JP6258253B2 - 車両の加熱および/または空調方法 - Google Patents

車両の加熱および/または空調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6258253B2
JP6258253B2 JP2015087182A JP2015087182A JP6258253B2 JP 6258253 B2 JP6258253 B2 JP 6258253B2 JP 2015087182 A JP2015087182 A JP 2015087182A JP 2015087182 A JP2015087182 A JP 2015087182A JP 6258253 B2 JP6258253 B2 JP 6258253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
coolant
air
exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015087182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015163836A (ja
Inventor
ウィザム ラシェド,
ウィザム ラシェド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40551393&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6258253(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2015163836A publication Critical patent/JP2015163836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258253B2 publication Critical patent/JP6258253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、自動車の客室を加熱および/または空調する方法に関するものである。
自動車の熱機関(moteur thermique)は熱機関の冷却と客室の加熱に用いられる熱伝導流体が流れる回路を有している。この回路はポンプと空気加熱器を有し、この空気加熱器を空気流が通り、熱交換器流体が蓄えた熱を回収して客室を加熱する。
客室を冷却する空調系は蒸発器、圧縮器、凝縮器、膨張弁および一般に冷却剤とよばれる状態を変える(液体と気体との間)ことができる流体を有している。圧縮器はベルトとプーリーを用いて自動車機関によって直接駆動され、冷却剤を圧縮し、冷却剤を高圧、高温下で凝縮器へ戻す。凝縮器は強制換気され、高圧、高温の気体状態で来る気体を凝縮する。凝縮器はその中を流れる空気の温度を下げて、気体を液化する。蒸発器は客室に送る空気から熱を取る熱交換器である。膨張弁は蒸発器の温度および圧力に応じて通路断面積を変え、ループへの気体の流入を調節できる。外部からの熱は蒸発器を通って冷却される。
自動車の空調で一般に用いられる冷却剤は1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)である。
特許文献1(国際特許第WO 2008/107623号公報)に記載の自動車エネルギー管理システムは冷却剤が循環する可逆冷却ループと、冷却モード位置とヒートポンプモード位置との間を移動可能な冷却ループの動作サイクルの逆転手段と、冷却剤からエネルギーを回収するための少なくとも一つの第1源と、冷却剤を蒸発させ、その流体を液体から二相状態へ膨張させる少なくとも第2源とを有し、上記逆転手段は、それがヒートポンプモードに対応する位置と同じ位置にあるときには、冷却剤を第1回収源から少なくとも一つの蒸発源へ流すことができる。
しかし、この特許文献1に記載の系で冷却剤としてHFC-134aを用い且つ外部温度が約−15℃の場合には、圧縮器が起動する前にすでに蒸発器内で圧力降下が始まり、この圧力降下によって空気が系内に侵入し、腐食現象が促進され、圧縮器、交換器および膨張弁等の部品が劣化する。
国際特許第WO 2008/107623号公報
本発明の目的は、圧縮器の起動時に冷却ループの蒸発器へ空気が侵入するのを防止し、および/または、冷却ループの効率を向上させることにある。
本発明の対象は、第1熱交換器と、膨張弁と、第2熱交換器と、圧縮器と、冷却剤の流れの方向を逆にする手段とを有する、内部を冷却剤が流れる可逆冷却ループを用いて自動車の客室を加熱および/または空調する方法において、上記冷却剤が2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから成ることを特徴とする方法にある。
本発明の第1実施例の概念図。 本発明の第2実施例の概念図。 本発明の第3実施例の概念図。 本発明の第4実施例の概念図。 圧縮器の等エントロピー効率を圧縮率の関数で表したグラフ。
冷却ループ内の冷却剤の流れ方向を逆にして冷却ループの動作サイクルを逆にする上記手段は四方弁にすることができる。
冷却剤は2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに加えて飽和または不飽和のヒドロフルオロカーボンを含むことができる。
飽和ヒドロフルオロカーボンの例としては特にジフルオロメタン、ジフルオロエタン、テトラフルオロエタンおよびペンタフルオロエタンが挙げられる。
不飽和ヒドロフルオロカーボンの例としては特に1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、トリフルオロプロペン、例えば3,3,3−トリフルオロプロペンおよびモノクロロトリフルオロプロペン、例えば1−クロロ,3,3,3−トリフルオロプロペンおよび2−クロロ,3,3,3−トリフルオロプロペンが挙げられる。
下記組成物は本発明の方法で冷却剤として用いるのに適している:
80〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、2〜20重量%のジフルオロメタン、
40〜95重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、5〜60重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン、
90〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、2〜10重量%のジフルオロエタン、
90〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、2〜10重量%のペンタフルオロエタン。
下記の組成物は本発明方法の冷却剤として用いるのに特に適している:
90〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、2〜20重量%のジフルオロメタン、
90〜95重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、5〜10重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン、
95〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、2〜5重量%のジフルオロエタン、
95〜98重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンき、2〜5重量%のペンタフルオロエタン。
主として2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物が特に好ましい。
本発明の冷却剤は2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの安定剤をさらに含むことができる。安定剤としては特にニトロメタン、アスコルビン酸、テレフタル酸、アゾ−ル、例えばトルトリアゾールまたはベンゾトリアゾ−ル、フェノール化合物、例えばトコフェノール、ヒドロキノン、t-ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、エポキシド(アルキル、フッ素化またはパーフッ素化されていてもよく、また、アルケニルまたは芳香族でもよい)、例えばn−ブチルグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、ホスファイト、ホスフェート、ホスホネート、チオールおよびラクトンが挙げられる。
第1熱交換器は、冷却モードまたはヒートポンプモードのループの動作モードに応じて蒸発器またはエネルギー回収装置の役目をする。同じことが第2熱交換器にもいえる。冷却モードでは第2交換器を自動車の客室に吹き込まれる空気流の冷却に使用できる。ヒートポンプモードでは第2交換器を自動車の客室への空気流を加熱するのに使用できる。
第1熱交換器および第2熱交換器は空気/冷却剤型である。
本発明方法では熱交換器を介して冷却ループを熱機関の冷却回路に熱的に結合できる。従って、冷却ループは少なくとも一つの熱交換器を有し、この熱交換器中を冷却剤と熱交換機流体、特に熱機関冷却回路の空気または水とが同時に流れる。
本発明方法の変形例では、第1熱交換器中を冷却剤と自動車の熱機関からの放出ガスとの両方が同時に流れる。後者は熱交換器流体回路と熱的に連結できる。
本発明方法では、冷却ループは分路として少なくとも一つの熱交換器を有することができ、この熱交換器は自動車の熱機関に入る空気流または自動車の熱機関からの放出ガスと熱的に連結する。
本発明方法は、外部温度が約−15℃以下、好ましくは−20℃以下であるときに特に適している。
本発明方法は、熱機関と電気モータを交互に用いて運転するように設計されたハイブリ
ッド自動車にも同様に適している。本発明方法は、客室とバッテリーの両方に対して気候条件(高温または低温)に応じてエネルギーを最良に管理し、特に、熱交換器流体回路を介してバッテリーに温熱または冷熱を供給できる。
2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む冷却剤が流れる可逆冷却ループを自動車に備えたものは、熱機関からのエネルギーを回収および/または低温起動時に客室の加熱およびの熱機関の加熱のために使用するバッテリーに特に適している。この可逆冷却ループにポンプを備えることによって、ランキンモード(すなわち、圧縮器がタービンの役目をする)で運転し、熱機関で生成され、熱交換器後に冷却剤によって運ばれる熱エネルギーを有効利用することができる。
本発明はさらに、上記冷却ループを備えた装置にも関するものである。
[図1]は本発明の第1実施例の冷却ループ(16)の概念図を示し、第1熱交換器(13)と、膨張弁(14)と、第2熱交換器(15)と、圧縮器(11)と、四方弁(12)とを備えている。第1熱交換器および第2熱交換器は空気/冷却剤型である。第1熱交換器(13)には冷却ループ(16)の冷却剤とファンから送られる空気流が通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の熱交換器(図示せず)を通る。同様に、ファンから送られる空気流は第2熱交換器(15)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の別の熱交換器(図示せず)を通る。
空気流の方向は冷却ループ(16)の動作モードと、熱機関の必要条件との関数である。すなわち、熱機関が定常モードで且つ冷却ループ(16)がヒートポンプモードの場合には、空気は熱機関の冷却回路の交換器で加熱された後に、交換器(13)に送られ、冷却ループ(16)の流体の蒸発を加速し、それによって、この冷却ループの性能を向上させることができる。
冷却回路の熱交換器は熱機関の必要条件(熱機関に流入する空気の加熱または熱機関が生じるエネルギーの有効利用)に応じて弁を用いて作動できる。
冷却モード時には、圧縮器(11)によって圧縮された冷却剤が弁(12)を通って流れ、さらに凝縮器の役目(熱を外に放出)をする熱交換器(13)を流れ、さらに膨張弁(14)を通り、次いで蒸発器の役目をする交換器(15)を通る。従って、自動車の客室に吹き込まれる空気流が冷却される。
ヒートポンプモード時には、冷却剤の流れ方向を弁(12)で逆にする。従って、熱交換器(15)が凝縮器の役目をし、交換器(13)が蒸発器の役目をする。熱交換器(15)は自動車の客室の空気流を加熱するのに用いることができる。
