JP6246793B2 - 流体濃度測定装置 - Google Patents

流体濃度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6246793B2
JP6246793B2 JP2015512246A JP2015512246A JP6246793B2 JP 6246793 B2 JP6246793 B2 JP 6246793B2 JP 2015512246 A JP2015512246 A JP 2015512246A JP 2015512246 A JP2015512246 A JP 2015512246A JP 6246793 B2 JP6246793 B2 JP 6246793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
fluid
light receiving
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014170985A1 (ja
Inventor
佐野 嘉彦
嘉彦 佐野
証英 原田
証英 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Harada Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Nipro Corp
Harada Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Harada Electronics Industry Co Ltd filed Critical Nipro Corp
Publication of JPWO2014170985A1 publication Critical patent/JPWO2014170985A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246793B2 publication Critical patent/JP6246793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4915Blood using flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0364Cuvette constructions flexible, compressible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

この発明は、光透過性かつ変形可能な管路内を流れる流体の濃度をランベルト−ベールの法則に基づいて測定する装置に関するものである。
従来の流体濃度測定装置としては、例えば特許文献1記載のものが知られており、ここにおける測定方法および測定装置は、半導体ウエハを洗浄処理する流体としての処理液の濃度を測定するもので、処理液供給配管の途中に測定体を複数設け、各測定体内に、処理液中を通過する光の光路長さを異ならせた光透過部を設け、処理液の性質に応じた光路長さの光透過部に光源からの光を供給し、その光透過部において処理液中を透過した光を光検出器で受光してその光の強度を調べ、その光の強度からランベルト−ベールの法則に基づいて処理液の濃度を求めている。
特開平10−325797号公報
ところで、上記従来の流体濃度測定装置では、各光透過部における光路長さが厳密に判明しており、それゆえあらかじめ光路長さが設定された計算式を用いて流体の濃度を容易に求めることができる。その一方で、例えば樹脂チューブ等の光透過性でかつ変形可能な管路内を流れる血液や薬液等の流体の濃度が測定できると、医療等の分野において極めて役立つであろうということが予想される。
しかしながら上記従来の装置を、樹脂チューブやガラス管等の光透過性の管路内を流れる血液や薬液等の流体の濃度測定に適用しようとすると、光透過性の管路を横切る光路に光を通過させる必要があるが、光路長さとなる管路の内径も管路の壁厚さも実測が困難であり、特に管路が変形可能な樹脂チューブの場合はその変形によって内径が変化する可能性があり、それゆえこのような場合の血液や薬液等の濃度の測定は極めて困難で、従来は実質上その測定ができなかった。
このため本願発明者は、同じ光源からの光りを光透過性の管路に複数個所で横切らせてそれぞれの箇所で光の強度を求めることで、ランベルト−ベールの法則に基づく計算から管路の内径や壁厚の影響を除去する流体濃度測定装置を先に提案している(PCT/JP2013/54664号国際出願)が、この測定装置では計算上管壁内の光路の設定を各受光箇所で管壁と直角に設定しており、その一方、実際の光路は管壁内を斜めに横切るものとなり、しかも、屈折率の相違によってその傾斜角が異なったものとなるため、計算精度をさらに高めるには改良の余地があることが判明した。
この発明は上述の点に鑑みて、光供給箇所に対し受光箇所を管路の直径方向の反対側に固定配置して光路を管路の延在方向に対し直角に維持することで、従来の流体濃度測定装置の課題を有利に解決するものであり、この発明の流体濃度測定装置は、光透過性でかつ変形可能な管壁を持つ管路内を流れる流体の濃度を測定する装置において、
前記管路の表面上の光供給箇所から前記管路内に光を供給する光源と、
前記光供給箇所に対しその管路の直径方向の反対側に位置する受光箇所で、前記供給されてその管路の壁内およびその管路内の流体内を通過して来た光を受光してその光の強度を示す信号を出力する受光素子と、
前記光供給個所と前記受光箇所との間の光路距離を複数設定する光路距離設定手段と、
それら複数の光路距離のそれぞれにおける前記受光箇所での光の強度からランベルト−ベールの法則に基づき、前記各光路距離をおいて前記光供給箇所からの光を前記受光箇所で受光する場合の光の強度と流体の濃度との関係を示す複数の関係式を求め、それら複数の光路距離での関係式に基づいて、前記受光箇所での光の強度から流体の濃度を求めて出力する流体濃度出力手段と、
を具えることを特徴とするものである。
