JP6259836B2 - マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ - Google Patents

マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ Download PDF

Info

Publication number
JP6259836B2
JP6259836B2 JP2015554664A JP2015554664A JP6259836B2 JP 6259836 B2 JP6259836 B2 JP 6259836B2 JP 2015554664 A JP2015554664 A JP 2015554664A JP 2015554664 A JP2015554664 A JP 2015554664A JP 6259836 B2 JP6259836 B2 JP 6259836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
shaft
magnet switch
contact
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098327A1 (ja
Inventor
西舘 圭介
圭介 西舘
光利 阿部
光利 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015098327A1 publication Critical patent/JPWO2015098327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259836B2 publication Critical patent/JP6259836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のスタータに好適なマグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータに関する。
本技術分野の背景技術として、特許第3235783号公報(特許文献1)がある。この公報には、「接点シャフトを用い確実に接点同士を離間するマグネットスイッチを提供する」と記載されている。
特許第3235783号公報
特許文献1のような従来の構成において、マグネットスイッチの小型軽量化のため、接点シャフトを小径化したり、材質を変えたりした場合、次のような課題があった。すなわち、プランジャの吸引時において、プランジャの内周底面と接点シャフト先端面を係合させ接点シャフトを移送させる際の接点シャフトの変形や傾きが大きくなり、結果として接点シャフト支持部の摺動抵抗が大きくなって摺動しなくなったり、接点シャフトの破損を招いたりするおそれがあった。
そこで本発明は、マグネットスイッチを小型軽量化した場合でも接点シャフトを安定して移送することのできる、信頼性の高いマグネットスイッチを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、ソレノイドへ通電してスプリングの力に抗してプランジャを固定鉄心に吸引し、当該プランジャで接点シャフトを操作して接点を開閉するマグネットスイッチであって、前記接点シャフトが、前記プランジャに形成された第1の摺動支持部と前記固定鉄心に形成された第2の摺動支持部とで摺動可能に支持されており、プランジャが前記接点シャフトに係合して接点閉じ方向に前記接点シャフトを推進させるための第1の係合部が前記第1の摺動支持部と前記第2の摺動支持部との間に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、マグネットスイッチを小型軽量化した場合でも接点シャフトを安定して移送することのできる、信頼性の高いマグネットスイッチを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例のマグネットスイッチを実装したスタータ要部の断面図。 実施例のマグネットスイッチの断面図。 図2のマグネットスイッチの吸引動作(プランジャとカラーが係合)を示す断面図。 図2のマグネットスイッチの吸引動作(可動接点と固定接点接合)を示す断面図。 図2のマグネットスイッチの開放動作を示す断面図。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明によるマグネットスイッチを実装した一実施例のスタータ要部を示す断面図である。図2は、本発明による一実施例のマグネットスイッチを示す断面図である。図1,図2を同時に参照して、本実施例のマグネットスイッチの構成について説明する。
図1において、スタータは、スタータ本体1とマグネットスイッチ2とから構成される。そして、図2において、マグネットスイッチ2は、通電により起磁力を発生する励磁コイル3と、起磁力を受け磁路を形成し固定鉄心となるコイルケース4、ボス5と、可動鉄心となるプランジャ6により構成されるソレノイド部と、ソレノイド動作時にプランジャ6がボス5側に吸引移送する動作を利用してシフトレバー7を移送させ、シフトレバー7下端7aと係合するピニオン8をシフトさせる噛み込み部と、プランジャ6移送時、可動接点9を移送させ固定接点10と接合させ、固定接点10間の通電を行う接点部からなる。このときプランジャ6内には、シフトレバー7と係合しプランジャ6の移送時にシフトレバー7を移送させるプランジャシャフト11と、接点シャフト12が配設されている。
