JP2007303435A - 排気熱回収装置 - Google Patents

排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303435A
JP2007303435A JP2006134865A JP2006134865A JP2007303435A JP 2007303435 A JP2007303435 A JP 2007303435A JP 2006134865 A JP2006134865 A JP 2006134865A JP 2006134865 A JP2006134865 A JP 2006134865A JP 2007303435 A JP2007303435 A JP 2007303435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust
air
heat exchanger
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006134865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197005B2 (ja
Inventor
Kiwamu Inui
究 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006134865A priority Critical patent/JP4197005B2/ja
Priority to CN200780017718.XA priority patent/CN101443205A/zh
Priority to PCT/IB2007/001228 priority patent/WO2007132326A1/en
Priority to EP07734538A priority patent/EP2018285A1/en
Priority to US12/300,811 priority patent/US20090183697A1/en
Publication of JP2007303435A publication Critical patent/JP2007303435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197005B2 publication Critical patent/JP4197005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/06Heat pumps characterised by the source of low potential heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】効率良く排気熱を回収することができる排気熱回収装置を得る。
【解決手段】排気熱回収システム10は、内燃機関エンジン12を冷却するためのエンジン冷却液と内燃機関エンジン12の排気ガスとの熱交換を行う排気熱回収熱交換器18と、内燃機関エンジン12の排気ガスの排気熱を回収するためのヒートポンプシステム22とを備える。ヒートポンプシステム22は、CO2冷媒を循環させる冷媒循環路24と、CO2冷媒と排気ガスとの熱交換を行う吸熱側熱交換器32と、吸熱側熱交換器32にてCO2冷媒が回収した排気熱を回収するための放熱側熱交換器28とを含んで構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば自動車等の車両に適用され車室内暖房用途及びエンジン暖機用途に熱を供給するための排気熱回収装置に関する。
内燃機関エンジンの排気ガスの有する熱をエンジン冷却水に回収する排気ガス熱交換器と、外気及び排気ガス熱交換器にて加熱されたエンジン冷却水を熱源とするヒートポンプ回路とを備え、エンジン冷却水温が低いときに暖房モードが選択された場合には、ヒータコアへのエンジン冷却水の供給を停止し、ヒートポンプ回路にて室内暖房を行う自動車用ヒートポンプ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−90430号公報
しかしながら、上記した従来の技術では、ヒートポンプの熱源が外気及び排気ガス熱交換器にて加熱されたエンジン冷却水であるため、ヒートポンプ効率の向上について改善の余地があった。
本発明は、上記事実を考慮して、効率良く排気熱を回収することができる排気熱回収装置を得ることが目的である。
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る排気熱回収装置は、内燃機関エンジンを冷却するための冷却液と前記内燃機関エンジンの排気ガスとの熱交換を行う排気熱回収熱交換器と、冷媒の循環路と、前記冷媒と前記排気ガスとの熱交換を行う吸熱側熱交換器と、前記冷媒から熱を回収するための放熱側熱交換器とを含むヒートポンプと、を備えている。
請求項1記載の排気熱回収装置では、内燃機関エンジンの排気ガスが有する排気熱(エネルギ)が排気熱回収熱交換器において冷却液に回収され、例えば内燃機関エンジンの暖機促進や車室内暖房に利用される。また、排気ガスの排気熱は、吸熱側熱交換においてヒートポンプの熱源として冷媒に回収されてヒートポンプの運転に供され、例えば放熱側熱交換器による冷媒からの放熱によって内燃機関エンジンの暖機促進や車室内暖房に利用される。
ここで、ヒートポンプの熱源として排気ガスを用いるため、換言すれば、高温流体を熱源としているため、ヒートポンプ効率が高い。このため、排気ガスの大気放出に伴って排気熱を車外に廃棄することなく効率良く回収することができ、例えばヒートポンプ熱源として外気や冷却水等の比較的低温の流体を用いる構成と比較して効率が高く、適用された車両全体としての熱効率も向上する。
このように、請求項1記載の排気熱回収装置では、効率良く排気熱を回収することができる。また、ヒートポンプの熱源として排気ガスを用いるため、着霜の問題が生じることが防止される。
