JP6245527B2 - チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法 - Google Patents

チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6245527B2
JP6245527B2 JP2014239385A JP2014239385A JP6245527B2 JP 6245527 B2 JP6245527 B2 JP 6245527B2 JP 2014239385 A JP2014239385 A JP 2014239385A JP 2014239385 A JP2014239385 A JP 2014239385A JP 6245527 B2 JP6245527 B2 JP 6245527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound represented
hydrogen atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014239385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193585A (ja
Inventor
渡辺 徹
徹 渡辺
伊藤 孝之
孝之 伊藤
玲 武田
玲 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014239385A priority Critical patent/JP6245527B2/ja
Priority to PCT/JP2015/058768 priority patent/WO2015146924A1/ja
Publication of JP2015193585A publication Critical patent/JP2015193585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245527B2 publication Critical patent/JP6245527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法に関する。
5員環のチオラン環、6員環のチアン環骨格を有する化合物には、生理活性を示すものが存在することから、盛んに研究が行われている。糖部分がチオラン環であるチオ糖のチオヌクレオシドは、抗ウイルス活性または抗腫瘍活性を示すことが知られている。例えば、1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシンは、優れた抗腫瘍活性を有し、腫瘍治療剤として有用であることが報告されている(特許文献1参照)。また、チアン環の5−チオ−β−グルコピラノシド化合物は糖尿病治療薬の有効成分として期待され、開発が進められている(特許文献2参照)。
チオラン環を形成する反応や、チアン環のチオピラノース化合物の合成方法も多く検討され、提案されている(例えば、特許文献3〜7)。
一方、チオラン環にベンゼン環が縮環したベンゾテトラヒドロチオフェン環の合成(特許文献8参照)も知られている。
国際公開第1997/038001号パンフレット 国際公開第2004/014931号パンフレット 米国特許第3,243,425号明細書 特許第4719356号公報 米国特許第7,148,223号明細書 特表2007−514643号公報 国際公開第2014/027658号パンフレット 特開2006−335737号公報
チオ糖のようなチオラン環やチアン環を形成する従来の方法は、工程数が多く、煩雑であり、取り扱い、環境面、反応収率などの点で大量製造するのに適していない。
例えば、チオ糖を合成する従来の方法は、主にジチオケタール法やプメラー法である。ジチオケタール法では、ジベンジルメルカプタンのような比較的低級のメルカプタンを使用することから、これらは悪臭が強く、環境上も健康上も好ましくない。一方、プメラー法はプメラー転位工程で、必然的に立体異性体が生成するため、糖などのように一方の立体異性体のみを選択的に合成できない。
従って、本発明は、穏和な条件で、簡便、かつ高収率で、チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物が合成できる製造方法を提供することを課題とする。
さらには、糖などのように立体異性体を保持しなければならない場合であっても適用でき、環境負荷が少なく、大量製造が可能なチオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、チオラン環やチアン環を形成する反応を種々検討した結果、脱離基を有するアルデヒドと硫黄化合物とを反応させると、置換−環化反応により1工程で硫黄飽和複素環化合物が合成できることを見出した。さらなる高収率化を達成するため、副生成物の構造解析から、この副生生物の生成を抑える方法を検討した結果、反応をプロトン酸または金属塩の存在下で行うと、反応が著しく加速され、しかも副生成物の生成が低く抑えられることがわかり、本発明に至った。
上記の課題は以下の手段により達成された。
<1>下記一般式(I)で表される化合物を、ランタノイド、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウムまたはスズの金属塩存在下、Mがアルカリ金属であるMSHまたはM Sで表される硫黄化合物と反応させる一般式(II)で表される化合物の製造方法。
Figure 0006245527
一般式(I)および(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Xは脱離基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
<2>下記一般式(I)で表される化合物を、プロトン酸存在下、Mがアルカリ金属であるMSHまたはM Sで表される硫黄化合物と反応させる一般式(II)で表される化合物の製造方法であって、
プロトン酸が、一般式(I)で表される化合物に対して0.1〜0.5当量である製造方法。
Figure 0006245527
一般式(I)および(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Xは脱離基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
