JP6253466B2 - 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置 - Google Patents

車両用燃料タンクの残燃料量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6253466B2
JP6253466B2 JP2014060025A JP2014060025A JP6253466B2 JP 6253466 B2 JP6253466 B2 JP 6253466B2 JP 2014060025 A JP2014060025 A JP 2014060025A JP 2014060025 A JP2014060025 A JP 2014060025A JP 6253466 B2 JP6253466 B2 JP 6253466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
fuel tank
band
strain gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014060025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182558A (ja
Inventor
直貴 荻原
直貴 荻原
真樹 若尾
真樹 若尾
健 渡邉
健 渡邉
田中 高太郎
高太郎 田中
明弘 田口
明弘 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014060025A priority Critical patent/JP6253466B2/ja
Priority to CN201510082017.0A priority patent/CN104949734B/zh
Priority to US14/665,651 priority patent/US9551605B2/en
Publication of JP2015182558A publication Critical patent/JP2015182558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253466B2 publication Critical patent/JP6253466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/20Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measurement of weight, e.g. to determine the level of stored liquefied gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • G01G17/04Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/14Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of electrical resistance

Description

本発明は、車両に搭載される燃料タンク内の残燃料量を検出する残燃料量検出装置に関する。
ガソリンや軽油を燃料とする車両において、運転者が給油の時期、及び走行可能距離を判断するため、燃料タンク内に残っている残燃料量を表示することは必要不可欠である。
従来、燃料タンクに残っている燃料の量を検出する装置としては、例えば特許文献1が知られている。特許文献1の装置は、燃料タンク内に残燃料の液面レベルに応じて上下移動するフロートを配置し、同フロートのフロートアームを抵抗板上で摺動させ、液面レベルを電位差に変換して液面高さを検出し、液面高さから算出した残燃料量を運転者に対し表示するというものである。
ところが特許文献1の技術では、燃料タンク内にフロート等の残燃料量検出装置を配置するため、残燃料量検出装置の体積分だけ燃料タンクの容積が減少してしまう。また、燃料タンク内に残燃料量検出装置を配置しなければならないため、燃料タンクの形状が制限されてしまい、薄型や複雑な形状とすることができない。さらに、燃料タンク内の液面レベルは、車両の姿勢や走行状況によって大きく変動するため、適宜、正確な残燃料量を検出することができない。
特開2013−50410号公報
本発明は、十分な燃料タンクの容量を確保でき、また、車両の姿勢や走行状況にかかわらず燃料タンク内の残燃料量を正確に検出することができ、さらには、薄型や複雑な形状を有する燃料タンクであっても残燃料量を検出することができる残燃料量検出装置を提供することを課題とする。
発明は、車両のフロアパネルの下方に配設された燃料タンク内の残燃料量を検出する車両用燃料タンクの残燃料量検出装置において、燃料タンクを車体に固定するためのタンクバンドと、タンクバンドに取り付けられる歪ゲージとを有し、歪ゲージによって検出されるタンクバンドの歪に基づいて残燃料量を求めることを特徴とする。
また、タンクバンドは燃料タンク下面に沿って取り付けられ、燃料タンクの下面とタンクバンドの上面との間には、弾性部材が介装されており、歪ゲージは、タンクバンドの表面のなかの、弾性部材が介装されていない下面に取り付けられて、燃料タンクの真下に配置されることが好ましい。
