JP6250893B2 - ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド - Google Patents

ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP6250893B2
JP6250893B2 JP2015026557A JP2015026557A JP6250893B2 JP 6250893 B2 JP6250893 B2 JP 6250893B2 JP 2015026557 A JP2015026557 A JP 2015026557A JP 2015026557 A JP2015026557 A JP 2015026557A JP 6250893 B2 JP6250893 B2 JP 6250893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake manifold
hole
gas
lid
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015026557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016148311A (ja
Inventor
幸男 岩爪
幸男 岩爪
秀任 矢野
秀任 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2015026557A priority Critical patent/JP6250893B2/ja
Priority to CN201610083949.1A priority patent/CN105888774B/zh
Priority to US15/040,626 priority patent/US9920720B2/en
Priority to EP16155302.9A priority patent/EP3059435B1/en
Publication of JP2016148311A publication Critical patent/JP2016148311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250893B2 publication Critical patent/JP6250893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/0044Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の内部から吸気通路にブローバイガスを排出するブローバイガス処理装置および同内燃機関に設けられるインテークマニホールドに関するものである。
ブローバイガス処理装置は、ブローバイガスが通過する通路(ブローバイガス通路)として、内燃機関(例えばシリンダヘッド)に一体形成された機関ガス通路や、インテークマニホールドに一体形成されたインマニガス通路を備えている。このブローバイガス通路によって、内燃機関の内部とインテークマニホールドに形成された吸気通路とが連通されて、同吸気通路にブローバイガスが排出される。また、ブローバイガス通路には、同通路を介して吸気通路に排出されるブローバイガスの量を調節するための流量制御弁が設けられている。
特許文献1には、ブローバイガス通路として、内燃機関の内部で延びてシリンダヘッド内とクランクケース内とを連通する通路が開示されている。
特開2013−151872号公報
ところで、ブローバイガス処理装置では、ブローバイガス通路における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分(下流部分)の圧力を監視することにより、同装置の動作チェックを行うことが可能になる。この動作チェックは、例えば以下のように実行される。
ブローバイガス処理装置では、ブローバイガス通路のガス流れ方向下流側の部分が吸気通路に接続されている。また、流量制御弁としては、ブローバイガス通路におけるガス流れ方向上流側の部分(上流部分)の圧力よりも下流部分の圧力が低くなったときに開弁するといったように、下流部分と上流部分との圧力差に応じて開閉するものが多用されている。そして、そうした流量制御弁が採用されたブローバイガス処理装置では、ブローバイガス通路の下流部分内のガスを吸引しつつ同下流部分の内部圧力を監視することにより、同装置の動作チェックを行うことができる。
この動作チェックでは、ガス吸引によってブローバイガス通路の下流部分の内部圧力が低下して、流量制御弁が正しく開弁すると、同下流部分に上流部分から機関内部の圧力が導入されるようになるため、下流部分の圧力はさほど低くならない。これに対して、ガス吸引によってブローバイガス通路の下流部分の内部圧力が低下したのにも関わらず流量制御弁が閉じたまま開弁しない場合には、同下流部分に機関内部の圧力が導入されないために、下流部分の圧力は大きく低下してしまう。こうしたブローバイガス通路の下流部分の内部圧力を監視することにより、ブローバイガス処理装置(詳しくは、流量制御弁)の動作チェックを行うことができる。
ここで、こうした動作チェックを行う場合には、機関ガス通路とインマニガス通路とがホースによって接続される構造のブローバイガス処理装置であれば、ホースを外して動作チェック用の機器に接続するといった容易な手順によって、ブローバイガス通路内の圧力を監視することが可能になる。
ただし、例えば特許文献1に記載のブローバイガス通路のように、ブローバイガス通路が内燃機関やインテークマニホールドと一体形成されている場合には、同ブローバイガス通路の一部を外して動作チェック用の機器に接続するといった手順を採用することができない。そのため、ブローバイガス通路の内部圧力の監視、ひいてはブローバイガス処理装置の動作チェックを行うことが困難になる。
本発明は、そうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ブローバイガス通路が内燃機関やインテークマニホールドに一体に形成される場合であっても動作チェックを容易に行うことのできるブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドを提供することにある。
上記課題を達成するためのブローバイガス処理装置は、内燃機関内部のブローバイガスをインテークマニホールド内部の吸気通路に排出する。この装置は、前記内燃機関に一体形成された機関ガス通路と前記インテークマニホールドに一体形成されたインマニガス通路とからなり、前記内燃機関の内部と前記吸気通路とを連通してブローバイガスが通過するブローバイガス通路を備える。また、この装置は、前記ブローバイガス通路に設けられて同通路を通過するブローバイガスの量を調節する流量制御弁と、前記インテークマニホールドに設けられて、同インテークマニホールドの外部と前記インマニガス通路における前記流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分とを連通して、同インマニガス通路を大気開放する連通孔とを備える。さらに、この装置は、前記連通孔を開閉可能に設けられた蓋体を備える。
