JP6243680B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6243680B2
JP6243680B2 JP2013197998A JP2013197998A JP6243680B2 JP 6243680 B2 JP6243680 B2 JP 6243680B2 JP 2013197998 A JP2013197998 A JP 2013197998A JP 2013197998 A JP2013197998 A JP 2013197998A JP 6243680 B2 JP6243680 B2 JP 6243680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
executable
job
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013197998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063062A (ja
Inventor
悠企 間
悠企 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2013197998A priority Critical patent/JP6243680B2/ja
Priority to US14/494,093 priority patent/US9213511B2/en
Publication of JP2015063062A publication Critical patent/JP2015063062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243680B2 publication Critical patent/JP6243680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、実行不可のため印刷順を後に回された印刷ジョブについて、必要以上に待たせることなく印刷することにより、ユーザにとっての印刷順の不公平感を軽減させる画像形成装置に関する。
端末装置から送信された印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを展開メモリで画像データに展開して印刷する画像形成装置では、原則として、印刷ジョブの受信時刻に基づいて印刷順を決めて印刷ジョブの展開や印刷を行う。
しかしながら、画像データの面付けやページ順入れ替え等の編集処理を行う印刷ジョブの場合には、印刷ジョブに含まれる画像データの先頭ページを受信したとしても、印刷ジョブのデータ全てが受信され、編集処理が完了するまで実行不可な状態にある。
そのため、印刷処理の生産性を向上させるため、待機中の印刷ジョブが実行可であるか否かを判定し、実行不可である場合には受信時刻が早くても印刷順を受信時刻が遅い後続の実行可である印刷ジョブの後に印刷させる画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2008−62584号公報 特開2009−101698号公報
ところで、画像データの面付けやページ順入れ替え等の編集処理を行う印刷ジョブの場合、印刷ジョブの受信した直後は、実行不可で印刷順を後回しにされるが、その後、印刷ジョブの画像データの全てを受信すると実行可に変更される。
しかしながら、上述の特許文献1,2に記載の画像形成装置では、実行不可のため印刷順を後続の印刷ジョブの後にされた印刷ジョブが実行可に変更された場合でも、印刷順は変更されず、受信時刻の遅い後続の印刷ジョブよりも後に印刷される。
そのため、印刷順を後続の印刷ジョブの後に回された印刷ジョブを送信した端末装置のユーザからすると、印刷ジョブの受信順に印刷が実行されないので、印刷順に関し不公平感を抱くという問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、実行不可のため印刷順を後続の印刷ジョブの後に回された印刷ジョブが実行可に変更された場合においても、必要以上に待たせることなく印刷することにより、印刷順の不公平感を軽減させる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置の第1の特徴は、印刷設定情報を含む印刷ジョブを外部から受信し、受信した印刷ジョブを展開メモリで画像データに展開して印刷する画像形成装置であって、前記印刷ジョブを記憶すると共に、その受信時刻を記憶する印刷ジョブ記憶手段と、前記印刷ジョブ記憶手段に記憶された前記印刷ジョブの前記印刷設定情報に基づいて、前記印刷ジョブが実行可であるか否かを判定し、その判定結果と前記印刷ジョブの受信時刻とに基づいて、実行可で受信時刻の早い印刷ジョブほど印刷順が先になるように設定すると共に、実行不可で待機中の印刷ジョブの印刷順を実行可で待機中の印刷ジョブの後になるように設定し、印刷順が早い印刷ジョブから前記展開メモリで展開して印刷させるように制御する印刷ジョブ実行制御手段とを備え、前記印刷ジョブ実行制御手段は、実行不可で待機中であると判定した印刷ジョブが実行可に変更された場合、実行可に変更された印刷ジョブおよび実行可で待機中の印刷ジョブの印刷順をそれらの受信時刻に基づいて再度並び替えることにある。
また、本発明に係る画像形成装置の第2の特徴は、前記印刷ジョブ実行制御手段は、前記展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブより印刷順が早い印刷ジョブが実行可に変更された場合、当該印刷ジョブを展開するのに必要な空き容量が前記展開メモリに存在するか否かを判定し、空き容量が展開メモリに存在しない場合、展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブのうち受信時刻が遅いものから破棄し、実行可に変更された前記印刷順が早い印刷ジョブを展開メモリで展開することにある。
また、本発明に係る画像形成装置の第3の特徴は、前記印刷ジョブ実行制御手段は、待機中かつ前記展開メモリで展開していない印刷ジョブが複数あり、かつ、前記展開メモリにその複数の印刷ジョブ全てを展開するのに必要な空き容量が存在せず、前記複数の印刷ジョブのうち実行不可な印刷ジョブがある場合、その実行不可な印刷ジョブが実行可に変更されるまでの予測時間を算出し、前記算出した予測時間に基づいて、実行不可で受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始されるか否かを判定し、前記遅い印刷ジョブの印刷が開始されない場合には、前記展開メモリにおける受信時刻の早い印刷ジョブのメモリ使用量を確保しつつ前記印刷順が早い印刷ジョブから前記展開メモリで展開して印刷させるように制御することにある。
本発明に係る画像形成装置の第1の特徴によれば、実行不可で待機中であると判定した印刷ジョブが実行可に変更された場合、実行可に変更された印刷ジョブおよび実行可で待機中の印刷ジョブの印刷順をそれらの受信時刻に基づいて再度並び替えて画像データに展開され印刷される。そのため、実行不可のため印刷順を後続の印刷ジョブの後に回された印刷ジョブでも、必要以上に待たされることなく印刷されるので、印刷順の不公平感を軽減させることができる。
また、本発明に係る画像形成装置の第2の特徴によれば、展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブより印刷順が早い印刷ジョブが実行可に変更された場合、印刷ジョブを展開するのに必要な空き容量が展開メモリに存在するか否かを判定し、空き容量が展開メモリに存在しない場合、展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブのうち受信時刻が遅いものから破棄し、実行可に変更された印刷順が早い印刷ジョブを展開メモリで展開するので、実行不可のため実行順を一旦後続の印刷ジョブの後に回された印刷ジョブでも、必要以上に待たされることなく展開メモリで確実に展開して印刷することができる。
