JP2017072367A - 車両の暖房および/または空調方法 - Google Patents

車両の暖房および/または空調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017072367A
JP2017072367A JP2017010952A JP2017010952A JP2017072367A JP 2017072367 A JP2017072367 A JP 2017072367A JP 2017010952 A JP2017010952 A JP 2017010952A JP 2017010952 A JP2017010952 A JP 2017010952A JP 2017072367 A JP2017072367 A JP 2017072367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
heat exchanger
combustion engine
weight
cooling loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017010952A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィザム ラシェド,
Rached Wissam
ウィザム ラシェド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017072367A publication Critical patent/JP2017072367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】車両の暖房および/または空調方法【解決手段】本発明は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、プロパン、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種の化合物とを含む冷却剤を含む可逆冷却ループを用いて自動車の客室を暖房および/または空調する方法に関する。本発明方法は屋外の温度が−20℃以下であるときに特に有用である。本発明方法は燃焼機関と電気モータとを交互に用いて運転するように設計されたハイブリッド自動車、および電気自動車にも適している。本発明はさらに、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種の化合物とを含む、冷却、空調および暖房での使用に適した組成物に関する。【選択図】図4

Description

本発明は、自動車の客室を暖房および/または空調する方法に関するものである。本発明の一つの対象は、冷却、空調および暖房、特にヒートポンプで使用可能な2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物にある。
自動車の燃焼機関(moteur thermique)は燃焼機関の冷却と客室の暖房に用いられる熱伝導流体が流れる回路を有している。この回路はポンプとユニットヒーターを有し、このユニットヒーターを空気流が通り、熱伝導流体が蓄えた熱を回収して客室を暖房する。
自動車の客室を冷却する空調系は蒸発器と、圧縮器と、凝縮器と、圧力調整器と、(液体と気体との間で)状態を変えることができる流体(一般に冷却剤とよばれる)とを有している。圧縮器はベルト/プーリーを用いて自動車機関によって直接駆動され、冷却剤を圧縮し、冷却剤を高圧、高温下で凝縮器へ戻す。凝縮器は強制換気され、高圧、高温の気体状態で来る気体を凝縮する。凝縮器はその中を流れる空気の温度を下げて、気体を液化する。蒸発器は客室に送る空気から熱エネルギーを取る熱交換器である。圧力調整器は蒸発器の温度および圧力に応じてボア断面積を変え、ループへの気体の入口流量を調節できる。外部からの熱は蒸発器を通って冷却される。
電気自動車の空調システムはシールド方式であり、圧縮器は電動コンプレッサであり、システムの構造は(グリコール型の)中間熱伝導回路によって密閉系にする。自動車の空調で一般に用いられる冷却剤は1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)である。
特許文献1(国際特許第WO 2008/107623号公報)に記載の自動車エネルギー管理システムは冷却剤が循環する可逆冷却ループと、冷却モード位置とヒートポンプモード位置との間を移動可能な冷却ループの動作サイクルの逆転手段と、冷却剤からエネルギーを回収するための少なくとも一つの第1源と、冷却剤を蒸発させ、その流体を液体から二相状態へ膨張させる少なくとも第2源とを有し、上記逆転手段は、それがヒートポンプモードに対応する位置と同じ位置にあるときには、冷却剤を第1回収源から少なくとも一つの蒸発源へ流すことができる。
しかし、この特許文献1に記載の系で冷却剤としてHFC-134aを用い且つ外部温度が約−15℃の場合には、圧縮器が起動する前にすでに蒸発器内で圧力降下が始まり、この圧力降下によって空気が系内に侵入し、腐食現象が促進され、圧縮器、熱交換器および圧力調整器等の部品が劣化する。
国際特許第WO 2008/107623号公報
本発明の目的は、圧縮器の起動時に冷却ループの蒸発器へ空気が侵入するのを防止し、および/または、冷却ループの効率を向上させることにある。
本発明の一つの対象は、第1熱交換器と、圧力調整器と、第2熱交換器と、圧縮器と、冷却剤の流れの方向を逆転する手段とを有する、内部を冷却剤が流れる可逆冷却ループを用いて自動車の客室を暖房および/または空調する方法において、上記冷却剤が5〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜95重量%のプロパン、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物を含むことを特徴とする方法にある。
