JP6250557B2 - 提供装置、プログラム、および提供方法 - Google Patents

提供装置、プログラム、および提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6250557B2
JP6250557B2 JP2014554075A JP2014554075A JP6250557B2 JP 6250557 B2 JP6250557 B2 JP 6250557B2 JP 2014554075 A JP2014554075 A JP 2014554075A JP 2014554075 A JP2014554075 A JP 2014554075A JP 6250557 B2 JP6250557 B2 JP 6250557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
sales promotion
processing unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014554075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014103112A1 (ja
Inventor
増田 宗昭
宗昭 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Culture Convenience Club Co Ltd
Original Assignee
Culture Convenience Club Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Culture Convenience Club Co Ltd filed Critical Culture Convenience Club Co Ltd
Publication of JPWO2014103112A1 publication Critical patent/JPWO2014103112A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250557B2 publication Critical patent/JP6250557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、提供装置、プログラム、および提供方法に関する。
従来、販売主が販売促進情報を顧客に提供する場合、販売促進情報の詳細、配布先、配布方法等の配布条件および代金等を詳細に設定して、配布すべき顧客を絞り込んでいた。
しかしながら、販売促進情報を提供する方法は多種多様であり、販売主は、数多くの項目を設定して、販売促進情報を配布すべき対象者を絞らなければならない。この場合、販売主は、代理店等に直接訪問して詳細を決定しなければならなかった。
本発明の第1の態様においては、販売促進情報を提供する提供装置であって、外部の端末からのアクセス要求に応じて、販売促進情報を配布する対象者を絞って配布条件を設定する設定画面を端末に表示させる表示処理部と、端末上の設定画面で設定された配布条件を端末から受け取る配布条件取得部と、端末から販売促進情報の配布を実行する実行指示を受けたことに応じて、配布条件に基づき販売促進情報の配布を開始する配布処理部と、を備える提供装置、プログラム、および提供方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る提供装置100の構成例を店舗130および対象者と共に示す。 本実施形態に係る表示部112の第1の表示例を示す。 本実施形態に係る表示部112の第2の表示例を示す。 本実施形態に係る表示部112の第3の表示例を示す。 本実施形態に係る表示部112の第4の表示例を示す。 本実施形態に係る表示部112の第5の表示例を示す。 本実施形態に係る表示部112の変形例の構成を示す。 本実施形態に係る提供装置100の動作フローを示す。 本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る提供装置100の構成例を複数の店舗130および対象者と共に示す。ここで、複数の店舗130のそれぞれは、顧客に商品を販売し、また、サービスを提供する。また、複数の店舗130のそれぞれは、例えば、顧客が共通の会員カードまたはクレジットカードを用いて商品を購入またはサービスを利用することで、商品またはサービスに応じた共通のポイント等を提供する。複数の店舗130のそれぞれは、共通のカードおよび/または共通のポイント等のサービスを提供する提携グループを形成してよい。
提供装置100は、販売主が設定した配布条件に基づき、販売促進情報を特定の対象者に提供する。ここで、販売主は、例えば、複数の店舗130に含まれる店舗の店主または店員である。これに代えて、販売主は、複数の店舗130とは別の店舗の店主または店員であってよい。この場合、提供装置100は、当該別の店舗が販売促進情報の提供を利用したことに応じて、当該店舗を複数の店舗130の提携グループに含めてよい。提供装置100は、端末部110と、サーバ部120と、店舗130に備わる情報出力部132および顧客情報入力部134とを備える。
端末部110は、ユーザの入力に応じてアクセス要求を発信する。また、端末部110は、ユーザから配布条件の設定が入力される。端末部110は、一例として、ユーザからのタッチ入力で設定が入力される。これに代えて、端末部110は、ジェスチャ入力で設定が入力されてもよい。これに代えて、端末部110は、キーボード、マウス、および/またはジョイスティック等の入力デバイスによって設定が入力されてもよい。
ここで、ユーザは、商品を販売する販売主、店舗130の経営者、または店舗130の従業員である。また、端末部110は、ユーザが所有する携帯端末であってよく、これに代えて、パソコン等であってもよい。端末部110は、インターネット等に接続するための通信機能、および、プログラムを実行するためのデータ処理機能等を有する。端末部110は、例えば、スマートフォン、携帯電話、またはタブレット型PCである。端末部110は、GPS受信機を有してよく、この場合、当該端末部110の位置情報を取得する。端末部110は、表示部112を有する。