また、本発明に係る画像形成装置の第3の特徴によれば、待機中かつ展開メモリで展開していない印刷ジョブが複数あり、かつ、展開メモリにその複数の印刷ジョブ全てを展開するのに必要な空き容量が存在せず、複数の印刷ジョブのうち実行不可な印刷ジョブがある場合、その実行不可な印刷ジョブが実行可に変更されるまでの予測時間を算出し、算出した予測時間に基づいて、実行不可で受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始されるか否かを判定し、遅い印刷ジョブの印刷が開始されない場合には、展開メモリにおける受信時刻の早い印刷ジョブのメモリ使用量を確保しつつ印刷順が早い印刷ジョブから展開メモリで展開して印刷させるように制御するので、展開メモリに展開済みの印刷ジョブをいったん削除して再度展開するという無駄な処理がなくなるので、処理の負荷を低減し、画像形成装置全体における印刷効率を向上させることができる。
本発明に係る実施例1の画像形成装置を含むシステム全体の構成を示す構成図である。 本発明に係る実施例1の画像形成装置におけるジョブリストの更新動作を示すフローチャートである。 本発明に係る実施例1の画像形成装置におけるジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作を示すフローチャートである。 複数の端末装置からそれぞれ印刷ジョブを受信した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリストの登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリにおける印刷ジョブの展開状態を示す図である。 実行不可の印刷ジョブCを後に回した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリストの登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリにおける印刷ジョブの展開状態を示す図である。 印刷ジョブAの印刷が終了し、印刷ジョブBの印刷中に移行したが印刷ジョブCがまだ実行不可にあるときの状態を示す図であって、(a)はジョブリストの登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリにおける印刷ジョブの展開状態を示す図である。 印刷ジョブBの印刷が終了し、印刷ジョブDの印刷中に移行した際に印刷ジョブCが実行可に変更されたときの状態を示す図であって、(a)はジョブリストの登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリにおける印刷ジョブの展開状態を示す図である。 後に回された印刷ジョブCが実行可に変わって印刷ジョブEの前に移行した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリストの登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。 本発明に係る実施例2の画像形成装置におけるジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作を示すフローチャートである。 本発明に係る実施例2の画像形成装置における展開メモリと待機中でかつ未展開の受信ジョブの状態を時系列に示す図である。 本発明に係る実施例2の画像形成装置における展開メモリと待機中でかつ未展開の受信ジョブの状態を時系列に示す図である。
以下、本発明に係る実施例1,2の画像形成装置1について説明する。なお、以下に説明する実施例1,2の画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一例であり、本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更可能である。
本発明に係る実施例1画像形成装置1について説明する。
図1は、本発明に係る実施例1の画像形成装置1を含むシステム全体の構成を示す構成図である。
図1に示すように、本発明に係る実施例1の画像形成装置1は、有線または無線のネットワーク3を介して複数(ここでは、説明の便宜上、6台とするが、この台数に限られない。)の端末装置2A〜2Fと接続され、各端末装置2A〜2Fが送信した印刷ジョブを受信して画像データに展開して印刷する。
画像形成装置1は、ネットワーク3に接続されたネットワークI/F部11と、CPU等から構成された印刷ジョブ実行制御部12と、RAMやHDD等から構成された印刷ジョブ記憶手段としての印刷ジョブ記憶部13と、RAM等から構成された展開メモリ14と、印刷を実行する印刷部15とを備えている。
印刷ジョブ実行制御部12は、端末装置2A〜2Fが送信した印刷ジョブを受信してジョブリスト121に後述するようなそのジョブ情報を登録して、本発明の印刷ジョブ実行制御手段として機能する。
即ち、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブ記憶部13に記憶された印刷ジョブの印刷設定情報に基づいて、印刷ジョブが実行可であるか否かを判定し、その判定結果と印刷ジョブの受信時刻とに基づいて、実行可で受信時刻の早い印刷ジョブほど印刷順が先になるように設定すると共に、実行不可で待機中の印刷ジョブの印刷順を実行可で待機中の印刷ジョブの後になるように設定し、印刷順が早い印刷ジョブから展開メモリで展開して印刷させるように制御する。そして、印刷ジョブ実行制御部12は、実行不可で待機中であると判定した印刷ジョブが実行可に変更された場合、実行可で待機中の印刷ジョブの印刷順をそれらの受信時刻に基づいて再度並び替える処理を実行する。
複数の端末装置2A〜2Fは、汎用のパソコン等で構成され、それぞれの端末装置2A〜2Fで作成した印刷ジョブを、ネットワーク3を介して画像形成装置1に対し送信して印刷させる。
なお、ネットワーク3は、インターネットでも、会社内や家庭のイントラネットでも良い。
次に、本発明に係る実施例1の画像形成装置1の動作を、図面を参照して説明する。
図2は、本発明に係る実施例1の画像形成装置1におけるジョブリスト121の更新動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、画像形成装置1は、ネットワーク3を介して端末装置2A〜2Fから印刷ジョブを受信すると(ステップS101“YES”)、まず、印刷ジョブ実行制御部12が受信した印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部13に記憶させると共に、その印刷ジョブのジョブ情報を解析して(ステップS103)、受信した印刷ジョブのジョブ情報を印刷ジョブ実行制御部12内のジョブリスト121に登録する(ステップS105)。
ジョブリスト121に登録するジョブ情報としては、後述する図4(a)〜図8(a)に示すように、端末装置2A〜2Fからそれぞれ受信した印刷ジョブA〜F毎に、印刷部15における印刷の順番を示す印刷順と、そのジョブ名と、印刷中か待機中かの状態と、その印刷ジョブの受信時刻と、その印刷ジョブを展開メモリ14に展開して印刷の即時実行ができる状態にある実行可か、または印刷が実行できない状態にある実行不可かの実行可否を示す情報が登録される。この実行可否は、印刷ジョブに含まれる印刷設定情報に含まれる面付けやページ順入れ替え等の編集処理の有無に基づいて判定されて登録される。具体的には、印刷設定情報に編集処理が含まれない場合、印刷ジョブを受信すると、先頭ページから順に即時印刷を実行することができるので、実行可に設定される。一方、印刷設定情報に編集処理が含まれる場合、印刷ジョブの全てを受信完了した後に、原稿データの面付けやページ順入れ替え等の編集処理を実行するので、全てのページの画像データが受信し、面付けやページ順入れ替え等の編集処理を終了するまでの間、実行不可として設定される。なお、ジョブリスト121は、印刷ジョブ実行制御部12内でなく、印刷ジョブ記憶部13や展開メモリ14等に記憶しても良い。