接点シャフト12は、所定のストローク分プランジャ6移送後、プランジャ6に係合し可動接点9を移送押圧させるカラー13を保持している。接点シャフト12は、プランジャ6の径方向内周面6c(第1の摺動支持部)に摺動可能に支持され、また、カラー13を介してボス5の径方向内周面5c(第2の摺動支持部)に摺動可能に支持されている。また接点シャフト12は、通電OFF後、プランジャ6を初期位置へ戻し、可動接点9を固定接点10から切り離すためのCリターンスプリング14とプランジャリターンスプリング15を有している。
図3を用いて、マグネットスイッチ2の吸引時の動作について説明する。キースイッチ(図示せず)をONすることにより励磁コイル3に通電し、プランジャ6が矢印で示す軸方向一方側(接点閉じ方向)に吸引され、プランジャ6の径方向内周面6cの軸方向端部6aと、可動接点9を備える接点シャフト12に保持されたカラー13の径方向外周面13cの軸方向端部13aとが係合する。
図4は、さらにプランジャ6が吸引され、可動接点9と固定接点10が接合した状態の動作図である。図3に示した動作でプランジャ6と係合したカラー13は、Cオシバネ16、絶縁板17を介して可動接点9を移送させ、固定接点10に接合させる。接合後、バッテリ側の固定接点10からモータ側の固定接点10へ可動接点9を介して通電が行われ、モータ(図示せず)を回転させる。
ここで、本実施例ではカラー13を設け、プランジャ6と係合し接点シャフト12を押す面を、接点シャフト12の先端面12aではなく、接点シャフト12の先端面12aよりも可動接点9側に近づけた構成としている。プランジャ6と接点シャフト12の係合位置を可動接点9に近づけたことで、図4のように受面と押面のスパンは接点シャフト12の先端面12a部:L1に対し、カラー13の径方向外周面13cの軸方向端部13a部:L2と短くなり、L2÷L1の割合で接点シャフト12の変形、傾きは低減する。
図5を用いて、キースイッチOFF後、固定接点9から可動接点10を切り離す状態の動作を説明する。キースイッチOFF後、プランジャ6の吸引力はなくなり、プランジャリターンスプリング15により矢印で示す軸方向他方側(接点開き方向)にプランジャ6は戻ろうとする。プランジャ6が所定量ストロークしたところで接点シャフト12の先端つば部12bとプランジャ6の内周面6cの軸方向端部6bが係合し、固定接点10から可動接点9を切り離すCリターンスプリング14の戻り力に加え、さらにプランジャリターンスプリング15の戻り力を加え切り離す。ここで、プランジャ6の内周面6cの軸方向端部6bは、軸方向端部6aの軸方向他方側に位置している。固定接点10から可動接点9を切り離した後は図2に示す初期位置の状態となる。
上述したように構成することで、マグネットスイッチ2を小型化しCリターンスプリング14の荷重を低下させたとしても、プランジャリターンスプリング15の荷重を加えて補助することができ、キースイッチOFF後、固定接点10から可動接点9を切り離す時の信頼性を確保できる。
なお、接点シャフト12、カラー13は非磁性体、特に樹脂で成形される。
また、接点シャフト12とカラー13を一体成形し、接点シャフト12の先端つば部12bに別体部材を組み付け保持させても、上述の構成と同様の効果を得ることができる。
以上の構成は、次のように表現することもできる。
1)可動接点9の閉じ動作時の係合部(プランジャ6の径方向内周面6cの軸方向端部6aとカラー13の径方向外周面13cの軸方向端部13a部)と、可動接点9の開き動作時の係合部(接点シャフト12の先端つば部12bとプランジャ6の内周面6cの軸方向端部6b)の2つの係合部がプランジャ6と接点シャフト12との間に設けられている。
2)可動接点9の閉じ動作時の係合部は押し当て係合で、可動接点9の開き動作時の係合部は引っ掛け係合によって形成されている。
3)2つの係合部間の距離はプランジャのストロークより短い。
4)可動接点9の閉じ動作時の押し当て係合部は接点シャフト12の外周に形成した外方突出部の端面(例えばカラー13の径方向外周面13cの軸方向端部13a部)とプランジャ6の内側突出小径部の端面(例えばプランジャ6の径方向内周面6cの軸方向端部6a)とで構成される。
5)可動接点の開き動作時の引っ掛け係合部はシャフトの反接点側端部に設けた外方突出部の端面と、これに対面する位置でプランジャに設けられた内側突出小径部の端面とで構成される。
6)固定鉄心のシャフト支持部(ボス5)と引っ掛け係合部との間に押し当て係合部が位置する。
以上説明したごとく、本発明によれば、接点閉動作における接点シャフトの推進力が接点シャフトの略中央もしくは可動接点の近傍より付加されることで、接点シャフトの圧縮によるたわみ変形または傾きを防止し、接点シャフトの安定した移送動作を得ることが出来る。
さらに、接点シャフトの外周にカラーを設置し、プランジャとの係合面とすることで、接点シャフトの推進力付加位置がさらに可動接点に近接するとともに、接点シャフトの径方向支持点を離れるため、支持点を摺動部位における接点シャフトの圧縮変形が解消され、接点シャフトのより安定した移動動作を実現することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 スタータ本体
2 マグネットスイッチ
3 励磁コイル
4 コイルケース
5 ボス
6 プランジャ
6a 径方向内周面
6b 内周面
7 シフトレバー
7a 下端
8 ピニオン
9 可動接点
10 固定接点
11 プランジャシャフト
12 接点シャフト
12a 先端面
12b 先端つば部
13 カラー
14 Cリターンスプリング
15 プランジャリターンスプリング
16 Cオシバネ
17 絶縁板

Claims (12)