本発明の第1実施例の概念図。 本発明の第2実施例の概念図。 本発明の第3実施例の概念図。 本発明の第4実施例の概念図。
上記冷却剤は40〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜60重量%のプロパン、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含むのが好ましい。
グループ−C化合物としてプロパンを選ぶのが有利である。
冷却ループ内の冷却剤の流れ方向を逆にして冷却ループの動作サイクルを逆転する上記手段は四方弁にすることができる。
本発明の冷却剤は2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの安定剤をさらに含むことができる。安定剤としては特にニトロメタン、アスコルビン酸、テレフタル酸、アゾ−ル、例えばトルトリアゾールまたはベンゾトリアゾ−ル、フェノール化合物、例えばトコフェノール、ヒドロキノン、t-ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、エポキシド(フッ素化またはパーフッ素化されたアルキルエポキシド、また、アルケニルまたは芳香族エポキシドでもよい)、例えばn−ブチルグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、ホスファイト、ホスフェート、ホスホネート、チオールおよびラクトンが挙げられる。
第1熱交換器は、冷却モードまたはヒートポンプモードのループの動作モードに応じて蒸発器またはエネルギー回収装置の役目をする。同じことが第2熱交換器にもいえる。冷却モードでは第2交換器を自動車の客室に吹き込まれる空気流の冷却に使用できる。ヒートポンプモードでは第2交換器を自動車の客室への空気流を加熱するのに使用できる。
第1熱交換器および第2熱交換器は空気/冷却剤型である。液体/冷却剤交換器を用いることもでき、液体が中間流体の役目をし、エネルギーを空気に伝達する。
本発明方法では熱交換器を介して冷却ループを燃焼機関の冷却回路に熱的に結合できる。従って、冷却ループは少なくとも一つの熱交換器を有し、この熱交換器中を冷却剤と熱伝導流体、特に燃焼機関冷却回路の空気または水とが同時に流れる。
本発明方法の変形例では、第1熱交換器中を冷却剤と自動車の燃焼機関からの放出ガスとの両方が同時に流れる。後者は熱伝導流体回路と熱的に連結できる。
本発明方法では、冷却ループは分路として少なくとも一つの熱交換器を有することができ、この熱交換器は自動車の燃焼機関に入る空気流または自動車の燃焼機関からの放出ガスと熱的に連結する。
本発明方法は、外部温度が−20℃以下、好ましくは−30℃以下であるときに特に適している。
本発明方法は、燃焼機関と電気モータを交互に用いて運転するように設計されたハイブリッド自動車にも同様に適している。本発明方法は、客室とバッテリーの両方に対して気候条件(高温または低温)に応じてエネルギーを最良に管理し、特に、熱伝導流体回路を介してバッテリーに温熱または冷熱を供給できる。
上記組成物を含む冷却剤が流れる可逆冷却ループを自動車に備えたものは、燃焼機関からのエネルギーを回収および/または低温起動時に客室の暖房および燃焼機関の加熱のために使用できるバッテリーに特に適している。この可逆冷却ループにポンプを備えることによって、ランキンモード(すなわち、圧縮器がタービンの役目をする)で運転し、燃焼機関で生成され、熱交換後に冷却剤によって運ばれる熱エネルギーを有効利用することができる。
本発明はさらに、上記冷却ループを備えた装置にも関するものである。
[図1]は本発明の第1実施例の冷却ループ(16)の概念図を示し、第1熱交換器(13)と、圧力調整器(14)と、第2熱交換器(15)と、圧縮器(11)と、四方弁(12)とを備えている。第1熱交換器および第2熱交換器は空気/冷却剤型である。第1熱交換器(13)には冷却ループ(16)の冷却剤とファンから送られる空気流が通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の熱交換器(図示せず)を通る。同様に、ファンから送られる空気流は第2熱交換器(15)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の別の熱交換器(図示せず)を通る。
空気流の方向は冷却ループ(16)の動作モードと、燃焼機関の必要条件との関数である。すなわち、燃焼機関が待機モードで且つ冷却ループ(16)がヒートポンプモードの場合には、空気は機関冷却回路の交換器で加熱された後に、交換器(13)に送られ、冷却ループ(16)の流体の蒸発を加速し、それによって、この冷却ループの性能を向上させることができる。
冷却回路の熱交換器は燃焼機関の必要条件(燃焼機関に流入する空気の加熱または燃焼機関が生じるエネルギーの有効利用)に応じて弁を用いて作動できる。
冷却モード時には、圧縮器(11)によって圧縮された冷却剤が弁(12)を通って流れ、さらに凝縮器の役目(熱エネルギーを外に放出)をする熱交換器(13)を流れ、さらに圧力調整器(14)を通り、次いで蒸発器の役目をする交換器(15)を通る。従って、自動車の客室に吹き込まれる空気流が冷却される。
ヒートポンプモード時には、冷却剤の流れ方向を弁(12)で逆にする。従って、熱交換器(15)が凝縮器の役目をし、交換器(13)が蒸発器の役目をする。熱交換器(15)は自動車の客室の空気流を加熱するのに用いることができる。