表示部112は、ユーザの指示に応じて、提供装置100のアクセス画面および設定画面等を表示して、当該ユーザからの指示を入力させる。表示部112は、一例として、ブラウザ等のソフトウエアによって、アクセス画面および設定画面等を表示する。
サーバ部120は、ネットワークに接続され、ユーザのアクセス要求に応じて端末部110と設定情報を授受する。サーバ部120は、当該端末部110とインターネットを介して接続されてもよく、これに代えて、専用のネットワークを介して接続されてもよい。また、サーバ部120は、複数の店舗130と接続され、顧客情報を取得してデータベース等を構築する。サーバ部120は、ユーザのアクセス要求とは無関係に当該データベースを構築してよい。サーバ部120は、表示処理部122と、配布条件取得部124と、配布処理部126と、記憶部128とを有する。
表示処理部122は、外部の端末部110からのアクセス要求に応じて、販売促進情報を配布する対象者を絞って配布条件を設定する設定画面を端末部110に表示させる。表示処理部122は、一例として、複数の設定画面をウェブページ形式で表示させるウェブサイトとして表示する。この場合、表示処理部122は、ユーザの入力に応じて、ウェブページを切り換えて表示する。
配布条件取得部124は、端末部110上の設定画面で設定された配布条件を端末部110から受け取る。配布条件取得部124は、設定された配布条件を記憶部128に記憶する。また、配布条件取得部124は、ユーザによる販売促進情報の配布の実行指示を受け取ったことに応じて、当該実行指示を配布処理部126に送信する。
配布処理部126は、配布条件取得部124を介して端末部110から販売促進情報の配布を実行する実行指示を受けたことに応じて、配布条件に基づき販売促進情報の配布を開始する。配布処理部126は、予め定められた複数の配布処理方法のうち、ユーザによって選択された配布処理方法で販売促進情報を配布する。配布処理部126は、例えば、対応するウェブサイトへの表示、メールの送信、ダイレクトメールの送付、クーポンの発行、および電子看板への表示等の配布処理方法で販売促進情報を配布する。
記憶部128は、顧客情報を複数のセグメントに分類したデータベースとして記憶する。記憶部128は、一例として、複数の顧客情報のそれぞれを、属性、購買実績、ポイント実績、および保有カード種類等のセグメントに分類する。
ここで、属性セグメントは、例えば、顧客の性別、年齢、住所、車の所有、家の所有、配偶者の有無、子供の有無、および趣味等の情報で形成される。また、購買実績セグメントは、顧客が以前に購入した商品、商品の金額、商品のジャンル、商品の人気ランキング等の分類、および購入した場所(店舗)等の情報で形成される。
また、ポイント実績セグメントは、顧客が商品を購入またはサービス等を利用した場合に当該商品またはサービス等に応じて付与されるポイントの保有数で形成される。また、保有カード種類セグメントは、顧客の保有するクレジットカードおよびサーバ部120と接続された店舗130が発行する会員カード等の情報で形成される。
記憶部128は、サーバ部120と接続された店舗130において、顧客が商品を購入またはサービス等を利用した場合に、顧客情報として複数のセグメントに分類したデータベースを更新する。例えば、記憶部128は、顧客が店舗130において当該店舗130が発行する会員カードに加入した場合に、保有カード種類セグメントの情報を、および加入時に顧客が申込書等に記載する内容に応じて、属性セグメントの情報を更新する。
また、記憶部128は、店舗130において、顧客が会員カードを用いて商品を購入した場合に、購買実績セグメントの情報、およびポイント実績セグメントの情報を更新してもよい。これに代えて、記憶部128は、サーバ部120から顧客にウェブまたは電子メール等を介して実施されるアンケートまたはクイズ等に対して、顧客が回答したことに応じて、属性セグメントの情報、およびポイント実績セグメントの情報を更新してもよい。ここで、アンケートまたはクイズ等は、販売促進情報等に含まれてよい。
このように、記憶部128は、顧客の商品購入および販売促進情報等への応答に基づき、顧客情報を取得してデータベース等を構築する。また、記憶部128は、配布条件取得部124の指示に応じて、ユーザが設定した配布条件を当該ユーザに対応付けて記憶部128に記憶する。
店舗130は、情報出力部132と、顧客情報入力部134とを有する。情報出力部132は、顧客に販売促進情報を出力する。情報出力部132は、一例として、配布処理部126に接続され、配布処理部126の指示に応じて、割引券、商品券、またはポイント増量券等のクーポンを発行する。
顧客情報入力部134は、顧客が所持する会員カードから、当該顧客の顧客情報を入力する。また、顧客情報入力部134は、店舗130において応対した店員が判別できる範囲で、性別および年齢の範囲等の顧客情報が当該店員に入力されてもよい。顧客情報入力部134は、当該顧客情報を、顧客が購入した商品または利用したサービスと対応付けた顧客情報を、記憶部128に送信する。
ここで、情報出力部132、顧客情報入力部134、およびサーバ部120は、一例として、部品販売の状況をリアルタイムで管理する販売情報管理システムを形成する。この場合、当該システムは、POSシステムであってよく、情報出力部132および顧客情報入力部134は、店舗130が1または複数有するレジスタの一部である。
図2は、本実施形態に係る表示部112の第1の表示例を示す。図2は、ユーザが提供装置100のアクセス画面にアクセスした後に表示される配布条件の設定画面の一例である。表示処理部122は、配布条件をメニュー形式で表示して、ユーザに当該メニューを選択させる。図2は、表示処理部122が、「配布対象エリア」、「配布先」、「配布物」、および「配布処理方法」をメニュー表示した一例を示す。
表示処理部122は、配布条件に合致する顧客の人数を表示する。また、表示処理部122は、設定した配布条件で販売促進情報を配布した場合の費用を表示してもよい。図2は、表示処理部122が、設定した配布条件に応じて、配布条件に合致した対象者の人数が1250人であることと、当該1250人の対象者に販売促進情報を配布した場合の費用が5万円であることを表示した一例を示す。