ブローバイガス通路の内部とインテークマニホールドの外部とを連通する連通孔をインテークマニホールドに設けることにより、同連通孔を利用してブローバイガス処理装置の動作チェックを行うことができる。しかしながら、単に連通孔を設けると、内燃機関の運転時には、連通孔を介してブローバイガス通路(インマニガス通路)における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分が大気開放されてしまうため、ブローバイガス通路中のガス(ブローバイガスや吸気を含む)が大気中に放出されたり大気がブローバイガス通路に流入したりして、ブローバイガス処理装置が適正に機能しなくなってしまう。この点、上記装置では、連通孔を開閉可能な蓋体が設けられているため、内燃機関の運転中において、蓋体によって連通孔を閉じることにより、ブローバイガス通路が大気開放されなくなるため、ブローバイガス処理装置が適正に機能するようになる。しかも、ブローバイガス処理装置の動作チェックに際しては、蓋体を開くことにより、連通孔を介してブローバイガス通路における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分がインテークマニホールドの外部に開放される。そして、この連通孔に動作チェック用の機器を接続することにより、ブローバイガス通路の内部圧力の監視を容易に行うことができる。したがって上記装置によれば、ブローバイガス通路が内燃機関やインテークマニホールドに一体形成されるとはいえ、ブローバイガス処理装置の動作チェックを容易に行うことができる。
上記装置において、前記蓋体は、間隔を置いて設けられた第1貫通孔および第2貫通孔と、同第2貫通孔から前記蓋体の端まで長穴形状で延びる切り欠き部とを有しており、前記切り欠き部は、前記第1貫通孔を中心に同第1貫通孔から前記第2貫通孔までの距離を半径とする円を描いた場合に、前記円と前記蓋体の端とが交わる交点まで延びており、前記蓋体は、前記連通孔を閉塞するときには、前記第1貫通孔に挿通された第1雄ねじと前記第2貫通孔に挿通された第2雄ねじとを利用して前記インテークマニホールドに締結される。
上記装置によれば、蓋体に設けられた第1貫通孔および第2貫通孔や、それら貫通孔に挿通された第1雄ねじおよび第2雄ねじを利用したねじ締結によって、同蓋体を、連通孔を閉じた状態でインテークマニホールドに締結固定することができる。しかも、蓋体に第2貫通孔を始点に延びる切り欠き部が形成されており、蓋体を第2雄ねじに突き当たることなく第1貫通孔を中心に回動させることができる。そのため、2箇所のねじ締結部分においてねじを緩めることにより、蓋体を外すことなく第1貫通孔を中心に回動させることができる。これにより、蓋体をインテークマニホールドの連通孔を閉じる位置からずらして、同連通孔をインテークマニホールドの外部に開放することができる。このように上記装置によれば、蓋体をインテークマニホールドから取り外すことなく、蓋体によって連通孔を閉じた状態にしたり、連通孔がインテークマニホールドの外部に開放された状態にしたりすることができる。
上記装置において、前記流量制御弁は正常時には前記内燃機関の内部に連通するガス流れ方向上流側と前記吸気通路に連通するガス流れ方向下流側との圧力差に応じて開度が変化することが好ましい。
上記装置では、流量制御弁のガス流れ方向上流側とガス流れ方向下流側とに圧力差が生じている場合には、流量制御弁の開閉状況に応じて、ブローバイガス通路における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分(下流部分)の圧力が異なる。そのため、正常時に流量制御弁が開弁する状況であるときの下流部分の圧力を監視したり、正常時に流量制御弁が閉弁する状況であるときの下流部分の圧力を監視したりすることにより、流量制御弁が正常に動作しているか否かを判定することができる。
上記課題を達成するためのインテークマニホールドは、内燃機関の吸気ポートに向かって流体が通過する吸気通路と、流量制御弁により流量が調整されるブローバイガスを通過させるブローバイガス通路を、前記内燃機関に一体形成された機関ガス通路と共に形成するインマニガス通路と、を備える。また、インテークマニホールドは、外部と前記インマニガス通路における前記流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分とを連通して、前記インマニガス通路を大気開放する連通孔を備える。さらに、インテークマニホールドは、前記連通孔を開閉可能に設けられた蓋体を備える。
インマニガス通路の内部とインテークマニホールドの外部とを連通する連通孔を設けることにより、同連通孔を利用してブローバイガス処理装置(詳しくは、流量制御弁)の動作チェックを行うことができる。しかしながら、単に連通孔を設けると、内燃機関の運転時には、連通孔を介してインマニガス通路における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分が大気開放されてしまい、インマニガス通路中のガス(ブローバイガスや吸気を含む)が大気中に放出されたり、大気がインマニガス通路に流入したりしてしまう。この点、上記インテークマニホールドでは、連通孔を開閉可能な蓋体が設けられているため、内燃機関の運転中において、蓋体によって連通孔を閉じることにより、インマニガス通路が大気開放されなくなる。しかも、ブローバイガス処理装置の動作チェックに際しては、蓋体を開くことにより、連通孔を介してインマニガス通路における流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分がインテークマニホールドの外部に開放される。そして、この連通孔に動作チェック用の機器を接続することにより、インマニガス通路の内部圧力の監視を容易に行うことができる。したがって上記インテークマニホールドによれば、ブローバイガス通路(インマニガス通路)が一体形成されるとはいえ、ブローバイガス処理装置の動作チェックを容易に行うことができる。
上記インテークマニホールドにおいて、前記蓋体は、間隔を置いて設けられた第1貫通孔および第2貫通孔と、同第2貫通孔から前記蓋体の端まで長穴形状で延びる切り欠き部とを有しており、前記切り欠き部は、前記第1貫通孔を中心に同第1貫通孔から前記第2貫通孔までの距離を半径とする円を描いた場合に、前記円と前記蓋体の端とが交わる交点まで延びており、前記蓋体は、前記連通孔を閉塞するときには、前記第1貫通孔に挿通された第1雄ねじと前記第2貫通孔に挿通された第2雄ねじとを利用して前記インテークマニホールドに締結される。
上記インテークマニホールドによれば、蓋体に設けられた第1貫通孔および第2貫通孔や、それら貫通孔に挿通された第1雄ねじおよび第2雄ねじを利用したねじ締結によって、同蓋体を、連通孔を閉じた状態でインテークマニホールドに締結固定することができる。しかも、蓋体に第2貫通孔を始点に延びる切り欠き部が形成されており、蓋体を第2雄ねじに突き当たることなく第1貫通孔を中心に回動させることができる。そのため、2箇所のねじ締結部分においてねじを緩めることにより、蓋体を外すことなく第1貫通孔を中心に回動させることができる。これにより、連通孔を閉じる位置から蓋体をずらして、同連通孔をインテークマニホールドの外部に開放することができる。このように上記インテークマニホールドによれば、蓋体を取り外すことなく、蓋体によって連通孔を閉じた状態にしたり、連通孔がインテークマニホールドの外部に開放された状態にしたりすることができる。
