JP6244859B2 - 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造 - Google Patents

車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6244859B2
JP6244859B2 JP2013246935A JP2013246935A JP6244859B2 JP 6244859 B2 JP6244859 B2 JP 6244859B2 JP 2013246935 A JP2013246935 A JP 2013246935A JP 2013246935 A JP2013246935 A JP 2013246935A JP 6244859 B2 JP6244859 B2 JP 6244859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vehicle
instrument panel
design
support bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013246935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104969A (ja
Inventor
晃士 水谷
晃士 水谷
康優 神谷
康優 神谷
純也 平野
純也 平野
寿史 西村
寿史 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013246935A priority Critical patent/JP6244859B2/ja
Priority to CN201420683373.9U priority patent/CN204340702U/zh
Publication of JP2015104969A publication Critical patent/JP2015104969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244859B2 publication Critical patent/JP6244859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、インストルメントパネルの衝撃吸収性能を確保しつつ車室内空間の確保を図った車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造に関する。
車室の前部には、計器類の他、オーディオや空調装置といった車載機器が搭載されるインストルメントパネルが車幅方向に延在するデッキクロスメンバに支持されて配設されている。インストルメントパネルの後面部(車室内に対向する面)の中央部分には、車載機器の表示部や操作部等を囲むように意匠面を構成するセンターパネルなどのパネル類が取着されている。
また、デッキクロスメンバの車幅方向中央部分には、車両後方に向かって延設され、インストルメントパネル後面部の車幅方向中央部分を裏面側(車両前方側)から支持する支持ブラケットが設けられている(特許文献1参照)。
ところで、インストルメントパネルは、車両が衝突等による衝撃を受けた場合に、乗員の頭部がパネル類にぶつかった際、頭部に過度の衝撃を与えないように構成することが法規により定められている。
したがって、インストルメントパネルは、乗員の頭部がセンターパネル等のパネル類にぶつかった場合に頭部に過度な衝撃を与えない様、配慮した構造とする必要がある。
このため、従来は、頭部がパネル類にぶつかった場合のインストルメントパネルの変位量を見込んで車両の前後方向におけるインストルメントパネル後面部と支持ブラケットとの距離、すなわち支持ブラケットを取着するための取り付け部との距離を大きく確保している。
特開2010−897号公報
しかしながら、車両の前後方向におけるインストルメントパネル後面部と支持ブラケットとの距離を大きく確保すると、インストルメントパネル全体が大きくなり車室内空間を広く確保することが難しく、居住性を高める上で不利がある。
一方、インストルメントパネル後面部の表面と支持ブラケットとの距離を縮小すると、車室内空間を広く確保できるものの、衝撃吸収性能を確保する上で不利がある。
特に軽自動車等の小型の車両においては、室内空間の確保と衝撃吸収性能の両立が課題となっている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、衝撃吸収性能を確保しつつ車室空間を広く確保でき車両の居住性を高める上で有利な車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車室前部に配設されるインストルメントパネルと、前記インストルメントパネル内部で車幅方向に延在するデッキクロスメンバと、前記デッキクロスメンバから後方に延設され、後端が前記インストルメントパネルの後面部の裏面側に形成された取り付け部に固定される複数の支持ブラケットと、前記インストルメントパネルの後面部に取着されるセンターパネルと、を備えた車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造であって、前記センターパネルは、前記インストルメントパネルの後面部に取着されるバックパネルと、前記バックパネルの後方に重ねて取着されて前記センターパネルの意匠面を構成する意匠パネルとを有し、前記バックパネルは、前記支持ブラケットに取り付けられる前記インストルメントパネルの取り付け部と車両前後方向で対向する箇所に形成され、前記意匠パネルに車両後方から車両前方に向かって荷重が作用した際に前記意匠パネルと前記支持ブラケットとの間で変形し衝撃を吸収すると共に、車両の前後方向における前記意匠パネルと前記支持ブラケットとの距離を確保する衝撃吸収部を備え、前記衝撃吸収部は、前記バックパネルから車両後方に向かい延在する脚部と、前記脚部の後端に設けられ前記意匠パネルの前面に当接しまたは当接可能である当接部とを有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記支持ブラケットに取着されたインストルメントパネルの取り付け部あるいはその近傍の箇所に当接しまたは当接可能であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記衝撃吸収部は、前記脚部の複数で形成された前後方向に延在する中空の柱状部分を有していることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、中空の柱状部分は、車幅方向に間隔をおいた2箇所に設けられ、平面視した場合、車両の前後方向を通る中心軸に対して左右対称の台形状を呈していることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、従来のようにインストルメントパネル後面部と支持ブラケットとの距離を大きく確保する必要がなくなる。
すなわち、脚部と当接部とを有する衝撃吸収部により衝撃吸収性能を確保することでインストルメントパネル後面部に設けられる意匠パネルと支持ブラケットとの距離を縮小することができ、これにより車室内空間を広く確保する上で有利となり、車両の居住性を高める上で有利となる。
請求項2記載の発明によれば、衝撃吸収部による衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
請求項3記載の発明によれば、前方への荷重が衝撃吸収部に入力すると、前方への荷重が小さい段階では中空の柱状部分の剛性により衝撃吸収部の変形が抑制され、前方への荷重が大きくなった段階で柱状部分が座屈することで衝撃荷重を効果的に吸収でき、衝撃吸収部による衝撃吸収性能の向上を図る上で有利となる。
請求項4記載の発明によれば、前方への荷重が衝撃吸収部に入力すると、衝撃吸収部が車幅方向に倒れることなく、前方に向かって変形しやすくなるため、衝撃吸収部が衝撃荷重を効果的に吸収でき、衝撃吸収部による衝撃吸収性能の向上を図る上で有利となる。
実施の形態に係る車両のインストルメントパネルを示す斜視図である。 インストルメントパネルの車幅方向中央部における支持構造を示す図1のA−A線断面図である。 図2の支持構造を下方から見た図である。 衝撃吸収構造を示す図2のB−B線断面図である。 図4のC−C線断面図である。 センターパネルの斜視図である。 意匠パネルの斜視図である。 バックパネルの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において、車両の前方、後方を単に前方、後方と呼び、車両の前方を向いた状態で車両の右方、左方を単に右方、左方と呼ぶ。
図1に示すように、車両の車室内の最前部には、車幅方向に延在するインストルメントパネル10が配設されている。
インストルメントパネル10は合成樹脂製であり、図示しないウィンドシールドガラスの下方に位置して上方を向いた上面部10Aと、上面部10Aの後端から垂設されて車室内側(後方)を向いた後面部10Bとを備えている。
インストルメントパネル10の後面部10Bの運転席側(図1で右側)には、速度計などが設けられたメータパネル30と図示しないステアリングが設置されている。
また、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部には、センターパネル15が設けられており、センターパネル15の中央部には、オーディオ装置やナビゲーション装置といった車載機器40が載置されている。
図2、図3に示すように、インストルメントパネル10内部には、車幅方向に延在し車体の剛性を確保するデッキクロスメンバ16が設置され、デッキクロスメンバ16の車幅方向の中央部付近には、車幅方向に間隔をおいた箇所から後方(車室側)に向かって一対の支持ブラケット18が突設されている。
支持ブラケット18の後端部は、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部に設けられるセンターパネル15と対向する位置に取着されている。つまり、インストルメントパネル10の車幅方向中央部は、支持ブラケット18を介してデッキクロスメンバ16に支持されている。
本実施の形態では、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向の中央部に本発明が適用されている。
図3に示すように、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部に、車幅方向に間隔をおいて取り付け部1002が設けられている。
各取り付け部1002は、支持ブラケット18の後端に取着され、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向の中央部は、それら取り付け部1002、支持ブラケット18を介してデッキクロスメンバ16に支持されている。
インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向の中央部は、オーディオ装置やナビゲーション装置などを含む車載機器40が配設される箇所であり、それら車載機器40は、支持ブラケット18に取着されている。
図1、図2、図3、図6に示すように、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部には、車載機器40の周囲を囲むようにセンターパネル15が配置されている。
センターパネル15は、合成樹脂製であり、上下方向の高さよりも車幅方向に沿った長さが大きい細長形状を呈している。
センターパネル15は、車両の前後方向で分割されており、センターパネル15の後半部分を成し意匠面を構成する意匠パネル12と、センターパネル15の前半部分を成しインストルメントパネル10に取着されるバックパネル14とを備えている。
図2、図3に示すように、意匠パネル12は、バックパネル14を介してインストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部に取着されている。
意匠パネル12は、図4、図7に示すように、枠状の意匠パネル本体1202と、意匠パネル本体1202の内側に形成された4つの開口部1204A、1204B、1204C、1204Dと、意匠パネル本体1202に設けられた複数の係合爪1206とを備えている。
意匠パネル本体1202の表面(後面)が、車室内で後方を向いた意匠面1202Aを構成し、意匠面1202Aと反対側の面が裏面(前面)1202Bとなっている。
複数の開口部1204A、1204B、1204C、1204Dは、車載機器40の表示部や操作部が配置される箇所である。
図4に示すように、複数の係合爪1206は、意匠パネル本体1202の裏面1202Bから前方に突出して設けられている。複数の係合爪1206は、後述するようにバックパネル14側に係合される。
なお、図7において符号1210は、開口部1204A、1204B、1204C、1204Dの縁から前方に突出する複数の係合部である。これら係合部1210は、インストルメントパネル10に設けられた不図示の被係合部に係合される。
したがって、意匠パネル12は、複数の係合爪1206がバックパネル14に係合し、かつ、複数の係合部1210がインストルメントパネル10に係合することで、インストルメントパネル10に安定して保持されるように図られている。
図2、図3に示すように、バックパネル14は、意匠パネル12の裏側(前方側)に重ねて設けられ、インストルメントパネル10の後面部10Bの車幅方向中央部に取着されている。
図4、図8に示すように、バックパネル14は、枠状のバックパネル本体1402と、バックパネル本体1402の内側に設けられた開口部1404と、2つの係合孔1406と、衝撃吸収部20とを備えている。
開口部1404は、意匠パネル本体1202の開口部1204A、1204B、1204C、1204Dに配置された車載機器40の表示部や操作部を収容する箇所である。
バックパネル本体1402の2つの係合孔1406はバックパネル14の後面の下部に、車幅方向に間隔をおき意匠パネル12の2つ係合爪1206に係脱可能に設けられている。
したがって、意匠パネル12のバックパネル14への取着は、意匠パネル12の係合爪1206が、それぞれ係合孔1406と係合することでなされる。
図4、図5、図8に示すように、衝撃吸収部20は、バックパネル本体1402の後面の下部で支持ブラケット18の後端、より具体的にはインストルメントパネル10の支持ブラケット18の後端に取着される取り付け部1002と前後方向で対向する複数箇所に設けられ、本実施の形態では2箇所に設けられている。
衝撃吸収部20は、矩形板状の当接部2002と、当接部2002を支持する脚部2004とを備えている。
脚部2004は、当接部2002の車幅方向の両端に上下方向に間隔をおいて2本ずつ設けられ、当接部2002の車幅方向の両端には、2本の脚部2004とバックパネル本体1402と当接部2002とで囲まれた開口部2006が形成されている。したがって、衝撃吸収部20は、4本の柱からなり前後方向に延在する中空の柱状部分を有している。
また、図4に示すように、中空の柱状部分は、平面視した場合、車両の前後方向を通る中心軸に対して左右対称の台形状を呈している。より詳細には、車幅方向の両端の脚部2004は、平面視した場合、後方に至るに従って幅が狭くなり車両の前後方向を通る中心軸に対して左右対称の台形状を呈している。
衝撃吸収部20の後端である当接部2002は、意匠パネル12に当接しまたは当接可能に設けられている。本実施の形態では、当接部2002は意匠パネル12の前面1202Bに常時当接している。これにより、車両の衝突などにより乗員の頭部が意匠パネル12にぶつかった場合、車両前方への荷重が確実に衝撃吸収部20に伝達されるように図られている。
図4、図5に示すように、衝撃吸収部20の前端2010は、支持ブラケット18に取着されたインストルメントパネル10の取り付け部1002あるいはその近傍の箇所1010に当接しまたは当接可能である。本実施の形態では、衝撃吸収部20の前端2010は、支持ブラケット18に取着されたインストルメントパネル10の取り付け部1002の近傍の箇所1010に当接可能に設けられている。