さらに、タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも燃料タンク側に突形状をした突形状部を備え、歪ゲージは、縁部の燃料タンク側の面に取り付けられていることが好ましい
さらにまた、タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも燃料タンク側に突形状をした突形状部を備え、歪ゲージは、突形状部の長手方向中央に取り付けられていることが好ましい
発明においては、燃料タンクをフロアパネルの下方に配設し、かつ車体に固定するためのタンクバンドは、燃料タンクと残燃料の総重量を受ける。タンクバンドに取り付けられた歪ゲージは、前記総重量によるタンクバンドの歪を検出し、検出した信号に基づいて車両用燃料タンク内の残燃料量を求めることができる。したがって、燃料タンク内に残燃料量検出装置を配置する必要が無いため、燃料タンクの容量を十分に確保できる。また、燃料タンクの形状の自由度が増し、例えば薄い形状や複雑な形状の燃料タンクのように燃料タンク内に残燃料量検出装置を配置することができない燃料タンクであっても残燃料量を求めることができる。さらに、車両の姿勢や走行状況の影響を受けやすい液面レベルではなく、これらの影響を受けにくい重さによる歪に基づいて残燃料量を求めるため、車両の姿勢や走行状況にかかわらず、残燃料量を求めることができる。
また、タンクバンドが燃料タンクの下面に沿って取り付けられ、燃料タンクの下面とタンクバンドの上面との間には、弾性部材が介装されており、歪ゲージは、燃料タンクの真下で、且つタンクバンドの表面のなかの、弾性部材が介装されていない面に取り付けられる。燃料タンクとタンクバンドとの間の弾性部材は、両者の緩衝材となるので、タンクバンドに加わる荷重を的確に受け、適切に燃料タンクを支持することができる。特に、車両が段差を乗り越える等大きな荷重がかかった場合であっても、燃料タンクがタンクバンドから離れることなく、燃料タンクは常にタンクバンドにより支持される状態を維持されるため、歪ゲージが取り付けられたタンクバンドが燃料タンクから受ける荷重による歪を間断なく検出し、残燃料量を求めることができる。
さらに、タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも燃料タンク側に突形状をした突形状部を備え、歪ゲージは、縁部の燃料タンク側の面に取り付けられている。そのため、タンクバンド上に弾性部材と歪ゲージを効率よく配置することができる。また、歪ゲージをタンクバンドの燃料タンク側に設置するため、車両の走行中、歪ゲージに道路上の石等の異物が当たりにくく、歪ゲージを保護することができる。
さらにまた、タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも燃料タンク側に突形状をした突形状部を備え、歪ゲージは、タンクバンドの突形状部の長手方向の中央に取り付けられている。当該部位は、他の部位と比べ、燃料タンク内の残燃料量の増減による荷重の変化を顕著に受けるため、荷重の変化が顕著に生じることになる。したがって、当該部位に取り付けられた歪ゲージは、他の部位に取り付けられた歪ゲージと比べ、残燃料量の増減により生じる顕著なタンクバンドの歪の変化を検出することができ、残燃料量を求めることができる。
本発明に係る燃料タンクがフロアパネルの下方に配設された構成を車幅中央側から見た断面及びタンクバンドの平面を示す図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 図2に示される3部の拡大図である。 図1のタンクバンドの突形状部の長手方向中央に取り付けられた歪ゲージ近傍の断面図の拡大図である。 残燃料量と応力の関係を示すグラフである。
本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて以下に説明する。
先ず、本発明の構成を添付図1〜図3に基づいて説明する。なお、Frは車両10の前側、Rrは後側、Leは左側、Riは右側を示す。図1(a)は本発明に係る燃料タンク20がフロアパネル11aの下方に配設された構成を車幅中央側から見た断面図であり、図1(b)は燃料タンク20を車体11に固定するためのタンクバンド30の平面図である。乗用車、バス、トラック等の車両10の車体11のフロアパネル11aの下方には燃料タンク20が配設されている。フロアパネル11aと燃料タンク20の間にはゴムや軟質樹脂等からなる緩衝材12が介装されている。車体11は、フロアパネル11aの下を通るクロスメンバ13を有する。燃料タンク20は2本のタンクバンド30により支持され、2本のタンクバンド30の両端は車両10の車体のクロスメンバ13に固定されている。
燃料タンク20は、合成樹脂により一体成形される。又は、燃料タンク20は鋼板又は合成樹脂製のタンクアッパー部と、同じく鋼板又は合成樹脂製のタンクロアー部を、それぞれの外周に沿って設けられたフランジ部を接着剤やボルト及びナットにより接合することにより構成してもよい。
燃料タンク20の下面20aには、車両10の前後方向に伸びる2本の左右のタンクバンド30が当接する2本の左右のタンクバンド取り付け溝21が設けられている。また、燃料タンク20の上面には、燃料を車両10の給油口(図示せず)から燃料タンク20に給油するための給油管22とエア抜き管23、及び燃料ポンプ(図示せず)により燃料タンク20からエンジン(図示せず)に燃料を供給する燃料供給管24が設けられている。
