JP6259781B2 - 三層基板の接合方法 - Google Patents

三層基板の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259781B2
JP6259781B2 JP2015022944A JP2015022944A JP6259781B2 JP 6259781 B2 JP6259781 B2 JP 6259781B2 JP 2015022944 A JP2015022944 A JP 2015022944A JP 2015022944 A JP2015022944 A JP 2015022944A JP 6259781 B2 JP6259781 B2 JP 6259781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anodic bonding
substrate
glass
silicon
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015022944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016145129A (ja
Inventor
興仁 結城
興仁 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015022944A priority Critical patent/JP6259781B2/ja
Priority to KR1020160007117A priority patent/KR101740177B1/ko
Priority to CN201610055943.3A priority patent/CN105865669B/zh
Priority to US15/015,693 priority patent/US10145745B2/en
Publication of JP2016145129A publication Critical patent/JP2016145129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259781B2 publication Critical patent/JP6259781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0048Details about the mounting of the diaphragm to its support or about the diaphragm edges, e.g. notches, round shapes for stress relief
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/08Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of piezoelectric devices, i.e. electric circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B2037/0092Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding in which absence of adhesives is explicitly presented as an advantage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Description

この発明は、ガラス基板を挟んで構成される三層基板の接合方法に関するものである。
従来より、ガラス基板を挟んで構成される三層基板の一例として、センサチップ(シリコン基板)と、ガラス台座と、シリコンチューブとから構成される三層構造の圧力センサがある。この三層構造の圧力センサにおいて、センサチップとガラス台座とシリコンチューブとは、それぞれが陽極接合により接合される(例えば、特許文献1参照)。
陽極接合は、接合部材間に第3の材料を介在させない直接的な接合方法であって、可動イオン(Na+やK+などの金属陽イオン)を含むガラスとシリコンや金属とを重ね合わせた状態で高温、高電圧を印加すると、界面に静電引力が働き、共有結合が起きて両者が接合される技術である。この技術を用いて、センサチップとガラス台座とシリコンチューブとを接合し、3層構造の圧力センサを得る。なお、陽極接合する際には接合部を加熱するが、この時の加熱温度を接合温度と呼んでいる。
〔1度目の陽極接合(1次陽極接合)〕
先ず、図3に示すように、ガラス台座12とシリコンチューブ13とを重ね合わせ、ガラス台座12の上面をマイナス電極側(陰極側)、シリコンチューブ13の下面をプラス電極側(陽極側)とし、接合温度に達した状態で高電圧を印加して、ガラス台座12とシリコンチューブ13とを陽極接合する。これにより、ガラス台座12とシリコンチューブ13との接合体(ガラス台座・シリコンチューブ接合体)14が形成される。
〔2度目の陽極接合(2次陽極接合)〕
次に、図4に示すように、センサチップ(シリコン基板)11とガラス台座・シリコンチューブ接合体14とを重ね合わせ、センサチップ11の上面をプラス電極側(陽極側)、ガラス台座・シリコンチューブ接合体14の下面(シリコンチューブ13の下面)をマイナス電極側(陰極側)とし、接合温度に達した状態で高電圧を印加して、センサチップ11とガラス台座・シリコンチューブ接合体14とを陽極接合する。これにより、センサチップ11とガラス台座・シリコンチューブ接合体14との接合体(センサチップ・ガラス台座・シリコンチューブ接合体)15が形成され、3層構造の圧力センサ200が得られる。