なお、符号1410は、バックパネル14が支持ブラケット18に取着されたインストルメントパネル10の取り付け部1002の近傍の箇所1010に当接しやすいように、バックパネル14に設けられたスペーサ部材である。これにより、衝撃吸収部20に伝達された車両前方への荷重を確実に支持ブラケット18で受けるように図られている。
したがって、衝撃吸収部20は、車両の衝突などにより乗員の頭部が意匠パネル12にぶつかった場合、本実施の形態では、衝撃吸収部20の前端2010が、支持ブラケット18に取着されたインストルメントパネル10の取り付け部1002の近傍の箇所1010に当接する。そして、衝撃吸収部20は、意匠パネル12から前方に加わる力により意匠パネル12と支持ブラケット18との間で変形し衝撃を吸収すると共に、車両の前後方向における意匠パネル12と支持ブラケット18との距離を確保する。
また、意匠パネル12に頭部が衝突して前方への荷重が衝撃吸収部20に入力すると、前方への荷重が小さい段階では中空の柱状部分(4本の脚部2004)の剛性により衝撃吸収部20の変形が抑制され、前方への荷重が大きくなった段階で柱状部分(4本の脚部2004)が座屈することで衝撃荷重を効果的に吸収できる。
そのため、頭部と支持ブラケット18との間隔を確保しつつ、衝撃吸収部20による衝撃吸収性能の向上が図られている。
また、意匠パネル12に頭部が衝突し、前方への荷重が衝撃吸収部20に入力した場合に、衝撃吸収部20が車幅方向に倒れるような変形を生じると、衝撃吸収部20による衝撃吸収の効果が小さくなる。
これに対して、本実施の形態では、衝撃吸収部20は、平面視した場合、車両の前後方向を通る中心軸に対して左右対称の台形状を呈している。
この場合、意匠パネル12に頭部が衝突し、前方への荷重が衝撃吸収部20に入力すると、衝撃吸収部20が車幅方向に倒れることなく、前方に向かって変形しやすくなるため、衝撃吸収部20が衝撃荷重を効果的に吸収でき、衝撃吸収部20による衝撃吸収性能の向上を図る上で有利となる。
本実施の形態によれば、バックパネル14の車幅方向に間隔をおいた複数箇所に、車両の衝突時に意匠パネル12から前方に加わる力により意匠パネル12と支持ブラケット18との間で変形し衝撃を吸収すると共に、車両の前後方向における意匠パネル12と支持ブラケット18との距離を確保する衝撃吸収部20が設けられている。
そのため、従来のようにインストルメントパネル10と支持ブラケット18との距離を大きく確保する必要がなくなる。
すなわち、衝撃吸収部20により衝撃吸収性能を確保することでインストルメントパネル10と支持ブラケット18との距離を縮小することができ、これにより車室内空間を広く確保する上で有利となり、車両の居住性を高める上で有利となる。
また、衝撃吸収部20は、バックパネル14に設けられているため、意匠パネル12の意匠面1202Aに対して影響がないため、意匠面1202Aの設計変更は必要なくコストを抑制する上で有利となる。
10 インストルメントパネル
10B 後面部
1002 取り付け部
1010 取り付け部1002の近傍の箇所
12 意匠パネル
1202B 裏面
14 バックパネル
15 センターパネル
16 デッキクロスメンバ
18 支持ブラケット
20 衝撃吸収部
2002 当接部(後端)
2004 脚部(中空の柱状部分)

Claims (4)

  1. 車室前部に配設されるインストルメントパネルと、
    前記インストルメントパネル内部で車幅方向に延在するデッキクロスメンバと、
    前記デッキクロスメンバから後方に延設され、後端が前記インストルメントパネルの後面部の裏面側に形成された取り付け部に固定される複数の支持ブラケットと、
    前記インストルメントパネルの後面部に取着されるセンターパネルと、を備えた車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造であって、
    前記センターパネルは、前記インストルメントパネルの後面部に取着されるバックパネルと、前記バックパネルの後方に重ねて取着されて前記センターパネルの意匠面を構成する意匠パネルと、を有し、
    前記バックパネルは、前記支持ブラケットに取り付けられる前記インストルメントパネルの取り付け部と車両前後方向で対向する箇所に形成され、前記意匠パネルに車両後方から車両前方に向かって荷重が作用した際に前記意匠パネルと前記支持ブラケットとの間で変形し衝撃を吸収すると共に、車両の前後方向における前記意匠パネルと前記支持ブラケットとの距離を確保する衝撃吸収部を備え、
    前記衝撃吸収部は、前記バックパネルから車両後方に向かい延在する脚部と、前記脚部の後端に設けられ前記意匠パネルの前面に当接しまたは当接可能である当接部とを有する、
    ことを特徴とする車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造。
  2. 前記脚部の前端は、前記支持ブラケットに取着されたインストルメントパネルの取り付け部あるいはその近傍の箇所に当接しまたは当接可能である、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造。
  3. 前記衝撃吸収部は、前記脚部の複数で形成された前後方向に延在する中空の柱状部分を有している、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造。