第1実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドの概略構成を示す分解斜視図。 PCVバルブの周辺の断面構造を示す断面図。 インテークマニホールドの斜視図。 インテークマニホールドの斜視図。 インテークマニホールドにおける蓋体周辺を示す斜視図。 インテークマニホールドにおける連通孔周辺を示す斜視図。 蓋体の側面構造を示す側面図。 蓋体が開かれた状態のインテークマニホールドの同蓋体周辺を示す斜視図。 蓋体の開操作中における同蓋体およびその周辺の側面構造を示す側面図。 第2実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドの概略構成を示す分解斜視図。 第2実施形態のPCVバルブ周辺の断面構造を示す断面図。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドについて説明する。
図1および図2に示すように、内燃機関10のシリンダヘッド11には、インテークマニホールド12が取り付けられている。インテークマニホールド12の内部には流体(主に吸入空気)が通過する吸気通路13が形成されており、この吸気通路13はシリンダヘッド11に形成された各吸気ポート14に接続されている。なお内燃機関10は直列4気筒のものである。
本実施形態では、シリンダヘッド11内からインテークマニホールド12の吸気通路13に排出されるブローバイガスが通過する通路(ブローバイガス通路15)が、シリンダヘッド11に一体形成された機関ガス通路16と、インテークマニホールド12に一体形成されたインマニガス通路17とにより構成されている。図2に示すように、機関ガス通路16は、ガス流れ方向上流側(以下、単に上流側)の端部がシリンダヘッド11の内部に連通しており、ガス流れ方向下流側(以下、単に下流側)の端部がシリンダヘッド11とインテークマニホールド12との接続面11Aで開口している。また、インマニガス通路17は、上流側の端部がシリンダヘッド11とインテークマニホールド12との接続面12Aで開口しており、下流側の端部がインテークマニホールド12の吸気通路13に連通している。
シリンダヘッド11とインテークマニホールド12との間における機関ガス通路16とインマニガス通路17との接続部分には、ブローバイガス通路15を通過するブローバイガスの流量を調節する流量制御弁としてのPCVバルブ18が設けられている。このPCVバルブ18は、機関ガス通路16の内部における上記接続部分側の端部に配設されている。PCVバルブ18は、正常時には上流側と下流側との圧力差に応じて開度が変化する。詳しくは、PCVバルブ18は、機関ガス通路16の内部圧力がインマニガス通路17の内部圧力よりも高いときに開弁する。また、PCVバルブ18の開度は、機関ガス通路16の内部圧力がインマニガス通路17の内部圧力よりも高いときほど小さくなる。そして、PCVバルブ18が開弁すると、シリンダヘッド11内のブローバイガス(詳しくは、ブローバイガスを含むガス)が、機関ガス通路16とインマニガス通路17とからなるブローバイガス通路15を介して、インテークマニホールド12内の吸気通路13に流入するようになる。このときPCVバルブ18の開度に応じて、ブローバイガス通路15を通過するブローバイガスの流量が調節されるようになる。
次に、上記インテークマニホールド12の構造について詳しく説明する。
図3および図4に示すように、インテークマニホールド12の内部には、サージタンクとして機能する容積部21が形成されている。また、インテークマニホールド12には、その外部と容積部21の内部とを連通する吸気導入口22が形成されている。この吸気導入口22には吸気管(図示略)が接続される。また、インテークマニホールド12の内部には、容積部21を始点にインテークマニホールド12の接続面11Aまで延びる4本の分岐通路(第1吸気分岐通路23、第2吸気分岐通路24、第3吸気分岐通路25、および第4吸気分岐通路26)が形成されている。これら第1〜第4吸気分岐通路23〜26は、内燃機関10の各気筒の吸気ポート14(図1参照)に接続される。インテークマニホールド12では、吸気導入口22を介して容積部21の内部に吸気が流入し、その流入した吸気が第1〜第4吸気分岐通路23〜26によって内燃機関10の各吸気ポート14に分配供給されるようになる。
前述したインマニガス通路17は、詳しくは、インテークマニホールド12の接続面11Aを始点に延びる共通路31を有している。この共通路31は2本の分通路32に分岐されており、それら分通路32の一方が第1通路33と第2通路34とに分岐され、他方が第3通路35と第4通路36とに分岐されている。そして、第1通路33の終端が第1吸気分岐通路23内で開口しており、第2通路34の終端が第2吸気分岐通路24内で開口しており、第3通路35の終端が第3吸気分岐通路25内で開口しており、第4通路36の終端が第4吸気分岐通路26内で開口している。
本実施形態では、前記機関ガス通路16およびPCVバルブ18(共に図1参照)を介してインマニガス通路17に流入したブローバイガスが、共通路31、分通路32、および第1〜第4通路33〜36によって、内燃機関10の各気筒(詳しくは、第1〜第4吸気分岐通路23〜26)に分配されて排出される。このように本実施形態では、内燃機関10(図1)のシリンダヘッド11内部のブローバイガスが、機関ガス通路16とインマニガス通路17とからなるブローバイガス通路15やPCVバルブ18を介して、インテークマニホールド12の吸気通路13に排出される。
本実施形態では、内燃機関10の運転停止中に、ブローバイガス処理装置の動作チェックが行われる。
PCVバルブ18の上流側と下流側とに圧力差が生じている場合には、同PCVバルブ18の開閉状況に応じて、ブローバイガス通路15におけるPCVバルブ18よりも下流側の部分(インマニガス通路17)の内部圧力が異なる。この点をふまえて、本実施形態では、正常時にPCVバルブ18が開弁する状況であるときのインマニガス通路17の内部圧力を監視したり、正常時にPCVバルブ18が閉弁する状況であるときのインマニガス通路17の内部圧力を監視したりすることにより、PCVバルブ18が正常に動作しているか否かを判定するようにしている。
具体的には、インマニガス通路17内のガスを吸引しつつ同インマニガス通路17の内部圧力を監視することにより、PCVバルブ18が正しく開弁されるか否かが確認される。この動作チェックでは、ガス吸引によってインマニガス通路17の内部圧力が低下して、PCVバルブ18が正しく開弁すると、同インマニガス通路17に機関ガス通路16からシリンダヘッド11内部の圧力が導入されるようになるため、インマニガス通路17の圧力はさほど低くならない。これに対して、ガス吸引によってインマニガス通路17の内部圧力が低下したのにも関わらずPCVバルブ18が閉じたまま開弁しない場合には、同インマニガス通路17にシリンダヘッド11内部の圧力が導入されないために、インマニガス通路17の圧力は大きく低下してしまう。こうしたインマニガス通路17の内部圧力を監視することにより、PCVバルブ18の開弁チェックを行うことができる。
また、本実施形態の動作チェックでは、インマニガス通路17内にガスを導入しつつ同インマニガス通路17の内部圧力を監視することにより、PCVバルブ18が正しく閉弁されるか否かが確認される。この動作チェックでは、ガス導入によってインマニガス通路17の内部圧力が上昇して、PCVバルブ18が正しく閉弁すると、同インマニガス通路17から機関ガス通路16にガスが流出しなくなるため、インマニガス通路17の圧力は高くなる。これに対して、ガス導入によってインマニガス通路17の内部圧力が上昇したのにも関わらずPCVバルブ18が開いたまま閉弁しない場合には、同インマニガス通路17から機関ガス通路16にガスが流出してしまうために、インマニガス通路17の圧力はさほど高くならない。こうしたインマニガス通路17の内部圧力を監視することにより、PCVバルブ18の閉弁チェックを行うことができる。
ここで、インテークマニホールド12の外部とインマニガス通路17の内部とを連通する連通孔40を設けることにより、同連通孔40に動作チェック用の機器を接続してインマニガス通路17の内部圧力を監視することが可能になるため、ブローバイガス処理装置の動作チェックを行うことができるようになる。ただし、単に連通孔40を設けると、内燃機関10の運転時には連通孔40を介してインマニガス通路17が大気開放されてしまうため、同インマニガス通路17の内部のガス(ブローバイガスや吸気を含む)が大気中に放出されたり、大気がインマニガス通路17に流入したりして、ブローバイガス処理装置が適正に機能しなくなってしまう。
この点をふまえて、本実施形態では、インテークマニホールド12に、その外部とインマニガス通路17の内部とを連通する連通孔40が設けられるとともに、同連通孔40を開閉可能な蓋体50が設けられている。そして、ブローバイガス処理装置の動作チェックを行わないときには蓋体50によって連通孔40を閉塞する一方、動作チェックを行うときには蓋体50を開いて連通孔40およびインマニガス通路17を大気開放するようにしている。
以下、蓋体50および連通孔40について詳しく説明する。
図5および図7に示すように、蓋体50は平板形状に形成されており、略長円形状のベース部51を有している。このベース部51の長手方向における一端の近傍には第1貫通孔52が設けられており、他端の近傍には第2貫通孔53が設けられている。また、ベース部51には、第2貫通孔53から同ベース部51の端まで長穴形状で延びる切り欠き部54が設けられている。
図7に示すように、この切り欠き部54は、第1貫通孔52を中心Cに同第1貫通孔52から第2貫通孔53までの距離Rを半径とする円(図中に一点鎖線で示す)を描いた場合に、その円と蓋体50の端とが交わる交点Aまで延びる形状である。具体的には、切り欠き部54は、第1貫通孔52と第2貫通孔53とを繋ぐ方向と直交する方向(図7における上下方向)において直線状に延びている。
図5および図7に示すように、蓋体50には、ベース部51の長手方向における両端部に、第1貫通孔52と第2貫通孔53とを繋ぐ方向(図7における左右方向)に延びる形状の係止耳部55がそれぞれ設けられている。これら係止耳部55は、ベース部51の端部から平行に突出する2枚の突出板によって構成されている。また、蓋体50には、ベース部51の長手方向における一方(図7における右側)の端部に、第1貫通孔52と第2貫通孔53とを繋ぐ方向と直交する方向(図7における上下方向)に延びる形状の邪魔耳部56が設けられている。
また、図5および図6に示すように、インテークマニホールド12は、その外部とインマニガス通路17(詳しくは、共通路31)の内部とを連通する前記連通孔40を有している。インテークマニホールド12の表面には、上記連通孔40の周囲全周にわたって延びる形状のガスケット41が設けられている。
インテークマニホールド12には、上記連通孔40を間に挟む位置に2本の雄ねじ(第1雄ねじ42と第2雄ねじ43)が立設されている。これら上記第1雄ねじ42および第2雄ねじ43の配設位置は、連通孔40を閉塞するべく蓋体50を取り付ける際に、蓋体50の第1貫通孔52に第1雄ねじ42が挿通された状態になり、且つ蓋体50の第2貫通孔53に第2雄ねじ43が挿通された状態になる位置になっている。また、インテークマニホールド12には、第1雄ねじ42および第2雄ねじ43を間に挟む位置に、2つの円柱形状の係止凸部44が立設されている。これら係止凸部44の配設位置は、連通孔40を閉塞するべく蓋体50を取り付ける際に、蓋体50の2つの係止耳部55に2つの係止凸部44が各別に係合した状態になる位置になっている。
さらに、インテークマニホールド12には、連通孔40の周囲において突出する形状の4つの邪魔凸部45,46,47,48が設けられている。これら邪魔凸部45〜48はいずれも、上記連通孔40を閉塞した状態(図5に示す状態)で蓋体50が固定された場合に、同蓋体50の短手方向における端部の一方(図5における上端部)に沿って延びる形状に形成されている。
また、インテークマニホールド12には、第1雄ねじ42の近傍において円柱形状で突出する形状の係止凸部49が設けられている。図8に示すように、係止凸部49の配設位置は、蓋体50の第1貫通孔52にインテークマニホールド12の第1雄ねじ42が挿通された状態で同第1雄ねじ42を中心に蓋体50を所定角度だけ回動させた位置(図8に示す位置)になったときに、蓋体50の係止耳部55の一方を同係止凸部49に係合させることの可能な位置になっている。
そして、蓋体50によって連通孔40を閉塞する際には、蓋体50の第1貫通孔52に第1雄ねじ42が挿通された状態であり、且つ同蓋体50の第2貫通孔53に第2雄ねじ43が挿通された状態で、それら第1雄ねじ42および第2雄ねじ43にそれぞれナット57が螺合される。これにより、蓋体50がナット57とインテークマニホールド12との間に挟まれた状態で同インテークマニホールド12に締結され、この蓋体50によって連通孔40が閉塞されるようになる。また、このときガスケット41がインテークマニホールド12と蓋体50との間で圧縮された状態で挟持されるため、ガスケット41によってインテークマニホールド12の表面と蓋体50との隙間がシールされる。
(作用)
以下、連通孔40と蓋体50とを設けることによる作用について説明する。
本実施形態では、蓋体50の第1貫通孔52および第2貫通孔53や、インテークマニホールド12の第1雄ねじ42および第2雄ねじ43を利用したねじ締結によって、同蓋体50を、連通孔40を閉じた状態(図5に示す状態)でインテークマニホールド12に締結固定することができる。そのため、内燃機関10の運転中に、蓋体50によって連通孔40を閉塞しておくことにより、ブローバイガス通路15が大気開放されなくなるため、ブローバイガス処理装置が適正に機能するようになる。
また、連通孔40を閉じた状態でインテークマニホールド12に蓋体50を締結固定したときに、蓋体50の2つの係止耳部55とインテークマニホールド12の2つの係止凸部44とが各別に係合した状態になる。これにより、蓋体50が連通孔40を閉塞した状態で係止されるようになるため、第1貫通孔52を中心とする蓋体50の不要な回動が規制されるようになる。