左右のタンクバンド30は、鋼板の折り曲げ成形品であり、その長手方向の全長にわたって、タンクバンド30の長手方向断面視で上面(燃料タンク20に対応する面)中央部に突形状の突形状部31と、その両側に縁部32を有している。つまり、タンクバンド30は、断面視略ハット状に形成されている。
前記突形状部31は、それぞれタンクバンド30の長手方向に、車両10の前後方向に延びる水平部31aと、当該水平部31aの前側に前傾斜部31bを介して前取付部31cと、後側に後傾斜部31dを介して後取付部31eを有する。
前記突形状部31のうち、水平部31aの全域、前傾斜部31b及び傾斜部31dの水平部31aに近い上面には、ゴムや軟質樹脂等からなる弾性部材33が接着剤により貼り付けられている。
燃料タンク20は、フロアパネル11aの下の所定の位置に配設され、左右のタンクバンド30の弾性部材33の上面が左右のタンクバンド取り付け溝21に当接する。そして、左右2本のタンクバンド30の各前取付部31cに1つずつ開けられた前取付孔と、各後取付部31eに1つずつ開けられた後取付孔にそれぞれに支持ボルト34を挿入し、さらに支持ボルト34のネジ部を車両10の車体11のクロスメンバ13に設けられた孔に挿入し、支持ボルト34をタンク取り付けナット35によって締結する。これにより、燃料タンク20は、左右2本のタンクバンド30によりフロアパネル11aの下方に配設、車体11に固定され、支持される。
燃料タンク20は、跳ね石等から燃料タンク20を保護するため、ゴムや軟質樹脂等を介して、燃料タンク20の全体、又は下面20aのみを金属製又は樹脂製カバーによって覆われてもよい。この場合、前記カバーの下面に、燃料タンク20のタンクバンド取り付け溝21と同じ働きをする左右のタンクバンドを取り付けるための溝が設けられている。
左右一方のタンクバンド30の長手方向の中央部の突形状部31の縁部32には、歪ゲージ41が1つ取り付けられている。歪ゲージ41は1つで十分であるが、故障や破損などに備えて2つ以上取り付けられてもよい。また、歪ゲージ41は縁部32の裏面に取り付けられてもよい。
歪ゲージ41は、この歪ゲージ41の長手方向がタンクバンド30の長手方向と平行になるように、タンクバンド30の縁部32に、接着剤により取り付けられる。なお、取り付けられた歪ゲージ41の上面をゴムや樹脂等からなる保護部材により覆ってもよい。
歪ゲージ41から伸びるゲージリードは、電源回路、ブリッジ回路及び増幅器からなり、タンクバンド30の歪量を検出する歪量測定装置42に接続される。歪量測定装置42は、燃料タンク20以外の車両10に設置される。
歪量測定装置42は、タンクバンド30の歪の量から残燃料45の重さ、更には残燃料45の重さから量を求める処理装置43に接続される。処理装置43は、燃料タンク20以外の車両10に設置される。
処理装置43は、この処理装置43により求められた結果を表示する運転席のインストルメントパネル内に設置され、残燃料45が燃料タンク20の容量限度まで入っている状態からゼロの状態まで燃料タンク20の容量の割合に応じた残燃料45量を指針やバーグラフ等により表示する燃料計44に接続される。
以上より、本発明の残燃料量検出装置40は、タンクバンド30と、歪ゲージ41と、歪量測定装置42と、処理装置43と、燃料計44とを含む。
次に、残燃料量検出装置40が、歪ゲージ41により検出されるタンクバンド30の歪に基づいて燃料タンク20内の残燃料45量を求める方法について説明する。
多くの金属は、力が加えられた場合、機械的な微小変化である伸び又は縮み(この伸び及び縮みを総称して「歪」という)が生じ、それに伴いその金属の電気抵抗が変化する。歪ゲージ41と歪ゲージ41が接続する歪量測定装置42は、当該金属に加えられた力に応じて発生する「歪」を電気信号として検出するセンサーである。歪の大きさと電気抵抗は抵抗変化率という定数をもって比例するが、この抵抗変化率は受動素子によって決まる。したがって、検出した歪に、歪ゲージ41の受動素子の抵抗変化率を乗じることにより、当該歪を発生させた力、すなわち荷重を求めることができる。本発明は、燃料タンク20中の残燃料45量を、燃料タンク20を支持するタンクバンド30に生じる「歪」を歪ゲージ41によって検出し、これに基づいて求める燃料タンク20内の残燃料量検出装置である。
燃料は、車両10の給油口(図示せず)から給油管22を通って燃料タンク20に給油される。燃料タンク20に給油された燃料は、燃料ポンプ(図示せず)により燃料供給管24を通ってエンジン(図示せず)に供給される。
燃料タンク20内の残燃料45量が給油により増えた場合には、燃料タンク20の重量と残燃料45の重量を合わせた燃料タンク20の総重量が増加する。他方、走行等によりエンジンが燃料を消費することにより残燃料45量が減った場合には燃料タンク20の総重量が減少する。すなわち、燃料タンク20の総重量は、残燃料45量の増減に比例して増減する。
燃料タンク20の下面20aはタンクバンド30により支持され、車両10のフロアパネル11aの下方に配設、車体11に固定されているため、燃料タンク20の総重量はタンクバンド30にかかる。そのため、タンクバンド30には、燃料タンク20の総重量を荷重とする歪が生ることになる。
タンクバンド30は、燃料タンク20内の残燃料45量の増加に伴い荷重が大きくなると、タンクバンド30の燃料タンク20側の面は、突形状部31とその縁部では伸び、突形状部31の前傾斜部31bと後傾斜部31では縮むことになる。