  1. ソレノイドへ通電してスプリングの力に抗してプランジャを固定鉄心に吸引し、
    当該プランジャで接点シャフトを操作して接点を開閉するマグネットスイッチであって、
    前記接点シャフトが、前記プランジャに形成された第1の摺動支持部と前記固定鉄心に形成された第2の摺動支持部とで摺動可能に支持されており、
    プランジャが前記接点シャフトに係合して接点閉じ方向に前記接点シャフトを推進させるための第1の係合部が前記第1の摺動支持部と前記第2の摺動支持部との間に設けられているマグネットスイッチ。
  2. 請求項1に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記ソレノイドへの通電がOFFされ、前記プランジャが前記スプリングの力で初期位置に戻る際、
    所定量ストロークしたところで、接点シャフトの端部に設けた第2の係合部がプランジャ内径部と係合されるように構成されたマグネットスイッチ。
  3. 請求項1において、
    前記第1の係合部が、前記接点シャフトに嵌合されたカラーによって形成されたマグネットスイッチ。
  4. コイルが通電されてプランジャがスプリングの力に抗して所定量ストロークしたところで、前記プランジャがシャフトと係合して当該シャフトを接点閉位置に移動させるマグネットスイッチであって、
    前記プランジャと前記シャフトとの第1の係合部が、前記シャフトの軸方向中間位置で固定鉄心近傍に形成され
    前記コイルが消勢されてプランジャがスプリングによって初期位置に戻る際、
    前記プランジャが所定量ストロークしたところで、第1の係合部とは逆方向の係合状態で前記プランジャと前記シャフトとが係合する、第2の係合部を有するマグネットスイッチ。
  5. ソレノイドと、
    前記ソレノイドによって駆動されるプランジャとを有するマグネットスイッチであって、
    前記プランジャと摺動可能に設けられた第1のシャフトと第2のシャフトとを備え、
    前記プランジャと第2のシャフトとはプランジャのストローク時に係合する係合部を備え
    前記プランジャは、
    前記第1のシャフトと係合する第1の係合部と、前記第2のシャフトと係合する第2の係合部とを備えるマグネットスイッチ。
  6. 請求項に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記第2のシャフトが、可動接点を駆動するマグネットスイッチ。
  7. 請求項に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記プランジャは、前記第1のシャフトを押圧するトーションスプリングを備えるマグネットスイッチ。
  8. 請求項に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記プランジャは、軸方向両端面に開口部を有し、
    軸方向一方側の前記開口部から前記第1のシャフトが突出し、
    軸方向他方側の前記開口部から前記第2のシャフトが突出しているマグネットスイッチ。
  9. 請求項に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記第2の係合部は前記プランジャのストロークの方向に対応して2箇所の係合部を有することを特徴とするマグネットスイッチ。
  10. ソレノイドへ通電してスプリングの力に抗してプランジャを固定鉄心に吸引し、
    当該プランジャで接点シャフトを操作して接点を開閉するマグネットスイッチであって、
    前記接点シャフトとプランジャとを組合せた際の軸方向長さが可変であり、
    前記プランジャを介して前記接点シャフトを接点開方向に移動することができるプランジャリターンスプリングを有し、
    前記プランジャの径方向内周面に前記接点シャフトとの係合部を有するマグネットスイッチ。
  11. 請求項10に記載のマグネットスイッチにおいて、
    前記プランジャリターンスプリングの軸方向寸法内で当該プランジャリターンスプリングの内径側に前記係合部が位置するマグネットスイッチ。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載のマグネットスイッチを備えたスタータ。
JP2015554664A 2013-12-25 2014-11-12 マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ Active JP6259836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266302 2013-12-25
JP2013266302 2013-12-25
PCT/JP2014/079908 WO2015098327A1 (ja) 2013-12-25 2014-11-12 マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098327A1 JPWO2015098327A1 (ja) 2017-03-23
JP6259836B2 true JP6259836B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53478204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554664A Active JP6259836B2 (ja) 2013-12-25 2014-11-12 マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6259836B2 (ja)