次に、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121に記憶した各印刷ジョブの実行可否のジョブ情報を参照し、ジョブリスト121に実行不可な印刷ジョブがあるか否かを判定する(ステップS107)。ジョブリスト121に実行不可な印刷ジョブがない場合(ステップS107“NO”)、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS101に処理を移行し、ステップS101以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS107において、ジョブリスト121に実行不可な印刷ジョブがある場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、その実行不可な印刷ジョブの印刷順を、実行可で待機中の印刷ジョブの後へ設定する(ステップS109)。これにより、実行不可である印刷ジョブは受信時刻が早くてもその印刷順を受信時刻が遅い後続の実行可な印刷ジョブの後に回されるため、実行不可な印刷ジョブによって印刷動作が中断することが少なくなり、画像形成装置1における印刷処理の生産性を向上することができる。
次に、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS109の処理によって実行不可な印刷ジョブを後続の実行可で待機中の印刷ジョブの後に回した後、その実行不可な印刷ジョブが実行可状態に変更されたか否かを監視する(ステップS111)。そして、後に回した実行不可な印刷ジョブが実行可に変更された場合(ステップS111“YES”)、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121に登録された各印刷ジョブの受信時刻のジョブ情報に基づいて、実行可で待機中である未印刷の各印刷ジョブの印刷順を再度並び替えて設定する(ステップS113)。これにより、実行不可のため印刷順を後続の印刷ジョブの後に回された印刷ジョブであっても、実行可に変更された時点で印刷順が再設定され、再設定された印刷順で印刷されるので、ユーザが印刷順について不公平を感じることを軽減させることができる。
次に、本発明に係る実施例1の画像形成装置1におけるジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作について説明する。
図3は、本発明に係る実施例1の画像形成装置1におけるジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作を示すフローチャートである。なお、印刷ジョブ実行制御部12は、図3に示す処理と図2に示す処理とを同時に並行して実行する。
印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121を参照して実行可の印刷ジョブであって、かつ、印刷中の印刷ジョブがないか否かを判定する(ステップS201)。実行可の印刷ジョブであって、かつ、印刷中の印刷ジョブがない場合(ステップS201“YES”)、印刷ジョブ実行制御部12は、実行可の印刷ジョブを展開メモリ14で画像データに展開して、印刷部15に印刷を実行させる(ステップS203)。なお、後述するステップS217の処理によって既に展開メモリ14で画像データに展開されている場合には、このステップS203における画像データへの展開は不要である。
一方、ステップS201において、ジョブリスト121に実行可の印刷ジョブであって、かつ、印刷中の印刷ジョブがある場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS203の処理をスキップし、ジョブリスト121に実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブがあるか否かを判定する(ステップS205)。
ステップS205において、ジョブリスト121に実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブがない場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS201の処理に戻って、ステップS201以降の処理を繰り返し実行する。
一方、ステップS205において、ジョブリスト121に実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブがある場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、続いて展開メモリ14にその未印刷の印刷ジョブを展開するために必要な空き容量があるか否かを判定し(ステップS207)、展開メモリ14にその未印刷の印刷ジョブを展開するために必要な空き容量が展開メモリに存在しない場合は(ステップS207“NO”)、その空き容量が確保できるまで待機する。
その一方、ステップS207において、展開メモリ14に実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブを展開するために必要な空き容量がある場合、または印刷中の印刷ジョブの印刷が完了して展開メモリ14に未印刷の印刷ジョブを展開するために必要な空き容量が確保できた場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、後述する図4(a)〜図8(a)に示すようなジョブリスト121の印刷順に基づいて、実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブを展開メモリ14で画像データへ展開する(ステップS209)。
次に、印刷ジョブ実行制御部12は、図2に示すステップS113の処理によって展開メモリ14に展開済みの印刷ジョブよりも印刷順が早い実行可に変更された印刷ジョブが発生するか否かを監視し(ステップS211)、発生しない場合は(ステップS211“NO”)、ステップS201に処理を移行し、ステップS201以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS211において、展開メモリ14に展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブよりも印刷順が早い実行可に変更された印刷ジョブが発生した場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、その印刷ジョブを展開する空き容量が展開メモリ14に存在するか否かを判定する(ステップS213)。
ステップS213において、待機中の印刷ジョブよりも印刷順が早い印刷ジョブを展開する空き容量が展開メモリ14に存在しない場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121の受信時刻を参照し、展開メモリ14に展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブの内、受信時刻が最も遅い印刷ジョブを破棄して(ステップS215)、展開メモリ14に空き容量を確保し、印刷順が早い印刷ジョブを展開する(ステップS217)。そして、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS201の処理に移行し、ステップS201以降の処理を繰り返す。なお、一の印刷ジョブの破棄のみでは確保できる空き容量が不十分な場合は、受信時刻が遅い印刷ジョブから順に破棄する。
一方、ステップS213において、待機中の印刷ジョブよりも印刷順が早い印刷ジョブを展開する空き容量が展開メモリ14に残っている場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS215の処理をスキップして、ステップS217に処理を移行する。