なお、圧力センサ200の製造方法としては、圧力センサ200を効率良く大量に生産するために、センサチップ11を複数作成したウエハ(センサチップウエハ)と、ガラス台座12を複数作成したウエハ(ガラス台座ウエハ)と、シリコンチューブ13を複数作成したウエハ(シリコンチューブウエハ)とを接合して3層のウエハの接合体とし、この3層のウエハの接合体をダイシングで切断して複数の圧力センサ200を得るという方法が採用される。
特開2009−135190号公報 特開2010−143792号公報
しかしながら、このように1次陽極接合と2次陽極接合とを同軸(三層構造を貫く軸)上で電圧を反対方向に印加して行うと、1次陽極接合で可動イオン(Na+,K+)が移動した後(図5(a)参照)、ガラス台座12とシリコンチューブ13との接合面(1次接合面)付近に可動イオンの欠乏層が発生し、2次陽極接合で欠乏層に可動イオン(Na+,K+)が集まる事により(図5(b)参照)、ナトリウムなどがガラス台座12中で偏析して、ガラス台座12内にクラックが生じ、ガラス台座12の強度低下を招く。
なお、特許文献2には、逆電圧の印加に伴う剥離を防止するようにした基板の接合方法が示されている。この特許文献2に示された基板の接合方法では、1次陽極接合において第1ガラス基板とシリコン基板とを陽極接合するようにし、2次陽極接合において第1ガラス基板とシリコン基板との接合体のシリコン基板側に第2ガラス基板を陽極接合するようにする。この際、第1ガラス基板と第2ガラス基板の抵抗値を変えることによって、1次陽極接合により第1ガラス基板の陰極側に引き寄せられた可動イオンが2次陽極接合において第1ガラス基板の接合面側に生じたイオン欠乏層に移動している間に、2次陽極接合を終了させるようにしている。
しかしながら、この特許文献2に示された基板の接合方法は、ガラス−シリコン−ガラスの三層構造の接合に限定され、また第1ガラス基板と第2ガラス基板の抵抗値を変えなければならず、ガラスの種類が限定されるなどの問題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、シリコン−ガラス−シリコンガラス基板を挟んだ三層構造において、可動イオンの析出なく、それぞれを簡便に陽極接合することが可能な三層基板の接合方法を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、第1のシリコン基板を陽極とし、ガラス基板を陰極として、第1のシリコン基板にガラス基板の一方の面を陽極接合する1次陽極接合工程と、1次陽極接合工程によって接合された第1のシリコン基板とガラス基板との接合体を陰極とし、第2のシリコン基板を陽極として、ガラス基板の他方の面に第2のシリコン基板を陽極接合する2次陽極接合工程とを備え、1次陽極接合工程においてガラス基板の陰極側に引き寄せられたガラス基板中の可動イオンが2次陽極接合工程においてガラス基板と第1のシリコン基板との接合面に達する前に2次陽極接合工程が終了するように、2次陽極接合工程での印加電圧および接合温度の何れか一方あるいは両方を1次陽極接合工程での印加電圧および接合温度よりも低くするようにしたものである。
本発明によれば、1次陽極接合工程においてガラス基板の陰極側に引き寄せられたガラス基板中の可動イオンが2次陽極接合工程においてガラス基板と第1のシリコン基板との接合面に達する前に2次陽極接合工程が終了するように、2次陽極接合工程での印加電圧および接合温度の何れか一方あるいは両方を1次陽極接合工程での印加電圧および接合温度よりも低くするようにしたので、シリコン−ガラス−シリコンのガラス基板を挟んだ三層構造において、可動イオンの析出なく、それぞれを簡便に陽極接合することが可能となる。
本発明に係る三層基板の接合方法の原理を説明する図である。 ガラス基板を流れる電流Iが欠乏層の成長に伴って減少する様子を示す図である。 1次陽極接合を説明する図である。 2次陽極接合を説明する図である。 可動イオンが析出する様子を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
先ず、図1を用いて、本発明に係る三層基板の接合方法の原理について説明する。図1において、1はセンサチップ(シリコン基板)、2はガラス台座、3はシリコンチューブであり、図1(a)は三層基板として圧力センサ100を製造する際の1次陽極接合工程を示し、図1(b)は2次陽極接合工程を示している。
すなわち、1次陽極接合によってガラス台座2とシリコンチューブ3との接合体(ガラス台座・シリコンチューブ接合体)4を形成する工程(図1(a))と、この後、ガラス台座・シリコンチューブ接合体4のガラス台座2にセンサチップ1を重ね合わせ、センサチップ1の上面をプラス電極側(陽極側)、ガラス台座・シリコンチューブ接合体4の下面(シリコンチューブ3の下面)をマイナス電極側(陰極側)とし、接合温度に達した状態で高電圧を印加して、センサチップ1とガラス台座・シリコンチューブ接合体4とを陽極接合し、センサチップ・ガラス台座・シリコンチューブ接合体5(圧力センサ100)を形成する工程(図1(b))とを示している。
なお、圧力センサ100の製造方法としては、圧力センサ100を効率良く大量に生産するために、センサチップ1を複数作成したウエハ(センサチップウエハ)と、ガラス台座2を複数作成したウエハ(ガラス台座ウエハ)と、シリコンチューブ3を複数作成したウエハ(シリコンチューブウエハ)とを接合して3層のウエハの接合体とし、この3層のウエハの接合体をダイシングで切断して複数の圧力センサ100を得るという方法が採用される。