かかるこの発明の流体濃度測定装置にあっては、光透過性でかつ直径方向に圧縮変形可能な連続的な円筒状のチューブ壁を持って延在する樹脂チューブ内を流れる測定対象流体の濃度を測定する装置において、光源が前記樹脂チューブの表面上の光供給箇所から前記樹脂チューブ内に光を供給し、受光素子が前記光供給箇所に対しその樹脂チューブの直径方向の反対側に位置する受光箇所で、前記供給されてその樹脂チューブのチューブ壁内およびその樹脂チューブ内の測定対象流体内をその樹脂チューブの延在方向と直角に通過して来た光を受光してその光の強度を示す信号を出力し、光路距離設定手段が前記光供給個所と前記受光箇所との間の光路距離を、各々前記樹脂チューブを互いに対向する凸曲面間に挟んで前記直径方向に圧縮変形させた状態で複数設定し、そして流体濃度出力手段が、同一の前記測定対象流体についてのそれら複数の光路距離のそれぞれにおける前記受光箇所での光の強度からランベルト−ベールの法則に基づき、前記各光路距離をおいて前記光供給箇所からの光を前記受光箇所で受光する場合の光の強度と前記測定対象流体の濃度との関係を示す複数の関係式を求め、それら複数の光路距離での関係式に基づいて、前記受光箇所での光の強度から前記測定対象流体の濃度を求めて出力する。
従って、この発明の流体濃度測定装置によれば、樹脂チューブをその延在方向に対し斜めに横切る光路を経た光を測定しないので、光透過性でかつ直径方向に圧縮変形可能な連続的な円筒状のチューブ壁を持って延在する通常の樹脂チューブ内を流れる血液や薬液等の測定対象流体の濃度を高精度に測定することができる。
なお、この発明の流体濃度測定装置においては、前記光路距離設定手段は、間隔が一定の前記光供給個所と前記受光箇所との対をその間隔を互いに異ならせて複数対有し、それらの光供給個所と受光箇所との複数対を用いることで光路距離を複数設定するものであっても良く、このようにすれば、光路距離を変更せずに光路距離を複数設定できるので、測定時間を短縮することができる。
また、この発明の流体濃度測定装置においては、前記光路距離設定手段は、同じ前記光供給個所と前記受光箇所との間隔を変化させてそれらの間の光路距離を複数設定するものであっても良く、このようにすれば、複数の光路距離を任意に設定できるので、流体濃度の変化に容易に対応することができ、また、光源や受光素子に同じものを用いるので、光源や受光素子の相違による測定誤差をなくすこともできる。
さらに、この発明の流体濃度測定装置においては、前記光路距離設定手段は、間隔が互いに異なる前記光供給個所と前記受光箇所との対を複数対有し、それらの光供給個所と受光箇所との対の一つは、同じ前記給光個所と前記受光箇所との間隔を変化させてそれらの間の光路距離を変更するものであっても良く、このようにすれば、光路距離を変更する対を用いることで光路距離を任意に設定できるので、流体濃度の変化に容易に対応することができ、一旦関係式が判明したら光路距離固定の対を用いることで測定時間を短縮でき、実質的にリアルタイムで連続的に測定を行うことができる。
そして、この発明の流体濃度の測定装置においては、前記流体濃度出力手段は、あらかじめ求めて記憶した、前記複数の光路距離のそれぞれにおける受光箇所での光の強度と前記測定対象流体の濃度との関係を示すテーブルを用いて、前記受光箇所での光の強度から前記測定対象流体の濃度を求めて出力するものでも良く、このようなテーブルを用いれば、受光箇所での光の強度から短時間で容易に測定対象流体の濃度を求めて出力することができる。
(a)〜(c)は、この発明の流体濃度測定装置の三種類の実施例の外観をそれぞれ模式的に示す説明図である。 上記三種類の実施例の流体濃度測定装置の電気的構成を纏めて示すブロック線図である。 上記各実施例における符号の説明を図1(c)の実施例の流体濃度測定装置の原理とともに示す説明図である。 上記図1(a)の実施例の流体濃度測定装置の原理を示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の原理を示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例を蓋を閉じた状態で示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例を蓋を開いた状態で示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例の内部の発光ユニットと受光ユニットとの対を示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対移動を案内するガイド機構を一部切り欠いて示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対間隔を変更するモーター駆動のクランク機構を示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対間隔を変更するカム板とクランク機構との連結状態を示す説明図である。 上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置の構成例の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対間隔を変更するカム板の構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1〜5は、この発明の流体濃度測定装置の三種類の実施例における流体濃度の測定原理および計算方法を示す説明図である。