次に、本発明に係る実施例1の画像形成装置1におけるジョブリスト121の登録内容と、展開メモリ14において印刷ジョブの展開状態の時間的変化について詳細に説明する。
図4は、本発明に係る実施例1の画像形成装置1が、複数の端末装置2A〜2Fからそれぞれ印刷ジョブA〜Fを受信した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリスト121の登録内容の一例を示す図であり、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。
図4(a)に示すように、ジョブリスト121には、各端末装置2A〜2Fからそれぞれ受信した印刷ジョブA〜F毎にジョブ情報として、例えば、印刷部15における印刷順を示す印刷順と、ジョブ名、印刷中か待機中かの別を示す状態と、各印刷ジョブA〜Fの受信時刻と、その印刷ジョブを展開メモリ14に展開して印刷が実行できる状態にあるか否かを示す実行可または実行不可の実行可否が登録される。
なお、印刷ジョブには、各端末装置2A〜2Fから送信されて画像形成装置1で全ページ分のデータが受信完了すると直ぐに展開メモリ14への展開が実行可になる印刷ジョブもあるが、画像データの面付けやページ順入れ替え等の編集処理のため、全てのページの画像データが受信した後、初めて展開メモリ14への展開が実行可になる印刷ジョブもある。
ここで、図4(a)〜図8(a)では、画像形成装置1が、例えば、端末装置2A〜2Fそれぞれが送信した印刷ジョブA〜Fを10時00分から50分まで10分おきに受信した場合におけるジョブリスト121のジョブ情報の内容を示している。
図4(a)に示すように、ジョブリスト121には、受信時刻に基づいて受信時刻が早い印刷ジョブA〜Fの順に印刷順が設定される。ここで、端末装置2Cから受信した印刷ジョブCのみ実行不可であって、端末装置2C以外の端末装置2A,2B,2D〜2Fから受信した印刷ジョブA,B,D〜Fは実行可であるとする。そのため、実行可の印刷ジョブA,B,D〜Fのうち、最も受信時刻の早い印刷ジョブAが図3に示すステップS203の処理によって印刷中となり、それ以外の印刷ジョブB〜Fが待機中になる。
なお、展開メモリ14には、図4(b)に示すように、印刷順が1番で実行可かつ印刷中の印刷ジョブAと、印刷順が2番で実行可かつ待機中の印刷ジョブBのみが画像データに展開されている。
図5は、複数の端末装置2A〜2Fからそれぞれ印刷ジョブA〜Fを受信して実行不可の印刷ジョブCを後に回した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリスト121の登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。
印刷ジョブ実行制御部12は、図4(a)に示すように印刷ジョブCのみが実行不可であるため、図2に示すステップS107の処理によって“YES”と判定され、続くステップS109の処理によって実行不可で待機中の印刷ジョブCを図5(a)に示すように実行可である印刷ジョブA,B,D〜Fの後に回す。
そのため、実行不可で待機中の印刷ジョブCは、図5(a)に示すように印刷順が6番になる。また、展開メモリ14には、実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブDを展開するために必要な空き容量が残っていたため、図3のステップS209の処理によって、図5(b)に示すように、印刷順が新たに3番になった印刷ジョブDが画像データに展開される。なお、展開メモリ14ではそのメモリ容量に制限があり、印刷ジョブA,B,Dまでは画像データに展開できるが、印刷順が4番の印刷ジョブEは画像データに展開できないものとする。
図6は、印刷ジョブAの印刷が終了し、印刷ジョブBの印刷中に移行したが印刷ジョブCがまだ実行不可にあるときの状態を示す図であって、(a)はジョブリスト121の登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。
印刷ジョブAの印刷が終了すると、印刷ジョブ実行制御部12は、図6(a)に示すようにジョブリスト121から印刷ジョブAを削除して、印刷ジョブBの印刷順を1番にして、印刷部15に対し印刷ジョブBの印刷を実行させる。
そのため、展開メモリ14では、図6(b)に示すように、印刷ジョブB,D,Eが画像データに展開される。
図7は、さらに印刷ジョブBの印刷が終了して、印刷ジョブDの印刷中に移行した際に印刷ジョブCが実行可に変更されたときの状態を示す図であって、(a)はジョブリスト121の登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。
印刷ジョブBの印刷が終了すると、図7(a)に示すようにジョブリスト121から印刷ジョブBは削除され、次の印刷ジョブDの印刷順が1番になって、印刷ジョブDが印刷部15によって印刷されることになる。
そのため、展開メモリ14では、図7(b)に示すように印刷ジョブD,E,Fが画像データに展開されることになる。
そして、図2のフローチャートで説明したように、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS109の処理によって実行不可な印刷ジョブを実行可で待機中の印刷ジョブの後に回した後、その実行不可な印刷ジョブが実行可に変わるか否かを監視しおり(ステップS111)、その実行可な印刷ジョブの後に回した実行不可な印刷ジョブが実行可に変更された場合(ステップS111“YES”)、ジョブリスト121に記憶された実行可で待機中の印刷ジョブの印刷順をそれらの受信時刻に基づいて再設定する(ステップS113)。
図8は、後に回された印刷ジョブCが実行可に変わり、受信時刻に基づいて印刷ジョブEの前に移行した際の状態を示す図であって、(a)はジョブリスト121の登録内容の一例を示す図、(b)は展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態を示す図である。
図7(a)に示すように後に回された印刷ジョブCが実行可に変わると、印刷ジョブ実行制御部12は、図2におけるステップS113の処理によってジョブリスト121に記憶された実行可で待機中である未印刷の各印刷ジョブE,F,Cの印刷順を、それらの受信時刻に基づいて再設定する。
その結果、実行可で待機中である未印刷の印刷ジョブE,F,Cの中では、印刷ジョブCが最も受信時刻が早いため、図8(a)に示すように印刷ジョブCを印刷ジョブE,Fの前の印刷順に戻す。
そのため、ジョブリスト121が図8(a)に示すように再設定された場合、展開メモリ14では、展開済みの印刷ジョブFが削除されて、図8(b)に示すように印刷ジョブD,C,Eが画像データに展開される。
これは、図3におけるステップS213の処理によって印刷ジョブ実行制御部12が展開メモリ14に印刷ジョブCを展開できるほどの空き容量がないと判定したので(ステップS213“YES”)、続くステップS215の処理によって受信時刻の最も遅い印刷ジョブFを展開メモリ14から一旦削除して、印刷ジョブCの展開に必要とされるメモリ使用量を確保してから、続くステップS217の処理によって印刷ジョブCを展開メモリ14で展開したからである。これにより、実行不可のため印刷順を受信時刻が遅い後続の印刷ジョブD,E,Fの後に回された印刷ジョブCであっても、実行可に変更された時点で印刷順が再設定されて印刷されることになる。
従って、本発明に係る実施例1の画像形成装置1によれば、印刷ジョブ実行制御部12は、端末装置2A〜2Fそれぞれから新たな印刷ジョブA〜Fを受信するたびに図2に示すジョブリストの更新動作を実行することによって、実行不可の印刷ジョブはステップS109の処理によって実行可な印刷ジョブの後に回すと共に、後に回した実行不可な印刷ジョブが実行可に変更された際には、ステップS113の処理により実行可で待機中の印刷ジョブの中で印刷順を再設定して、図3に示す画像データへの展開および印刷制御動作を行う。