<3>ランタノイド、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウムまたはスズの金属塩が、一般式(I)で表される化合物に対して0.01〜1.0当量である<1>に記載の製造方法。
<4>ランタノイドの金属塩が、セリウム、イッテルビウムまたはランタンの金属塩である<1>または<3>に記載の製造方法。
<5>プロトン酸が塩酸である<2>に記載の製造方法。
<6>一般式(I)で表される化合物が、下記一般式(IA)で表される化合物であり、一般式(II)で表される化合物が、下記一般式(IIA)で表される化合物である<1>〜<5>のいずれか1つに記載の製造方法。
Figure 0006245527
一般式(IA)および(IIA)において、RおよびXは、一般式(I)におけるRおよびXと同義である。R〜Rは各々独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す。RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、RA1およびRA2は各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。また、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよい。
>一般式(I)で表される化合物が、下記一般式(IB)で表される化合物であり、一般式(II)で表される化合物が、下記一般式(IIB)で表される化合物である<1>〜<>のいずれか1つに記載の製造方法。
Figure 0006245527
一般式(IB)および(IIB)において、RおよびXは、一般式(I)におけるRおよびXと同義である。R〜Rは各々独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す。RとR、RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、RA1およびRA2は各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。また、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよい。
本明細書において、各置換基は、特段の断りがない限り、さらに置換基で置換されていてもよい。また、複数の同じ符号の基が存在する場合、これらの複数の基は、特段の断りがない限り、互いに同一であっても異なっていても構わないことを意味する。
本発明により、穏和な条件で、簡便、かつ高収率で、チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物が合成できる製造方法が提供できる。
しかも、プメラー転位のように、糖などのように立体異性体を保持しなければならない場合であっても適用でき、環境負荷が少なく、大量製造が可能なチオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法を提供することを課題とする。
実施例2で行った反応を液体クロマトグラフィーで反応追跡したプロット図である。
<<チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法>>
本発明のチオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法は、下記一般式(I)で表される化合物を、アルカリ金属およびアルカリ土類金属以外の金属塩またはプロトン酸存在下、硫黄化合物と反応させる。
Figure 0006245527
一般式(I)および(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Xは脱離基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子または置換基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子または置換基を表す。
ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
上記反応は、硫黄化合物を、本発明で好ましいMSHとした場合、以下のように進行すると想定される。ここで、Mはアルカリ金属を表す。
Figure 0006245527
一般式(I)〜(III)において、R、Q〜Q、Xは一般式(I)、(II)におけるR、Q〜Q、Xと同義であり、好ましい範囲も同じである。
Mはアルカリ金属を表す。
上記反応スキームで示すように、最初に、硫黄化合物(上記ではMSH)がアルデヒドのカルボニル基と反応して、反応中間体の上記一般式(III)で表される反応中間体となり、SHが、脱離基Xが置換した炭素原子を求核攻撃して、Xが脱離し、この結果、環化して一般式(II)で表される化合物が合成される。
ここで、下記の反応では、副生成物が下記の収率で副生することから、これらを構造解析した結果、副生成物αと多量体であることがわかった。
Figure 0006245527
これらの副生成物は、下記のスキームで生じたものと推定している。すなわち、副生成物αは、アルデヒド化合物のα位の炭素原子アニオンが分子内のγ位の炭素原子を攻撃して、CHSOアニオンが脱離することで生じる。一方、多量体は、分子間でアルデヒド基のカルボニルの炭素原子を攻撃する工程を含んだ反応により生じているものと考えられる。
Figure 0006245527
本発明では、これらの副生成物の生成を金属塩またはプロトン酸で抑制し、反応速度を高め、高収率を達成したものである。
以下に、本発明の製造方法を詳細に説明する。
<チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物>
本発明の製造方法で合成するチオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物は、下記一般式(II)で表される化合物である。
Figure 0006245527
一般式(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子または置換基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子または置換基を表す。
ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
におけるアルキル基の炭素数は、1〜20が好ましく、1〜16がより好ましく、1〜12がさらに好ましく、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシルが挙げられる。