この点、燃料タンク20を支持するタンクバンド30の平面図である図1(b)のとおり、3ヶ所に歪ゲージを取り付け、燃料を給油するに従い当該歪ゲージが検出する値を記録し、比較してみる。タンクバンド30の突形状部31の長手方向中央に取り付けた第1歪ゲージ(41a)(図4参照)、タンクバンド30の前傾斜部31bの縁部に取り付けた第2歪ゲージ(41b)及び、タンクバンド30の後傾斜部31dの縁部に取り付けた第3歪ゲージ(41c)それぞれにつき残燃料45量(L)に応じて検出した応力(MPa)をプロットしたところ、図5のグラフの通りとなった。図5から明らかなように、いずれの歪ゲージにも残燃料量に応じて歪ゲージが検出する応力の値は直線的に大きくなり(マイナスの場合は小さくなる)、残燃料量と応力との間には線形関係が認められる。他方、同じ残燃料45量でも、第2歪ゲージ(41b)が検出した応力及び第3歪ゲージ(41c)が検出した応力と比べ、第1歪ゲージ(41a)が検出した応力は約3〜5倍であるところ、他の歪ゲージと比較し、第1歪ゲージ(41a)は、残燃料45量が増加するに伴い生じるタンクバンドに係る応力をより大きなものとして検出することができることが認められる。即ちタンクバンド30の突形状部31の長手方向中央に取り付けた第1歪ゲージ(41a)が残燃料45量の増減を最もよく検出することができることが認められる。
したがって、タンクバンド30の縁部32に取り付けられた歪ゲージ41及びタンクバンド0の突形状部31の長手方向の中央に取り付けられた第1歪ゲージ41aは、残燃料45量の増加に伴いタンクバンド30にかけられる荷重が大きくなると、タンクバンド30の伸びの歪を検出し、他方、残燃料45量の減少に伴いタンクバンド30にかけられる荷重が小さくなると、タンクバンド30の伸びが徐々に元にもどることによる歪の減少を検出する。
歪ゲージ41は、タンクバンド30に生じた歪を電気信号として検出し、その電気信号を発する。
歪量測定装置42は、歪ゲージ41から受けた電気信号に基づいてタンクバンド30の歪量を求め、その歪量データを処理装置43に送る。
処理装置43は、歪量測定装置42から受けた歪量データに基づいて、残燃料45量を所定の演算式やマップによって求める。
なお、残燃料45が燃料タンク20の容量限度まで入っている場合、燃料タンク20の総重量は燃料タンク20の重量に容量限度の残燃料45の重量を合計したものであり、タンクバンド30にかかる荷重は最も大きくなる。このとき生じる歪により生じる電気信号に基づいて処理装置43が求めた残燃料45量を燃料タンク20の限度容量とし、燃料計44の針が「F」(フル[Full]を意味する。)を表示するように設定する。
また、燃料タンク20内の残燃料45量がゼロの場合、燃料タンク20の総重量は燃料タンク20の重量と同じであり、タンクバンド30にかかる荷重は最も小さくなる。このとき生じる歪により生じる電気信号に基づいて処理装置43が求めた残燃料45量をゼロとし、燃料計44の針を「E」(エンプティ[Empty]を意味する。)を表示するように設定する。
燃料計44は、処理装置43から受けた残燃料45量の値を、燃料タンク20の容量に対する割合(満タンク、3/4、1/2、1/4、空タンク)として、目盛と指針、バーグラフ等により表示する。
本発明は、ガソリンや軽油を燃料とする車両のフロアパネルの下方に、燃料タンクを配設、固定する乗用車、貨物車、バス等の自動車やディーゼル機関車等様々なタイプの車両に好適である。
10…車両、
11…車体、
11a…フロアパネル
12…緩衝材、
13…クロスメンバ
20…燃料タンク、
21…タンクバンド取り付け溝、
22…給油管、
23…エア抜き管、
24…燃料供給管、
30…タンクバンド、
32…縁部、
33…弾性部材、
34…支持ボルト、
35…ナット、
40…残燃料量検出装置、
41…歪ゲージ、
42…歪量測定装置、
43…処理装置、
44…燃料計、
45…残燃料。

Claims (3)

  1. 車両のフロアパネルの下方に配設された燃料タンク内の残燃料量を検出する車両用燃料タンクの残燃料量検出装置において、
    前記燃料タンクを車体に固定するためのタンクバンドと、
    前記タンクバンドに取り付けられる歪ゲージとを有し、
    前記歪ゲージによって検出される前記タンクバンドの歪に基づいて前記残燃料量を求めるものであって、
    前記タンクバンドは前記燃料タンクの下面に沿って取り付けられ、
    前記燃料タンクの下面と前記タンクバンドの上面との間には、弾性部材が介装されており、
    前記歪ゲージは、前記タンクバンドの表面のなかの、前記弾性部材が介装されていない下面に取り付けられて、前記燃料タンクの真下に配置されることを特徴とする車両用燃料タンクの残燃料量検出装置。
  2. 車両のフロアパネルの下方に配設された燃料タンク内の残燃料量を検出する車両用燃料タンクの残燃料量検出装置において、
    前記燃料タンクを車体に固定するためのタンクバンドと、
    前記タンクバンドに取り付けられる歪ゲージとを有し、
    前記歪ゲージによって検出される前記タンクバンドの歪に基づいて前記残燃料量を求めるものであって、
    前記タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており、幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも前記燃料タンク側に突形状をした突形状部とを備え、