請求項2記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項1記載の排気熱回収装置において、前記ヒートポンプの吸熱側熱交換器は、前記排気熱回収熱交換器に対し前記排気ガスの流れ方向下流側に配置されている。
請求項2記載の排気熱回収装置では、排気ガスの排気熱は、先ず排気熱回収熱交換器で冷却液に回収され、次いで、排気熱回収熱交換器で回収し切れなかった分が吸熱側熱交換器にてヒートポンプにさらに回収される。また、排気熱回収熱交換器における冷却液との熱交換で比較的低温になった排気ガスが吸熱側熱交換器で冷媒との熱交換を行うため、冷媒の過熱(過剰な圧力上昇)を防止することができる。これにより、簡単な構造でヒートポンプの保護を図りつつ、例えば排気熱回収熱交換器の熱交換面積を拡大した構成と比較してコンパクトなシステムで排気熱を効果的に回収することができる。
請求項3記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項1又は請求項2記載の排気熱回収装置において、前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷媒と前記冷却液との熱交換を行うように構成されている。
請求項3記載の排気熱回収装置では、ヒートポンプの放熱側熱交換器が冷却液に放熱することで、排気ガスから回収された熱が全て冷却液に回収される。これにより、冷却液を介した暖機促進、暖房(空調用空気の加熱)が果たされる。
請求項4記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項3記載の排気熱回収装置において、前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷却液の循環路における前記排気熱回収熱交換器に対し上流側に配置されている。
請求項4記載の排気熱回収装置では、ヒートポンプの放熱側熱交換器は、排気熱回収熱交換によって加熱される前の比較的低温の冷却液に放熱するため、ヒートポンプ効率が高く、全体として熱回収効率が向上する。
請求項5記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項4記載の排気熱回収装置において、前記冷却液の循環路における前記排気熱回収熱交換器に対する上流側に設けられ、空調用空気を加熱するためのヒータコアをさらに備え、前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷却液の循環路における前記ヒータコアに対し下流側に配置されている。
請求項5記載の排気熱回収装置では、ヒートポンプの放熱側熱交換器は、ヒータコアにおいて空調用空気に放熱した後でかつ排気熱回収熱交換によって加熱される前の冷却液、すなわち循環路中で最も低温の冷却液に放熱するため、ヒートポンプ効率が一層高く、全体として熱回収効率が一層向上する。
請求項6記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項1又は請求項2記載の排気熱回収装置において、前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷媒と空調用空気との熱交換を行うように構成されている。
請求項6記載の排気熱回収装置では、ヒートポンプの放熱側熱交換器は、空調用空気を加熱して回収熱を車室内暖房に供する。放熱側熱交換器が空調用空気を直接的に加熱するため、例えば冷却を介して暖房を行う構成と比較して、暖房の立ち上がり時間を短くすることができる。
請求項7記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項6記載の排気熱回収装置において、前記冷却液の循環路に設けられ、前記空調用空気を加熱するためのヒータコアと、前記ヒータコアに対する前記空調用空気の供給状態と供給停止状態とを切り替え得る切替装置と、をさらに備えている。
請求項7記載の排気熱回収装置では、切替装置がヒータコアへの空調用空気の供給を停止している場合には、ヒータコアから空調用空気への放熱が行われないため、ヒータコアにおける冷却液の温度低下がなく、暖機時間を短縮することができる。
以上説明したように本発明に係る排気熱回収装置は、効率良く排気熱を回収することができるという優れた効果を有する。
本発明の実施の形態に係る排気熱回収装置としての排気熱回収システム10について図1に基づいて説明する。図1には、排気熱回収システム10のシステム構成図(システムフローシート)が示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム10は、自動車の駆動力を発生する内燃機関エンジン12に冷却液としてのエンジン冷却水を循環させるための冷却水循環路14を備えている。この実施形態では、エンジン冷却水は、内燃機関エンジン12の動力で駆動されるメカポンプ15の作動によって冷却水循環路14を循環するようになっている。なお、メカポンプに代えて電動ポンプを設けても良い。
冷却水循環路14上には、エンジン冷却水を熱源とする車室内暖房用の熱交換器であるヒータコア16が配設されている。すなわち、ヒータコア16は、図示しない空調ケース内に配設されており、該空調ケース内に導入された空調用空気とエンジン冷却水との熱交換によって、空調用空気を加熱する構成とされている。この加熱された空気が図示しないブロア(ファン)によって車室内に吹き出されることで、車室の暖房が行われる構成である。
また、冷却水循環路14上には、内燃機関エンジン12の排気ガスの有する排気熱(エネルギ)をエンジン冷却水に回収するための排気熱回収熱交換器18が配設されている。すなわち、排気熱回収熱交換器18は、冷却水循環路14を循環するエンジン冷却水と、内燃機関エンジン12の排気マニホルド12Aに接続された排気管20を流通する排気ガスとの熱交換を行う構成とされている。なお、排気管20の図示しない下流端は、大気開放されている。