[図2]の概念図で示す本発明の第2実施例の冷却ループ(26)では、第1熱交換器(23)と、圧力調整器(24)と、第2熱交換器(25)と、圧縮器(21)と、四方弁(22)と、冷却モードでの流体の流れに対して一端が交換器(23)の出口に連結され且つ他端が交換器(25)の出口に連結された分路(d3)とを備える。この分路は熱交換器(d1)(この熱交換器中を燃焼機関に入る空気流または放出ガス流が通る)と、圧力調整器(d2)とを備える。第1熱交換器および第2熱交換器(23、25)は空気/冷却剤型である。冷却ループ(26)の冷却剤およびファンから供給される空気流は第1熱交換器(23)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の熱交換器(図示せず)を通る。同様に、ファンから送られる空気流は第2熱交換器(25)を通る。この空気流の一部または全部はさらに機関冷却回路の別の熱交換器(図示せず)を通る。
空気流の方向はループ(26)の運転モードおよび燃焼機関の必要条件の関数である。例えば、燃焼機関が待機モードで且つ冷却ループ(26)がヒートポンプモードの場合には、空気は機関冷却回路の熱交換器で加熱された後、熱交換器(23)に送られ、冷却ループ(26)の流体の蒸発を加速する。従って、この冷却ループの性能を向上できる。
冷却回路の熱交換器は燃焼機関の必要条件(燃焼機関に流入する空気の加熱またはこの燃焼機関が生じるエネルギーの有効利用)に応じて弁によって作動できる。
熱交換器(d1)は冷却モードまたはヒートポンプモードのいずれかのエネルギー必要条件に従って作動できる。この分路(d3)に逆止弁を取り付けて、分路(d3)を作動または停止させることができる。
ファンによって送られた空気流は熱交換器(d1)を通る。同じ空気流が燃焼機関冷却回路の別の熱交換器を通ることができ、さらに、放出ガス回路、燃焼機関の空気取り入れ口またはハイブリッド自動車のバッテリーに設けた他の熱交換器を通ることもできる。
[図3]の概念図で示す本発明の第3実施例の冷却ループ(36)は第1熱交換器(33)と、圧力調整器(34)と、第2熱交換器(35)と、圧縮器(31)と、四方弁(32)とを備える。第1熱交換器および第2熱交換器(33、35)は空気/冷却剤型である。これらの熱交換器(33、35)の動作は[図1]に示す第1実施例の動作と同じである。冷却ループ回路(36)と燃焼機関冷却回路または第2グリコール−水回路の両方に2つの流体/液体交換器(38、37)を付ける。中間気体流体(空気)の無いこの流体/液体交換器を取り付けることによって空気/流体交換器に対する熱交換が向上する。
[図4]の概念図で示す本発明の第4実施例の冷却ループ(46)は、第1熱交換器セット(43、48)と、圧力調整器(44)と、第2熱交換器セット(45、47)と、圧縮器(41)と、四方弁(42)とを備える。分路(d1)は冷却モードでの流体の流れに対して一端が交換器(43)の出口に連結され且つ他端が交換器(47)の出口に連結される。この分路は熱交換器(d1)(燃焼機関に入る空気流または放出ガス流れが通る)と、圧力調整器(d2)とを備える。この分路の動作は[図2]に示す第2実施例の動作と同じである。
熱交換器(43、45)は空気/冷却剤型であり、交換器(48、47)は液体/冷却剤型である。これらの交換器の動作は[図3]に示す第3実施例のものと同じである。
本発明方法は、バッテリーで運転するように設計された電気自動車にも同様に適している。本発明方法は、客室とバッテリーの両方に対して気候条件(高温または低温)に応じてエネルギーを最良に管理し、特に、熱伝導流体回路を介してバッテリーに温熱または冷熱を供給できる。
本発明の別の対象は、5〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)と、20〜95重量%のプロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含む組成物にある。
本発明の組成物は40〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜60重量%のプロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含むのが好ましい。
本発明の組成物は、冷却、空調および暖房での熱伝導流体としての使用に特に適している。
本発明組成物は、既存装置における冷却剤、例えばR−22(クロロジフルオロメタン)の代替物として、R−404A(4重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン、52重量%のトリフルオロエタンおよび44重量%のペンタフルオロエタンで構成される混合物)の代替物として、およびR−407C(52重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン、23重量%のジフルオロメタンおよび25重量%のペンタフルオロエタンで構成される混合物)の代替物として使用できる。R−407Cはスーパーストア(スーパーマーケット)および保冷輸送で冷却剤として用いられている。しかし、R−407C
のGWP(地球温暖化係数)は1800である。
温室効果に対する流体の寄与は規格GWP(地球温暖化係数)によって定量化される。このGWPは二酸化炭素の基準値を1にして温暖化可能性を合計したものである。
本発明組成物は空調、好ましくは自動車の空調で用いることもできる。
本発明組成物は暖房、特にヒートポンプでの暖房、好ましくは自動車の客室の暖房で用いることもできる。
実験部分
車両でのヒートポンプ運転条件での冷却剤の性能のシミュレーションを凝縮器温度を30℃に固定して行った。
凝縮温度:+30℃(Tcond)
圧縮器入口温度:+5℃(Ti comp)
蒸発器出口温度:−30℃(To evap)
蒸発器P:蒸発器の圧力。
凝縮器P:凝縮器の圧力。
