JP6251422B2 - フォローアップ型固定焦点システム - Google Patents

フォローアップ型固定焦点システム Download PDF

Info

Publication number
JP6251422B2
JP6251422B2 JP2016572823A JP2016572823A JP6251422B2 JP 6251422 B2 JP6251422 B2 JP 6251422B2 JP 2016572823 A JP2016572823 A JP 2016572823A JP 2016572823 A JP2016572823 A JP 2016572823A JP 6251422 B2 JP6251422 B2 JP 6251422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation device
support frame
connecting rod
fixedly connected
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524971A (ja
Inventor
▲羅▼浦文
▲陳▼睿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Ruiyu Biotech Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Ruiyu Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Ruiyu Biotech Co Ltd filed Critical Shanghai Ruiyu Biotech Co Ltd
Publication of JP2017524971A publication Critical patent/JP2017524971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251422B2 publication Critical patent/JP6251422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/248Base structure objective (or ocular) turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • G02B25/005Magnifying glasses with means for adjusting the magnifying glass or the object viewed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本出願は、2014年12月29日に中国特許庁へ提出した、出願番号が201410848643.1、発明の名称が「フォローアップ型固定焦点システム」である中国特許出願に基づき優先権を主張し、その全ての内容は引用によって本明細書中に援用される。
本出願は、顕微鏡による結像分野に関し、特にフォローアップ型固定焦点システムに関する。
顕微鏡による結像において、顕微鏡は対物レンズによりサンプルプレートを増幅し画像を形成させる。サンプルプレートの上に複数のサンプルが存在しているため、1つのサンプルの測定を終えた後、サンプルプレートを移動させ、別の1つのサンプルを増幅し結像させるように対物レンズを別の1つのサンプルに位置合わせする必要がある。つまり、各々のサンプルを測定する際に、サンプルプレートと対物レンズとの間の距離を不変とし、即ち各々のサンプルの結像時の作動距離を不変とするように確保する必要があった。
しかしながら、サンプルプレートを実装する移動ステージそのものの加工プロセスによって移動ステージは平面度の誤差が出てしまい、移動ステージとサンプルプレートの実装時にも平面度の誤差が存在しており、さらにサンプルプレート自体も平面度の誤差があるので、サンプルプレートのうちの1つのサンプルのポイントAから別の1つのサンプルのポイントBに移動すると、ポイントAとポイントBは同一の平面に位置しないといった問題が生じ得るため、サンプルのポイントAとサンプルのポイントBの結像距離が変更され、さらに最適な焦点距離から外れてしまう場合があった。
これに鑑みて、従来技術においては、以下の方法が、最適な焦点距離から外れてしまう問題を解決するために用いられてきた。
1つ目の方法として、顕微鏡メーカーによって加工及び組み付けの精度が向上され、サンプルプレートと移動ステージの平面度誤差を最小化することが用いられた。しかし、加工及び組み付けプロセスを向上するのには限界があり、それほど容易に達成することができなかった。
2つ目の方法として、顕微鏡が焦点調整構造を有しており、焦点ずれが発生したとき、操作者が経験に応じて焦点を微調整することが用いられた。しかし、この方法において、結像操作が複雑となり、効率が低下しかつ主観的な干渉で結像効果に影響を与える恐れがあった。
3つ目の方法として、赤外線測距やグレーティング測距など知能的な焦点自調整システム、或いは画像認識用焦点自調整システムなどの焦点自調整システムが用いられた。しかし、このようなシステムには、通常、高精度の測距システムと、PLC制御システムと、モータ駆動システムと、画像解析システムなどが備えられているため、システムが複雑となり、高価でかつ安定性及び適用性は劣っていた。
上述したことに鑑みて、サンプルが移動ステージに伴って移動することにより焦点距離がずれてしまうという問題を解決するためには、構造が簡単で、安価でかつ安定性が良好な方案を提供することが望まれている。