すなわち、図1(a)〜(c)は、この発明の流体濃度測定装置の三種類の実施例の外観をそれぞれ模式的に示す説明図であり、図1(a)〜(c)に示す三種類の実施例の装置は各々、光透過性でかつ変形可能な管壁を持つ管路としての、実質的に透明でかつ直径方向に圧縮変形可能な連続的な円筒状のチューブ壁を持って延在する樹脂チューブ内を流れる、測定対象流体としての血液の濃度を測定するものである。ここで、図1(a)に示す流体濃度測定装置は、ケース1の中央部に図では左右方向へ延在する溝1a内に通された図示しない樹脂チューブを互いに対向する凸曲面としての部分円柱状面間に挟んで直径方向に圧縮変形させるようにケース1の溝1aの側壁部に向かい合わせに固定された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4を二対具え、これらの発光受光ユニット対4として、発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離が所定の近距離Sの図では右側の近距離ユニット対4Sと、発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離が所定の遠距離Lの図では左側の遠距離ユニット対4Lとの二種類を設定している。従ってこの二対の発光受光ユニット対4が光路距離設定手段として機能する。なお、二対の発光受光ユニット対4は互いに隣接していなくても良く、測定に影響が殆どない程度に互いに離間していると好ましい。二対の発光受光ユニット対4が互いに隣接している場合には、一方の発光受光ユニット対4で測定を行っている間は他方の発光受光ユニット対4での測定を行わないようにしても良い。
また、図1(b)に示す流体濃度測定装置は、ケース1の中央部に図では左右方向へ延在する溝1a内に通された図示しない樹脂チューブを間に挟んで直径方向に圧縮変形させるようにケース1の溝1aの両側壁部に向かい合わせに配置されて図中矢印で示すように互いの接近および離間方向に移動可能にケース1に支持された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4Mを一対具え、さらに、その発光受光ユニット対4Mの発光ユニット2と受光ユニット3とを互いの接近および離間方向すなわち樹脂チューブの直径方向へ相対移動させてそれらの発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離を変更する図示しない光路距離変更機構を具えている。従ってこの光路距離変更機構が光路距離設定手段として機能する。
そして図1(c)に示す流体濃度測定装置は、図1(a)に示す装置の半部と図1(b)に示す装置とを組み合わせたもので、ケース1の中央部に図では左右方向へ延在する溝1a内に通された図示しない樹脂チューブを間に挟んで直径方向に圧縮変形させるようにケース1の溝1aの側壁部に向かい合わせに固定された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4として近距離ユニット対4Sまたは遠距離ユニット対4Lを一対具えるとともに、その樹脂チューブを間に挟んで直径方向に圧縮変形させるようにケース1の溝1aの側壁部に向かい合わせに配置されて図中矢印で示すように互いの接近および離間方向に移動可能にケース1に支持された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4Mを一対具え、さらに、その発光受光ユニット対4Mの発光ユニット2と受光ユニット3とを互いの接近および離間方向すなわち樹脂チューブの直径方向へ相対移動させてそれらの発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離を変更する図示しない光路距離変更機構を具えている。従ってこの光路距離変更機構と距離を固定された発光受光ユニット対4とが光路距離設定手段として機能する。
ここで、発光ユニット2は、光源としての発光ダイオード(LED)あるいはレーザーダイオード等の、電気を供給されて発光する発光素子を内蔵して、その発光素子からの光を樹脂チューブの表面上に位置する光供給箇所から樹脂チューブ内に供給する。また、受光ユニット3は、フォトダイオードやフォトトランジスタ等の、光を受光して電気を発生させる受光素子を内蔵して、発光ユニット2から供給され樹脂チューブ内を透過してきた光を受光してその光の強度に応じた電気信号を出力する。これら発光ユニット2および受光ユニット3は、動脈血の酸素化ヘモグロビンと静脈血の脱酸素化ヘモグロビンとの両方の吸光率がほぼ等しい光として590nm付近の波長の光を発光および受光している。
図2は、上記三種類の実施例の流体濃度測定装置の電気的構成を纏めて示すブロック線図であり、図1(a)に示す装置では、図2に示す第1のユニット対4と第2のユニット対4との一方が近距離ユニット対4Sで、他方が遠距離ユニット対4Lであり、それらのユニット対4の光路距離は固定であるので、後述するモータードライバー16とモーター17と光路距離変更機構18とは具えていない。
図1(a)に示す装置では、発光素子ドライバー11によりそれぞれ駆動された二つの発光ユニット2内の発光素子から発光された光は、二対のユニット対4の発光ユニット2と受光ユニット3との間に挟まれて直径方向に圧縮変形された一本の樹脂チューブTBの、発光ユニット2に近い側のチューブ壁と、その樹脂チューブTBの内部を流れる血液BDと、発光ユニット2から遠い側(反対側)すなわち受光ユニット3に近い側のチューブ壁とを透過し、互いに異なる固定距離の光路を経て、二つの受光ユニット3内の受光素子にそれぞれ受光され、二つの受光ユニット3内の受光素子は、受光した光の強度に応じたレベルの電気信号をそれぞれ出力する。
二つの受光ユニット3内の受光素子の出力信号はそれぞれ、アンプ12で増幅され、ローパスフィルタ13で高周波のノイズ成分を除去され、アナログ−デジタルコンバータ(A/D)14でアナログ信号からデジタル信号に変換されて、中央処理ユニット(CPU)15に入力される。CPU15は、発光素子ドライバー11の作動を制御して、好ましくは二対のユニット対4の発光ユニット2を選択的に発光させて相互の干渉を回避するとともに、それぞれの光路距離での受光素子の出力信号から後述の如くして、樹脂チューブTB内の血液BDの濃度を求め、その濃度データを示す信号を出力する。従ってCPU15は流体濃度出力手段として機能する。
図1(b)に示す装置では、図2に示す第1のユニット対4が、ケース1の溝1aの側壁部に向かい合わせに配置されて互いの接近および離間方向に移動可能にケース1に支持された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4Mであり、第2のユニット対4は具えていないので、その第2のユニット対4の受光ユニット3の受光素子からの出力信号を処理してCPU15に送るアンプ12とローパスフィルタ13とA/D14とも具えていず、代わりに第1のユニット対4のために、図2に示すモータードライバー16とモーター17と光路距離変更機構18とを具えている。