そのため、実行不可で後に回された印刷ジョブでも実行可に変更された場合には、受信時刻に基づいて印刷順が再設定されて画像データへ展開されて、印刷が実行されるので、実行不可で後に回された印刷ジョブを送信した端末装置のユーザが抱いていた印刷順に関する不公平感を低減することができる。
特に、本発明に係る実施例1の画像形成装置1では、展開メモリ14に展開済みの実行可で待機中の印刷ジョブE,Fより印刷順が早い印刷ジョブCが実行可に変更された際、展開メモリ14にその実行可に変更された印刷ジョブCを展開するのに必要な空き容量が存在しない場合には、展開メモリ14に展開済みである待機中の印刷ジョブE,Fのうち受信時刻が遅い印刷ジョブFを破棄して展開メモリ14の空き容量を確保する。そのため、実行不可のため実行順をいったん後続の印刷ジョブE,Fの後に回されたものの途中で実行可に変更された印刷ジョブCであっても、展開メモリ14で確実に展開して印刷することができる。
本発明に係る実施例1の画像形成装置1では、展開メモリ14に展開済みの実行可で待機中の印刷ジョブE,Fより印刷順が早い印刷ジョブCが実行可に変更された際、展開メモリ14にその実行可に変更された印刷ジョブCを展開するのに必要な空き容量が存在しない場合、展開メモリ14に展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブE,Fのうち受信時刻が遅い印刷ジョブFを破棄して展開メモリ14の空き容量を確保している。そして印刷中の印刷ジョブDが終了して展開メモリ14に印刷ジョブFを展開するために必要な空き容量が確保できた場合、削除した印刷ジョブFを再度展開する必要が生じる。
そこで、本発明に係る実施例2の画像形成装置1では、展開メモリに展開した印刷ジョブを削除することなく、実行不可で後に回された印刷ジョブが実行可に変更された際に実行可で待機中の印刷ジョブの中で印刷順を再設定して展開メモリ14に展開できるようにしたものである。
そのため、本発明に係る実施例2の画像形成装置1の構成や図2に示すジョブリストの更新動作については、本発明に係る実施例1の画像形成装置1と同一であり、ジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作のみが異なるので、図1に示した本発明に係る実施例1の画像形成装置1の構成を参照し、本発明に係る実施例2のジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作について説明する。
図9は、本発明に係る実施例2に係る画像形成装置1の印刷ジョブ実行制御部12によるジョブリストに基づく画像データへの展開および印刷制御動作を示すフローチャートである。なお、図3に示す本発明に係る実施例1の画像形成装置1における処理と同一の処理には、同じステップ番号を付している。
本発明に係る実施例2の印刷ジョブ実行制御部12は、まず、ジョブリスト121を参照して実行可の印刷ジョブであり、かつ、印刷中の印刷ジョブがないか否かを判定し(ステップS201)、実行可の印刷ジョブであり、かつ、印刷中の印刷ジョブがない場合(ステップS201“YES”)、その実行可の印刷ジョブを展開メモリ14で画像データに展開して、印刷部15に印刷を実行させる(ステップS203)。なお、後述するステップS305の処理によって既に展開メモリ14で画像データに展開されている場合には、このS203では画像データへの展開は不要である。
一方、ステップS201において、ジョブリスト121に実行可の印刷ジョブであり、かつ、印刷中の印刷ジョブがある場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121に待機中で展開メモリ14に未展開の印刷ジョブが複数あるか否かを判定すると共に(ステップS301)、その待機中で未展開の複数の印刷ジョブ全てを展開メモリ14に展開する空き容量があるか否かを判定する(ステップS303)。
ここで、ジョブリスト121に待機中で未展開の印刷ジョブが複数ない場合(ステップS301“NO”)、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121の印刷順に基づいて実行可の印刷ジョブから展開メモリ14で画像データへ展開し(ステップS305)、ステップS201に処理を移行し、ステップS203の処理で印刷が実行される。
また、ジョブリスト121に待機中で未展開の印刷ジョブが複数あり(ステップS301“YES”)、その待機中で未展開の複数の印刷ジョブ全てを展開メモリ14に展開する空き容量がある場合(ステップS303“YES”)においても、印刷ジョブ実行制御部12は、同様にジョブリスト121の印刷順に基づいて実行可の印刷ジョブから展開メモリ14で画像データへ展開して(ステップS305)、ステップS201に処理を移行する。
一方、ジョブリスト121に待機中で未展開の印刷ジョブが複数あり(ステップS301“YES”)、その待機中で未展開の複数の印刷ジョブ全てを展開する空き容量が展開メモリ14に残っていない場合(ステップS303“NO”)、印刷ジョブ実行制御部12は、さらに、その待機中で未展開の複数の印刷ジョブの中に実行不可な印刷ジョブがあるか否かを判定する(ステップS307)。
ステップS307において、待機中で未展開の複数の印刷ジョブのうち実行不可な印刷ジョブがない場合(NO)、即ち、待機中で未展開の複数の印刷ジョブ全てが実行可である場合、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS301で“NO”と判定した場合や、ステップS303で“YES”と判定した場合と同様に、ジョブリスト121の印刷順に基づいて実行可の印刷ジョブから展開メモリ14で画像データへ展開して(ステップS305)、ステップS201の処理に戻る。これにより、待機中で未展開の複数の印刷ジョブがあっても、その複数の印刷ジョブ全てが実行可の場合には、展開メモリ14の空き容量とジョブリスト121の印刷順に基づいて画像データに展開されて印刷されることになる。
一方、ステップS307において、待機中で未展開の複数の印刷ジョブのうち実行不可な印刷ジョブがある場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、まず、その実行不可な印刷ジョブが実行可に変更されるまでの予測時間を算出する(ステップS309)。ここで、予測時間は、実行不可の印刷ジョブの印刷ページ数と印刷ジョブ実行制御部12等の処理能力等によって算出する。
次に、印刷ジョブ実行制御部12は、待機中で未展開の複数の印刷ジョブのうちの1つの印刷ジョブを展開するのに必要な空き容量が展開メモリ14にあるか否かを判定する(ステップS311)。
ステップS311において、1つの印刷ジョブを展開するのに必要な空き容量が展開メモリ14にあると判定された場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、受信時刻の早い印刷ジョブが実行不可であるか否かを判定する(ステップS313)。
ステップS313において、待機中で未展開の複数の印刷ジョブのうち受信時刻の早い印刷ジョブが実行可である場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS301で“NO”と判定された場合や、ステップS303で“YES”と判定した場合等と同様に、ジョブリスト121の印刷順に基づいて実行可の印刷ジョブから展開メモリ14で画像データへ展開し(ステップS305)、ステップS201の処理に戻る。これにより、待機中で未展開の複数の印刷ジョブがあっても、印刷順に基づいて画像データに展開されて印刷されることになる。