本発明は、移動ステージに伴ったサンプルの移動による焦点距離のずれなどの問題を解決するために、構造が簡単で、安価でかつ安定性が良好なフォローアップ型固定焦点システムを提供する。
前記課題を解決すべく、本発明は以下の技術的手段を提供する。
載置ステージと、前記載置ステージに固定されたサンプルプレートと、前記載置ステージと直交して接続された支持フレームと、前記支持フレームに摺動自在に設けられ、カメラ又は接眼レンズ、対物レンズ及び鏡筒部を有する観測装置と、一端に前記観測装置が固定接続されるとともに、他端に前記サンプルプレートが接触される焦点固定装置であって、前記サンプルプレートと前記対物レンズとの垂直距離を不変とする焦点固定装置とを備えるフォローアップ型固定焦点システム。
前記システムは、前記支持フレーム及び前記観測装置と接続され、あるいは前記支持フレーム及び前記焦点固定装置と接続された弾力構造をさらに備え、前記弾力構造は前記観測装置及び前記焦点固定装置を支持する。
前記弾力構造は、機械弾力装置と、気圧弾力装置及び/又は液圧弾力装置を備える。
前記観測装置が正立に配置されたときの前記機械弾力装置は、前記支持フレームに設けられた制限部材と、前記制限部材を貫通する連結ロッドであって、一端に前記観測装置または焦点固定装置が固定接続されると共に、他端に突起が設けられる連結ロッドと、前記連結ロッドに外嵌されたバネであって、前記制限部材と前記突起との間に係止されるバネとを備える。
前記観測装置が倒立に配置されたときの前記機械弾力装置は、前記支持フレームに設けられた制限部材と、前記制限部材を貫通する連結ロッドであって、一端に前記観測装置または焦点固定装置が固定接続されると共に、他端が固定される連結ロッドと、前記連結ロッドに外嵌されたバネであって、前記制限部材と前記観測装置との間に係止されるバネとを備える。
前記連結ロッドの一端に前記観測装置が接続されており、具体的には、前記連結ロッドの一端に前記観測装置の鏡筒部が固定接続されており、あるいは、前記連結ロッドの一端に前記観測装置の対物レンズが接続されており、あるいは、前記連結ロッドの一端に前記観測装置のカメラ又は接眼レンズが接続されている。
前記観測装置が前記支持フレームに摺動自在に設けられており、具体的には、前記観測装置の鏡筒部が前記支持フレームに摺動自在に設けられており、あるいは、前記観測装置の対物レンズが前記支持フレームに摺動自在に設けられているか、または、前記観測装置のカメラ又は接眼レンズが前記支持フレームに摺動自在に設けられている。
前記鏡筒部は、連結ステージと鏡筒を備え、前記連結ステージの一端に前記鏡筒が固定接続されると共に、他端が前記支持フレームに摺動自在に設けられている。
前記焦点固定装置は支持ロッドであり、前記支持ロッドの一端に前記観測装置が固定接続されると共に、他端に前記サンプルプレートが接触されている。
前記焦点固定装置は支持ロッドと透光部材であり、前記支持ロッドの一端に前記観測装置が固定接続されると共に、他端に前記透光部材が固定接続されており、前記透光部材の前記対物レンズと相対する位置が中空である。
前記支持ロッドの一端に前記観測装置が固定接続されており、具体的には、前記支持ロッドの一端に前記観測装置のカメラ又は接眼レンズが固定接続されているか、または、前記支持ロッドの一端に前記観測装置の鏡筒が固定接続されているか、または、前記支持ロッドの一端に前記観測装置の対物レンズが固定接続されている。
本発明は、焦点固定装置を備えるフォローアップ型固定焦点システムを提供する。焦点固定装置の第2端がサンプルプレートと接触されており、サンプルプレートが僅かに突き出すと、焦点固定装置の第2端がサンプルプレートの突起によって押し付けられ、その結果、観測装置も突起とともに上方へ移動されるようになる。対物レンズと焦点固定装置との間の距離は変化しないため、対物レンズとサンプルプレートとの間の距離を不変とし、即ち結像距離を不変とすることができる。サンプルプレートが僅かに凹んだとき、観測装置はそれ自身の重力の作用によって焦点固定装置の第2端を常時サンプルプレートと接触させ、対物レンズとサンプルプレートの間の結像距離を不変としている。
本システムにおいて、焦点固定装置を1つ増設するだけで本発明の目的を実現できる。また、焦点固定装置の構造が簡単でかつ安価であるため、容易に実現でき、さらに安定性にも優れているため、移動ステージの移動に伴ったサンプル結像時の焦点ずれという問題を解決することが可能となる。
本発明の実施例の技術案または従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例または従来技術において使われる必要のある図面について簡単に説明する。以下の図面は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、進歩性に値する労働を付しない前提で、これらの図面によって、他の図面を取得することができることは、当業者にとっては明らかであろう。
本発明の実施例に開示される1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。 本発明の実施例に開示される別の1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。 本発明の実施例に開示される別の1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。 本発明の実施例に開示される別の1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。 本発明の実施例に開示される別の1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。 本発明の実施例に開示される別の1つのフォローアップ型固定焦点システムを示す構造模式図である。
