, and magnetic device formed by nano-crystalline, soft magnetic alloy
JP5912239B2 (ja) * 2010-10-12 2016-04-27 Necトーキン株式会社 Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
KR101789230B1 (ko) * 2011-04-11 2017-11-20 경상대학교산학협력단 초경합금 구조물을 제작하는 분말 사출 성형 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104136147A (zh) 2014-11-05
US9840760B2 (en) 2017-12-12
US20160298216A1 (en) 2016-10-13
WO2014136148A1 (en) 2014-09-12
JP2014169482A (ja) 2014-09-18
TWI605138B (zh) 2017-11-11
KR102012959B1 (ko) 2019-08-21
KR20150123217A (ko) 2015-11-03
TW201435099A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260086B2 (ja) 鉄基金属ガラス合金粉末
US10847291B2 (en) Soft magnetic powder, dust core, magnetic compound and method of manufacturing dust core
US9196404B2 (en) Soft magnetic powder, dust core, and magnetic device
CN110225801B (zh) 软磁性粉末、Fe基纳米晶合金粉末、磁性部件及压粉磁芯
TWI574287B (zh) Iron - based soft magnetic powder material
WO2018179812A1 (ja) 圧粉磁心
JP5063861B2 (ja) 複合圧粉磁心及びその製造法
JP6937386B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JP2016014162A (ja) 非晶質合金粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器
KR20160132840A (ko) 자심, 코일 부품 및 자심의 제조 방법
JP6213809B2 (ja) 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP2010272604A (ja) 軟磁性粉末及びそれを用いた圧粉磁芯、インダクタ並びにその製造方法
JPWO2017175831A1 (ja) 鉄基金属ガラス合金粉末
KR102144824B1 (ko) 연자성 금속 분말 및 압분 자심
JP2010053372A (ja) 鉄−ニッケル合金粉末及びその製造方法、並びにその合金粉末を用いたインダクタ用圧粉磁心
JP2021141267A (ja) 磁性粉末、磁性粉末成形体、および磁性粉末の製造方法
JP2018010938A (ja) 軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP2005243895A (ja) 圧粉コア用粉末およびそれを用いた圧粉コア
JP2024118237A (ja) 圧粉コア、インダクタ、および電子・電気機器
JP2005082853A (ja) 軟磁性合金粉末とそれを用いた圧粉磁心

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170817

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250