さらに、排気熱回収システム10は、排気ガスの有する排気熱を回収するためのヒートポンプシステム22を備えている。この実施形態では、ヒートポンプシステム22は排気熱をエンジン冷却水に回収させるように構成されている。以下、具体的に説明する。
ヒートポンプシステム22は、冷媒を循環させるための冷媒循環路24を備え、この冷媒循環路24上には、コンプレッサ26、放熱側熱交換器28、膨張弁30、吸熱側熱交換器32がこの順で配設されて構成されている。この実施形態では、冷媒循環路24を循環する冷媒としてCO2冷媒が用いられている。
そして、放熱側熱交換器28は、ヒートポンプシステム22の冷媒放熱器でかつCO2冷媒とエンジン冷却水との熱交換器であり、冷媒循環路24を循環するCO2冷媒からの熱をエンジン冷却水に放熱するようになっている。一方、吸熱側熱交換器32は、CO2冷媒と排気ガスとの熱交換器であり、排気ガスの排気熱をCO2冷媒に吸熱させる(回収する)ように構成されている。そして、ヒートポンプシステム22では、吸熱側熱交換器32はCO2冷媒を蒸発しつつ排気熱を潜熱として回収し低温低圧のCO2冷媒とし、コンプレッサ26は低温低圧のCO2冷媒を圧縮して高温高圧として放熱側熱交換器28に送り、放熱側熱交換器28は高温高圧のCO2冷媒の熱をエンジン冷却水に回収するようになっている。また、膨張弁30は、吸熱側熱交換器32に供給される前にCO2冷媒を膨張して低圧液化するようになっている。
これにより、ヒートポンプシステム22は、上記の通り排気ガスの有する排気熱をエンジン冷却水に回収する(蓄える)ようになっている。この実施形態では、放熱側熱交換器28は、冷却水循環路14においてはヒータコア16と排気熱回収熱交換器18との間、すなわちヒータコア16に対しエンジン冷却水流れの下流で、かつ排気熱回収熱交換器18に対しエンジン冷却水流れの上流に配置されている。
一方、吸熱側熱交換器32は、排気管20における排気熱回収熱交換器18に対する排気ガスの流れの下流側に配置されている。また、排気管20には、排気熱回収熱交換器18、吸熱側熱交換器32をバイパスするバイパス排気路20Aが設けられており、バイパス排気路20Aには開閉弁34が配設されている。開閉弁34を開放した状態では、排気ガスは主にバイパス排気路20Aを経由して大気開放されるようになっている。開閉弁34を閉止した状態では、排気ガスは排気熱回収熱交換器18、吸熱側熱交換器32をこの順で流通し、上記の通り排気熱が回収されるようになっている。
また、排気熱回収システム10は、図示しない制御装置としてのECUを備えている。ECUは、コンプレッサ26、開閉弁34にそれぞれ電気的に接続されており、コンプレッサ26作動・停止、開閉弁34の開閉を切り替える構成とされている。このECUには、温度センサからのエンジン冷却水の温度に応じた出力信号、空調ECUからの暖房負荷信号が入力されるようになっており、ECUは、これらの信号に基づいてコンプレッサ26、開閉弁34を制御するようになっている。
次に、第1の実施形態の作用について説明する。
上記構成の排気熱回収システム10では、例えば、内燃機関エンジン12の始動直後のようにエンジン冷却水の温度が所定温度よりも低い場合等に、ECUが開閉弁34を閉止すると共にコンプレッサ26を作動する。すると、内燃機関エンジン12の排気ガスが排気熱回収熱交換器18、吸熱側熱交換器32に流入する。排気熱回収熱交換器18では、エンジン冷却水が高温の排気ガスとの熱交換によって直接的に加熱される。さらに、ヒートポンプシステム22では、その動作によって、吸熱側熱交換器32にて回収した排気ガスの排気熱がCO2冷媒を介してエンジン冷却水に供給されて、エンジン冷却水が加熱される。
例えばエンジン冷却水温が所定温度以上になると、ECUは開閉弁34を開放すると共にコンプレッサ26(ヒートポンプシステム22)を停止する。この場合、排気ガスは、主にバイパス排気路20Aを流通して大気に放出される。
ここで、排気熱回収システム10では、ヒートポンプシステム22を設けたため、排気熱回収熱交換器18で回収し切れなかった排気熱(熱エネルギ)をヒートポンプシステム22にて回収すると共にエンジン冷却水(ヒータコア16)に供給することができる。そして、ヒートポンプシステム22では、吸熱側熱交換器32が排気ガスを熱源とするため、換言すれば、例えば外気やエンジン冷却水を熱源とする構成と比較して高温の流体を熱源とするため、ヒートポンプ効率が高い。これにより、排気熱回収熱交換器18では回収し切れなかった排気ガスの排気熱を効率良く回収することができる。
一方、吸熱側熱交換器32は、排気ガスの流れ方向において排気熱回収熱交換器18の下流に配置されているため、高温の排気ガスによってCO2冷媒が過熱される(過膨張する)ことが防止される。すなわち、熱回収効率の高いヒートポンプシステム22が高温に対し保護される。また、吸熱側熱交換器32の熱源が排気ガスであるため、例えば外気を熱源とする場合に懸念される着霜が問題となることがない。
また、排気熱回収システム10では、ヒートポンプシステム22で回収した排気熱がエンジン冷却水温の上昇に用いられるため、冷却水循環路14の暖機促進やヒータコア16による暖房性能の向上が図られる。これにより、冷却水循環路14の始動直後においても良好な暖房性能を得ることができる。
しかも、ヒートポンプシステム22では、冷媒循環路24における排気熱回収熱交換器18が排気熱を回収する前であって、かつヒータコア16において放熱した後の最も低温のエンジン冷却水に放熱するように放熱側熱交換器28が配置されているため、ヒートポンプ効率が高く、排気熱を一層効率良く回収することができる。これにより、排気熱回収システム10全体として熱回収効率が良好となる。