2次陽極接合を行う場合(図1(b))、1次陽極接合でガラス台座2中の可動イオン(Na+,K+)が移動することによって、ガラス台座2とシリコンチューブ3との接合面(1次接合面)付近には可動イオンの欠乏層が発生している。2次陽極接合では、この欠乏層にガラス台座2中の可動イオンが集まろうとする。
ここで、ガラス台座2中の可動イオンの移動速度vは、電極間にかかる電場Eに依存する。この場合、uを可動イオンの移動度とすると、可動イオンの移動速度vは下記(1)式で表される。
v=u・E ・・・・(1)
上記(1)式は、電極間の距離をd1、印加電圧をVとすると、E=V/d1として表されるので、
v=u・V/d1 ・・・・(2)
となる。
ここで、電極間の距離d1は一定であり、可動イオンの移動度uは接合温度Tで一定の値をとるため、可動イオンの移動速度vは印加電圧Vによって決定される。なお、接合温度Tが高くなるほど、可動イオンの移動度uは大きくなる。
電極間に電圧Vがt時間印加された時の陰極側へ向かう可動イオンの移動距離Dは、
D=v×t ・・・・(3)
となる。
センサチップ1とガラス台座2との接合面付近のガラス中の可動イオンが陰極側へ移動し、接合面付近のガラス台座2中に可動イオンの欠乏層が形成され、センサチップ1との間に静電気引力が発生し、共有結合が起きる。欠乏層の電気抵抗はもともとのガラスと比べて非常に大きく、ガラス台座2を流れる電流Iは、欠乏層の成長に伴って著しく減少する(図2参照)。
欠乏層が発生し始めると、ガラス台座2を流れる電流が減少して行くため、ガラス台座2中を1次接合面へ向かう可動イオンの移動速度vは電流の時間変化に伴い変化して行く。
即ち、v=f(t)と置いたとき、t時間後の可動イオンの移動距離Dは、
Figure 0006259781
となる。ガラスの厚みをd2と置くと、1次接合面に可動イオンを集積させないようにするためには、
d2−D>0 ・・・・(5)
即ち、
Figure 0006259781
を満たす条件で2度目の次陽極接合を実施する事で、可動イオンの集積しない陽極接合が可能となる。
また、1次陽極接合で可動イオンは1次接合面とは反対側に移動するため、2次陽極接合での移動距離が1次陽極接合での移動距離よりも小さければ、可動イオンの析出は発生しない。
ここで、1次陽極接合での可動イオンの移動距離をD1、2次陽極接合での可動イオンの移動距離をD2とおくと、
D1−D2>0 ・・・・(7)
となる条件で陽極接合を行うと、可動イオンの析出は発生しない。
D1、D2はそれぞれ上記の(1),(2),(3),(4)式より、印加電圧V、可動イオンの移動度uに関係する接合温度Tに依存する事が分かる。
よって、1次陽極接合の印加電圧V1と接合温度T1とを1次陽極接合の接合条件、2次陽極接合の印加電圧V2と接合温度T2とを2次陽極接合条件とした場合、2次陽極接合条件が1次陽極接合条件よりも弱ければ、可動イオンの析出は起こらない。
なお、1次陽極接合での可動イオンの移動距離D1はD1≦d2であるので、上述したd2−D>0も同時に満たされることになる。
このような発明の原理に基づいて、本発明の実施の形態では、図1(b)に示した2次陽極接合に際し、2次陽極接合条件を1次陽極接合条件よりも弱くする。
例えば、2次陽極接合の印加電圧V2および接合温度T2の何れか一方を1次陽極接合の印加電圧V1および接合温度T1よりも低くすることによって(V2<V1あるいはT2<T1)、1次陽極接合工程(図1(a))においてガラス台座2の陰極側に引き寄せられたガラス台座2中の可動イオンが2次陽極接合工程(図1(b))においてガラス台座2とシリコンチューブ3との接合面に達する前に2次陽極接合工程が終了するようにする。
或いは、2次陽極接合の印加電圧V2および接合温度T2の両方を1次陽極接合の印加電圧V1および接合温度T1よりも低くすることによって(V2<V1かつT2<T1)、1次陽極接合工程(図1(a))においてガラス台座2の陰極側に引き寄せられたガラス台座2中の可動イオンが2次陽極接合工程(図1(b))においてガラス台座2とシリコンチューブ3との接合面に達する前に2次陽極接合が終了するようにする。
これにより、センサチップ1とガラス台座2とシリコンチューブ3との三層構造において、すなわちシリコン−ガラス−シリコンの三層構造において、可動イオンの析出なく、それぞれを簡便に陽極接合することができるようなる。
また、1次陽極接合条件と2次陽極接合条件は、2次陽極接合が確実に行われるように、2次陽極接合条件を先に定めてから、1次陽極接合条件を定めるものとする。すなわち、良好な陽極接合が行われる2次陽極接合条件を先に定め、この2次陽極接合条件よりも強くなるように1次陽極接合条件を定めることにより、結果的に、2次陽極接合条件を1次陽極接合条件よりも弱くする。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1…センサチップ(シリコン基板)、2…ガラス基板、3…シリコンチューブ、4…ガラス台座・シリコンチューブ接合体、5…センサチップ・ガラス台座・シリコンチューブ接合体、100…圧力センサ。

Claims (2)

  1. 第1のシリコン基板を陽極とし、ガラス基板を陰極として、前記第1のシリコン基板に前記ガラス基板の一方の面を陽極接合する1次陽極接合工程と、