アルキル基は、置換基を有していてもよく、このような置換基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基(アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ環アミノ基を含む)、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルボンアミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、アジド基などが挙げられる。
これらの基はさらに置換基で置換されていてもよく、このような置換基は、上記の置換基が挙げられる。
例えば、アルキル基に、アリール基が置換した、アラルキルオキシ基、アシル基が置換したアシルオキシアルキル基が挙げられる。
上記の各基の炭素数は、20以下が好ましく、16以下がより好ましく、12以下がさらに好ましい。
におけるアルキル基は、置換基を有してもよいメチルが好ましく、メチル、ヒドロキシメチル、アリールオキシメチル基、アシルオキシメチル基が好ましい。
におけるアリール基の炭素数は、6〜20が好ましく、6〜16がより好ましく、6〜12がさらに好ましく、例えば、フェニル、ナフチルが挙げられる。
アリール基は置換基を有してもよく、このような置換基としては、Rのアルキル基が有してもよい置換基が挙げられる。
は、水素原子、置換基を有してもよいメチル基、置換基を有してもよいアリール基が好ましくメチル、置換を有してもよいメチル基、置換基を有してもよいアリールがより好ましく、メチル、ヒドロキシメチル、アリールオキシメチル基、アシルオキシメチル基、置換基を有してもよいアリール基がさらに好ましく、アリールオキシメチル基が特に好ましい。
〜Qにおける置換基を有してもよいメチレン基の置換基としては、Rのアルキル基が有してもよい置換基が挙げられる。このような置換基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、アシル基、アラルキルオキシ基が挙げられ、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、アシル基、アラルキルオキシ基が好ましい。
〜Qにおけるメチレン基は、置換基を有してもよく、このような置換基としては、Rのアルキル基が有してもよい置換基が挙げられ、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基が好ましい。
〜Qにおける−C〔=C(RA1)(RA2)〕−中のRA1およびRA2の置換基は、R のアルキル基が有してもよい置換基が挙げられ、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基が好ましい。
A1およびRA2は、水素原子、アルキル基およびアリール基から選択される基が好ましい。
このため、本発明では、R A1 およびR A2 は、水素原子、アルキル基またはアリール基である。
およびQは、メチレン基、−C(=O)−、−C(=CH)−が好ましく、メチレン基がより好ましい。
は、単結合、メチレン基、−C(=O)−、−C(=CH)−が好ましい。
一般式(II)において、Qが単結合の場合、5員環のチオラン環となり、Qが置換基を有してもよいメチレン基の場合、6員環のチアン環となる。
一般式(II)で表される化合物は、下記一般式(IIA)または(IIB)のいずれかで表される化合物が好ましい。
Figure 0006245527
一般式(IIA)および(IIB)において、Rは一般式(II)におけるRと同義である。R〜Rは各々独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す。RとR、RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、RA1およびRA2は各々独立に、水素原子または置換基を表す。また、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよい。
〜Rにおけるハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。
〜Rにおけるアミノ基は、アルキルアミノ基、アリールアミノ基を含み、炭素数0〜20が好ましく、1〜20がより好ましく、1〜16がさらに好ましく、1〜12が特に好ましく、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、2−エチルヘキシルアミノ、デシルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、ジフェニルアミノが挙げられる。
〜Rにおけるアシルオキシ基は、ホルミルオキシ基、アルキルカルボニルオキシ基、アルケニルカルボニルオキシ基、シクロアルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、ヘテロ環カルボニルオキシ基が挙げられる。
アルキルカルボニルオキシ基の炭素数は、1〜20が好ましく、2〜16がより好ましく、2〜12がさらに好ましく、例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、イソブチリルオキシ、ピバロイルオキシ、2−エチルヘキシルカルボニルオキシ、ラウロイルオキシ、ステアロイルオキシが挙げられる。
アルケニルカルボニルオキシ基の炭素数は、3〜20が好ましく、3〜16がより好ましく、3〜12がさらに好ましく、例えば、アクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシ、オレイルオキシが挙げられる。
シクロアルキルカルボニルオキシ基の炭素数は、4〜20が好ましく、6〜20がより好ましく、6〜16がさらに好ましく、6〜12が特に好ましい。シクロアルキルカルボニルオキシ基のシクロアルキル基は3〜6員環が好ましく、3、5または6員環がより好ましく、5または6員環がさらに好ましい。
シクロアルキルカルボニルオキシ基は、例えば、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシが挙げられる。
アリールカルボニルオキシ基の炭素数は7から20が好ましく、7〜16がより好ましく、7〜12がさらに好ましく、例えば、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシが挙げられる。