To comp:圧縮器出口温度。
圧縮率:圧縮率は低圧に対する高圧の比。
COP:これは性能係数(coefficient de performance)で、ヒートポンプの場合、系に供給される有効熱能力を系が受け取ったまたは消費した動力で割ったもので定義される。
CAP:これは容積能力(capacite volumetrique)すなわち容積単位当たりの比熱容量(kJ/m3)である。
%CAPまたはCOPは本発明組成物のR−407Cのそれに対するCAPまたはCOPの値の比である。
圧縮器の等エントロピー効率:これは流体に伝達される実際のエネルギーと等エントロピーエネルギーとの比である。
圧縮器の等エントロピー効率は0.7に等しいとみなされる。
Figure 2017072367
A:2,3,3,3−テトラフルオロプロペン
B:プロパン
AおよびBの列に示す量は重量%で表される。

Claims (13)

  1. 第1熱交換器と、圧力調整器と、第2熱交換器と、圧縮器と、冷却剤の流れの方向を逆転する手段とを有する、内部を冷却剤が流れる可逆冷却ループを用いて自動車の客室を暖房および/または空調する方法において、
    上記冷却剤が5〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜95重量%のプロパン、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含むことを特徴とする方法。
  2. 上記冷却剤が40〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜60重量%のプロパン、プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含む請求項1に記載の方法。
  3. 第1交換器および第2交換器が空気/冷却剤型である請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1交換器および第2交換器がエネルギーを客室用の空気に伝達する第2回路を用いる液体/冷却剤型のものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 冷却ループが燃焼機関の冷却回路に熱的に結合されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第1熱交換器を冷却剤と自動車の燃焼機関からの排ガスの両方が同時に流れる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 上記冷却ループが自動車の燃焼機関に入る空気流または自動車の燃焼機関から放出される放出ガスと熱的に連結する少なくとも一つの熱交換器を分路(derivation)として有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 冷却ループが、燃焼機関および/またはバッテリーからエネルギーを回収するために車両に設置される請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の可逆冷却ループを備えた装置。
  10. 5〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜95重量%のプロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含む組成物。
  11. 40〜80重量%の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと、20〜60重量%の
    プロピレンおよびエチレンから選択される少なくとも一種のグループ−C化合物とを含む請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項10または11に記載の組成物の熱伝導流体としての使用。
  13. 請求項10または11に記載の組成物のR−22、R−407CおよびR−404Aの代替物としての組成物の使用。
JP2017010952A 2008-11-20 2017-01-25 車両の暖房および/または空調方法 Pending JP2017072367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0857884A FR2938551B1 (fr) 2008-11-20 2008-11-20 Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR0857884 2008-11-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262452A Division JP2015108504A (ja) 2008-11-20 2014-12-25 車両の暖房および/または空調方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017072367A true JP2017072367A (ja) 2017-04-13

Family

ID=40823218

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536926A Pending JP2012509220A (ja) 2008-11-20 2009-11-18 車両の暖房および/または空調方法
JP2014262452A Pending JP2015108504A (ja) 2008-11-20 2014-12-25 車両の暖房および/または空調方法
