JP6247452B2 - 記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6247452B2
JP6247452B2 JP2013097115A JP2013097115A JP6247452B2 JP 6247452 B2 JP6247452 B2 JP 6247452B2 JP 2013097115 A JP2013097115 A JP 2013097115A JP 2013097115 A JP2013097115 A JP 2013097115A JP 6247452 B2 JP6247452 B2 JP 6247452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
temperature detection
recording
recording head
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013097115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014217976A (ja
JP2014217976A5 (ja
Inventor
謙吾 梅田
謙吾 梅田
平山 信之
信之 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013097115A priority Critical patent/JP6247452B2/ja
Priority to US14/258,215 priority patent/US9283748B2/en
Publication of JP2014217976A publication Critical patent/JP2014217976A/ja
Publication of JP2014217976A5 publication Critical patent/JP2014217976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247452B2 publication Critical patent/JP6247452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は記録ヘッド及び記録装置に関し、特に、例えば、インクジェット方式に従って記録を行う記録ヘッド及びこれを用いて記録を行う記録装置に関する。
インクジェット記録装置(以下、記録装置)が搭載する記録ヘッドの素子基板は半導体集積回路によって構成されるが、その素子基板の温度上昇に伴って、インク吐出量が増大することが知られている。一方、記録装置は、連続印刷時においても記録画像の再現性、色安定性が求められる。このため、従来より、記録ヘッドの駆動電圧や駆動パルスを精密に制御する技術が提案されている(特許文献1を参照)。そのような技術により、素子基板に内蔵する温度検知素子で検出された温度データに基づいて記録装置の信号処理回路で記録素子の駆動条件(駆動電圧や駆動パルス)が調整され、インク吐出量が均一になるように制御される。
また、更なる高速記録を実現するために、記録素子の配列方向に素子基板を複数配置して、記録ヘッドの記録幅を大きくする技術が提案されている。その提案の一例として、予め記録媒体の幅以上の記録幅を持ったフルライン記録ヘッドが提案されている。フルライン記録ヘッドは、その記録ヘッドを走査する必要がないため高速記録が可能であり、ビジネス用途や産業用途の記録装置に用いられているようになってきている。このフルライン記録ヘッドを構成する各素子基板に温度検知素子を搭載し、各素子基板の温度を個別に検知する技術が提案されている(特許文献2を参照)。
特開2007−069575号公報 特開2012−121184号公報
さて、記録ヘッドは複数の素子基板を搭載する構成のため、各素子基板に温度検知素子を設けると、温度検知素子用の配線が素子基板の数分必要となり、そのヘッドに設ける端子の数や配線の数が大幅に増加してしまう。これはプリント配線の大型化やコネクタの数の増加を招き、その結果、コストが増大してしまう。
また、温度検知素子として、ダイオードを用いる場合には、PN接合の順方向電圧の温度特性(−2mV/℃)に伴う微弱な電圧変化を検出する必要がある。しかしながら、素子基板には、データ信号やクロック信号などを転送するデジタル信号線が温度検知信号線に隣接して配置されており、それらデジタル信号からのノイズが温度検出信号に重畳し、検知温度に誤差が生じてしまう。特にフルライン記録ヘッドの幅は長く、各素子基板までの温度検知信号線を長い距離引き回す必要があるため、他の信号線から影響が受けやすくノイズが重畳しやすいという問題がある。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、温度検知素子を内蔵した素子基板を複数備える構成で端子の数や配線の数を抑えてコストを低減するとともに高精度で温度検知が可能な記録ヘッドとそのヘッドを搭載した記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の記録ヘッドは次のような構成からなる。
即ち、複数の記録素子からなる素子基板を複数、前記複数の記録素子の配列方向に配置した記録ヘッドであって、前記複数の素子基板それぞれに備えられ各素子基板の温度を検出する温度検知素子と、前記複数の素子基板それぞれと接続し、前記複数の素子基板に実装された複数の記録素子の駆動を制御するヘッド制御ICと、前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれとの間で信号を伝送する信号配線と、前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれには、前記信号配線を接続するヘッド端子とを有し、前記信号配線の一部の配線に前記温度検知素子から出力される温度検知信号と画像データ信号とを多重化し、前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれは、前記画像データ信号と前記温度検知信号の送信と受信とを切り替えるスイッチを備え、前記ヘッド制御ICは、前記複数の素子基板それぞれに前記画像データ信号を差動信号として送信する差動信号送信部と、前記複数の素子基板それぞれから出力されたアナログの温度検知信号を入力して、該温度検知信号をデジタル信号に変換するA/D変換部とを有し、前記画像データ信号を送信する時には、前記スイッチを切り替え、前記画像データ信号を出力し、前記温度検知信号を受信する時には、前記スイッチを切り替え、前記温度検知信号を入力することを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、複数の記録素子からなる素子基板を複数、前記複数の記録素子の配列方向に配置して記録媒体の幅に対応した記録幅としたフルライン記録ヘッドを用いた記録装置を備える。
従って本発明によれば、ヘッド端子の数や配線の数の増加を抑制し、低コストの記録ヘッドを実現できる。また、温度検知素子から出力された温度検知信号に重畳されるノイズ信号を効果的に低減でき、温度検知の精度を向上できるという効果がある。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置の内部構成を示す概略側断面図である。 図1に示す記録装置における片面記録時の動作を説明するための図である。 図1に示す記録装置における両面記録時の動作を説明するための図である。 フルライン記録ヘッドの概略構成を示す図である。 実施例1に従うフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。 A/D変換部211の詳細な回路構成を示す図である。 差動信号送信部208の詳細な回路構成を示す図である。 プリント配線板102上の信号配線108の断面斜視図を示した図である。 実施例1に従うフルライン記録ヘッドの動作に用いる信号のタイミングチャートを示した図である。 設定回路204の詳細な回路構成を示す図である。 設定回路204の動作を示すタイミングチャートである。 比較例としての従来のフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。 実施例1に従うフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路と比較例としての従来のフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路を示した図である。 実施例2に従うフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。 実施例2に従う差動信号送信部208の詳細な回路構成を示した図である。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。なお、既に説明した部分には同一符号を付し重複説明を省略する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built-in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
次に、インクジェット記録装置の実施例について説明する。この記録装置は、ロール状に巻かれた連続シート(記録媒体)を使用し、片面記録及び両面記録の両方に対応した高速ラインプリンタであり。例えば、プリントラボ等における大量枚数のプリント分野に適している。
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置(以下、記録装置)の内部概略構成を示す側断面図である。装置内部は大きくは、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、記録部4、クリーニング部(不図示)、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、シート巻取部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出トレイ12、制御部13などに分けられる。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿ってローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。
シート供給部1はロール状に巻かれた連続シートを収納して供給するユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定はされず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールの逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させてしごくことでカールを軽減させる。斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。
記録部4は、搬送されるシートに対して記録ヘッド部14によりシートの上に画像を形成するユニットである。記録部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備えている。記録ヘッド部14は、使用が想定されるシートの最大幅をカバーする範囲でインクジェット方式のノズル列が形成されたフルライン記録ヘッド(インクジェット記録ヘッド)を有する。記録ヘッド部14は、複数の記録ヘッドがシートの搬送方向に沿って平行に配置されている。この実施例ではK(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)の4色に対応した4つの記録ヘッドを有する。記録ヘッドの並び順はシート搬送上流側から、K、C、M、Yとなっている。なお、インク色数及び記録ヘッドの数は4つには限定はされない。また、インクジェット方式としては、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介して記録ヘッド部14に供給される。
検査部5は、記録部4でシートに記録された検査パターンや画像を光学的に読み取って、記録ヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査するユニットである。検査部5は実際に画像を読み取り画像データを生成するスキャナ部と読み取った画像を解析して記録部4へ解析結果を返す画像解析部より構成されている。検査部5はCCDラインセンサであり、シート搬送方向と垂直な方向にセンサが並べられている。
なお、上述のように図1に示した記録装置は、片面記録及び両面記録の両方に対応しているが、図2と図3とはそれぞれ、図1に示す記録装置において片面記録時の動作と両面記録時の動作を説明するための図である。
次に、上記構成の記録装置に搭載するフルライン記録ヘッドのいくつかの実施例について説明する。
図4はフルライン記録ヘッドの概略構成を示す図である。
図4に示すように、フルライン記録ヘッド101には複数の素子基板103が千鳥状にプリント配線板102に配置され、ヘッド制御基板109と、第1のコネクタ106とケーブル104と第2のコネクタ107とを介して、電気的に接続されている。素子基板103には複数の記録素子が実装され、この記録素子の配列方向に複数の素子基板を配置することで記録媒体の幅に相当する記録幅を達成している。素子基板103を駆動するためのデータ信号やクロック信号は、ヘッド制御基板109上のヘッド制御IC105で生成され、信号配線108を介して、各素子基板103へ供給される。また、各素子基板103には、その素子基板の温度を検知するための温度検知素子が内蔵され、温度検知素子から出力される電圧のアナログ温度検知信号を、ヘッド制御IC105で読み取ることで各素子基板103の温度が検知される。温度検知信号は信号配線108によってヘッド制御基板109に供給される。
図5は実施例1に従うフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。
ここでは説明を簡単にするために1つの素子基板103とヘッド制御IC105のみを図示しているが、実際は複数(図4の例では18個)の素子基板を含む。
図5に示す素子基板103は、図1〜図3に示した記録装置の記録ヘッド部14に用いられる素子基板であり、ヘッド制御IC105はその素子基板の駆動を制御する。素子基板103は、差動信号受信部202と駆動回路203と温度検知素子205とを含む。温度検知素子205はPN接合のダイオードであり、そのダイオードの順方向電圧を検出する。
一方、ヘッド制御IC105は信号処理部209と信号処理部209から出力された信号を差動信号に変換する差動信号送信部208と温度検知素子205から出力されたアナログ温度検知信号としての電圧をデジタル信号に変換するA/D変換部211を含む。さらに、ヘッド制御IC105は温度検知素子205に順方向電流を供給するための直流電流源213を含む。
素子基板103は、信号配線108を介して、差動信号送信部208から出力される画像データ信号(DATA)とクロック信号(CLK)を、差動信号受信部202で受信して駆動回路203を駆動する。画像データ信号(DATA)とクロック信号(CLK)には、小振幅な差動信号で高速伝送が可能なLVDS(低電圧差動信号)が用いられる。ここでは、説明を簡単にするために画像データ信号(DATA)のみを図示している。
なお、207はヘッド端子である。図5の例では、素子基板側に4つのヘッド端子がヘッド制御IC側に4つのヘッド端子が設けられている。
図6はA/D変換部211の詳細な回路構成を示す図である。
図6に示すように、A/D変換部211は差動増幅回路601とA/D変換回路602とから構成される。差動増幅回路601は、第1の入力電圧(VA)と第2の入力電圧(VB)との電圧差を増幅して、素子基板の温度情報電圧(VO)をA/D変換回路602へと出力する。A/D変換回路602は温度情報電圧(VO)をデジタル温度情報DOUTに変換する。
図7は差動信号送信部208の詳細な回路構成を示す図である。
図7に示すように、差動信号送信部208は定電流源801と4つのスイッチ802〜805とから構成される。
図7において、図7(a)は画像データ信号(DATA)がハイレベル(High)の場合の差動信号送信部208の動作を示した図である。図7(a)によれば、スイッチ802と805とがオンとなり、DATA(+)端子から流れた電流が、図5に示す差動信号配線214と終端抵抗206と差動信号配線215とを流れ、DATA(−)端子に返ってくる。
また、図7(b)は画像データ信号(DATA)がロウレベル(Low)の場合の差動信号送信部208の動作を示した図である。図7(b)によれば、スイッチ803と804とがオンとなり、DATA(−)端子から流れた電流が、差動信号配線215と終端抵抗206と差動信号配線214とを流れ、DATA(+)端子に返ってくる。
さて、図7(c)は温度検知素子205から出力される温度検知信号が転送される場合(温度検知信号転送モード)のスイッチ802〜805の状態を示す図である。この場合、スイッチ802〜805は全てオフとなり、差動信号送信部208からの差動信号の出力は発生しない。このとき、スイッチ201、212はともにオンに切り替えられ、温度検知信号が素子基板103からヘッド制御IC105に出力可能となる。
信号配線108は、素子基板103とヘッド制御IC105とを接続しており、信号伝送線路となるプリント配線板等で形成されている。信号配線108は図5に示すように2本の差動信号配線214、215と2本のシールド配線216、217から構成される。
図8はプリント配線板102上の信号配線108の断面斜視図を示した図である。
図8に示すように、差動信号配線214、215はプリント配線板上で、隣接して配線されており、配線長が等長となるように配線されている。また、差動信号配線214、215は差動インピーダンスが終端抵抗206と一致するように、信号配線幅、信号配線間隔を調整し配線される。シールド配線216、217は、差動信号配線214、215が隣接の信号配線や電源配線(不図示)からのクロストークや電磁ノイズの影響を受けるのを防止する役割を果たす。そのため、シールド配線を差動信号配線と並走して配線することがLVDS規格で推奨されている。
この実施例に従うフルライン記録ヘッドでは差動信号配線214、215に、画像データ信号(DATA)と温度検知素子205から出力された温度検知信号を多重化する。そのため、図5に示すように、素子基板103にはスイッチ201と設定回路204とが設けられている。また、ヘッド制御IC105にも同様に、スイッチ212と設定回路210とが設けられている。スイッチ201、212は、設定回路204、210から出力される制御信号(CONT)の論理レベルに応じて、オン/オフ動作をする。また、設定回路204、210から出力される制御信号(CONT)は互いに同期している。例えば、制御信号(CONT)がロウレベルの場合、スイッチ201、212はオフとなる。この切り替えにより、ヘッド制御IC105から素子基板103に画像データ信号(DATA)などが出力可能になる。また、制御信号(CONT)がハイレベルの場合、スイッチ201、212はオンとなる。この切り替えにより、温度検知信号が素子基板103からヘッド制御IC105に出力可能となる。
図9は実施例1に従うフルライン記録ヘッドの動作に用いる信号のタイミングチャートを示した図である。
この図では、クロック信号(CLK)と画像データ信号(DATA)とラッチ信号(LT)と制御信号(CONT)とのタイミング関係を示している。ここで、画像データ信号(DATA)は差動LVDS信号であり、(+)が非反転信号で差動信号配線214と対応し、(−)が反転信号で差動信号配線215と対応する。画像データ信号(DATA)はクロック信号(CLK)に同期して転送され、その転送が終了するとラッチ信号(LT)が転送され、駆動回路203に設けられたラッチ回路が画像データ信号(DATA)を保持する。
次に、図5と図9を参照して、この実施例に従うフルライン記録ヘッドの詳細な動作について説明する。
ヘッド制御IC105から素子基板103への画像データ信号(DATA)の転送終了後に、設定回路204は論理レベルがハイレベルの制御信号(CONT)を出力する。制御信号(CONT)に応じて、差動信号受信部202は非アクティブとなり、スイッチ201がオンとなり、差動信号配線214には温度検知素子であるダイオードのアノード電圧が、差動信号配線215にはカソード電圧が出力される。それと同時に、設定回路210も論理レベルがハイレベルの制御信号(CONT)を出力する。それに応じて差動信号送信部208は非アクティブとなり、スイッチ212がオンとなって、差動信号配線214、215がA/D変換部211に接続される。A/D変換部211はアノード電圧とカソード電圧の差分電圧をデジタル値に変換し、素子基板103の温度情報を取得する。
その後、設定回路204、210は同時に論理レベルがロウレベルの制御信号(CONT)を出力する。制御信号(CONT)に応じて、スイッチ201、212はオフとなり、差動信号受信部202と差動信号送信部208がアクティブとなり、ヘッド制御IC105から素子基板103へ画像データ信号(DATA)が転送される。このような動作によって、フルライン記録ヘッドは信号配線108の一部である差動信号配線214、215に、画像データ信号(DATA)と温度検知信号とを時分割に多重化させることができる。
図10は設定回路204、210の詳細な回路構成を示す図である。
図10に示すように、設定回路204、210はクロック信号(CLK)を基準にその信号パルスをカウントするカウンタ回路1101とリセット回路1102とから構成される。
図11は設定回路204、210の動作を示すタイミングチャートである。
図11によれば、クロック信号(CLK)が所定の回数入力され、カウンタ回路1101によってカウントされるカウント値が所定の値に達すると、カウンタ回路1101はキャリー信号を出力する。その後、ラッチ信号(LT)の立下り時にリセット回路1102がリセット信号(RESET)を出力し、カウンタ回路1101をリセットする。このように、設定回路204、210は同一のクロック信号(CLK)とラッチ信号(LT)から、制御信号(CONT)を生成するため、互いに同期した動作が可能となる。
以上の構成のフルライン記録ヘッドでは画像データ信号(DATA)と温度検知信号とを同一の差動配線に時分割に多重化することで、3つの大きな効果が生まれる。第1に配線の数とヘッド端子の数の削減であり、第2に温度検知信号に重畳されるノイズ信号の低減であり、第3に温度検知信号の精度向上である。
以下、これら3つの効果について、比較例を参照しながら説明する。
(1)配線の数とヘッド端子の数の削減
図12は比較例としての従来のフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。
なお、図12において、既に説明した図5に含まれるのと同じ構成要素には同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
従来のフルライン記録ヘッドでは、図12に示すように、温度検知信号(DIA,DIK)のための配線218、219を別に設ける必要があるため、温度検知用の配線として1つの素子基板あたり2本の配線が必要となる。このため、図4に示すように、フルライン記録ヘッドに素子基板を18個実装した場合は、36本の配線が必要になり、ヘッド端子が36個必要である。これに対して、この実施例に従うフルライン記録ヘッドでは図5に示したように、温度検知信号を差動信号配線214、215に時分割に多重化するために、温度検知信号のための専用配線を別途設ける必要がない。従って、配線の数やヘッド端子の数を削減することができる。
(2)温度検知信号に重畳されるノイズ信号の低減
この実施例に従うフルライン記録ヘッドでは、図8に示したように、隣接に配線され、かつ配線長が等長となるように配線された差動信号配線で温度検知信号を伝送する。このため、たとえ温度検知信号に外部からのノイズが重畳しても、アノード側とカソード側で対称なノイズ波形となるので、差動増幅部で差分電圧を取ることでノイズを除去することができる(コモンモードノイズ除去)。また、スイッチ201をオンする時に、温度検知素子205に並列に接続される終端抵抗206が、ダイオードの非線形性によってノイズ波形が上下非対称になることを防止している。さらに、シールド配線216、217が、差動信号配線214、215に伝送される温度検知信号への隣接配線からのクロストークノイズを防止している。従って、この実施例に従うフルライン記録ヘッドは、温度検知信号に重畳されるノイズ信号を効果的に低減できる。
(3)温度検知信号の精度向上
この実施例に従うフルライン記録ヘッドは、温度検知素子205に順方向電流を流す配線と温度検知素子の電圧を読み出す配線を分離しているために、4端子法により温度検知素子の正確な順方向電圧を計側することができる。
図13はこの実施例に従うフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路と比較例としての従来のフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路を示した図である。
図13において、(a)はこの実施例に従うフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路を示し、(b)は従来のフルライン記録ヘッドの温度検知の等価回路を示している。図13(b)において、718、719は温度検知信号を転送する配線218と219(図12を参照)の配線抵抗である。従来のフルライン記録ヘッドでは、順方向電流が配線抵抗718、719に流れることで生じる電圧降下によって、温度検知素子205の正確な順方向電圧を計側することができなかった。
一方、図13(a)において、714、715はそれぞれ差動信号配線214、215(図5参照)の配線抵抗、716、717はそれぞれシールド配線216、217(図8参照)の配線抵抗である。この実施例に従うフルライン記録ヘッドでは順方向電流をシールド配線216、217に流すので、差動信号配線の配線抵抗716、717による電圧降下は発生しない。従って、温度検知素子の順方向電圧を正確に読み出すことができるので、高精度に温度検知信号を得ることが可能になる。
従って以上説明した実施例に従えば、ヘッド端子の数と配線の数の増加を防ぐことができ、コストを抑えたフルライン記録ヘッドを実現できる。温度検知信号に重畳されるノイズ信号を効果的に低減でき、温度検知の精度を向上できる。
図14は実施例2に従うフルライン記録ヘッドの回路構成を示す図である。なお、図14において、既に図5を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や記号を付し、その説明は省略する。
図5と図14とを比較すると分かるように、実施例1との違いは、温度検知素子205の順方向電流が、差動信号送信部208の定電流源801から供給される点である。
図15は実施例2に従う差動信号送信部208の詳細な回路構成を示した図である。なお、図15において、既に図7を参照して説明したのと同じ構成要素や同じ信号には同じ参照番号や記号を付し、その説明は省略する。
図7と図15とを比較すると分かるように、この実施例の差動信号送信部208にはスイッチ806、807が追加されている点が、実施例1とは異なる点である。
特に、図15(c)は制御信号(CONT)の論理レベルがハイレベル時(温度検知信号転送時)の差動信号送信部の動作を示している。これによれば、スイッチ806、807がオンとなり、定電流源801から温度検知素子205に順方向電流が供給される。
このように、この実施例に従うフルライン記録ヘッドは差動信号送信部の定電流源によって温度検知素子の順方向電流を供給するため、順方向電流供給用の電流源が不要となり、回路面積の点で実施例1の構成と比べて回路の小型化が図られる。
以上説明した素子基板はフルライン記録ヘッドに用いられるとして説明したが、本発明はこれにより限定されるものではない。例えば、記録媒体の搬送方向と交差する方向に記録ヘッドを走査させて記録するシリアル型の記録装置の記録ヘッドに用いられても良い。また、温度検知素子としてダイオードを用いた例を説明したが、本発明はこれにより限定されるものではない。例えば温度検知素子として抵抗素子を用いたものでも構わない。

Claims (9)

  1. 複数の記録素子からなる素子基板を複数、前記複数の記録素子の配列方向に配置した記録ヘッドであって、
    前記複数の素子基板それぞれに備えられ各素子基板の温度を検出する温度検知素子と、
    前記複数の素子基板それぞれと接続し、前記複数の素子基板に実装された複数の記録素子の駆動を制御するヘッド制御ICと、
    前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれとの間で信号を伝送する信号配線と、
    前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれには、前記信号配線を接続するヘッド端子とを有し、
    前記信号配線の一部の配線に前記温度検知素子から出力される温度検知信号と画像データ信号とを多重化し、
    前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれは、前記画像データ信号と前記温度検知信号の送信と受信とを切り替えるスイッチを備え、
    前記ヘッド制御ICは、
    前記複数の素子基板それぞれに前記画像データ信号を差動信号として送信する差動信号送信部と、
    前記複数の素子基板それぞれから出力されたアナログの温度検知信号を入力して、該温度検知信号をデジタル信号に変換するA/D変換部とを有し、
    前記画像データ信号を送信する時には、前記スイッチを切り替え、前記画像データ信号を出力し、
    前記温度検知信号を受信する時には、前記スイッチを切り替え、前記温度検知信号を入力することを特徴とする記録ヘッド。
  2. 前記温度検知信号と前記画像データ信号とは低電圧差動信号(LVDS)として転送され、前記温度検知信号と前記画像データ信号は時分割に多重化されることを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
  3. 前記温度検知素子はダイオード、或いは、抵抗素子のいずれかを含み、
    前記信号配線は、
    前記温度検知信号を伝送するために線された差動信号配線と、
    前記差動信号配線とは別に前記温度検知素子に温度検知のために電流を流す配線とを含むことを特徴とする請求項2に記載の記録ヘッド。
  4. 前記複数の素子基板それぞれは、前記画像データ信号を差動信号として受信する差動信号受信部を有し、
    前記画像データ信号を受信する時には、前記スイッチを切り替え、前記差動信号受信部が前記画像データ信号を受信するようにし、
    前記温度検知信号を出力する時には、前記スイッチを切り替え、前記温度検知素子から前記温度検知信号を出力するようにすることを特徴とする請求項に記載の記録ヘッド。
  5. 前記ヘッド制御ICと前記複数の素子基板それぞれは、前記スイッチの切り替えを制御する制御信号を出力する設定回路を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  6. 前記設定回路は、
    クロック信号のパルスを予め定められた数をカウントするカウンタ回路と、
    ラッチ信号により、前記カウンタ回路によってカウントされたカウント値をリセットするリセット回路とを含むことを特徴とする請求項に記載の記録ヘッド。
  7. 前記差動信号送信部は、定電流源を有し、
    前記定電流源が前記ダイオードに流す順方向電流を供給することを特徴とする請求項に記載の記録ヘッド。
  8. 前記記録ヘッドは、複数の記録素子からなる素子基板を複数、前記複数の記録素子の配列方向に配置して記録媒体の幅に対応した記録幅としたフルライン記録ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  9. 請求項に記載の記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置。
JP2013097115A 2013-05-02 2013-05-02 記録ヘッド及び記録装置 Active JP6247452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097115A JP6247452B2 (ja) 2013-05-02 2013-05-02 記録ヘッド及び記録装置
US14/258,215 US9283748B2 (en) 2013-05-02 2014-04-22 Printhead and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097115A JP6247452B2 (ja) 2013-05-02 2013-05-02 記録ヘッド及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014217976A JP2014217976A (ja) 2014-11-20
JP2014217976A5 JP2014217976A5 (ja) 2016-06-09
JP6247452B2 true JP6247452B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51841233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097115A Active JP6247452B2 (ja) 2013-05-02 2013-05-02 記録ヘッド及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9283748B2 (ja)
JP (1) JP6247452B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500571B2 (ja) * 2015-04-14 2019-04-17 船井電機株式会社 信号伝送装置及び信号伝送方法
US10289511B2 (en) * 2016-08-19 2019-05-14 Mixel, Inc. Differential physical layer device with testing capability
US10427400B2 (en) 2017-01-06 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Printhead and printing apparatus
US10596815B2 (en) 2017-04-21 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and inkjet printing apparatus
JP6953175B2 (ja) 2017-05-16 2021-10-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP7146529B2 (ja) * 2018-08-29 2022-10-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム
JP7275924B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7474668B2 (ja) * 2020-09-28 2024-04-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960191A (en) * 1997-05-30 1999-09-28 Quickturn Design Systems, Inc. Emulation system with time-multiplexed interconnect
JP3652274B2 (ja) * 2001-04-26 2005-05-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録装置の制御方法
JP2003175596A (ja) * 2002-09-10 2003-06-24 Seiko Epson Corp プリンタヘッドの駆動回路
JP4502358B2 (ja) * 2003-07-31 2010-07-14 キヤノン株式会社 記録ヘッド基体、記録ヘッド、及び記録装置
JP4208869B2 (ja) 2005-09-09 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008100483A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2008284752A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Canon Inc 記録装置及びその記録方法
JP5180595B2 (ja) 2008-01-09 2013-04-10 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5509755B2 (ja) * 2009-09-15 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2012121184A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 記録ヘッド基板、記録ヘッド、および記録装置
JP5814764B2 (ja) 2010-12-27 2015-11-17 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド、および記録ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9283748B2 (en) 2016-03-15
JP2014217976A (ja) 2014-11-20
US20140327717A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247452B2 (ja) 記録ヘッド及び記録装置
US9033442B2 (en) Printing apparatus and discharge inspection method
US20120033006A1 (en) Printing apparatus and processing method therefor
JP6345018B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP2010058503A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
KR101659148B1 (ko) 소자 기판, 기록 헤드, 및 기록 장치
JP2018062091A (ja) 記録装置
US9039144B2 (en) Base, full-line printhead, and printing apparatus
JP6127814B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009196120A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出方法
US20030016266A1 (en) Linear position encoding system
JP6254767B2 (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JP2016107429A (ja) 検査装置、画像形成装置、及び検査方法、プログラム
US10076902B2 (en) Print element substrate, liquid ejection head, and printing device
US10864725B2 (en) Element substrate, printhead and printing apparatus
JP2011167963A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2015009529A (ja) 素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP5707802B2 (ja) 画像形成装置
JP2005035082A (ja) 記録装置
JP6878122B2 (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2017030270A (ja) 記録ヘッド、記録装置、及びその制御方法
JP2008230204A (ja) 記録装置、及びそのインク吐出状態判定方法
JP2009113325A (ja) インクジェット記録装置
JP2013163321A (ja) 記録装置
JP2014004741A (ja) 記録装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6247452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151