以下で、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術案について明瞭かつ詳しく説明する。本文で描かれる実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではないことは明らかであろう。本発明における実施例に基づいて、当業者が進歩性に値する労働をせずに取得したその他の実施例のすべては、いずれも本発明の保護範囲に含まれるものとする。
図1に示すように、本発明は、載置ステージ400と、前記載置ステージ400に固定されたサンプルプレート500と、前記載置ステージ400と直交して接続された支持フレーム200と、前記支持フレーム200に摺動自在に設けられ、カメラ又は接眼レンズ101、対物レンズ103及び鏡筒部102を有する観測装置100と、一端に前記観測装置100が固定接続されるとともに、他端に前記サンプルプレート500が接触される焦点固定装置300であって、前記サンプルプレート500と前記対物レンズ103との垂直距離を不変とする焦点固定装置300とを備えるフォローアップ型固定焦点システムを提供する。
載置ステージ400とサンプルプレート500は平面度の誤差があることは避けられないので、本出願では、観測装置100とサンプルプレート500の間に焦点固定装置300を実装する。焦点固定装置300のサンプルプレート500よりの一方側を第2端とし、他方端を第1端としたとき、対物レンズ103とサンプルプレート500の間の結像距離、及び焦点固定装置300の長さが特定された後に、焦点固定装置300の第2端の末端と対物レンズ103の間に結像距離を予め用意し、その後焦点固定装置300の第1端を観測装置100に固定させる。本出願においては、焦点固定装置300は剛性構造とされ変形し難いので、焦点固定装置300の第2端の末端と対物レンズ103の間の結像距離を不変と維持することができる。
焦点固定装置300の第2端がサンプルプレート500と接触しており、サンプルプレート500が僅かに突き出すと、焦点固定装置300の第2端はサンプルプレート500の突起により押し付けられるため、観測装置100も突起と共に上方へ移動される。対物レンズ103と焦点固定装置300は変わらないので、対物レンズ103とサンプルプレート500の間の距離を不変とし、即ち結像距離を不変とすることができる。サンプルプレート500が僅かに凹んだとき、観測装置100はそれ自身の重力の作用によって焦点固定装置300の第2端を常時サンプルプレート500と接触させ、対物レンズ103とサンプルプレート500の間の結像距離を不変としている。
以上の内容から分かるように、本出願では、焦点固定装置300の末端と対物レンズ103の間の距離は結像距離であり、サンプルプレート500が突き出し或いは凹むことに従い、焦点固定装置300もサンプルプレート500と共に上方または下方へ移動し、これにより、焦点固定装置300の末端を常時サンプルプレート500と接触させ、さらにサンプルプレート500と対物レンズ103の間の距離を常時結像距離としている。
通常の状況では、観測装置100と焦点固定装置300の組合せが相当に重いので、サンプルプレート500は観測装置100と焦点固定装置300の組合せにより壊されることのないように、図2に示すように、本出願では、前記支持フレーム200及び前記観測装置100と接続され、若しくは前記支持フレーム200及び前記焦点固定装置300と接続された弾力構造600をさらに備え、前記弾力構造600は前記観測装置100及び前記焦点固定装置300を支持するように構成されている。
当該弾力構造600は観測装置100及び焦点固定装置300を支持することができ、具体的には、観測装置100及び焦点固定装置300に上向きの引っ張り力を付与し、この引っ張り力と、観測装置100及び焦点固定装置300の重力との均衡がとれた後、サンプルプレート500に付勢する付勢力が小さくなり、これでサンプルプレート500の完全性を確保することができる。
使用できる前記弾力構造600は、機械弾力装置と、気圧弾力装置及び/又は液圧弾力装置を備える。弾力構造600の主な作用は、観測装置100及び焦点固定装置300に上向きの引っ張り力を付与することである。以下で、図2を参照しながら弾力構造600の機械弾力装置について詳しく説明する。
図2に示すように、弾力構造600は、前記支持フレーム200に設けられた制限部材603と、前記制限部材603を貫通する連結ロッド604であって、一端に前記観測装置100または焦点固定装置300が固定接続されると共に、他端に突起601が設けられる連結ロッド604と、前記連結ロッド604に外嵌されたバネ602であって、前記制限部材603と前記突起601との間に係止されるバネ602とを備える。
制限部材603と前記突起601との間に係止されるバネ602は予圧バネ602であり、即ちバネ602に予圧力を付与する。具体的に言えば、バネ602の予圧力を制限部材603と突起601の間に作用させ、制限部材603は移動しないので、予圧力の作用で突起601を上方へ移動させる付勢力がつき、突起601は連結ロッド604を動かすため、連結ロッド604を上方へ移動させる付勢力がつき、また、連結ロッド604は観測装置100と接続されているため、観測装置100を動かして上向きの作用力も付勢される。バネ602の予圧力は焦点固定装置300と観測装置100の組合せの重力以下とされる。何故なら、予圧力が大きすぎると、焦点固定装置300がサンプルプレート500から離脱して空中にぶら下がるようになるため、サンプルプレート500と対物レンズ103の間の距離が結像距離より大きくなるからである。