    前記1次陽極接合工程によって接合された前記第1のシリコン基板と前記ガラス基板との接合体を陰極とし、第2のシリコン基板を陽極として、前記ガラス基板の他方の面に前記第2のシリコン基板を陽極接合する2次陽極接合工程とを備え、
    前記1次陽極接合工程において前記ガラス基板の陰極側に引き寄せられた前記ガラス基板中の可動イオンが前記2次陽極接合工程において前記ガラス基板と前記第1のシリコン基板との接合面に達する前に前記2次陽極接合工程が終了するように、前記2次陽極接合工程での印加電圧および接合温度の何れか一方を前記1次陽極接合工程での印加電圧および接合温度よりも低くする
    ことを特徴とする三層基板の接合方法。
  2. 第1のシリコン基板を陽極とし、ガラス基板を陰極として、前記第1のシリコン基板に前記ガラス基板の一方の面を陽極接合する1次陽極接合工程と、
    前記1次陽極接合工程によって接合された前記第1のシリコン基板と前記ガラス基板との接合体を陰極とし、第2のシリコン基板を陽極として、前記ガラス基板の他方の面に前記第2のシリコン基板を陽極接合する2次陽極接合工程とを備え、
    前記1次陽極接合工程において前記ガラス基板の陰極側に引き寄せられた前記ガラス基板中の可動イオンが前記2次陽極接合工程において前記ガラス基板と前記第1のシリコン基板との接合面に達する前に前記2次陽極接合工程が終了するように、前記2次陽極接合工程での印加電圧および接合温度の両方を前記1次陽極接合工程での印加電圧および接合温度よりも低くする
    ことを特徴とする三層基板の接合方法。
JP2015022944A 2015-02-09 2015-02-09 三層基板の接合方法 Active JP6259781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022944A JP6259781B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 三層基板の接合方法
KR1020160007117A KR101740177B1 (ko) 2015-02-09 2016-01-20 삼층 기판의 접합 방법
CN201610055943.3A CN105865669B (zh) 2015-02-09 2016-01-27 三层基板的接合方法
US15/015,693 US10145745B2 (en) 2015-02-09 2016-02-04 Bonding method for three-layer substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022944A JP6259781B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 三層基板の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145129A JP2016145129A (ja) 2016-08-12
JP6259781B2 true JP6259781B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=56565659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022944A Active JP6259781B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 三層基板の接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10145745B2 (ja)
JP (1) JP6259781B2 (ja)
KR (1) KR101740177B1 (ja)
CN (1) CN105865669B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109171358B (zh) * 2018-07-20 2021-01-08 渝新智能科技(上海)有限公司 用于健康睡眠的信号源装置、检测方法及承载物
US10676350B2 (en) * 2018-09-21 2020-06-09 ColdQuanta, Inc. Reversible anodic bonding
CN110246769B (zh) * 2019-05-10 2020-09-11 太原理工大学 基于阳离子导电金属与玻璃表面原位金属化共晶键合方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196923B2 (ja) * 1996-01-25 2001-08-06 株式会社デンソー 半導体式力学量センサの製造方法
JP2001041837A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体センサおよびその製造方法
US6475326B2 (en) * 2000-12-13 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Anodic bonding of a stack of conductive and glass layers
JP2004210565A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 無気泡の陽極接合方法
JP2006069863A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Osaka Univ 陽極接合方法および陽極接合構造