ヘテロ環カルボニルオキシ基の炭素数は1〜20が好ましく、2〜16がより好ましく、3〜12がさらに好ましい。
ヘテロ環カルボニルオキシ基におけるヘテロ環は、ヘテロ環を構成するヘテロ原子が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子が好ましく、環は5または6員環が好ましく、ベンゼン環やヘテロ環が縮環していてもよい。ヘテロ環としては、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサゾール環、チアゾール環、ピリジン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロチオフェン環、ピロリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環が挙げられ、これらのベンゼン縮合環がさらに挙げられる。
〜Rにおけるアシルオキシ基は、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基が好ましい。
〜Rにおけるアルコキシ基の炭素数は1〜20が好ましく、1〜16がより好ましく、1〜12がさらに好ましく、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、nヘキシルオキシ、n−オクチルオキシ、2−エチルヘキシル、ドデシルオキシ、ヘキサデシルオキシが挙げられる。
〜Rにおけるアリールオキシ基の炭素数は6〜20が好ましく、6〜16がより好ましく、6〜12がさらに好ましく、例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシが挙げられる。
〜Rは水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基が好ましい。
アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよく、このような置換基としては、Rのアルキル基が置換してもよい置換基が挙げられる。
とR、RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基は、一般式(II)における=C(RA1)(RA2)と同義であり、好ましい範囲も同じである。
〜Rが互いに結合して形成する環は、5または6員環が好ましく、このような環はシクロペンタン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素環、ベンゼン環のような芳香環、エチレンジオキシもしくはメチレンジオキシで形成されるようなヘテロ環であっても構わない。
一般式(IIA)、(IIB)で表される化合物のうち、一般式(IIA)で表される化合物が好ましい。
以下に、一般式(II)で表される化合物の具体例を、参考例を含めて示すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
Figure 0006245527
Figure 0006245527
本発明では、上記一般式(II)で表される化合物は、下記一般式(I)で表される化合物を原料にして合成する。
<一般式(I)で表される化合物>
Figure 0006245527
一般式(I)において、RおよびQ〜Qは一般式(II)におけるRおよびQ〜Qと同義であり、好ましい範囲も同じである。Xは脱離基を表す。
Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基が好ましい。
ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
アルキルスルホニルオキシ基における炭素数は1〜10が好ましく、1〜6がより好ましく、1〜3がさらに好ましく、1が特に好ましい。
アルキルスルホニルオキシ基としては、例えば、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、n−ブチルスルホニルオキシ、t−ブチルスルホニルオキシ、オクチルスルホニルオキシ、ドデシルスルホニルオキシが挙げられる。
アリールスルホニルオキシ基における炭素数は、6〜16が好ましく、6〜12がより好ましく、6〜10がさらに好ましい。
アリールスルホニルオキシ基としては、例えば、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、ナフチルスルホニルオキシ、4−クロロベンゼンスルホニルオキシ、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホニルオキシが挙げられる。
一般式(I)で表される化合物は、下記一般式(IA)または(IB)のいずれかで表される化合物が好ましい。
Figure 0006245527
一般式(IA)および(IB)において、RおよびXは、一般式(I)におけるXと同義であり、好ましい範囲も同じである。R〜Rは、一般式(IIA)、(IIB)におけるR〜Rと同義であり、好ましい範囲も同じである。
一般式(IA)または(IB)のいずれかで表される化合物のうち、一般式(IA)で表される化合物が好ましい。
以下に、一般式(I)で表される化合物の具体例を、参考例を含めて示すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
Figure 0006245527
Figure 0006245527
Figure 0006245527
一般式(I)で表される化合物は、国際公開第2014/027658号パンフレットに記載の方法もしくはこれに準じた方法で合成することができる。
<硫黄化合物>
一般式(I)で表される化合物と反応させる硫黄化合物としては、硫化水素またはその塩が挙げられる。
硫化水素の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。
硫黄化合物としては、Mがアルカリ金属であるMSHまたはMSが好ましい。
このため、本発明では、硫黄化合物として、Mがアルカリ金属であるMSHまたはM Sを使用する。
硫黄化合物は、例えば、硫化水素ナトリウム、硫化ナトリウム、硫化水素カリウム、硫化カリウム、硫化水素カルシウム、硫化カルシウムおよび硫化マグネシウムなどが挙げられ、硫化水素ナトリウムが好ましい。
硫黄化合物は、水和物でもよく、水溶液に溶解させて使用することもできる。
硫黄化合物の使用量は、一般式(I)で表される化合物に対して、0.2〜10倍モル好ましく、0.5〜2.0倍モルがより好ましく、0.7〜1.5倍モルがさらに好ましい。
<添加剤>