以上により、排気熱回収システム10が適用された自動車では、暖房性の向上と燃費確保の両立が図られた。すなわち燃費を犠牲にすることなく暖房性能を向上することができる。具体的には、排気熱回収熱交換器18、ヒートポンプシステム22を備えない構成においては、暖房性能を向上する(エンジン冷却水温を上昇する)ために冷却水循環路14のアイドル回転数を上昇したり、トランスミッションのシフトタイミングを変更したりする必要があるが、排気熱回収システム10では、排気熱を効率良く回収してエンジン冷却水に供給するため、アイドル回転数の上昇やシフトタイミングの変更が不要となり、燃費を犠牲にすることなく暖房性能を向上することができる。また同様に、燃費を犠牲にすることなく暖機の促進を図ることができる。
このように、第1の実施形態に係る排気熱回収システム10では、効率良く排気熱を回収することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る排気熱回収システム50について、図2及び図3に基づいて説明する。なお、上記第1の実施形態と基本的に同一の部品・部分については、上記第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
図2には、本発明の第2の実施形態に係る排気熱回収システム50のシステム構成図(システムフローシート)が示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム50は、ヒートポンプシステム22に代えて、ヒートポンプシステム52を備える点で第1の実施形態に係る排気熱回収システム10とは異なる。
ヒートポンプシステム52は、CO2冷媒とエンジン冷却水との熱交換を行う放熱側熱交換器28に代えて、CO2冷媒と空調用空気との熱交換を行う放熱側熱交換器54を備える以外は、ヒートポンプシステム22と同様に構成されている。したがって、ヒートポンプシステム52は、吸熱側熱交換器32で回収した排気熱を放熱側熱交換器54にて空調用空気に放熱することで、熱的にエンジン冷却水を経由することなく、かつヒータコア16に頼ることなく、車室暖房用の加熱空気を得る構成とされている。
図3に示される如く、放熱側熱交換器54は、ヒータコア16と共に空調ケース56内に配設されて車両用空調装置58を構成している。以下、車両用空調装置58(一例)について補足する。
図3に示される如く、空調ケース56は、両端が開口しており、一方側の開口端には、内外気切換ダンパ60によって切り替えられる外気取入口62、内気取入口64が形成されている。また空調ケース56の他方の開口端には、車室内へ向けて開口され、モード切替ダンパ66によって適宜開閉される複数の空気吹出し口68が形成されている。空気吹出し口68は、例えば、デフロスタ吹出し口68A、サイド及びセンタレジスタ吹出し口68B、足下吹出し口68Cを有して構成されており、モード切替ダンパ66によって温調した空気を所望の位置から車室内へ吹き出すことができる構成である。
また、空調ケース56内における外気取入口62、内気取入口64の下流には、空調用ブロア70が設けられている。空調用ブロア70は、作動することで外気取入口62又は内気取入口64から空調ケース56内に空調用空気を吸引し、この空調用空気を空気吹出し口68側に向けて送出する構成である。空調ケース56内における空調用ブロア70の下流側には、空調用空気を冷却するためのエバポレータ72が配設されている。エバポレータ72は、図示しない冷凍サイクルを構成しており、この冷凍サイクルの作動時には、空調用空気との熱交換によって冷媒を蒸発させることで、空調用空気から潜熱を奪うように構成されている。
空調ケース56内におけるエバポレータ72の下流側には、エアミックスダンパ74及びヒータコア16が配設されている。エバポレータ72の下流側の空調用空気は、例えばエアミックスダンパ74の開度に応じてヒータコア16へ案内されて加熱され、さらに、ヒータコア16によって加熱されていない空調用空気と混合された後、空気吹出し口68へ向けて送出されるようになっている。エアミックスダンパ74は、エバポレータ72を通過した空調用空気の略全量がヒータコア16を通過する状態から、エバポレータ72を通過した空調用空気の略全量がヒータコア16を通過しない状態(以下、ヒータコアバイパス状態という)まで、空調用空気の流量割合を調整可能とされている。したがって、エアミックスダンパ74が本発明における「切替装置」に相当する。
空調ケース56内におけるヒータコア16の下流側には、エアミックスダンパ76及び放熱側熱交換器54が配設されている。エバポレータ72(ヒータコア16)の下流側の空調用空気は、例えばエアミックスダンパ76の開度に応じて放熱側熱交換器54へ案内されて加熱され、さらに、放熱側熱交換器54によって加熱されていない空調用空気と混合された後、空気吹出し口68へ向けて送出されるようになっている。エアミックスダンパ76は、エバポレータ72を通過した空調用空気の略全量が放熱側熱交換器54を通過する状態から、エバポレータ72を通過した空調用空気の略全量が放熱側熱交換器54を通過しない状態(以下、ヒートポンプバイパス状態という)まで、空調用空気の流量割合を調整可能とされている。
以上説明した排気熱回収システム50と車両用空調装置58とは、図示しない制御装置によって統合(同期)して制御され、ヒートポンプシステム52の作動中には、エアミックスダンパ74はヒータコアバイパス(ヒータコア断熱)状態とされ、ヒートポンプシステム52の停止中には、エアミックスダンパ76はヒートポンプバイパス状態とされるようになっている。
排気熱回収システム50の他の構成は、排気熱回収システム10の対応する構成と同様とされている。以下、第2の実施形態に係る排気熱回収システム50の作用を説明する。
上記構成の排気熱回収システム50では、例えば、内燃機関エンジン12の始動直後のようにエンジン冷却水の温度が所定温度よりも低い場合には、ECUが開閉弁34を閉止する。これにより、排気ガスの排気熱が排気熱回収熱交換器18にてエンジン冷却水に回収され、内燃機関エンジン12の暖機促進が果たされる。特に、エアミックスダンパ74をヒータコアバイパス状態に切り替えることで、ヒータコア16からの放熱が抑制されて内燃機関エンジン12の暖機が一層促進される。例えばエンジン冷却水温が所定温度以上になると、ECUは開閉弁34を開放する。この場合、排気ガスは、主にバイパス排気路20Aを流通して大気に放出される。