  4. 中空の柱状部分は、車幅方向に間隔をおいた2箇所に設けられ、平面視した場合、車両の前後方向を通る中心軸に対して左右対称の台形状を呈している、
    ことを特徴とする請求項3記載の車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造。
JP2013246935A 2013-11-29 2013-11-29 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造 Active JP6244859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246935A JP6244859B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造
CN201420683373.9U CN204340702U (zh) 2013-11-29 2014-11-14 车辆的仪表板的冲击吸收结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246935A JP6244859B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104969A JP2015104969A (ja) 2015-06-08
JP6244859B2 true JP6244859B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53223996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246935A Active JP6244859B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6244859B2 (ja)
CN (1) CN204340702U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119728B2 (ja) * 2014-12-18 2017-04-26 マツダ株式会社 車載機器の配設構造
JP6724594B2 (ja) * 2016-06-22 2020-07-15 スズキ株式会社 車両用情報表示装置の取付構造
JP7002488B2 (ja) * 2019-02-26 2022-01-20 本田技研工業株式会社 ユニット固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132056A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Suzuki Motor Corp インストルメントパネル
JP5200689B2 (ja) * 2008-06-20 2013-06-05 スズキ株式会社 車両のインストルメントパネル部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015104969A (ja) 2015-06-08
CN204340702U (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101339253B1 (ko) 자동차용 쇽업소버 하우징 지지장치
CN104742975A (zh) 用于车辆的前围板横梁组件
JP6244859B2 (ja) 車両のインストルメントパネルの衝撃吸収構造
JP2008114808A (ja) 被支持体の支持構造
JP2008049871A (ja) 車両用ニープロテクタ構造
GB2494016A (en) Wheel arch support structure with engine mounting
JP2007176447A (ja) 車両用ニープロテクタ
KR20100058973A (ko) 차량 대시패널의 프레임
JP4843335B2 (ja) 車両用センサの取付構造
KR20200120162A (ko) 차량의 전방 차체
JP2015024784A (ja) インストルメントパネルの構造
JPWO2015045492A1 (ja) 車両用ニープロテクター構造
KR101724938B1 (ko) 차량용 카울 크로스 어셈블리 구조
JP5656621B2 (ja) 車載機器の取付構造
JP2007290552A (ja) 被支持体の支持構造
JP2009208590A (ja) ステアリングメンバ取付構造
JP5200689B2 (ja) 車両のインストルメントパネル部構造
JP2009241792A (ja) 自動車のアンダーカバー構造
JP6706433B2 (ja) 車両前部構造
JP2010047234A (ja) 車両に内装される剛体の支持構造
JP5645744B2 (ja) 車両用ニープロテクター構造
JP6079752B2 (ja) ステアリング支持構造
JP6783649B2 (ja) 車両のカウルブレース
JP2012210907A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2011042323A (ja) 自動車用内装部品構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250