本発明では、アルカリ金属およびアルカリ土類金属以外の金属塩またはプロトン酸の存在下で反応を行う。このような金属塩やプロトン酸を使用することで、先に説明した副生成物の生成が抑制でき、反応速度も高まり、一般式(II)で表される化合物の収率が向上する。
詳細なメカニズムは明らかでないが、上記金属塩やプロトン酸により、アルデヒドのエノール化やアルデヒドのα位の炭素原子のアニオンの生成が抑制されることが原因であると思われる。
例えば、下記のチオラン環を形成する反応で示すと、以下の通りである。
Figure 0006245527
金属塩としては、ランタノイドの金属塩、周期律表の第2〜14属の金属塩が挙げられ、このなかでもランタノイドの金属塩、周期律表の第2〜4、8、11、13、14属の金属塩が好ましく、ランタノイドの金属塩がより好ましく、セリウム、イッテルビウム、ランタン、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウム、スズの塩がさらに好ましく、セリウム、ランタンの塩が特に好ましく、セリウム(III)、ランタン(III)のハロゲン化物(塩化物、臭化物など)やスルホネート(トリフルオロスルホネートなど)が、なかでも好ましく、三塩化セリウム(CeCl)、三塩化ランタンの塩化リチウム混合物(LaCl・2LiCl)が最も好ましい。
このため、本発明で使用する金属塩は、ランタノイド、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウムまたはスズの金属塩である。
プロトン酸は、プロトンを有し、かつこのプロトンを放出もしくは解離できる酸であり、ルイス酸のようなプロトンを有さないものとは異なる。プロトン酸は、無機もしくは有機のプロトン酸のいずれでも構わない。
無機のプロトン酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸が挙げられ、有機のプロトン酸としては、脂肪族、芳香族のプロトン酸のいずれでもよく、例えば、酢酸、蟻酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、10−カンファースルホン酸が挙げられる。
これらのプロトン酸のうち、塩酸、硫酸、酢酸が好ましく、塩酸がより好ましい。
金属塩またはプロトン酸は、一般式(I)で表される化合物に対して、0.01〜1.0当量が好ましく、0.01〜0.9当量がより好ましく、0.05〜0.8当量がさらに好ましく、0.1〜0.5当量が特に好ましい。
ただし、本発明では、プロトン酸は、一般式(I)で表される化合物に対して、0.1〜0.5当量である。
<反応溶媒>
一般式(I)で表される化合物を硫黄化合物と反応させる工程の反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されるものではない。例えば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、スルホキシド類、芳香族炭化水素類、尿素類および水が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、部分構造にアミド部分またはスルホニル基を有する溶媒、すなわち、アミド類、環状アミド類、尿素類、環状尿素類、スルホキシド類である。
具体的には、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドが挙げられる。
溶媒の使用量は、特に限定されるものではないが、一般式(I)で表される化合物に対して、1〜50倍量(v/w)であればよく、1〜15倍量(v/w)が好ましい。
反応温度は、−20〜100℃好ましく、−10〜80℃がより好ましく、−5〜60℃がさらに好ましい。
反応時間は、5分間〜50時間が好ましく、5分間〜24時間がより好ましく、5分間〜6時間がさらに好ましい。
<<一般式(II)で表される化合物の用途>>
一般式(II)で表される化合物は、抗ウイルス活性または抗腫瘍活性を示すチオヌクレオシド〔例えば、チオ抗腫瘍剤として有用な1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシンや1−(4-チオ-β−D−アラビノフラノシル)シトシンの周辺化合物〕、糖尿病治療薬の有効成分として期待される〔5−チオ−β−グルコピラノシド化合物やその周辺化合物〕の製造などに有用な化合物である。
以下に実施例に基づき、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明がこれによって限定して解釈されるものではない。
特に断りのない限り、以下の測定機器を使用して測定した。
(使用測定機器)
カラムクロマトグラフィー
測定機器:山善株式会社製の分取クロマト装置 W-Prep 2XY
クロマト担体:シリカゲル
H−NMRスペクトル
測定機器:Bruker社のAVANCE 300
全δ値をppmで示した。
実施例1
〔金属塩として、三塩化セリウム(CeCl)を使用した反応〕
反応1(三塩化セリウム1当量)
Figure 0006245527
(2S)−1−(ベンジルオキシ)−5−オキソペンタン−2−イル メタンスルホナート〔以後、化合物(IA−1)と称す〕0.57gのN,N−ジメチルホルムアミド20mL溶液に三塩化セリウム7水和物0.75gを加え、0〜10℃で15%硫化水素ナトリウム水溶液1.5mLを添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物の(5R)−5−{(ベンジルオキシ)メチル}チオラン−2−オール〔以後、化合物(IIA−1)と称す〕0.35g(収率78.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ値:
7.39−7.26(5H,m),5.55−5.50(0.48H,m),5.49−5.45(0.52H,m),4.59(1.04H,s),4.56(0.48H,d,J=12.2Hz),4.50(0.48H,d,J=12.2Hz),3.85−3.56(2H,m),3.43−3.31(1H,m),2.31−1.86(5H,m)
反応2(三塩化セリウムなし)
Figure 0006245527
(2S)−1−(ベンジルオキシ)−5−オキソペンタン−2−イル メタンスルホナート(IA−1)0.70gのN,N−ジメチルホルムアミド24mL溶液に、0〜10℃で15%硫化水素ナトリウム水溶液1.8mLを添加し、室温(25℃)で2時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物の(5R)−5−{(ベンジルオキシ)メチル}チオラン−2−オール(IIA−1)0.31g(収率56.5%)を得た。また、この反応において副生成物として2−{(ベンジルオキシ)メチル}シクロプロパン−1−カルボアルデヒド〔以後、副生成物(IIA−1α)と称す〕0.07g(生成率15.1%)および多量体0.08gが得られた。