図3は、本実施形態に係る表示部112の第2の表示例を示す。図3は、図2で示された配布条件のメニューのうち、ユーザが「配布対象エリア」を選択した場合に、表示処理部122が表示する設定画面の一例を示す。即ち、表示処理部122は、配布条件として販売促進情報の配布対象となるエリアを設定させる設定画面を端末部110の表示部112に表示して当該配布条件を入力させる。
図3は、表示処理部122が、配布対象エリアの設定条件として、「店舗からの距離」、「地図入力」、および「登録情報から選択」をメニュー表示した一例を示す。例えば、ユーザが「店舗からの距離」を選択した場合、表示処理部122は、距離情報をユーザに入力させる。条件取得部124は、ユーザが経営する店舗から、ユーザが入力した距離の範囲内にある店舗130を販売促進情報の配布対象店舗とする。
また、ユーザが「地図入力」を選択した場合、表示処理部122は、ユーザの店舗を含む地図を表示して配布対象をユーザに入力させる。この場合、ユーザは、地図に示された1以上の店舗130を指示してよく、これに代えて、地図内の領域を指示してもよい。条件取得部124は、店舗130が指示された場合は当該指示された店舗130を、地図内の領域が指示された場合は当該領域内の店舗を配布対象店舗とする。
これに代えて、表示処理部122は、ユーザが使用している端末部110のGPS情報を取得し、当該GPS情報に応じた配布条件を表示してもよい。これにより、表示処理部122は、ユーザに現在位置の情報を入力させる手間を省くことができる。また、ユーザが移動中に、自分のいる現在位置に販売促進情報を配布したいと考えた場合、携帯している端末部110から提供装置100にアクセスすることで、当該端末部110の位置に基づいて販売促進情報を配布すべき地域を容易に指定することができる。
また、ユーザが「登録情報から選択」を選択した場合、表示処理部122は、以前にユーザが登録または設定途中だった配布対象の情報を表示する。表示処理部122は、ユーザに対応して登録された情報が無い場合は、登録情報が無いことを表示し、登録情報が複数ある場合はメニュー形式で表示してよい。条件取得部124は、ユーザが表示された登録情報を選択することに応じて、当該登録情報を配布対象とする。
図4は、本実施形態に係る表示部112の第3の表示例を示す。図4は、図2で示された配布条件のメニューのうち、ユーザが「配布先」を選択した場合に、表示処理部122が表示する設定画面の一例を示す。即ち、表示処理部122は、配布条件として販売促進情報の配布先の条件を設定させる設定画面を端末部110の表示部112に表示して当該配布条件を入力させる。
図4は、表示処理部122が、配布先の設定条件として、「天気、時間」、「人数」、および「対象者」をメニュー表示した一例を示す。例えば、ユーザが「天気、時間」を選択した場合、表示処理部122は、天気、時間、および/または日程等の条件をユーザに入力させる画面を表示する。この場合、表示処理部122は、現在の天気、天気予報の情報、現在時刻、および/またはカレンダー等の情報も表示してよい。条件取得部124は、ユーザが入力した天候および/または日時の情報を配布条件に含める。
また、ユーザが「人数」を選択した場合、表示処理部122は、人数の条件をユーザに入力させる画面を表示する。表示処理部122は、例えば、先着人数または対象者全員等の情報を入力させる画面を表示する。ここで、表示処理部122は、人数の条件が更新されたことに応じて、予算の情報を更新させてよい。また、表示処理部122は、ユーザが予算を選択して入力した予算に応じて、入力した予算に対応する配布数の情報を表示してもよい。条件取得部124は、ユーザが入力した人数の情報を配布条件に含める。
また、ユーザが「対象者」を選択した場合、表示処理部122は、対象者の条件をユーザに入力させる画面を表示する。表示処理部122は、例えば、男性、女性、および/または年齢等の対象者を絞り込む情報を入力させる画面を表示する。
また、表示処理部122は、販売促進情報を配布する対象者として、提携店である店舗130にいる人および寄った人の条件を設定する設定画面を表示してもよい。この場合、表示部112は、一例として、当該店舗130において顧客が商品を購入したことの有無、および商品を購入してから経過した時間等を設定する設定画面を表示する。条件取得部124は、ユーザが入力した対象者の情報を配布条件に含める。
ここで、表示処理部122は、対象者の条件が更新されることに応じて、配布人数および予算の情報を更新させてよい。また、表示処理部122は、ユーザが予算を選択して入力した予算に応じて、入力した予算に対応する配布数の情報を表示してもよい。これにより、ユーザは、配布条件に応じた配布人数と予算金額を、設定した直後に認識することができる。
また、表示処理部122は、POSシステムを形成する記憶部128に記憶されたデータベースに基づいて配布人数および予算金額を表示するので、ほぼリアルタイムの正確な情報を表示することができる。条件取得部124は、ユーザが入力した人数の情報を配布条件に含める。
図5は、本実施形態に係る表示部112の第4の表示例を示す。図5は、図2で示された配布条件のメニューのうち、ユーザが「配布物」を選択した場合に、表示処理部122が表示する設定画面の一例を示す。即ち、表示処理部122は、配布条件として販売促進情報の配布物の条件を設定させる設定画面を端末部110の表示部112に表示して当該配布条件を入力させる。
図5は、表示処理部122が、配布物の設定条件として、「割引クーポン」、「商品引換券」、および「ポイント」をメニュー表示した一例を示す。例えば、ユーザが「割引クーポン」を選択した場合、表示処理部122は、割引クーポンの割引率、割引対象の商品、および割引期間等の条件をユーザに入力させる画面を表示する。条件取得部124は、ユーザが入力した配布物の情報を配布条件に含める。