JP2017010952A Pending JP2017072367A (ja) 2008-11-20 2017-01-25 車両の暖房および/または空調方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536926A Pending JP2012509220A (ja) 2008-11-20 2009-11-18 車両の暖房および/または空調方法
JP2014262452A Pending JP2015108504A (ja) 2008-11-20 2014-12-25 車両の暖房および/または空調方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20110219792A1 (ja)
EP (1) EP2346959B1 (ja)
JP (3) JP2012509220A (ja)
CN (2) CN102216413A (ja)
ES (1) ES2535738T3 (ja)
FR (1) FR2938551B1 (ja)
PL (1) PL2346959T3 (ja)
PT (1) PT2346959E (ja)
WO (1) WO2010058125A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012182A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Dyson Automotive Research And Development Limited A vehicle air conditioning system
JPWO2023047440A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936806B1 (fr) 2008-10-08 2012-08-31 Arkema France Fluide refrigerant
FR2937328B1 (fr) 2008-10-16 2010-11-12 Arkema France Procede de transfert de chaleur
US20170080773A1 (en) 2008-11-03 2017-03-23 Arkema France Vehicle Heating and/or Air Conditioning Method
US20100122545A1 (en) 2008-11-19 2010-05-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene compositions and uses thereof
FR2942237B1 (fr) * 2009-02-13 2013-01-04 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR2950070B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
FR2950067B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Fluide de transfert de chaleur en remplacement du r-410a
FR2950069B1 (fr) 2009-09-11 2011-11-25 Arkema France Utilisation de compositions ternaires
FR2950065B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Fluide refrigerant binaire
FR2950071B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration basse capacite
FR2950066B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Refrigeration basse et moyenne temperature
US10035938B2 (en) 2009-09-11 2018-07-31 Arkema France Heat transfer fluid replacing R-134a
FR2950068B1 (fr) 2009-09-11 2012-05-18 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2954342B1 (fr) 2009-12-18 2012-03-16 Arkema France Fluides de transfert de chaleur a inflammabilite reduite
FR2959998B1 (fr) * 2010-05-11 2012-06-01 Arkema France Fluides de transfert de chaleur ternaires comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane et du tetrafluoropropene
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2964975B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2971512B1 (fr) 2011-02-10 2013-01-18 Arkema France Compositions binaires de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et d'ammoniac