図1に示す装置は、観測装置100が正立に配置されている場合に限って使用できる。観測装置100が倒立に配置されている場合、観測装置100及び焦点固定装置300は重力の作用で下方へ移動するため、焦点固定装置300はサンプルプレート500と接触しなくなる。このとき、観測装置100に上向きの作用力を人為的に付与し、観測装置100及び焦点固定装置300が下方へ移動するのを阻害し、固定焦点装置300をサンプルプレート500と常時接触させるようにする必要がある。
しかしながら、人為的に操作するとき、付勢力が不均一になったり、若しくは固定焦点装置300をサンプルプレート500と常時接触させる目的を実現することができなかったりする場合があるため、本発明では、観測装置100が倒立に配置されている場合に、本来の構造上に弾力構造600をさらに設けている。図3は、観測装置100が倒立に配置されたときの構造を示す図面である。
載置ステージ400と、前記載置ステージ400に固定されたサンプルプレート500と、前記載置ステージ400と直交して接続された支持フレーム200と、前記支持フレーム200に摺動自在に設けられ、カメラ又は接眼レンズ101、対物レンズ103及び鏡筒部102を有する観測装置100と、一端に前記観測装置が固定接続されるとともに、他端に前記サンプルプレート500が接触される焦点固定装置300であって、前記サンプルプレート500と前記対物レンズ103との垂直距離を不変とする焦点固定装置300と、前記支持フレーム200及び前記観測装置100と接続され、若しくは前記支持フレーム200及び前記焦点固定装置300と接続された弾力構造600であって、前記観測装置100及び前記焦点固定装置300を支持するように構成された弾力構造600とを備える。
図3に示す装置は図1と類似したものであり、単に図1を基にして弾力機構をさらに設けている。係る弾力機構は、機械弾力装置、気圧弾力装置及び/または液圧弾力装置を含んでいる。図3に示すように、機械弾力構造について詳しく説明する。具体的に、
前記支持フレーム200に設けられた制限部材603と、前記制限部材603を貫通する連結ロッド604であって、一端に前記観測装置100または焦点固定装置300が固定接続されると共に、他端に突起601が設けられる連結ロッド604と、前記連結ロッド604に外嵌されたバネ602であって、前記制限部材603と観測装置1001との間に係止されるバネ602とを備える。
制限部材603と観測装置100との間に係止されるバネ602も予圧バネ602であり、即ちバネ602に予圧力を予め設置し、かつバネ602の予圧力は、焦点固定装置300と観測装置100の組合せの重力より大きく設定される。バネ602の予圧力の一方端を制限部材603に作用させ、他方端をテスト装置に作用させると、制限部材603は移動しないので、予圧力によって観測装置100に対して上向きの引き上げ力が付与され、これによって、観測装置100と併せて固定テスト装置にも上向きの引き上げ力が付与されるため、固定テスト装置はサンプルプレート500と接触するようになる。
図3におけるほかの部材の作用は図1と一致しているので、ここで贅言しない。
図2及び図3において、連結ロッド604は鏡筒部102と接続されている。実際に、連結ロッド604が観測装置100と接続されており、具体的には、前記連結ロッド604の一端に前記観測装置100の鏡筒部102が固定接続されているか、または、前記連結ロッド604の一端に前記観測装置100の対物レンズ103が接続されているか、または、前記連結ロッド604の一端に前記観測装置100のカメラ又は接眼レンズ101が接続されている。即ち、連結ロッド604は検出装置100と接続されればよい。何故なら、連結ロッド604は観測装置100に付勢力を付与する必要があるから、両者は接続しなければ、付勢力を伝達することができないからである。
図1、図2及び図3に、観測装置の鏡筒部が支持フレームに摺動可能に設けられていることを示している。また、他の形態を用いてもよく、前記観測装置100が前記支持フレーム200に摺動可能に設けられており、具体的には、
前記観測装置100の鏡筒部102が前記支持フレーム200に摺動自在に設けられているか、または、
前記観測装置100の対物レンズ103が前記支持フレーム200に摺動自在に設けられているか、または、
前記観測装置100のカメラ又は接眼レンズ101が前記支持フレーム200に摺動自在に設けられている。
図1、図2及び図3に示すように、前記鏡筒部102は、連結ステージ1021と鏡筒1022を備え、
前記連結ステージ1021の一端に前記鏡筒1022が固定接続されると共に、他端が前記支持フレーム200に摺動自在に設けられている。
以下で、焦点固定装置300について詳しく説明する。焦点固定装置300は種々の実現形態があって、以下で3種の形態について紹介する。ここで、その他の焦点固定装置300の作用実現形態はいずれも本願発明の保護範囲に含まれるものだと理解されるべきである。
第1の形態:図4に示すように、前記焦点固定装置300は支持ロッド301であり、前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100が固定接続されると共に、他端に前記サンプルプレート500が接触されている。
支持ロッド301の形態が簡単であるが、支持が堅牢ではなく、固定が安定ではない欠陥も存在している。したがって、本出願は第2の形態をさらに提供する。