JP4777681B2 (ja) * 2005-04-08 2011-09-21 Okiセミコンダクタ株式会社 陽極接合装置、陽極接合方法及び加速度センサの製造方法
US20070254796A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Kurtz Anthony D Method and apparatus for preventing catastrophic contact failure in ultra high temperature piezoresistive sensors and transducers
JP2009135190A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Yamatake Corp 半導体センサの側面陽極接合方法、陽極接合装置および半導体センサ
JP2010143792A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Pioneer Electronic Corp 基板の接合方法およびmemsデバイス
WO2010097910A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 陽極接合方法、陽極接合治具、および陽極接合装置
JP2011029269A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Yamatake Corp 陽極接合装置及び陽極接合方法
JP2012141285A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力センサ素子および圧力センサ
US9873939B2 (en) * 2011-09-19 2018-01-23 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic device and method using double anodic bonding
CN103130180B (zh) * 2011-12-02 2015-10-28 中国科学院微电子研究所 一种晶圆级阳极键合方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160098039A (ko) 2016-08-18
CN105865669A (zh) 2016-08-17
JP2016145129A (ja) 2016-08-12
CN105865669B (zh) 2018-11-09
KR101740177B1 (ko) 2017-05-25
US20160229169A1 (en) 2016-08-11
US10145745B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259781B2 (ja) 三層基板の接合方法
US10475688B2 (en) Electrostatic chuck device, and semiconductor manufacturing device
US20100072555A1 (en) Wafer bonding method and wafer stack formed thereby
US20170356494A1 (en) Plain Bearing And Method For Producing The Same
JP6786439B2 (ja) 保持装置および保持装置の製造方法
KR20120082884A (ko) 배선 접속 방법과 기능 디바이스
CN107192406A (zh) 磁传感器及其制造方法
JP6317183B2 (ja) 半導体製造装置用部品
US8455996B1 (en) Wafer level packaging method and a packaging structure using thereof
TW201732870A (zh) 用於生產複數個組件之方法及該組件
KR101397133B1 (ko) 정전척의 제조방법
JP2011029269A (ja) 陽極接合装置及び陽極接合方法
JP5130151B2 (ja) 静電容量型半導体物理量センサの製造方法及び静電容量型半導体物理量センサ
JP6772673B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7077006B2 (ja) 保持装置
JP2016146420A (ja) 陽極接合条件の決定方法
JP2870822B2 (ja) シリコンとガラスとの接合方法
JP2021044305A (ja) 保持装置および保持装置の製造方法
JP6958259B2 (ja) 半導体装置
KR102463946B1 (ko) 유지 장치, 및, 유지 장치의 제조 방법
US20100308475A1 (en) Composite of at least two semiconductor substrates and a production method
TW201946213A (zh) 保持裝置的製造方法
CN103043605B (zh) 微型电镀立体结构提高圆片级金属键合强度的工艺方法
KR102447586B1 (ko) 유지 장치의 제조 방법, 및, 유지 장치
JP2007292658A (ja) 圧力センサ及びこの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150