また、排気熱回収システム50では、例えば、内燃機関エンジン12の始動直後のようにエンジン冷却水の温度が所定温度よりも低い状態で暖房要求が為された場合等に、ECUが開閉弁34を閉止すると共にコンプレッサ26を作動する。すると、内燃機関エンジン12の排気ガスが排気熱回収熱交換器18、吸熱側熱交換器32に流入する。排気熱回収熱交換器18では、エンジン冷却水が高温の排気ガスとの熱交換によって加熱され、内燃機関エンジン12の暖機が促進される。
一方、ヒートポンプシステム52では、その動作によって、吸熱側熱交換器32にて回収した排気ガスの排気熱がCO2冷媒を介して空調ケース56内に導入された空調用空気に供給されて、空調用空気が加熱される。このとき、エアミックスダンパ74は、ヒータコアバイパス状態を取り、ヒータコア16は空調用空気に対し断熱されており、空調用空気は放熱側熱交換器54におけるCO2冷媒との熱交換によって加熱され、車室内の暖房に供される。
例えばエンジン冷却水温が所定温度以上になると、ECUは開閉弁34を開放すると共にコンプレッサ26(ヒートポンプシステム52)を停止する。この場合、排気ガスは、主にバイパス排気路20Aを流通して大気に放出される。また、エアミックスダンパ74はヒータコア16に空調用空気を導く状態に切り替えられ、エアミックスダンパ76はヒートポンプバイパス状態に切り替えられる。したがって、エンジン冷却水温の上昇後は、暖房熱源としてヒータコア16(エンジン冷却水)が用いられる。
ここで、排気熱回収システム50では、ヒートポンプシステム52を設けたため、排気熱回収熱交換器18で回収し切れなかった排気熱をヒートポンプシステム22にて回収することができる。そして、ヒートポンプシステム52では、吸熱側熱交換器32が排気ガスを熱源とするため、換言すれば、例えば外気やエンジン冷却水を熱源とする構成と比較して高温の流体を熱源とするため、ヒートポンプ効率が高い。これにより、排気熱回収熱交換器18では回収し切れなかった排気ガスの排気熱を効率良く回収することができる。
そして、排気熱回収システム50では、吸熱側熱交換器32にて回収した排気熱を空調用空気(放熱側熱交換器54)に供給する。ここで、放熱側熱交換器54は、熱経路としてエンジン冷却水(ヒータコア16)を経由することなく直接的に空調用空気を加熱するため、エンジン冷却水温が上昇する前に加熱された空調用空気すなわち温風を得ることができる。すなわち、例えば冷間時にもエンジン始動からごく短時間で温風を得ることができ、即効暖房性能が向上する。
一方、このようにヒートポンプシステム52が作動している間には、エアミックスダンパ74によってヒータコア16から空調用空気への放熱が抑制されているため、ヒータコア16におけるエンジン冷却水温の低下が防止され、エンジン冷却水温が短時間で上昇する。すなわち、車室暖房性能を犠牲することなく(向上させながら)、内燃機関エンジン12の暖機促進をも図ることができる。
また、吸熱側熱交換器32は、排気ガスの流れ方向において排気熱回収熱交換器18の下流に配置されているため、高温の排気ガスによってCO2冷媒が過熱される(過膨張する)ことが防止される。すなわち、熱回収効率の高いヒートポンプシステム22が高温に対し保護される。また、吸熱側熱交換器32の熱源が排気ガスであるため、例えば外気を熱源とする場合に懸念される着霜が問題となることがない。
以上により、排気熱回収システム50が適用された自動車では、第1の実施形態に係る10と同様に、排気熱回収システム10暖房性の向上と燃費確保の両立が図られた。このように、第2の実施形態に係る排気熱回収システム50では、効率良く排気熱を回収することができる。
本発明の第1の実施形態に係る排気熱回収システムのシステム構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る排気熱回収システムのシステム構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る排気熱回収システムを構成する放熱側熱交換器の空調ケース内の配置を模式的に示す側断面図である。
符号の説明
10 排気熱回収システム(排気熱回収装置)
12 内燃機関エンジン
14 冷却水循環路(冷却液の循環路)
16 ヒータコア
18 排気熱回収熱交換器
22 ヒートポンプシステム(ヒートポンプ)
24 冷媒循環路(冷媒の循環路)
28 放熱側熱交換器
32 吸熱側熱交換器
50 排気熱回収システム(排気熱回収装置)
52 ヒートポンプシステム(ヒートポンプ)
54 放熱側熱交換器
74 エアミックスダンパ(切替装置)

Claims (7)

  1. 内燃機関エンジンを冷却するための冷却液と前記内燃機関エンジンの排気ガスとの熱交換を行う排気熱回収熱交換器と、
    冷媒の循環路と、前記冷媒と前記排気ガスとの熱交換を行う吸熱側熱交換器と、前記冷媒から熱を回収するための放熱側熱交換器とを含むヒートポンプと、
    を備えた排気熱回収装置。
  2. 前記ヒートポンプの吸熱側熱交換器は、前記排気熱回収熱交換器に対し前記排気ガスの流れ方向下流側に配置されている請求項1記載の排気熱回収装置。
  3. 前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷媒と前記冷却液との熱交換を行うように構成されている請求項1又は請求項2記載の排気熱回収装置。
  4. 前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷却液の循環路における前記排気熱回収熱交換器に対し上流側に配置されている請求項3記載の排気熱回収装置。
  5. 前記冷却液の循環路における前記排気熱回収熱交換器に対する上流側に設けられ、空調用空気を加熱するためのヒータコアをさらに備え、