[図2]の概念図で示す本発明の第2実施例の冷却ループ(26)では、第1熱交換器(23)と、膨張弁(24)と、第2熱交換器(25)と、圧縮器(21)と、四方弁(22)と、冷却モードでの流体の流れに対して一端が交換器(23)の出口に連結され且つ他端が交換器(25)の出口に連結された分路(d3)とを備える。この分路は熱交換器(d1)(この熱交換器中を熱機関に入る空気流または放出ガス流が通る)と、膨張弁(d2)とを備える。第1熱交換器および第2熱交換器(23、25)は空気/冷却剤型である。冷却ループ(26)の冷却剤およびファンから供給される空気流は第1熱交換器(23)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の熱交換器(図示せず)を通る。同様に、ファンから送られる空気流は第2熱交換器(25)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の別の熱交換器(図示せず)を通る。
空気流の方向はループ(26)の運転モードおよび熱機関の必要条件の関数である。例えば、熱機関が定常モードで且つ冷却ループ(26)がヒートポンプモードの場合には、空気は熱機関冷却回路の熱交換器で加熱された後、熱交換器(23)に送られ、冷却ループ(26)の流体の蒸発を加速する。従って、この冷却ループの性能を向上できる。冷却回路の熱交換器は熱機関の必要条件(熱機関に流入する空気の加熱またはこの熱機関が生じるエネルギーの有効利用)に応じて弁によって作動できる。
熱交換器(d1)は冷却モードまたはヒートポンプモードのいずれかのエネルギー必要条件に従って作動できる。この分路(d3)に逆止弁を取り付けて、分路(d3)を作動または停止させることができる。
ファンによって送られた空気流は熱交換器(d1)を通る。同じ空気流が熱機関の冷却回路の別の熱交換器を通ることができ、さらに、放出ガス回路、熱機関の空気取り入れ口またはハイブリッド自動車のバッテリーに設けた他の熱交換器を通ることもできる。
[図3]の概念図で示す本発明の第3実施例の冷却ループ(36)は第1熱交換器(33)と、膨張弁(34)と、第2熱交換器(35)と、圧縮器(31)と、四方弁(32)とを備える。第1熱交換器および第2熱交換器(33、35)は空気/冷却剤型である。これらの熱交換器(33、35)の動作は[図1]に示す第1実施例の動作と同じである。冷却ループ回路(36)と熱機関の冷却回路または第2グリコール−水回路の両方に2つの流体/液体交換器(38、37)を付ける。中間気体流体(空気)の無いこの流体/液体交換器を取り付けることによって空気/流体交換器に対する熱交換が向上する。
[図4]の概念図で示す本発明の第4実施例の冷却ループ(46)は、第1熱交換器セット(43、48)と、膨張弁(44)と、第2熱交換器セット(45、47)と、圧縮器(41)と、四方弁(42)とを備える。分路(d1)は冷却モードでの流体の流れに対して一端が交換器(43)の出口に連結され且つ他端が交換器(47)の出口に連結される。この分路は熱交換器(d1)(熱機関に入る空気流または放出ガス流れが通る)と、膨張弁(d2)とを備える。この分路の動作は[図2]に示す第2実施例の動作と同じである。
熱交換器(43、45)は空気/冷却剤型であり、交換器(48、47)は液体/冷却剤型である。これらの交換器の動作は[図3]に示す第3実施例のものと同じである。
実験部分
車両でのヒートポンプ運転条件での冷却剤の性能のシミュレーションを凝縮器温度を30℃に固定して行った。
凝縮温度:+30℃(T cond)
圧縮器入口温度:+5℃(Te comp)
蒸発器Pは蒸発器の圧力。
凝縮器Pは凝縮器の圧力。
圧縮器出口Tは圧縮器出口温度。
圧縮率:圧縮率は低圧に対する高圧の比。
COP:これは性能係数(coefficient de performance)で、ヒートポンプの場合、系に供給される有効熱能力を系が受け取ったまたは消費した動力で割ったもので定義される。
CAP:これは容積能力(capacite volumetrique)すなわち容積単位当たりの熱能力(kJ/m3)である。
%CAPまたはCOPは2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)のHFC-134aのそれに対するCAPまたはCOPの値の比である。
圧縮器の等エントロピー効率:これは流体に伝達される実際のエネルギーと等エントロピーエネルギーとの比である。
圧縮器の等エントロピー効率は圧縮率の関数として表される([図5])。
η=a+bτ+c・τ2+d・τ3+e・τ4
η:等エントロピー効率
τ:圧縮率
a、b、c、e:定数
定数a、b、c、d、eの値は下記文献に記載の標準効率曲線から求めた。
Shan K.Wang、「空調および冷凍の手引き」
HFC-134aの場合は、COPおよび蒸発器の圧力は蒸発温度とともに下がる。
Figure 0006258253
HFO-1234yfの場合は、同じ条件下で以下の通り:
Figure 0006258253
HFO-1234yfは、蒸発器圧力がHFC-134aを用いた場合よりも高い。従って、系を極めて低い温度で運転する場合、空気が系に侵入するのを制限するのに役立つ。
HFO-1234yfは、同じ圧縮器で、極めて低い温度で、HFC-134aよりもの性能が良い。加熱モードで且つ凝縮温度が30℃の場合、HFO-1234yfは圧縮器の効率が良く、COPおよび能力が良い。

Claims (7)

  1. 第1熱交換器と、膨張弁と、第2熱交換器と、圧縮器と、冷却剤の流れの方向を逆にする手段とを有する、内部を冷却剤が流れる可逆冷却ループを用いて自動車の客室を加熱および/または空調するシステムでの冷却剤の使用であって、
    上記冷却剤が2,3,3,3−テトラフルオロプロペンであり且つ上記システムが外部温度が−15℃以下でも運転されるシステムであることを特徴とする使用。
  2. 上記冷却剤が飽和および不飽和のヒドロフルオロカーボンをさらに含む請求項1に記載の使用。
  3. 第1交換器および第2交換器が空気/冷却剤型である請求項1または2に記載の使用。
  4. 上記冷却ループが熱機関の冷却回路に熱的に結合されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 却剤と自動車の熱機関からの排ガスの両方が第1熱交換器を同時に流れる請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 上記冷却ループが自動車の熱機関に入る空気流または自動車の熱機関から放出される放出ガスと熱的に結合された少なくとも一つの熱交換器を分路(derivation)として有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 上記冷却ループが、熱機関および/またはバッテリーからエネルギーを回収するために車両に設置されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