第2の形態:前記焦点固定装置300は支持ロッド301と透光部材302であり、前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100が固定接続されると共に、他端に前記透光部材302が固定接続されており、前記透光部材302の前記対物レンズ103と相対する位置が中空である。
焦点を固定する第2端は単に1つのロッドで支持されるわけではなく、透光部材302によって支持されている。サンプルプレート500の光路が遮断されるのを防止するために、支持部材が透明に設置され、これで入射光がサンプルプレート500を経由して投射することができる。また、透光部材302がサンプルプレートと対物レンズ103の間の結像経路を遮断するのを防止するために、透光部材302の上の対物レンズ103と対応する位置が中空とされ、これで、対物レンズ103とサンプルプレート500の間の結像経路が透光部材302からの影響を受けないようにすることができる。
第3の形態:第1の形態で1つの支持ロッド301を用いる方式は安定ではないので、本形態では、2つの支持ロッド301が用いられ、観測装置100の両側に支持ロッド301が1つずつ固定されており、かつ支持ロッド301の長さが一致しており、観測装置100に固定されている位置が一致している。これによって、観測装置100に力を均一に付勢し、安定的に支持することが可能となる。
以上の形態で、前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100が固定接続されており、具体的には、
前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100のカメラ又は接眼レンズ101が固定接続されているか、または、
前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100の鏡筒部が固定接続されているか、または、
前記支持ロッド301の一端に前記観測装置100の対物レンズ103が固定接続されている。
以上に提供されたものは、3つの実現可能な形態に過ぎない。ここで、他の装置により対物レンズ103とサンプルプレート500の間の結像距離を不変とすることができる形態は、いずれも本願発明の保護範囲に該当するものだと理解されるべきである。
本発明はフォローアップ型固定焦点システムを提供する。本システムにおいて、焦点固定装置300を備え、係る焦点固定装置300の第2端がサンプルプレート500と接触されており、サンプルプレート500が僅かに突き出すと、焦点固定装置300の第2端がサンプルプレート500の突起によって押し付けられ、その結果、観測装置100も突起とともに上方へ移動されるようになる。対物レンズ103と焦点固定装置300との間の距離は変化しないため、対物レンズ103とサンプルプレート500との間の距離を不変とし、即ち結像距離を不変とすることができる。サンプルプレート500が僅かに凹んだとき、観測装置100はそれ自身の重力の作用によって焦点固定装置300の第2端を常時サンプルプレート500と接触させ、対物レンズ103とサンプルプレート500の間の結像距離を不変としている。
本システムにおいて焦点固定装置300を1つ増設するだけで本願発明の目的を実現することができる。また、焦点固定装置300の構造が簡単でかつ安価であるため、容易に実現でき、さらに安定性にも優れているため、移動ステージの移動に伴ったサンプル結像時の焦点ずれという問題を解決することが可能となる。
本明細書の各実施形態は漸進的な方法によって記述され、各実施例で主に説明されているのは、他の実施例との相違する箇所であり、各実施例の間の共通または類似する部分を互いに参照すればよい。
当業者は本発明を実現又は使用することができるように、開示する実施例について上述したように説明する。これらの実施例への種々の改変は当業者にとって明らかであろう。本文で定義する一般原理は、該当技術案の主旨が本発明の技術案の精神及び範囲を逸脱しない限り、他の実施例において実現可能である。従って、本発明は以上の実施例に制限されるものではなく、本文で開示する原理と新規性と合致する最も広い範囲と符合する。

Claims (9)

  1. 載置ステージ(400)と、
    前記載置ステージ(400)に固定されたサンプルプレート(500)と、
    前記載置ステージ(400)と直交して接続された支持フレーム(200)と、
    前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられ、カメラ又は接眼レンズ(101)、対物レンズ(103)及び鏡筒部(102)を有する観測装置(100)と、
    一端に前記観測装置が固定接続されるとともに、他端に前記サンプルプレート(500)が接触される焦点固定装置(300)であって、前記サンプルプレート(500)と前記対物レンズとの垂直距離を不変とする焦点固定装置(300)とを備え、
    前記焦点固定装置(300)は支持ロッド(301)と透光部材(302)であり、
    前記支持ロッド(301)の一端に前記観測装置(100)が固定接続されると共に、他端に前記透光部材(302)が固定接続されており、
    前記透光部材(302)の前記対物レンズ(103)と相対する位置が中空であることを特徴とするフォローアップ型固定焦点システム。
  2. 前記支持フレーム(200)及び前記観測装置(100)と接続され、若しくは前記支持フレーム(200)及び前記焦点固定装置(300)と接続された弾力構造(600)をさらに備え、
    前記弾力構造(600)は前記観測装置(100)及び前記焦点固定装置(300)を支持することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記弾力構造(600)は、機械弾力装置と、気圧弾力装置及び/又は液圧弾力装置を備えることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記観測装置(100)が正立に配置されたときの前記機械弾力装置は、