    前記歪ゲージは、前記縁部の前記燃料タンク側の面に取り付けられていることを特徴とする車両用燃料タンクの残燃料量検出装置。
  3. 前記タンクバンドは、このタンクバンドの長手方向断面視略ハット状に形成されており、幅方向両側の縁部と、中央部にはこれらの縁部よりも前記燃料タンク側に突形状をした突形状部とを備え、前記歪ゲージは、前記突形状部の長手方向の中央に取り付けられていることを特徴とする、請求項に記載の車両用燃料タンクの残燃料量検出装置。
JP2014060025A 2014-03-24 2014-03-24 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置 Active JP6253466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060025A JP6253466B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置
CN201510082017.0A CN104949734B (zh) 2014-03-24 2015-02-15 车辆用燃料箱的剩余燃料量检测装置
US14/665,651 US9551605B2 (en) 2014-03-24 2015-03-23 Fuel-level measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060025A JP6253466B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182558A JP2015182558A (ja) 2015-10-22
JP6253466B2 true JP6253466B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54141822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060025A Active JP6253466B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9551605B2 (ja)
JP (1) JP6253466B2 (ja)
CN (1) CN104949734B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106494225A (zh) * 2016-12-19 2017-03-15 云南力帆骏马车辆有限公司 一种燃油箱固定结构及汽车
JP6848834B2 (ja) * 2017-11-29 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 タンクの搭載構造及び車両
US20220065680A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Simmonds Precision Products, Inc. Fluid quantity sensor systems
JP7243881B2 (ja) * 2021-03-04 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 タンクの搭載構造及び車両
JP7021713B2 (ja) * 2021-03-04 2022-02-17 トヨタ自動車株式会社 タンクの搭載構造及び車両
CN117500983A (zh) * 2021-08-20 2024-02-02 株式会社小松制作所 建筑机械

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361919A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Jeco Co Ltd 車両用燃料残量計
GB2260109A (en) * 1991-10-05 1993-04-07 Ford Motor Co A fuel tank support arrangement
JPH0968453A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Automot Technol Internatl Inc 外力を受ける陸上車の燃料タンク中の燃料の量を測定する方法および装置
JPH10260096A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Ngk Insulators Ltd 張力測定具
US5974873A (en) * 1998-02-27 1999-11-02 Medtronic, Inc. Drug reservoir volume measuring device
DE10109058A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Opel Adam Ag Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung des Füllstandes eines Kraftstofftanks eines Kraftfahrzeuges