流体濃度出力手段として機能するCPU15はまた、モータードライバー16に制御信号を送り、モータードライバー16はその制御信号に応じてモーター17に駆動電流を送り、モーター17はその駆動電流に応じて光路距離変更機構18を作動させ、光路距離変更機構18は第1のユニット対4の発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離を所定の遠距離Lと所定の近距離Sとの間で変化させるように、発光ユニット2と受光ユニット3とを互いの接近および離間方向に移動させる。このような光路距離変更機構18としては、例えばカムを用いて発光ユニット2と受光ユニット3との少なくとも一方、好ましくは両方を同時に他方に対する接近および離間方向に移動させる後述のカム機構の他、右ねじの雄ねじと左ねじの雄ねじとを両端部に持つ駆動軸を回転させてそれらの雄ねじに螺合する雌ねじをそれぞれ持つ発光ユニット2と受光ユニット3とを同時に他方に対する接近および離間方向に移動させるねじ機構等、任意の機構を用いることができる。
図1(c)に示す装置では、図2に示す第1のユニット対4が、ケース1の溝1aの側壁部に向かい合わせに配置されて互いの接近および離間方向に移動可能にケース1に支持された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4Mであり、図2に示す第2のユニット対4が、何れも光路距離固定の近距離ユニット対4Sまたは遠距離ユニット対4Lである。
図3は、上記各実施例における符号の説明を図1(c)の実施例の流体濃
Figure 0006246793
また、樹脂チューブの受光ユニット3に近い側のチューブ壁の吸光係数をAεC1、樹脂チューブの受光ユニット3に近い側のチューブ壁の吸光係数をAεC2、樹脂チューブ内の血液の吸光係数をε、濃度をCとし、光路距離が遠距離Lの場合は、発光ユニット2から樹脂チューブの発光ユニット2に近い側のチューブ壁への入光強度をAIi、そのチューブ壁からの出光強度をAIL1、血液からの出光強度をAIL2、樹脂チューブの受光ユニット3に近い側のチューブ壁から受光ユニット3への出光強度をAILO、受光ユニット3に繋がるアンプAのゲインをG、そのアンプAの出力をRAILOとし、その一方、光路距離が近距離Sの場合は、発光ユニット2から樹脂チューブの発光ユニット2に近い側のチューブ壁への入光強度をAIi、そのチューブ壁からの出光強度をAIS1、血液からの出光強度をAIS2、樹脂チューブの受光ユニット3に近い側のチューブ壁から受光ユニット3への出光強度をAISO、受光ユニット3に繋がるアンプAのゲインをG、そのアンプAの出力をRAISOとする。なお、吸光係数ε も、濃度C も、何れも樹脂チューブ内の同一血液のものなので、光路距離が遠距離Lの場合と近距離Sの場合とで同一の値とする。
さらに、光路距離(光路長)が近距離Sの固定式の発光受光ユニット対(
Figure 0006246793
すなわちこれらの符号は、例えば入光強度AIi,BIiのA,Bは二つのセンサの区別(光路長固定センサが二つの場合はそれらの区別、光路長可変センサと光路長固定センサの場合はそれらの区別)を示し、Iは光強度を示し、iは入力を示す。出光強度AILO,BISOのA,Bは二つのセンサの区別を示し、Iは光強度を示し、Lは遠距離、Sは近距離を示し、Oは出力を示す。光強度AIL1,BIS2のA,Bは二つのセンサの区別を示し、Iは光強度を示し、Lは遠距離、Sは近距離を示し、1,2はその光強度が得られる位置を示す。またチューブ壁の吸光係数AεC1,BεC2のA,Bは二つのセンサの区別を示し、εは吸光係数を示し、C1は発光ユニット2に近い側のチューブ壁、C2は受光ユニット3に近い側のチューブ壁を示す。そしてチューブ壁厚さAlC1,BlC2のA,Bは二つのセンサの区別を示し、lはチューブ壁厚さを示し、C1は発光ユニット2に近い側のチューブ壁、C2は受光ユニット3に近い側のチューブ壁を示し、チューブ壁間距離AL,BLのA,Bは二つのセンサの区別を示し、最初のLはチューブ壁間距離を示し、後のLは遠距離、Sは近距離を示す。さらにゲインG,GのGは受光素子の感度を含めたアンプ増幅率、A,Bは二つのセンサの区別を示し、アンプ出力RAISO,RBISOのRは実測値であることを示す。
図4は、図1(a)に示す実施例の流体濃度測定装置の作動原理を示しており、この実施例の装置では、固定光路長Lの光路と固定光路長Sの光路との二種類の光路があり、ここでは、これら二種類の光路上のチューブ壁厚さ、チューブ壁組成、入光強度、アンプ増幅率が全て異なる可能性があると考える。
先ず固定光路長LのセンサAについて考えると、ランベルトベールの式より、
Figure 0006246793
となる。
(1)式〜(4)式より、
Figure 0006246793
となる。
また、固定光路長SのセンサBについて考えると、同様に、
Figure 0006246793
となる。
(6)式〜(9)式より、
Figure 0006246793
となる。
(5)式を(10)式で割ると、
Figure 0006246793
従って、
Figure 0006246793
AL−BL=DLとして両辺の対数をとると、
Figure 0006246793
となる。
ここで、右辺については3項目のε・C・DL以外は定数となるのでそれらをKとおくと、上記の式は、
Figure 0006246793
で表される。
よって、樹脂チューブ内の血液濃度Cは、
Figure 0006246793
で求められる。
但し、
Figure 0006246793
である。
なお、センサA,B間はこの実施例の装置では1cm程度のため、チューブ壁吸光係数AεC1,AεC2,BεC1,BεC2は互いに等しく、チューブ壁厚さAlC1,AlC2,BlC1,BlC2も互いに等しいものと見做すと、
Figure 0006246793
とすることができる。
また、この実施例の装置では、DLは例えば0.5mmに設定することができる。
(11)式におけるKは、入力光強度差、増幅率差、チューブ壁厚差およびチューブ壁組成差の全てを含む値であることから、一旦外部から別途求めた正確な血液濃度Cの値を入れてKを算出すればこの装置の測定出力を正しい値に補正できることを示している。