    前記支持フレーム(200)に設けられた制限部材(603)と、
    前記制限部材(603)を貫通する連結ロッド(604)であって、一端に前記観測装置(100)または焦点固定装置(300)が固定接続されると共に、他端に突起(601)が設けられる連結ロッド(604)と、
    前記連結ロッド604に外嵌されたバネ(602)であって、前記制限部材(603)と前記突起(601)との間に係止されるバネ(602)とを備えることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記観測装置(100)が倒立に配置されたときの前記機械弾力装置は、
    前記支持フレーム(200)に設けられた制限部材(603)と、
    前記制限部材(603)を貫通する連結ロッド(604)であって、一端に前記観測装置(100)または焦点固定装置(300)が固定接続されると共に、他端に突起(601)が設けられる連結ロッド(604)と、
    前記連結ロッド604に外嵌されたバネ(602)であって、前記制限部材(603)と前記観測装置(100)との間に係止されるバネ(602)とを備えることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記連結ロッド(604)の一端に前記観測装置(100)が接続されており
    記連結ロッド(604)の一端に前記観測装置(100)の鏡筒部(102)が固定接続されているか、または、
    前記連結ロッド(604)の一端に前記観測装置(100)の対物レンズ(103)が接続されているか、または、
    前記連結ロッド(604)の一端に前記観測装置(100)のカメラ又は接眼レンズ(101)が接続されている
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のシステム。
  7. 前記観測装置(100)が前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられており
    記観測装置(100)の鏡筒部(102)が前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられているか、または、
    前記観測装置(100)の対物レンズ(103)が前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられているか、または、
    前記観測装置(100)のカメラ又は接眼レンズ(101)が前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられている
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記鏡筒部(102)は、
    連結ステージ(1021)と鏡筒(1022)を備え、
    前記連結ステージ(1021)の一端に前記鏡筒が固定接続されると共に、他端が前記支持フレーム(200)に摺動自在に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記支持ロッド(301)の一端に前記観測装置(100)が固定接続されており
    記支持ロッド(301)の一端に前記観測装置(100)のカメラ又は接眼レンズ(101)が固定接続されているか、または、
    前記支持ロッド(301)の一端に前記観測装置(100)の鏡筒が固定接続されているか、または、
    前記支持ロッド(301)の一端に前記観測装置(100)の対物レンズ(103)が固定接続されている
    ことを特徴とする請求項に記載のシステム。
JP2016572823A 2014-12-29 2015-12-29 フォローアップ型固定焦点システム Active JP6251422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410848643.1A CN104459965B (zh) 2014-12-29 2014-12-29 一种随动定焦系统
CN201410848643.1 2014-12-29
PCT/CN2015/099344 WO2016107530A1 (zh) 2014-12-29 2015-12-29 一种随动定焦系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524971A JP2017524971A (ja) 2017-08-31
JP6251422B2 true JP6251422B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52906281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572823A Active JP6251422B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-29 フォローアップ型固定焦点システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9804379B2 (ja)
EP (1) EP3133433B1 (ja)
JP (1) JP6251422B2 (ja)
CN (1) CN104459965B (ja)