図6は、本実施形態に係る表示部112の第5の表示例を示す。図6は、図2で示された配布条件のメニューのうち、ユーザが「配布処理方法」を選択した場合に、表示処理部122が表示する設定画面の一例を示す。即ち、表示処理部122は、配布条件として販売促進情報の配布処理方法の条件を設定させる設定画面を端末部110の表示部112に表示して当該配布条件を入力させる。
図6は、表示処理部122が、配布処理方法の設定条件として、「クーポン」、「web表示」、「E−mail」、および「DM」をメニュー表示した一例を示す。例えば、ユーザが「クーポン」を選択した場合、条件取得部124は、販売促進情報をPOSクーポンによって配布することを配布条件に含める。同様に、条件取得部124は、ユーザが「web表示」、「E−mail」、または「DM」を選択した場合、販売促進情報をwebに表示すること、E−mailで送信すること、またはダイレクトメールを送付することを選択に応じて配布条件に含める。
ここで、表示処理部122は、ユーザが「web表示」、「E−mail」、および「DM」のうちの1つを選択した場合、web表示内容、E−mailの送信先と記載内容、およびダイレクトメールの送信先と記載内容等を設定する画面を選択に応じて表示してよい。この場合、表示処理部122は、予め定められた定型の文書を表示してよい。ユーザは、当該定型の文書を編集することで、記載内容を設定することができる。条件取得部124は、設定された記載内容を配布条件に含める。
また、表示処理部122は、配布処理方法と配布数の組み合わせの情報を入力させる設定画面を表示してもよい。この場合、表示処理部122は、図4で説明した人数の情報に対応する配布数の情報を表示してよく、ユーザが当該配布数を更新した場合は、図4の人数の情報も更新されてよい。
ここで、ユーザは、1つの販売促進情報に対して、複数の配布処理方法を設定してよい。図6において、ユーザが、1つの販売促進情報に対して、POSクーポンを500枚、E−mailを500通、およびダイレクトメールを250通配布する設定を端末部110を用いて設定した例を示す。配布処理部126は、このようにして設定された配布条件に基づき、エリアに対応づけられた店舗または対象者に対して販売促進情報を配布する。
このように、提供装置100は、販売促進情報を配布する配布条件をユーザが携帯する端末部110から入力させて実行することができるので、ユーザは場所を選ばずに配布条件を設定することができる。また、ユーザが販売促進活動を思いついた場所で、直ちに販売促進活動の実行までを指示することができるので、速やかな販売促進活動の開始を実現できる。
また、POSシステム等のリアルタイムにデータが更新されるシステムを用いるので、顧客の最新の動向に応じた販売促進情報を配布することができる。更に、POSシステム等に含まれるサーバ等をそのまま用いて実行することができるので、提供装置100を構成するコストおよび維持/メンテナンスのコスト等を低減させることができる。
以上の本実施携帯にかかる表示処理部122は、端末部110の表示部112に、配布条件の設定画面を複数のメニューを用いて表示することを説明した。これに代えて、表示処理部122は、当該複数のメニューをタブ形式で表示してもよい。図7は、本実施形態に係る表示部112の変形例の構成を示す。図7は、配布条件の設定画面である図2の変形例を示す。図7において、表示処理部122は、複数のメニューをタブ形式で表示した一例を示す。
図8は、本実施形態に係る提供装置100の動作フローを示す。提供装置100は、ユーザがアクセス画面にアクセスしたことに応じて、動作を開始する(S800)。ここで、アクセス画面は、一例として、予め定められたURLでアクセスできるウェブページである。ユーザは、アクセス画面において、予め設定されたIDおよびパスワード等を入力する。ここで、提供装置100は、ユーザの端末部110のGPS情報を取得し、ユーザが予め登録した店舗130からアクセスした場合は、当該店舗130の販売促進情報の設定を開始してもよい。
表示処理部122は、アクセスしたユーザの情報に応じて、当該ユーザが以前に設定した配布条件が記憶部128に記憶されているか否かを確認する(S810)。表示処理部122は、過去に設定された配布条件が記憶されていた場合は、当該配布条件を表示する(S815)。この場合、ユーザは、以前に入力した設定値を基に配布条件を設定してよく、これに代えて、以前に入力した設定値をクリアして新たに設定値を入力してもよい。
ここで、表示処理部122は、予め指定された配布条件をメニュー形式で表示してもよい。例えば、ユーザは、予め詳細な設定等を設定し、かつ、端末部110の入力で設定すべき項目を選択し、当該設定および選択の情報を記憶部128にユーザに対応付けて記憶させる。これによって、表示処理部122は、予め選択した項目をメニュー形式で表示することができる。この場合、ユーザは、詳細な設定等をサーバ部120に専用回線で接続された専用端末等から予め入力してもよい。これに代えて、ユーザは、パソコン等を用いて詳細な設定等を予め入力してもよい。
表示処理部122は、このように、以前にユーザが蓄積したデータがある場合、当該データに応じた表示にして、ユーザに配布条件を設定させる(S820)。また、以前にユーザが蓄積したデータがない場合、予め定められた表示でユーザに配布条件を設定させる。ユーザによる配布条件の入力は、図2から図7において説明したので、ここでは省略する。記憶部128は、ユーザが設定した配布条件を、ユーザに対応付けて記憶する。
次に、配布処理部126は、配布条件に応じて販売促進情報を配布する(S830)。配布処理部126は、例えば、配布処理方法として「クーポン」が設定されている場合、配布条件に設定された店舗130の情報出力部132から、配布条件に設定された対象者に対して配布条件に設定されたPOSクーポンを発行する指示を送信する。当該情報出力部132は、当該指示に応じて、当該対象者が商品を購入した場合に、当該POSクーポンを出力する。
また、配布処理部126は、配布処理方法として「web表示」が設定されている場合、配布条件に設定されたweb表示内容を、予め定められたURLにアクセスされたことに応じて表示させる。ここで、ユーザは、当該web表示の設定において、割引券、クーポン、商品引換券、および/またはポイント増量券等の表示を含めてよい。この場合、配布処理部126は、ユーザが設定した配布条件に対応付けられた番号または符号等を含めて当該割引券等を表示してよい。