図5は、図1(b)に示す実施例の流体濃度測定装置の作動原理を示しており、この実施例の装置では、可変光路長の一つの光路があり、この一つの光路上で二種類の光路長L,Sを光路距離変更機構18により機械的に作り出すので、チューブ壁厚さ、チューブ壁組成、入光強度、アンプ増幅率が全く同じであって光路長のみ異なる二種類の条件でデータを測定できる。それゆえ、測定間のメンテナンスなしに高精度の濃度測定値を得ることができる。
先ず光路長Lとした場合について考えると、ランベルトベールの式より、
Figure 0006246793
となる。
(12)式〜(15)式より、
Figure 0006246793
となる。
また、光路長Sとした場合について考えると、同様に、
Figure 0006246793
となる。
(6)式〜(9)式より、
Figure 0006246793
となる。
(16)式を(21)式で割ると、
Figure 0006246793
従って、
Figure 0006246793
AL−AL=DLとして両辺の対数をとると、
Figure 0006246793
となる。
よって、樹脂チューブ内の血液濃度Cは、
Figure 0006246793
で求められる。
この(22)式は、光路距離Lと光路距離Sとを切り替えて測定することで得られるアンプ出力RAILO,RAISOから血液濃度Cが得られ、入力光強度差やチューブ壁組成差の影響を受けないことを示している。但し、測定の度ごとに光路長の切替えを行う必要がある。
図3は、前述のように、図1(c)に示す実施例の流体濃度測定装置の作動原理を示しており、この実施例の装置は、図2では左側に示す、樹脂チューブ内に光路距離LおよびSの光路を設定する1対の可変光路長の第1のユニット対4M(光路長可変センサ(A))と、図2では右側に示す、樹脂チューブ内に光路距離LまたはSの光路を設定する1対の固定光路長の第2のユニット対4Lまたは4S(光路長固定センサ(B))とを具え、さらに第1のユニット対4Mの発光ユニット2と受光ユニット3との間の距離を変化させて上記光路距離LおよびSの光路を設定するために、図1(b)に示す実施例の装置と同様、モータードライバー16とモーター17と光路距離変更機構18とを具えている。
そしてこの図1(c)に示す実施例の流体濃度測定装置は、先ずステップS1で、可変光路長の第1のユニット対4Mにより光路距離LおよびSの光路を設定し、樹脂チューブ内のチューブ壁間距離以外は同じ条件によって高精度測定を行って補正データを求めた後、ステップS2で、第2のユニット対が遠距離Lの光路長ユニット4Lの場合は第1のユニット対4Mの光路長を近距離Sに固定し、第2のユニット対が近距離Sの光路長ユニット4Sの場合は第1のユニット対4Mの光路長を遠距離Lに固定して図1(a)に示す装置と同様に構成し、先に求めた補正データを用いて引続く測定を行う。この図1(c)に示す実施例の装置によれば、測定の度ごとに光路長を二種類に切り替える必要がなく、また装置内部で補正データを得ることができるので、高精度の測定を連続的に行うことができる。
すなわち、上記ステップS1では、図1(b)に示す実施例の装置と同様の構成であるから、第1のユニット対4Mの二種類の光路長での測定値から(22)式で血液濃度Cが得られる。
Figure 0006246793
また、上記ステップS2では、図1(a)に示す実施例の装置と同様の構成であるから、例えば光路長Lの第1のユニット対4Mの測定値と光路長Sの第2のユニット対4Sの測定値とから(11)式で血液濃度Cが得られる。
Figure 0006246793
これらの式を連立させると、
Figure 0006246793
よって、
Figure 0006246793
となり、これにより補正係数Kを求めてステップS2での測定に用いることができる。
図6は、上記図1(b)の実施例の流体濃度測定装置のより具体的な構成例を蓋を閉じた状態で示す説明図、また図7は、その構成例の流体濃度測定装置を蓋を開いた状態で示す説明図であり、この構成例の装置は、ヒンジで蓋1bを開閉可能とされ、その蓋1bを開いた状態で中央部に図では斜め左右方向に延在する溝1aを有するケース1を具えるとともに、そのケース1の溝1aの両側壁部に向かい合わせに配置されて互いの接近および離間方向に移動可能にケース1に支持された発光ユニット2と受光ユニット3との対である発光受光ユニット対4M(図6,7では受光ユニット3のみを示す)を一対具えている。
図8は、構成例の流体濃度測定装置の内部の発光ユニット2と受光ユニット3との対を示す説明図、また図9は、その構成例の流体濃度測定装置の内部の発光ユニット2と受光ユニット3との相対移動を案内するガイド機構を一部切り欠いて示す説明図であり、ここでは発光ユニット2と受光ユニット3との対を覆うとともに溝1aを形成するケース1のデッキ部分を省略して示している。このケース1の内部に固定されるベース板21には、図9に示すように二本のガイドロッド22が固定され、発光ユニット2と受光ユニット3とは互いに向かい合った状態でこれらのガイドロッド22に各々摺動自在に嵌合して、互いの接近および離間方向すなわち樹脂チューブの直径方向へ相対移動することができる。そしてこのベース板21の下には、そのベース板21の下面に沿ってガイドロッド22の延在方向と直交する溝1aの延在方向に摺動可能にカム板23が配置されている。
図10は、上記構成例の流体濃度測定装置の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対間隔を変更するモーター駆動のクランク機構を示す説明図、また図11は、その構成例の流体濃度測定装置の内部のカム板とクランク機構との連結状態を示す説明図、そして図12は、その構成例の流体濃度測定装置のカム板の構成を示す説明図である。図10に裏側から見た状態で示すように、ケース1の内部に収容固定される減速機付サーボモーターからなるモーター17の出力軸にはクランクアーム24の基部が固定され、このクランクアーム24の先端部が図11に示すようにリンク部材25を介して上記のカム板23の一端部に連結されて、ケース1の溝1aの延在方向へカム板23を進退移動させるクランク機構が構成されている。
図12は、上記構成例の流体濃度測定装置の内部の発光ユニットと受光ユニットとの相対間隔を変更するカム板の構成を示す説明図であり、ここにおけるカム板23は、カム板23の図では上下に位置する両側部付近にて互いに向き合う向きで対をなす二対のカム面23a,23bと、カム板23の中央部で図では左右方向へ延在するガイド孔23cとを有し、一方の対をなすカム面23aの間の距離は、他方の対をなすカム面23bの間の距離よりも僅かに広くされ、それらの距離の差は、遠い方のチューブ壁間距離ALと近い方のチューブ壁間距離ALとの差DLに対応している。
そしてカム板23の各側部付近カム面23a,23bは曲面によって互いに滑らかに繋がっており、これら二対のカム面23a,23bに、発光ユニット2と受光ユニット3とのそれぞれの下端部に突設されたカムフォロワ部2a,3aの突曲面がそれぞれ対向して、カム面23a,23bに摺接している。なお、発光ユニット2と受光ユニット3との間には図示しない圧縮スプリングが介挿されており、この圧縮スプリングが発光ユニット2と受光ユニット3とを互いに離間する方向へ常時附勢して、カムフォロワ部2a,3aの突曲面とカム面23a,23bとの摺接を維持し、これらによってカム機構が構成されている。
また、カム板23の中央部のガイド孔23cには、ベース板21の下面から突出した突条21aが摺動自在に嵌合しており、これによりケース1の溝1aの延在方向へのカム板23の移動を案内するガイド機構が構成されており、これらクランク機構とカム機構とガイド機構とによって、発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離を遠い方の距離と近い方の距離との間で変更する光路距離変更機構26が構成されている。
かかる構成例の流体濃度測定装置にあっては、モーター17がクランクアーム24を所定の位置まで回動させると、リンク部材25がカム板23をケース1の溝1aの延在方向へ、発光ユニット2と受光ユニット3とのそれぞれの下端部に突設されたカムフォロワ部2a,3aの突曲面がカム面23aまたはカム面23bに当接する位置まで進退移動させて、発光ユニット2と受光ユニット3との間の光路距離を遠い方の所定距離または近い方の所定距離に設定する。従ってこの構成例によれば、図1(b)に示す実施例の流体濃度測定装置の機構部分を構成し、高精度の血液濃度測定を行うことができる。
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更し得るものであり、例えば上記実施例の装置では、CPU15が受光ユニット3での光の強度に基づき演算処理を行って血液濃度を求め、それを出力しているが、これに代えて、あらかじめ求めて記憶した、前記複数の光路距離のそれぞれにおける受光箇所での光の強度と流体の濃度との関係を示すテーブルを用いて、前記受光箇所での光の強度から流体の濃度を求めて出力するようにしても良い。
また、上記実施例の装置では、動脈血の酸素化ヘモグロビンと静脈血の脱酸素化ヘモグロビンとの両方の吸光率がほぼ等しい光として、590nm付近の波長の光を用いているが、これに代えて、例えば520nm,550nm,570nmあるいは805nm付近の波長の光を用いても良い。
さらに、上記実施例の装置では、液体としての血液の濃度を測定したが、これに代えて、他の液体の濃度測定に用いることもでき、その場合には光源から供給する光として、その液体による吸収率が高い波長の光を選択すると、管壁の厚さ等に応じて受光箇所での光の強度に差異が出易いので好ましい。
そして、上記実施例の装置では、二種類の光路距離において光供給箇所で光を供給し、その光を受光箇所で受光して光の強度を求めているが、これに代えて、三種類以上の光路距離を設定してそれぞれ受光箇所で光の強度を求めてもよく、このようにすれば、得られた結果を平均化する等により測定精度をより高めることができる。
かくしてこの発明の流体濃度測定装置によれば、樹脂チューブをその延在方向に対し斜めに横切る光路を経た光を測定しないので、光透過性でかつ直径方向に圧縮変形可能な連続的な円筒状のチューブ壁を持って延在する通常の樹脂チューブ内を流れる血液や薬液等の測定対象流体の濃度を高精度に測定することができる。
1 ケース
1a 溝
1b 蓋
2 発光ユニット
2a,3a カムフォロワ部
3 受光ユニット
4 発光受光ユニット対
4L 遠距離発光受光ユニット対
4M 光路長可変発光受光ユニット対
4S 近距離発光受光ユニット対
11 発光素子ドライバー
12 アンプ
13 ローパスフィルタ
14 アナログ−デジタルコンバータ
15 CPU
16 モータードライバー
17 モーター
18 光路距離変更機構
21 ベース板
21a 突条
22 ガイドロッド
23 カム板
23a,23b カム面
23c ガイド孔
24 クランクアーム
25 リンク部材
26 光路距離変更機構
TB 樹脂チューブ
BD 血液

Claims (4)

  1. 光透過性でかつ直径方向に圧縮変形可能な連続的な円筒状のチューブ壁を持って延在する樹脂チューブ内を流れる測定対象流体の濃度を測定する装置において、
    前記樹脂チューブの表面上の光供給箇所から前記樹脂チューブ内に光を供給する光源と、
    前記光供給箇所に対しその樹脂チューブの直径方向の反対側に位置する受光箇所で、前記供給されてその樹脂チューブのチューブ壁内およびその樹脂チューブ内の前記測定対象流体内を通過して来た光を受光してその光の強度を示す信号を出力する受光素子と、
    前記光供給個所と前記受光箇所との間の光路距離を、各々前記樹脂チューブを互いに対向する凸曲面間に挟んで前記直径方向に圧縮変形させた状態で複数設定する光路距離設定手段と、
    同一の前記測定対象流体についてのそれら複数の光路距離のそれぞれにおける前記受光箇所での光の強度からランベルト−ベールの法則に基づき、前記各光路距離をおいて前記光供給箇所からの光を前記受光箇所で受光する場合の光の強度と前記測定対象流体の濃度との関係を示す複数の関係式を求め、それら複数の光路距離での関係式に基づいて、前記受光箇所での光の強度から前記測定対象流体の濃度を求めて出力する流体濃度出力手段と、