WO (1) WO2016107530A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459965B (zh) 2014-12-29 2017-12-01 上海睿钰生物科技有限公司 一种随动定焦系统
DE102016108226A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop
CN106526824A (zh) * 2017-01-17 2017-03-22 哈尔滨工业大学 自锁式轴向显微对焦装置
CN109239899A (zh) * 2017-03-09 2019-01-18 王国涛 一种便于拆卸的生物观察用显微镜
CN107621692A (zh) * 2017-10-27 2018-01-23 戴星灿 一种物镜模块及显微镜
CN109116542A (zh) * 2018-11-03 2019-01-01 程昔恩 一种手持式数码显微镜
CN112034606A (zh) * 2020-09-11 2020-12-04 微迪光学(无锡)有限公司 一种显微镜目镜外接装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1472298A1 (de) 1966-09-29 1969-03-13 Leitz Ernst Gmbh Anordnung zur Fuehrung des Objektivs eines optischen Geraetes
JPS5232384A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd Densitometer
JPS6030016B2 (ja) 1979-09-25 1985-07-13 日本ビクター株式会社 円盤状記録媒体記録及び/又は再生装置のサ−ボ方式
JPH01308527A (ja) 1988-06-07 1989-12-13 Sukara Kk 拡大撮像装置における照明用導光装置
JPH0486721A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Scala Kk 拡大観察用の対物具のピント合わせ治具
US5793524A (en) * 1997-08-04 1998-08-11 Luloh; K. Peter Device for non-contact wide-angle viewing of fundus during vitrectomy
US6731327B1 (en) * 1999-02-12 2004-05-04 Hypervision, Inc. Dynamic structural coupling mechanism for reducing optical degradation in vibrating environments
JP2001083391A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Nikon Corp 顕微鏡のフォーカス装置
JP4461530B2 (ja) * 1999-11-17 2010-05-12 株式会社ニコン 実体顕微鏡
FR2808888B1 (fr) * 2000-05-15 2003-06-20 Trophos Dispositif d'observation sequentielle d'echantillons et procedes l'utilisant
DE10137964B4 (de) * 2001-08-08 2004-04-08 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Mikroskop mit umschaltbarer Beleuchtung in mindestens zwei Spektralbereichen und Vorrichtung zur Beleuchtungsumschaltung
FR2833718A1 (fr) * 2001-12-13 2003-06-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'observation d'objets, notamment pour plaques de microtitration
US7463414B2 (en) * 2005-01-26 2008-12-09 Leica Microsystems Cms Gmbh Microscope
DE102005018239B3 (de) * 2005-04-19 2006-10-12 Carl Mahr Holding Gmbh Optische Messeinrichtung mit reduzierter Schwingungsempfindlichkeit
JP4932384B2 (ja) * 2006-08-25 2012-05-16 オリンパス株式会社 生体観察装置
US7995272B2 (en) * 2007-07-11 2011-08-09 Nicholas E Bratt Fixed focus microscope objective lens
US8184366B2 (en) * 2009-05-14 2012-05-22 Hajime Corporation Multi-function microscope device
JP5390371B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光アッテネータ
EP2378341A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-19 Mmi Ag Verfahren zur kollisionsfreien Positionierung eines Mikromanipulationswerkzeugs