本実施形態では、蓋体50に第2貫通孔53を始点に延びる切り欠き部54が形成されている。そのため、第1貫通孔52を中心に同蓋体50を回動させる際に、同蓋体50を第2雄ねじ43に突き当たることなく回動させることができる。そのため、第1雄ねじ42に締結されたナット57と第2雄ねじ43に締結されたナット57とを緩めることにより、蓋体50を、インテークマニホールド12から取り外すことなく、第1貫通孔52を中心に回動させることが可能になる。
ただし、本実施形態では、インテークマニホールド12に邪魔凸部45〜48が突設されている。そのため、蓋体50が連通孔40を閉塞する位置のままで蓋体50を回動させようとしても、同蓋体50が邪魔凸部45〜48に突き当たり、同蓋体50の回動が規制されてしまう。そのため、図9に示すように、連通孔40を開放するべく蓋体50を回動させる際には先ず、同蓋体50を連通孔40から離間する方向に移動させて、連通孔40を閉塞する位置(図9中に一点鎖線で示す位置)から邪魔凸部45〜48に突き当たらなくなる位置(図9中に実線で示す位置)まで移動させる。これにより、蓋体50を、第1貫通孔52を中心に回動させることができるようになる。
こうした邪魔凸部45〜48が設けられているため、蓋体50を回動させる際に同蓋体50が邪魔凸部45〜48の先端に接触することにより、連通孔40に近接する方向への蓋体50の移動が規制されるようになる。これにより、蓋体50の回動に際して同蓋体50によってガスケット41が擦られたり、蓋体50の端部がガスケット41に接触したりすることが抑えられるため、蓋体50との接触によってガスケット41がダメージを受けることを抑えることができる。
そして、図8に矢印で示すように、蓋体50を第1貫通孔52を中心に回動させることにより、同蓋体50をインテークマニホールド12の連通孔40を閉じる位置からずらして、同連通孔40をインテークマニホールド12の外部に開放することができる。
なお本実施形態では、連通孔40を開放する場合に、蓋体50を所定の回動位置(図8に示す状態)まで回動させたときに、蓋体50の係止耳部55の一方とインテークマニホールド12の係止凸部49とを係合させることの可能な構造になっている。そして、蓋体50の係止耳部55の一方とインテークマニホールド12の係止凸部49とを係合させることにより、第1貫通孔52を中心とする蓋体50の回動が規制されて、蓋体50を連通孔40を開放した状態で係止することができる。そのため、連通孔40に動作チェック用の機器を接続する際に、蓋体50を手で押さえなくてもよくなり、その接続を容易に行うことができる。
このように本実施形態によれば、蓋体50をインテークマニホールド12から取り外すことなく、蓋体50によって連通孔40を閉じた状態にしたり、連通孔40がインテークマニホールド12の外部に開放された状態にしたりすることができる。
そして、ブローバイガス処理装置の動作チェックを行う際には、このようにして蓋体50を開くことにより、連通孔40を介してインマニガス通路17をインテークマニホールド12の外部に開放することができ、この連通孔40に動作チェック用の機器を接続することができる。なお、動作チェック用の機器としては、インマニガス通路17内のガスを吸引したりインマニガス通路17内にガスを導入したりすることの可能な機器であり、且つインマニガス通路17の内部圧力を測定する機器が設けられる。
このように本実施形態によれば、ブローバイガス通路15(詳しくは、機関ガス通路16およびインマニガス通路17)がインテークマニホールド12やシリンダヘッド11に一体形成されるとはいえ、蓋体50を開いて連通孔40に動作チェック用の機器を接続することにより、インマニガス通路17の内部圧力の監視を容易に行うことができる。これにより、ブローバイガス処理装置の動作チェックを容易に行うことができる。
なお、本実施形態では、蓋体50を誤った取り付け態様でインテークマニホールド12に取り付けようとした場合に、その取り付け過程において、同蓋体50の邪魔耳部56がインテークマニホールド12の邪魔凸部45,48や係止凸部49に突き当たり、蓋体50の取り付けが規制されるようになっている。
具体的には、蓋体50の第1貫通孔52がインテークマニホールド12の第1雄ねじ42に挿通されるとともに同蓋体50の第2貫通孔53が第2雄ねじ43に挿通されているとはいえ、蓋体50の表裏が逆である場合には、蓋体50の邪魔耳部56が邪魔凸部48に突き当たる。一方、蓋体50の表裏は正しいが、蓋体50の第1貫通孔52がインテークマニホールド12の第2雄ねじ43に誤って挿通されるとともに蓋体50の第2貫通孔53がインテークマニホールド12の第1雄ねじ42に誤って挿通される場合には、蓋体50の邪魔耳部56が邪魔凸部45に突き当たる。他方、蓋体50の第1貫通孔52がインテークマニホールド12の第2雄ねじ43に誤って挿通されるとともに蓋体50の第2貫通孔53がインテークマニホールド12の第1雄ねじ42に誤って挿通され、さらに蓋体50の表裏が逆である場合には、蓋体50の邪魔耳部56が係止凸部49に突き当たる。
これに対して、図5に示すように、蓋体50が正しい取り付け態様で取り付けられる場合には、同蓋体50の邪魔耳部56はインテークマニホールド12の邪魔凸部45,48や係止凸部49に突き当たることはない。そのため本実施形態では、蓋体50の誤取り付けを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下に記載する効果が得られるようになる。
(1)インテークマニホールド12に、その外部とインマニガス通路17とを連通して同インマニガス通路17を大気開放する連通孔40を設けるようにした。また、連通孔40を開閉可能な蓋体50をインテークマニホールド12に設けるようにした。そのため、ブローバイガス通路15がインテークマニホールド12やシリンダヘッド11に一体形成されるとはいえ、ブローバイガス処理装置の動作チェックを容易に行うことができる。
(2)蓋体50のベース部51に、第2貫通孔53から同ベース部51の端まで長穴形状で延びる切り欠き部54を設けた。この切り欠き部54の形状を、第1貫通孔52を中心Cに同第1貫通孔52から第2貫通孔53までの距離Rを半径とする円を描いた場合に、その円と蓋体50の端とが交わる交点Aまで延びる形状にした。そして、蓋体50によって連通孔40を閉塞する際には、蓋体50の第1貫通孔52に第1雄ねじ42が挿通された状態であり、且つ同蓋体50の第2貫通孔53に第2雄ねじ43が挿通された状態で、それら第1雄ねじ42および第2雄ねじ43にそれぞれナット57を螺合することにより、蓋体50をインテークマニホールド12に締結するようにした。そのため、蓋体50をインテークマニホールド12から取り外すことなく、蓋体50によって連通孔40を閉じた状態にしたり、連通孔40がインテークマニホールド12の外部に開放された状態にしたりすることができる。
(3)PCVバルブ18として、正常時には上流側と下流側との圧力差に応じて開度が変化するものを採用した。そのため、正常時にPCVバルブ18が開弁する状況であるときのインマニガス通路17の内部圧力を監視したり、正常時にPCVバルブ18が閉弁する状況であるときのインマニガス通路17の内部圧力を監視したりすることにより、PCVバルブ18が正常に動作しているか否かを判定することができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドについて、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドと、第1実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドとは、PCVバルブ18の配設位置のみが異なる。以下、PCVバルブ18の配設態様について説明する。