一方、ステップS313において、待機中で未展開の複数の印刷ジョブのうち受信時刻の早い印刷ジョブが実行不可である場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、さらに受信時刻が遅い印刷ジョブが実行可であるか否かを判定する(ステップS315)。ここで、受信時刻が遅い印刷ジョブも実行不可である場合(ステップS315“NO”)、待機中かつ未展開の印刷ジョブ全てが実行不可であって、展開メモリ14に展開できないため、印刷ジョブ実行制御部12は、再度、ステップS313に処理を移行する。
ステップS315において、受信時刻が遅い印刷ジョブが実行可である場合(YES)、受信時刻が早い印刷ジョブが実行不可であるのに対し、受信時刻が遅い印刷ジョブが実行可であるので、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS309の予測時間算出処理により算出した実行不可な印刷ジョブが実行可に変更されるまでの予測時間や現在印刷中の印刷ジョブの終了時刻等に基づいて、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始可能になるか否かを判定する(ステップS317)。
これは、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変わる前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始可能になる場合、先に受信時刻が遅い印刷ジョブ実行されることは許容するが、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更されているにもかかわらず、先に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始されることを防止するためである。これにより、受信時刻の早い印刷ジョブを送信した端末装置のユーザの不公平感を軽減することができる。
ステップS317において、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変わる前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始可能であると判定した場合(YES)、印刷ジョブ実行制御部12は、ジョブリスト121の印刷順に基づいて実行可の印刷ジョブから展開メモリ14で画像データへ展開し(ステップS305)、ステップS201に処理を移行する。この場合、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変わる前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの方が先に画像データに展開されて印刷が開始されるので、効率良く印刷できる。
一方、ステップS317において、受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変わる前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始できないと判定した場合(NO)、印刷ジョブ実行制御部12は、展開メモリ14における受信時刻の早い印刷ジョブのメモリ使用量を確保しつつ、展開メモリ14における受信時刻の遅い印刷ジョブの展開ページ数を算出する(ステップS319)。
そして、印刷ジョブ実行制御部12は、受信時刻の遅い印刷ジョブを、ステップS319において算出された展開ページ数だけ展開メモリ14で展開し(ステップS321)、ステップS313に処理を移行する。即ち、この場合には、ステップS319の処理で後から受信時刻の早い印刷ジョブが展開するために使用する空き容量を確保しつつ、ステップS321の処理において受信時刻の遅い印刷ジョブをステップS319の処理で算出した展開ページ数だけ展開メモリ14で展開しておく。そして、ステップS313で受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更された場合(ステップS313“NO”)、ステップS305の処理において受信時刻の遅い印刷ジョブに先行して受信時刻の早い印刷ジョブを展開メモリ14で展開し印刷するので、展開メモリ14の容量を最大に活用して効率良く印刷ジョブを展開することができる。なお、ステップS321の処理によってステップS319で算出した展開ページ数だけ展開メモリ14に展開した受信時刻が遅い印刷ジョブの残りの未展開のページは、現在印刷中の印刷ジョブの印刷が終了し、展開メモリ14に空き容量が発生した段階でステップS305の処理によって展開される。
図10は、本発明に係る実施例2の画像形成装置1における展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態と、ジョブリスト21に待機中で未展開の印刷ジョブが複数ある場合の1分毎のシーン1〜5を示す説明図である。なお、図10におけるシーン6は、本発明に係る実施例1の画像形成装置1による印刷ジョブの展開状態を示している。
図10に示すように、展開メモリ14における印刷ジョブの展開状態と、ジョブリスト21に待機中で展開メモリ14における未展開の複数の印刷ジョブは、1分毎にシーン1〜シーン5に示すように変化している。
シーン1では、展開メモリ14に印刷ジョブAと印刷ジョブBとが展開され、印刷順が1番目(最上位)の印刷ジョブAが印刷中であり、その際、ジョブリスト21には、待機中で、展開メモリ14に未展開の印刷ジョブとして、実行不可の印刷ジョブCと、実行可の印刷ジョブDとがある。
ここで、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS309の予測時間算出処理によって実行不可である印刷ジョブCは5分後に実行可に変わるものと予測している。なお、展開メモリ14に展開されている印刷ジョブAは印刷中で2分後に印刷完了予定、印刷ジョブBは実行可で4分後に印刷完了の予定である。
なお、展開メモリ14は、シーン1に示すように、例えば、7単位のメモリ容量を有していて、1つの印刷ジョブを展開するために2単位のメモリ容量を使用するものとする。シーン1では、印刷ジョブA,Bの2つの印刷ジョブを展開しているため、展開メモリ14では4単位のメモリ容量を消費しており、空き容量が3単位であることを示している。
シーン2では、展開メモリ14に印刷ジョブAと印刷ジョブBとが展開中で、シーン1で展開メモリ14に3単位のメモリ容量が空いているため、実行可で未展開の印刷ジョブDが展開メモリ14に展開されている。なお、シーン2では、印刷ジョブCはまだ実行不可状態で、4分後に実行可に変更されることになる。
シーン3では、展開メモリ14で展開して印刷中の印刷ジョブAの印刷が完了し、展開メモリ14から印刷ジョブAの画像データが消去された状態を示している。従って、展開メモリ14に展開中の実行可の印刷ジョブは、印刷ジョブBと印刷ジョブDのみであり、展開メモリ14の空き容量が3単位になった状態を示している。このシーン3では、新たに印刷ジョブEが実行可となり待機中の印刷ジョブとしてジョブリスト121に登録され、印刷ジョブCは3分後に実行可に変更されると予測されている。
シーン4では、展開メモリ14には印刷ジョブBが展開されて印刷中であり、実行可の印刷ジョブDと印刷ジョブEとが展開されている。なお、シーン2から印刷中の印刷ジョブBは1分後に印刷が終了であり、印刷ジョブDは4分後に、印刷ジョブEは6分後に印刷が終了予定である。なお、このシーン4では、印刷ジョブCは2分後に実行可に変更されると予測されている。
シーン5では、展開メモリ14で展開して印刷中の印刷ジョブBの印刷が完了し、展開メモリ14から印刷ジョブBの画像データが消去され、展開メモリ14の空き容量が3単位になった状態を示している。従って、展開メモリ14に展開中の実行可の印刷ジョブは、印刷ジョブDと印刷ジョブEであり、それぞれ、3分後と、5分後に印刷終了と予測されている。また、このシーン5では、新たに印刷ジョブFが実行可になって待機中の印刷ジョブとしてジョブリスト121に登録され、印刷ジョブCは1分後に実行可に変更されると予測されている。
