JP6248658B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6248658B2
JP6248658B2 JP2014017309A JP2014017309A JP6248658B2 JP 6248658 B2 JP6248658 B2 JP 6248658B2 JP 2014017309 A JP2014017309 A JP 2014017309A JP 2014017309 A JP2014017309 A JP 2014017309A JP 6248658 B2 JP6248658 B2 JP 6248658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
belt
sheet
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014017309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015143791A (ja
Inventor
敬貴 森
敬貴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014017309A priority Critical patent/JP6248658B2/ja
Priority to US14/608,525 priority patent/US20150220037A1/en
Publication of JP2015143791A publication Critical patent/JP2015143791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248658B2 publication Critical patent/JP6248658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Description

ベルトを回動させてシートを搬送するための技術に関する。
従来から、ベルトの回動によりシートを搬送し、その搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置がある(特許文献1参照)。この画像形成装置は、2つの張架ローラに張架されたベルトを有し、このベルトの回動により搬送されるシートに感光ドラムを用いて画像を形成する。この画像形成装置では、装置の製造原価低減を目的として、張架ローラの回転軸方向におけるベルトの幅が感光ドラムの露光領域の幅よりも狭く設けられていた。
特開2013−88653号公報
しかし、上述したように従来の構成では、ベルトの幅よりも広いシートに画像を形成する場合には、搬送されるシートの一部がベルトに支持されないため、シートのベルト面と直交する方向の位置が安定しない。このため、シートを感光ドラム等の画像形成部に搬送する際に、シートの搬送が不安定になる場合がある。
本明細書では、シートの搬送が不安定になることを抑制することが可能な技術を開示する。
本明細書によって開示される画像形成装置は、少なくとも2つの張架ローラ、および、前記少なくとも2つの張架ローラに張架されたベルトを有し、前記ベルトの張架面でシートを搬送する搬送部と、前記張架面に重なる領域の少なくとも一部と、前記張架面から前記張架ローラの回転軸方向にずれた領域の少なくとも一部とを含む画像形成領域で、搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、前記回転軸方向において前記張架面からずれた位置であって、かつ、前記搬送部による搬送方向において少なくとも前記画像形成領域からずれた位置に配置され、シートの面を案内する案内部、を備える。
この画像形成装置は、回転軸方向において張架面からずれた位置に配置された案内部を有する。当該案内部は、搬送方向において少なくとも画像形成領域からずれた位置に配置され、シートの面を案内する。これにより、案内部が設けられない従来の構成に比べて、シートの面に直交する方向におけるシートの位置の変化が制限される分だけ、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記搬送方向に沿ったリブを有する構成としてもよい。この画像形成装置では、案内部が搬送方向に沿ったリブを有するので、案内部が面のみで形成される場合に比べて、或いは、案内部がリブを有する場合であってもそのリブが搬送方向に沿っていない場合に比べて、シートの搬送抵抗を減らすことができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記ベルトの張架面に平行なベース面を有し、前記リブは前記ベース面から突出している構成としてもよい。この画像形成装置では、案内部がベルトの張架面に平行なベース面を有するので、案内部がリブのみで形成される場合に比べて、案内部の強度を向上させることができる。
上記画像形成装置では、前記画像形成部は、前記ベルトの張架面側に配置され、現像剤像を担持する感光体と、前記ベルトの前記張架面の逆側の面である裏面側に配置され、前記感光体に担持された現像剤像を前記画像形成領域でシートに転写する転写体と、を有する構成としてもよい。この画像形成装置によれば、直接転写方式の画像形成部を有する画像形成装置において、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は前記ベルトの裏面側に配置される構成としてもよい。この画像形成装置では、案内部がベルトの裏面側に配置されるので、シートのベルトの裏面側へ位置の変化が制限され、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の上流側に配置される構成としてもよい。この画像形成装置によれば、安定してシートを画像形成領域へと搬送することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の下流側に配置される構成としてもよい。この画像形成装置によれば、安定して画像形成領域からシートを搬送することができる。