CN (1) CN105849847B (ja)
WO (1) WO2015098327A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423962B2 (ja) * 2015-06-26 2018-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁スイッチ及びエンジン始動装置
WO2017179100A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三菱電機株式会社 ソレノイドアクチュエータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663909B1 (fr) * 1990-06-27 1994-01-28 Valois Dispositif destine a contenir un produit liquide ou pateux a distribuer sans reprise d'air, et son procede de fabrication.
US5519370A (en) * 1991-03-28 1996-05-21 Kilovac Corporation Sealed relay device
WO1992017897A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Kilovac Corporation Dc vacuum relay device
JPH0577844U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 いすゞ自動車株式会社 マグネットスイッチ
JP3235783B2 (ja) * 1997-05-13 2001-12-04 株式会社日立製作所 スタータ用マグネットスイッチ
IT1301872B1 (it) * 1998-07-24 2000-07-07 Abb Adda S P A Dispositivo di comando e controllo di interruttori di alta e mediatensione
JP2004270511A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Ltd スタータ用マグネットスイッチ
JP4297036B2 (ja) * 2004-11-08 2009-07-15 株式会社デンソー 電磁スイッチ
CN201112200Y (zh) * 2007-08-08 2008-09-10 中山市南朗镇创建电子元件厂 按钮开关
JP5569349B2 (ja) * 2009-12-11 2014-08-13 株式会社デンソー 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105849847A (zh) 2016-08-10
JPWO2015098327A1 (ja) 2017-03-23
CN105849847B (zh) 2018-11-27
WO2015098327A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991189B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP5659936B2 (ja) スタータ
JP6064577B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP2007335117A (ja) 電磁スイッチ
US20140260792A1 (en) Starter
JP5862503B2 (ja) リニアソレノイド
JP5962575B2 (ja) スタータ
JP6259836B2 (ja) マグネットスイッチ、およびこれを備えたスタータ
JP2007087882A (ja) 電磁スイッチ
JP5765974B2 (ja) スタータ
JP2007059460A (ja) 有極電磁石
KR100624209B1 (ko) 스타터용 마그네틱 스위치
JP2007109470A (ja) 電磁継電器
JP6345264B2 (ja) スタータ用マグネティックスイッチ
US9343217B2 (en) Electromagnetic positioning device
JP2003184710A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP6599429B2 (ja) ストッパを有する制御ロッドを備えた電磁電力接触器
JP2009224116A (ja) 電磁スイッチ
JP5276702B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
KR101269731B1 (ko) 스타터용 전자석 장치
JP6933060B2 (ja) 電磁継電器
JP2007165247A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP4580814B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2013122967A (ja) 電磁アクチュエータ
JP5668804B2 (ja) 電磁スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250