2−{(ベンジルオキシ)メチル}シクロプロパン−1−カルボアルデヒド〔副生成物(IIA−1α)〕
H−NMR(CDCl)δ値:
9.47(0.60H,d,J=4.5Hz),9.11(0.40H,d,J=4.8Hz),7.39−7.27(5H,m),4.52(0.80H,s),4.49(0.60H,d,J=12.0Hz), 4.45(0.60H,d,J=12.0Hz)
,3.82(0.60H,dd,J=5.7,10.5Hz),3.53−3.38(1.40H,m),2.10−1.99(0.60H,m),1.92−1.77(1.40H,m),1.38−1.20(1.60H,m),1.13−1.04(0.40H,m)
反応2〜14
反応1と同様にして、出発原料、硫化水素ナトリウム(NaSH)と三塩化セリウム(CeCl)の量を下記表1に示すように変更した以外は、反応1と同様にして反応した。
得られた結果をまとめて下記表1に示す。
ここで、NaSH、CeClの当量数は、出発原料に対する当量数である。
なお、Tolはp−メチルベンゾイル基、Bnはベンジル基、Msはメチルスルホニル基、Tsはp−トルエンスルホニル基、Bzはベンゾイル基、p−PhBzはp−フェニルベンゾイル基を表す。
Figure 0006245527
表中r.t.は室温を意味する。
表1から明らかなように、特定の金属塩の存在下で反応を行うことにより、高収率で目的の生成物を得ることができる。
金属塩による作用は、例えば、反応1、3、5、7、9、13のような5員環のチオラン環形成だけでなく、反応11のような、6員環のチアン環を形成する反応に対しても効果がある。
実施例2
〔CeClの使用量と反応追跡〕
上記化合物(IA―1)に対して、硫化水素ナトリウム(NaSH)を2当量使用し、三塩化セリウム(CeCl)の量を、0当量(無し)、0.1当量、0.2当量、0.5当量、1.0当量と変化させ、液体クロマトグラフィーで反応追跡した。
液体クロマトグラフィーの機種、測定条件は、以下の通り。
(HPLC分析)
測定機器:SHIMADZU社 LC−10AT vp または LC−10AS
カラム:TOSOH社 TSKgel ODS−100Z
カラム径と長さ:5μm,4.6×150mm
溶媒:A液:0.1%酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン/水
B液:0.1%酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン/アセトニトリル
混合比:A液/B液=55/45で24分間流し続けた。
流速:1.0mL/min
カラム温度:40℃
検出波長:254nm
なお、反応溶媒に、内部標準としてハイドロキノンジエチルエーテルを加え、これを基準に各化合物の量を定量した。
ジメチルホルムアミドに出発原料の化合物(IA−1)を0.2mol/L加え、15%硫化水素ナトリウム水溶液を使用し、2当量のNaSHを使用し、金属塩のCeCl量を下記表2に示す量で使用し、室温で反応を行った。
Figure 0006245527
得られた結果を、下記表2に示す。
Figure 0006245527
反応21〜25の結果をプロットした図を、図1に示した。
ここで、◆は原料の化合物(IA―1)、■は目的物の化合物(IIA―1)、▲はシクロプロピルアルデヒド体の副生成(IIA−1α)をそれぞれプロットしたものである。
上記表2および添付の図1から明らかなように、金属塩を使用しない場合(反応21)、シクロプロピルアルデヒド体の副生成物(IIA−1)が反応の極めて初期段階(5分以内)に生成し、目的とする化合物(IIA―1)の合成収率を低下させていることがわかる。
また、副生成物(IIA−1)の生成は、金属塩の添加量が、0.1当量で、おさえられていることがわかる。
しかも、目的物の化合物(IIA―1)の生成は、金属塩が少ないほど速いことがわかる。
実施例3
〔添加剤の種類〕
ジメチルホルムアミドに化合物(IA−1)を0.2mol/L溶解させ、15%硫化水素ナトリウム水溶液でNaSHを1.5当量使用して、下記表3に示す添加剤0.2当量の存在下、室温で反応した。
1時間反応後に、実施例2と同様に、液体クロマトグラフィーで、目的物の化合物(IIA−1)および副生成物(IIA−1α)を定量し、それぞれの反応収率を算出し、添加剤の効果を評価した。
添加剤による効果は、以下の評価基準で評価した。
添加剤による反応に対する評価基準
A:目的物の収率が80%以上で副生成物の生成が認められない
B:目的物の収率が70%以上で副生成物の生成率が10%未満
C:副生成物の生成率が10%以上
得られた結果を、下記表3に示す。
なお、表3では、目的物の化合物(IIA−1)の収率を、単に、目的物(%)、副生成物(IIA−1α)の生成率を、副生成物(%)として記載した。
ここで、対アニオンのOTfは、OSOCFである。
Figure 0006245527
表3から明らかなように、実施例1、2で使用したランタノイドの金属塩の三塩化セリウム以外にも、イッテリウム(Yb)金属塩でも、セリウム金属塩と同様に、副生成物の生成を抑制し、目的の化合物(IIA−1)を高収率で得ることができる。
しかも、このような副生成物の生成を抑制し、反応速度を高める効果は、ランタノイドだけでなく、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属以外に、周期律表の第2〜14族の金属塩および塩酸でも認められた。
実施例4
〔金属塩として、三塩化ランタンの塩化リチウム(LaCl・2LiCl)を使用した反応〕
ジメチルホルムアミドに(3S,4S)−3,5−ビス(ベンジルオキシ)−4−ブロモペンタナール〔以後、化合物(IA−2)と称す〕を0.1mol/L溶解させ、15%硫化水素ナトリウム水溶液でNaSHを1.5当量使用して、下記表4に示す添加剤の存在下、0℃で反応した。
6時間反応後に、反応混合物のH−NMR強度比から(4S,5R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((ベンジルオキシ)メチル)チオラン−2−オール〔以後、化合物(IIA−2)と称す〕の反応率を算出した。得られた結果を表4に示す。
Figure 0006245527