JP2015087182A 2008-11-03 2015-04-22 車両の加熱および/または空調方法 Active JP6258253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0857454 2008-11-03
FR0857454A FR2937906B1 (fr) 2008-11-03 2008-11-03 Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533789A Division JP2012507682A (ja) 2008-11-03 2009-10-28 車両の加熱および/または空調方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222052A Division JP2018063108A (ja) 2008-11-03 2017-11-17 車両の加熱および/または空調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163836A JP2015163836A (ja) 2015-09-10
JP6258253B2 true JP6258253B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=40551393

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533789A Pending JP2012507682A (ja) 2008-11-03 2009-10-28 車両の加熱および/または空調方法
JP2015087182A Active JP6258253B2 (ja) 2008-11-03 2015-04-22 車両の加熱および/または空調方法
JP2017222052A Pending JP2018063108A (ja) 2008-11-03 2017-11-17 車両の加熱および/または空調方法
JP2019224669A Pending JP2020040663A (ja) 2008-11-03 2019-12-12 車両の加熱および/または空調方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533789A Pending JP2012507682A (ja) 2008-11-03 2009-10-28 車両の加熱および/または空調方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222052A Pending JP2018063108A (ja) 2008-11-03 2017-11-17 車両の加熱および/または空調方法
JP2019224669A Pending JP2020040663A (ja) 2008-11-03 2019-12-12 車両の加熱および/または空調方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20110240254A1 (ja)
EP (2) EP2342302B1 (ja)
JP (4) JP2012507682A (ja)
CN (1) CN102203209B (ja)
DK (1) DK2342302T3 (ja)
ES (1) ES2627319T3 (ja)
FR (1) FR2937906B1 (ja)
HU (1) HUE034395T2 (ja)
IL (1) IL212354A (ja)
PL (1) PL2342302T3 (ja)
PT (1) PT2342302T (ja)
WO (1) WO2010061084A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8820079B2 (en) * 2008-12-05 2014-09-02 Honeywell International Inc. Chloro- and bromo-fluoro olefin compounds useful as organic rankine cycle working fluids
FR2936806B1 (fr) 2008-10-08 2012-08-31 Arkema France Fluide refrigerant
FR2937328B1 (fr) 2008-10-16 2010-11-12 Arkema France Procede de transfert de chaleur
US20170080773A1 (en) 2008-11-03 2017-03-23 Arkema France Vehicle Heating and/or Air Conditioning Method
FR2950068B1 (fr) 2009-09-11 2012-05-18 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2950065B1 (fr) * 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Fluide refrigerant binaire
FR2950071B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration basse capacite
FR2950070B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
FR2950066B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Refrigeration basse et moyenne temperature
FR2950067B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Fluide de transfert de chaleur en remplacement du r-410a