シーン5から1分後のシーン6では、本発明に係る実施例1の画像形成装置1の場合であれば、展開メモリ14では3単位の空き容量があり、かつ、印刷ジョブFが待機中でかつ実行可であるので、図10のシーン6に示すように実行不可な印刷ジョブCよりも先に印刷ジョブFを展開メモリ14に展開させる。ただし、1分後に印刷ジョブCが実行可に変更された場合、印刷ジョブCを展開メモリ14に展開するため、印刷ジョブFは展開メモリ14から削除される。
一方、本発明に係る実施例2の画像形成装置1では、上述の図9に示す印刷ジョブ実行制御部12の制御動作によって展開メモリ14に展開済みの印刷ジョブFの削除を防止しながら印刷ジョブCを展開する。
図11は、本発明に係る実施例2に係る画像形成装置1の印刷ジョブ実行制御部12の制御動作によってシーン5以降の展開メモリ14での状態を示す図である。
シーン5は、図10に示すシーン5と同様に、待機中で未展開の印刷ジョブとして、印刷ジョブC,Fの2つがあり、印刷ジョブFのみが実行可であって、印刷ジョブCは実行不可であり、展開メモリ14では印刷ジョブD,Eが展開中で、3単位の空き容量がある状態である。
これは、図9に示した、ジョブリスト121に待機中で未展開の印刷ジョブが複数あり(ステップS301“YES”)、その待機中で未展開の複数の印刷ジョブ全てを展開する4単位の空き容量が展開メモリ14に残っていない場合である。そのため、本発明に係る実施例2の印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS307の処理において待機中で未展開の複数の印刷ジョブC,Fのうち実行不可な印刷ジョブがあるか否かを判定し、実行不可の印刷ジョブCがあると判定するので(ステップS307“YES”)、ステップS309の処理へ進む。
これにより、印刷ジョブ実行制御部12は、ステップS309の処理で実行不可の印刷ジョブCが実行可に変わるまでの予測時間を算出し、1分後に実行可になると算出する。
次に、印刷ジョブ実行制御部12は、展開メモリ14にその印刷ジョブCの展開に必要な空き容量があると判定し、印刷ジョブCが実行不可であるか否かを判定する。
そして、シーン5の段階では、印刷ジョブ実行制御部12は、印刷ジョブCはまだ実行不可であり、受信時刻が遅い印刷ジョブFが実行可であると判定する。
そして、印刷ジョブ実行制御部12は、実行不可の印刷ジョブCが実行可に変更されるまでの予測時間(ここでは、シーン5に示すように1分後である。)や、現在印刷中の印刷ジョブDの終了時刻(ここでは、シーン5に示すよう3分後である。)等に基づいて、印刷ジョブCが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブFの印刷が開始可能になるか否かを判定する。
そして、印刷ジョブ実行制御部12は、シーン5から1分後のシーン6になっても、印刷中の印刷ジョブDは印刷中であるが、実行不可であった印刷ジョブCは実行可に変更されると予測されるため、受信時刻の早い印刷ジョブCが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブFの印刷が開始可能にならないと判定する。
そのため、印刷ジョブ実行制御部12は、展開メモリ14における印刷ジョブCを展開するために必要なメモリ容量(この場合、2単位とする。)を確保しつつ展開メモリ14に展開可能な次の印刷ジョブFの展開ページ数を算出する。ここでは、次の印刷ジョブFの展開ページ数として、展開メモリ14の1単位分である印刷ジョブFの1/2が展開ページ数となる。
次に、シーン5からシーン6になると、印刷ジョブ実行制御部12は、受信時刻の遅い印刷ジョブFを算出した展開ページ数だけ(ここでは、印刷ジョブFの総ページ数の1/2とする。)展開メモリ14で展開する。
その後、シーン6で実行不可であった受信時刻の早い印刷ジョブCが実行可に変更されると、シーン7で展開メモリ14に確保しておいた2単位のメモリ容量を使用して印刷ジョブCを画像データに展開する。なお、シーン7では、印刷中の印刷ジョブDは1分後に印刷が終了する予定で、待機中の印刷ジョブEは、受信時刻の早い印刷ジョブCを先に印刷することになったため、5分後に印刷終了予定となる。
次のシーン8では、印刷中の印刷ジョブDの印刷が終了して、印刷ジョブDの画像データが展開メモリ14から消去され、次の印刷順の印刷ジョブCが印刷中に変更される。また、展開メモリ14には2単位のメモリ容量が空くため、総ページ数の1/2だけ画像データへ展開した印刷ジョブFの残り1/2のページも画像データへ展開されることになる。
これにより、本発明に係る実施例2の画像形成装置2では、本発明に係る実施例1の画像形成装置1とは異なり、展開メモリ14で画像データに展開した印刷ジョブFを削除することなく、ジョブリスト121の印刷順に基づいて画像データへ展開して印刷できることになる。
従って、本発明に係る実施例2の画像形成装置1によれば、本発明に係る実施例1の画像形成装置1と同様に、実行不可の印刷ジョブを実行可な印刷ジョブの後に回されても、実行可に変更された場合には再度、印刷ジョブの受信時刻等に基づいて印刷順を再設定するため、実行不可で後に回された印刷ジョブを送信した端末装置のユーザが抱いていた印刷順に関する不公平感を解消できる。
特に、本発明に係る実施例2の画像形成装置1では、実行不可で後に回された印刷ジョブが実行可に変更された際に、実行可で待機中の印刷ジョブの中で印刷順を再設定して画像データへ展開するようにしても、展開メモリ14に展開済みの印刷ジョブを削除することなく、ジョブリストの印刷順に基づいて画像データへ展開して印刷できる。そのため、展開メモリ14に展開済みの印刷ジョブをいったん削除して再度展開するという無駄な処理がなくなるので、印刷ジョブ実行制御部12に余分な負担がかからなくなり、画像形成装置1全体における印刷効率を向上させることができる。
1…画像形成装置
2A〜2F…端末装置
3…ネットワーク
11…ネットワークI/F
12…印刷ジョブ実行制御部
121…ジョブリスト
13…印刷ジョブ記憶部
14…展開メモリ
15…印刷部

Claims (3)

  1. 印刷設定情報を含む印刷ジョブを外部から受信し、受信した印刷ジョブを展開メモリで画像データに展開して印刷部に印刷させる画像形成装置であって、
    前記印刷ジョブを記憶すると共に、その受信時刻を記憶する印刷ジョブ記憶手段と、
    前記印刷ジョブ記憶手段に記憶された前記印刷ジョブの前記印刷設定情報に基づいて、印刷形態に応じた展開処理が開始可能であるか否かに応じて前記印刷ジョブが実行可であるか否かを判定し、その判定結果と前記印刷ジョブの受信時刻とに基づいて、実行可で受信時刻の早い印刷ジョブほど印刷順が先になるように設定すると共に、実行不可で待機中の印刷ジョブの印刷順を実行可で待機中の印刷ジョブの後になるように設定し、印刷順が早い印刷ジョブから前記展開メモリで展開して印刷させるように制御する印刷ジョブ実行制御手段とを備え、
    前記印刷ジョブ実行制御手段は、
    実行不可で待機中であると判定した印刷ジョブが実行可に変更された場合、実行可に変更された印刷ジョブおよび実行可で待機中の印刷ジョブの印刷順をそれらの受信時刻に基づいて再度並び替える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷ジョブ実行制御手段は、
    前記展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブより印刷順が早い印刷ジョブが実行可に変更された場合、当該印刷ジョブを展開するのに必要な空き容量が前記展開メモリに存在するか否かを判定し、空き容量が展開メモリに存在しない場合、展開メモリに展開済みである実行可で待機中の印刷ジョブのうち受信時刻が遅いものから破棄し、実行可に変更された前記印刷順が早い印刷ジョブを展開メモリで展開する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷ジョブ実行制御手段は、