    前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷却液の循環路における前記ヒータコアに対し下流側に配置されている請求項4記載の排気熱回収装置。
  6. 前記ヒートポンプの放熱側熱交換器は、前記冷媒と空調用空気との熱交換を行うように構成されている請求項1又は請求項2記載の排気熱回収装置。
  7. 前記冷却液の循環路に設けられ、前記空調用空気を加熱するためのヒータコアと、
    前記ヒータコアに対する前記空調用空気の供給状態と供給停止状態とを切り替え得る切替装置と、
    をさらに備えた請求項6記載の排気熱回収装置。
JP2006134865A 2006-05-15 2006-05-15 排気熱回収装置 Expired - Fee Related JP4197005B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134865A JP4197005B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 排気熱回収装置
CN200780017718.XA CN101443205A (zh) 2006-05-15 2007-05-11 排气热回收系统
PCT/IB2007/001228 WO2007132326A1 (en) 2006-05-15 2007-05-11 Exhaust heat recovery system
EP07734538A EP2018285A1 (en) 2006-05-15 2007-05-11 Exhaust heat recovery system
US12/300,811 US20090183697A1 (en) 2006-05-15 2007-05-11 Exhaust heat recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134865A JP4197005B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 排気熱回収装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176292A Division JP2008286203A (ja) 2008-07-04 2008-07-04 排気熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007303435A true JP2007303435A (ja) 2007-11-22
JP4197005B2 JP4197005B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=38512398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134865A Expired - Fee Related JP4197005B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 排気熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090183697A1 (ja)
EP (1) EP2018285A1 (ja)
JP (1) JP4197005B2 (ja)
CN (1) CN101443205A (ja)
WO (1) WO2007132326A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010156315A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Toyota Motor Corp エンジンの廃熱利用装置
JP2010275965A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Osaka Gas Co Ltd エンジンの排熱回収装置
JP2015507138A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 ピールブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 機械式のクーラントポンプ
JP2015108504A (ja) * 2008-11-20 2015-06-11 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法
CN105605827A (zh) * 2015-11-26 2016-05-25 中国科学院工程热物理研究所 利用内燃机尾气集成热化学过程的互补型分布式能源系统
JP2016132271A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2017531764A (ja) * 2014-10-03 2017-10-26 ユニバーシティ オブ マリボルUniversity Of Maribor 水源高温熱ポンプを用いるコージェネレーション発電所の廃熱源の利用方法および装置
JP2019064532A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101776354B (zh) * 2009-12-25 2013-02-27 山东天力干燥股份有限公司 一种新型干燥尾气余热梯级回收系统
DE102010020476B4 (de) * 2010-05-14 2023-05-04 Air Liquide Deutschland Gmbh Verwendung einer Vorrichtung zum Speichern, Umfüllen und/oder Transportieren von tiefkalt verflüssigtem brennbarem Gas in einem Fahrzeug