なお、反応溶媒に、内部標準としてハイドロキノンジエチルエーテルを加え、これを基準に各化合物の量を定量した。
Figure 0006245527
表4から明らかなように、化合物(IA−2)を用いた結果でも、ランタノイドの金属塩LaCl・2LiCl、プロトン酸のHClでも目的の化合物(IIA−2)を好収率で得ることができる。また、ランタノイドの金属塩は0.2から0.4当量へと添加量を増やしても反応率が低下しないことがわかる。
上記実施例1〜4から、本発明の一般式(I)で表されるチオラン環、チアン環骨格を高収率で合成することが可能となり、チオヌクレオシドの合成中間体や5−チオ−β−グルコピラノシド化合物などの生理活性を示す化合物を、穏和な条件で、かつ高収率に製造できる。

Claims (7)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物を、ランタノイド、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウムまたはスズの金属塩存在下、Mがアルカリ金属であるMSHまたはM Sで表される硫黄化合物と反応させる一般式(II)で表される化合物の製造方法。
    Figure 0006245527
    一般式(I)および(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Xは脱離基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
    ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
  2. 下記一般式(I)で表される化合物を、プロトン酸存在下、Mがアルカリ金属であるMSHまたはM Sで表される硫黄化合物と反応させる一般式(II)で表される化合物の製造方法であって、
    前記プロトン酸が、前記一般式(I)で表される化合物に対して0.1〜0.5当量である製造方法。
    Figure 0006245527
    一般式(I)および(II)において、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、Xは脱離基を表す。QおよびQは各々独立にメチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。Qは単結合、メチレン基、−C(=O)−または−C〔=C(RA1)(RA2)〕−を表し、RA1およびRA2は各々独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
    ここで、アルキル基、アリール基およびメチレン基は置換基を有してもよい。
  3. 前記ランタノイド、マグネシウム、スカンジウム、ハフニウム、鉄、銅、アルミニウム、インジウムまたはスズの金属塩が、前記一般式(I)で表される化合物に対して0.01〜1.0当量である請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記ランタノイドの金属塩が、セリウム、イッテルビウムまたはランタンの金属塩である請求項1または3に記載の製造方法。
  5. 前記プロトン酸が、塩酸である請求項2に記載の製造方法。
  6. 前記一般式(I)で表される化合物が、下記一般式(IA)で表される化合物であり、前記一般式(II)で表される化合物が、下記一般式(IIA)で表される化合物である請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
    Figure 0006245527
    一般式(IA)および(IIA)において、RおよびXは、前記一般式(I)におけるRおよびXと同義である。R〜Rは各々独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す。RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、RA1およびRA2は各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。また、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよい。
  7. 前記一般式(I)で表される化合物が、下記一般式(IB)で表される化合物であり、前記一般式(II)で表される化合物が、下記一般式(IIB)で表される化合物である請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
    Figure 0006245527
    一般式(IB)および(IIB)において、RおよびXは、前記一般式(I)におけるRおよびXと同義である。R〜Rは各々独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アジド基、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表す。RとR、RとR、または、RとRが互いに共同して、=O、または=C(RA1)(RA2)で表されるメチリデン基を形成してもよい。ここで、RA1およびRA2は各々独立に、水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。また、アミノ基、アシルオキシ基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は置換基を有してもよい。
JP2014239385A 2014-03-24 2014-11-26 チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法 Active JP6245527B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239385A JP6245527B2 (ja) 2014-03-24 2014-11-26 チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法
PCT/JP2015/058768 WO2015146924A1 (ja) 2014-03-24 2015-03-23 チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061007 2014-03-24
JP2014061007 2014-03-24