US10035938B2 (en) 2009-09-11 2018-07-31 Arkema France Heat transfer fluid replacing R-134a
FR2950069B1 (fr) 2009-09-11 2011-11-25 Arkema France Utilisation de compositions ternaires
FR2954342B1 (fr) 2009-12-18 2012-03-16 Arkema France Fluides de transfert de chaleur a inflammabilite reduite
KR20170106654A (ko) 2009-12-21 2017-09-21 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 테트라플루오로프로펜 및 다이플루오로메탄을 포함하는 조성물 및 그 용도
FR2959998B1 (fr) * 2010-05-11 2012-06-01 Arkema France Fluides de transfert de chaleur ternaires comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane et du tetrafluoropropene
FR2962130B1 (fr) 2010-06-30 2012-07-20 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2964975B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2971512B1 (fr) 2011-02-10 2013-01-18 Arkema France Compositions binaires de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et d'ammoniac
FR2974812B1 (fr) 2011-05-04 2014-08-08 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2979419B1 (fr) * 2011-08-30 2018-03-30 Arkema France Fluides de transfert de chaleur supercritiques a base de tetrafluoropropene
JP5907812B2 (ja) * 2011-09-09 2016-04-26 大阪瓦斯株式会社 ヒートポンプシステム及びその運転方法
FR2986236B1 (fr) 2012-01-26 2014-01-10 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
FR2998302B1 (fr) 2012-11-20 2015-01-23 Arkema France Composition refrigerante
FR3000096B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3000093B1 (fr) 2012-12-26 2015-07-17 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique de chloromethane
FR3000095B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et du 1,2-difluoroethylene
WO2014117014A2 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Trane International Inc. Refrigerant additives and compositions
FR3003565B1 (fr) 2013-03-20 2018-06-29 Arkema France Composition comprenant hf et 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3008419B1 (fr) 2013-07-11 2015-07-17 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene presentant une miscibilite amelioree
FR3010415B1 (fr) 2013-09-11 2015-08-21 Arkema France Fluides de transfert de chaleur comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane, du tetrafluoropropene et eventuellement du propane
FR3033791B1 (fr) 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3057271B1 (fr) 2016-10-10 2020-01-17 Arkema France Utilisation de compositions a base de tetrafluoropropene
FR3057272B1 (fr) 2016-10-10 2020-05-08 Arkema France Compositions azeotropiques a base de tetrafluoropropene
JP6723137B2 (ja) * 2016-10-20 2020-07-15 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
FR3064275B1 (fr) * 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
FR3070982B1 (fr) 2017-09-12 2019-08-30 Arkema France Composition a base d'hydrochlorofluoroolefine et d'huile minerale
FR3077572B1 (fr) 2018-02-05 2021-10-08 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique ternaire comprenant hf, 2,3,3,3-tetrafluoropropene et 1,1,1,2,2,-pentafluoropropane.
FR3077822B1 (fr) 2018-02-15 2020-07-24 Arkema France Compositions de transfert de chaleur en remplacement du r-134a
FR3078073B1 (fr) * 2018-02-21 2020-01-24 Arkema France Utilisation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene pour le prechauffage d'une batterie d'un vehicule electrique ou hybride
FR3078072B1 (fr) * 2018-02-21 2020-10-09 Arkema France Utilisation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene pour le maintien de la temperature d'une batterie d'un vehicule electrique ou hybride
FR3080169B1 (fr) * 2018-04-13 2020-12-18 Arkema France Procede de refroidissement et/ou de chauffage d'un corps ou d'un fluide dans un vehicule automobile
FR3098222B1 (fr) 2019-07-05 2023-12-08 Arkema France Utilisation du 2,3,3,3-tétrafluoropropène pour le refroidissement d’une batterie comportant une électrode positive de type oxyde
FR3098221B1 (fr) 2019-07-05 2023-12-08 Arkema France Utilisation du 2,3,3,3-tétrafluoropropène pour le chauffage d’une batterie au lithium
JP2022070536A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110388A (ja) 1990-08-31 1992-04-10 Daikin Ind Ltd 熱伝達用流体
JP3463303B2 (ja) 1991-12-27 2003-11-05 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP3149493B2 (ja) * 1991-12-27 2001-03-26 株式会社デンソー 電気自動車用空調装置
JP3762007B2 (ja) * 1996-12-09 2006-03-29 サンデン株式会社 車両用空調装置
JPH11235919A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Calsonic Corp ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP3950224B2 (ja) * 1998-04-01 2007-07-25 三菱重工業株式会社 電気自動車用暖房運転制御装置
JP2000062446A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Zexel Corp 車両用空調装置
JP4003320B2 (ja) * 1998-11-09 2007-11-07 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
FR2808738B1 (fr) 2000-05-15 2002-08-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de regulation thermique perfectionne a pompe a chaleur pour vehicule automobile
JP2003063236A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Denso Corp 車両用空調装置
FR2834778B1 (fr) 2002-01-16 2004-04-16 Renault Dispositif de gestion thermique, notamment pour vehicule automobile equipe d'une pile a combustible
US6516623B1 (en) 2002-05-07 2003-02-11 Modine Manufacturing Company Vehicular heat pump system and module therefor
JP3990593B2 (ja) * 2002-05-09 2007-10-17 本田技研工業株式会社 車両用ヒートポンプ式空調装置
US20040089839A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Honeywell International, Inc. Fluorinated alkene refrigerant compositions
JP2004322933A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toyota Industries Corp 車両用冷凍サイクル装置
US7524805B2 (en) * 2004-04-29 2009-04-28 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and hydrofluorocarbons