CN102436062B (zh) * 2010-09-29 2015-08-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显微镜装置
DE102011003807A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop mit Autofokuseinrichtung und Verfahren zur Autofokussierung bei Mikroskopen
CN202114396U (zh) 2011-04-27 2012-01-18 华中科技大学 一种三坐标振镜扫描式激光加工头
JP2013020205A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Olympus Corp 顕微鏡
CN102507509A (zh) * 2011-10-24 2012-06-20 中南民族大学 一种烟气中有毒颗粒物的实时在线检测分析仪
CN102410973B (zh) * 2011-11-28 2013-05-15 上海睿钰生物科技有限公司 一种悬浮颗粒计数分析装置
CN204028456U (zh) * 2014-07-24 2014-12-17 广州微点焊设备有限公司 显微镜调焦装置
CN104459965B (zh) 2014-12-29 2017-12-01 上海睿钰生物科技有限公司 一种随动定焦系统
CN204405937U (zh) * 2014-12-29 2015-06-17 上海睿钰生物科技有限公司 一种随动定焦系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133433A1 (en) 2017-02-22
US9804379B2 (en) 2017-10-31
EP3133433B1 (en) 2019-10-02
EP3133433A4 (en) 2017-09-20
WO2016107530A1 (zh) 2016-07-07
CN104459965B (zh) 2017-12-01
CN104459965A (zh) 2015-03-25
US20170192218A1 (en) 2017-07-06
JP2017524971A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251422B2 (ja) フォローアップ型固定焦点システム
WO2015017348A3 (en) Mechanical zoom imaging apparatus
JP2007512148A5 (ja)
US20170254755A1 (en) In-situ spatially resolved plasma monitoring by using optical emission spectroscopy
US20220084780A1 (en) Optical system with compensation lens
KR20210025130A (ko) 다수의 파장을 사용하는 다수의 작업 거리 높이 센서
CN204405937U (zh) 一种随动定焦系统
KR102035724B1 (ko) 레이저 포인터와 이동식 반사경을 이용한 좌표 검출장치
JP5219236B2 (ja) ラインライトガイド
KR101568980B1 (ko) 자동초점 조절장치 및 자동초점 조절방법
JP2017062438A5 (ja)
CN104748850A (zh) 一种光谱成像仪快速装调方法
US9772183B2 (en) Flying sensor head
FR3090863B1 (fr) Appareil et procédé de micro-spectrométrie à balayage de faisceau lumineux
BRPI0815581A2 (pt) Dispositivo e processo para grafar uma imagem de estrutura reversível
WO2020219115A8 (en) Camera holder for economical and simplified test alignment
CN106768872B (zh) 一种自动焦距测量仪
KR101412700B1 (ko) 테이프 부착 장치용 지그
KR102102939B1 (ko) 노광 장치, 노광 방법
KR20110130058A (ko) 주사전자현미경용 플렉서블 소자테스트 지그
KR101490460B1 (ko) 광학 장치
WO2017103408A3 (fr) Dispositif de mesure et de contrôle de conformité d'un impact sur une structure
FR3067823B1 (fr) Dispositif de connexion de fibre optique, assemblage et procede de fabrication associes
RU2011100518A (ru) Способ определения положения плоскости наилучшего изображения автоколлимационным методом
TW201407259A (zh) 影像擷取系統及其影像擷取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250