US9297285B2 (en) 2011-01-20 2016-03-29 Saudi Arabian Oil Company Direct densification method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases
EP2665808B1 (en) 2011-01-20 2016-12-07 Saudi Arabian Oil Company On-board recovery and storage of c02 from motor vehicle exhaust gases
JP6141195B2 (ja) 2011-01-20 2017-06-07 サウジ アラビアン オイル カンパニー 車両内燃機関の排気ガスからのco2の車載での回収及び貯蔵のための廃熱を利用する膜分離方法及びシステム
ES2616028T3 (es) 2011-01-20 2017-06-09 Saudi Arabian Oil Company Método de adsorción reversible sobre sólido y sistema que utiliza calor residual para recuperación y almacenamiento a bordo de CO2
JP5659925B2 (ja) * 2011-04-04 2015-01-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9816739B2 (en) 2011-09-02 2017-11-14 Carrier Corporation Refrigeration system and refrigeration method providing heat recovery
GB201119371D0 (en) * 2011-11-10 2011-12-21 Ford Global Tech Llc A method for improving warm-up of an engine
DE102012215971A1 (de) 2012-09-10 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum thermischen Konditionieren eines Verbrennungsmotors und/oder eines Fahrgastraums eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug
CN103234312B (zh) * 2013-04-11 2018-02-27 王子忠 无冰霜3g空调机系统
CN103291426B (zh) * 2013-06-21 2015-08-26 高志男 一种汽车尾气的余热回收利用装置
CN104057802A (zh) * 2014-07-14 2014-09-24 山东理工大学 汽车废气制热与制冷两用装置
CN107109995A (zh) * 2014-11-07 2017-08-29 捷温有限责任公司 用于从含有热能的媒介开发热能的能量获取装置
CN104454097A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 万星晨 冷冻液和机油控制系统
JP6361703B2 (ja) * 2015-09-04 2018-07-25 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP6394580B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-26 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP6701715B2 (ja) * 2015-12-21 2020-05-27 株式会社デンソー 車両の空調装置
US20180194196A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods utilizing heat pumps to recover thermal energy from exhaust gas
GR20170100077A (el) * 2017-02-20 2018-10-31 Νεκταριος Παναγιωτη Ταλιαδουρος Αντλια θερμοτητας διπλης ενεργειας
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
CN108726006A (zh) * 2018-06-12 2018-11-02 河南农业大学 一种冷链物流运输车辆及控制方法
CN109878287A (zh) * 2019-02-26 2019-06-14 浙江吉利汽车研究院有限公司 暖车控制方法、装置、整车控制器及汽车
CN113644337B (zh) * 2021-07-02 2022-12-23 北京机械设备研究所 一种混合供电方舱的热管理系统及热管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909633A1 (de) * 1979-03-12 1980-09-25 Sep Tech Studien Waermetauscher in einem abgassystem
DE3143366A1 (de) * 1981-11-02 1983-05-11 Bedia Maschinenfabrik Verwaltungs-GmbH, 5300 Bonn Energieversorgungsanlage mit einem durch eine verbrennungskraftmaschine angetriebenen versorgungsaggregat, insbesondere einem verdichter einer waermepumpenanlage