上記画像形成装置では、前記転写体の下流側に配置される前記案内部には、前記転写体と隣接する隣接部に、前記転写体から遠ざかるにつれて前記ベルトの張架面側に変位する肩部が設けられている構成としてもよい。この画像形成装置では、転写体の下流側に配置される案内部に肩部が設けられているので、画像形成領域からシートを滑らかに搬送することができる。
上記画像形成装置では、前記画像形成部は、前記感光体と前記転写体をそれぞれ複数有し、前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の間に配置される構成としてもよい。この画像形成装置によれば、複数の画像形成領域の間の領域において、安定してシートを搬送することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記張架面に直交する直交方向において前記感光体と前記転写体の接触部よりも前記転写体側に配置される構成としてもよい。この画像形成装置では、案内部が直交方向において感光体と転写体の接触部よりも転写体側、つまり、ベルトの裏面側に配置されるので、案内部によりシートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記直交方向において前記転写体の回転軸中心よりも前記感光体側に配置される構成としてもよい。この画像形成装置では、案内部が直交方向において転写体の回転軸中心よりも感光体側、つまり、ベルトの張架面側に配置されるので、シートの位置の変化が転写体の半径よりも小さく制限され、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記画像形成部は、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッド、を有する構成としてもよい。この画像形成装置によれば、インクジェット方式の画像形成部を有する画像形成装置において、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記インクジェットヘッドは複数のノズルを有し、当該複数のノズルが前記回転軸方向において前記画像形成領域の全域に設けられている構成としてもよい。この画像形成装置によれば、ライン式のインクジェットヘッドを有する画像形成装置において、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上記画像形成装置では、前記ベルトの前記張架面の逆側の面である裏面側に配置されたインク吸収体であって、前記回転軸方向において前記張架面からずれた位置であって、かつ、前記インクジェットヘッドに重なる位置に配置されたインク吸収体、を有する構成としてもよい。
この画像形成装置は、ベルトの裏面側に配置されたインク吸収体を有する。当該インク吸収体は、回転軸方向において張架面からずれた位置であって、かつ、インクジェットヘッドに重なる位置に配置される。これにより、回転軸方向において張架面からずれた位置において、インクジェットヘッドから吐出されてシートから外れたインクを、インク吸収体を用いて吸収することができる。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記搬送方向において前記画像形成領域に重なる位置にも配置されており、前記インクジェットヘッドに重なる位置では、前記張架面に直交する直交方向において前記インク吸収体よりも前記ベルトの裏面側に配置される構成としてもよい。
この画像形成装置では、案内部が搬送方向において画像形成領域に重なる位置にも配置される。これにより、画像形成領域に重なる位置に案内部が配置されない場合に比べて、案内部により装置の強度を高めることができる。また、案内部は、インクジェットヘッドに重なる位置において、インク吸収体よりもベルトの裏面側に配置されるので、案内部がインクジェットヘッドから吐出されるインクにより汚れることが抑制される。
上記画像形成装置では、前記案内部は、前記ベルトの前記張架面の逆側の面である裏面側に配置され、前記搬送方向において前記画像形成領域の下流側に遠ざかるにつれて前記ベルトの裏面側から前記ベルトの張架面側に変位する構成としてもよい。
この画像形成装置は、ベルトの裏面側に配置された案内部を有する。当該案内部は、搬送方向において画像形成領域の下流側に遠ざかるにつれてベルトの裏面側からベルトの張架面側に変位する。これにより、画像形成領域の下流側において、案内部を用いてシートをベルトから乖離させることができる。
本明細書によって開示される発明によれば、シートの搬送が不安定になることを抑制することが可能である。
プリンタの機械的構成を示す概要図 プリンタの電気的構成を示すブロック図 ベルトユニットの斜視図 ベルトユニットの搬送方向断面を示す概要図 プリンタの機械的構成を示す概要図 ベルトユニットの上面図 ベルトユニットの搬送方向断面を示す概要図 ベルトユニットの搬送方向断面を示す概要図 ベルトユニットの回転軸方向断面を示す概要図
一実施形態のプリンタ1について図1〜図4を参照しつつ説明する。プリンタ1は、例えば4色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)を用いて画像を形成する直接転写タンデム方式のカラーレーザプリンタである。プリンタ1は、画像形成装置の一例である。なお、以下の説明では、図1の紙面右側をプリンタ1の前側Fとし、紙面奥側をプリンタ1の右側Rとする。また、重力方向上側を示す紙面上側をプリンタ1の上側Uとする。また、プリンタ1の各構成部品や用語を色毎に区別する場合、その構成部品等の符号の末尾に各色を意味するK(ブラック)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)を付すものとする。図1では、各色間で同一の構成部品については、適宜符号が省略されている。
プリンタ1は、本体ケース2、シート供給部3、ベルトユニット4、画像形成部5、および、排出ローラ6を備える。
シート供給部3は、供給トレイ11、送り出しローラ12、レジストレーションローラ13、ピンチローラ14、および、シートセンサ15を有する。送り出しローラ12は、供給トレイ11に保持された複数のシートWを1枚ずつレジストレーションローラ13およびピンチローラ14へ送り出す。
レジストレーションローラ13は、シートWを、次述するベルトユニット4上へ送り出す際に回転する。ピンチローラ14は、レジストレーションローラ13に従動回転し、レジストレーションローラ13と協働してシートを送り出す。シートガイド16は、レジストレーションローラ13およびピンチローラ14に送り出されたシートWに接して、シートWをベルトユニット4上に案内する。
シートセンサ15は、レジストレーションローラ13とベルトユニット4との間に検出領域を有し、当該検出領域内におけるシートWの有無に応じた検出信号を出力する。なお、このシートセンサ15によるシートWの先端の検出タイミングに基づいて、シートWに対する画像の形成タイミングが決定される。
ベルトユニット4は、支持ローラ21、駆動ローラ22、環状のベルト23、弾性部材27を有し、これらがフレーム28に支持されている。ベルト23は、支持ローラ21と駆動ローラ22との間に水平方向に張架されており、図示反時計周り方向に循環移動し、ベルト23の外面に載ったシートWを後方へ搬送する。支持ローラ21と駆動ローラ22は、張架ローラの一例であり、ベルトユニット4は、搬送部の一例である。ベルト23の外面は、ベルトの張架面の一例であり、ベルト23の外面とは逆の内面は、ベルトの裏面の一例である。
弾性部材27は、支持ローラ21を駆動ローラ22から離間する方向に付勢する。これにより、支持ローラ21はベルト23に張力を与えるテンションローラとして機能し、ベルト23から撓みが取り除かれ、支持ローラ21および駆動ローラ22にはベルト23の張力が加わる。なお、ベルト23の内側には、転写ローラ54が設けられている。
画像形成部5は、スキャナ部31、プロセス部32K〜32C、定着部33などを備える。
スキャナ部31は、各色の画像データに基づいたレーザ光LK,LY,LM,LCを、ベルト23の外側に配置された各色の感光ドラム52K〜52Cの表面にそれぞれ照射して露光する。感光ドラム52K〜52Cは、感光体の一例である。
ブラックに対応するプロセス部32Kは、現像ローラ51K、感光ドラム52K、帯電部53、および、転写ローラ54Kを有し、転写ローラ54Kを除く構成がベルト23の外側に設けられている。現像ローラ51Kは、ブラックのトナーを、感光ドラム52K上に供給する。転写ローラ54は、転写体の一例である。
感光ドラム52Kの表面は、帯電部53により帯電され、その帯電された部分がスキャナ部31によるレーザ光LKの走査により露光されることにより静電潜像が形成される。そして、その静電潜像に現像ローラ51Kからトナーが供給されることで、感光ドラム52K上にブラックのトナー像が形成される。
感光ドラム52K上に担持されたトナー像は、転写ローラ54の静電気力により、ベルト23上を搬送されるシートW上に転写される。これにより、シートWに画像が形成される。以下、図3に示すように、トナー像がシートW上に転写される領域を、画像形成領域GRという。イエロー、マゼンタ、シアンに対応するプロセス部32Y〜32Cは、トナーの色以外は、ブラックに対応するプロセス部32Kと同様の構成であるものとし、具体的構成の説明は省略する。
定着部33は、シートW上に転写されたトナー像を熱定着させる。定着部33を通過したシートWは、排出ローラ6により上方へ搬送され、本体ケース2の上面に設けられた排出トレイ2A上に排出される。
図2に示すように、プリンタ1は、上述したシート供給部3、ベルトユニット4、および、画像形成部5等に加え、中央演算処理装置(以下、CPU)71、ROM72、RAM73、不揮発性メモリ74、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)75、表示部76、操作部77、ネットワークインターフェース78を有する。
ROM72には、各種のプログラムが記憶されており、各種のプログラムには、例えば、ベルトユニット4の駆動ローラ22やレジストレーションローラ13等の各種ローラの回転を制御するためのプログラムが含まれる。RAM73や不揮発性メモリ74は、CPU71が各種のプログラムを実行する際の作業領域や、データの一時的な記憶領域として利用される。不揮発性メモリ74は、NVRAM、フラッシュメモリ、HDD、EEPROMなどの書き換え可能なメモリであればよい。
CPU71は、ROM72やRAM73等と接続されており、ROM72から読み出したプログラムに従って、プリンタ1の各部を制御する。表示部76は、液晶ディスプレイやランプ等を有し、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。操作部77は、複数のボタンを有し、ユーザによる各種の入力指示を受け付け可能である。ネットワークインターフェース78は、無線通信方式または有線通信方式により、図示しない外部装置と通信を行うためのインターフェースである。
次に、図3〜図4を参照して、ベルトユニット4の構成を詳細に説明する。
ベルトユニット4のフレーム28は、支持ローラ21、駆動ローラ22、および、転写ローラ54の軸受21D,22D,54Dを支持しており、これによって、これらローラ21,22,54の相対的な位置が変化することが抑制されるとともに、回転軸方向が略平行となるように支持されている。以下、これらローラ21,22,54の回転軸方向と平行な方向を単に「回転軸方向」という。
ベルト23は、その回転軸方向寸法Wbが転写ローラ54の回転軸方向寸法Wtより小さい寸法に設定されている。なお、転写ローラ54の回転軸方向寸法Wtは、プロセス部32K〜32Cにおける画像形成領域GRの回転軸方向における最大寸法(以下、画像形成領域GRの回転軸方向寸法)を規定する。つまり、ベルト23の回転軸方向寸法Wbは、画像形成領域GRの回転軸方向寸法よりも小さい寸法に設定される、ということができる。
このため、転写ローラ54は、回転軸方向において、その一部がベルト23の外面に重なる重複領域G1に位置し、残りがベルト23の外面から回転軸方向にずれた露出領域G2に位置する。重複領域G1において、転写ローラ54は、ベルト23を挟んで感光ドラム52K〜52Cに対向し、露出領域G2において、転写ローラ54は、直接感光ドラム52K〜52Cに対向する。すなわち、重複領域G1においては、ベルト23と感光ドラム52K〜52Cが接触し、露出領域G2においては、転写ローラ54と感光ドラム52K〜52Cが接触する。重複領域G1は、第1領域の一例であり、露出領域G2は、第2領域の一例である。
本実施形態では、ベルト23の回転軸方向中央が転写ローラ54の回転軸方向中央と略一致するように配置されている。このため、重複領域G1を挟んで回転軸方向の両側に、つまり、重複領域G1の回転軸方向の外側に2つの露出領域G2が存在する。
図3に示すように、支持ローラ21は、中空の円筒状をしており、径方向に延びる梁によって回転軸21Aを中心とした位置に保持される。支持ローラ21は、回転軸21Aと別体に設けられており、回転軸21Aの周りを空回る。
駆動ローラ22は、中空の円筒状をしており、径方向に延びる梁によって回転軸22Aを中心とした位置に保持される。駆動ローラ22は、回転軸22Aと一体に設けられており、回転軸22Aと一体として回転する。
駆動ローラ22は、CPU71からの駆動命令を受けた図示しないモータから駆動力が入力されることにより回転し、ベルト23に回転力を付与する。支持ローラ21は、駆動ローラ22よりもシートWの搬送方向の上流側に配設され、ベルト23の回転により従動回転する。
支持ローラ21と駆動ローラ22の回転軸方向寸法Ws、Wkは、ベルト23を掛け渡すことができれば十分であることから、これらローラ21、22の回転軸方向寸法Ws、Wkは、転写ローラ54の回転軸方向寸法Wtより小さい寸法であり、ベルト23の回転軸方向寸法Wbよりわずかに大きい寸法に設定されている。
支持ローラ21には、支持ローラ21のベルト23と接触する部分より径方向外側に突出した一対の鍔状のフランジ部21Bが設けられている。このフランジ部21Bは、ベルト23の回転軸方向の外側に位置する露出領域G2にそれぞれ設けられている。フランジ部21Bは、ベルト23の回転軸方向の断面である断ち切り面と対向して配置され、ベルト23が回転軸方向に移動することを規制する。
フランジ部21Bは、ベルト23の外面よりも支持ローラ21の径方向外側に突出している。本実施形態では、図1に示すように、シートWをベルト23に向けてシートWを送り出す搬送経路を構成するシートガイド16が、シートWの搬送方向において、支持ローラ21の下流側であって、画像形成領域GRの上流側でベルト23に対向する。そのため、ベルト23に送り出されたシートWが、ベルト23の外面から突出したフランジ部21Bと接触し、シートWの搬送方向に対する傾きが変化するなどの悪影響が及ぶことが回避されている。
フレーム28は、軸受54Dを支持するとともにシートWの搬送方向に延びる一対の本体部28Aと、一対の本体部28Aを回転軸方向に連結する連結部28Bとを有する。連結部28Bは、フレーム28の底部に配置され、ベルト23に平行に設けられたベース面28Cと、当該ベース面28Cからベルト23側、すなわち重力方向上側に向けて突出したリブ28Dを有する。リブ28Dは、シートWの搬送方向に平行に延び、露出領域G2においてシートWの位置がベース面28C側に変化した場合に、リブ28DがシートWに接触することでシートWの下側の面を案内する。すなわち、シートWが自重などにより重力方向下側に変形した場合であっても、シートWの位置の変化を制限することができる。連結部28Bは、案内部の一例である。
リブ28Dは、シートWの搬送方向において転写ローラ54からずれた位置に配置される。具体的には、リブ28Dは、シートWの搬送方向において転写ローラ54の上流側に配置され、画像形成領域GRに搬送されるシートWを案内する。転写ローラ54の上流側に配置されたリブ28Dの一部によって、回転軸方向において転写ローラ54の回転軸方向端部よりもベルト23側で軸受21Dを支持する支持部28Eが形成されている。
また、リブ28Dは、シートWの搬送方向において転写ローラ54の下流側に配置され、画像形成領域GRから搬送されるシートWを案内する。転写ローラ54の下流側に配置されたリブ28Dの一部によって、回転軸方向において転写ローラ54の回転軸方向端部よりもベルト23側で軸受22Dを支持する支持部28Fが形成されている。さらに、リブ28Dは、シートWの搬送方向において転写ローラ54間にも配置され、1つの画像形成領域GRから搬送されて次の画像形成領域GRに搬送されるシートWを案内する。
図4に示すように、リブ28Dは、重力方向においてベルト23よりも下側に配置される。リブ28DのシートWを案内する上面は、重力方向において感光ドラム52と転写ローラ54の接触部Tと略同一の高さかそれよりも下側に配置され、転写ローラ54の回転軸中心Xよりも上側に配置される。
シートWの搬送方向において各転写ローラ54の下流側に配置されるリブ28Dには、シートWを画像形成領域GRから滑らかに搬送するための構造である切り欠き28Gが設けられている。切り欠き28Gは、各リブ28Dの転写ローラ54に隣接する隣接部28Hに設けられ、当該転写ローラ54から搬送方向の下流側に遠ざかるにつれて緩やかにベルト23に近接する側に変位している。そのため、画像形成領域GRから搬送されたシートWは、転写ローラ54によって重力方向下方に移動した場合であっても、切り欠き28Gに沿って滑らかに搬送される。切り欠き28Gは、肩部の一例である。
また、シートWの搬送方向において最も下流側の転写ローラ54の下流側に配置されるリブ28Dでは、シートWをベルト23から剥離するための構造が採用されている。当該リブ28Dの上面は、転写ローラ54から搬送方向の下流側に遠ざかるにつれて、ベルト23の外面から突出するように変位している。すなわち、リブ28Dの上面は、転写ローラ54から搬送方向の下流側に遠ざかるにつれてベルト23よりも重力方向下側から重力方向上側に変位している。そのため、ベルト23により当該リブ28Dに接触する位置にまで搬送されたシートWは、当該リブ28Dのベルト23の外面から突出した部分に接触することでベルト23から剥離される。
上述した本実施形態では、フレーム28は、露出領域G2に設けられたリブ28Dを有する。リブ28Dは、シートWの搬送方向において転写ローラ54からずれた位置に配置され、シートWの面を案内する。これにより、リブ28Dが設けられない従来の構成に比べて、シートWの面に直交する方向におけるシートWの位置の変化が制限される分だけ、シートWの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上述した本実施形態では、フレーム28のシートWの面を案内する構成がシートWの搬送方向に沿って延びるリブ28Dで形成される。これにより、シートWの面を案内する構成が例えば平面などの面のみで形成される場合に比べて、或いは、シートWの面を案内する構成がリブで形成される場合であってもそのリブがシートWの搬送方向に沿って延びていない場合に比べて、シートWの搬送抵抗を減らすことができる。
上述した本実施形態では、フレーム28の連結部28Bが、リブ28Dとともにベルト23に平行に設けられたベース面28Cを有し、リブ28Dが当該ベース面28Cから重力方向上側に向けて突出する構成を有する。これにより、ベース面28Cを有しない構成に比べて、フレーム28の剛性を高めることができる。
上述した本実施形態では、リブ28Dが重力方向においてベルト23よりも下側に配置されるので、シートWの位置が重力方向下側に変化することが制限される。具体的には、リブ28DのシートWを案内する上面は、重力方向において感光ドラム52と転写ローラ54の接触部Tよりも下側に配置され、転写ローラ54の回転軸中心Xよりも上側に配置される。そのため、シートWの位置の変化が転写ローラ54の半径より小さい状態に制限される。これにより、シートの搬送が不安定になることを抑制することができる。
上述した本実施形態では、リブ28DがシートWの搬送方向において転写ローラ54の上流側に配置され、画像形成領域GRに搬送されるシートWを案内する。これにより、安定してシートWを画像形成領域GRへと搬送することができる。
上述した本実施形態では、リブ28DがシートWの搬送方向において転写ローラ54の下流側に配置され、画像形成領域GRから搬送されるシートWを案内する。これにより、安定して画像形成領域GRからシートWを搬送することができる。
上述した本実施形態では、リブ28DがシートWの搬送方向において転写ローラ54間に配置され、1つの画像形成領域GRから搬送されて次の画像形成領域GRに搬送されるシートWを案内する。これにより、画像形成領域GR間において安定してシートWを搬送することができる。また、転写ローラ54間にリブ28Dが配置されることで、フレーム28の剛性を高めることができる。
上述した本実施形態では、シートWの搬送方向において各転写ローラ54の下流側に配置されるリブ28Dに切り欠き28Gが設けられている。これにより、画像形成領域GRから搬送されるシートWを滑らかに送り出すことができる。
上述した本実施形態では、シートWの搬送方向において転写ローラ54の下流側に配置されるリブ28Dの上面が、転写ローラ54から搬送方向の下流側に遠ざかるにつれてベルト23よりも重力方向下側から重力方向上側に変位している。これにより、画像形成領域GRを通過したシートWを、リブ28Dを用いてベルト23から乖離させることができる。
実施形態2のプリンタ1について図5〜図7を用いて説明する。本実施形態では、例えば4色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)を用いて画像を形成するカラーインクジェットプリンタである点で、実施形態1のプリンタ1と異なる。以下の説明では、実施形態1と同一の内容については重複した記載を省略する。
図5に示すように、画像形成部5は、インクジェットヘッド60K〜60Cなどを備える。ブラックに対応するインクジェットヘッド60Kは、ヘッド本体61K、インクカートリッジ62Kを有し、ベルト23の外側に設けられている。インクカートリッジ62Kは、ブラックのインクを、ヘッド本体61Kに供給する。
ヘッド本体61Kの底面には、微小径を有する複数のノズル63が設けられている(図6参照)。ヘッド本体61Kは、上記多数のノズル63のうち、ブラックの画像データに基づいて選択されたノズル63から、ベルト23上を搬送されるシートW上にブラックのインクを吐出する。これにより、シートWに画像が形成される。本実施形態では、図6に示すように、インクがシートW上に突出される領域を、画像形成領域GRという。イエロー、マゼンタ、シアンに対応するインクジェットヘッド60Y〜60Cは、トナーの色以外は、ブラックに対応するインクジェットヘッド60Kと同様の構成であるものとし、具体的構成の説明は省略する。
図6に示すように、インクジェットヘッド60は、ヘッド本体61の底面に複数のノズル63がローラ21、22の回転軸方向に並んで配置されたライン式のインクジェットヘッドである。ヘッド本体61において、底面にノズル63が形成されているノズル形成領域NRの長手方向の寸法である回転軸方向寸法Wnは、インクジェットヘッド60K〜60Cにおける画像形成領域GRの回転軸方向における最大寸法(以下、画像形成領域GRの回転軸方向寸法)を規定する。
ベルト23は、その回転軸方向寸法Wbがノズル形成領域NRの回転軸方向寸法Wn、つまり、画像形成領域GRの回転軸方向寸法よりも小さい寸法に設定されている。このため、ヘッド本体61は、回転軸方向において、その一部がベルト23の外面に重なる重複領域G1に位置し、残りがベルト23の外面から回転軸方向にずれた露出領域G2に位置する。
また、各インクジェットヘッド60に対向して、不織布等で構成されたインク吸収体64が設けられている。インク吸収体64は、重力方向においてベルト23よりも下側に配置され、ベルト23の内側に位置する(図5参照)。また、インク吸収体64は、対向するヘッド本体61に重なる位置に配置されている(図6参照)。このため、重複領域G1において、ヘッド本体61は、ベルト23を挟んで、インク吸収体64に対向し、露出領域G2において、ヘッド本体61は、直接インク吸収体64に対向する。インク吸収体64は、ヘッド本体61のノズル63から吐出されて、シートWおよびベルト23から外れたインクを吸収する。
フレーム28には、露出領域G2においてシートWが重力方向下側に変形した場合にシートWの下側の面を案内するリブ28Dが設けられている。リブ28Dは、シートWの搬送方向においてヘッド本体61からずれた位置に設けられ、その上面が、重力方向においてベルト23の外面と略同一の高さかそれよりもわずかに下側に配置される。
図7に示すように、本実施形態では、リブ28Dは、シートWの搬送方向においてヘッド本体61からずれた位置に配置されるとともに、ヘッド本体61に重なる位置にも配置される。リブ28Dは、シートWの搬送方向に一貫して設けられている。その一方、リブ28Dは、ヘッド本体61に重なる位置ではヘッド本体61からずれた位置に比べて低く形成されている。
シートWの搬送方向においてヘッド本体61に重なる位置では、周囲よりも低く形成されたリブ28Dの重力方向上側にインク吸収体64が配置される。そのため、インク吸収体64は、ヘッド本体61のノズル63から吐出されたインクがリブ28Dに付着するのを防止する役割を果たす。
インク吸収体64は、重力方向においてベルト23よりもわずかに下側に配置される。シートWの搬送方向においてヘッド本体61に重なる位置では、リブ28Dが周囲よりもインク吸収体64の厚み分低く形成されており、リブ28Dの重力方向上側に配置されたインク吸収体64は、その上面が周囲のリブ28Dの上面と略同一の高さとなるように調整されている。
上述した本実施形態では、重力方向においてベルト23よりも下側に配置されたインク吸収体64を有する。このインク吸収体64は、対向するヘッド本体61に重なる位置の重複領域G1および露出領域G2に設けられる。インク吸収体64がヘッド本体61に重なる位置の露出領域G2に設けられことにより、インクジェットヘッド60から吐出されてシートWおよびベルト23から外れたインクを、インク吸収体64を用いて吸収することができる。
上述した本実施形態では、リブ28Dは、シートWの搬送方向において、ヘッド本体61からずれた位置とヘッド本体61に重なる位置との区別なく、シートWの搬送方向に一貫して設けられる。これにより、ヘッド本体61に重なる位置にリブ28Dが設けられない場合に比べて、フレーム28の剛性を高めることができる。
上述した本実施形態では、シートWの搬送方向においてヘッド本体61に重なる位置では、リブ28Dの重力方向上側にインク吸収体64が配置される。これにより、リブ28Dがインクジェットヘッド60から吐出されるインクにより汚れることが抑制される。
上述した本実施形態では、インク吸収体64の上面の高さが、シートWの搬送方向においてヘッド本体61からずれた位置のリブ28Dの上面の高さと略同一となるように調整されている。そのため、シートWがヘッド本体61に重なる位置にまで搬送された場合に、重複領域G1におけるインクジェットヘッド60とシートWの間の距離と、露出領域G2におけるインクジェットヘッド60とシートWの間の距離とを略同一とすることができる。これにより、ライン式のインクジェットヘッド60を用いたカラーインクジェットプリンタにおいて、回転軸方向寸法Wbが画像形成領域GRの回転軸方向寸法よりも小さいベルト23を用いて、画質を低下させることなく画像を形成することができる。
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
「画像形成装置」は、カラーの画像形成装置のみならず、モノクロ専用の画像形成装置でもよい。
「張架ローラ」は、支持ローラ21と駆動ローラ22により構成されていた。しかし、これに限らず、これらローラ21、22に加えてベルト23を張架するローラがあってもよい。
「案内部」は、必ずしもシートWの搬送方向に平行に延びる場合のみならず、例えば「ハの字」のように搬送方向に沿って延び、かつ、搬送方向下流側に向かって「案内部」の間隔が広がっていてもよい。
「ベルトの裏面側からベルトの張架面に変位する」とは、リブ28Dの上面が重力方向下側から重力方向上側に変位する場合に限らず、図8に示すように、リブ28Dが駆動ローラ22よりも下流側にまで設けられることで、「ベルトの裏面側からベルトの張架面に変位する」構成を実現してもよい。
上述した実施形態では、露出領域G2にリブ28Dが設けられる構成であった。しかし、これに限らず、重複領域G1にリブ66が設けられてもよい。図9に示すように、フレーム28の連結部28Bは、ベルト23の内部に位置するベース面28Cを有する。ベース面28Cは、回転軸方向において一貫して設けられている。そして、当該ベース面28Cから、露出領域G2において重力方向上側に向けて突出したリブ28Dが設けられ、重複領域G1において重力方向上側に向けて突出したリブ66が設けられる。
リブ66は、リブ28Dよりも低く形成され、重力方向においてベルト23の下側にベルト23と間隔を空けて配置される。リブ66は、重複領域G1に形成されることで、連結部28Bの強度を向上させる。
上述した実施形態では、1つのCPU71により駆動ローラ22やレジストレーションローラ13等の各種ローラの回転を制御する構成であった。しかし、これに限らず、複数のCPUにより上記制御を実行する構成、ASIC75などの専用のハード回路のみにより上記制御を実行する構成や、CPUおよびハード回路により上記制御を実行する構成でもよい。
上述した実施形態では、ベルト23を、その回転軸方向中央が転写ローラ54の回転軸方向中央と略一致するように配置する構成であった。しかし、これに限らず、例えば、その左端が転写ローラ54の左端と略等しくなるように配置してもよい。また、張架されるベルト23は単数とは限らず複数であってもよい。
4:ベルトユニット、5:画像形成部、21:支持ローラ、22:駆動ローラ、23:ベルト、28:フレーム、28A:本体部、28B:連結部、28C:ベース面、28D:リブ、28G:切り欠き、28H:隣接部、52K〜52C:感光ドラム、54:転写ローラ、60K〜60C:インクジェットヘッド、61:ヘッド本体、63:ノズル、64:インク吸収体、66:リブ、G1:重複領域、G2:露出領域、GR:画像形成領域、NR:ノズル形成領域、W:シート

Claims (16)

  1. 少なくとも2つの張架ローラ、前記少なくとも2つの張架ローラに張架されたベルト、および、前記張架ローラを支持するフレームを有し、前記ベルトの張架面でシートを搬送する搬送部と、
    前記張架面に重なる領域の少なくとも一部と、前記張架面から前記張架ローラの回転軸方向にずれた領域の少なくとも一部とを含む画像形成領域で、搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備え、
    前記フレームは、前記回転軸方向において前記張架面からずれた位置であって、かつ、前記搬送部による搬送方向において少なくとも前記画像形成領域からずれた位置に配置され、搬送されるシートの面を案内する案内部を備え、
    前記案内部は、前記搬送方向において前記画像形成領域の下流側に遠ざかるにつれて前記ベルトの裏面側から外側へ突出するように変位し、搬送されるシートを前記張架面から剥離する剥離部を有する、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記剥離部は、前記画像形成領域の下流側に遠ざかるにつれて、前記ベルトの重力方向下側から重力方向上側に変位している、画像形成装置。
  3. 請求項1または2記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記搬送方向に沿ったリブを有する、画像形成装置。
  4. 請求項記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記張架面に平行なベース面を有し、
    前記リブは前記ベース面から突出している、画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記画像形成部は、
    記張架面側に配置され、現像剤像を担持する感光体と、
    記張架面の逆側の面である裏面側に配置され、前記感光体に担持された現像剤像を前記画像形成領域でシートに転写する転写体と、
    を有する、画像形成装置。
  6. 請求項記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は前記ベルトの裏面側に配置される、画像形成装置。
  7. 請求項記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の上流側に配置される、画像形成装置。
  8. 請求項または請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の下流側に配置される、画像形成装置。
  9. 請求項記載の画像形成装置であって、
    前記転写体の下流側に配置される前記案内部には、前記転写体と隣接する隣接部に、前記転写体から遠ざかるにつれて前記張架面側に変位する肩部が設けられている、画像形成装置。
  10. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記画像形成部は、前記感光体と前記転写体をそれぞれ複数有し、
    前記案内部は、前記搬送方向において前記転写体の間に配置される、画像形成装置。
  11. 請求項から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記張架面に直交する直交方向において前記感光体と前記転写体の接触部よりも前記転写体側に配置される、画像形成装置。
  12. 請求項11記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記直交方向において前記転写体の回転軸中心よりも前記感光体側に配置される、画像形成装置。
  13. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記画像形成部は、
    ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッド、
    を有する、画像形成装置。
  14. 請求項13記載の画像形成装置であって、
    前記インクジェットヘッドは複数のノズルを有し、当該複数のノズルが前記回転軸方向において前記画像形成領域の全域に設けられている、画像形成装置。
  15. 請求項14記載の画像形成装置であって、
    記張架面の逆側の面である裏面側に配置されたインク吸収体であって、前記回転軸方向において前記張架面からずれた位置であって、かつ、前記インクジェットヘッドに重なる位置に配置されたインク吸収体、
    を有する、画像形成装置。
  16. 請求項15記載の画像形成装置であって、
    前記案内部は、前記搬送方向において前記画像形成領域に重なる位置にも配置されており、前記インクジェットヘッドに重なる位置では、前記張架面に直交する直交方向において前記インク吸収体よりも前記ベルトの裏面側に配置される、画像形成装置。
JP2014017309A 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置 Active JP6248658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017309A JP6248658B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置
US14/608,525 US20150220037A1 (en) 2014-01-31 2015-01-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017309A JP6248658B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143791A JP2015143791A (ja) 2015-08-06
JP6248658B2 true JP6248658B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53754755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017309A Active JP6248658B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150220037A1 (ja)
JP (1) JP6248658B2 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950460A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Canon Inc 多色画像形成装置
US4814821A (en) * 1986-07-15 1989-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image-forming device
JPH0830913B2 (ja) * 1989-01-13 1996-03-27 三田工業株式会社 搬送ユニットの取付け構造
JP4162760B2 (ja) * 1998-06-04 2008-10-08 キヤノンファインテック株式会社 インクジェットプリント装置
JP2000118849A (ja) * 1998-08-11 2000-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、シ―ト加湿装置および製本システム
JP2002244462A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3804928B2 (ja) * 2001-03-09 2006-08-02 株式会社リコー 液体噴射記録装置
JP3941104B2 (ja) * 2002-06-11 2007-07-04 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4418689B2 (ja) * 2004-02-04 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100644656B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP2007152885A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像記録装置
EP1803574B1 (en) * 2005-12-27 2012-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording device and driving unit provided therein
JP2007272035A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像加熱装置
JP4752671B2 (ja) * 2006-08-17 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7950659B2 (en) * 2008-02-04 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying device for image forming apparatus
JP5190614B2 (ja) * 2010-05-28 2013-04-24 キヤノンファインテック株式会社 搬送装置およびそれを用いた記録装置
JP5884399B2 (ja) * 2011-10-19 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150220037A1 (en) 2015-08-06
JP2015143791A (ja) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009198562A (ja) 画像形成装置
JP5359631B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006248738A (ja) 画像形成装置
US8843053B2 (en) Image forming apparatus with suction unit controller
JP6248658B2 (ja) 画像形成装置
JP4513682B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5777648B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP6855204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006219205A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JP5401887B2 (ja) 画像形成装置
JP6244950B2 (ja) 画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP2007145481A (ja) 画像形成装置
JP2005075500A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5564876B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2008275821A (ja) 画像形成装置
JP4913552B2 (ja) 画像形成装置
JP2015143150A (ja) 画像形成装置
JP4846354B2 (ja) 画像形成装置
US11106162B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
US9417587B2 (en) Image forming apparatus having belt unit
US9417585B2 (en) Image forming apparatus
US9244391B2 (en) Image forming apparatus
JP2018054651A (ja) 画像形成装置
US20170235256A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming condition controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150