また、配布処理部126は、配布処理方法として「E−mail」が設定されている場合、配布条件に設定された記載内容のE−mailを、配布条件に設定された送信先に送信する。ここで、ユーザは、当該E−mailの記載内容の設定において、割引券等の記載および配布条件に対応する番号等の記載を含めてよい。
また、配布処理部126は、配布処理方法として「DM」が設定されている場合、配布条件に設定された送付先を宛名にし、配布条件に設定された記載内容のダイレクトメールを作成する。ここで、ユーザは、当該ダイレクトメールの記載内容の設定において、割引券等の記載および配布条件に対応する番号等の記載を含めてよい。
顧客情報入力部134は、web、受信したE−mail、または受けとったダイレクトメールに記載された割引券等を、ユーザが用いて商品の購入等をした場合に、用いた割引券等の情報を含めた顧客情報を入力してよい。ここで、顧客情報入力部134は、一例として、販売促進情報を受け取って来店した顧客が所持する会員カードから、当該顧客の顧客情報を入力する。
また、記憶部128は、販売促進情報と販売促進情報の配布条件とを、顧客の顧客情報に対応づけて記憶する。即ち、記憶部128は、顧客情報に割引券等の情報が含まれている場合、当該顧客情報を、ユーザが設定した配布条件と対応付けて記憶する。記憶部128は、顧客情報に含まれた配布条件に対応付けられた番号等を用いることで、当該顧客情報と対応付けるべき配布条件を記憶部128に記憶されたデータから検索することができる。
このようにして、記憶部128は、ユーザが設定した配布条件で販売促進情報を配布した結果を、当該配布条件に対応付けて蓄積する(S840)。これによって、ユーザは、次に販売促進情報を配布する場合に、前回配布した結果を確認しつつ、次の配布条件を設定することができる。即ち、提供装置100は、ユーザが販売促進情報を再配布する場合、ステップS810に戻る(S850)。そして、表示処理部122は、記憶部128に記憶された販売促進情報、販売促進情報の配布条件、および顧客の顧客情報を、対応づけて表示する。
このように、提供装置100は、ステップS800からステップS850までの動作を繰り返し、ユーザが携帯する端末部110から配布条件が設定されたことに応じて、販売促進情報を配布することができる。また、提供装置100は、ユーザが以前に設定した配布条件と、配布した販売促進情報によってユーザが経営する店舗130に来店した顧客の履歴とを対応付けて表示することができるので、ユーザは、販売促進情報の配布条件を最適化することができる。
したがって、販売主または店主等は、このような提供装置100を利用することによって、メール1通といった単位から販売促進情報を提供することができる。また、販売主または店主等は、販売促進活動を思いついた時点で、販売促進活動を思いついた場所から、携帯する端末部110を用いて配布条件を選択することで、速やかに販売促進活動を開始することができる。また、販売主または店主等は、休憩時間等を利用して、販売促進活動を実現することもできる。
図9は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、および表示装置2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、およびDVDドライブ2060を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、フレキシブルディスク・ドライブ2050、および入出力チップ2070を有するレガシー入出力部と、を備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000およびグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010およびRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、DVDドライブ2060を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用するプログラムおよびデータを格納する。DVDドライブ2060は、DVD−ROM2095からプログラムまたはデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、フレキシブルディスク・ドライブ2050、および入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラム、および/または、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ2050は、フレキシブルディスク2090からプログラムまたはデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、フレキシブルディスク・ドライブ2050を入出力コントローラ2084へと接続すると共に、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ2084へと接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク2090、DVD−ROM2095、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
プログラムは、コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900をサーバ部120として機能させる。
プログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1900に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段であるサーバ部120として機能する。そして、この具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1900の使用目的に応じた情報の演算または加工を実現することにより、使用目的に応じた特有のサーバ部120が構築される。
一例として、コンピュータ1900と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU2000は、RAM2020上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェイス2030に対して通信処理を指示する。通信インターフェイス2030は、CPU2000の制御を受けて、RAM2020、ハードディスクドライブ2040、フレキシブルディスク2090、またはDVD−ROM2095等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェイス2030は、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU2000が転送元の記憶装置または通信インターフェイス2030からデータを読み出し、転送先の通信インターフェイス2030または記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。
また、CPU2000は、ハードディスクドライブ2040、DVDドライブ2060(DVD−ROM2095)、フレキシブルディスク・ドライブ2050(フレキシブルディスク2090)等の外部記憶装置に格納されたファイルまたはデータベース等の中から、全部または必要な部分をDMA転送等によりRAM2020へと読み込ませ、RAM2020上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU2000は、処理を終えたデータを、DMA転送等により外部記憶装置へと書き戻す。このような処理において、RAM2020は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM2020および外部記憶装置等をメモリ、記憶部、または記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なお、CPU2000は、RAM2020の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM2020の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM2020、メモリ、および/または記憶装置に含まれるものとする。
また、CPU2000は、RAM2020から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索・置換等を含む各種の処理を行い、RAM2020へと書き戻す。例えば、CPU2000は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数または定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合(または不成立であった場合)に、異なる命令列へと分岐し、またはサブルーチンを呼び出す。
また、CPU2000は、記憶装置内のファイルまたはデータベース等に格納された情報を検索することができる。例えば、第1属性の属性値に対し第2属性の属性値がそれぞれ対応付けられた複数のエントリが記憶装置に格納されている場合において、CPU2000は、記憶装置に格納されている複数のエントリの中から第1属性の属性値が指定された条件と一致するエントリを検索し、そのエントリに格納されている第2属性の属性値を読み出すことにより、所定の条件を満たす第1属性に対応付けられた第2属性の属性値を得ることができる。
以上に示したプログラムまたはモジュールは、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体としては、フレキシブルディスク2090、DVD−ROM2095の他に、DVDまたはCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、コンピュータ1900のハードウェア構成について説明したが、サーバ部120は、複数のコンピュータ1900を備え、当該複数のコンピュータ1900によって分散して制御してもよい。例えば、プログラムの一部は、複数のコンピュータ1900のそれぞれにインストールされ、複数のコンピュータ1900をサーバ部120として機能させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 提供装置、110 端末部、112 表示部、120 サーバ部、122 表示処理部、124 条件取得部、126 配布処理部、128 記憶部、130 店舗、132 情報出力部、134 顧客情報入力部、1900 コンピュータ、2000 CPU、2010 ROM、2020 RAM、2030 通信インターフェイス、2040 ハードディスクドライブ、2050 フレキシブルディスク・ドライブ、2060 DVDドライブ、2070 入出力チップ、2075 グラフィック・コントローラ、2080 表示装置、2082 ホスト・コントローラ、2084 入出力コントローラ、2090 フレキシブルディスク、2095 DVD−ROM

Claims (14)

  1. 販売促進情報を提供する提供装置であって、
    ユーザによって設定すべき項目の選択が予め入力される専用端末と、
    前記ユーザが携帯する外部の端末からのアクセス要求に応じて、前記販売促進情報を配布する対象者を絞って配布条件を設定する前記設定すべき項目に応じた設定画面を前記端末に表示させる表示処理部と、
    前記端末上の前記設定画面で設定された前記配布条件を前記端末から受け取る配布条件取得部と、
    前記端末から前記販売促進情報の配布を実行する実行指示を受けたことに応じて、前記配布条件に基づき前記販売促進情報の配布を開始する配布処理部と、
    を備える提供装置。
  2. 当該提供装置は前記ユーザが経営する店舗の販売促進情報を提供する提供装置であって、
    前記店舗は、前記配布処理部の指示に応じて、販売推進情報を出力する情報出力部を有する請求項1に記載の提供装置。
  3. 前記表示処理部は、前記配布条件として前記販売促進情報の配布対象となるエリアを設定させる設定画面を前記端末に表示して当該配布条件を入力させ、
    前記配布処理部は、前記配布条件に基づき前記エリアに対応づけられた店舗または対象者に対して前記販売促進情報を配布する請求項1に記載の提供装置。
  4. 前記表示処理部は、前記配布条件をメニュー形式で表示する請求項1から3のいずれか一項に記載の提供装置。
  5. 前記表示処理部は、前記配布条件に合致する顧客の人数を表示する請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  6. 前記表示処理部は、入力した予算に応じて配布数の情報を表示する請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  7. 前記表示処理部は、前記配布する対象者として、提携店にいる人および寄った人の条件を設定する設定画面を表示する請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  8. 前記表示処理部は、配布処理方法と配布数の組み合わせの情報を入力させる設定画面を表示する請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  9. 前記表示処理部は、予め指定された配布条件をメニュー形式で表示する請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  10. 前記表示処理部は、前記外部の端末のGPS情報を取得し、当該GPS情報に応じた配布条件を表示させる請求項1からのいずれか一項に記載の提供装置。
  11. 前記販売促進情報を受け取って来店した顧客が所持する会員カードから、当該顧客の顧客情報を入力する顧客情報入力部と、
    前記販売促進情報と前記販売促進情報の配布条件とを、前記顧客の顧客情報に対応づけて記憶する記憶部と
    を更に備える請求項1から10のいずれか一項に記載の提供装置。
  12. 前記表示処理部は、前記記憶部に記憶された前記販売促進情報、前記販売促進情報の配布条件、および前記顧客の顧客情報を、対応づけて表示する請求項11に記載の提供装置。
  13. コンピュータを、請求項1から12のいずれか一項に記載の提供装置として機能させるプログラム。
  14. 販売促進情報を提供する提供装置の提供方法であって、
    専用端末からユーザによって設定すべき項目の選択が予め入力される入力段階と、
    前記ユーザが携帯する外部の端末からのアクセス要求に応じて、前記販売促進情報を配布する対象者を絞って配布条件を設定する前記設定すべき項目に応じた設定画面を前記端末に前記提供装置が表示させる表示段階と、
    前記端末上の前記設定画面で設定された前記配布条件を前記端末から前記提供装置が受け取る配布条件取得段階と、
    前記端末から前記販売促進情報の配布を実行する実行指示を受けたことに応じて、前記配布条件に基づき前記販売促進情報の配布を前記提供装置が開始する配布処理段階と、
    を備える提供方法。
JP2014554075A 2012-12-26 2013-10-16 提供装置、プログラム、および提供方法 Active JP6250557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282320 2012-12-26
JP2012282320 2012-12-26
PCT/JP2013/006145 WO2014103112A1 (ja) 2012-12-26 2013-10-16 提供装置、プログラム、および提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014103112A1 JPWO2014103112A1 (ja) 2017-01-12
JP6250557B2 true JP6250557B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51020253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554075A Active JP6250557B2 (ja) 2012-12-26 2013-10-16 提供装置、プログラム、および提供方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6250557B2 (ja)
TW (1) TW201439942A (ja)
WO (1) WO2014103112A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105991571B (zh) * 2015-02-09 2019-04-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息处理方法及装置
JP6147944B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2020086804A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社メルカリ プログラム、及び情報処理方法
JP6946483B2 (ja) * 2020-01-09 2021-10-06 株式会社Jpメディアダイレクト ダイレクトメール発送支援システム、ダイレクトメール発送支援方法、及びダイレクトメール発送支援プログラム
JP7132416B1 (ja) 2021-11-30 2022-09-06 住信Sbiネット銀行株式会社 複数の提携企業の複数のデータベース部に蓄積されている個人情報を利用してターゲティング広告を行うことを可能にするコンピュータシステム、およびそのコンピュータシステムにおいて実行される方法、プログラム
WO2024013975A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 功治 永江 情報管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015208A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002118582A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Lis:Kk メール配信システム
JP2004054426A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Salon Network Service Inc 顧客データ管理システム及び該システムを用いたメール配信方法
JP4062012B2 (ja) * 2002-08-21 2008-03-19 日本電気株式会社 携帯電話機及びそれに用いる広告配信方法並びにそのプログラム
WO2004090773A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Fujitsu Limited 情報提供仲介システム、情報提供仲介方法、およびコンピュータプログラム
JP4770548B2 (ja) * 2006-03-28 2011-09-14 富士通株式会社 特典情報変更方法
JP2012088994A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Opto:Kk 広告効果分析システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014103112A1 (ja) 2017-01-12
WO2014103112A1 (ja) 2014-07-03
TW201439942A (zh) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250557B2 (ja) 提供装置、プログラム、および提供方法
TWI493490B (zh) 推薦虛擬獎賞之給予及頒發虛擬獎賞的方法,以及記錄相關指令的電腦可讀取儲存媒體
US20210319017A1 (en) Mobile search
US11615439B2 (en) Method and apparatus for clustering platform sessions and user accounts associated with the platform sessions
JP2005115843A (ja) サービス提供システム、サーバ、端末装置及びサービス提供方法
US10825074B1 (en) Methods and systems for anonymizing and providing access to transaction data
US20150332311A1 (en) Optimized placement of digital offers
CN108292419B (zh) 利用便携式通信终端第一个画面的内容物提供方法
US11037201B1 (en) Method and system for distribution of application program for promotion and marketing service
US20210342888A1 (en) Apparatuses, methods, and computer program products for multi-step installed application program snapshot processing
JP6841539B2 (ja) 行動促進方法、ユーザインタフェース、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び行動促進システム
JP5939087B2 (ja) 情報配信サーバ、情報配信方法、情報配信プログラム、及び、情報配信システム
JP2019021286A (ja) 情報処理装置
JP2022169739A (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP2009193491A (ja) カードサービスシステム、サーバ装置、カードサービス方法、プログラム、及び記録媒体
JP7469414B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR102619987B1 (ko) 공급자 및 소비자 위치 기반 중개 플랫폼 제공 방법
US10891651B1 (en) Method and system for launching application programs using promotion impressions
US10846749B1 (en) Method and system for offering promotion impressions using application programs
JP7408069B2 (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
US20210233118A1 (en) Method and system for determining user profile data for promotion and marketing service using mobile application program information
JP2024006145A (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP2024013665A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
GB2593802A (en) Methods and systems for anonymizing and providing access to transaction data
JP2024006144A (ja) システム、方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250