DE3206967A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-08 Bedia Maschinenfabrik Verwaltungs-GmbH, 5300 Bonn Durch eine verbrennungskraftmaschine angetriebene waermepumpe
DE10006513B4 (de) * 2000-02-15 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug mit Wärmepumpen- und/oder Reheat-Betriebsart

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108504A (ja) * 2008-11-20 2015-06-11 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法
JP2017072367A (ja) * 2008-11-20 2017-04-13 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法
JP2010156315A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Toyota Motor Corp エンジンの廃熱利用装置
JP2010275965A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Osaka Gas Co Ltd エンジンの排熱回収装置
JP2015507138A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 ピールブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 機械式のクーラントポンプ
US9689393B2 (en) 2012-02-14 2017-06-27 Pierburg Pump Technology Gmbh Mechanical coolant pump
US9689392B2 (en) 2012-02-14 2017-06-27 Pierburg Pump Technology Gmbh Mechanical coolant pump
US9726178B2 (en) 2012-02-14 2017-08-08 Pierburg Pump Technology Gmbh Mechanical coolant pump
JP2017531764A (ja) * 2014-10-03 2017-10-26 ユニバーシティ オブ マリボルUniversity Of Maribor 水源高温熱ポンプを用いるコージェネレーション発電所の廃熱源の利用方法および装置
JP2016132271A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN105605827A (zh) * 2015-11-26 2016-05-25 中国科学院工程热物理研究所 利用内燃机尾气集成热化学过程的互补型分布式能源系统
JP2019064532A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090183697A1 (en) 2009-07-23
CN101443205A (zh) 2009-05-27
EP2018285A1 (en) 2009-01-28
JP4197005B2 (ja) 2008-12-17
WO2007132326A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197005B2 (ja) 排気熱回収装置
JP7172815B2 (ja) 車載温調装置
JP5030344B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法
JP4718745B2 (ja) 自動車の温度を調節するための改良されたヒートポンプ装置
JP5646681B2 (ja) ヒートポンプ及び再加熱機能を備えた空気調和装置の冷媒回路
JP6304578B2 (ja) 車両用空調装置
JP6108322B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007223418A (ja) 車両用熱利用装置
WO2016059791A1 (ja) 車両用空調装置
JP2009190687A (ja) 車両用空気調和システム
JP2006321389A (ja) 車両用廃熱利用装置
JP2003533396A (ja) 自動車用温度調節装置および該装置を実施する方法
JP2009190579A (ja) 空気調和システム
KR101316355B1 (ko) 히트펌프를 이용한 전기자동차의 난방장치
RU2753503C1 (ru) Система управления температурой в транспортном средстве
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
JP2010115993A (ja) 車両用空調装置
JP2010065543A (ja) 車両用冷却システム
WO2016103578A1 (ja) 車両用空調装置
WO2011162031A1 (ja) 車両用空調装置
JP2000094929A (ja) 自動車の暖房兼空調ユニット
JP2010012949A (ja) 車両用空気調和システム
JP5096956B2 (ja) 車両用空気調和システム
KR20090102478A (ko) 차량용 히트펌프시스템
JP2022178232A (ja) 車載温調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees