JP6247447B2 - 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6247447B2
JP6247447B2 JP2013044724A JP2013044724A JP6247447B2 JP 6247447 B2 JP6247447 B2 JP 6247447B2 JP 2013044724 A JP2013044724 A JP 2013044724A JP 2013044724 A JP2013044724 A JP 2013044724A JP 6247447 B2 JP6247447 B2 JP 6247447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
radiation imaging
radiation
imaging
imageable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013044724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014171553A (ja
Inventor
光 田中
光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013044724A priority Critical patent/JP6247447B2/ja
Priority to US14/188,842 priority patent/US10201323B2/en
Publication of JP2014171553A publication Critical patent/JP2014171553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247447B2 publication Critical patent/JP6247447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラムに関する。
従来、放射線発生装置から放射線を被写体に照射し、当該被写体を透過した放射線の強度分布である放射線画像をデジタル化し、デジタル化した放射線画像に画像処理を施し、鮮明な放射線画像を生成する放射線撮像装置及び該装置を用いた放射線撮像システムが製品化されている。
このような放射線撮像システムでは、放射線発生装置が放射線撮像装置に放射線を照射し、放射線撮像装置が取得した放射線画像データを、画像処理や保存のために制御コンピュータなどの画像処理装置に転送する。画像処理装置はディスプレイなどの表示装置に画像処理済みの画像を表示させる。
放射線撮像装置は、放射線に応じて発生した電気信号に基づいて画像を形成する。例えば、放射線検出装置は、光電変換素子等で形成される画素上に蛍光体を積層して構成されている。放射線撮像装置は、放射線を蛍光体で可視光に変換し、可視光を電荷として保持し、読み出した電荷量から画像を形成する。
電荷量から画像を形成する放射線撮像装置は、画質安定のために撮像可能状態にするために対象の回路に通電してから一定時間が必要である。これに対し、撮像可能になるまでの時間を短縮して省電力化を図る方法として、特許文献1では、患者情報・撮像プロトコルの入力状況に応じて、撮像可能状態にするための回路に通電してからのタイムアウト時間を変更する方法が開示されている。
また、従来の放射線撮像システムでは、放射線発生装置と放射線撮像装置の間で通信を行ない放射線発生と撮像のタイミングを合わせていたが、近年では特許文献2のように、放射線撮像装置側で放射線を検知した直後に撮像を行ない、放射線発生装置と放射線撮像装置の間で通信を行なわない方式が知られている。特許文献2では、ノイズ低下により画質低下を抑制し、余分な消費電力を抑制する方法が開示されている。
特開2010−273858号公報 特開2009−219538号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、患者情報・撮像プロトコルの入力に時間がかかった場合、実際に撮像するための残り時間が少なくなってしまう。例えば患者の呼吸タイミングを合わせている間にタイムアウトし、撮像不可状態になってしまい、再度撮像可能状態にするために一定時間待ち時間が発生してしまうことがある。また、特許文献2の装置では、撮像不可状態になったことになったことに気付かず放射線を照射してしまい、所望の放射線撮像をしそこなうこと(写損)が生じ得る。
上記の課題に鑑み、本発明は、省電力化を図りながら、実際に撮像する際に操作者が予期せぬ画面遷移の発生を抑制し、写損の可能性を低減することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る放射線撮像システムは、
放射線撮像装置と、前記放射線撮像装置を制御する制御装置とを備える放射線撮像システムであって、
前記制御装置は、
前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する制御手段と、
操作者による操作を検知する操作検知手段と、
前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する禁止手段と、を備え
前記放射線撮像装置は、放射線発生装置と通信を行いながら放射線撮像を行う通信撮像モードと、前記放射線発生装置と通信を行わずに放射線撮像を行う非通信撮像モードとを有し、
前記禁止手段は、前記放射線撮像装置が前記非通信撮像モードで動作している場合に、前記他の画面への遷移を禁止することを特徴とする。
本発明によれば、省電力化を図りながら、実際に撮像する際に操作者が予期せぬ画面遷移の発生を抑制し、写損の可能性を低減することができる。
(a)第1実施形態に係る放射線撮像システムの構成例を示す図、(b)第1実施形態に係る放射線撮像装置のブロック構成図。 (a)第1実施形態に係る放射線検知部の構成例を示す図、(b)放射線撮像装置の動作状態と、放射線検知部のセンサアレイの駆動状態と、放射線検知部の各部(センサ、アンプ、照射検知部)に対する電力供給状態の関係を示す図。 (a)外部表示装置に対して表示する画面の切換え(画面遷移)を例示的に示す図、(b)患者情報入力画面403の一例を示す図。 (a)条件編集画面404の一例を示す図、(b)放射線撮像画面401の一例を示す図。 (a)条件編集画面405の一例を示す図、(b)保留検査画面406の一例を示す図。 (a)条件編集画面407の一例を示す図、(b)過去画像選択画面409の一例を示す図。 (a)過去画像参照画面402の一例を示す図、(b)システム設定画面408の一例を示す図。 (a)第1実施形態に係る処理の流れを示すフローチャート、(b)警告画面4015の一例を示す図。 (a)第2実施形態に係る放射線撮像システムの構成例を示す図、(b)第2実施形態に係る処理の流れを示すフローチャート。 (a)第3実施形態に係る放射線撮像システムの構成例を示す図、(b)第3実施形態に係る処理の流れを示すフローチャート。 第3実施形態に係る遷移可否判断テーブルの一例を示す図。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
(第1実施形態)
図1(a)は、第1実施形態に係る放射線撮像システムの構成例を示すブロック図である。放射線撮像システム10は、放射線撮像装置101と、コンソール102(制御装置)とを有する。放射線撮像装置101は放射線発生装置20から照射された放射線に基づく放射線画像を撮像し、コンソール102(制御装置)は放射線撮像装置101の動作状態を制御して、放射線撮像装置101により撮像された放射線画像データを処理する。コンソール102は、外部UI装置30による操作、あるいはコンソール102の内部処理により生成される指示に基づいて放射線撮像装置101を制御する。コンソール102は、操作検知部1021、表示制御部1022、及び撮像装置制御部1023を有する。
操作検知部1021は、外部UI装置30からの入力、あるいはコンソール102の内部処理により生成される指示を操作内容として検知する。表示制御部1022は、放射線撮像装置101の動作状態(例えば、休止状態、撮像準備状態など)において操作者が操作や編集を行うための画面、外部UI装置30から入力された操作内容に応じた操作画面、撮像された放射線画像等を外部表示装置40に表示する。表示制御部1022は、操作検知部1021が検知した操作内容に基づき、表示画面の切換え(遷移)を行う。
撮像装置制御部1023は、表示制御部1022が制御した表示内容に基づき、放射線撮像装置101に対して動作状態の遷移を指示する。撮像装置制御部1023は、放射線撮像装置101との間で情報の送受信を行うための通信制御部としても機能する。
図1(b)は放射線撮像装置101の構成例を示す図である。放射線撮像装置101は、センサ駆動部110、放射線検知部111及びMPU112を有する。放射線検知部111は、放射線発生装置20から照射された放射線を検知するセンサアレイを有する。例えば、放射線検知部111は、放射線を画像信号電荷(電気信号)に変換する変換素子と電気信号を外部に転送するTFTなどのスイッチ素子とで構成される画素を、2次元に配列したセンサアレイを有する。センサ駆動部110は、放射線検知部111を駆動する。MPU112は、センサ駆動部110、放射線検知部111及び放射線撮像装置101の全体的な動作を制御する制御部として機能する。
図2(a)は、放射線検知部111の構成例を示す図である。2次元に配列したセンサアレイ1011上の行上の各画素は、ドライブ回路1012により全画素同時にアドレシングされる。その後、サンプルホールド回路1013で保持された各画素の電荷(画素出力)はマルチプレクサ1014を介して順次読出され、アンプ1017により増幅された後、A/D変換器1016によりデジタル値の画像データに変換される。各行の走査が終了する毎に、ドライブ回路1012がセンサアレイ1011上の次の各行をドライブして順次走査を行い、最終的に全ての画素出力の電荷がデジタル値に変換される。これにより放射線画像データを読み出すことができる。この際、行上の各画素と接続する各列信号線に印加する電圧を特定値に固定しながら走査し、取得した電荷を読み捨てることにより、暗電荷が吐き出され、各画素に蓄積された暗電荷の放出(リセット)が行われ、センサアレイ1011の初期化が終了する。これらの放射線検知部111の駆動、読出し動作等の制御はセンサ駆動部110により行われる。
A/D変換器1016によりデジタル値に変換された画像データが放射線照射により得られた放射線画像データである場合、デジタル値に変換された放射線画像データから、放射線照射を行わず、各画素の暗電荷成分のみから取得したオフセット画像データを減算するオフセット補正を行うことで、不要な暗電荷成分を除去した撮像画像を取得することができる。
照射検知部1015は、放射線の照射開始を検知する。電源1020は配線210を介して照射検知部1015を駆動するための電力を供給する。また、電源1020は配線220を介してセンサ(センサアレイ1011およびドライブ回路1012)を駆動するための電力を供給する。更に、電源1020は配線230を介してアンプ(サンプルホールド回路1013、マルチプレクサ1014、A/D変換器1016およびアンプ1017)を駆動するための電力を供給する。
撮像装置制御部1023は、電源1020から、照射検知部1015、センサ、アンプのそれぞれに電力を供給するタイミング、供給を停止するタイミングを制御する。撮像装置制御部1023は、電力供給のタイミングを制御することで、照射検知部1015、センサ、アンプの動作状態の切替え(ON/OFF)を行うことができる。
放射線撮像装置101の動作状態には休止状態、撮像準備状態、撮像可能状態、撮像中状態の4つの状態がある。撮像装置制御部1023は、センサ駆動部110、放射線検知部111に対する通電(電力供給)を切換えて、放射線撮像装置101の動作状態を制御する。
休止状態において、撮像装置制御部1023はMPU112に通電し、センサ駆動部110および放射線検知部111への通電を停止するように放射線撮像装置101の動作状態を制御する。この休止状態において、放射線撮像装置101は撮像を行うことはできない(撮像不可状態)。休止状態において、放射線検知部111のセンサアレイ1011に蓄積された電荷はリセットされる(初期化処理)。蓄積された電荷をリセットすることで、ノイズの影響による画質低下を抑制し、撮像能力を維持して所定の時間(撮像可能制限時間)連続して撮像を行うことが可能になる。
撮像準備状態において、撮像装置制御部1023は、MPU112とセンサ駆動部110に通電し、放射線検知部111に通電しないように放射線撮像装置101の動作状態を制御する。撮像準備状態では、放射線検知部111に通電されておらず、放射線発生装置20から照射された放射線の検知を行うことができないため、放射線撮像装置101は撮像を行うことはできない(撮像不可状態)。撮像準備状態において、コンソール102では過去において放射線撮像装置101から送信された画像(過去画像)を表示するための表示設定、アノテーション設定や外部装置との間の接続設定など、放射線撮像システムの設定等を行うことが可能である。
撮像準備状態から撮像可能状態へは、すぐに遷移することが可能であるが、休止状態から撮像準備状態には画質安定のために、ある遷移時間の経過(例えば、10秒程度の時間)が必要である(画像安定化待ち状態)。撮像可能状態において操作者が準備作業を行うと、連続して撮像を行うことが可能な撮像可能制限時間を消費して撮像可能な残り時間が短くなる。また、撮像可能状態で過去画像の参照等の操作を行なうことは、撮像を行っていない状態で放射線検知部111に通電していることになるため、省電力化の観点から望ましくない。撮像準備状態において過去画像の参照等の作業することが望ましい。撮像装置制御部1023は、操作者の操作に則して動作状態を制御することで、放射線撮像装置101の省電力化を図ることが可能になる。
撮像可能状態において、撮像装置制御部1023は、MPU112とセンサ駆動部110と放射線検知部111とに通電し、各部が動作可能となるように制御する。センサ駆動部110は放射線検知部111を駆動し、放射線検知部111は放射線発生装置20から発生した放射線を検知して撮像可能状態となる。撮像可能状態では撮像準備状態に比べ放射線検知部111に通電するため消費電力が高くなる。
撮像中状態において、撮像装置制御部1023およびMPU112の全体的な制御の下、センサ駆動部110は放射線検知部111を駆動して、放射線検知部111のセンサアレイ1011の各変換素子に電荷が蓄積される。センサ駆動部110はセンサアレイ1011の各変換素子に蓄積された電荷を読み出して、放射線画像データが形成される。
図2(b)は、放射線撮像装置101の動作状態と、放射線検知部111のセンサアレイ1011の駆動状態と、放射線検知部111の各部(センサ、アンプ、照射検知部1015)に対する電力供給状態の関係を示す図である。図2(b)において、センサ電源のON/OFFは、センサ(センサアレイ1011およびドライブ回路1012)に対する電力供給(ON)、電力供給の停止(OFF)を示す。
アンプ電源のON/低電力状態/OFFは、アンプ(サンプルホールド回路1013、マルチプレクサ1014、A/D変換器1016及びアンプ1017)に対する電力供給(ON)、一部に対する電力供給(低電力状態)、電力供給の停止(OFF)を示す。また、照射検知部電源のON/OFFは、照射検知部1015に対する電力供給(ON)、電力供給の停止(OFF)を示す。
放射線撮像装置101が休止状態(S10)である場合、センサ電源、アンプ電源、照射検知部電源はOFFである。休止状態(S10)から撮像準備状態(S30)へ放射線撮像装置101の状態を移行する間の画像安定待ち状態(S20)では、センサ電源はON、アンプ電源はアンプの一部の構成要素に電力を供給する低電力状態であり、照射検知部電源はOFFである。画像安定待ち状態(S20)において、センサ電源をONにした後に、センサ駆動部110は、センサアレイ1011の初期化を行うため電荷を読み捨てるための駆動を行なう。
撮像準備状態(S30)において、センサ電源はON、アンプ電源はアンプの一部の構成要素に電力を供給する低電力状態であり、照射検知部電源はOFFである。撮像準備状態(S30)においてもセンサ駆動部110はセンサアレイ1011の初期化を行うため電荷を読み捨てるための駆動を行なう。
撮像可能状態(S40)において、センサ電源はON、アンプ電源はアンプの一部の構成要素に電力を供給する低電力状態であり、照射検知部電源はONとなる。照射検知部電源のONにより、照射検知部1015は放射線の照射開始を検知することが可能になる。撮像可能状態(S40)においても、センサ駆動部110は電荷読み捨て駆動を行なう。
撮像中状態(S50)において、センサ電源はONであり、センサ駆動部110はセンサアレイ1011の駆動を制御して放射線の照射による電荷を蓄積する。電荷蓄積の状態で、アンプ電源は低電力状態である。センサ駆動部110が電荷読出し駆動を行う場合、アンプ電源は低電力状態から、より高い電力供給状態である、ONになる。
撮像中状態(S50)において、照射検知部電源はONからOFFとなる。このように、撮像装置制御部1023が放射線撮像装置101の動作状態に応じて、各部の電力供給を制御することにより、放射線撮像装置101の省電力化を図ることが可能になる。
図3(a)は、コンソール102の表示制御部1022が外部表示装置40に対して表示する画面の切換え(画面遷移)を例示的に示す図である。図3(a)において、画面は、撮像を行う際の情報入力などを行うための作業中画面400と、放射線撮像装置101に対して所定時間、操作を行わない場合に作業中画面から切り替えられるスクリーンセイバー画面410とを有する。スクリーンセイバー画面410の表示中に、操作検知部1021が操作入力を検知すると表示制御部1022は作業中画面400に表示画面を切替える。
作業中画面400には、システム設定画面408、過去画像画面448、検査画面415が含まれ、表示制御部1022は、各画面からの操作入力に応じて画面表示の切換えを行う。
過去画像画面448には、過去画像選択画面409及び過去画像参照画面402が含まれる。また検査画面415には、情報入力画面418、撮像画面428及び保留画面438が含まれ、表示制御部1022は、各画面からの操作入力に応じて画面表示の切換えを行う。情報入力画面418には、患者情報入力画面403及び条件編集画面404が含まれる。撮像画面428には、放射線撮像画面401(撮像可能画面)及び条件編集画面405が含まれる。そして保留画面438には、保留検査画面406及び条件編集画面407が含まれる。
以下、各画面の詳細を、図面を参照しながら説明する。図3(b)は、患者情報入力画面403の一例を示す図であり、操作者は被検体となる撮像患者の情報を、この画面から入力する。患者情報入力画面403の条件編集ボタン510を押下すると、表示制御部1022は条件編集画面404(図4(a))へ表示画面の切換えを行う。
図4(a)は、条件編集画面404の一例を示す図であり、操作者は条件編集画面404を介して、使用するセンサや、撮像する被検者の部位等を選択することが可能である。操作者がキャンセルボタン530を押下すると、表示制御部1022は患者情報入力画面403(図3(b))へ戻るように表示画面の切換えを行う。患者情報入力画面403および条件編集画面404を介して情報を入力した後に、操作者が検査開始ボタン520を押下すると、表示制御部1022は放射線撮像画面401(図4(b))へ表示画面の切換えを行う。
このとき放射線撮像装置101の動作状態は、撮像装置制御部1023の制御により、図2(b)で説明した休止状態(S10)から撮像準備状態(S30)に遷移する。なお、動作状態の遷移は検査開始ボタン520の押下によらず、患者情報入力画面403、条件編集画面404を介した情報入力の完了後に、撮像装置制御部1023が自動的に休止状態(S10)から撮像準備状態(S30)に遷移(自動遷移)するように動作状態を制御することも可能である。
図4(b)は、放射線撮像画面401の一例を示す図であり、実際に放射線発生装置20から放射線を照射して、放射線撮像装置101による放射線撮像を実施する際に表示される画面である。操作者が撮像終了ボタン610を押下すると、次の被検者の撮像のための情報入力のため、表示制御部1022は患者情報入力画面403(図3(b))に表示画面を切換える。撮像条件を変更する場合、操作者が条件編集ボタン620を押下すると、表示制御部1022は条件編集画面405(図5(a))に表示画面を切換える。
図5(a)は、放射線撮像のための条件編集画面405の一例であり、操作者は条件編集画面405を介して、使用するセンサや、撮像する被検者の部位等を選択することが可能である。操作者がキャンセルボタン630を押下すると、撮像条件の編集結果を反映せずに表示制御部1022は放射線撮像画面401(図4(b))に表示画面を切換える。操作者が検査開始ボタン640を押下すると、撮像条件の編集結果を反映した放射線撮像画面401(図4(b))が表示される。
また、図4(b)の放射線撮像画面401、図5(a)の条件編集画面405において、操作者がそれぞれ保留検査ボタン650、660を押下すると、表示制御部1022は図5(b)の保留検査画面406に表示画面を切換える。
図5(b)は、保留した検査の一覧を表示する保留検査画面406の一例を示す図である。操作者が保留検査画面406を介して保留されている被検者の検査(保留検査)を選択し、検査開始ボタン730を押下すると、選択した保留検査に対する放射線撮像画面401(図4(b))が表示される。一方、操作者が条件編集ボタン740を押下すると、表示制御部1022は条件編集画面407(図6(a))に表示画面を切替える。
図6(a)は、保留検査のための条件編集画面407の一例であり、操作者は条件編集画面407を介して、保留検査で使用するセンサや、撮像する被検者の部位等を選択することが可能である。操作者がキャンセルボタン750を押下すると、保留検査の条件編集の結果を反映せずに表示制御部1022は保留検査画面406(図5(b))に表示画面を切換える。操作者が検査開始ボタン760を押下すると、保留検査の条件編集の結果を反映した放射線撮像画面401(図4(b))が表示される。
保留検査画面406(図5(b))、保留検査のための条件編集画面407(図6(a))において、過去画像ボタン770、780が操作者に押下された場合、表示制御部1022は、過去に撮像した患者リストから対象の患者を選択する過去画像選択画面409(図6(b))に表示画面を切替える。
なお、過去画像選択画面409の表示は、保留画面438(保留検査画面406、条件編集画面407)における過去画像ボタン770、780の押下に限定されるものではない。例えば、情報入力画面418(患者情報入力画面403、条件編集画面404)、撮像画面428(放射線撮像画面401、条件編集画面405)の各画面の過去画像ボタンの押下によっても表示可能である。
図6(b)は、過去に撮像した患者リストから対象の患者を選択する過去画像選択画面409の一例を示す図である。操作者が過去画像選択画面409を介して対象の患者を選択し、参照開始ボタン810を押下すると、選択された患者について過去に撮像された画像が過去画像参照画面402(図7(a))に表示される。
図7(a)は、過去画像参照画面402の一例を示す図であり、操作者が参照終了ボタン820を押下すると、表示制御部1022は過去画像選択画面409(図6(b))に表示画面を切替える。
図7(b)は、システム設定画面408の一例を示す図であり、システム設定画面408を介して、放射線撮像装置101から送信された画像を表示するための表示設定、外部装置との間の接続設定など放射線撮像システムの設定を行うことができる。操作者が、検査画面415の各画面、過去画像画面448の各画面のシステムボタンを押下すると、表示制御部1022はシステム設定画面408に表示画面を切替える。システム設定画面408の適用ボタンの押下によりシステム設定の内容が反映される。OKボタンの押下により、表示制御部1022は切替え前の画面に戻す。キャンセルボタンが操作者により押下されると、表示制御部1022はシステム設定の内容を変更することなく、切替え前の画面に戻す。
また、以上説明した各画面における過去画像ボタンを押下することで、過去画像選択画面409または過去画像参照画面402のどちらかへ遷移するように構成してもよい。そして図6(b)および図7(a)の例では、検査画面ボタンを押下することで、過去画像画面へ遷移する前の画面へ戻る。
また、各画面における情報入力ボタンを押下することで、患者情報入力画面403または条件編集画面404のどちらかへ遷移する。また、各画面における撮像画面ボタンを押下することで、放射線撮像画面401または条件編集画面405のどちらかへ遷移する。
また、各画面における保留検査ボタンを押下することで、保留検査画面406または条件編集画面407のどちらかへ遷移する。また、全画面において一定時間の操作がない場合、スクリーンセイバー画面410へ遷移し、操作を検知した場合に元の画面へ戻る。
以下、図8(a)のフローチャートを参照して、本実施形態に係る処理の流れを説明する。ステップS101において、放射線撮像装置101は休止状態であり、撮像準備を開始する場合はステップS102へ遷移する。具体的には、外部表示装置40に条件編集画面(情報入力画面)404を表示し、放射線撮像装置101が休止状態である場合、ステップS101の状態となる。ステップS101において、操作者が条件編集画面404における検査開始ボタン520を押下すると、放射線撮像画面401へ画面遷移し、かつステップS102へ遷移して撮像準備状態となる。
ステップS102において、放射線撮像装置101は撮像準備状態であり、撮像準備が完了するとステップS103へ遷移し、撮像可能状態となる。また、撮像を終了(中止)する場合はステップS101へ遷移する。
ステップS103において、放射線撮像装置101は撮像可能状態である。たとえば操作者が放射線照射スイッチを押下した場合、ステップS104へ遷移し、撮像中状態となる。一方、撮像を一時的に中止する場合はステップS105へ遷移する。たとえば操作者が放射線撮像画面401における条件編集ボタン620を押下して条件編集画面405を表示させる場合、あるいは撮像終了ボタン610を押下した場合、撮像を一時中止すると判断してステップS105へ遷移する。
ステップS105において、撮像を一時的に中止する操作が、撮像終了ボタン610の押下等に基づく放射線撮像検査終了の操作である場合はステップS102へ遷移し、条件編集ボタン620の押下など検査終了操作以外の操作である場合はステップS103に戻る。
また、ステップS103において、操作者が撮像終了ボタン610を押下した場には、操作検知部1021は撮像を終了する操作を検知し、表示制御部1022に操作内容を通知する。通知を受けた表示制御部1022は、検査を終了させるため、ステップS105の判定を行う。ここでは検査終了の操作であるため、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、検査終了後の画面を表示させる。また、撮像装置制御部1023は放射線撮像装置101に対し、撮像準備状態に遷移させる指示を出し、ステップS102の撮像準備状態になる。
また、ステップS103において、放射線撮像を行う被検者に対し、過去に撮像した画像情報を参照するために、操作者が放射線撮像画面401における過去画像ボタンを押下した場合にも、操作検知部1021は撮像を一時的に中止する操作を検知し、表示制御部1022に操作内容を通知する。通知を受けた表示制御部1022は、撮像を一時的に中止するため、ステップS105の判定を行う。過去画像ボタンの押下は検査終了以外の操作であるため、表示制御部1022は過去画像参照画面402(図7(a))への遷移を行わない。また、撮像装置制御部1023は放射線撮像装置101の状態変更を行わず、ステップS103に示すような撮像可能状態のままになる。
なお、ここでは過去画像ボタンを押下した場合を説明したが、放射線撮像画面401を表示する際に、予め過去画像ボタンを押せないように画面表示処理を施す構成であってもよい。
さらに、コンソール102における表示制御方法や外部装置との通信設定を含む、放射線撮像システム10のシステム設定を変更するために、図4(b)に示すシステムボタンを押下し、システム設定画面408を表示させる場合も同様に、検査終了以外の操作であるため、表示制御部1022は過去画像参照画面402(図7(a))への遷移を行わない。
放射線撮像システム10における内部処理でエラーが発生し、操作検知部1021がエラーを検知した場合、図8(b)に示すエラー警告画面4015のような画面を放射線撮像画面401に重畳表示させる場合も同様である。放射線撮像システム10において一定時間操作が無い場合に、スクリーンセイバー画面410を表示させる場合も同様である。
以上説明したように、本実施形態では、放射線撮像装置が撮像可能な状態になり、撮像可能画面を表示している場合、検査終了画面を除く撮像可能画面以外の他の画面への画面遷移を禁止する。
これにより、放射線発生装置と放射線撮像装置の間で通信を行わない方式において、実際に操作者が撮像する際に予期せぬ画面遷移の発生を抑制することができ、写損の可能性を低減することができる。また、操作者による操作を抑制することで、撮像に十分な時間を確保できるという効果がある。
(第2実施形態)
図9(a)は、第2実施形態に係る放射線撮像システム10の構成の一例を示すブロック図である。放射線撮像装置101は、放射線発生装置と放射線撮像装置の間で通信を行わない非通信撮像モードに加えて、通信装置50経由で放射線発生装置20と通信しながら放射線撮像を行う通信撮像モードも有しており、モードを切り替えて使用することが可能である。その他の構成要素は第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以下、図9(b)のフローチャートを参照して、本実施形態に係る処理の流れを説明する。
ステップS201において、放射線撮像装置101は休止状態である。ステップS201において、操作者が条件編集画面404(図4(a))における検査開始ボタン520を押下すると、放射線撮像画面401(図4(b))へ画面遷移し、ステップS202へ遷移する。
ステップS202において、放射線撮像装置101は撮像準備状態であり、撮像準備が完了した時点でステップS203へ遷移する。また、撮像を中止・終了する場合はステップS201へ遷移する。
ステップS203において、放射線撮像装置101は撮像可能状態であり、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、放射線撮像画面401を表示させている。ここで操作者が放射線照射スイッチを押下したことに応じて放射線発生装置20からの放射線照射が開始された場合、ステップS204へ遷移する。また、撮像を一時的に中止する場合はステップS205へ遷移する。
ステップS204において、放射線撮像装置101は撮像中状態であり、撮像が終了すると処理が完了する。
ステップS205においては、ステップS203で撮像が一時的に中止される操作が行われたことに応じて、放射線撮像装置101が通信撮像モードで動作しているか、検査終了の操作がなされたのかを判定する。判定の結果、放射線撮像装置101が通信撮像モードで動作している場合、あるいは検査終了の操作が行われた場合は、ステップS202へ遷移する。一方、放射線撮像装置101が非通信撮像モードで動作し、かつ検査終了以外の操作が行われたと判定された場合はステップS206へ遷移する。
ステップS206においては、撮像が一時的に中止される操作が、放射線撮像システム10内の内部処理により自動的にエラーを検知したことに起因する場合、エラーレベルの判定を行う。本実施形態では、放射線撮像を続行できないようなエラーをFatalエラーと呼ぶ。エラーレベルがFatalエラーである場合はステップS202へ遷移し、Fatalエラー以外である場合はステップS203へ遷移する。
以下、撮像モードの種別やエラーレベルに応じた処理をより具体的に説明する。ステップS203において、放射線撮像システム10の内部、例えばコンソール102内で放射線撮像を続行できるエラーが発生した場合には、操作検知部1021は発生したエラーを自動的に検知し、表示制御部1022に検知内容を通知する。
通知を受けた表示制御部1022は、ステップS205において放射線撮像装置101の撮像モードを判定する。
放射線撮像装置101が通信撮像モードで動作している場合には、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、図8(b)に示すような警告画面4015を表示させる。また、撮像装置制御部1023は放射線撮像装置101に対し、ステップS203の撮像準備状態へ遷移させる指示を出す。
一方、放射線撮像装置101が非通信撮像モードで動作している場合、内部におけるエラー検知は検査終了以外の操作であると判定し、ステップS206に示すようなエラーレベルの判定を行う。本実施形態では、放射線撮像が続行できるFatalエラー以外であると判定し、表示制御部1022は画面遷移を行わない。また、撮像装置制御部1023は放射線撮像装置101に対し、状態遷移の指示は行わず、放射線撮像装置101はステップS203に示すような撮像可能状態のままになる。
これに対して、エラーが放射線撮像装置101で発生した放射線撮像が続行できないエラー(Fatalエラー)であった場合、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、図8(b)に示すような警告画面4015を表示させる。また、撮像装置制御部1023は放射線撮像装置101に対し、ステップS202の撮像準備状態に遷移させる指示を出す。
以上説明したように、本実施形態では、放射線撮像装置が撮像可能な状態になり、撮像可能画面を表示している場合、発生したエラーレベルや撮像モードに応じて、検査終了画面を除く他の画面への遷移禁止を制御する。
これにより、放射線発生装置と放射線撮像装置の間で通信を行わない非通信撮像モードで放射線撮像装置が動作する場合において、実際に操作者が撮像する際に予期せぬ画面遷移の発生を抑制することができ、写損の可能性を低減することができる。また、操作者による操作を抑制することで、撮像に十分な時間を確保できるという効果がある。さらにエラーレベルが重大ではない場合に画面遷移の発生を抑制できるため、より写損の可能性を低減することができる。
(第3実施形態)
図10(a)は、第3実施形態に係る放射線撮像システム10の構成の一例を示すブロック図である。
以下、第1実施形態および第2実施形態との差異を中心に説明する。放射線撮像装置101、放射線撮像装置103、放射線撮像装置104は放射線発生装置20から受けた放射線を検知し、放射線撮像画像を生成する放射線撮像装置である。
各放射線撮像装置は、放射線発生装置20との通信は行わず、受けた放射線を自動的に検出し、放射線の蓄積駆動を開始する非通信撮像モードと、通信装置50経由で放射線発生装置20と通信しながら放射線撮像を行う通信撮像モードとのいずれか、あるいは両方の撮像モードを有する。両方の撮像モードを持つ放射線撮像装置の場合は、撮像モードを切り替えて放射線撮像を行うことができる。
以下、図10(b)のフローチャートを参照して、本実施形態に係る処理の流れを説明する。本実施形態では、放射線撮像装置101で放射線撮像を行う場合を例に説明する。
ステップS301において、放射線撮像装置101は休止状態であり、撮像準備を開始する場合はステップS302へ遷移する。外部表示装置40に条件編集画面(情報入力画面)404(図4(a))を表示し、放射線撮像装置101が休止状態である場合、ステップS301の状態となる。この条件編集画面404における検査開始ボタン520を押下すると、放射線撮像画面401(図4(b))へ画面遷移し、ステップS302へ遷移する。
ステップS302において、放射線撮像装置101は撮像準備状態であり、撮像を開始する場合はステップS303へ遷移する。また、撮像を中止・終了する場合はステップS301へ遷移する。
ステップS303において、放射線撮像装置101は撮像可能状態であり、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、図4(b)に示すような放射線撮像画面401(撮像可能画面)を表示させている。操作者が放射線照射スイッチを押下したことに応じて放射線発生装置20から放射線照射が開始された場合、ステップS304へ遷移する。一方、撮像を一時的に中止する場合はステップS305へ遷移する。
ステップS304において、放射線撮像装置101は撮像中状態であり、撮像が終了すると処理を完了する。
ステップS305においては、撮像が一時的に中止される操作が行われたことに起因して、コンソール102は、後述する図11に示すような遷移可否判断テーブルの条件に応じて遷移を制御する。遷移可否判断テーブルにおいて、「可」と判定された場合はステップS302へ遷移し、「不可」と判定された場合はステップS303に戻る。
図11は、撮像対象となる放射線撮像装置がステップS303の撮像可能状態であり、表示制御部1022が外部表示装置40に対し、放射線撮像画面401(図4(b))を表示している場合の、画面遷移の可・不可を示す遷移可否判断テーブルである。放射線撮像装置の撮像モードの種類と、操作検知部によるイベントの検知内容とに応じて予め定められた遷移可否判断テーブルに基づいて、他の画面への遷移の禁止を制御する。
図11では、操作検知部1021が検知する操作の発生条件を、外部起因と内部起因とに分類している。外部起因とは、操作者による外部UI装置30からの操作を検知したことに相当する。内部起因とは、放射線撮像システム内における内部処理を自動的に検知したことを示す。例えば、何らかの処理が開始・終了したことを通知する開始・終了イベント、あるいは内部でエラーが発生したことを通知する内部エラーイベントに相当する。
本実施形態では、内部エラーイベントを3つに分類しており、撮像続行可能で操作者に注意を促すWarningと、撮像続行可能であるが内部でエラーが発生したことを通知するErrorと、撮像続行不可能なエラーが発生したことを通知するFatalとがある。
また、図11においては、コンソール102に接続されている放射線撮像装置の構成によっても条件が異なる。本実施形態では、3つのタイプを持つ放射線撮像装置に分類されており、通信撮像モードのみで動作するタイプA撮像装置と、非通信撮像モードのみで動作するタイプB撮像装置と、通信撮像モードおよび非通信撮像モードを有し、どちらのモードでも動作可能なタイプC撮像装置とがある。
コンソール102にタイプA撮像装置のみ接続されている場合は、操作発生条件によらず全て「可」となる。本実施形態ではタイプA撮像装置である放射線撮像装置101のみが接続されているので、「可」となり、ステップS302へ遷移する。
コンソール102にタイプA撮像装置とタイプB撮像装置とが接続されている場合、タイプA撮像装置による撮像時は、操作発生条件によらず全て「可」となり、タイプB撮像装置による撮像時は、Fatalの内部エラーが発生した場合のみ「可」となる。
コンソール102に3つ以上の撮像装置が接続されている場合、通信撮像モードで撮像している場合は、操作の発生条件によらず全て「可」となり、非通信撮像モードで撮像している場合はFatalの内部エラーが発生した場合のみ「可」となる。
なお、非通信撮像モードのみを有するタイプBの放射線撮像装置が単体で接続されている場合、撮像続行不可のエラーである場合のみ遷移可とする。撮像続行可能なエラーである場合には、遷移不可と判断し、ステップS303へ戻る。
コンソール102が、通信撮像モードおよび非通信撮像モードを有するタイプCの放射線撮像装置と、タイプAの放射線撮像装置とに接続されており、タイプCの放射線撮像装置を使用中である場合、使用中の撮像モードに応じて遷移の可否が変化する。通信撮像モードを使用している場合、撮像続行可能なエラーの場合は遷移可と判断し、ステップS302へ遷移し、放射線撮像装置101は撮像準備状態となる。一方、非通信撮像モードを使用している場合、撮像続行可能なエラーの場合は、遷移不可と判断し、ステップS303へ戻る。
以下、撮像モードの種別やエラーレベルに応じた処理をより具体的に説明する。操作検知部1021が、撮像を一時的に中止される操作が行われたことを検知した場合、表示制御部1022に操作内容を通知する。
表示制御部1022は、ステップS305の判定処理を行う。例えば、上記操作が外部UI装置30による操作である場合、図11に示す外部起因の操作発生条件であると判断する。さらに、コンソール102に接続されている放射線撮像装置が複数あり、撮像可能状態である放射線撮像装置が通信撮像モードで動作している場合、「可」と判定し、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、操作に対応した画面を表示させる。また、撮像装置制御部1023は、対象の放射線撮像装置に対し、ステップS302に示すような撮像準備状態に遷移させる。
また、上記操作が内部処理によるエラー通知である場合、図11に示す内部起因の操作発生条件であると判断する。さらに、エラーレベルが撮像続行可能なWarningであり、撮像可能状態である放射線撮像装置が非通信撮像モードで動作している場合、「不可」と判定し、表示制御部1022は画面遷移を行わない。また、撮像装置制御部1023は、対象の放射線撮像装置に対し状態遷移指示は行わず、ステップS303の撮像可能状態のままになる。
また、上記操作が内部処理によるエラー通知である場合、図11に示す内部起因の操作発生条件であると判断する。さらに、エラーレベルが撮像続行不可能なFatalであり、撮像可能状態である放射線撮像装置が非通信撮像モードで動作している場合、「可」と判定し、表示制御部1022は外部表示装置40に対し、図8(b)の警告画面4015を表示させる。また、撮像装置制御部1023は、対象の放射線撮像装置に対し、ステップS302の撮像準備状態に遷移させる。
なお、図11に示す遷移可否判断テーブルの内容は異なる組み合わせであってもよい。例えば、放射線撮像は続行できるが、放射線撮像システムとして警告画面を表示させる必要があるエラーである場合は、警告画面を表示させてもよい。
本実施形態では、放射線撮像装置が撮像可能な状態になり、撮像可能画面を表示している場合、遷移可否判断テーブルに定められた条件に従って、検査終了画面を除く他の画面への遷移禁止を制御する。
これにより、放射線撮像装置の撮像モードや操作発生条件に応じて、実際に操作者が撮像する際に予期せぬ画面遷移の発生をより詳細な制御によって抑制することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 放射線撮像装置と、前記放射線撮像装置を制御する制御装置とを備える放射線撮像システムであって、
    前記制御装置は、
    前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する制御手段と、
    操作者による操作を検知する操作検知手段と、
    前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する禁止手段と、を備え
    前記放射線撮像装置は、放射線発生装置と通信を行いながら放射線撮像を行う通信撮像モードと、前記放射線発生装置と通信を行わずに放射線撮像を行う非通信撮像モードとを有し、
    前記禁止手段は、前記放射線撮像装置が前記非通信撮像モードで動作している場合に、前記他の画面への遷移を禁止することを特徴とする放射線撮像システム。
  2. 放射線撮像装置と、前記放射線撮像装置を制御する制御装置とを備える放射線撮像システムであって、
    前記制御装置は、
    前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する制御手段と、
    操作者による操作を検知する操作検知手段と、
    前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する禁止手段と、を備え、
    前記禁止手段は、前記放射線撮像装置の撮像モードの種類と、前記操作検知手段により検知された検知内容とに応じて予め定められた遷移可否判断テーブルに基づいて、前記他の画面への遷移の禁止を制御することを特徴とする放射線撮像システム。
  3. 前記他の画面は、
    過去に放射線撮像により撮像された画像を参照するための過去画像参照画面と、
    前記放射線撮像システム内でエラーが発生した場合に前記撮像可能画面に重畳表示するためのエラー警告画面と、
    前記操作検知手段により一定時間操作が受け付けられていない場合に表示するためのスクリーンセイバー画面と、
    前記放射線撮像の撮像条件を編集するための条件編集画面と、
    の少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線撮像システム。
  4. 前記操作検知手段は、前記制御装置における内部処理のエラーの発生をさらに検知し、
    前記制御装置は、前記エラーが放射線撮像を続行できないレベルのエラーであるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記禁止手段は、前記放射線撮像を続行できるレベルのエラーであると判定された場合、前記他の画面への遷移を禁止することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の放射線撮像システム。
  5. 放射線撮像装置の動作を制御する制御装置であって、
    前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する制御手段と、
    操作者による操作を検知する操作検知手段と、
    前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する禁止手段と、を備え
    前記放射線撮像装置は、放射線発生装置と通信を行いながら放射線撮像を行う通信撮像モードと、前記放射線発生装置と通信を行わずに放射線撮像を行う非通信撮像モードとを有し、
    前記禁止手段は、前記放射線撮像装置が前記非通信撮像モードで動作している場合に、前記他の画面への遷移を禁止することを特徴とする制御装置。
  6. 放射線撮像装置の動作を制御する制御装置であって、
    前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する制御手段と、
    操作者による操作を検知する操作検知手段と、
    前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する禁止手段と、を備え、
    前記禁止手段は、前記放射線撮像装置の撮像モードの種類と、前記操作検知手段により検知された検知内容とに応じて予め定められた遷移可否判断テーブルに基づいて、前記他の画面への遷移の禁止を制御することを特徴とする制御装置。
  7. 放射線撮像装置の動作を制御する制御装置における制御方法であって、
    制御手段が、前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する工程と、
    操作検知手段が、操作者による操作を検知する工程と、
    禁止手段が、前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する工程と、を有し、
    前記放射線撮像装置は、放射線発生装置と通信を行いながら放射線撮像を行う通信撮像モードと、前記放射線発生装置と通信を行わずに放射線撮像を行う非通信撮像モードとを有し、
    前記禁止する工程では、前記放射線撮像装置が前記非通信撮像モードで動作している場合に、前記他の画面への遷移を禁止することを特徴とする制御方法。
  8. 放射線撮像装置の動作を制御する制御装置における制御方法であって、
    制御手段が、前記放射線撮像装置による撮像が可能である撮像可能画面の表示を制御する工程と、
    操作検知手段が、操作者による操作を検知する工程と、
    禁止手段が、前記制御手段により前記撮像可能画面が表示されている間に前記操作検知手段により検知された前記操作が、放射線撮像検査の終了操作以外の操作である場合、前記撮像可能画面から当該撮像可能画面以外の他の画面への遷移を禁止する工程と、を有し、
    前記禁止する工程では、前記放射線撮像装置の撮像モードの種類と、前記操作検知手段により検知された検知内容とに応じて予め定められた遷移可否判断テーブルに基づいて、前記他の画面への遷移の禁止を制御することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項7又は8に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013044724A 2013-03-06 2013-03-06 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム Active JP6247447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044724A JP6247447B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム
US14/188,842 US10201323B2 (en) 2013-03-06 2014-02-25 Radiation imaging system, control apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044724A JP6247447B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171553A JP2014171553A (ja) 2014-09-22
JP6247447B2 true JP6247447B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51489502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044724A Active JP6247447B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10201323B2 (ja)
JP (1) JP6247447B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6431310B2 (ja) 2014-08-01 2018-11-28 キヤノン株式会社 管理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6483427B2 (ja) * 2014-12-12 2019-03-13 アンリツインフィビス株式会社 X線検査装置
JP6624784B2 (ja) * 2015-01-06 2019-12-25 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6072100B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム
JP2017185153A (ja) 2016-04-08 2017-10-12 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法およびプログラム
WO2018196285A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for controlling an x-ray imaging device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726406B2 (ja) * 1997-03-19 2005-12-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
JP2001066720A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像方法、及び記憶媒体
JP4460695B2 (ja) * 1999-11-24 2010-05-12 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003290196A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Konica Corp 医用画像撮影管理装置、スクリーンセーバー制御方法、及びプログラム
US7154994B2 (en) * 2004-04-14 2006-12-26 Varian Medical Systems, Inc. Synchronization of x-ray data acquisition
JP2009219538A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出装置および放射線画像撮影システム
JP5294924B2 (ja) * 2009-03-02 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP5350079B2 (ja) 2009-05-28 2013-11-27 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその制御方法
JP2011177417A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置および方法並びにプログラム
JP5762071B2 (ja) 2011-03-23 2015-08-12 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線撮影装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10201323B2 (en) 2019-02-12
US20140258907A1 (en) 2014-09-11
JP2014171553A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247447B2 (ja) 放射線撮像システム、制御装置、制御方法及びプログラム
US10238347B2 (en) Radiation imaging apparatus and control method for radiation imaging apparatus
US9279893B2 (en) Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system and radiation imaging apparatus, and method for controlling the same
JP5127139B2 (ja) X線撮影装置及び制御方法、x線撮影システム
JP2007013926A (ja) 撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法およびその方法
EP3072447A1 (en) Radiography system, control method, and program
US10371647B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP6174870B2 (ja) 放射線撮像システム、制御装置、制御方法およびプログラム
JP2023026606A (ja) 放射線発生制御装置、放射線発生制御システム及び放射線撮影システム
US20030086133A1 (en) Apparatus and method for adapting image sensor aspect ratio to print aspect ratio in a digital image capture appliance
US20140254765A1 (en) Display control apparatus, display control method, and computer-readable storage medium storing program
JP6164877B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP5350079B2 (ja) X線撮影装置及びその制御方法
JP2002152432A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2014171549A5 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP6648922B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置、放射線撮像装置、及び放射線撮影システムの制御方法
US10495765B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiating imaging system, radiation imaging system, and storage medium
JP2017108854A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法
JP6562683B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2019171199A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
KR101914256B1 (ko) 방사선 디텍터 및 방사선 디텍터의 전원 관리방법
JP6173139B2 (ja) 放射線撮影のための制御装置、その動作方法、放射線撮影システム、及びプログラム
CN114403909A (zh) 放射线摄像装置、系统、方法及计算机可读介质
JP6147122B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP2018093946A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及び、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6247447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151