FR2974812B1 (fr) 2011-05-04 2014-08-08 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
CN102229793A (zh) * 2011-05-06 2011-11-02 山东东岳化工有限公司 一种低gwp值的制冷剂
CN102241962A (zh) * 2011-05-06 2011-11-16 山东东岳化工有限公司 一种低gwp值的组合物
FR2986236B1 (fr) 2012-01-26 2014-01-10 Arkema France Compositions de transfert de chaleur presentant une miscibilite amelioree avec l'huile de lubrification
JP6223366B2 (ja) * 2012-02-29 2017-11-01 アルケマ フランス 車両用空気清浄化システム
DE102012212107A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Temperieren einzelner Komponenten bzw. Bereiche eines Fahrzeugs
DE102012215971A1 (de) 2012-09-10 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum thermischen Konditionieren eines Verbrennungsmotors und/oder eines Fahrgastraums eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug
FR2998302B1 (fr) 2012-11-20 2015-01-23 Arkema France Composition refrigerante
FR3000096B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3000093B1 (fr) 2012-12-26 2015-07-17 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique de chloromethane
FR3000095B1 (fr) 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et du 1,2-difluoroethylene
FR3003565B1 (fr) 2013-03-20 2018-06-29 Arkema France Composition comprenant hf et 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3008419B1 (fr) * 2013-07-11 2015-07-17 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene presentant une miscibilite amelioree
FR3010415B1 (fr) 2013-09-11 2015-08-21 Arkema France Fluides de transfert de chaleur comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane, du tetrafluoropropene et eventuellement du propane
CN103820082B (zh) * 2014-03-02 2017-04-12 上海海洋大学 一种用于超低温制冷系统的环保制冷剂
CA2943300C (en) * 2014-03-21 2018-02-06 Aleees Eco Ark (Cayman) Co. Ltd. Temperature control system and electric vehicle using same
KR102182343B1 (ko) * 2015-01-12 2020-11-25 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
FR3033791B1 (fr) 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3057271B1 (fr) 2016-10-10 2020-01-17 Arkema France Utilisation de compositions a base de tetrafluoropropene
FR3057272B1 (fr) 2016-10-10 2020-05-08 Arkema France Compositions azeotropiques a base de tetrafluoropropene
FR3064275B1 (fr) 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
FR3070982B1 (fr) 2017-09-12 2019-08-30 Arkema France Composition a base d'hydrochlorofluoroolefine et d'huile minerale
FR3077572B1 (fr) 2018-02-05 2021-10-08 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique ternaire comprenant hf, 2,3,3,3-tetrafluoropropene et 1,1,1,2,2,-pentafluoropropane.