図10に本実施形態のブローバイガス処理装置およびインテークマニホールドの概略構成を示し、図11に同ブローバイガス処理装置におけるPCVバルブ周辺の断面構造を示す。なお図10および図11において、第1実施形態と同一の部分については同一の符号を付して示すとともにその詳細な説明を割愛する。
図10および図11に示すように、内燃機関60のシリンダヘッド61内部からインテークマニホールド62の吸気通路13に排出されるブローバイガスが通過する通路(ブローバイガス通路65)は、シリンダヘッド61に一体形成された機関ガス通路66と、インテークマニホールド62に一体形成されたインマニガス通路67とにより構成される。
図11に示すように、機関ガス通路66は、上流側の端部がシリンダヘッド61の内部に連通しており、下流側の端部がシリンダヘッド61とインテークマニホールド62との接続面61Aで開口している。また、インマニガス通路67は、上流側の端部がシリンダヘッド61とインテークマニホールド62との接続面62Aで開口しており、下流側の端部がインテークマニホールド62の吸気通路13に連通している。
シリンダヘッド61とインテークマニホールド62との間における機関ガス通路66とインマニガス通路67との接続部分には、ブローバイガス通路65を通過するブローバイガスの流量を調節するPCVバルブ18が設けられている。このPCVバルブ18は、インマニガス通路67の内部における上記接続部分側の端部に配設されている。
本実施形態によれば、以下に記載する効果が得られる。
(4)インテークマニホールド62には、その外部とインマニガス通路67とを連通して同インマニガス通路67を大気開放する連通孔40が設けられている。また、連通孔40を開閉可能な蓋体50がインテークマニホールド62に設けられている。そのため、インマニガス通路67がインテークマニホールド62に一体形成されるとはいえ、蓋体50を開いて連通孔40に動作チェック用の機器を接続することにより、インマニガス通路67の内部圧力を監視を容易に行うことができ、ひいてはPCVバルブ18の動作チェックを容易に行うことができる。
(5)蓋体50のベース部51には、第2貫通孔53から同ベース部51の端まで長穴形状で延びる切り欠き部54が設けられている。この切り欠き部54の形状が、第1貫通孔52を中心Cに同第1貫通孔52から第2貫通孔53までの距離Rを半径とする円を描いた場合に、その円と蓋体50の端とが交わる交点Aまで延びる形状になっている。そして、蓋体50によって連通孔40を閉塞する際には、蓋体50の第1貫通孔52に第1雄ねじ42が挿通された状態であり、且つ同蓋体50の第2貫通孔53に第2雄ねじ43が挿通された状態で、それら第1雄ねじ42および第2雄ねじ43にそれぞれナット57を螺合することにより、蓋体50がインテークマニホールド62に締結される。そのため、蓋体50をインテークマニホールド62から取り外すことなく、蓋体50によって連通孔40を閉じた状態にしたり、連通孔40がインテークマニホールド62の外部に開放された状態にしたりすることができる。
(6)PCVバルブ18として、正常時には上流側と下流側との圧力差に応じて開度が変化するものを採用した。そのため、正常時にPCVバルブ18が開弁する状況であるときのインマニガス通路67の内部圧力を監視したり、正常時にPCVバルブ18が閉弁する状況であるときのインマニガス通路67の内部圧力を監視したりすることにより、PCVバルブ18が正常に動作しているか否かを判定することができる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・各実施形態において、ブローバイガス処理装置の動作チェックの実行態様は、インマニガス通路17,67の内部圧力に基づいて異常発生の有無を精度良く判定することの可能な態様であれば、任意に変更することができる。具体的には、動作チェック用の機器として、インマニガス通路17,67の内部圧力を測定する機器を用いることができる。そして、内燃機関10の運転中におけるインマニガス通路17,67の内部圧力を測定し、その測定した内部圧力と機関運転状態から把握されるPCVバルブ18の動作状態との関係をもとに、ブローバイガス処理装置の動作チェックを行うことができる。
ブローバイガス処理装置では、インマニガス通路17,67がインテークマニホールド12,62の吸気通路13に接続されている。そのため、内燃機関10,60の運転中にPCVバルブ18が閉弁されているときには、インマニガス通路17,67に吸気負圧が導入されて、同インマニガス通路17,67の内部圧力が低くなる。その一方で、内燃機関10の運転中にPCVバルブ18が開弁されているときには、インマニガス通路17,67に機関ガス通路16,66からシリンダヘッド11,61内部の圧力が導入されるために、インマニガス通路17,67の内部圧力はさほど低くならない。上記装置によれば、こうしたインマニガス通路17,67の内部圧力を監視することにより、PCVバルブ18の閉弁チェックを行うことができる。なお、こうした動作チェックの実行態様が採用されるブローバイガス処理装置は、内燃機関10,60の運転状態に応じた指令信号によって作動する電磁制御弁がPCVバルブとして設けられた装置にも適用することができる。
・各実施形態において、インテークマニホールド12,62の各邪魔凸部45〜48を省略することができる。
・各実施形態において、インテークマニホールド12,62の各係止凸部44,49を省略してもよい。この場合には、蓋体50の各係止耳部55を省略することができる。
・各実施形態において、蓋体50の邪魔耳部56を省略することができる。
・第1実施形態では、機関ガス通路16の内部における同機関ガス通路16とインマニガス通路17との接続部分側の端部にPCVバルブ18が設けられている。そして、インマニガス通路17におけるPCVバルブ18よりも下流側の部分とインテークマニホールド12の外部とを連通する連通孔40が設けられている。また、第2実施形態では、インマニガス通路67の内部における同インマニガス通路67と機関ガス通路66との接続部分側の端部にPCVバルブ18が設けられている。そして、インマニガス通路67におけるPCVバルブ18よりも下流側の部分とインテークマニホールド62の外部とを連通する連通孔40が設けられている。すなわち、インマニガス通路17,67におけるPCVバルブ18よりも下流側の部分とインテークマニホールド12,62の外部とを連通する連通孔40が設けられていれば、ブローバイガス通路15,65が内燃機関10,60やインテークマニホールド12,62に一体形成されていても、ブローバイガス処理装置の動作チェックを容易に行うことができる。そのため、PCVバルブ18の配設位置は、インマニガス通路17,67におけるPCVバルブ18よりも下流側の部分とインテークマニホールド12,62の外部とを連通する位置に連通孔40が形成されるのであれば、任意に変更可能である。例えばPCVバルブ18を、インマニガス通路17,67の途中に設けたり、機関ガス通路16,66の途中に設けたりすることができる。