JP4254475B2 (ja) * 2003-10-22 2009-04-15 株式会社豊田自動織機 気体燃料の残量計測
ES2249169B1 (es) * 2004-09-02 2007-03-16 Dinacell Electronica, S.L. Celula de carga para ascensores y similares.
JP4470685B2 (ja) * 2004-10-19 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク支持構造
US20070056779A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Shlomo Laniado Backpack equipped with a weight-measuring device
CN2927004Y (zh) * 2006-03-26 2007-07-25 成都市武侯区金字塔设计室 秤式车辆油量显示装置
JP2008024258A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp タンクの固定構造
WO2010132572A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Band-It-Idex, Inc. Band clamp with embedded electronics
JP5961356B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-02 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置及びその製造方法
CN202947788U (zh) * 2012-11-13 2013-05-22 陈行开 一种新型机动车利用称重原理测量油量/气量装置
CN203037310U (zh) * 2012-12-14 2013-07-03 西安理工大学 汽车油箱液位检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150268083A1 (en) 2015-09-24
US9551605B2 (en) 2017-01-24
CN104949734A (zh) 2015-09-30
JP2015182558A (ja) 2015-10-22
CN104949734B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253466B2 (ja) 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置
US8630753B2 (en) Method for dynamic determination of the true mass of a non rigid body subject to low frequency noise
PT2152561E (pt) Dispositivo e m?todo de monitoriza??o de erros em componentes de trens de ve?culos ferrovi?rios
JP5265440B2 (ja) 積載重量推定装置
JP4706924B2 (ja) 歩行者検知システム
US9067513B2 (en) Seat slide position detection device for vehicle
CN105292121A (zh) 一种预判车辆稳定性的方法
WO2008142343A3 (fr) Procede et dispositif d 'alerte de la proximite d'une zone de peage
KR20130141744A (ko) 개별 오차 보정 방식의 이동식 축중기
CN103010081A (zh) 自动检测载重量车轴
CN202264695U (zh) 一种基于检测车辆桥壳形变量的称重传感系统
SE537574C2 (sv) Lastkännande element, förfarande och beräkningsenhet i fordon
CN110268237A (zh) 用于检测移动到秤上的负载的重量的方法和设备
KR101298835B1 (ko) 차량 연비 알림 장치
US20090049929A1 (en) Tire receiving force sensing apparatus
KR101317993B1 (ko) 스트레인게이지를 이용한 차량 중량 측정장치
JP3009098B2 (ja) 車両の積載重量計測装置
CN105253019A (zh) 一种载货汽车桥荷实时监测方法及装置
CN215003888U (zh) 一种板式或秤台式称量装置
CN102371935A (zh) 一种基于检测车辆桥壳形变量的称重传感系统
KR20190132743A (ko) 차체 모니터링 시스템 및 그 방법
CN105228871A (zh) 用于车辆的滑动控制系统以及设有滑动控制系统的车辆
CN202896383U (zh) 自动检测载重量车轴
CN212007484U (zh) 一种智能称重的电子汽车衡
CN214667200U (zh) 一种车载称重装置及称重系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150