FR3077822B1 (fr) 2018-02-15 2020-07-24 Arkema France Compositions de transfert de chaleur en remplacement du r-134a
CN116215189A (zh) * 2018-07-17 2023-06-06 大金工业株式会社 汽车用制冷循环装置
EP4342698A2 (en) * 2018-10-04 2024-03-27 The Chemours Company FC, LLC Azeotropic compositions of hfo-1234yf and hydrocarbons
US20210388251A1 (en) * 2018-10-04 2021-12-16 The Chemours Company Fc, Llc Azeotropic compositions of hfo-1234yf and propylene
FR3102009B1 (fr) * 2019-10-15 2022-05-06 Arkema France Procédé de régulation de la température d’une batterie d’un véhicule automobile

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205215A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Hitachi Ltd Air conditioner for automobile
JPH05231748A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JPH10315755A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPH10329532A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2006327428A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007303435A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
JP2008531836A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
US20080202722A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Behr Gmbh & Co. Kg Cooling system for a motor vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688394A (en) * 1985-03-14 1987-08-25 Technology Un, Ltd. Automotive heater and air conditioner and process therefor
JPS6231509A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Showa Alum Corp 自動車の冷暖房装置
DE10006513B4 (de) * 2000-02-15 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug mit Wärmepumpen- und/oder Reheat-Betriebsart
FR2808742B1 (fr) * 2000-05-15 2003-03-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif optimise de regulation thermique a pompe a chaleur pour vehicule automobile
NO320664B1 (no) * 2001-12-19 2006-01-16 Sinvent As System for oppvarming og kjoling av kjoretoy
US7279451B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
JP2005112179A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
US7569170B2 (en) * 2005-03-04 2009-08-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising a fluoroolefin
CN113549426B (zh) * 2005-03-04 2023-11-14 科慕埃弗西有限公司 包含氟代烯烃的组合物
JP2007069733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置を利用した発熱体冷却システム
GB0614080D0 (en) * 2006-07-17 2006-08-23 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
FR2905633B1 (fr) * 2006-09-08 2008-12-05 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation d'un vehicule automobile dont le fluide refrigerant est a base de 1,1,1,2-tetrafluoroproprene et de trifluoroiodomethane
US20080157023A1 (en) * 2006-11-14 2008-07-03 Samuels George J Fluorocarbon stabilizers
JP2009074018A (ja) * 2007-02-27 2009-04-09 Nippon Oil Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
FR2913217B1 (fr) * 2007-03-02 2009-09-04 Renault Sas Systeme et procede de gestion d'energie d'un vehicule.
JP5196823B2 (ja) * 2007-03-27 2013-05-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
US20100282999A1 (en) * 2007-10-29 2010-11-11 Nippon Oil Corporation Refrigerator oil and working fluid composition for refrigerating machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205215A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Hitachi Ltd Air conditioner for automobile
JPH05231748A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JPH10315755A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPH10329532A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2008531836A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP2006327428A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007303435A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
US20080202722A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Behr Gmbh & Co. Kg Cooling system for a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012182A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Dyson Automotive Research And Development Limited A vehicle air conditioning system
JPWO2023047440A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
ES2535738T3 (es) 2015-05-14
EP2346959A1 (fr) 2011-07-27
FR2938551B1 (fr) 2010-11-12
PT2346959E (pt) 2015-06-30
FR2938551A1 (fr) 2010-05-21
WO2010058125A1 (fr) 2010-05-27
PL2346959T3 (pl) 2015-09-30
EP2346959B1 (fr) 2015-04-08
CN105774470A (zh) 2016-07-20
CN102216413A (zh) 2011-10-12
US20180244970A1 (en) 2018-08-30
JP2012509220A (ja) 2012-04-19
JP2015108504A (ja) 2015-06-11
US20110219792A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497058B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物、車両の加熱および/または空調方法
JP2017072367A (ja) 車両の暖房および/または空調方法
JP6194154B2 (ja) 車両の暖房および/または空調方法
JP6258253B2 (ja) 車両の加熱および/または空調方法
US10808157B2 (en) Vehicle heating and/or air conditioning method
JP2021517955A (ja) 自動車内の物体または流体を冷却および/または加熱する方法
JP7129000B2 (ja) 車両の加熱および/または空調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122