ATE417085T1 (de) 2004-04-16 2008-12-15 Honeywell Int Inc Azeotropartige trifluoriodmethanzusammensetzungen
US20080111100A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Thomas Raymond H Use of low gwp refrigerants comprising cf3i with stable lubricants
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
TWI708756B (zh) * 2005-06-24 2020-11-01 美商哈尼威爾國際公司 含有經氟取代之烯烴之組合物
JP2007069733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置を利用した発熱体冷却システム
GB0611742D0 (en) 2006-06-14 2006-07-26 Ineos Fluor Holdings Ltd Desiccants for fluids
US20100025619A1 (en) * 2006-07-12 2010-02-04 Solvay Fluor Gmbh Method for heating and cooling using fluoroether compounds, compositions suitable therefore and their use
US9714894B2 (en) * 2006-07-12 2017-07-25 Joel F. Costonis Aggregate mixture analysis device
JP2008044562A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用ヒートポンプ式空調装置
EP2118229A2 (en) * 2006-09-01 2009-11-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for circulating selected heat transfer fluids through a closed loop cycle
FR2905633B1 (fr) * 2006-09-08 2008-12-05 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation d'un vehicule automobile dont le fluide refrigerant est a base de 1,1,1,2-tetrafluoroproprene et de trifluoroiodomethane
US8517087B2 (en) 2007-02-20 2013-08-27 Bergstrom, Inc. Combined heating and air conditioning system for vehicles
FR2913217B1 (fr) * 2007-03-02 2009-09-04 Renault Sas Systeme et procede de gestion d'energie d'un vehicule.
JP5216231B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物
JP2009270727A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sanden Corp 冷凍回路
JP5379445B2 (ja) 2008-10-23 2013-12-25 サンデン株式会社 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2627319T3 (es) 2017-07-27
EP3205699A1 (fr) 2017-08-16
IL212354A0 (en) 2011-06-30
PL2342302T3 (pl) 2017-08-31
EP2342302B1 (fr) 2017-04-26
DK2342302T3 (en) 2017-06-19
US20110240254A1 (en) 2011-10-06
IL212354A (en) 2016-03-31
JP2012507682A (ja) 2012-03-29
FR2937906A1 (fr) 2010-05-07
FR2937906B1 (fr) 2010-11-19
HUE034395T2 (en) 2018-02-28
WO2010061084A1 (fr) 2010-06-03
JP2015163836A (ja) 2015-09-10
JP2018063108A (ja) 2018-04-19
PT2342302T (pt) 2017-06-08
JP2020040663A (ja) 2020-03-19
CN102203209A (zh) 2011-09-28
CN102203209B (zh) 2014-03-12
EP2342302A1 (fr) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258253B2 (ja) 車両の加熱および/または空調方法
JP5497058B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物、車両の加熱および/または空調方法
JP6194154B2 (ja) 車両の暖房および/または空調方法
US10808157B2 (en) Vehicle heating and/or air conditioning method
JP2017072367A (ja) 車両の暖房および/または空調方法
JP2021517955A (ja) 自動車内の物体または流体を冷却および/または加熱する方法
US20210179908A1 (en) Refrigerant composition
JP2005329843A (ja) 車両用排熱回収システム
JP7129000B2 (ja) 車両の加熱および/または空調方法
JP6481561B2 (ja) 熱輸送システム
JP2020159613A (ja) 熱輸送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250