・各実施形態において、連通孔40を開閉するための蓋体を、ブローバイガス処理装置の動作チェックに際してインテークマニホールド12から取り外される構造のものにしてもよい。
・各実施形態のブローバイガス処理装置やインテークマニホールドは、1〜3気筒の内燃機関や、5気筒以上の内燃機関にも適用することができる。
10,60…内燃機関、11,61…シリンダヘッド、11A,61A…接続面、12,62…インテークマニホールド、12A,62A…接続面、13…吸気通路、14…吸気ポート、15,65…ブローバイガス通路、16,66…機関ガス通路、17,67…インマニガス通路、18…PCVバルブ、21…容積部、22…吸気導入口、23…第1吸気分岐通路、24…第2吸気分岐通路、25…第3吸気分岐通路、26…第4吸気分岐通路、31…共通路、32…分通路、33…第1通路、34…第2通路、35…第3通路、36…第4通路、40…連通孔、41…ガスケット、42…第1雄ねじ、43…第2雄ねじ、44…係止凸部、45〜48…邪魔凸部、49…係止凸部、50…蓋体、51…ベース部、52…第1貫通孔、53…第2貫通孔、54…切り欠き部、55…係止耳部、56…邪魔耳部、57…ナット。

Claims (3)

  1. 内燃機関内部のブローバイガスをインテークマニホールド内部の吸気通路に排出するブローバイガス処理装置であって、
    前記内燃機関に一体形成された機関ガス通路と前記インテークマニホールドに一体形成されたインマニガス通路とからなり、前記内燃機関の内部と前記吸気通路とを連通してブローバイガスが通過するブローバイガス通路と、
    前記ブローバイガス通路に設けられて同通路を通過するブローバイガスの量を調節する流量制御弁と、
    前記インテークマニホールドに設けられて、同インテークマニホールドの外部と前記インマニガス通路における前記流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分とを連通して、同インマニガス通路を大気開放する連通孔と、
    前記連通孔を開閉可能に設けられた蓋体とを備え、
    前記蓋体は、間隔を置いて設けられた第1貫通孔および第2貫通孔と、同第2貫通孔から前記蓋体の端まで長穴形状で延びる切り欠き部とを有し、
    前記切り欠き部は、前記第1貫通孔を中心に同第1貫通孔から前記第2貫通孔までの距離を半径とする円を描いた場合に、前記円と前記蓋体の端とが交わる交点まで延びており、
    前記蓋体は、前記連通孔を閉塞するときには、前記第1貫通孔に挿通された第1雄ねじと前記第2貫通孔に挿通された第2雄ねじとを利用して前記インテークマニホールドに締結される
    ことを特徴とするブローバイガス処理装置。
  2. 請求項1に記載のブローバイガス処理装置において、
    前記流量制御弁は正常時には前記内燃機関の内部に連通するガス流れ方向上流側と前記吸気通路に連通するガス流れ方向下流側との圧力差に応じて開度が変化する
    ことを特徴とするブローバイガス処理装置。
  3. 内燃機関の吸気ポートに向かって流体が通過する吸気通路と、
    流量制御弁により流量が調整されるブローバイガスを通過させるブローバイガス通路を、前記内燃機関に一体形成された機関ガス通路と共に形成するインマニガス通路と、
    外部と前記インマニガス通路における前記流量制御弁よりもガス流れ方向下流側の部分とを連通して、前記インマニガス通路を大気開放する連通孔と、
    前記連通孔を開閉可能に設けられた蓋体とを備えるインテークマニホールドであって、
    前記蓋体は、間隔を置いて設けられた第1貫通孔および第2貫通孔と、同第2貫通孔から前記蓋体の端まで長穴形状で延びる切り欠き部とを有し、
    前記切り欠き部は、前記第1貫通孔を中心に同第1貫通孔から前記第2貫通孔までの距離を半径とする円を描いた場合に、前記円と前記蓋体の端とが交わる交点まで延びており、
    前記蓋体は、前記連通孔を閉塞するときには、前記第1貫通孔に挿通された第1雄ねじと前記第2貫通孔に挿通された第2雄ねじとを利用して前記インテークマニホールドに締結される
    ことを特徴とするインテークマニホールド。
JP2015026557A 2015-02-13 2015-02-13 ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド Active JP6250893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026557A JP6250893B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド
CN201610083949.1A CN105888774B (zh) 2015-02-13 2016-02-06 窜缸混合气处理装置和进气歧管
US15/040,626 US9920720B2 (en) 2015-02-13 2016-02-10 Blowby gas treatment device, intake manifold and internal combustion engine
EP16155302.9A EP3059435B1 (en) 2015-02-13 2016-02-11 Blowby gas treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026557A JP6250893B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148311A JP2016148311A (ja) 2016-08-18
JP6250893B2 true JP6250893B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55443062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026557A Active JP6250893B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9920720B2 (ja)
EP (1) EP3059435B1 (ja)
JP (1) JP6250893B2 (ja)
CN (1) CN105888774B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD838292S1 (en) * 2016-08-01 2019-01-15 Full Tilt Performance Llc Engine intake manifold
US10832497B2 (en) * 2018-04-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Positive crankcase ventilation valve performance evaluation
KR20200057520A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 현대자동차주식회사 Pcv시스템