    待機中かつ前記展開メモリで展開していない印刷ジョブが複数あり、かつ、前記展開メモリにその複数の印刷ジョブ全てを展開するのに必要な空き容量が存在せず、前記複数の印刷ジョブのうち実行不可な印刷ジョブがある場合、その実行不可な印刷ジョブが実行可に変更されるまでの予測時間を算出し、前記算出した予測時間に基づいて、実行不可で受信時刻の早い印刷ジョブが実行可に変更される前に実行可で受信時刻の遅い印刷ジョブの印刷が開始されるか否かを判定し、前記遅い印刷ジョブの印刷が開始されない場合には、前記展開メモリにおける受信時刻の早い印刷ジョブのメモリ使用量を確保しつつ前記印刷順が早い印刷ジョブから前記展開メモリで展開して印刷させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2013197998A 2013-09-25 2013-09-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6243680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197998A JP6243680B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 画像形成装置
US14/494,093 US9213511B2 (en) 2013-09-25 2014-09-23 Changing order of print jobs in a print queue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197998A JP6243680B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063062A JP2015063062A (ja) 2015-04-09
JP6243680B2 true JP6243680B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52690689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197998A Expired - Fee Related JP6243680B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9213511B2 (ja)
JP (1) JP6243680B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642965B2 (ja) * 2015-01-23 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6349279B2 (ja) * 2015-03-25 2018-06-27 日本発條株式会社 電子部品の接合強度試験装置及び接合強度試験方法
CN107766129B (zh) * 2016-08-17 2021-04-16 北京金山云网络技术有限公司 一种任务处理方法、装置及系统
US10592836B2 (en) * 2017-09-22 2020-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for queueing and printing electronically fillable form print jobs
JP7374012B2 (ja) * 2020-02-13 2023-11-06 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495893B2 (ja) * 1997-10-31 2004-02-09 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
JP2002342046A (ja) 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
JP4887687B2 (ja) * 2005-08-25 2012-02-29 富士ゼロックス株式会社 印刷装置および割り込みジョブメモリ展開方法
US7697861B2 (en) * 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
JP4926622B2 (ja) * 2006-02-14 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2008062584A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5035559B2 (ja) * 2008-06-12 2012-09-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063062A (ja) 2015-04-09
US20150085314A1 (en) 2015-03-26
US9213511B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243680B2 (ja) 画像形成装置
JP7330717B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5713617B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP4348642B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP5968373B2 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007079316A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2017024297A5 (ja)
JP2008265135A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP5424778B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム
JP2008068441A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2006344184A (ja) 画像形成装置
JP2015005028A (ja) 画像処理装置、及び、制御装置
JP6333447B2 (ja) 画像形成装置
JP6539022B2 (ja) 印刷装置、処理方法及びプログラム
JP2019057207A (ja) プリントコントローラー、画像形成システム及び画像形成装置
JP6489882B2 (ja) メモリ制御装置、画像形成装置、メモリ制御装置のリソース管理方法
JP6157260B2 (ja) 画像形成装置
JP2004351806A (ja) 画像形成装置
JP2016218591A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013111799A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2008195041A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6563070B2 (ja) 画像形成装置
JP2005165391A (ja) 画像形成装置情報管理システム、および画像形成装置情報管理システム用のプログラム
JP6877876B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH10143333A (ja) プリンタ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees