JP2022169739A - クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022169739A
JP2022169739A JP2022136407A JP2022136407A JP2022169739A JP 2022169739 A JP2022169739 A JP 2022169739A JP 2022136407 A JP2022136407 A JP 2022136407A JP 2022136407 A JP2022136407 A JP 2022136407A JP 2022169739 A JP2022169739 A JP 2022169739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
users
unit
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022136407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7398624B2 (ja
Inventor
智史 福田
Tomohito Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2022136407A priority Critical patent/JP7398624B2/ja
Publication of JP2022169739A publication Critical patent/JP2022169739A/ja
Priority to JP2023190430A priority patent/JP2023184666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398624B2 publication Critical patent/JP7398624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】資金調達を試みるユーザのプロモーション活動の負担を減らすことが可能なクラウドファンディングシステム、制御方法およびコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】記憶部と、出力部と、受付部と、抽出部と、決定部と、送信部とを備えるクラウドファンディングシステムにおいて、送信部は、決定部により決定された限定ユーザにより操作される複数の情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する。複数の情報処理装置は、CPUと、メインメモリと、ユーザI/Fと、通信I/Fと、外部メモリと、を含み、これらの各構成要素がバスを介して互いに電気的に接続されたハードウェアとして構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムに関し、資金調達を試みるユーザのプロモーション活動の負担を減らすことが可能なクラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムに関する。
近年、クラウドファンディングに関する技術開発が盛んに行われている。クラウドファンディングは、ウェブ上の決済機能等を利用してユーザから提供された比較的少額の資金を、資金調達を求めるユーザに提供するものである。
特許文献1には、投資家から試作品や試行サービスに対するフィードバックを受けることで、事業主が製品やサービスを改良して販売する技術が開示されている。また、好意的な反応を返した投資家と年代等が似た顧客を、実際の製品やサービスを提供する相手となる有望顧客として発掘する技術も開示されている。
特開2017-204034号公報
このようなクラウドファンディングにおいては、プロジェクトに対して多くの資金を調達することが従来からの課題である。そして、資金提供者となり得るユーザ、すなわち、プロジェクトを認知するユーザの数を増やすことが、この課題を解決する手段であるとされていた。
しかしながら、このような手段は、プロジェクトのプロモーション活動に労力を要するものであった。
このような問題に鑑み、本発明は、資金調達を試みるユーザのプロモーション活動の負担を減らすことが可能なクラウドファンディングシステム、制御方法およびコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明のクラウドファンディングシステムは、複数のユーザの基本情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶部と、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力部と、第一のユーザにより操作される情報処理装置からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付部と、受付部により受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出する抽出部と、抽出部により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する決定部と、決定部により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する送信部とを備えることを特徴とする。
上記クラウドファンディングシステムは、さらに、限定ユーザに対し、特定のプロジェクトの内容を表示するWebページの閲覧権限を付与する付与部を備え、送信部は、閲覧権限が付与された限定ユーザに対し、特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を送信することができる。
上記出力部は、抽出部により抽出されたユーザを選択可能に表示するための情報を生成して第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力し、クラウドファンディングシステムは、さらに、第一のユーザによる、抽出部により抽出されたユーザの中からの1以上のユーザの選択を受け付けて限定ユーザとするユーザ選択受付部を備えることができる。
上記記憶部は、さらに、複数のユーザの属性情報を、当該複数のユーザの基本情報に関連付けて記憶装置に記憶させ、クラウドファンディングシステムは、さらに、抽出部により抽出されたユーザの、第一のユーザが起案したプロジェクトへの支援実績の有無を判定する判定部を備え、出力部は、判定部により有と判定されたユーザを、第一のユーザが当該ユーザの属性情報を閲覧可能に表示するための情報を生成して第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力することができる。
上記出力部は、さらに、ユーザの属性情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成して第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力することができる。
上記記憶部は、さらに、複数のユーザの外部サービス情報を、当該複数のユーザの基本情報に関連付けて記憶装置に記憶させ、クラウドファンディングシステムは、さらに、抽出部により抽出されたユーザの、第一のユーザが起案したプロジェクトへの支援実績の有無を判定する判定部を備え、出力部は、判定部により有と判定されたユーザを、第一のユーザが当該ユーザの外部サービス情報を閲覧可能に表示するための情報を生成して第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力することができる。
上記出力部は、さらに、ユーザの外部サービス情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成して第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力することができる。
本発明の処理方法は、コンピュータに、複数のユーザの基本情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶ステップと、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力ステップと、第一のユーザにより操作される情報処理装置からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付ステップと、受付ステップにおいて受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出する抽出ステップと、抽出ステップにおいて抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する決定ステップと、決定ステップにおいて決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する送信ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータに、複数のユーザの基本情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶機能と、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力機能と、第一のユーザにより操作される情報処理装置からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付機能と、受付機能により受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出する抽出機能と、抽出機能により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する決定機能と、決定機能により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する送信機能とを実現させることを特徴とする。
本発明の処理方法は、コンピュータに、第一のユーザが、記憶装置に、関連付けて記憶された複数のユーザの基本情報、および、当該複数のユーザの支援情報に対応する項目を選択可能に表示する表示ステップと、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付ステップと、受付ステップにおいて受け付けられた選択に基づいて、複数のユーザの中から抽出された、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザの中の少なくとも一のユーザを、限定ユーザに決定する決定ステップと、決定ステップにおいて決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する送信ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明のクラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムによれば、ユーザの支援情報を活用し、特定のプロジェクトへのアクセスを可能とするユーザを限定することで、資金調達を試みるユーザのプロモーション活動の負担を減らすことができる。
本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムにより実現される表示画面の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムにより実現される表示画面の一例を示した図である。 本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムの構成を示した構成図である。 本発明に係るクラウドファンディングシステムと情報処理装置とのネットワーク構成を示すネットワーク構成図である。 本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムに係る記憶装置に記憶されるデータ構成を示したデータ構成図である。 本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムにより実現される表示画面の一例を示した図である。 本発明の他の実施形態に係るクラウドファンディングシステムの構成を示した構成図である。 本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムに係る情報処理装置の基本構成を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る処理方法のフローを示したフロー図である。 本発明の実施形態に係るコンピュータプログラムの機能構成を示した機能構成図である。 本発明の実施形態に係る処理方法のフローを示したフロー図である。
本発明のクラウドファンディングシステムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態において、クラウドファンディングは、資金提供者からウェブ上の決済機能等を利用して提供された比較的少額の資金を資金調達者に提供する仕組みを意味するものとする。このクラウドファンディングは、資金提供者が受ける見返り(リターン)の有無及びその種類に応じて、「寄付型」「投資型」「購入型」の3類型に分類することができるものとする。
「寄付型」のクラウドファンディングは、資金提供者にリターンを与える仕組みを備えないものとする。「投資型」のクラウドファンディングは、資金調達者が作成した作品等から得られる収益の一部をリターンとして資金提供者に対して支払うものとする。「購入型」のクラウドファンディングは、資金調達者が資金提供者に対して金銭以外のリターンを与える点で他の類型と区別される。この金銭以外のリターンには、物品などの有形物の他、サービス、電子的なアイテムなどの無形物などが含まれる。
図1は、本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムにより表示されるプロジェクトページの表示画面の一例を示したものである。図1に示される例では、資金調達者となる起案者(クリエータ)がゲームを制作する費用を調達することを目的としたプロジェクトページの一部を示したものである。
図1に示されるように、表示画面1には、プロジェクトの概要2、プロジェクトに関する画像3、資金調達を試みるユーザ(クリエータ)名4、支援総額5、目標金額6、支援者数7、残り日数8、達成率9、支援ボタン10、プロジェクトの詳細な説明11などを表示することができる。また、図1の画像3の下方に示されるように、本プロジェクトをSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの外部サービスに投稿等できるボタンなどが表示されてもよい。
また、このプロジェクトは「購入型」の案件であるため、複数のリターンが設定される。図2(a)~(c)は、資金提供を検討するユーザに対し、複数の支援額を表示していずれの支援額により支援を行うかを選択させる表示画面の一例を示したものである。この支援額の表示には、支援額に応じたリターンの内容も併せて表示される。
図2(a)に示される例では、支援額が5,000円である場合のリターンとして、制作されたゲーム、クリエータによるお礼の手紙、および、サイン入りポストカードが設定されている。また、図2(b)に示される例では、支援額が10,000円である場合のリターンとして、制作されたゲーム、クリエータによるお礼の手紙、および、サイン入りポストカードに加え、ゲーム内カード(レア)が設定されている。同様に、図2(c)に示される例では、支援額30,000円である場合のリターンとして、制作されたゲーム、クリエータによるお礼の手紙、サイン入りポストカード、および、ゲーム内カード(Sレア)に加え、ゲームのクレジットへの名前の掲載が設定されている。
なお、リターンとしてのゲームは、記録媒体に記憶されたゲームを提供することのみならず、所定の端末でゲームのプレイを実現するためのコンピュータプログラムを提供することも含まれる。この場合、このコンピュータプログラムはネットワークを介してユーザが無料でダウンロード可能に提供されるものとすることができる。また、ゲーム内カードとは、ゲーム内で利用可能なカードであって、キャラクタのイラスト等が描かれたものとすることができる。このカードには、レアリティが付与されているものとすることができ、NR(ノーマル)、R(レア)、SR(Sレア)の順に希少度が高くなるものとすることができるが、レアリティの種類や数はこれらに特に限定されるものではない。また、ゲームのクレジットへの名前の掲載とは、ゲームのエンドロール等に資金提供者として氏名等を掲載することを意味するものとする。
このプロジェクトに対して資金提供を検討しているユーザは、図2(a)~(c)のように提示された複数のリターンの中から自分が欲しいと思うリターンが設定された支援額に対応するボタンを選択することで、クリエータに対して資金提供を行うことができる。これに対し、クリエータは、資金提供を行ってくれたユーザに対して、支援額に応じて設定されたリターンを提供する。
以上が本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステムの前提となるクラウドファンディングの流れの一例である。
しかしながら、このようなクラウドファンディングにおいては、プロジェクトに対して多くの資金を調達することが従来からの課題である。そして、資金提供者となり得るユーザ、すなわち、プロジェクトを認知するユーザの数を増やすことが、この課題を解決する手段であるとされていた。しかしながら、このような手段は、プロジェクトのプロモーション活動に労力を要するものであって、資金調達を試みるユーザにとって負担となるおそれがあった。また、資金提供を検討するユーザにとっては、興味のないプロジェクトのプロモーション活動の対象になることが不快に感じられる場合があった。
そのため、本発明のクラウドファンディングシステムは、以下の構成を備えることにより、上記課題を解決する。
すなわち、本発明の実施形態に係るクラウドファンディングシステム100は、図3に示されるように、記憶部110と、出力部120と、受付部130と、抽出部140と、決定部150と、送信部160とを備える。本実施形態において、クラウドファンディングシステム100は、図4に示すような複数の情報処理装置200,300とネットワークを介して接続されるサーバ装置100として説明を行うが、これに限定されるものではなく、一部の構成を情報処理装置200,300が備えるシステムとして構成することもできる。
記憶部110は、複数のユーザの基本情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させるものである。
この記憶装置は、クラウドファンディングシステム100が備えるものとしてもよいし、有線または無線により接続された外部の記憶装置とすることもできる。
ユーザの情報は、ユーザが一意に特定される情報とすることができ、例えば、ユーザID、ユーザ名、メールアドレス、パスワードなどの情報を含む。また、記憶部110は、これらの基本情報に加え、氏名、住所、生年月日、年齢、性別、好きなアニメ、好きな声優等の嗜好に関する情報などの属性情報を記憶装置に記憶させることができる。
ユーザの支援情報は、ユーザが過去に支援した/現在支援しているプロジェクトに関する情報とすることができ、例えば、プロジェクト名、プロジェクト番号、起案者名、支援金額および/またはジャンルなどの情報を含むことができる。また、ユーザの支援情報は、ユーザが支援した全プロジェクトの支援金額の合計(累積の支援金額)に関する情報を含むこともできる。
ジャンルは、プロジェクトの支援対象の作品の大分類を示す、例えば、マンガアニメ、ゲームなどの基本ジャンルと、プロジェクトの支援対象の作品の小分類を示す、ホラー、ファンタジー、カードゲームなどのサブジャンルを含むことができる。また、このジャンルはさらに細かく分類されてもよい。
図5は、本実施形態に係る記憶部110が記憶装置に記憶させるデータの一例を示したものである。図5に示す例では、データには、上述したユーザの情報およびユーザの支援情報の他、ユーザの属性情報および外部サービス情報も含めることができる。これらの情報の詳細については後述する。
出力部120は、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力するものである。
第一のユーザは、資金調達者となりうる起案者とすることができる。この起案者はプロジェクトごとに一名ずつ対応付けられるものであるが、起案者以外の所定の管理権限が付された1以上のユーザが含まれるものとすることができる。この管理権限には、起案者に代わってプロジェクトを起案および編集する権限などが含まれるものとすることができる。
支援情報に対応する項目は、上述したユーザの支援情報に対応する項目であって、例えば、プロジェクト名、プロジェクト番号、起案者名、支援金額、ジャンル、累積の支援金額に対応する項目とすることができる。このとき、支援金額および/または累積の支援金額に対応する項目については、支援金額の範囲を設定して各範囲に対応する項目とすることができる。具体的には、「10,000円未満」、「10,000円以上、100,000円未満」、「100,000円以上」などの範囲に対応する項目などである。
第一のユーザにより操作される情報処理装置は、図4に示したように、本発明のクラウドファンディングシステムにネットワークを介して接続された情報処理装置200であって、表示装置を備えるパーソナルコンピュータ、携帯端末、ゲーム装置等とすることができる。
受付部130は、第一のユーザにより操作される情報処理装置200からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付けるものである。第一のユーザが選択を入力する手段としては、情報処理装置200に接続または内蔵されたキーボードやマウス、トラックパッド、タッチパネルなどのポインティングデバイス等の入力装置を用いることができる他、情報処理装置200に有線/無線により接続されたコントローラ、音声認識装置なども含まれる。
図6は、出力部120が出力する情報に基づいて表示装置に表示された表示画面の一例を示したものである。図6は、項目として、プロジェクト名、起案者、ジャンル、サブジャンルが表示された例であるが、表示される項目はこれらに限定されるものではなく、その他の項目が表示されてもよい。第一のユーザは、このように表示された項目の中からの1以上の項目の選択を行うものとする。図6では、第一のユーザがジャンルの中の「アニメ」の項目を選択した例が示されている。
抽出部140は、受付部130により受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出するものである。上記項目の選択が複数である場合には、受付部130は、複数の選択の項目に対応する支援情報のすべてに関連付けて記憶されたユーザを抽出するのか(AND抽出)、または、複数の選択の項目に対応する支援情報のいずれかに関連付けて記憶されたユーザを抽出するのか(OR抽出)に関する第一のユーザによる選択を受け付けるのが好ましい。
決定部150は、抽出部140により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定するものである。この決定は、第一のユーザによる選択に基づいて行われてもよいし、決定部が自動的に行ってもよい。また、第一のユーザが限定ユーザとするべき人数を指定し、指定された人数だけ決定部150が自動的に限定ユーザに決定することもできる。人数を指定する場合の決定部150による決定方法は、抽出部140により抽出されたユーザを、順位付けが可能な支援情報(例えば累積支援金額など)に基づき順位付けて並び替え、上位から指定された人数だけを限定ユーザと決定することができる。第一のユーザの選択に基づいて行われる場合の決定部150による決定方法の詳細については後述する。
送信部160は、決定部150により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信するものである。
限定ユーザにより操作される情報処理装置は、図4に示したように、本発明のクラウドファンディングシステム100にネットワークを介して接続された情報処理装置300であって、表示装置を備えるパーソナルコンピュータ、携帯端末、ゲーム装置等とすることができる。
第一のユーザに関する特定のプロジェクトは、第一のユーザが起案者となるプロジェクトとすることができる。特定のプロジェクトの内容は、限定ユーザの嗜好に応じた親和性の高い情報を含むものであるのが好ましい。具体的には、特定のプロジェクトは、限定ユーザに対応付けて記憶された支援情報に含まれるジャンルまたはサブジャンルと同じジャンルまたはサブジャンルを有するものや、限定ユーザに対応付けて記憶された支援情報に含まれるプロジェクトと類似するものとするのがより好ましい。プロジェクトが類似するとは、支援を求める内容が似ているものに限られず、例えばプロジェクトがアニメ制作への支援を求めるものである場合には、描画される対象や画風が似ている場合や起用している声優が同一などの情報も含むことができる。
特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報は、例えば、特定のプロジェクトページへのリンク情報を含むことができる。このリンク情報は、URL等が実際に限定ユーザに視認可能に表示される必要はなく、限定ユーザによるクリック、タップ等の選択で特定のプロジェクトページにアクセス可能となる形態であれば特に限定されるものではない。
この特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報は、例えば、クラウドファンディングシステムが実現するメッセージサービスを用いて限定ユーザに送信されることができる。このメッセージサービスについては既存の手法を用いて実装することができる。また、このアクセスに関する情報は、記憶装置に記憶された限定ユーザのメールアドレスを用いて送信されることもできるし、外部サービスが提供するメッセージサービスを用いて送信されることもできる。
以上の構成により、本発明のクラウドファンディングシステムは、ユーザの支援情報を活用し、特定のプロジェクトへのアクセスを可能とするユーザを限定することで、資金調達を試みるユーザにプロモーション活動を過度に強いることなく、資金調達の効率を高めることができる。
また、資金提供を検討するユーザにとっても、嗜好に応じた親和性の高い情報が提供されるため、ユーザの支援意欲も高めることができる。
なお、第一のユーザが支援情報に対応する項目に代えて、出力部120は、後述するユーザの属性情報および外部サービス情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する構成としてもよい。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステムは、図7に示すように、さらに、付与部170を備えることができる。この付与部170は、限定ユーザに対し、特定のプロジェクトの内容を表示するWebページの閲覧権限を付与するものである。そして、送信部160は、閲覧権限が付与された限定ユーザに対し、特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を送信することができる。
具体的には、記憶部110は、限定ユーザと、付与部170によって付与された閲覧権限とを対応付けて記憶装置に記憶させる。そして、ユーザによるWebページへのアクセスがあった場合に、当該ユーザに閲覧権限が対応付けて記憶されているかを判定し、当該Webページの閲覧の可否を決定するものであってもよい。
かかる構成により、仮に特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報が限定ユーザ以外のユーザに知られた場合であっても、当該プロジェクトに関するWebページを限定ユーザ以外のユーザに閲覧されることを防ぐことができる。これにより、特定のプロジェクトを閲覧できることの価値が高まり、ユーザの支援意欲をより高めることができる。
あるいは、プロジェクトに関するWebページに関する閲覧の可否は、限定ユーザに、ユーザIDやパスワードを入力させてユーザ認証を行うことにより決定されるものであってもよい。
このように、プロジェクトに関するWebページを限定ユーザ以外のユーザに閲覧されることを防ぐことを目的として閲覧の可否を決定することもできるが、必要に応じて、WebページのURLを知るユーザであれば制限なく誰でも閲覧可能とする構成としてもよい。
本発明の一実施形態に係る出力部120は、抽出部140により抽出されたユーザを選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置200に出力することができる。
ユーザを選択可能に表示するとは、ユーザ名の他、ユーザIDなどのユーザが一意に特定されるユーザの情報を選択可能に表示することを含む。
そして、図7に示すように、本実施形態に係るクラウドファンディングシステムは、さらに、ユーザ選択受付部180を備えることができる。ユーザ選択受付部180は、第一のユーザによる、抽出部140により抽出されたユーザの中からの1以上のユーザの選択を受け付けて限定ユーザとするものである。
具体的には、抽出部140により抽出されたユーザの情報および支援情報を第一のユーザにより操作される情報処理装置200に表示し、第一のユーザに少なくとも一のユーザを選択させることができる。
このとき、決定部150は、第一のユーザによる選択に基づいて、抽出部140により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定するものである。上述したように、第一のユーザが限定ユーザとするべき人数を指定し、指定された人数だけ決定部150が自動的に限定ユーザに決定することもできる。
かかる構成により、第一のユーザは、ユーザの支援情報を活用し、ユーザの嗜好と親和性の高い情報を提供することができるため、ユーザの支援意欲をより高めることができ、特定のプロジェクトの資金調達の効率を上げることができる。
本発明の一実施形態に係る記憶部110は、さらに、複数のユーザの属性情報を、当該複数のユーザの情報に関連付けて記憶装置に記憶させることができる。ユーザの属性情報は、例えば、ユーザの氏名、住所、生年月日、年齢、性別などの情報とすることができる。
そして、図7に示すように、本実施形態にかかるクラウドファンディングシステムは、判定部190aを有することができる。この判定部190aは、抽出部140により抽出されたユーザの、第一のユーザが起案したプロジェクトへの支援実績の有無を判定するものである。
このとき、出力部120は、判定部190aにより有と判定されたユーザを、第一のユーザが当該ユーザの属性情報を閲覧可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置200に出力することができる。
かかる構成により、第一のユーザは、ユーザの属性情報というより詳細な情報を閲覧することができるようになる。
また、出力部120は、さらに、ユーザの属性情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置200に出力することができる。
かかる構成により、第一のユーザは、ユーザの属性情報というより詳細な情報も活用することができるようになる。属性情報にはユーザの住所、年齢、性別などが含まれるため、上記の支援情報に加えて利用することで特定のプロジェクトとより親和性の高いユーザを限定ユーザとすることができる。具体的には、例えば、特定のプロジェクトのリターンとなる作品またはサービスの対象地域や対象年齢、対象性別などで限定することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る記憶部110は、さらに、複数のユーザの外部サービス情報を、当該複数のユーザの情報に関連付けて記憶装置に記憶させることができる。外部サービス情報は、本発明のクラウドファンディングと連携させたTwitter(登録商標)やFacebook(登録商標)に代表されるSNSのIDなどの情報とすることができる。また、IDの情報には、当該ユーザのフォロワー数や友達数なども対応付けて記憶しておくのが好ましい。
そして、本実施形態にかかるクラウドファンディングシステムは、判定部190bを有することができる。判定部190bは、抽出部140により抽出されたユーザの、第一のユーザが起案したプロジェクトへの支援実績の有無を判定するものである。
このとき、出力部120は、判定部190bにより有と判定されたユーザを、第一のユーザが当該ユーザの外部サービス情報を閲覧可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置200に出力することができる。
かかる構成により、第一のユーザは、ユーザの外部サービス情報というより詳細な情報を閲覧することができるようになる
また、出力部120は、さらに、ユーザの外部サービス情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力することができる。
かかる構成により、第一のユーザは、ユーザの外部サービス情報というより詳細な情報も活用することができるようになる。外部サービス情報には連携させたSNS等のIDなどが含まれるため、上記の支援情報に加えて利用することで特定のプロジェクトとより親和性の高いユーザを限定ユーザとすることができる。具体的には、例えば、特定のプロジェクトが告知や宣伝を含むプロジェクトである場合に、一定数以上のフォロワーやフレンド等を有するユーザに向けて情報を提供し、当該ユーザが自身のフォロワーやフレンド等に対して宣伝することにより、特定のプロジェクトを多くの他のユーザに認知してもらうことができるようになる。
特に、抽出されたユーザが、外部サービスにおいて第一のユーザに関連付けられている場合(例えば、抽出されたユーザが第一のユーザのフォロワーやフレンドである場合など)には、その旨を表示することができる。
このように、第一のユーザが起案したプロジェクトへの支援実績が有と判定されたユーザ、および/または、外部サービスにおいて第一のユーザに関連付けられているユーザなどは、資金提供をしてくれる可能性が高いユーザとして優遇することができる。
優遇の手段としては、特定のプロジェクトのリターン内容をより希少価値のあるものにしたり、人数制限のあるプロジェクトの支援受付の開始日を他のユーザよりも早めたりすることができる。
なお、ユーザの情報や属性情報、外部サービス情報を、第一のユーザと所定の関係を有するユーザに限って表示することは、個人情報保護の観点からも望ましい。
本発明の一実施形態に係る記憶部110は、さらに、ユーザの情報に、ユーザの好みのジャンルの情報を関連付けて記憶装置に記憶させることもできる。この好みのジャンルの情報は、ユーザ自身により設定されることもできるし、本発明のクラウドファンディングシステム100により自動的に付与されることもできる。後者の場合、本発明のクラウドファンディングシステム100は、ユーザの支援情報に基づいて、当該ユーザの好みのジャンルを分析し、学習する。この好みのジャンルは、ユーザの支援情報が蓄積されるたびに更新されていくのが好ましい。また、好みのジャンルの他、好みの描画される対象や画風、好みの声優の情報なども、ユーザの情報に関連付けて記憶装置に記憶させることもできる。
本発明の一実施形態に係る記憶部110は、記憶装置に記憶されたユーザの支援情報に第一のユーザのプロジェクトが含まれる場合、クラウドファンディングシステム内において、当該ユーザが第一のユーザをフォローしている(第一のユーザのフォロワーである)旨の情報を、当該ユーザの支援情報に含めて記憶装置に記憶させるのが好ましい。これにより、第一のユーザは、項目として自身のフォロワーを選択することがより容易に行えるようになる。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステムでは、特定のプロジェクトの内容を、新しいゲームのリリースの告知、既存ゲームの大型アップデートの告知、マンガやアニメ、ゲームに関するグッズやチケットの販売の告知などとすることができる。具体的には、本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステムは、マーケティングツールとして、ゲームの事前登録に利用することができる。通常はメールアドレスを登録したり、SNSアカウントをフォローしたりすることで登録が行われるが、本発明のシステムを活用することで、プロジェクトとしてゲームに関する限定グッズなどのリターンを設定し、支援としてお金を払って事前登録してもらい、ゲームがリリースされたタイミングで、特定のプロジェクトとしてリリースの情報が開示されたページへのリンクが記載されたメッセージ等を送信することで、支援者に特別な情報を提供することができる。また、本発明のシステムは、ゲームのリリース時だけではなく、ゲームの大型アップデート等にも利用できる。また、グッズの販路としても本システムを利用可能であるし、ファン感謝イベントのような現実のイベント開催時のチケット販売としても利用可能である。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステムでは、ユーザによる資金提供は、仮想通貨により行われることもできる。この仮想通貨には、運営会社により発行される専用コインなどが含まれるものとする。これにより、グローバルに支援のネットワークを広げることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステムでは、第一のユーザが、スポンサーから毎月定額で支援を受けるスポンサー機能を実現することもできる。この支援は、プロジェクト単位ではなくクリエータ単位で行われるものであり、このスポンサーは、プロジェクト単位での資金提供するユーザよりも、優遇されるべきユーザとなる。したがって、この場合、ユーザが第一のユーザのスポンサーである旨の情報を、当該ユーザの支援情報に含めて記憶装置に記憶させるのが好ましい。これにより、第一のユーザは、項目として自身のスポンサーを選択することがより容易に行えるようになる。
第一のユーザは、スポンサー限定のプロジェクトを作成したり、スポンサー限定で自身のプロジェクトへのコメントを許可したり、スポンサーは第一のユーザのどのプロジェクトを支援しても常に一定の割引を受けられるような特典を与えるなど、クラウドファンディングでの活用の幅を広げることができる。
上述した本発明のクラウドファンディングで実現される各機能は、販売を主目的としたECサイトにも適用が可能である。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステム100は、クラウドファンディングを運営する管理端末に接続されるものとすることができる。本発明のシステムは、この管理端末から、クラウドファンディングの運営の他、プロジェクトで製作されるマンガやアニメ、ゲームなどの作品に対する評価を受け付けてもよい。この評価は、この作品のジャンルにおける専門家によるものとするのが好ましい。かかる評価は、ユーザが支援を検討する際に有益な情報となる。
本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステム100によれば、第一のユーザは、これまで自分に多く支援をしてくれた人上位10名に対してのみ、特別なプロジェクトを起案することなどが実現できる。特別なプロジェクトとしては、グッズなどの有形物の他、イベントへの招待やゲーム内で希少なカードなどのゲーム媒体などを入手可能なプロジェクトとすることができる。この場合、このプロジェクトのリターンとして上記グッズ等が設定されるが、このリターンへを得るのに必要な支援金額は0円としても構わない。
なお、上述した実施形態では、図4に示すように、第一のユーザにより操作される情報処理端末として情報処理装置200を、ユーザにより操作される情報処理端末として情報処理装置300を示したが、情報処理装置200、300の数は、特に限定されない。また、クラウドファンディングシステム100としてのサーバ装置は、図8に示すようなサーバ装置100とすることができ、例えば、情報処理装置200、300との間で受け渡しする情報に対する各種処理を実行し、サーバの動作を制御する制御部としてCPU21を有することができる。この制御部が、上述した各機能を実現するための各部を備えるものとすることができる。なお、情報処理装置200、300は、上記サーバ装置と同様、図8に示すようなコンピュータで構成される。
具体的は、クラウドファンディングシステム100、情報処理装置200、300は、図8に示すように、CPU21と、メインメモリ22と、ユーザI/F23と、通信I/F24と、外部メモリ25とを含み、これらの各構成要素がバス26を介して互いに電気的に接続されたハードウェアとして構成される。
CPU21は、外部メモリ25からオペレーティングシステム等の様々なプログラムをメインメモリ22にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。メインメモリ22は、CPU21が実行するプログラムを格納するために用いられ、例えば、DRAMによって構成される。
ユーザI/F23は、例えば、オペレータの入力を受け付けるキーボードやマウス等の情報入力装置と、CPU21の演算結果を出力する液晶ディスプレイ等の情報出力装置とを含む。通信I/F24は、ハードウェア、ファームウェア、又はTCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装され、ネットワークを介して通信可能に構成される。
外部メモリ25は、例えば、磁気ディスクドライブで構成され、オペレーティングシステム等の様々なプログラム等の各種ファイルを格納している。
また、本発明の一実施形態に係る記憶装置は、以下の情報を記憶する。
具体的には、CPU21は、クラウドファンディングのプロジェクトが実行される際に収集したデータをデータベースに記憶する。
このデータベースには上述したユーザに関する情報のテーブルの他、プロジェクトに関する情報のテーブル、リターンに関する情報のテーブル、アクセスに関する情報のテーブル、販売履歴に関する情報のテーブル、起案者テーブルなどが設けられている。以下、テーブルの内容を順番に説明する。
プロジェクトに関する情報のテーブルには、プロジェクトに関するプロジェクト情報が記憶されている。具体的には、プロジェクトに関する情報のテーブルには、プロジェクトNo、プロジェクト名、起案者のID、プロジェクトの開始日時および終了日時、プロジェクトページのURLの欄が設けられている。
リターンに関する情報のテーブルには、ユーザがプロジェクトを支援したときに得られるリターンに関するリターン情報が記憶されている。具体的には、リターンに関する情報のテーブルには、プロジェクトNo、リターンID、名称、販売金額、最大販売数、残り販売数、および、リターン詳細の欄が設けられている。
販売履歴に関する情報のテーブルには、ユーザがプロジェクトを支援したときにリターンとして販売した商品やサービスの販売履歴情報が記憶されている。具体的には、販売履歴に関する情報のテーブルには、プロジェクトNo、支援ユーザのユーザID、販売したリターンID、販売価額、販売日時、決済方法等の欄が設けられている。
起案者情報テーブルには、起案者情報が記憶されている。具体的には、起案者テーブルには、起案者ID、氏名又は名称、住所、生年月日、電話番号、及びメールアドレスの欄が設けられている。
なお、本発明のクラウドファンディングシステムで実現される決済システムについては、従来から知られている決済システムと同様の構成とすることができるため、ここではその説明を省略する。
以上、本発明のクラウドファンディングシステムの実施形態について説明を行ってきたが、本発明で実現されるクラウドファンディングは、資金調達だけでなく、仲間や同志を集める手段として活用することができる。
本発明のクラウドファンディングシステムは、プロジェクトの内容をエンターテインメント分野に特化させることで、より効果が発揮される。この分野に特化させることで、起案者となるクリエータは、資金を集めること以外にも、事前のテストマーケティング・需要調査、熱量(忠誠度)の高い優良顧客へのリーチ、優良顧客との継続的なコミュニケーションを実現することが可能となる。
例えば、資金調達達成時実行型のプロジェクトは、アニメの続編や映画化、ゲーム化、CD製作費等のためのマーケティングリサーチ・資金調達ツールとして活用することができる。また、小説やマンガの映画化、新規アニメ制作のためのマーケティングリサーチ・資金調達ツールとして活用されることもができる。また、同人誌やオリジナルグッズの制作のための資金調達ツールとしても活用されることができる。
例えば、実行確約型のプロジェクトは、コミュニティ・マーケティングおよびECとして、新製品リリース前のプロモーション企画(試写イベントやオンライン限定の先行販売など)、現実のイベントの先行プロモーション企画(前売りチケット販売、早期予約特典販売など)、ECを活用したコアなファンコミュニティの形成(オリジナルグッズやノベルティの販売)ツールとして活用されることができる。
このように、本発明で実現されるクラウドファンディングは、有益な顧客データベース持つマーケティングプラットフォームとして活用されることができ、また、本システムを運営する会社に対しては、良質なIP(知的財産)を早期に優先的に発掘し、直接リーチできる機会を提供することができる。
続いて、本発明の処理方法について図9を参照しながら説明する。
本発明の処理方法は、図9に示すように、コンピュータに、記憶ステップS110と、出力ステップS120と、受付ステップS130と、抽出ステップS140と、決定ステップS150と、送信ステップS160とを実行させることを特徴とする。ここでいうコンピュータは、上述したクラウドファンディングシステム100とすることができる。
記憶ステップS110では、複数のユーザの情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる。このステップは、上述した記憶部110により実行されることができる。記憶部110の詳細については上述したとおりである。
出力ステップS120では、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する。このステップは、上述した出力部120により実行されることができる。出力部120の詳細については上述したとおりである。
受付ステップS130では、第一のユーザにより操作される情報処理装置からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける。このステップは、上述した受付部130により実行されることができる。受付部130の詳細については上述したとおりである。
抽出ステップS140では、受付ステップにおいて受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出する。このステップは、上述した抽出部140により実行されることができる。抽出部140の詳細については上述したとおりである。
決定ステップS150では、抽出ステップにおいて抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する。このステップは、上述した決定部150により実行されることができる。決定部150の詳細については上述したとおりである。
送信ステップS160では、決定ステップにおいて決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する。このステップは、上述した送信部160により実行されることができる。送信部160の詳細については上述したとおりである。
続いて、本発明のコンピュータプログラムについて説明する。
本発明の処理方法は、コンピュータに、記憶機能と、出力機能と、受付機能と、抽出機能と、決定機能と、送信機能とを実現させることを特徴とする。各機能は、それぞれ図10に示す各回路1110~1160によって実現され、各回路1110~1160は、上述した各部110~160に対応するものとする。ここでいうコンピュータは、上述したクラウドファンディングシステム100とすることができる。
記憶機能は、複数のユーザの情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる。この機能は、上述した記憶回路1110により実現されることができる。
出力機能は、第一のユーザが支援情報に対応する項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する。この機能は、上述した出力回路1120により実現されることができる。
受付機能は、第一のユーザにより操作される情報処理装置からネットワークを介して送信された、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける。この機能は、上述した受付回路1130により実現されることができる。
抽出機能は、受付機能により受け付けられた選択に基づいて、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザを、複数のユーザの中から抽出する。この機能は、上述した抽出回路1140により実現されることができる。
決定機能は、抽出機能により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する。この機能は、上述した決定回路1150により実現されることができる。
送信機能は、決定機能により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する。この機能は、上述した送信回路1160により実現されることができる。
最後に、本発明の処理方法について図11を参照しながら説明する。
本発明の処理方法は、図11に示すように、コンピュータに、表示ステップS210と、受付ステップS220と、決定ステップS230と、送信ステップS240とを実行させることを特徴とする。ここでいうコンピュータは、上述した情報処理装置200とすることができる。
表示ステップS210では、記憶装置に関連付けて記憶された複数のユーザの情報、および、当該複数のユーザの支援情報に対応する項目を、第一のユーザが選択可能に表示する。このステップは、上述した情報処理装置200のCPU21により実行されることができる。CPU21の詳細については上述したとおりである。
受付ステップS220では、項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける。このステップは、上述した情報処理装置200のCPU21により実行されることができる。CPU21の詳細については上述したとおりである。
決定ステップS230では、受付ステップS220において受け付けられた選択に基づいて、複数のユーザの中から抽出された、選択された項目に対応する支援情報に関連付けて記憶されたユーザの中の少なくとも一のユーザを、限定ユーザに決定する。このステップは、上述した情報処理装置200のCPU21により実行されることができる。CPU21の詳細については上述したとおりである。
送信ステップS240では、決定ステップS230において決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する。このステップは、上述した情報処理装置200のCPU21により実行されることができる。CPU21の詳細については上述したとおりである。
以上、本発明の実施形態について説明を行ったが、本発明のクラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムによれば、ユーザの支援情報を活用し、特定のプロジェクトへのアクセスを可能とするユーザを限定することで、資金調達を試みるユーザのプロモーション活動の負担を減らし、また、資金提供を検討するユーザには嗜好に応じた親和性の高い情報を提供することが可能となる。
また、本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムによれば、資金調達を試みるユーザが、マンガやアニメ、ゲーム等のエンターテインメント作品のクリエータである場合には、自身の作品に関する特定のプロジェクトへのアクセスを可能とするユーザを、自身の過去のプロジェクトに支援してくれたユーザ、すなわち、ファンに限定することで、クリエータとファンとの特別なコミュニティを創造するコミュニティプラットフォームを実現することができる。
さらに、本発明の一実施形態に係るクラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラムによれば、同じ作品やクリエータを支援しているファン同士も、本クラウドファンディングシステムにより実現されるプラットフォーム上で交流可能とすることで、仲間としてつながることができるため、ファン同士の特別なコミュニティを創造するコミュニティプラットフォームをも実現することができる。
以上、本発明によれば、頑張るクリエータとファンが、そしてファン同士がつながり続けることができる新しいファンコミュニティが創造されることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD-ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。
100 クラウドファンディングシステム
110 記憶部
120 出力部
130 受付部
140 抽出部
150 決定部
160 送信部
170 付与部
180 ユーザ選択受付部
190a 判定部
190b 判定部
200 情報処理装置
300 情報処理装置

Claims (9)

  1. 複数のユーザの情報、当該複数のユーザの属性情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶部と、
    前記支援情報に対応する第一項目を選択可能に表示するための情報、および、所定の条件を充足する場合に、前記複数のユーザの属性情報に対応する第二項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力部と、
    前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第一項目の中からの1以上の項目の選択を受け付け、さらに、前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第二項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた選択に基づいて、選択された前記第一項目に対応する支援情報および前記第二項目に対応する属性情報に関連付けて記憶されたユーザを、前記複数のユーザの中から抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに決定する決定部と、
    前記決定部により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、前記第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、前記ネットワークを介して送信する送信部と
    を備えるクラウドファンディングシステム。
  2. 前記特定のプロジェクトは、リターンを得るために必要な支援金額が無料に設定されたものであることを特徴とする請求項1に記載のクラウドファンディングシステム。
  3. 前記特定のプロジェクトは、前記送信部による送信よりも後に前記限定ユーザ以外のユーザがアクセス可能となるものであることを特徴とする請求項1に記載のクラウドファンディングシステム。
  4. 前記選択された項目は、前記第一のユーザの特定のゲーム制作に関するプロジェクトへの支援実績に対応する項目であり、
    前記特定のプロジェクトは、前記特定のゲームのリリースの情報が開示されたページであることを特徴とする請求項1、2または3に記載のクラウドファンディングシステム。
  5. 前記クラウドファンディングシステムは、さらに、
    前記限定ユーザに対し、前記特定のプロジェクトの内容を表示するWebページの閲覧権限を付与する付与部を備え、
    前記送信部は、前記閲覧権限が付与された限定ユーザに対し、前記特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を送信することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のクラウドファンディングシステム。
  6. 前記出力部は、前記抽出部により抽出されたユーザを選択可能に表示するための情報を生成して前記第一のユーザにより操作される情報処理装置に出力し、
    前記クラウドファンディングシステムは、さらに、
    前記第一のユーザによる、前記抽出部により抽出されたユーザの中からの1以上のユーザの選択を受け付けて限定ユーザとするユーザ選択受付部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のクラウドファンディングシステム。
  7. コンピュータに、
    複数のユーザの情報、当該複数のユーザの属性情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶ステップと、
    前記支援情報に対応する第一項目を選択可能に表示するための情報、および、所定の条件を充足する場合に、前記複数のユーザの属性情報に対応する第二項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力ステップと、
    前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第一項目の中からの1以上の項目の選択を受け付け、さらに、前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第二項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた選択に基づいて、選択された前記第一項目に対応する支援情報および前記第二項目に対応する属性情報に関連付けて記憶されたユーザを、前記複数のユーザの中から抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに自動的に決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにおいて決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、前記第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、前記ネットワークを介して送信する送信ステップと
    を実行させる処理方法。
  8. コンピュータに、
    複数のユーザの情報、当該複数のユーザの属性情報、および、当該複数のユーザの支援情報を関連付けて記憶装置に記憶させる記憶機能と、
    前記支援情報に対応する第一項目を選択可能に表示するための情報、および、所定の条件を充足する場合に、前記複数のユーザの属性情報に対応する第二項目を選択可能に表示するための情報を生成し、第一のユーザにより操作される情報処理装置にネットワークを介して出力する出力機能と、
    前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第一項目の中からの1以上の項目の選択を受け付け、さらに、前記第一のユーザにより操作される情報処理装置から前記ネットワークを介して送信された、前記第二項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付機能と、
    前記受付機能により受け付けられた選択に基づいて、選択された前記第一項目に対応する支援情報および前記第二項目に対応する属性情報に関連付けて記憶されたユーザを、前記複数のユーザの中から抽出する抽出機能と、
    前記抽出機能により抽出されたユーザの中の少なくとも一のユーザを限定ユーザに自動的に決定する決定機能と、
    前記決定機能により決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、前記第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、前記ネットワークを介して送信する送信機能と
    を実現させるコンピュータプログラム。
  9. コンピュータに、
    記憶装置に、互いに関連付けて記憶された複数のユーザの情報、当該複数のユーザの属性情報、および、当該複数のユーザの支援情報の中から当該支援情報に対応する第一項目を、第一のユーザが選択可能に表示し、所定の条件を充足する場合に、前記複数のユーザの属性情報に対応する第二項目を、前記第一のユーザが選択可能に表示する表示する表示ステップと、
    前記第一項目の中からの1以上の項目の選択を受け付け、さらに、前記第二項目の中からの1以上の項目の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた選択に基づいて、前記複数のユーザの中から抽出された、選択された前記第一項目に対応する支援情報および前記第二項目に対応する属性情報に関連付けて記憶されたユーザの中の少なくとも一のユーザを、限定ユーザに自動的に決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにおいて決定された限定ユーザにより操作される情報処理装置に対し、前記第一のユーザに関する特定のプロジェクトへのアクセスに関する情報を、ネットワークを介して送信する送信ステップと
    を実行させる処理方法。
JP2022136407A 2018-04-01 2022-08-30 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム Active JP7398624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136407A JP7398624B2 (ja) 2018-04-01 2022-08-30 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP2023190430A JP2023184666A (ja) 2018-04-01 2023-11-07 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070510A JP7169762B2 (ja) 2018-04-01 2018-04-01 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP2022136407A JP7398624B2 (ja) 2018-04-01 2022-08-30 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070510A Division JP7169762B2 (ja) 2018-04-01 2018-04-01 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190430A Division JP2023184666A (ja) 2018-04-01 2023-11-07 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022169739A true JP2022169739A (ja) 2022-11-09
JP7398624B2 JP7398624B2 (ja) 2023-12-15

Family

ID=68341104

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070510A Active JP7169762B2 (ja) 2018-04-01 2018-04-01 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP2022136407A Active JP7398624B2 (ja) 2018-04-01 2022-08-30 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP2023190430A Pending JP2023184666A (ja) 2018-04-01 2023-11-07 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070510A Active JP7169762B2 (ja) 2018-04-01 2018-04-01 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190430A Pending JP2023184666A (ja) 2018-04-01 2023-11-07 クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7169762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475612B2 (ja) 2022-06-02 2024-04-30 原野 藤田 地図型クラウドファンディングシステム及び情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024419A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 情報収集・情報提供装置及び情報収集・情報提供方法
JP2002215928A (ja) * 2000-12-28 2002-08-02 Nokia Mobile Phones Ltd 携帯電話機の外装部品取り替えシステム
EP2950262A4 (en) * 2013-01-28 2016-08-03 Opentrade Co Ltd FINANCIAL MANAGEMENT AND POST MANAGEMENT SYSTEM USING AN OPEN PLATFORM AND ASSOCIATED METHOD
JP2015022400A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社野村総合研究所 コミュニケーションシステム
JP2016095708A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ロードスターキャピタル株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム。
JP6626402B2 (ja) 2016-05-09 2019-12-25 株式会社日立製作所 クラウドファンディングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7169762B2 (ja) 2022-11-11
JP2019185081A (ja) 2019-10-24
JP7398624B2 (ja) 2023-12-15
JP2023184666A (ja) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11676159B2 (en) Systems and methods of task cues
JP7360659B2 (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP6128904B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
US20140067557A1 (en) Method and system for online redistribution of data
JP5894226B2 (ja) 販売促進システム
US11508208B2 (en) System and method for on-line game based on consumer wish list
US20120239469A1 (en) System and method for marketing
US20150273342A1 (en) Software Platform and Method for Gamification of Product/Content Markets
US20130226710A1 (en) Ad creation interface for an interpersonal electronic advertising system
JP6128903B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
JP2023184666A (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
US20130073360A1 (en) System and method for presenting video content in an online environment
JP2006313393A (ja) ネットシステムまたは値引き交渉システム
JPWO2007004420A1 (ja) 試供品提供管理システム及び、そのプログラム
US20160048879A1 (en) Method and apparatus for sending promotional offers
JP2002049855A (ja) サーバシステム
JP2002049849A (ja) 広告供給方法、広告供給システム
JP7408069B2 (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
JP5599844B2 (ja) 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、及びプログラム
US11941943B2 (en) System and method for on-line game based on consumer wish list
JP5252321B2 (ja) ネットシステム
JP2002049851A (ja) 広告供給システム
JP2021189815A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2014036399A2 (en) Method and system for online redistribution of data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150