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131004A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Mann & Hummel Filter Ansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Kurbelgehäuseentlüftung
JP4020058B2 (ja) * 2003-10-10 2007-12-12 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP4020059B2 (ja) * 2003-10-10 2007-12-12 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
KR100645576B1 (ko) * 2004-07-06 2006-11-15 현대자동차주식회사 자동차의 에어 인테이크 시스템
JP4452201B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-21 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
US7441551B2 (en) * 2005-08-22 2008-10-28 Honda Motor Co., Ltd. Intake manifold
AR061623A1 (es) * 2006-06-26 2008-09-10 Novartis Ag Derivados de acido fenilacetico
KR100860228B1 (ko) * 2007-03-05 2008-09-24 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 흡기 시스템의 pcv 호스 캡 열림 진단 방법
JP4952948B2 (ja) * 2008-03-05 2012-06-13 マツダ株式会社 エンジンのブローバイガス還流装置
JP5235512B2 (ja) * 2008-06-10 2013-07-10 愛知機械工業株式会社 ブローバイガス還流構造および内燃機関
ITRE20110066A1 (it) * 2011-09-08 2013-03-09 Lombardini Srl Collettore di aspirazione dell'aria comburente per un motore a combustione interna dotato di egr
JP2013108381A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd 吸気マニホールド
JP5927935B2 (ja) 2012-01-24 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 ブローバイガス還元装置
US9851220B2 (en) * 2012-11-12 2017-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. Rotational position sensor structure for an intake manifold
US9322364B2 (en) * 2013-07-22 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC Engine inlet for EGR-air flow distribution
CN204113381U (zh) * 2014-09-15 2015-01-21 丰田自动车株式会社 发动机窜气回收结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016148311A (ja) 2016-08-18
US20160237962A1 (en) 2016-08-18
EP3059435A1 (en) 2016-08-24
US9920720B2 (en) 2018-03-20
EP3059435B1 (en) 2020-01-15
CN105888774B (zh) 2018-06-26
CN105888774A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250893B2 (ja) ブローバイガス処理装置およびインテークマニホールド
CN109209699B (zh) 进气歧管
US20150096541A1 (en) Boost purge ejector tee arrangement
JP2017141675A (ja) ガス分配装置
US8950248B2 (en) Air flow measuring device having a sensor accommodated in a bypass flow passage
WO2016056292A1 (ja) 蒸気トラップ監視システム、配管集合装置、及び、蒸気トラップユニット
US9988970B2 (en) Suction tube unit of stratified scavenging engine
JP2019085893A (ja) 蒸発燃料処理装置及び流体処理装置
JP5191948B2 (ja) インテークマニホールド
JP5702758B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2006220073A (ja) 内燃機関用センサの取付構造及びカムキャップ構成体
US10344719B1 (en) Intake systems for stern drives having intake silencers
JP2010265870A (ja) インテークマニホールド
JP2003254178A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6423969B2 (ja) 取付部品を備えた内燃エンジン
JP7188272B2 (ja) ブローバイガス処理装置
JP2004308626A (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP2009103114A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP7140205B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP2019143566A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2584461Y2 (ja) ガス栓
KR102119380B1 (ko) 증발가스 액티브 퍼지 시스템의 고장 진단방법
CN105699606A (zh) 一种标定罩
JP6418384B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP2019143573A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6250893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250