    を具えることを特徴とする流体濃度測定装置。
  2. 前記光路距離設定手段は、間隔が一定の前記光供給個所と前記受光箇所との対をその間隔を互いに異ならせて複数対有し、それらの光供給個所と受光箇所との複数対を用いることで光路距離を複数設定するものであることを特徴とする、請求項1記載の流体濃度測定装置。
  3. 前記光路距離設定手段は、同じ前記光供給個所と前記受光箇所との間隔を変化させてそれらの間の光路距離を複数設定するものであることを特徴とする、請求項1または2記載の流体濃度測定装置。
  4. 前記流体濃度出力手段は、あらかじめ求めて記憶した、前記複数の光路距離のそれぞれにおける受光箇所での光の強度と前記測定対象流体の濃度との関係を示すテーブルを用いて、前記受光箇所での光の強度から前記測定対象流体の濃度を求めて出力するものである、請求項1から3までの何れか1項記載の流体濃度測定装置。
JP2015512246A 2013-04-18 2013-04-18 流体濃度測定装置 Active JP6246793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061486 WO2014170985A1 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 流体濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014170985A1 JPWO2014170985A1 (ja) 2017-02-16
JP6246793B2 true JP6246793B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51730955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512246A Active JP6246793B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 流体濃度測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9562858B2 (ja)
EP (1) EP2988113A4 (ja)
JP (1) JP6246793B2 (ja)
CN (1) CN105229448B (ja)
WO (1) WO2014170985A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308306B2 (en) * 2014-02-24 2016-04-12 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Self calibrating blood chamber
US9759651B2 (en) * 2014-12-23 2017-09-12 Magellan Diagnostics, Inc. Combination optical hemoglobin and electrochemical lead assay
JP6503230B2 (ja) * 2015-05-29 2019-04-17 ニプロ株式会社 透過光強度測定ユニット
CN106404721B (zh) * 2016-08-25 2019-05-03 吴小戈 一种血液浓度检测装置
JP6776451B2 (ja) * 2017-07-12 2020-10-28 アルプスアルパイン株式会社 分析装置および流路プレート
CN110945403A (zh) * 2017-07-26 2020-03-31 浜松光子学株式会社 试样观察装置和试样观察方法
WO2019098207A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 ジーニアルライト株式会社 体液分析装置
JP6986266B2 (ja) 2017-11-14 2021-12-22 ジーニアルライト株式会社 体液分析装置
WO2022182913A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Vivonics, Inc. Sensor apparatus for sensing characteristic of fluid, and method
EP4075119A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-19 Fenwal, Inc. Adjustment of the thickness of a biological fluid being monitored by an optical detection assembly

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220444A (ja) 1990-01-25 1991-09-27 Kubota Corp 吸光状態測定方法および吸光測定装置
US5351686A (en) * 1990-10-06 1994-10-04 In-Line Diagnostics Corporation Disposable extracorporeal conduit for blood constituent monitoring
US5371020A (en) * 1991-09-19 1994-12-06 Radiometer A/S Method of photometric in vitro determination of the content of an analyte in a sample
JP3824641B2 (ja) * 1994-11-04 2006-09-20 ラ マイナ インコーポレイテッド 光学的解析用物体の調製方法及び装置
JPH08313429A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Ltd 分光光度計用セル
JPH09257705A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 流体試料濃度測定装置
US5770156A (en) * 1996-06-04 1998-06-23 In Usa, Inc. Gas detection and measurement system
JPH10325797A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 流体濃度測定装置
US6144444A (en) * 1998-11-06 2000-11-07 Medtronic Avecor Cardiovascular, Inc. Apparatus and method to determine blood parameters
JP2003065952A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Kosu:Kk 溶存オゾン濃度計
JP2004340806A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nippon Soken Inc 粒子濃度検出方法
DE10351160B3 (de) * 2003-11-03 2005-03-31 Roche Diagnostics Gmbh Durchfluß-Meßküvette und Transmissionsspektrometer zur Untersuchung biologischer Flüssigkeiten
JP2005221298A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 吸光分析装置、吸光分析方法、フローセル及び半導体デバイスの製造方法
JP2006234549A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸光光度分析装置および吸光光度分析方法
JP2007113979A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ebara Corp マルチ分光分析装置
JP5164388B2 (ja) * 2007-01-31 2013-03-21 シスメックス株式会社 試料測定装置
DK2321643T3 (en) * 2008-07-16 2017-04-10 Radiometer Medical Aps DEVICE FOR HEMOLYZING A BLOOD SAMPLE AND MEASURING AT LEAST A PARAMETER THEREOF
US8130369B2 (en) * 2008-11-05 2012-03-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Measuring hematocrit and estimating hemoglobin values with a non-invasive, optical blood monitoring system
US9308306B2 (en) * 2014-02-24 2016-04-12 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Self calibrating blood chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US20160069803A1 (en) 2016-03-10
US9562858B2 (en) 2017-02-07
CN105229448B (zh) 2017-11-21
JPWO2014170985A1 (ja) 2017-02-16
EP2988113A4 (en) 2016-12-21
WO2014170985A1 (ja) 2014-10-23
EP2988113A1 (en) 2016-02-24
CN105229448A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246793B2 (ja) 流体濃度測定装置
JP6786099B2 (ja) 濃度測定装置
KR20180104090A (ko) 농도 측정 장치
US9322756B2 (en) Nondispersive infrared micro-optics sensor for blood alcohol concentration measurements
US9329124B2 (en) Scattered light measurement apparatus
US20170014057A1 (en) Biological-information measurement device
JP4935914B2 (ja) 成分測定装置
JP6342445B2 (ja) 光学計測デバイス及びその方法
JP6815033B2 (ja) 光学測定装置
TWI751684B (zh) 濃度測定裝置
WO2016194834A1 (ja) 透過光強度測定ユニット
JP5477058B2 (ja) 成分測定装置
JP2009233404A (ja) 非侵襲型生体成分の定量装置
JP6620002B2 (ja) 流体濃度測定装置および気泡検出装置
JP2013068461A (ja) 屈折率測定装置および糖分濃度測定装置並びにその方法
JP7250978B1 (ja) 流体濃度測定装置
JP2019052925A (ja) 乾き度測定装置及び乾き度測定方法
JP2011080959A (ja) 屋外用農作物内部品質測定装置
WO2016092679A1 (ja) 血流センサ
JP2017110946A (ja) 吸光度計
KR101220284B1 (ko) 분자진단기용 광모듈 패키지
JP2012021917A (ja) 流体検知センサ及び分光分析装置
CN203838048U (zh) 一种近红外检测土壤水分的光源发射接收装置
CN118056122A (zh) 光测定方法以及光测定装置
JP2013088137A (ja) 散乱係数測定装置およびこれを備える濃度測定装置並びにその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250