JP2014239385A JP6245527B2 (ja) 2014-03-24 2014-11-26 チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193585A JP2015193585A (ja) 2015-11-05
JP6245527B2 true JP6245527B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54195437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239385A Active JP6245527B2 (ja) 2014-03-24 2014-11-26 チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6245527B2 (ja)
WO (1) WO2015146924A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450356B2 (ja) * 2016-02-29 2019-01-09 富士フイルム株式会社 液状医薬製剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2376862T3 (es) * 1998-07-23 2012-03-20 Southern Research Institute Utilización de compuestos de tioarabinofuranosilo
AU2004274021B2 (en) * 2003-09-18 2009-08-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-thionucleosides and oligomeric compounds
JP2006335737A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ihara Nikkei Kagaku Kogyo Kk ベンゾ[c]ヘテロ5員環化合物の製造方法
KR101814549B1 (ko) * 2009-12-18 2018-01-04 가부시키가이샤 리브라메디시나 치환 1-O-아실-2-데옥시-2-플루오로-4-티오-β-D-아라비노푸라노스의 제조방법
TWI603966B (zh) * 2012-08-13 2017-11-01 富士軟片股份有限公司 1-(2-去氧-2-氟-4-硫-β-D-阿拉伯呋喃糖基)胞嘧啶之合成中間體、及硫核苷之合成中間體以及彼等之製造法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015146924A1 (ja) 2015-10-01
JP2015193585A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2613692T3 (es) Compuestos que inhiben la actividad de la catecol O-metiltransferasa
US7807858B2 (en) Process for production of fluoro derivative
JP4940790B2 (ja) 脱ヒドロキシフッ素化剤
JP5485140B2 (ja) 5−メチルウリジンを出発原料とするエチニルチミジン化合物の製造方法
JP6245527B2 (ja) チオラン環もしくはチアン環骨格を有する化合物の製造方法
Larnaud et al. Stereoselective formation of (Z)-2-fluoroalkenoates via Julia–Kocienski reaction of aldehydes with pyrimidinyl-fluorosulfones
CN105753944A (zh) 达卡他韦及其衍生物的制备中间体
Albrecht et al. Rapid and efficient synthesis of a novel series of substituted aminobenzosuberone derivatives as potent, selective, non-peptidic neutral aminopeptidase inhibitors
WO2016095662A1 (zh) (2S,3R,4R)-3,5-二取代-2-脱氧-2-羟基-2-甲基-D-核糖-γ-内酯的制备方法及其中间体
WO2022107463A1 (ja) ケトン誘導体の製造方法
JP6377676B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体の製造方法
CN110483417A (zh) 一种DACOs类NNRTIs氨基酸酯衍生物、其制备方法、药物组合物及应用
CN110713481B (zh) 卢帕他定的制备方法
JP5305321B2 (ja) フルオロ化合物の製造方法
CA3103332C (en) Compound and use thereof in synthesis of brivaracetam intermediate and crude drug
CN107805266A (zh) 作为索非布韦中间体的2‑氟‑2‑甲基脱氧核苷的制备方法
JPWO2006123648A1 (ja) 3−置換チオフェンの製法
JP2010106016A (ja) 6,6′−(アルキレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸ジエステル化合物の製造方法
JP6351107B2 (ja) チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物
CN105026382B (zh) (2R)-2-氟-2-C-甲基-D-核糖酸-γ-内酯的制造方法
KR100639705B1 (ko) 1-메톡시-2-데옥시-엘-리보스의 제조방법
CA2317043A1 (en) Novel process for producing 3-hydroxy-.gamma.-butyrolactone derivatives
JPH0219832B2 (ja)
JP2005239582A (ja) 含フッ素不飽和チオール誘導体
JPWO2017170884A1 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体の製造方法およびその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250